JP2006052926A - 吸引型竜巻の人工竜巻発生機 - Google Patents

吸引型竜巻の人工竜巻発生機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006052926A
JP2006052926A JP2004257751A JP2004257751A JP2006052926A JP 2006052926 A JP2006052926 A JP 2006052926A JP 2004257751 A JP2004257751 A JP 2004257751A JP 2004257751 A JP2004257751 A JP 2004257751A JP 2006052926 A JP2006052926 A JP 2006052926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tornado
centrifugal fan
airflow
air current
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004257751A
Other languages
English (en)
Inventor
Genji Kanetake
源二 金武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004257751A priority Critical patent/JP2006052926A/ja
Publication of JP2006052926A publication Critical patent/JP2006052926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】 竜巻の予測や防災技術の開発には、竜巻に関するデータを得るための人工竜巻発生機器や装置が必要である。旋風型の竜巻の発生機器や装置は存在するが、吸引型の竜巻の実験機器や装置がないため、吸引型の人工竜巻を発生できる機械を発明するのがここでの課題である。
【解決手段】 ケース(3)の中に駆動モーター(1)で回転する遠心式ファン(2)を設ける。遠心式ファン(2)の中央部分に吸引される空気流と、外周部分から放出される空気流を分けるために遠心式ファン(2)の全面に気流分離板(5)を設ける。気流分離板(5)の中央部分に吸引口(6)、円周部分に放出口(4)を設ける。放出口(4)の形状は、放出気流が吸引される空気流の渦状回転と同一方向へ斜めに放出するように傾斜角度をつける。さらに、ケース(3)にダクト(7)を設けて課題を解決した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、回転方向や進行方向の異なる2種類の空気流を用いて吸引型の竜巻を人工的に発生させる機械に関するものである。
吸引型の類似特許文献を確認できない。 吸引型の類似文献を確認できない。
旋風のような巻き上げタイプの竜巻ではなく、例えば積乱雲から伸びて海上や地上の物体を空中へ吸引するような吸引タイプの竜巻を人工的に作り出せる機械が開発されていないため、その機械の発明がここでの課題。
ケース(3)の中に駆動モーター(1)で回転する遠心式ファン(2)を設ける。遠心式ファン(2)の中央部分に吸引される空気流と、外周部分から放出される空気流を分けるために遠心式ファン(2)の全面に気流分離板(5)を設ける。気流分離板(5)の中央部分に吸引口(6)、円周部分に放出口(4)を設ける。放出口(4)の形状は、放出気流が吸引される空気流の渦状回転と同一方向へ斜めに放出するように傾斜角度をつける。さらに、ケース(3)にダクト(7)を設けて課題を解決した。
本発明は上に説明したように構成されているため、掃除機で吸い取るような吸引型の竜巻を発生できるようになった。そのため、海上などで発生する自然竜巻に似た竜巻現象を屋内外を問わずに発生できるようになった。
発明の実施の最良の形態を図面を参照して説明する。
図1において、駆動モーター(1)にケース(3)を取り付ける。
ケースの内側に突き出た駆動モーター(1)の軸に遠心式ファン(2)を取り付けて駆動モーター(1)で回転できるようにする。
遠心式ファン(2)に吸引される空気流と放出される空気流を分けるため、遠心式ファンの前方に気流分離板(5)を設ける。
気流分離板の中央に吸引口(6)、円周上に放出口(4)を設ける。
ケース(3)にダクト(7)を設ける。
実施例を図面を参照して説明する。
放出口(4)は放出気流の螺旋回転を妨害しないように、あるいは正しい角度で回転させるためにタービンブレードのように角度をつけて設ける。
放出気流が適度の角度で螺旋回転している場合は、放出口(4)を気流分離板(5)の円周全体にリング状に空けて設けてもよい。
この場合、気流分離板(5)の取り付けは、駆動モーター(1)側から伸ばしたアームなどで固定する。
ダクト(7)の形状は曲線形ではなく図2で示すような直線形でもよい。
ダクト(7)は放出気流の拡散の制御と気流安定を得るためのものであるが、必要に応じて設けない場合もある。
理科の竜巻実験教材、竜巻や台風の防災研究などである。
遠心式ファンを用いた場合の人工竜巻発生機の縦断面図である。
軸流式ファンを用いた場合の人工竜巻発生機の縦断面図である。
符号の説明
1 駆動モーター
2 遠心式ファン
3 ケース
4 放出口
5 気流分離板
6 吸引口
7 ダクト
8 軸流式ファン

Claims (1)

  1. ケース(3)の中に駆動モーター(1)で回転する遠心式ファン(2)を設ける。遠心式ファン(2)の中央部分に吸引される空気流と、外周部分から放出される空気流を分けるために遠心式ファン(2)の全面に気流分離板(5)を設ける。気流分離板(5)の中央部分に吸引口(6)、円周部分に放出口(4)を設ける。放出口(4)の形状は、放出気流が吸引される空気流の渦状回転と同一方向へ斜めに放出するように傾斜角度をつける。さらに、ケース(3)にダクト(7)を設けた吸引型竜巻の人工竜巻発生機。
JP2004257751A 2004-08-09 2004-08-09 吸引型竜巻の人工竜巻発生機 Pending JP2006052926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257751A JP2006052926A (ja) 2004-08-09 2004-08-09 吸引型竜巻の人工竜巻発生機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257751A JP2006052926A (ja) 2004-08-09 2004-08-09 吸引型竜巻の人工竜巻発生機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006052926A true JP2006052926A (ja) 2006-02-23

Family

ID=36030520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004257751A Pending JP2006052926A (ja) 2004-08-09 2004-08-09 吸引型竜巻の人工竜巻発生機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006052926A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148947A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Ho-Sung Lee Cyclone generator for collecting a pollutant, collection device having it, and collection unit for a pollutant
WO2012102462A2 (ko) * 2011-01-26 2012-08-02 (주)지텍 국소 배기장치 및 이를 갖는 아일랜드식 주방시스템
CN105047050A (zh) * 2015-09-06 2015-11-11 宁夏大学 尘卷模拟装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148947A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Ho-Sung Lee Cyclone generator for collecting a pollutant, collection device having it, and collection unit for a pollutant
WO2012102462A2 (ko) * 2011-01-26 2012-08-02 (주)지텍 국소 배기장치 및 이를 갖는 아일랜드식 주방시스템
WO2012102462A3 (ko) * 2011-01-26 2012-09-20 (주)지텍 국소 배기장치 및 이를 갖는 아일랜드식 주방시스템
CN105047050A (zh) * 2015-09-06 2015-11-11 宁夏大学 尘卷模拟装置
CN105047050B (zh) * 2015-09-06 2017-11-28 宁夏大学 尘卷模拟装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200902850A (en) Axial fan apparatus, axial-flow impeller, and electronic apparatus
AU2014372177B2 (en) Blower for breathing apparatus
JP6143596B2 (ja) 遠心送風機及び該遠心送風機を備えた車両用空調装置
JP2010053803A (ja) 遠心ファン、及び、それを用いた空気流体機械
WO2009011350A1 (ja) 遠心ファン及びこれを用いた空気調和機
JP2006307651A (ja) 多翼ファン
US10156375B2 (en) Air exhaust apparatus
JP2006052926A (ja) 吸引型竜巻の人工竜巻発生機
JP2007046461A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2008002441A (ja) 軸流送風機
JP2017125405A5 (ja)
JP2006009669A (ja) 遠心式送風機
TW588144B (en) Blower with a plurality of impellers
JP2019084934A (ja) 吸引機構及び飛翔機
JP2003314499A5 (ja)
JP2009036049A (ja) 遠心ファンモータ
JP2009115028A (ja) 遠心式多翼送風機
JP2007198327A (ja) 送風機
JP6051403B2 (ja) 送風装置
JP2008286077A (ja) ブロワー
JP6448524B2 (ja) 二重反転式送風機
JP2011122523A (ja) 換気送風装置
JP6305568B2 (ja) 送風機およびそれを用いた空気調和機
CN107002711B (zh) 鼓风机及使用了该鼓风机的空气调节机
JP2008169764A (ja) 扇風機