JP2006060204A - 自己監視式発光装置 - Google Patents

自己監視式発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006060204A
JP2006060204A JP2005217071A JP2005217071A JP2006060204A JP 2006060204 A JP2006060204 A JP 2006060204A JP 2005217071 A JP2005217071 A JP 2005217071A JP 2005217071 A JP2005217071 A JP 2005217071A JP 2006060204 A JP2006060204 A JP 2006060204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
monitor
self
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005217071A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher L Coleman
クリストファー・エル・コールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2006060204A publication Critical patent/JP2006060204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】
発光デバイスをパワー・モニタと一体化するシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】
自己監視式光源(110)を提供する。自己監視式光源(110)は、光を生成する光源(120)と、生成された光の一部を受け取る光モニタ(130)とを含む。光源(120)と光モニタ(130)は、同じ半導体ダイ(310)上に作成される。
【選択図】図1

Description

本発明は発光装置に関し、詳しくは、安定した一定の出力パワーを確保するためのフィードバック回路を備えた自己監視式発光装置に関する。
半導体レーザは、多くの光システムで構成部品として使用されている。面発光型半導体レーザ(VCSEL)は半導体レーザの一種である。VCSELは、他の半導体レーザに比べて低コストで製造および試験することが出来るため、多数の用途において好ましい光源となっている。しかしながら、VCSELの出力パワーは、他の半導体レーザと同様に、温度やVCSELのエージング時間に応じて変化、すなわち変動する。
VCSELの出力パワーを定常、すなわち一定に維持する1つの方法は、VCSELの光出力を監視することである。VCSELの光出力の一部は通常、フィードバック・ループによって進路変更され、フォトダイオードのような監視素子に送られる。VCSELの出力パワーが変動すると、フィードバック回路はVCSELに供給される駆動電流を調節し、VCSELで生成される出力パワーを補正する。一般的には、ウィンドウ・ミラーと呼ばれる部分透過ミラーを使用してVCSEL光出力の一部を進路変更し、フォトダイオードに送っている。
面発光型レーザ(VCSEL)から放出されるパワーを監視する1つの従来技術として、外部光学面を使用して放出レーザ・パワーの一部を分割して転向させ、それを独立した光検出装置に送る方法がある。特許文献1は、そのような方法の一例について記載している。この方法は、当時の既存の方法に比べて大幅に改善されているものの、パワーの監視を実現するために、独立した光学部品や検出コンポーネントが必要となる。
大半の従来技術のシステムは、少なくとも次のような独立したコンポーネントを備えている。すなわち、VCSELコンポーネント、光検出コンポーネント、および光学素子である。当然ながら、有効に機能するシステムを製造するためには、光学コンポーネント、レーザ・コンポーネント、および検出コンポーネントを慎重に組み合わせ、一体化しなければならない。また、当該技術分野では、光コンポーネントを他のコンポーネントと一体化するために、複雑なシステム統合が必要であると考えられている。このシステム統合には、アライメント、複雑な組み立て工程、およびパッケージング方法などが含まれる。望ましくないことに、独立した部品またはコンポーネントの数が増加すると、パッケージ全体のサイズも増大する。さらに、製品のプラットフォームが異なれば、独立した光コンポーネント、レーザ・コンポーネント、および検出コンポーネントを統合するために、各プラットフォームごとに特別な設計が必要になる。
米国特許第6,636,540号明細書
本発明の課題の1つは、発光デバイスをパワー・モニタと一体化したシステムおよび方法を提供することである。
本発明は、制限のためではなく、例示の目的で図面に描かれている。図面中、同じ参照符号は類似の要素を意味している。
本発明の一実施形態による、単一の半導体ダイとして作成される自己監視式発光装置(例えば、光源)について説明する。自己監視式光源は、光を生成する光源と、生成された光の一部を受け取る光モニタとを含む。光源(例えば、面発光型光源)と光モニタは、同じ半導体ダイに形成される。この実施形態の場合、光学素子は半導体ダイに組み込んでもよいし、半導体ダイとは別の素子として形成してもよい。
本発明の一実施形態による、光源ダイおよびモニタ・ダイからなる単一のサブアセンブリとして作成される自己監視式発光装置(例えば、光源)について説明する。自己監視式光源は、光源ダイに形成された光源(例えば、面発光型光源)と、モニタ・ダイに形成されたモニタまたは検出器とを含む。光源ダイとモニタ・ダイは、単一のサブアセンブリとして結合またはパッケージングされる。この実施形態の場合、光学素子は光源ダイに形成してもよいし、モニタ・ダイに形成してもよい。
自己監視式発光装置について説明する。下記の説明では、本発明を完全に理解してもらうために、説明の目的で多数の具体的な詳細について説明する。しかしながら、それらの具体的な詳細がなくても本発明を実施できることは、当業者にとって明らかであろう。その他、周知の構造および装置については、本発明を不必要に曖昧にすることがないようにブロック図で示している。
光学系100
図1は、本発明の一実施形態による自己監視式光源110を含む光学系100を示している。光学系100は、例えば、データ信号を受信し、該データ信号に基づいて光源を調節し、調節された光を光ファイバ・ケーブルのような光媒体に送り込む光送信器である場合がある。
光学系100は、自己監視式光源110と、光学素子140と、光源110(例えば、レーザ)に駆動信号152(例えば、駆動電流)を供給する光源駆動装置150とを含む。自己監視式光源110は光モニタ130を含み、光モニタ130はレーザで生成された光の一部を受け取り、受け取った光に基づいてフィードバック信号を生成し、該フィードバック信号をレーザ駆動装置に供給する。光モニタ130は、光源で生成された光の量、またはそれによって生成されるパワーの大きさを測定する。光モニタ130には、例えば光検出器が使用される。本明細書では、光モニタ130のことを、「パワー・モニタ」、「パワー検出器」、「モニタ」、または「検出器」と呼ぶ場合がある。
自己監視式光源110
光学系100は、本発明の一実施形態による自己監視式光源110(以下、自己監視式発光装置またはデバイス110とも呼ばれる)を含む。自己監視式光源110は、光源120と、光源120と共に一体に形成された光モニタ130(例えば、光検出器またはフォトトランジスタ)とを含む。一実施形態において、光源120は半導体レーザ(例えば、VCSEL)である。
光源120は、光学素子140に送られる光122を生成する。光122の第1の部分124はある用途のために送られ、光122の第2の部分132は光学素子140で反射され、光モニタ130に戻される。この実施形態の場合、自己監視式光源110は外部光学素子140を利用している。例えば、自己監視式光源110は、外部光学素子と一緒に組み立て、またはパッケージングしてもよい。外部光学素子140は、レーザ120で生成された光の一部を透過し、一部をモニタ130へ反射させるために使用される。光学素子140は、VCSEL光出力122の一部132を光モニタ130へ進路変更させるために、ウィンドウ・ミラーと呼ばれる部分透過ミラーを含む場合がある。
光モニタ130は光の第2の部分132を測定し、フィードバック信号134を光源駆動装置150(例えば、レーザ駆動回路)に供給する。フィードバック信号134は、光源120の出力パワーの測定値を表している。光源駆動回路150は、フィードバック信号134および他の信号(例えば、データ信号)を受信し、それらに基づいて1以上の駆動信号152(例えば、駆動電流信号)を光源120に供給する。
前述のように、光源120の出力パワー(例えば、VCSELの出力)は、温度や時間(例えば、VCSELのエージング)に応じて変化、すなわち変動する。光モニタ130は、光源120の光出力(例えば、VCSELの光出力)を監視する。VCSELの光出力の一部132は通常、フィードバック・ループにより光モニタ130へと進路変更される。VCSELの光出力パワー122が変動すると、光源駆動回路150はVCSEL120に供給される駆動電流152を調節し、VCSEL120で生成される出力パワー122を補正する。このように、光源120の出力パワーは、光モニタ130、光源駆動装置150、および光源120からなるフィードバック・ループを利用して制御される。一実施形態では、このフィードバックを利用して、光源120の出力パワーが定常、すなわち一定に維持される。
一実施形態では、光源(例えば、面発光型光源またはVCSEL)と光モニタ(例えば、レーザで生成されるパワーを測定または監視する光検出器)が、単一の半導体ダイに一体に形成される(例えば、モノリシック集積化)場合がある。他の実施形態では、光源、光モニタ、および光学素子(例えば、グレーティング)が、単一のダイに一体に形成される場合がある。例えば、グレーティングは半導体ダイの表面上に形成される場合がある。
さらに他の実施形態では、光源(例えば、VCSELのような面発光型光源)が光源ダイに形成され、光モニタ(例えば、レーザで生成されるパワーを測定または監視する光検出器)がモニタ・ダイまたは薄膜に形成され、光源ダイとモニタ・ダイが、単一のサブアセンブリとして結合される場合がある。例えば、光源ダイとモニタ・ダイは、単一のサブアセンブリとして一体に組み立て、またはパッケージングされる場合がある。そして、自己監視式光源110のサブアセンブリの外部に、独立した光学素子を使用する場合がある。
さらに他の実施形態では、光源、光モニタ、および光学素子が、単一のサブアセンブリとして結合される場合がある。この実施形態の場合、光学素子(例えば、グレーティング)は光源ダイに形成してもよいし、モニタ・ダイに形成してもよい。
さらに他の実施形態では、光源が、光学素子と共に単一のダイに一体に形成される場合がある。この実施形態の場合、光学素子(例えば、グレーティング)は光源ダイの表面上に形成することができる。次いで、光学素子が組み込まれた光源ダイは、光モニタ・ダイまたは光モニタ薄膜に形成された光モニタに結合させることができる。
さらに他の実施形態では、光モニタが、光学素子と共に単一のダイに一体に形成される場合がある。この実施形態の場合、光学素子(例えば、グレーティング)は光モニタ・ダイの表面上に形成することができる。
光学系200
図2は、本発明の一実施形態による光学素子が組み込まれた自己監視式光源210を含む光学系200を示している。光学系200は、例えば、データ信号を受信し、該データ信号に基づいて光源を調節し、調節された光を光ファイバ・ケーブルのような光媒体に送り込む光送信器である場合がある。
光学素子が組み込まれた自己監視式光源210
光学系200は、本発明の一実施形態による光学素子が組み込まれた自己監視式光源210(以下、光学素子が組み込まれた自己監視式発光デバイス210と呼ぶ場合もある)を含む。自己監視式光源210は、光源220と、光源220と共に一体に形成された光モニタ230と、光源220および光モニタ230と共に一体に形成された光学素子240とを含む。一実施形態において、光源220は半導体レーザ(例えば、VCSEL)である。この実施形態の場合、自己監視式光源210は内部に光学素子240(例えば、回折格子)を備え、自己監視式光源210により光の送出、反射、転向等が実施されるので、外部光学素子は不要である。
自己監視式底面発光型VCSEL
図3は、本発明の一実施形態による自己監視式光源300(以下、自己監視式発光装置とも呼ばれる)の側面図である。この実施形態の場合、自己監視式発光装置300は光源350、光モニタ360、および光学素子370を含み、それらがすべて単一の半導体ダイ(本明細書では、単一のチップまたは単一のダイとも呼ばれる)に一体に形成されている。
この実施形態の場合、自己監視式光源300は、面発光型光源350(例えば、面発光型半導体レーザまたは底面発光型VCSEL)を含む。光源350は、光モニタ360および光学素子370と共に一体に形成される。すなわち、光源350、光モニタ360、および光学素子370は、単一の半導体ダイ310(本明細書では、光源ダイまたはレーザ・ダイとも呼ばれる)に形成または作成される。光源ダイ310は、能動素子を処理する場所である能動層320を含む。能動層320は、レーザ・アパーチャ350、および光モニタ360(例えば、光検出器)を含む。
光源ダイ310は、光電子機器を製造しようとする当業者にとって既知の、砒化インジウム・ガリウム(InGaAs)または他の半導体材料(例えば、II−VI族およびIII−V族の半導体)のような半導体材料から作成することができる。モニタ360(例えば、光検出器)をレーザ・ダイ310(例えば、VCSELダイ)に組み込む1つの方法は、選択的エッチングおよびエピタキシャル再成長を利用することである。まず、モニタ領域全体からレーザ共振器を完全に除去する。次に、効率を高めるために、除去部分を比較的厚い吸収層として再成長させる。
半導体ダイ310は底面330および上面340を有する。光学素子370(例えば、グレーティング)は、上面340に形成することができる。一実施形態において、このグレーティング370(例えば、回折格子)は、半導体ダイ310の上面にエッチングされる。グレーティング370は、例えば光源ダイ310または基板材料に表面レリーフ・パターンをエッチングすることにより、形成または作成することができる。なお、光学素子370は、図示のようにダイ310の表面全体に形成してもよいし、ダイ310の表面の一部(例えば、光源350の直上)だけに形成してもよい。また、本発明の一実施形態によれば、このグレーティングは、後で詳しく説明するようにモニタ・ダイにエッチングされる場合もある。グレーティング370の上には、反射防止(AR)層380またはコーティングを形成することができる。AR層380には、例えば窒化珪素層や二酸化チタン層が使用される。
一実施形態において、能動層320は、半導体レーザ(例えば、VCSEL)350と、モニタ360とを含む。レーザ350には、例えば底面発光型VCSELが使用される。光は底面330のレーザ・アパーチャで生成され、基板310を通過して、上面の光学素子370(例えば、回折格子)に照射される。レーザ350で生成された光は、図示の光線のように、円錐状に進行することができる。
光の大部分は何らかの用途(例えば、送信器の用途)のために光源300から送出され、光の一部は反射されてモニタ360に戻され、光の一部(図示せず)は反射されて能動層320(例えば、レーザ350)以外の領域に戻される。前述のように、反射によりモニタ360に戻される光の一部は測定され、駆動回路に供給され、駆動回路はレーザに供給される駆動信号を調節し、例えば温度やレーザのエージングに起因するレーザ出力の変動を補正する。
一実施形態において光源350はVCSELであるものとして記載されているが、本発明による教示はいかなる面発光型光源にも適用することができ、限定はしないが、面発光型発光ダイオード(LED)、面発光型半導体レーザ、またはその他の面発光型光源にも適用することができる。
自己監視式上面発光型VCSEL
図4は、本発明の他の実施形態による自己監視式光源400を示す側面図である。この実施形態の場合、自己監視式光源400は自己監視式上面発光型VCSELである。この実施形態の場合、レーザ450は上面発光型VCSELである。ダイ410(以下、光源ダイとも呼ばれる)の上には、透明材料の層420が形成される。ダイ410の上面430には、例えばエポキシのような透明材料420を堆積させることができる。
透明な層420の表面440上には、または透明な層420の一部として、光学素子が形成される。一実施形態では、次に、透明な層420にグレーティング470をパターニングする。グレーティング470のパターニングについては、図9〜図14を参照して後で詳しく説明する。任意選択で、ARコーティング480をグレーティング470に施してもよい。
モニタ構成の例:形状および幾何学構成の例
図5は、モニタ510が本発明の一実施形態による環状幾何学構成を有する場合の、自己監視式光源の平面図である。この実施形態の場合、モニタ510は、環状幾何学構成(例えば、リング形状)を特徴とするレイアウトを有する。一実施形態では、少なくとも1つの平面または高さにおいて、レーザ・アパーチャの一部が光モニタまたは光検出器によって部分的に包囲されるようにする。他の実施形態では、少なくとも1つの平面または高さにおいて、レーザ・アパーチャが光モニタまたは光検出器によって完全に包囲されるようにする場合がある。さらに他の実施形態では、光モニタを第1の平面に配置し、光源を第2の平面に配置し、レーザ・アパーチャの光モニタの平面上への投影が、光モニタまたは光検出器によって部分的または完全に包囲されるようにする場合がある。
この環状幾何学構成は、リング形状の対称性により、グレーティング用マスクと能動層のコンポーネントとの間の位置合わせ要件が緩和される点で有利である。例えば、グレーティングとレーザとの間の位置合わせが完全でなくても、モニタ幾何学構成が対称性であるため、反射光をモニタで捕捉することができる。
図6は、モニタ610が本発明の他の実施形態による切欠き付き環状幾何学構成を有する場合の、自己監視式光源の平面図である。図5および図6については、後で詳しく説明する。
図7は、自己監視式光源700の平面図である。自己監視式光源700は、光源710と、光源710と共に一体に形成されたモニタ720とを含む。この実施形態の場合、光源710は半導体レーザ(例えば、VCSEL)であり、モニタ720は本発明の一実施形態による単一の受光部724を使用する。
受光部724は、任意の適当な幾何学形状(例えば、円、正方形、多角形、または他の形状)で実施することができる。また、モニタ720は複数の受光部を有してもよい。受光部は、独立した島状部(例えば、2以上の独立した不連続領域または形状)として実施してもよいし、単一の連続的形状として実施してもよい。
光モニタ(例えば、光検出器)のレイアウトとしては、限定はしないが、1以上の分離された(すなわち不連続な)島状部、1以上の連続的幾何学形状、環状幾何学形状、少なくとも1つの切欠き付きの環状幾何学形状などを有するレイアウト、少なくとも第1の軸を中心にして対称なレイアウト、第1の軸および第2の軸を中心にして対称なレイアウト、放射状に対称なレイアウトなどが可能である。さらに、この光モニタ(例えば、光検出器)のレイアウトは、例えば、単一の受光部、少なくとも2つの独立した受光部、または4つの受光部などを有するレイアウトが可能である。これらの幾何学形状および構成の例については、後で詳しく説明する。
図8は、自己監視式光源(例えば、802、804、806)のアレイ800を示す平面図である。各自己監視式光源には、光源とモニタが組み込まれている。この実施形態の場合、光源(例えば、810、820、830)は半導体レーザ(例えば、VCSEL)である。
この実施形態の場合、組み込まれた各モニタ(例えば、モニタ812)は、2つの受光部を使用する。例えば、モニタ812は、第1の受光部814および第2の受光部818を含む。受光部814、818は、任意の適当な幾何学形状(例えば、円、正方形、または、他の形状)で実施することができる。また、受光部814、818は、独立した島状部(例えば、2以上の独立した不連続領域または形状)として実施してもよいし、単一の連続的形状として実施してもよい。受光部414、818を単一の連続的形状(例えば、環状幾何学構成)として配置する例については、図5および図6に関連して上述したようなものがある。
この実施形態は、第1の方向(X方向または水平方向)に沿って配置された複数のレーザ(例えば、Nのレーザ)を含むアレイのような、レーザ・アレイ(例えば、VCSELアレイ)を必要とする用途に特に有用である。これらのレーザは、本発明の一実施形態による自己監視式光源を用いて実現することができる。
モニタのレイアウトとしては、少なくとも第1の軸(例えば、x軸)を中心にして対称なレイアウト、第1の軸(例えば、x軸)および第2の軸(例えば、y軸)を中心にして対称なレイアウト、および特定のポイントを中心にして半径方向(放射状)に対称なレイアウトなどが可能である。このモニタのレイアウトは、レーザ・アパーチャを部分的に包囲するものであってもよいし、完全に包囲するものであってもよい。
光学素子の構成例
本発明の一実施形態による光学素子は、次のうちの1以上を実施する。すなわち、受け取った各光ビームを平行化し、平行光ビームを作成すること。平行光ビームを反射光ビームとしてある角度に反射させること。入射光ビームの一部を透過光ビームとして部分的に透過させること。反射光ビームをある角度に転向させ、監視光ビームとして光監視装置に向けて直接送ること。監視光ビームを光監視装置に集束させること。そして、透過光ビームを光ファイバ・ケーブルに集束させることである。一実施形態において、光学素子は、グレーティング(例えば、回折格子)として実施される。
図9は、本発明の一実施形態によるグレーティング910の平面図である。グレーティング910のパターンは、交互ストリップ・パターンと呼ばれる。グレーティング910は、第1の軸(例えば、X軸またはY軸)に沿って延びる複数の隆起部分920および谷間部分930を有する。グレーティング910を左から右へ進むのにつれて、隆起部分920と谷間部分930が交互に存在している。図9のグレーティングは90度回転させることもでき、その場合、第1の軸に対して垂直な第2の軸(例えば、水平軸またはX軸)に沿って延びる隆起部分および谷間部分を有するグレーティングが実現される。
図10は、図9のグレーティング910をライン10’−10’に沿って矢印の方向に見たときの側面図である。グレーティング910は、光源(例えば、レーザ)で生成された光の一部を2つの受光部に向けて反射させるため、図8に示したレイアウトを自己監視式光源に採用するのに適しているであろう。
図11は、本発明の他の実施形態によるグレーティング1110の平面図である。図12は、グレーティング1110をライン12’−12’に沿って矢印の方向に見たときの側面図である。図13は、グレーティング1110をライン13’−13’に沿って矢印の方向に見たときの側面図である。グレーティング1110のパターンは、碁盤目状パターンと呼ばれる。グレーティング1110は、碁盤目状に配置された峰部分1120および底部分1130を有する。グレーティング1110は、例えば、第1の軸(例えば、水平方向)および第2の軸(例えば、垂直方向)に沿って同じ周期で同じ形状を有する2次元交差グレーティングであってもよい。グレーティング1110は、レーザで生成された光の一部を4つの受光部に向けて反射させるため、図5または図6に示したレイアウトを自己監監視式光源に採用するのに適しているであろう。
一実施形態において、碁盤目状パターンを有するグレーティング1110は、第1の軸および第2の軸に沿って同じ周期で同じ形状を有する。一実施形態では、この同じ形状間の周期を例えば0.5ミクロンにする場合があり、他の実施形態では、この同じ形状間の周期を例えば0.35ミクロンにする場合がある。
2つの高さを持つグレーティング(図9および図11)の処理は、当業者が利用可能な処理技術としては比較的簡単なものである点に注意して欲しい。
図14は、本発明のさらに他の実施形態による、監視対象となる単一領域の光を生成するのに適した傾斜グレーティング1400を示している。この実施形態は、図7に示したレイアウトを自己監視式光源に採用するのに適しているであろう。
第1の実施形態に関する性能グラフおよび照射パターン
図15は、本発明の一実施形態による第1のモニタ幾何学構成を有する一体型レーザ/モニタに関する性能グラフである。レーザ・モニタを信頼性の高いものにするためには、モニタにより測定される光に対してモニタの応答が一定でなければならない。モニタは、特定の光特性(例えば、波長、入射角、偏光など)の影響を受けないものでなければならない。言い換えれば、モニタ応答は、受け取った全パワーの変化に応じて変化するものでなければならず、波長、偏光、および、入射角といった光の特性に応じて変動するものであってはならない。
図15は、次の(1)〜(3)を偏光および入射角の関数として示している。
(1)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちの(何らかの用途のために)透過される部分を示す第1のグラフ線1510、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちの(何らかの用途のために)透過される部分を示す第2のグラフ線1512。
(2)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちのモニタ(例えば、光検出器)に向けて反射される部分を示す第3のグラフ線1520、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちのモニタ(例えば、光検出器)に向けて反射される部分を示す第4のグラフ線1522。
(3)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちのレーザに向けて反射される部分を示す第5のグラフ線1530、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちのレーザに向けて反射される部分を示す第6のグラフ線1532。
第1の偏光はTE偏光とし、第2の偏光はTM偏光とすることができる。グラフ線1510、1520および1530がそれぞれ、グラフ線1512、1522および1532にほぼ重なっている点に注意して欲しい。
レーザ・パワーのうちの約76%は変化を受けることなく表面を通過して直進し、レーザ・パワーのうちの約18%はモニタによって捕捉または測定され、レーザ・パワーのうちの約3%はレーザに向けて反射される。残りの3%のレーザ・パワー(上記に含まれないもの)は他のスポットへ反射され、モニタには照射されない。この応用例の場合、各グラフ線が、波長変化の影響をほとんど受けていない点に注意して欲しい。例えば波長が±20nm変動しても、グラフ線にはほんのわずかな変化しか現れない。
一実施形態では、X方向およびY方向に沿ったグレーティング周期を約0.50umとし、X方向およびY方向に沿った充填比を約0.5とし、波長(λ)を約0.98umとし、グレーティング深さを約87nmとし、屈折率約1.45の材料から造られたARコーティングを使用する場合がある。
図15に示すように、レーザ・ビームの特性変動によるモニタ応答の大きな変化は発生しない。レーザ照射の偏光および角度が変動すると、4つのスポットのそれぞれにおけるパワーは変化するかもしれないが、各スポットにおける変化が互いにオフセットされているので、4つのスポットの合計パワーはほぼ一定に維持される。モニタ応答が偏光や入射角の影響をあまり受けない理由は、2次元グレーティング設計であることと、4つの光スポットがモニタに投射されることによるものである。
図6は、発光デバイス620、および切欠き付き環状幾何学構成のレイアウトを有するモニタ610(例えば、切欠き付きリング形状の光検出器)を示している。図6は、グレーティングからデバイスに反射される光スポットのオーバレイも示している。この自己監視式レーザ設計のサイズは、デバイス間のピッチが約500μmになっている。反射スポットを1本の軸上のみに形成する1次元グレーティング(例えば、レーザ・アレイに対して垂直な)を使用すれば、約250μmのピッチを持つさらに短い間隔を実現することもでき、レーザ・アレイに適したものになるであろう。
この実施形態の場合、ダイ604のサイズは、モニタ610を実現することが可能な約500umになっている。9個の光スポット(630、634、638、640、644、650、654、658、660)が存在する。中央のスポット644(合計パワーの約3%)は、レーザ・アパーチャ位置に戻る望ましくない反射のサイズおよび位置を表わしている。中央スポット・サイズは増大したが、レーザ・アパーチャに重なるのは、反射スポットのうちのほんのわずかな部分だけである。
モニタ610によって測定され、モニタ信号を生成する4つのスポット(630、634、638、640)(全パワーの約18%)が存在する。対角線上のもっと広い角度の位置には、4つの細長い楕円スポット(650、654、658、660)(全パワーの約3%)も存在しているが、それらのパワーがモニタ610によって収集されることはない。それらの楕円スポット(650、654、658、660)が監視対象のパワーとして測定されないようにするために、環状幾何学構成のうちの幾つかの区域または領域(例えば、切欠き部)は除去されている。
第2の実施形態に関する性能グラフおよび照射パターン
図16は、本発明の一実施形態による第2のモニタ幾何学構成を有する一体型レーザ/モニタに関する性能グラフである。第2の自己監視式レーザ設計は、次の点で第1の設計と異なる。第1に、グレーティング周期がもっと短い周期に変更または調節されている。この設計の場合、グレーティング周期は約0.35umである。第2に、第1の設計における反射防止コーティングが除去されている。また、グレーティングのエッチング深さも増加している。
図16は、次の(1)〜(3)を偏光および入射角の関数として示している。
(1)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちの(何らかの用途のために)透過される部分を示す第1のグラフ線1610、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちの(何らかの用途のために)透過される部分を示す第2のグラフ線1612。
(2)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちのモニタ(例えば、光検出器)に向けて反射される部分を示す第3のグラフ線1620、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちのモニタ(例えば、光検出器)に向けて反射される部分を示す第4のグラフ線1622。
(3)第1の偏光状態のレーザ・パワーのうちのレーザに向けて反射される部分を示す第5のグラフ線1630、および第2の偏光状態のレーザ・パワーのうちのレーザに向けて反射される部分を示す第6のグラフ線1632。
第1の偏光はTE偏光とし、第2の偏光はTM偏光とすることができる。グラフ線1610、1620および1630がそれぞれ、グラフ線1612、1622および1632にほぼ重なっている点に注意して欲しい。
この実施形態の場合、透過されるパワーの部分は約82%にまで増加され、監視対象のパワーの部分は約16%になっている。全パワーのうちの約2%が、望ましくないフィードバック反射である。また、このモニタ設計は、ビームの偏光や入射角の影響をあまり受けないという優れた特性も有する。上記のパワーは、合計すると100%になる(すなわち、全パワーに相当する)。
グレーティング周期を短くすると、5つの反射スポットしか発生しなくなるので(図5参照)、システムからパワーを拡散させる余分なスポットはなくなる。本発明の一実施形態では、生成される4つの監視スポットをもっと大きな角度の位置まで拡大し、それにより、光検出器リングの幾何学構成およびダイ全体のサイズを拡大する場合がある。この例の場合、ダイ・サイズは、各エッジごとに約1000umである。
グレーティングで反射された光は回折され、5つの主要なスポット(530、540、550、560、および、570)を形成し、それらがVCSELダイの背面まで投射される。4つのスポット(530、540、550、および、560)は、レーザ・アパーチャから半径方向外側に投射され、円のまわりに約90度の間隔で配置される。これら4つのスポット(530、540、550、および、560)はそれぞれ、リング形状モニタ510(例えば、環状幾何学構成のレイアウトを有する光検出器)の一部に照射される。これら4つのスポットで受け取った光のパワーをすべて加算すると、その合計は、モニタ510に入射した全パワーに相当する。第5のスポット570はグレーティングの表面からまっすぐ下に反射され、一部のパワーをレーザに送り返す。このパワーはフィードバックを不安定にする原因となりうるので、フィードバック問題を回避するためには、第5のスポット570を出来る限り小さくしなければならない。
一実施形態では、X方向およびY方向に沿ったグレーティング周期を約0.35umとし、X方向およびY方向に沿った充填比を約0.5とし、波長(λ)を約0.98umとし、グレーティング深さを約132nmとし、ARコーティングは施さない場合がある。この応用例の場合、各グラフ線が、波長の実際の変動の影響をほとんど受けていない点に注意して欲しい。例えば、波長が±20nm変動しても、グラフ線にはほんのわずかな変化しか現れない。
本発明による自己監視式レーザの使用は、製品のプラットフォーム設計とはほとんど依存しない。モニタ(例えば、光検出器)を動作させるためには、ダイに電力を供給してレーザ駆動信号を生成するための通常の電気接点の他にも、電気接点(例えば、1組の電極)が必要になる場合がある。これらの余分な接点を利用して、モニタ信号(例えば、モニタによって測定された全パワー)を伝達することもできる。
図17は、モニタ1760がモニタ・ダイ1710に形成され、光源1750が光源ダイ1720に形成され、モニタ・ダイ1710と光源ダイ1720が単一のサブアセンブリとして結合された、本発明の一実施形態による自己監視式光源1700を示している。この実施形態の場合、光源1750(例えば、VCSEL)は、VCSELダイ1720に形成または作成される。モニタ1760は、VCSELダイ1720とは別のモニタ・ダイ1710に形成または作成される。本発明の一実施形態によれば、モニタ・ダイ1710は、独立した構成要素としてレーザ・ダイ1720の下に形成される。モニタ・ダイ1710とレーザ・ダイ1720は、下記のプロセスにより、単一のサブアセンブリとして結合させることができる。まず、少なくとも1つの電気接点(例えば、導電性材料から形成されたバンプ、電極、または導電性パッドなど)をモニタ・ダイに形成する。次に、電気接点の上にVCSELダイを配置する。VCSELダイは、モニタ・ダイの電気接点に電気接続するための少なくとも1つの電気接点を有する。次いで、VCSELダイとモニタ・ダイとのギャップに、高屈折率のエポキシのような接着材料によるアンダーフィルを施してもよい。モニタ・ダイまたは光源ダイに1つ以上の電気トレースを設けて、電気信号の経路を定めることも可能である点に注意して欲しい。光源ダイ1720(例えば、VCSELダイ)の上には、光学素子1770(例えば、グレーティング)が形成される。光学素子1770の上には、任意選択で、反射防止(AR)コーティングを付着させてもよい。
図18は、光モニタ1860が表面処理(例えば、モニタ・フィルム1810)として実施される、本発明の一実施形態による自己監視式光源1800を示している。この実施形態の場合、光源1850(例えば、VCSEL)は光源ダイ1820に形成または作成され、モニタ1860はモニタ・フィルム1810に形成または作成される。光学素子(例えば、グレーティング)1870は、光源ダイ1820(例えば、VCSELダイの表面上に)に形成することができる。光学素子(例えば、グレーティング)1870の上には、任意選択で、反射防止(AR)コーティング1880を付着させてもよい。
図19は、光学素子1928をモニタ・ダイ1920と一体化し、モニタ・ダイ1920と光源ダイ1910を結合することによって単一のサブアセンブリとして形成された、本発明の一実施形態による自己監視式光源1990を示している。自己監視式光源1900は、面発光型光源を形成または作成することが可能な光源ダイ1910を含む。自己監視式光源1900は、光モニタ1924(例えば、光検出器)を形成または作成することが可能なモニタ・ダイ1920をさらに含む。光源ダイ1910は、例えば、底面発光型VCSEL、上面発光型VCSEL、または面発光型発光ダイオード(LED)などを含むことができる。モニタ・ダイ1920は、環状幾何学構成または他の幾何学構成を有し、前述のようにレイアウトされたモニタ1924を含むことができる。
この実施形態の場合、光学素子1928(例えば、グレーティング)はモニタ・ダイと一体化される(例えば、モニタ・ダイ1920の表面上に形成される)。モニタ・ダイ1920と光源ダイ1910を結合(例えば、組み合わせ、またはパッケージング)し、単一のサブアセンブリ1950が形成される。モニタ・ダイ1920と光源ダイ1910の間の電気接続は、光源ダイ1910に形成された1以上の電気接点1930と、モニタ・ダイ1920に形成された1以上の電気接点1940とを使用して行うことができる。モニタ・ダイ1920と光源ダイ1910のいずれか、または両方に電気トレースを設けることにより、各ダイの内部、またはダイ間において電気信号を伝達したり、サブアセンブリ1950に対して電気信号を出し入れしたりすることも可能である。
本発明の他の実施形態によれば、自己監視式発光装置は光源、モニタ、および光学素子を含み、これら3つのコンポーネントのうちの任意の2つの組み合わせが第1のダイに一体に形成され、残りの1つのコンポーネントが第2のダイに形成され、第1のダイと第2のダイが単一のサブアセンブリとして結合(例えば、組み合わせ、またはパッケージング)される場合がある。このように、本発明の種々の実施形態における自己監視式発光装置の3つのコンポーネント(例えば、光源、モニタ、および光学素子)は、様々な組み合わせおよび様々な集積度で一体化、または組み合わせることができる。例えば、面発光型光源(例えば、VCSEL)、光モニタ(例えば、光検出器)、および光学素子(例えば、回折格子)のうちの2つを単一のサブアセンブリとして一体化し、それら2つを第1のダイに形成し、第3のコンポーネントを第2のダイに形成し、第1のダイと第2のダイを単一のサブアセンブリとして組み合わせ、またはパッケージングすることにより、それら3つのコンポーネントを単一のサブアセンブリとして結合または組み合わせる場合がある。
ここまで、光源(例えば、半導体レーザ)の出力パワーを監視する自己監視式発光装置の種々の実施形態について説明してきた。光モニタと光源を単一の半導体ダイまたは単一のサブアセンブリとして一体に形成し、光源(例えば、VCSEL)の出力パワーを監視することができる。他の実施形態では、光をモニタに向けて反射させるために必要とされる光学素子もさらに、単一の半導体ダイ(例えば、VCSELダイ)または単一のサブアセンブリに一体化される。光学素子は、光源ダイと一体化させてもよいし、モニタ・ダイと一体化させてもよい。本発明の種々の実施形態に従って光学素子をモニタ・ダイ、光源ダイ、または単一の半導体ダイに一体化させれば、プラットフォーム設計が単純になり、従来技術の解決法に比べて必要とされる部品点数を減らすことができ、必要な位置合わせも減り、従来技術で必要とされていた組み立ておよびパッケージングの問題が回避され、従来技術のアプローチに比べて簡潔な解決法が得られる。
上記の説明において、本発明は、具体的な実施形態を参照して説明されている。しかしながら、本発明の比較的広い範囲を外れることなく種々の変更や改変を施すことも可能であることは明らかである。従って、明細書および図面は、制限を意味するものではなく、例としてみなすべきものである。
本発明の一実施形態による自己監視式光源を含む光学系を示す図である。 本発明の他の実施形態による光学素子が一体化された自己監視式光源を含む光学系を示す図である。 本発明の一実施形態による自己監視式光源の側面図である。 本発明の他の実施形態による自己監視式光源の側面図である。 本発明の一実施形態による環状幾何学構成でモニタがレイアウトされた、本発明の一実施形態による自己監視式光源の平面図である。 本発明の他の実施形態による切欠きを特徴とする環状幾何学構成でモニタがレイアウトされた、本発明の他の実施形態による自己監視式光源の平面図である。 本発明の一実施形態による単一の受光部を備えたレイアウトをモニタに使用した、自己監視式光源の平面図である。 本発明の一実施形態による2個の受光部を備えたレイアウトを各自己監視式光源に使用した、自己監視式光源アレイの平面図である。 本発明の一実施形態によるグレーティングを示す図である。 図9のライン10’−10’に沿って矢印の方向に見たときの断面図である。 本発明の他の実施形態によるグレーティングを示す図である。 図11のライン12’−12’に沿って矢印の方向に見たときの図である。 図11のライン13’−13’に沿って矢印の方向に見たときの図である。 本発明の他の実施形態による、監視対象となる単一領域の光を生成するのに適した傾斜グレーティングを示す図である。 本発明の一実施形態による第1のモニタ幾何学構成を備えた自己監視式光源に関する性能グラフである。 本発明の一実施形態による第2のモニタ幾何学構成を備えた自己監視式光源に関する性能グラフである。 モニタをモニタ・ダイに形成し、光源を光源ダイに形成し、モニタ・ダイと光源ダイを単一のサブアセンブリとして結合させた、本発明の一実施形態による自己監視式光源を示す図である。 モニタが表面処理として実施される、本発明の一実施形態による自己監視式光源を示す図である。 光学素子をモニタ・ダイと一体に形成し、モニタ・ダイと光源ダイを結合させて、単一サブアセンブリとして形成された、自己監視式光源を示す図である。
符号の説明
110 自己監視式光源
120 光源
122 光
130 光モニタ
132 光の一部
134 フィードバック信号
310 半導体ダイ
350 VCSEL
370 光学素子
420 透明な層
460 光モニタ
470 光学素子
510 環状レイアウト

Claims (8)

  1. 光を生成する光源(120)と、
    生成された前記光の一部(132)を受け取り、受け取った光に基づいてフィードバック信号(134)を生成する光モニタ(130)と
    からなり、前記光源(120)と前記光モニタ(130)が同じ半導体ダイ(310)上に作成される、自己監視式光源(110)。
  2. 前記光源(120)は、アパーチャを有するVCSEL(350)であり、
    前記光モニタは、前記アパーチャを完全に、または部分的に包囲する環状レイアウト(510)を有する、請求項1に記載の自己監視式光源。
  3. 前記光モニタ(130)は、単一の受光部を有するレイアウト、2つの受光部を有するレイアウト、4つの受光部を有するレイアウト、N個の受光部を有するレイアウト、および2以上の受光部を有するレイアウトのうちの1つを有し、
    前記光モニタ(130)は、連続的幾何学構成、環状幾何学構成、少なくとも1つの切り欠きを有する環状幾何学構成、少なくとも第1の軸を中心として対称なレイアウト、第1の軸および第2の軸を中心として対称なレイアウト、および放射状に対称なレイアウトのうちの1つを有する、請求項1に記載の自己監視式光源。
  4. 前記半導体ダイに形成され、生成された前記光の一部を前記光モニタに導く光学素子(370)をさらに含む、請求項1に記載の自己監視式光源。
  5. 前記光学素子(370)は、交互ストリップパターンのグレーティング、碁盤目状パターンのグレーティング、光を前記光モニタ上の単一の受光部に導くグレーティング、光を前記光モニタ上の2以上の受光部に導くグレーティング、および光を前記光モニタ上の4つの受光部に導くグレーティングのうちの1つを含む、請求項4に記載の自己監視式光源。
  6. 前記光源(120)は、面発光型発光ダイオード、面発光型半導体レーザ、底面発光型VCSEL、上面発光型VCSEL、および他の面発光型光源のうちの1つである、請求項1に記載の自己監視式光源。
  7. 前記半導体ダイに形成された透明な層(420)と、
    前記透明な層(420)に形成され、生成された前記光の一部を前記光モニタ(460)に導く光学素子(470)と
    をさらに含む、請求項1に記載の自己監視式光源。
  8. 前記半導体ダイ(310)に形成され、生成された前記光の一部を前記光モニタに導く光学素子(370)をさらに含み、
    前記光源(350)が底面発光型VCSELである、請求項1に記載の自己監視式光源。
JP2005217071A 2004-08-20 2005-07-27 自己監視式発光装置 Pending JP2006060204A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/923,074 US7286581B2 (en) 2004-08-20 2004-08-20 Self-monitoring light emitting apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006060204A true JP2006060204A (ja) 2006-03-02

Family

ID=35745792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217071A Pending JP2006060204A (ja) 2004-08-20 2005-07-27 自己監視式発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7286581B2 (ja)
JP (1) JP2006060204A (ja)
CN (1) CN1738117B (ja)
DE (1) DE102005016052B4 (ja)
TW (1) TWI357191B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018022739A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 ローム株式会社 面発光型半導体レーザ装置及びその故障検知方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7652244B2 (en) * 2004-10-05 2010-01-26 Finisar Corporation Combined laser transmitter and photodetector receiver package
US7393145B1 (en) * 2005-04-26 2008-07-01 Lockheed Martin Corporation Fault location in optical networks
GB2443662A (en) * 2006-11-09 2008-05-14 Firecomms Ltd Laser motion detector
WO2009115946A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Optical sensor module
US20110116520A1 (en) * 2008-07-07 2011-05-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Eye-safe laser-based lighting
US8592739B2 (en) 2010-11-02 2013-11-26 Microsoft Corporation Detection of configuration changes of an optical element in an illumination system
US9287988B2 (en) * 2012-05-15 2016-03-15 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical communication techniques
US9526150B1 (en) 2013-04-02 2016-12-20 Kla-Tencor Corporation LED calibration standard having fast stabilization and lasting stability
US9165591B2 (en) 2013-08-07 2015-10-20 Seagate Technology Llc Grating based laser and power monitor for a heat-assisted magnetic recording device
US8923101B1 (en) 2013-09-17 2014-12-30 Seagate Technology Llc Monolithically integrated laser diode and power monitor
CN104362509B (zh) * 2014-11-10 2018-06-22 三河市镭科光电科技有限公司 一种用于vcsel激光器的脉冲能量动态补偿系统及其方法
CN105572815B (zh) * 2015-12-21 2018-02-23 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 有源光学转接板和光互连模块
DE102016104947A1 (de) * 2016-03-17 2017-09-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Betreiben eines optoelektronischen Bauelements
DE102017101945A1 (de) * 2017-02-01 2018-08-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Messanordnung mit einem optischen Sender und einem optischen Empfänger
DE102018124040A1 (de) 2018-07-24 2020-01-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische halbleitervorrichtung mit ersten und zweiten optoelektronischen elementen
CN113196597B (zh) * 2018-12-17 2024-08-27 ams国际有限公司 包括增强的眼睛安全性特征的发光模块
DE102019100794A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laservorrichtung und verfahren zur herstellung einer laservorrichtung
EP3687010A1 (en) 2019-01-23 2020-07-29 Koninklijke Philips N.V. Optical component, light source device, optical sensor device and method of manufacturing an optical component
US11631962B2 (en) * 2019-05-13 2023-04-18 Ii-Vi Delaware, Inc. Light source with integrated monitor photodetector and diffuser
US11621543B2 (en) 2019-08-20 2023-04-04 Ii-Vi Delaware, Inc. Optics for laser arrays

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697597A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Toshiba Corp 受光素子付き面発光型半導体レーザ装置
JP2000269598A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ
JP2003060299A (ja) * 2001-06-07 2003-02-28 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光出力素子・光出力素子アレイおよびレンズ素子・レンズ素子アレイ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241032A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 光出力モニタ装置
DE3931588A1 (de) * 1989-09-22 1991-04-04 Standard Elektrik Lorenz Ag Interferometrischer halbleiterlaser
US5809050A (en) * 1996-01-25 1998-09-15 Hewlett-Packard Company Integrated controlled intensity laser-based light source using diffraction, scattering and transmission
US5812581A (en) 1996-07-26 1998-09-22 Honeywell Inc. Lens for a semiconductive device with a laser and a photodetector in a common container
GB2326760B (en) * 1997-06-28 2002-02-13 Mitel Semiconductor Ab Optical source with monitor
DE10004398A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-16 Infineon Technologies Ag VCSEL mit monolithisch integriertem Photodetektor
US6636540B2 (en) 2001-10-30 2003-10-21 Agilent Technologies, Inc. Optical turn for monitoring light from a laser
US6892007B2 (en) 2002-09-16 2005-05-10 Agilent Technologies, Inc. Monitoring optical transmitter signals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697597A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Toshiba Corp 受光素子付き面発光型半導体レーザ装置
JP2000269598A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ
JP2003060299A (ja) * 2001-06-07 2003-02-28 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光出力素子・光出力素子アレイおよびレンズ素子・レンズ素子アレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018022739A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 ローム株式会社 面発光型半導体レーザ装置及びその故障検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1738117A (zh) 2006-02-22
TW200608658A (en) 2006-03-01
US20060039434A1 (en) 2006-02-23
DE102005016052B4 (de) 2010-10-07
TWI357191B (en) 2012-01-21
US7286581B2 (en) 2007-10-23
CN1738117B (zh) 2010-07-21
DE102005016052A1 (de) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006060204A (ja) 自己監視式発光装置
US7386025B2 (en) Surface emitting semiconductor laser array and optical transmission system using the same
US10181694B2 (en) Optical module
US5602863A (en) Surface-emitting laser diode array and driving method thereof, photodetector, photodetector array, optical interconnection system, and multiwavelength optical communication system
US6459716B1 (en) Integrated surface-emitting laser and modulator device
US8081671B2 (en) Optoelectronic device and method of operating optoelectronic device
US20090097522A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser device
JP2018508122A (ja) 光センシング応用のための安全なレーザデバイス
JP2009522805A (ja) 集積フォトニックデバイス用のモニタ光検出器
EP1683239A2 (en) Surface emitting and receiving photonic device with lens
JP7293348B2 (ja) 位相結合されたレーザ装置、および位相結合されたレーザ装置を製造するための方法
KR20230037660A (ko) 통합된 에지-생성 수직 방출 레이저
US11462884B2 (en) Power monitoring approach for VCSELs and VCSEL arrays
JPH02271586A (ja) 半導体レーザ装置
CN113589322A (zh) 一种面向多线激光雷达的vcsel线性阵列
US7745895B2 (en) Semiconductor light emitting device
EP1833129B1 (en) Laser assembly with integrated photodiode
CN115516721A (zh) 折叠的光学共轭透镜
JPH1051067A (ja) 垂直空洞面放出レーザ用反射型パワ−監視システム
JP2007248581A (ja) レーザーモジュール
JPH0426233B2 (ja)
JPH07202256A (ja) 光集積型センサ
WO2023286362A1 (ja) 光源装置および電子機器
JP2002289978A (ja) 発光装置
Strzelecka et al. Monolithic integration of an array of multiple-wavelength vertical-cavity lasers with a refractive microlens for optical interconnections

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918