JP2006053868A - 商品売買支援方法およびシステム - Google Patents

商品売買支援方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006053868A
JP2006053868A JP2004236648A JP2004236648A JP2006053868A JP 2006053868 A JP2006053868 A JP 2006053868A JP 2004236648 A JP2004236648 A JP 2004236648A JP 2004236648 A JP2004236648 A JP 2004236648A JP 2006053868 A JP2006053868 A JP 2006053868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
product
information
page
applicant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004236648A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Hirakawa
正敏 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BESUPA KK
Original Assignee
BESUPA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BESUPA KK filed Critical BESUPA KK
Priority to JP2004236648A priority Critical patent/JP2006053868A/ja
Publication of JP2006053868A publication Critical patent/JP2006053868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】販売希望者と購入希望者とを、仲介者を介せずに直接結び付け、高価買い取りと安価購入を実現することのできる商品売買支援システムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末機1,2,3からインターネット10を介してアクセス可能な商品売買サイトのサーバ11に、商品販売希望者の商品情報および個人情報の入力を受け付ける入力受付ページ表示手段と、商品情報および個人情報を閲覧可能な閲覧ページを表示する閲覧ページ表示手段と、入力受付ページで入力された商品情報および個人情報を記憶する記憶手段13とを設けたシステム。商品販売希望者は、商品情報、個人情報を登録すると、商品のID番号、閲覧ページのURLを記載した販売希望情報表示体が送られる。商品に付された販売希望情報表示体を見た購入希望者は、URLおよびID番号に基づいて閲覧ページにアクセスして商品の確認をし、購入希望の意志を示したときに、販売希望者に通知を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、不動産や自動車などの、人目に付きやすい個人の所有物(商品)を売りたいときに、その販売希望者と、それを買いたい購入希望者との間の商品の売買を支援するシステムに関する。
通常、不動産や自動車(中古車)の販売は、不動産会社や中古車販売会社などの仲介業者を介して行っている。
例えば中古車の場合、販売希望者は販売予定車を中古車販売会社に預け、中古車販売会社は価格を査定し、その車の車種、年代、走行キロ数、価格をボードに表示して屋外の展示場などの人目に付きやすい場所に展示している。購入希望者は、中古車販売店に展示されている中古車を見て、興味があれば中古車販売会社の係員に詳細を確認し、気に入れば購入の手続を行っている。
しかし、このような従来の販売方法では、販売希望者は販売契約が成立するまでは自分の車を中古車販売会社に預けておかなければならず、乗ることができない。中古車販売会社も、色々な販売予定車を展示するための広いスペースを要し、その維持管理にもコストがかかり、それが結局、価格に跳ね返り、買い取り価格が安くなり、販売価格が高くなる要因となっていた。
このような問題を解消するため、特許文献1には、販売希望者と、購入希望者とを売買支援者を介して結び付けることにより、高価買い取りと安価購入を実現する方法が提案されている。
その概要は、次のような方法である。
1.販売希望者は売買支援者に販売予定車の査定を依頼する。
2.その査定結果に基づいて販売価格の設定を行った後、その販売予定車のデータを公開するHP(ホームページ)アドレス(URL:Uniform Resource Locator)を記載した販売意志表示体を売買支援者から借り受ける。
3.販売意志表示体を販売予定車に装着してそのまま販売予定車を使用する。
4.売買支援者は、販売予定車のデータを、販売意志表示体に記載したアドレスのHPで公開する。
5.購入希望者は、販売意志表示体に記載されたHPにアクセスして販売予定車のデータを確認し、希望に合致する場合には、売買支援者に購入の意志を連絡し、商談が成立したら、販売予定車を買い取る。
この特許文献1において提案された方法では、販売予定車の購入希望者による買い取りが決定するまでは、販売予定車を販売希望者が使用し続けることができるので、売買支援者が販売予定車を維持管理する必要がなく、その費用の分だけ高く販売でき、購入希望者も、安く購入できる。
一方、インターネット上に中古車取引業者向けのネットオークションを展開するための入札プログラムを用いた自動車販売方法が特許文献2において開示されている。
具体的には、ユーザの自動車に対する検査結果を示す検査結果情報と、その自動車の入札期限に関する期限情報とが、第1のクライアント装置からネットワークを介して送られてきた場合には、サーバ装置は、その検査結果情報と期限情報とを対応付けて記憶装置に記憶するとともに、何れかの自動車についてネットワーク上の第2のクライアント装置から要求を受けた場合には、サーバ装置は、その自動車についての検査結果情報が記述されているとともに入札を受け付ける画面を表示させるための画面データを生成して、その画面データを第2のクライアント装置へ送信し、画面データが送信された第2のクライアント装置から入札金額に関する情報が送られてきた場合には、サーバ装置は、その入札金額情報とそれに関連する入札者情報とを含む入札情報を、記憶装置に記憶しておき、何れかの自動車についての入札期限が経過した場合には、サーバ装置は、その自動車について記憶装置に記憶しておいた各入札情報に基づいて、その自動車についての落札者と落札金額とを決定し、第1のクライアント装置の操作者がその自動車の元の所有者であるユーザに対して支払うべき代金を落札金額に基づいて決定し、代金に関する情報を第1のクライアント装置へ送信する自動車販売方法である。
特開2002−74067号公報 特開2004−46700号公報
しかしながら、特許文献1において提案された中古車販売システムでは、HPにアクセスして販売予定車のデータを確認した後、商談に入るとき、販売希望者と購入希望者との間に売買支援者が介在するので、次のような問題点があった。
1.売買支援者は、中古車の価格の査定をするために、時間と手間が掛かる。
2.販売希望者も、中古車の価格の査定のために車を売買支援者の所に運ばなければならないため、時間と手間が掛かる。
3.直接交渉ではないので、売買支援者は、購入希望者の意向を販売希望者に伝えたり、その逆を行ったりして、手間が掛かる。また、中古車販売会社の営業時間外や休日における交渉ができない。
4.商談開始から成立まで、売買支援者の人件費が掛かるため、販売希望者はその分だけ販売価格が安くなり、購入希望者もその分だけ購入価格が高くなる。
また、特許文献2において提案された自動車販売方法では、落札者は、落札した後に初めてその自動車を見ることになるので、キズが思いの外多いなど、トラブルが発生することがある。また、自動車が遠隔地にある時など、出向く時間や旅費がかかるため、経済的にも問題がある。
そこで本発明は、販売希望者と購入希望者とを、仲介者を介せずに直接結び付け、高価買い取りと安価購入を実現し、また商品購入前に商品を確認することのできる商品売買支援方法およびシステムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明の第1の構成は、ユーザ端末機からインターネットを介してアクセス可能な商品売買サイトのサーバに、商品販売希望者の商品情報および個人情報の入力を受け付ける入力受付ページ表示手段と、前記商品情報および個人情報を閲覧可能な閲覧ページを表示する閲覧ページ表示手段と、前記入力受付ページで入力された商品情報および個人情報を記憶する記憶手段とを設けたシステムに基づく商品売買支援方法であって、商品販売希望者が前記ユーザ端末機から前記商品売買サイトにアクセスしたときに、入力受付ページを表示するステップと、前記入力受付ページで入力した販売希望商品の商品情報および個人情報を当該商品のID番号および閲覧ページのURLを付して前記記憶手段に保存するステップと、前記商品販売希望者に対し、その商品の商品情報、ID番号、パスワード、閲覧ページのURLを通知するとともに販売希望情報表示体を発送するステップと、前記商品販売希望者が前記ID番号、パスワードを用いて前記閲覧ページにアクセスして必要な項目を入力したときに、その閲覧ページをホームページ上にアップロードするステップと、前記販売希望情報表示体が付された商品の購入希望者が、前記販売希望情報表示体に付されたURLおよびID番号に基づいて前記閲覧ページにアクセスして商品の確認をし、購入希望の意志を示したときに、前記販売希望者に通知を行うステップとを有する。
また、本発明の第2の構成は、ユーザ端末機からインターネットを介してアクセス可能な商品売買サイトのサーバに、商品販売希望者の商品情報および個人情報の入力を受け付ける入力受付ページ表示手段と、前記商品情報および個人情報を閲覧可能な閲覧ページを表示する閲覧ページ表示手段と、前記入力受付ページで入力された商品情報および個人情報を記憶する記憶手段とを設けた商品売買支援システムであって、商品販売希望者が前記ユーザ端末機から前記商品売買サイトにアクセスしたときに、入力受付ページを表示する手段と、前記入力受付ページで入力した販売希望商品の商品情報および個人情報を当該商品のID番号および閲覧ページのURLを付して前記記憶手段に保存する手段と、前記商品販売希望者に対し、その商品の商品情報、ID番号、パスワード、閲覧ページのURLを通知するとともに販売希望情報表示体を発送する手段と、前記商品販売希望者が前記ID番号、パスワードを用いて前記閲覧ページにアクセスして必要な項目を入力したときに、その閲覧ページをホームページ上にアップロードする手段と、前記販売希望情報表示体が付された商品の購入希望者が、前記販売希望情報表示体に付されたURLおよびID番号に基づいて前記閲覧ページにアクセスして商品の確認をし、購入希望の意志を示したときに、前記販売希望者に通知を行う手段とを有する商品売買支援システムである。
本発明においては、売買サイト提供者は、次の手順で商品の売買支援を行う。
1.販売希望者は、売買サイト提供者のホームページの入力受付ページにアクセスして、商品の情報、個人情報を登録する。
2.売買サイト提供者は、商品売買のHPアドレス(URL)とパスワードを設定し、入金確認後、商品番号、HPアドレス、商品名等を記載した販売希望情報表示体を発送する。
3.販売希望者は、HPにアクセスして、商品の情報、希望価格、連絡先等を所定のフォーマットに入力し、閲覧ページを作成する。
4.販売希望者は、販売希望情報表示体を商品に表示してそのまま商品を使用する。
5.購入希望者は、販売希望情報表示体に記載されたHPの閲覧ページにアクセスして商品を確認し、希望に合致する場合には、販売希望者に購入の意志を連絡し、商談が成立したら、商品を買い取る。
本発明において取り扱う商品としては、商品自体が人目にふれて宣伝効果を有する自動車、不動産(土地、家屋)等が効果的であるが、それ以外の商品であっても構わない。
本発明によれば、売買サイト提供者は、価格決定および商談に関与しないので、より高く販売でき、購入希望者もより安く購入できる。また、売買サイト提供者は、初期登録費用、システム使用料を受領するのみで運用することができ、商談成立に伴う仲介費用を請求する必要がなくなる。
以下、本発明の実施の形態を、図1および図2を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る商品売買支援システムの構成を示すブロック図、図2は販売希望情報表示体の記載例を示す図、図3は登録処理のフローチャート、図4は商品照会処理のフローチャートである。
図1において、本実施の形態の売買支援システムは、PC(パーソナルコンピュータ)や携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)等の、インターネット10にアクセス可能なユーザ端末1,2,3,・・・と、各ユーザ端末1,2,3,・・・からインターネット10を介してアクセス可能なサーバ11と、売買サイト提供者端末12と、商品情報・個人情報記憶装置13と、ホームページ(HP)コンテンツ記憶装置14と、図2に例示するような販売希望情報表示体を印刷するためのプリンタ15を備えている。
図3は、この売買支援システムを利用する商品販売希望者が、商品売買サイトに登録する手順を示すものである。以下、各ステップについて説明する。
ステップS100:商品販売希望者は、ユーザ端末1,2,3,・・・から、商品売買サイト(HP)のトップページにアクセスする。
ステップS110:トップページの画面に表示されている「出品希望」の項目を選択(クリック)する。
ステップS120:次のWEBページに、商品のジャンルが表示される。
ステップS130:表示されたジャンルの中から、出品する商品のジャンルを選択する。
ステップS140:自動車であれば、自動車専用の入力受付画面が表示される。
ステップS150:不動産であれば、不動産専用の入力受付画面が表示される。
ステップS160:その他の商品(物件)であれば、そのジャンル専用の入力受付画面が表示される。
ステップS170:商品販売希望者は、それぞれの入力受付画面で、個人情報、商品情報を入力する。個人情報は、商品販売希望者の名前、住所、電話番号、メールアドレス等である。商品情報は、例えば自動車であれば、車種名、色、グレード、型式、年式、残車検、ナンバープレートの番号、不具合箇所、事故歴、販売希望金額等である。不動産の場合は、所在地、敷地面積、建坪数、建物種別、築年数、間取り、不具合箇所、引き渡し時期、近隣の情報、交通アクセス、販売希望価格、支払いシミュレーション等である。これらの個人情報、商品情報は、商品情報・個人情報記憶装置13に格納される。このとき、売買サイト提供者端末12から自動的に付与された、その商品のID番号と閲覧ページのURLも格納される。
ステップS180:売買サイト提供者端末12から、商品販売希望者のメールアドレスに、商品のID番号、閲覧ページアクセスのための暗証番号、パスワード、URLを記載したメールを発送する。このとき、登録費用と、HP利用代金の請求書、振り込み口座、カード決済の場合のカード会社等を併せて通知する。
ステップS190:売買サイト提供者は、登録費用等が入金ないしカード会社からの売上通知があったかどうかをチェックする。
ステップS200:入金またはカード売上があったときは、プリンタ15から、図2に示すような販売希望情報表示体をプリントアウトし、商品販売希望者の住所に郵送する。
ステップS210:商品販売希望者は、通知されたURLの閲覧ページにアクセスし、暗証番号、パスワードを入力して、商品に関する情報を入力する。また、デジタルカメラ等で撮影した商品の画像を表示することが望ましい。なお、予め商品情報・個人情報記憶装置13に登録された情報をデフォルトで表示し、その表示された情報を編集するようにしてもよい。必要な情報や詳細情報を入力し、内容を確認した後、完了ボタンを押すと、その商品の閲覧ページとして、HP上にアップロードされる。
販売希望情報表示体は、商品が自動車であればリアウインドウに貼って、後続車等の目に付くようにし、また不動産であれば、立て看板や塀などに貼り付ける。他の商品も、人目にふれる場所に貼り付ける。
図4は、商品照会の処理の流れを示すものであり、以下、ステップ順に説明する。
ステップS300:販売希望情報表示体を見て商品に興味がある人は、ユーザ端末であるPCや携帯電話から、URLを入力し、HPを開く。なお、URL、ID番号を販売希望情報表示体に記載するほか、賃貸情報誌や新聞の土地家屋の紹介欄、中古車情報誌、折り込みチラシ等にも同じURL、ID番号を記載すれば、直接販売希望情報表示体を見ない人でも閲覧ページにアクセスすることができる。
ステップS310:ID番号を入力する。
ステップS320:当該商品の閲覧ページが表示される。
なお、ステップS310の直接ID番号を入力することのほか、商品売買サイト提供者のトップページから、ジャンル選択、商品選択を行い、絞込検索で閲覧ページにたどり着くようにしてもよい。その場合、ID番号の入力を不要とすることにより、不特定多数の人が閲覧できるようにしてもよい。
ステップS330:閲覧ページには、例えば自動車であれば、車種名、色、グレード、型式、写真、年式、残車検、ナンバープレートの番号、不具合箇所、事故歴、販売希望金額等が掲載される。不動産の場合は、所在地、敷地面積、建坪数、建物種別、築年数、間取り、物件の写真、不具合箇所、引き渡し時期、近隣の情報、交通アクセス、販売希望価格、支払いシミュレーション等が掲載される。
ステップS340:閲覧ページで商品の購入を希望する場合、あるいは閲覧ページの掲載内容やそれ以外のことについて質問があるユーザは、「商品購入希望」あるいは「問い合わせ」のボタンをクリックすると、メーラーが起動する。メールの宛先には、予め登録された商品販売希望者のアドレスがデフォルトで入力されている。
ステップS350:購入希望者の個人情報、例えば名前、交渉成立までのやりとりに用いるハンドルネーム、住所、年齢等を入力する。これらの個人情報を入力させるのは、全くの匿名であると、いたずらや中傷、ひやかし等の迷惑メールが送られるおそれがあるためである。但し、「問い合わせ」の段階では、購入希望者の個人情報は商品販売希望者に分からないようにすることが望ましい。商品販売希望者からの返事によっては、購入を断念することもあるからである。購入希望の意思が固まった時点で、氏名、住所等の個人情報を商品販売希望者が知ることができるようにする。
ステップS360:メールに、商品購入の意思があること、あるいは問い合わせの内容を商品販売希望者宛に送信する。
ステップS370,S380:メールのやりとり、または購入前の現品確認により、商品の価格、支払い方法、受け渡し方法などの交渉が成立すると、自動車等の動産であれば商品発送または引き渡しを行う。不動産の場合は、売買契約書を取り交わし、不動産登記簿等を渡す。なお、素人では、法律的なことが分かりにくいので、閲覧ページやトップページに、登録車検業者、陸送業者、板金修理業者、その他の自動車関連業者、不動産登録業者、土地家屋調査士、不動産会社、金融機関等の紹介欄やバナー広告を掲載することが親切である。なお、商品売買サイト提供者は、原則として仲介をしないので、紹介欄に掲載した業者は、自己責任で選ぶことを注記しておくとよい。
ステップS390:商品販売希望者は、商談が成立したことをメールで商品売買サイト提供者宛に通知する。
ステップS400:商談が成立すると、当該商品の閲覧ページを閉鎖し、商品情報・個人情報記憶装置13に保存されている商品情報に売約済み(日付、購入者等)の情報を記録する。この情報は、履歴として、別のエリアに一定期間保存しておく。
なお、閲覧ページに掲載して短期間で商談が成立すればいいが、販売希望情報表示体に記載された有効期限を経過してもまだ商談が成立しておらず、さらに閲覧ページの掲載を希望するときは、HP利用継続の代金を請求し、閲覧ページの利用を一定期間延長する。
本発明は、不動産や自動車などの、販売希望者と、それを買いたい購入希望者との間の商品の売買を支援するシステムとして利用することができる。
本発明の実施の形態に係る商品売買支援システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る販売希望情報表示体の記載例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る登録処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る商品照会処理のフローチャートである。
符号の説明
1,2,3,・・・ ユーザ端末
10 インターネット
11 サーバ
12 売買サイト提供者端末
13 商品情報・個人情報記憶装置
14 ホームページ(HP)コンテンツ記憶装置
15 プリンタ

Claims (2)

  1. ユーザ端末機からインターネットを介してアクセス可能な商品売買サイトのサーバに、商品販売希望者の商品情報および個人情報の入力を受け付ける入力受付ページ表示手段と、前記商品情報および個人情報を閲覧可能な閲覧ページを表示する閲覧ページ表示手段と、前記入力受付ページで入力された商品情報および個人情報を記憶する記憶手段とを設けたシステムに基づく商品売買支援方法であって、
    商品販売希望者が前記ユーザ端末機から前記商品売買サイトにアクセスしたときに、入力受付ページを表示するステップと、
    前記入力受付ページで入力した販売希望商品の商品情報および個人情報を当該商品のID番号および閲覧ページのURLを付して前記記憶手段に保存するステップと、
    前記商品販売希望者に対し、その商品の商品情報、ID番号、パスワード、閲覧ページのURLを通知するとともに販売希望情報表示体を発送するステップと、
    前記商品販売希望者が前記ID番号、パスワードを用いて前記閲覧ページにアクセスして必要な項目を入力したときに、その閲覧ページをホームページ上にアップロードするステップと、
    前記販売希望情報表示体が付された商品の購入希望者が、前記販売希望情報表示体に付されたURLおよびID番号に基づいて前記閲覧ページにアクセスして商品の確認をし、購入希望の意志を示したときに、前記販売希望者に通知を行うステップと
    を有することを特徴とする商品売買支援方法。
  2. ユーザ端末機からインターネットを介してアクセス可能な商品売買サイトのサーバに、商品販売希望者の商品情報および個人情報の入力を受け付ける入力受付ページ表示手段と、前記商品情報および個人情報を閲覧可能な閲覧ページを表示する閲覧ページ表示手段と、前記入力受付ページで入力された商品情報および個人情報を記憶する記憶手段とを設けた商品売買支援システムであって、
    商品販売希望者が前記ユーザ端末機から前記商品売買サイトにアクセスしたときに、入力受付ページを表示する手段と、
    前記入力受付ページで入力した販売希望商品の商品情報および個人情報を当該商品のID番号および閲覧ページのURLを付して前記記憶手段に保存する手段と、
    前記商品販売希望者に対し、その商品の商品情報、ID番号、パスワード、閲覧ページのURLを通知するとともに販売希望情報表示体を発送する手段と、
    前記商品販売希望者が前記ID番号、パスワードを用いて前記閲覧ページにアクセスして必要な項目を入力したときに、その閲覧ページをホームページ上にアップロードする手段と、
    前記販売希望情報表示体が付された商品の購入希望者が、前記販売希望情報表示体に付されたURLおよびID番号に基づいて前記閲覧ページにアクセスして商品の確認をし、購入希望の意志を示したときに、前記販売希望者に通知を行う手段と
    を有することを特徴とする商品売買支援システム。
JP2004236648A 2004-08-16 2004-08-16 商品売買支援方法およびシステム Pending JP2006053868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236648A JP2006053868A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 商品売買支援方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236648A JP2006053868A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 商品売買支援方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006053868A true JP2006053868A (ja) 2006-02-23

Family

ID=36031297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236648A Pending JP2006053868A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 商品売買支援方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006053868A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035564A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Dispositif de fourniture d'informations médicales
JP2019142204A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 昭憲 松本 直筆サイングッズの証明書、証明方法及び売買システム
JP2019197601A (ja) * 2019-08-26 2019-11-14 昭憲 松本 直筆サイングッズの証明書、直筆サイングッズの証明方法及び証明書付き直筆サイングッズ
CN111160936A (zh) * 2018-11-07 2020-05-15 广汽菲亚特克莱斯勒汽车销售有限公司 一种汽车销售系统
JP2021033764A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社メルカリ 出品支援プログラム、方法、及びシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035564A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Dispositif de fourniture d'informations médicales
JP2019142204A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 昭憲 松本 直筆サイングッズの証明書、証明方法及び売買システム
CN111160936A (zh) * 2018-11-07 2020-05-15 广汽菲亚特克莱斯勒汽车销售有限公司 一种汽车销售系统
JP2019197601A (ja) * 2019-08-26 2019-11-14 昭憲 松本 直筆サイングッズの証明書、直筆サイングッズの証明方法及び証明書付き直筆サイングッズ
JP2021033764A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社メルカリ 出品支援プログラム、方法、及びシステム
JP7388850B2 (ja) 2019-08-27 2023-11-29 株式会社メルカリ 出品支援プログラム、方法、及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987117B2 (en) System and method for providing an auction of real estate
US20030130966A1 (en) Vehicle management, appraisal and auction system
US20020038277A1 (en) Innovative financing method and system therefor
US20130290085A1 (en) Systems and methods to determine a value relating to a post
KR100383416B1 (ko) 온라인 상에서 사전 담보 대출 승인 및 대출재판매(경매방식) 서비스 장치 및 방법
US20100042508A1 (en) Method and Apparatus for Implementing a Peer to Peer Transaction System
JP2008225622A (ja) 商取引における最小コスト提示システムおよびその方法
JP2006053868A (ja) 商品売買支援方法およびシステム
US20100088238A1 (en) Method and system utilizing an interactive, descending, sale-price meter used to optimize negotiation-free, sales offers
JP7122033B2 (ja) 自動車売買支援プログラム及び自動車売買支援システム
US20080243922A1 (en) System and method for marketing real estate
WO2007094534A1 (en) Electronic commerce service system and method for intermediating star and seller
KR102029858B1 (ko) 허위매물 원천 차단이 가능한 중고차 거래 방법
JP2008276631A (ja) 在庫車売買支援システム及び在庫車売買支援方法
JP2002007787A (ja) オンラインオークションを円滑に進めるための方法
JP2002099769A (ja) 流通システム
JP2007140812A (ja) 商品宣伝システム、商品販売促進システム
JP2002024544A (ja) 残債上乗せローンによる取引方法
KR100730564B1 (ko) 부동산 입찰중개 서비스 제공시스템 및 그 운영방법
JP5775313B2 (ja) ポイント交換装置,ポイント交換のためのコンピュータプログラム,ポイント交換方法
JP2005216093A (ja) 車両輸出販売支援システム
JP3086626U (ja) 動画/画像情報提供装置
JP2002203129A (ja) 不動産売買支援システム及び方法
JP2023114967A (ja) 販売支援システム及び販売支援方法
JP2002007767A (ja) 商品販売支援方法および装置並びに商品販売支援プログラムを記録した記録媒体