JP2006060204A - 自己監視式発光装置 - Google Patents
自己監視式発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006060204A JP2006060204A JP2005217071A JP2005217071A JP2006060204A JP 2006060204 A JP2006060204 A JP 2006060204A JP 2005217071 A JP2005217071 A JP 2005217071A JP 2005217071 A JP2005217071 A JP 2005217071A JP 2006060204 A JP2006060204 A JP 2006060204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- light
- monitor
- self
- die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
- H01S5/0262—Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
- H01S5/0264—Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F55/00—Radiation-sensitive semiconductor devices covered by groups H10F10/00, H10F19/00 or H10F30/00 being structurally associated with electric light sources and electrically or optically coupled thereto
- H10F55/20—Radiation-sensitive semiconductor devices covered by groups H10F10/00, H10F19/00 or H10F30/00 being structurally associated with electric light sources and electrically or optically coupled thereto wherein the electric light source controls the radiation-sensitive semiconductor devices, e.g. optocouplers
- H10F55/25—Radiation-sensitive semiconductor devices covered by groups H10F10/00, H10F19/00 or H10F30/00 being structurally associated with electric light sources and electrically or optically coupled thereto wherein the electric light source controls the radiation-sensitive semiconductor devices, e.g. optocouplers wherein the radiation-sensitive devices and the electric light source are all semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02257—Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/068—Stabilisation of laser output parameters
- H01S5/0683—Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
発光デバイスをパワー・モニタと一体化するシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】
自己監視式光源(110)を提供する。自己監視式光源(110)は、光を生成する光源(120)と、生成された光の一部を受け取る光モニタ(130)とを含む。光源(120)と光モニタ(130)は、同じ半導体ダイ(310)上に作成される。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の一実施形態による自己監視式光源110を含む光学系100を示している。光学系100は、例えば、データ信号を受信し、該データ信号に基づいて光源を調節し、調節された光を光ファイバ・ケーブルのような光媒体に送り込む光送信器である場合がある。
光学系100は、本発明の一実施形態による自己監視式光源110(以下、自己監視式発光装置またはデバイス110とも呼ばれる)を含む。自己監視式光源110は、光源120と、光源120と共に一体に形成された光モニタ130(例えば、光検出器またはフォトトランジスタ)とを含む。一実施形態において、光源120は半導体レーザ(例えば、VCSEL)である。
図2は、本発明の一実施形態による光学素子が組み込まれた自己監視式光源210を含む光学系200を示している。光学系200は、例えば、データ信号を受信し、該データ信号に基づいて光源を調節し、調節された光を光ファイバ・ケーブルのような光媒体に送り込む光送信器である場合がある。
光学系200は、本発明の一実施形態による光学素子が組み込まれた自己監視式光源210(以下、光学素子が組み込まれた自己監視式発光デバイス210と呼ぶ場合もある)を含む。自己監視式光源210は、光源220と、光源220と共に一体に形成された光モニタ230と、光源220および光モニタ230と共に一体に形成された光学素子240とを含む。一実施形態において、光源220は半導体レーザ(例えば、VCSEL)である。この実施形態の場合、自己監視式光源210は内部に光学素子240(例えば、回折格子)を備え、自己監視式光源210により光の送出、反射、転向等が実施されるので、外部光学素子は不要である。
図3は、本発明の一実施形態による自己監視式光源300(以下、自己監視式発光装置とも呼ばれる)の側面図である。この実施形態の場合、自己監視式発光装置300は光源350、光モニタ360、および光学素子370を含み、それらがすべて単一の半導体ダイ(本明細書では、単一のチップまたは単一のダイとも呼ばれる)に一体に形成されている。
図4は、本発明の他の実施形態による自己監視式光源400を示す側面図である。この実施形態の場合、自己監視式光源400は自己監視式上面発光型VCSELである。この実施形態の場合、レーザ450は上面発光型VCSELである。ダイ410(以下、光源ダイとも呼ばれる)の上には、透明材料の層420が形成される。ダイ410の上面430には、例えばエポキシのような透明材料420を堆積させることができる。
図5は、モニタ510が本発明の一実施形態による環状幾何学構成を有する場合の、自己監視式光源の平面図である。この実施形態の場合、モニタ510は、環状幾何学構成(例えば、リング形状)を特徴とするレイアウトを有する。一実施形態では、少なくとも1つの平面または高さにおいて、レーザ・アパーチャの一部が光モニタまたは光検出器によって部分的に包囲されるようにする。他の実施形態では、少なくとも1つの平面または高さにおいて、レーザ・アパーチャが光モニタまたは光検出器によって完全に包囲されるようにする場合がある。さらに他の実施形態では、光モニタを第1の平面に配置し、光源を第2の平面に配置し、レーザ・アパーチャの光モニタの平面上への投影が、光モニタまたは光検出器によって部分的または完全に包囲されるようにする場合がある。
本発明の一実施形態による光学素子は、次のうちの1以上を実施する。すなわち、受け取った各光ビームを平行化し、平行光ビームを作成すること。平行光ビームを反射光ビームとしてある角度に反射させること。入射光ビームの一部を透過光ビームとして部分的に透過させること。反射光ビームをある角度に転向させ、監視光ビームとして光監視装置に向けて直接送ること。監視光ビームを光監視装置に集束させること。そして、透過光ビームを光ファイバ・ケーブルに集束させることである。一実施形態において、光学素子は、グレーティング(例えば、回折格子)として実施される。
図15は、本発明の一実施形態による第1のモニタ幾何学構成を有する一体型レーザ/モニタに関する性能グラフである。レーザ・モニタを信頼性の高いものにするためには、モニタにより測定される光に対してモニタの応答が一定でなければならない。モニタは、特定の光特性(例えば、波長、入射角、偏光など)の影響を受けないものでなければならない。言い換えれば、モニタ応答は、受け取った全パワーの変化に応じて変化するものでなければならず、波長、偏光、および、入射角といった光の特性に応じて変動するものであってはならない。
(1)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちの(何らかの用途のために)透過される部分を示す第1のグラフ線1510、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちの(何らかの用途のために)透過される部分を示す第2のグラフ線1512。
(2)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちのモニタ(例えば、光検出器)に向けて反射される部分を示す第3のグラフ線1520、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちのモニタ(例えば、光検出器)に向けて反射される部分を示す第4のグラフ線1522。
(3)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちのレーザに向けて反射される部分を示す第5のグラフ線1530、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちのレーザに向けて反射される部分を示す第6のグラフ線1532。
第1の偏光はTE偏光とし、第2の偏光はTM偏光とすることができる。グラフ線1510、1520および1530がそれぞれ、グラフ線1512、1522および1532にほぼ重なっている点に注意して欲しい。
図16は、本発明の一実施形態による第2のモニタ幾何学構成を有する一体型レーザ/モニタに関する性能グラフである。第2の自己監視式レーザ設計は、次の点で第1の設計と異なる。第1に、グレーティング周期がもっと短い周期に変更または調節されている。この設計の場合、グレーティング周期は約0.35umである。第2に、第1の設計における反射防止コーティングが除去されている。また、グレーティングのエッチング深さも増加している。
(1)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちの(何らかの用途のために)透過される部分を示す第1のグラフ線1610、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちの(何らかの用途のために)透過される部分を示す第2のグラフ線1612。
(2)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちのモニタ(例えば、光検出器)に向けて反射される部分を示す第3のグラフ線1620、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちのモニタ(例えば、光検出器)に向けて反射される部分を示す第4のグラフ線1622。
(3)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちのレーザに向けて反射される部分を示す第5のグラフ線1630、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちのレーザに向けて反射される部分を示す第6のグラフ線1632。
第1の偏光はTE偏光とし、第2の偏光はTM偏光とすることができる。グラフ線1610、1620および1630がそれぞれ、グラフ線1612、1622および1632にほぼ重なっている点に注意して欲しい。
120 光源
122 光
130 光モニタ
132 光の一部
134 フィードバック信号
310 半導体ダイ
350 VCSEL
370 光学素子
420 透明な層
460 光モニタ
470 光学素子
510 環状レイアウト
Claims (8)
- 光を生成する光源(120)と、
生成された前記光の一部(132)を受け取り、受け取った光に基づいてフィードバック信号(134)を生成する光モニタ(130)と
からなり、前記光源(120)と前記光モニタ(130)が同じ半導体ダイ(310)上に作成される、自己監視式光源(110)。 - 前記光源(120)は、アパーチャを有するVCSEL(350)であり、
前記光モニタは、前記アパーチャを完全に、または部分的に包囲する環状レイアウト(510)を有する、請求項1に記載の自己監視式光源。 - 前記光モニタ(130)は、単一の受光部を有するレイアウト、2つの受光部を有するレイアウト、4つの受光部を有するレイアウト、N個の受光部を有するレイアウト、および2以上の受光部を有するレイアウトのうちの1つを有し、
前記光モニタ(130)は、連続的幾何学構成、環状幾何学構成、少なくとも1つの切り欠きを有する環状幾何学構成、少なくとも第1の軸を中心として対称なレイアウト、第1の軸および第2の軸を中心として対称なレイアウト、および放射状に対称なレイアウトのうちの1つを有する、請求項1に記載の自己監視式光源。 - 前記半導体ダイに形成され、生成された前記光の一部を前記光モニタに導く光学素子(370)をさらに含む、請求項1に記載の自己監視式光源。
- 前記光学素子(370)は、交互ストリップパターンのグレーティング、碁盤目状パターンのグレーティング、光を前記光モニタ上の単一の受光部に導くグレーティング、光を前記光モニタ上の2以上の受光部に導くグレーティング、および光を前記光モニタ上の4つの受光部に導くグレーティングのうちの1つを含む、請求項4に記載の自己監視式光源。
- 前記光源(120)は、面発光型発光ダイオード、面発光型半導体レーザ、底面発光型VCSEL、上面発光型VCSEL、および他の面発光型光源のうちの1つである、請求項1に記載の自己監視式光源。
- 前記半導体ダイに形成された透明な層(420)と、
前記透明な層(420)に形成され、生成された前記光の一部を前記光モニタ(460)に導く光学素子(470)と
をさらに含む、請求項1に記載の自己監視式光源。 - 前記半導体ダイ(310)に形成され、生成された前記光の一部を前記光モニタに導く光学素子(370)をさらに含み、
前記光源(350)が底面発光型VCSELである、請求項1に記載の自己監視式光源。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/923,074 US7286581B2 (en) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | Self-monitoring light emitting apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006060204A true JP2006060204A (ja) | 2006-03-02 |
Family
ID=35745792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005217071A Pending JP2006060204A (ja) | 2004-08-20 | 2005-07-27 | 自己監視式発光装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7286581B2 (ja) |
JP (1) | JP2006060204A (ja) |
CN (1) | CN1738117B (ja) |
DE (1) | DE102005016052B4 (ja) |
TW (1) | TWI357191B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018022739A (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | ローム株式会社 | 面発光型半導体レーザ装置及びその故障検知方法 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7652244B2 (en) * | 2004-10-05 | 2010-01-26 | Finisar Corporation | Combined laser transmitter and photodetector receiver package |
US7393145B1 (en) * | 2005-04-26 | 2008-07-01 | Lockheed Martin Corporation | Fault location in optical networks |
GB2443662A (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-14 | Firecomms Ltd | Laser motion detector |
WO2009115946A1 (en) * | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Optical sensor module |
US20110116520A1 (en) * | 2008-07-07 | 2011-05-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Eye-safe laser-based lighting |
US8592739B2 (en) * | 2010-11-02 | 2013-11-26 | Microsoft Corporation | Detection of configuration changes of an optical element in an illumination system |
WO2013172822A1 (en) * | 2012-05-15 | 2013-11-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Optical communication techniques |
US9526150B1 (en) | 2013-04-02 | 2016-12-20 | Kla-Tencor Corporation | LED calibration standard having fast stabilization and lasting stability |
US9165591B2 (en) | 2013-08-07 | 2015-10-20 | Seagate Technology Llc | Grating based laser and power monitor for a heat-assisted magnetic recording device |
US8923101B1 (en) | 2013-09-17 | 2014-12-30 | Seagate Technology Llc | Monolithically integrated laser diode and power monitor |
CN104362509B (zh) * | 2014-11-10 | 2018-06-22 | 三河市镭科光电科技有限公司 | 一种用于vcsel激光器的脉冲能量动态补偿系统及其方法 |
CN105572815B (zh) * | 2015-12-21 | 2018-02-23 | 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 | 有源光学转接板和光互连模块 |
DE102016104947A1 (de) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Betreiben eines optoelektronischen Bauelements |
DE102017101945A1 (de) * | 2017-02-01 | 2018-08-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Messanordnung mit einem optischen Sender und einem optischen Empfänger |
DE102018124040B4 (de) * | 2018-07-24 | 2025-04-30 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Optoelektronische halbleitervorrichtung mit ersten und zweiten optoelektronischen elementen, mobiles endgerät und optische einrichtung |
WO2020126936A1 (en) | 2018-12-17 | 2020-06-25 | Ams International Ag | Light emitting module including enhanced eye-safety feature |
DE102019100794A1 (de) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Laservorrichtung und verfahren zur herstellung einer laservorrichtung |
EP3687010A1 (en) | 2019-01-23 | 2020-07-29 | Koninklijke Philips N.V. | Optical component, light source device, optical sensor device and method of manufacturing an optical component |
US11631962B2 (en) * | 2019-05-13 | 2023-04-18 | Ii-Vi Delaware, Inc. | Light source with integrated monitor photodetector and diffuser |
US11621543B2 (en) | 2019-08-20 | 2023-04-04 | Ii-Vi Delaware, Inc. | Optics for laser arrays |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0697597A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-04-08 | Toshiba Corp | 受光素子付き面発光型半導体レーザ装置 |
JP2000269598A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ |
JP2003060299A (ja) * | 2001-06-07 | 2003-02-28 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 光出力素子・光出力素子アレイおよびレンズ素子・レンズ素子アレイ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01241032A (ja) * | 1988-03-18 | 1989-09-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 光出力モニタ装置 |
DE3931588A1 (de) * | 1989-09-22 | 1991-04-04 | Standard Elektrik Lorenz Ag | Interferometrischer halbleiterlaser |
US5809050A (en) * | 1996-01-25 | 1998-09-15 | Hewlett-Packard Company | Integrated controlled intensity laser-based light source using diffraction, scattering and transmission |
US5812581A (en) | 1996-07-26 | 1998-09-22 | Honeywell Inc. | Lens for a semiconductive device with a laser and a photodetector in a common container |
GB2326760B (en) * | 1997-06-28 | 2002-02-13 | Mitel Semiconductor Ab | Optical source with monitor |
DE10004398A1 (de) | 2000-02-02 | 2001-08-16 | Infineon Technologies Ag | VCSEL mit monolithisch integriertem Photodetektor |
US6636540B2 (en) | 2001-10-30 | 2003-10-21 | Agilent Technologies, Inc. | Optical turn for monitoring light from a laser |
US6892007B2 (en) | 2002-09-16 | 2005-05-10 | Agilent Technologies, Inc. | Monitoring optical transmitter signals |
-
2004
- 2004-08-20 US US10/923,074 patent/US7286581B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-03-09 CN CN2005100536378A patent/CN1738117B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-10 TW TW094107354A patent/TWI357191B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-04-07 DE DE102005016052A patent/DE102005016052B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-27 JP JP2005217071A patent/JP2006060204A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0697597A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-04-08 | Toshiba Corp | 受光素子付き面発光型半導体レーザ装置 |
JP2000269598A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ |
JP2003060299A (ja) * | 2001-06-07 | 2003-02-28 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 光出力素子・光出力素子アレイおよびレンズ素子・レンズ素子アレイ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018022739A (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | ローム株式会社 | 面発光型半導体レーザ装置及びその故障検知方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1738117B (zh) | 2010-07-21 |
US7286581B2 (en) | 2007-10-23 |
US20060039434A1 (en) | 2006-02-23 |
DE102005016052A1 (de) | 2006-03-02 |
DE102005016052B4 (de) | 2010-10-07 |
CN1738117A (zh) | 2006-02-22 |
TW200608658A (en) | 2006-03-01 |
TWI357191B (en) | 2012-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006060204A (ja) | 自己監視式発光装置 | |
US7386025B2 (en) | Surface emitting semiconductor laser array and optical transmission system using the same | |
US10181694B2 (en) | Optical module | |
US5602863A (en) | Surface-emitting laser diode array and driving method thereof, photodetector, photodetector array, optical interconnection system, and multiwavelength optical communication system | |
US6459716B1 (en) | Integrated surface-emitting laser and modulator device | |
US20090097522A1 (en) | Vertical cavity surface emitting laser device | |
US20080247436A1 (en) | Optoelectronic device and method of operating optoelectronic device | |
JP2018508122A (ja) | 光センシング応用のための安全なレーザデバイス | |
JP2009522805A (ja) | 集積フォトニックデバイス用のモニタ光検出器 | |
EP1683239A2 (en) | Surface emitting and receiving photonic device with lens | |
JP2002185071A (ja) | マイクロレンズ一体型表面光レーザ | |
JPH08330679A (ja) | 光検出器一体型表面光レーザとこれを用いた光ピックアップ装置 | |
KR20230037660A (ko) | 통합된 에지-생성 수직 방출 레이저 | |
JPH02271586A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP7293348B2 (ja) | 位相結合されたレーザ装置、および位相結合されたレーザ装置を製造するための方法 | |
US7745895B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
CN113589322A (zh) | 一种面向多线激光雷达的vcsel线性阵列 | |
US11462884B2 (en) | Power monitoring approach for VCSELs and VCSEL arrays | |
EP1833129B1 (en) | Laser assembly with integrated photodiode | |
JPH1051067A (ja) | 垂直空洞面放出レーザ用反射型パワ−監視システム | |
CN116057413A (zh) | 光电子半导体器件,光电子半导体设备,用于运行光电子半导体器件的方法和生物传感器 | |
JPH0426233B2 (ja) | ||
JPH07202256A (ja) | 光集積型センサ | |
WO2023286362A1 (ja) | 光源装置および電子機器 | |
Strzelecka et al. | Monolithic integration of an array of multiple-wavelength vertical-cavity lasers with a refractive microlens for optical interconnections |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070320 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120918 |