JP2006052044A - 物品管理システム - Google Patents

物品管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006052044A
JP2006052044A JP2004233970A JP2004233970A JP2006052044A JP 2006052044 A JP2006052044 A JP 2006052044A JP 2004233970 A JP2004233970 A JP 2004233970A JP 2004233970 A JP2004233970 A JP 2004233970A JP 2006052044 A JP2006052044 A JP 2006052044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
destination
list
articles
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004233970A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tsuboi
正一 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2004233970A priority Critical patent/JP2006052044A/ja
Priority to US11/194,066 priority patent/US7474213B2/en
Publication of JP2006052044A publication Critical patent/JP2006052044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/362Destination input or retrieval received from an external device or application, e.g. PDA, mobile phone or calendar application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Abstract

【課題】 車両で出かける際に目的別に必要となる物品の確認作業を容易かつ確実に行うことができる「物品管理システム」を提供すること。
【解決手段】 物品管理システムは、目的地毎に必要な物品の一覧リストを格納する物品DB112と、車両走行の目的地を設定するナビゲーション装置300と、車両の搭乗者が携行する物品を検出する物品検出部116と、目的地に対応して必要となる物品の一覧リストと実際に検出された物品とを比較して一覧リストに含まれている物品の中で不足している物品を判定する不足物品判定部120と、不足物品があるときに通知を行う通知部122とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、外出時に必要な物品をチェックする物品管理システムに関する。
従来から、車両を運転して外出する際に、車載のディスプレイ装置に買い物リストを表示する買い物支援システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このシステムでは、メモリカードに記憶させておいた買い物リストのデータを車載オーディオ装置で読み取ってその内容を表示することができる。利用者は、車室内に置いて買い物リストの内容を確認することができるため、買おうとしていた品物を買い忘れたり、重複して買ってしまうことがなくなる。
特開2002−123558号公報(第3−4頁、図1−4)
ところで、特許文献1に開示されたシステムでは、車載のディスプレイ装置に買い物リストを表示させたが、買い物リスト以外の物品リストを表示させることで、同じようにこの物品リストの内容を確認することができると考えられる。例えば、旅行に行く場合やレジャー施設を利用する際に必要な物品リストを表示させることで、車両に搭乗した際に忘れ物がないかどうかをチェックすることができる。
しかし、特許文献1に開示されたシステムでは、買い物リストを含む各種の物品リストが表示可能である場合に、そのときの目的が買い物なのか旅行なのかによって物品リストを選択する必要が生じるため、操作が煩雑になるという問題があった。使用する物品リストの内容を全て表示してもよいが、その場合には表示された全リストに含まれる物品の中から目的地別に必要な物品を利用者自身が選択することになるため、結局操作が煩雑なことに代わりがない。
また、物品リストが選択された後に、この物品リストに含まれる各物品を利用者自身が携行したり車両に荷物として持ち込んだかを確かめることになるため、この確かめる作業もかなり煩雑なものとなるという問題があった。例えば、キャンプに行くために各種のキャンプ用品を車両に積み込んだ際に、必要なキャンプ用品が本当に積み込まれているかを確かめるためには、バッグ等の中身を再度確認する必要がある。また、キャンプ用品のように数が多い場合には、いくら確認作業を行ったつもりでいてもうっかりミスを完全になくすことは難しい。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、車両で出かける際に目的別に必要となる物品の確認作業を容易かつ確実に行うことができる物品管理システムを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の物品管理システムは、目的地毎に必要な物品の一覧リストを格納する目的地別物品リスト格納手段と、車両走行の目的地を設定する目的地設定手段と、車両の搭乗者が携行する物品を検出する物品検出手段と、目的地設定手段によって設定された目的地に対応して必要となる物品の一覧リストと、物品検出手段によって検出された物品とを比較し、一覧リストに含まれている物品の中で不足している物品を判定する不足物品判定手段と、不足物品判定手段によって判定された不足物品があるときに通知を行う不足物品通知手段とを備えている。これにより、設定された目的地に対応して必要となる物品について、その時点で利用者が携帯している物品や車両に持ち込んだ物品で不足しているものがチェックされ、不足物品がある場合には通知が行われるため、利用者自身が目的地に対応してどのような物品が必要か、その時点で車両に持ち込むことを忘れている物品はないかなどをいちいち調べる必要がなく、煩雑な作業を行うことなく必要な物品の確認を容易かつ確実に行うことができる。
また、上述した不足物品通知手段は、不足物品リストを提示して通知を行うことが望ましい。これにより、不足物品リストを見るだけで何が不足しているかを知ることができ、リストと実際に車両に搭載された物品とを照合する手間を省くことができる。
また、上述した不足物品通知手段による通知に含まれる不足物品リストには、各不足物品の必要度合いを示す情報が含まれていることが望ましい。これにより、不足物品が多数存在する場合に優先的に揃える必要のある物品の抽出が容易となる。
また、上述した不足物品リストに含まれる各物品の中で不必要なものを指定して、この指定された物品を不足物品リストの中から削除する物品削除手段をさらに備えることが望ましい。これにより、不足物品と判定された場合であってもその中で不要なものを削除して通知されたリストから取り除くことができる。
また、上述した物品削除手段による削除内容に基づいて、目的地別物品リスト格納手段に格納された一覧リストの内容を更新する目的地物品リスト更新手段をさらに備えることが望ましい。これにより、次回から不要な物品を一覧リストから取り除くことができるため、不必要な通知をなくしてその通知内容を確認する際の手間を低減することが可能になる。
また、上述した一覧リストを目的地毎に目的地別物品リスト格納手段に登録する目的地別物品リスト登録手段をさらに備えることが望ましい。これにより、目的地に応じて一覧リストを追加登録することが可能になり、目的地が増えた場合にも不足物品を確認することが可能になる。
また、利用者によって操作される操作手段をさらに備え、目的地別物品リスト登録手段は、操作手段の操作内容に基づいて、一覧リストに対する物品の追加、削除、変更を含む編集を行うことが望ましい。これにより、目的地毎に必要な物品を追加したり不要な物品を削除して、利用者毎の利用計画等を反映した一覧リストを作成することが可能になり、通知内容の精度を高めることができる。
また、上述した物品検出手段による検出対象となる物品には、物品情報が保持された無線タグが装着されており、無線タグに保持された物品情報を無線方式で読み取る無線タグ読み取り装置をさらに備え、物品検出手段は、無線タグ読み取り装置によって読み取られた物品情報に基づいて物品の検出を行うことが望ましい。これにより、車内に持ち込まれた各物品を取り出すことなく物品情報を自動的に読み取ることが可能になり、物品情報を読み取る際の手間を省くことができる。
また、上述した無線タグ読み取り装置は、ほぼ矩形形状の水平断面を有する車室内空間の四隅に設置されていることが望ましい。これにより、車室内空間全体を管理領域とすることが容易となり、車室内に持ち込まれた全ての物品を検出することが可能になる。あるいは、上述した無線タグ読み取り装置は、車室内空間の天井中央に設置されていることが望ましい。これにより、無線タグ読み取り装置の数を減らすとともに広い管理領域を設定することが可能になる。また、上述した無線タグ読み取り装置は、車両のトランク内空間に設置されていることが望ましい。これにより、車室内ばかりでなくトランク内に収納された物品も確実に検出することができる。
また、上述した物品検出手段は、目的地設定手段によって目的地が設定されたときに、物品の検出を行うことが望ましい。これにより、目的地に応じて適切かつ迅速に物品の検査を行うことできる。
また、上述した物品検出手段は、車両走行開始時に、物品の検出を行うことが望ましい。これにより、車両が停車して再度走行を開始する毎に物品の検出が行われて不足物品が判定されるため、目的地に達するまでの経由地等での物品の置き忘れを防止することができる。
また、検索条件を指定して特定の施設を検索する施設検索手段を有するナビゲーション装置がさらに備わっており、施設検索手段によって検索された施設を、目的地設定手段によって設定される目的地として用いることが望ましい。これにより、ナビゲーション装置の施設検索機能を用いて抽出した施設を目的地として設定することが可能になり、複雑な操作を行うことなく所望の目的地を容易に設定することができる。
また、上述したナビゲーション装置は、施設検索手段によって検索された施設を経路探索の目的地に設定して経路探索処理を行う経路探索手段を有しており、経路探索処理に設定された目的地を、目的地設定手段によって設定される目的地として用いることが望ましい。これにより、ナビゲーション装置において経路探索処理を行う際に用いられる目的地を用いて不足物品検出に必要な目的地設定を行うことができ、設定操作を簡略化することができる。
また、上述した目的地別物品リスト格納手段には、一覧リストに含まれる物品の取得が可能な施設に関する施設情報が含まれており、不足物品通知手段による通知には、不足物品に対応する施設情報が含まれていることが望ましい。これにより、不足物品を速やかに補充することが可能になる。
また、特定の施設を経路探索の目的地に設定して経路探索処理を行う経路探索手段を有するナビゲーション装置をさらに備えており、経路探索手段は、不足物品が取得可能な施設を経路探索の経由地あるいは目的地として経路探索処理を行うことが望ましい。これにより、不足物品を補充する施設を考慮に入れて目的地までの最適な走行経路で車両を走行させることが可能になる。
以下、本発明を適用した一実施形態の物品管理システムについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態の物品管理システムの全体構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態の物品管理システムは、物品管理装置100、ディスプレイ装置200、ナビゲーション装置300を含んで構成されている。
物品管理装置100は、目的地が設定されたときに、この目的地に対応して必要となる物品について不足しているものを検出して通知を行っており、複数個(例えば4個)のRFIDリーダ110、物品DB(データベース)112、物品リスト編集部114、物品検出部116、検出開始指示部118、不足物品判定部120、通知部122、物品指定部124、操作部130を含んで構成されている。また、この物品管理装置100には、各種の操作画面や通知情報の表示を行うディスプレイ装置200と、車両が自宅として登録された位置にあるか否かを判定する機能を有するナビゲーション装置300とが接続されている。
RFIDリーダ110は、検出対象となる物品400に装着された無線タグとしてのRFIDタグ410との間で無線通信を行って、このRFIDタグ410の内蔵メモリに格納されている物品情報を読み取る。例えば、ほぼ矩形形状の水平断面を有する車室内空間の四隅に4つのRFIDリーダ110が設置されている。これにより、車室内空間全体を管理領域とすることが容易となり、車室内に持ち込まれた全ての物品400を検出することが可能になる。あるいは、RFIDリーダ110は、車室内空間の天井中央に設置するようにしてもよい。これにより、RFIDリーダ110の数を減らすとともに広い管理領域を設定することが可能になる。また、RFIDリーダ110は、車室内空間のみならず、車両のトランク内空間に設置するようにしてもよい。これにより、車室内ばかりでなくトランク内に収納された物品400も確実に検出することができる。
物品DB(データベース)112は、目的地毎に必要な物品の一覧リストを格納する。ここで、「目的地毎」とは、目的地が属するジャンル毎という意味である。また、ジャンルは、ナビゲーション装置300を用いた施設検索等におけるジャンルと必ずしも一致する必要はなく、主に必要となる物品が共通になるか否かで判断される。例えば、○○○キャンプ場はジャンル「キャンプ場」に属するが、海や川の近くにあるキャンプ場か山の中にあるキャンプ場かで、必要となる物品を区別する場合にはキャンプ場(海)とキャンプ場(山)という2種類のジャンルに分けるようにしてもよい。
図2は、目的地毎の一覧リストの具体例を示す図であり、ジャンル「キャンプ場」に対応する内容が示されている。この一覧リストには、必要となる物品を特定する物品コードや物品の名称などの物品情報の他に、必要となるこの物品の個数、必須か否か(必要度合いを示す情報に相当する)、ない場合の対処方法(取得方法)などの情報が含まれている。
物品リスト編集部114は、物品DB112に格納された目的地毎の一覧リストに対して物品の追加、削除、変更を含む編集処理を行う。物品検出部116は、車両の搭乗者が携行する物品400を検出する処理を行う。この検出処理は、各物品400に装着されたRFIDタグ410に保持された物品情報をRFIDリーダ110を用いて無線方式で読み取ることにより行われる。検出開始指示部118は、物品検出部116における検出処理を開始する指示(検出開始指示)を行う。不足物品判定部120は、目的地が設定されたときに、物品DB112に格納された一覧リストの中から設定された目的地に対応するものを抽出するとともに、この抽出した一覧リストに含まれる物品の物品情報と、物品検出部116によって検出された各物品400の物品情報とを比較し、一覧リストに含まれる物品の中で物品検出部116によって検出されなかった物品400(不足物品)を判定する。通知部122は、不足物品判定部120によって不足物品が判定されたときに、所定の通知を行う。例えば、ディスプレイ装置200の画面上に不足物品リストが提示されこの通知が行われる。このようにリスト表示された不足物品であっても管理対象から除外してもよい場合がある。例えば、キャンプ場に行く場合を例にとると、目的地としてのキャンプ場で他の車両と合流する場合であって、その他の車両がその不足物品を持ってくることになっている場合などである。このような場合には、物品指定部124によって不足物品リスト中に一あるいは複数の物品400を指定して、これらの物品400を管理対象から削除することができる。この削除内容は物品リスト編集部114にも送られており、この削除内容を物品DB112に格納された一覧リストに反映させて一覧リストの内容更新を行うこともできるようになっている。操作部130は、搭乗者によって物品管理装置100に対して各種の操作を行う。この操作部130は、物品管理装置100の筐体の一部に備える場合の他に、ディスプレイ装置200とタッチパネルを組み合わせて実現するようにしてもよい。
また、図1に示すナビゲーション装置300は、施設検索処理部310、経路探索処理部312、経路誘導処理部314、操作部316を含んで構成されている。施設検索処理部310は、設定された検索条件を満たす施設を検索する。例えば、操作部316を用いてジャンルが指定された場合には、施設検索処理部310は、この指定されたジャンルに属する複数の施設を車両位置から近い順に抽出する。利用者は、このようにして抽出された複数の施設の中から一の施設を操作部316を用いて選択することができる。また、操作部316を用いて施設名称や電話番号が指定された場合には、施設検索処理部310は、指定された施設名称や電話番号によって特定される一の施設を抽出する。施設名称については対応する施設が複数存在する場合があるが、利用者は、これらの複数の施設の中から一つの施設を操作部316を用いて選択することができる。
経路探索処理部312は、施設検索処理部310による検索によって得られた一の施設を経路探索の目的地に設定して、あるいは、その他の方法で指定された施設や位置を経路探索の目的地に設定して、目的地までの最適な走行経路を決定する経路探索処理を行う。経路誘導処理部314は、経路探索処理部312によって決定された走行経路に沿って車両の走行を案内する経路誘導動作を行う。例えば、表示中の地図上で走行経路を強調したり、右左折交差点が近づいたときに音声出力と交差点拡大図表示が行われる。操作部316は、ナビゲーション装置300に対する各種の操作指示を行うものであり、ナビゲーション装置300の筐体に備わった各種のキーやスイッチ等で構成される場合の他に、各種のキーを備えたリモコンユニットを用いる場合、ディスプレイ装置200とタッチパネルとを組み合わせて構成する場合などが考えられる。
上述した物品DB112が目的地別物品リスト格納手段に、ナビゲーション装置300が目的地設定手段に、物品検出部116が物品検出手段に、不足物品判定部120が不足物品判定手段に、通知部122が不足物品通知手段に、物品指定部124、不足物品判定部120が物品削除手段に、物品リスト編集部114が目的地別物品リスト登録手段に、操作部130が操作手段に、RFIDリーダ110が無線タグ読み取り装置にそれぞれ対応する。また、施設検索処理部310が施設検索手段に、経路探索処理部312が経路探索手段にそれぞれ対応する。
本実施形態の物品管理システムはこのような構成を有しており、次にその動作を説明する。図3は、本実施形態の物品管理装置100の動作手順を示す流れ図である。
車両のキースイッチ(図示せず)が操作されて物品管理装置100の電源が投入されると、まず、物品検出部116は、車両走行の目的地が設定されてか否かを判定する(ステップ100)。本実施形態では、車両走行の目的地はナビゲーション装置300を操作して設定されるため、ナビゲーション装置300から設定した目的地の情報が送られてくるか否かを調べることによりこの判定が行われる。あるいは、物品検出部116から車両走行の目的地が設定されたか否かを調べる問い合わせをナビゲーション装置300に対して行うようにしてもよい。目的地が設定されるまで否定判断が行われてステップ100の判定が繰り返される。
また、目的地が設定されるとステップ100の判定において肯定判断が行われ、次に、物品検出部116は、RFIDリーダ110を用いてその通信範囲内に存在するRFIDタグ410の物品情報の読み取りを行い(ステップ101)、これらのRFIDタグ410が装着された物品400を特定する(ステップ102)。
次に、不足物品判定部120は、物品DB112から目的地に対応して必要となる物品の一覧リストを読み出し(ステップ103)、この一覧リストに含まれる物品400と物品検出部116によって特定された物品400を比較して、不足している物品400があるか否かを判定する(ステップ104)。不足している物品400がある場合には肯定判断が行われ、次に、通知部122は、その不足物品のリストをディスプレイ装置200の画面に表示して(ステップ105)、搭乗者に対する通知(警告)を行う。
図4は、表示される不足物品リストの具体例を示す図であり、例えば○○○キャンプ場が目的地として設定された場合の例が示されている。図4に示すように、不足物品リストには、不足している物品の名称(物品名)と不足数とこの物品の取得するための対処方法とが含まれている。
不足物品判定部120は、通知部122による不足物品リストの表示動作と並行して、リスト表示された物品の中で管理対象から除外する物品400が指定されて削除指示が行われたか否かを判定する(ステップ106)。不足物品リストには含まれるが、利用者自身が不要であると考える物品400もあり、このようなときには利用者によって操作部130が操作されて削除指示が行われる。この場合には肯定判断が行われ、次に、不足物品判定部120は、操作部130の操作内容にしたがって不足物品リストの中の削除対象となる物品を指定して削除処理を実施する(ステップ107)。次に、不足物品判定部120は、残りの不足物品が存在するか否かを判定し(ステップ108)、存在する場合には肯定判断を行った後、不足物品の取得指示が行われたか否かを判定する(ステップ109)。
不足物品がない最初からない場合(ステップ104の判定において否定判断)、不足物品があったが削除したためになくなった場合(ステップ108の判定において否定判断)、不足物品の取得指示が行われなかった場合(ステップ109の判定において否定判断)のいずれかに該当する場合には、次に、不足物品判定部120は、目的地までの経路探索をナビゲーション装置300に指示する(ステップ110)。この指示を受けて、ナビゲーション装置300内の経路探索処理部312は経路探索処理を行い、経路誘導処理部314はその結果得られた走行経路に沿って車両の走行を案内する経路誘導動作を実施する。
また、残った不足物品を取得する指示がなされた場合にはステップ109の判定において肯定判断が行われ、次に、不足物品判定部120は、不足物品を取り扱う施設(不足物品を販売あるいはレンタルする施設)を経由地に設定する指示をナビゲーション300に送信する(ステップ111)。この指示を受けて、ナビゲーション装置300内の施設検索処理部310は不足物品を取り扱う施設を検索し、経路探索処理部312はこの施設を経由地として目的地までの走行経路を経路探索処理によって決定し、さらに経路誘導処理部314はこの決定された走行経路に沿って車両の走行を案内する経路誘導動作を実施する。なお、上述した説明では不足物品を取り扱う施設を施設検索処理部310によって検索するためには、あらかじめ不足物品とこの物品を購入あるいはレンタルすることができる施設とを対応付けた情報が必要となる。例えば、不足物品が指定されたときに対応する施設を検索するためには、この不足物品を購入する施設のジャンル(例えば、コンビニエンスストアやホームセンター等)や、この不足物品をレンタルする施設のジャンル(例えば、レンタルショップ)を知る必要がある。このような対応付け情報は、施設検索処理部310に保持しておいてもよいが、物品DB112格納されている物品の一覧リストに含ませておいてステップ111の動作を行う際に不足物品判定部120がこの情報を読み出してナビゲーション装置300に送るようにしてもよい。これにより、ナビゲーション装置300内の施設検索処理部310の処理内容を変える必要がなくなる。
ところで、物品DB112に格納されている物品の一覧リストは、利用者の家族構成等に応じて必要な物品やその個数が変更できれば便利であり、次に、物品の一覧リストの内容を編集する動作について説明する。
図5は、物品の一覧リストを編集する動作手順を示す流れ図である。物品リスト編集部114は、利用者によって操作部130が操作されて編集指示がなされたか否かを判定しており(ステップ200)、編集指示が行われない場合には否定判断を行ってこの判定を繰り返す。また、編集指示が行われた場合にはステップ200の判定において肯定判断が行われ、次に、物品リスト編集部114は物品DB112から物品の一覧リストの読み出しを行う(ステップ201)。なお、図2に示したように、物品の一覧リストは、目的地のジャンル毎に作成されているため、上述した一覧リストの読み出しでは、あらかじめ利用者によって目的地のジャンルが指定され、対応する物品の一覧リストが読み出される。
次に、物品リスト編集部114は、利用者が操作部130を操作した内容に基づいて、読み出された一覧リストに対する編集処理を行う(ステップ202)。例えば、図2に示す例では、物品自体の削除や追加の他に、個数の変更、必須である旨(○印)の削除や追加、対処方法としての「レンタル、購入、他」の指定変更が編集処理によって行われる。このような編集処理が終了すると、次に、物品リスト編集部114は、編集後の内容を用いてこの物品の一覧リストを更新するか否かを判定する(ステップ203)。更新の指示が操作部130を操作して利用者によってなされると肯定判断が行われ、物品リスト編集部114は、物品DB112に格納された物品の一覧リストの内容を更新する(ステップ204)。なお、この物品の一覧リストの内容更新には、目的地のジャンルを新たに指定してこのジャンルに対応する物品の一覧リストを新規に追加登録する処理も含まれる。このようにして物品の一覧リストの編集処理が終了する。また、更新が中止された場合(この指示も操作部130を操作して利用者によってなされる)にはステップ203の判定において否定判断が行われ、物品の一覧リストの内容が更新されずに編集処理が終了する。
このように、設定された目的地に対応して必要となる物品について、その時点で利用者が携帯している物品や車両に持ち込んだ物品で不足しているものがチェックされ、不足物品がある場合には通知が行われるため、利用者自身が目的地に対応してどのような物品が必要か、その時点で車両に持ち込むことを忘れている物品はないかなどをいちいち調べる必要がなく、煩雑な作業を行うことなく必要な物品の確認を容易かつ確実に行うことができる。
また、通知部122は不足物品リストを表示して通知を行っているため、利用者は、不足物品リストを見るだけで何が不足しているかを知ることができ、リストと実際に車両に搭載された物品とを照合する手間を省くことができる。また、表示される不足物品リストには、必要度合いを示す情報として必須か否かが示されており、不足物品が多数存在する場合に優先的に揃える必要のある物品の抽出が容易となる。
また、不足物品リストに含まれる各物品の中で不必要なものを指定して、この指定された物品を不足物品リストの中から削除することができるため、不足物品と判定された場合であってもその中で不要なものを削除して通知されたリストから取り除くことができる。
また、物品リスト編集部114を用いることにより、目的地に応じて一覧リストを追加登録することが可能になり、目的地が増えた場合にも不足物品を確認することが可能になる。特に、物品リスト編集部114は、操作部130の操作内容に基づいて、物品の一覧リストに対する物品の追加、削除、変更を含む編集を行っているため、目的地毎に必要な物品を追加したり不要な物品を削除して、利用者毎の利用計画等を反映した一覧リストを作成することが可能になり、通知内容の精度を高めることができる。
また、物品に装着されたRFIDタグ410に保持された物品情報を無線方式でRFIDリーダ110を用いて読み取ることにより、車内に持ち込まれた各物品を取り出すことなく物品情報を自動的に読み取ることが可能になり、物品情報を読み取る際の手間を省くことができる。また、目的地が設定された時点で物品の検出を行うことにより、目的地に応じて適切かつ迅速に物品の検査を行うことできる。
また、ナビゲーション装置300の施設検索処理部310によって検索された施設を、物品検出用の目的地として用いることにより、複雑な操作を行うことなく所望の目的地を容易に設定することができる。あるいは、ナビゲーション装置300の経路探索処理部312によって用いられる経路探索用の目的地を物品検出用の目的としても使用することにより、別々に目的地設定を行う必要がなくなるため、設定操作を簡略化することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。上述した実施形態では、ナビゲーション装置300によって物品検索に必要な目的地の設定がなされる場合を説明したが、この目的地は、ナビゲーション装置300において経路探索を行う際に設定される目的地をそのまま用いる場合の他に、経路探索を行わない場合には施設検索を行って抽出された一の施設を物品検索に必要な目的地として扱う場合が考えられる。
また、上述した実施形態では、目的地が設定されたときに物品の検出動作が開始されるようにしたが、目的地を設定した時点ではなく、あるいは目的地を設定した時点に追加して、車両走行開始時に物品の検出を行うようにしてもよい。
図6は、目的地設定時点と車両走行開始時点の両方のタイミングで不足物品の検出を行う場合の動作手順を示す流れ図であり、図3に示す動作手順と異なる一部の動作手順のみが示されている。具体的には、走行車両の目的地が設定されずにステップ100の判定において否定判断が行われたときに、物品検出部116は、車両の走行開始か否かを判定する(ステップ112)。車両が走行を開始しない場合には否定判断が行われステップ100に戻って目的地設定の有無判定が繰り返される。また、車両が走行を開始した場合にはステップ112の判定において肯定判断を行った後に、物品検出部116は、ナビゲーション装置300を用いて既に目的地が設定されているか否かを判定する(ステップ113)。目的地設定がなされていない場合には否定判断が行われステップ100に戻って目的地設定の有無判定が繰り返される。また、目的地設定がなされている場合にはステップ113の判定において肯定判断が行われ、ステップ101に移行してRFIDタグ410の読み取り以降の処理が行われる。このように、車両走行開始時にも不足物品の検出を行うことにより、車両が停車して再度走行を開始する毎に物品の検出が行われて不足物品が判定されるため、目的地に達するまでの経由地等での物品の置き忘れを防止することができる。
また、上述した実施形態では、不足物品リストを表示してその一部あるいは全部の物品を管理対象から除外する指示が行われたときに(図3のステップ106の判定において肯定判断)、表示された不足物品リストから該当する物品を削除したが、この削除内容を物品DB112に格納されている物品の一覧リストの内容に反映させるようにしてもよい。この場合には、図3に示すステップ107とステップ108の間に、物品リスト編集部114によって、削除内容の基づいて物品DB112の物品の一覧リストの内容を編集する動作に対応するステップを挿入すればよい。これにより、次回から不要な物品を一覧リストから取り除くことができるため、不必要な通知をなくしてその通知内容を確認する際の手間を低減することが可能になる。
また、上述した実施形態では、図4に示したように、不足物品リストには物品名、不足数、対処方法を含ませたが、それぞれの不足物品を取得可能な施設を特定する施設情報(例えば店舗名や所在地等)を含ませるようにしてもよい。但し、不足物品を取得可能な最も近い施設を表示する場合には、この施設をナビゲーション装置300の施設検索処理部310によって検索し、その検索結果を不足物品リストの内容に反映させる必要がある。
一実施形態の物品管理システムの全体構成を示す図である。 目的地毎の一覧リストの具体例を示す図である。 本実施形態の物品管理装置の動作手順を示す流れ図である。 表示される不足物品リストの具体例を示す図である。 物品の一覧リストを編集する動作手順を示す流れ図である。 目的地設定時点と車両走行開始時点の両方のタイミングで不足物品の検出を行う場合の動作手順を示す流れ図である。
符号の説明
100 物品管理装置
110 RFIDリーダ
112 物品DB(データベース)
114 物品リスト編集部
116 物品検出部
118 検出開始指示部
120 不足物品判定部
122 通知部
124 物品指定部
130、316 操作部
200 ディスプレイ装置
300 ナビゲーション装置
310 施設検索処理部
312 経路探索処理部
314 経路誘導処理部
400 物品
410 RFIDタグ

Claims (17)

  1. 目的地毎に必要な物品の一覧リストを格納する目的地別物品リスト格納手段と、
    車両走行の目的地を設定する目的地設定手段と、
    車両の搭乗者が携行する物品を検出する物品検出手段と、
    前記目的地設定手段によって設定された目的地に対応して必要となる物品の一覧リストと、前記物品検出手段によって検出された物品とを比較し、前記一覧リストに含まれている物品の中で不足している物品を判定する不足物品判定手段と、
    前記不足物品判定手段によって判定された不足物品があるときに通知を行う不足物品通知手段と、
    を備えることを特徴とする物品管理システム。
  2. 請求項1において、
    前記不足物品通知手段は、不足物品リストを提示して前記通知を行うことを特徴とする物品管理システム。
  3. 請求項2において、
    前記不足物品通知手段による通知に含まれる前記不足物品リストには、各不足物品の必要度合いを示す情報が含まれていることを特徴とする物品管理システム。
  4. 請求項2または3において、
    前記不足物品リストに含まれる各物品の中で不必要なものを指定して、この指定された物品を前記不足物品リストの中から削除する物品削除手段をさらに備えることを特徴とする物品管理システム。
  5. 請求項4において、
    前記物品削除手段による削除内容に基づいて、前記目的地別物品リスト格納手段に格納された前記一覧リストの内容を更新する目的地物品リスト更新手段をさらに備えることを特徴とする物品管理システム。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、
    前記一覧リストを目的地毎に前記目的地別物品リスト格納手段に登録する目的地別物品リスト登録手段をさらに備えることを特徴とする物品管理システム。
  7. 請求項6において、
    利用者によって操作される操作手段をさらに備え、
    前記目的地別物品リスト登録手段は、前記操作手段の操作内容に基づいて、前記一覧リストに対する物品の追加、削除、変更を含む編集を行うことを特徴とする物品管理システム。
  8. 請求項1〜7のいずれかにおいて、
    前記物品検出手段による検出対象となる物品には、物品情報が保持された無線タグが装着されており、
    前記無線タグに保持された前記物品情報を無線方式で読み取る無線タグ読み取り装置をさらに備え、
    前記物品検出手段は、前記無線タグ読み取り装置によって読み取られた前記物品情報に基づいて物品の検出を行うことを特徴とする物品管理システム。
  9. 請求項8において、
    前記無線タグ読み取り装置は、ほぼ矩形形状の水平断面を有する車室内空間の四隅に設置されていることを特徴とする物品管理システム。
  10. 請求項8において、
    前記無線タグ読み取り装置は、車室内空間の天井中央に設置されていることを特徴とする物品管理システム。
  11. 請求項8〜10のいずれかにおいて、
    前記無線タグ読み取り装置は、車両のトランク内空間に設置されていることを特徴とする物品管理システム。
  12. 請求項1〜11のいずれかにおいて、
    前記物品検出手段は、前記目的地設定手段によって目的地が設定されたときに、物品の検出を行うことを特徴とする物品管理システム。
  13. 請求項1〜11のいずれかにおいて、
    前記物品検出手段は、車両走行開始時に、物品の検出を行うことを特徴とする物品管理システム。
  14. 請求項1〜13のいずれかにおいて、
    検索条件を指定して特定の施設を検索する施設検索手段を有するナビゲーション装置がさらに備わっており、
    前記施設検索手段によって検索された施設を、前記目的地設定手段によって設定される目的地として用いることを特徴とする物品管理システム。
  15. 請求項14において、
    前記ナビゲーション装置は、前記施設検索手段によって検索された施設を経路探索の目的地に設定して経路探索処理を行う経路探索手段を有しており、
    前記経路探索処理に設定された目的地を、前記目的地設定手段によって設定される目的地として用いることを特徴とする物品管理システム。
  16. 請求項1〜13のいずれかにおいて、
    前記目的地別物品リスト格納手段には、前記一覧リストに含まれる物品の取得が可能な施設に関する施設情報が含まれており、
    前記不足物品通知手段による通知には、不足物品に対応する前記施設情報が含まれていることを特徴とする物品管理システム。
  17. 請求項16において、
    特定の施設を経路探索の目的地に設定して経路探索処理を行う経路探索手段を有するナビゲーション装置をさらに備えており、
    前記経路探索手段は、前記不足物品が取得可能な施設を経路探索の経由地あるいは目的地として経路探索処理を行うことを特徴とする物品管理システム。
JP2004233970A 2004-08-11 2004-08-11 物品管理システム Pending JP2006052044A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233970A JP2006052044A (ja) 2004-08-11 2004-08-11 物品管理システム
US11/194,066 US7474213B2 (en) 2004-08-11 2005-07-29 Object management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233970A JP2006052044A (ja) 2004-08-11 2004-08-11 物品管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006052044A true JP2006052044A (ja) 2006-02-23

Family

ID=35801228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233970A Pending JP2006052044A (ja) 2004-08-11 2004-08-11 物品管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7474213B2 (ja)
JP (1) JP2006052044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070337A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Denso Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2009059174A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Tec Corp 買物支援装置及び買物支援プログラム
WO2017061516A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社小松製作所 施工管理システム及び施工管理方法
JP2021108002A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7552009B2 (en) * 2005-07-14 2009-06-23 Honda Motor Co., Ltd. System and method for synchronizing data for use in a navigation system
JP5047709B2 (ja) * 2007-07-04 2012-10-10 株式会社日立製作所 移動装置、システム、移動方法及び移動プログラム
CN101884173A (zh) * 2007-12-04 2010-11-10 福特全球技术公司 机动车辆的资产管理系统和方法
DE102008018436B4 (de) * 2008-04-11 2022-01-13 Hänel & Co. Lagerregal mit automatischer Lagerortbuchung
US8193924B2 (en) * 2009-04-02 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle and asset management system therefor
US8193923B2 (en) * 2009-04-02 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle and asset management system therefor
US20110080300A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Bequette Ben Monitoring device for electronic devices
US9070276B2 (en) * 2012-07-03 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for detecting a left-behind phone
US9836717B2 (en) 2014-01-09 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Inventory tracking system classification strategy
US9633496B2 (en) * 2014-01-09 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle contents inventory system
US9255810B2 (en) 2014-01-09 2016-02-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle contents inventory system interface
US10062227B2 (en) 2014-01-09 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Contents inventory tracking system and protocol
DE102014200222A1 (de) * 2014-01-09 2015-07-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Bereitstellung eines Fahrtziels in einem Navigationssystem eines Kraftfahrzeugs
US20160283896A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 GM Global Technology Operations LLC Operating an inventory system of a vehicle
US11079753B1 (en) * 2018-01-07 2021-08-03 Matthew Roy Self-driving vehicle with remote user supervision and temporary override

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115096A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Matsushita Electric Works Ltd 配送管理システム
JP2002123558A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 買い物支援システム
JP2002163301A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Ntt Docomo Inc 物品管理方法及び物品管理装置
JP2004213130A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 手荷物置き忘れ防止システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933354A (en) * 1995-10-13 1999-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for controlling physical distribution pallets
US5959568A (en) * 1996-06-26 1999-09-28 Par Goverment Systems Corporation Measuring distance
US6600418B2 (en) 2000-12-12 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Object tracking and management system and method using radio-frequency identification tags
DE602004029113D1 (de) * 2003-02-25 2010-10-28 Canon Kk Vorrichtung und Verfahren zum Verwalten von Artikeln
JP3955309B2 (ja) * 2004-01-27 2007-08-08 松下電器産業株式会社 物品管理システム及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115096A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Matsushita Electric Works Ltd 配送管理システム
JP2002123558A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 買い物支援システム
JP2002163301A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Ntt Docomo Inc 物品管理方法及び物品管理装置
JP2004213130A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 手荷物置き忘れ防止システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070337A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Denso Corp 車載用ナビゲーション装置
JP4687622B2 (ja) * 2006-09-15 2011-05-25 株式会社デンソー 車載用ナビゲーション装置
JP2009059174A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Tec Corp 買物支援装置及び買物支援プログラム
WO2017061516A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社小松製作所 施工管理システム及び施工管理方法
JPWO2017061516A1 (ja) * 2015-10-05 2018-07-26 株式会社小松製作所 施工管理システム及び施工管理方法
JP2021108002A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7318526B2 (ja) 2019-12-27 2023-08-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060036643A1 (en) 2006-02-16
US7474213B2 (en) 2009-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474213B2 (en) Object management apparatus
US7437238B2 (en) In-vehicle navigation device
JP2002340604A (ja) ナビゲーション装置及び目的地入力方法
US7650237B2 (en) Navigation apparatus and navigation method
JP2007255972A (ja) 車載用ナビゲーション装置、経路案内方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8204676B2 (en) Navigation apparatus
US7185021B2 (en) Navigation device for displaying dated map data
JP4400775B2 (ja) ナビゲーション装置、この施設検索方法、このプログラム、および、このプログラムを記録する記録媒体
JP3213409B2 (ja) 自動車用ナビゲーションシステムの情報検索表示装置
JP2007212857A (ja) ナビゲーション装置
JP4400347B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP2005189041A (ja) ナビゲーション装置および位置登録方法
JP4974746B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4886631B2 (ja) 順路計算装置、順路誘導装置、及び、順路計算方法
JP2006053018A (ja) ナビゲーション装置及び地点登録表示方法
JP2005156406A (ja) 目的地検索装置及び目的地検索方法
JP2006127151A (ja) 車両における備品の積み込み支援装置
JP5197538B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002139327A (ja) ナビゲーション装置、マーク対応動作属性登録方法およびナビゲーション装置における動作実行方法
JP2011099694A (ja) ナビゲーション装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2008134963A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2005321363A (ja) 車載用電子装置およびその装置における商品の値段通知方法
JP2002098542A (ja) ナビゲーション装置
JP2007225473A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001201356A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315