JP2006047813A - 無機物の選択的パターン形成方法及びグリッド型偏光素子 - Google Patents

無機物の選択的パターン形成方法及びグリッド型偏光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006047813A
JP2006047813A JP2004230563A JP2004230563A JP2006047813A JP 2006047813 A JP2006047813 A JP 2006047813A JP 2004230563 A JP2004230563 A JP 2004230563A JP 2004230563 A JP2004230563 A JP 2004230563A JP 2006047813 A JP2006047813 A JP 2006047813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
masking
inorganic
masking layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004230563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442760B2 (ja
Inventor
Hideki Naruse
秀樹 成瀬
Hiroshi Yamaki
宏 山木
Takuji Namatame
卓治 生田目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2004230563A priority Critical patent/JP4442760B2/ja
Publication of JP2006047813A publication Critical patent/JP2006047813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442760B2 publication Critical patent/JP4442760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、基板表面の凸部に該基板の法線方向に対して片寄ることのないように無機物層を形成し、且つ凹部においては基板表面が露出した、明るく、また偏光特性に優れた偏光素子を容易に製造することが可能な無機物の選択的パターン形成方法を提供することである。
【解決手段】複数の凹凸による規則的な縞状のパターンが形成された基板上に無機物層を選択的に形成する方法であって、基板1の凹凸面全体にマスキング層2を形成する工程、基板1の凹部1a上にマスキング層2を残しつつ凸部1b上のマスキング層2を除去して該凸部1b表面を露出させる工程、凸部1b表面が露出した基板1の凹凸面全体に無機物層3を形成する工程、基板1の凹部1a上のマスキング層2を除去することで該マスキング層2上の無機物層3を共に除去して該凹部1a表面を露出させる工程、を順に経て前記基板1の凸部1bに無機物層3を形成することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の凹凸による規則的な縞状のパターンが形成された基板上に無機物の層を選択的に形成する無機物の選択的パターン形成方法、及びこの方法によって金属層の規則的な縞状パターンが形成されたグリッド型偏光素子に関するものである。
従来、グリッド型の偏光素子は、基板上に金属等の導体が所定のピッチ(周期)で平行に配列されてなる格子状のパターン(以下、グリッドという)を有しており、該偏光素子を透過する光から、グリッドと平行に振動する光を除外(反射)し、垂直な方向に振動する光のみを透過させて、振動方向の揃った光を得ている。このようなグリッド型偏光素子は、分光計や放射計などの光測定機器に装着して、様々な分野において物性の究明や現象の解明のために利用されている。
上述したようなグリッド型偏光素子を製造する方法としては、特開2001−330728号公報(以下、特許文献1という)に開示されている方法がある。この方法では、基板の表裏面にホトレジスト層を有し、このホトレジスト層上の凹凸による平行線パターンの凸部頂上及びその近傍にのみ金属を蒸着して、基板の表裏両面にワイヤーグリッドが形成された前記グリッド型偏光素子を得ている。
特開2001−330728号公報
ところが、上記特許文献1に記載のグリッド型偏光素子の製造方法では、基板表面に金属蒸着を行う際、蒸着源に対して基板を傾けて基板上の凹部が凸部の影となるよう、金属を斜め方向から蒸着することにより、基板上の凹部に金属が蒸着されるのを防ぎ、凸部頂上及びその近傍のみに金属が蒸着されたグリッド型偏光素子を得ている。しかしながら、この方法では、基板凸部に蒸着される金属は蒸着源の方向に向かって堆積するため、基板の法線方向に対して略対称的な形状とはならない。よってグリッド型偏光素子の性能としては、光の透過率が視角に対して対称的にはならず、その用途が大きく制限されてしまう。これを防ぐために、基板を傾ける角度を変えて複数回の蒸着を行うことが上記特許文献1に記載されている。この方法を用いれば、基板上の凹凸に対して斜め方向から行う蒸着を1回だけ行って得られるグリッド型偏光素子に比べ、凸部頂上及びその近傍上の金属は、基板の法線方向に対して対称性が増すため、確かに前述の問題はいくらか改善される。しかしながら、このような斜め方向からの蒸着では、蒸着1回あたりの金属層の厚みを少なくし、基板の反転を繰り返して蒸着回数を増やす必要がある。従って手間がかかる上に凸部及びその近傍に形成される金属層の形状制御が非常に難しく、凸部頂上及びその近傍に蒸着される金属を、基板の法線方向に対して略対称的な形状にすることは困難である。
そこで、本発明の目的は、基板表面の凸部に該基板の法線方向に対して片寄ることのないように無機物層を形成し、且つ凹部においては基板表面が露出した、明るく、また偏光特性に優れた偏光素子を容易に製造することが可能な無機物の選択的パターン形成方法を提供することである。
上記目的を達成するための本発明の代表的な無機物の選択的パターン形成方法は、複数の凹凸による規則的な縞状のパターンが形成された基板上に無機物の層を選択的に形成する方法であって、前記基板の凹凸面全体にマスキング材を用いて層を形成する工程、前記基板の凹部上にマスキング層を残しつつ凸部上のマスキング層を除去して該凸部表面を露出させる工程、前記凸部表面が露出した基板の凹凸面全体に無機物を用いて層を形成する工程、前記基板の凹部上のマスキング層を除去することで該マスキング層上の無機物層を共に除去して該凹部表面を露出させる工程、を順に経て前記基板の凸部に無機物層を形成することを特徴とする。
更に本発明の無機物の選択的パターン形成方法は、前記基板上に規則的な縞状のパターンで形成された無機物層の厚さが10nm以上1μm以下、ピッチが10nm以上500nm以下であること、前記無機物が金属であること、前記基板の凹部上のマスキング層を除去することで該マスキング層上の無機物層を共に除去して該凹部表面を露出させる工程において、該マスキング材が可溶な媒体を用いること、を好ましい様態として含むものである。
また上記目的を達成するための本発明のグリッド型偏光素子は、上記無機物の選択パターン形成方法により、規則的な縞状のパターンとして、前記基板の凸部に金属層を形成したことを特徴とする。すなわち、本発明のグリッド型偏光素子は、複数の凹凸による規則的な縞状のパターンが形成された基板と、前記基板の凹凸面全体にマスキング材の層を形成し、次いで前記基板の凹部上のマスキング層を残しつつ凸部上のマスキング層を除去して該凸部表面を露出させた後、該基板の凹凸面全体に金属の層を形成し、次いで前記基板の凹部上のマスキング層を除去することで該マスキング層上の金属層を共に除去して該凹部表面を露出させて、前記基板の凸部に形成された金属層と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、基板表面の凸部に該基板の法線方向に対して片寄ることのないように無機物層を形成し、且つ凹部においては基板表面を露出させることができる。よって、例えばグリッド型偏光素子を製造する場合、基板表面の凸部のみに無機物層が形成され、凹部においては基板表面が露出した構造のグリッド型偏光素子が得られるため、明るく、また偏光特性に優れた偏光素子を容易に製造することが可能である。
以下、図1を用いて、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施形態に係る無機物の選択的パターン形成方法の各工程を順に示す説明図である。本実施形態では、グリッド型偏光素子を製造する方法を例示して、複数の微細凹凸による規則的な縞状のパターンが形成された基板上に無機物の層を選択的に形成する方法について説明する。
本実施形態に係る無機物の選択的パターン形成方法は、マスキング工程、凸部マスキング除去工程、無機物層形成工程、凹部マスキング除去工程、を順に経て前記基板の凸部に無機物層を形成する。以下、各工程毎に順に説明する。
<マスキング工程>
まず図1(a)に示すように、複数の微細凹凸1a,1bによる規則的な縞状パターンが形成された基板1の該微細凹凸面全体にマスキング材を用いて薄層(以下、マスキング層という)2を形成する。
このマスキング層2を形成する際に用いるマスキング材は、後述する凹部マスキング除去工程において溶媒によって溶かして除去するが、この時に用いる溶媒は、基板上に形成された金属の層を溶かさず、マスキング材の層のみを溶かす溶媒を用いる。前記マスキング層をなすマスキング材は、この溶媒によって溶ける物質であればよい。すなわち、基板上に形成された金属の層を溶かさず、マスキング材の層のみを溶かす溶媒との組み合わせに応じたものであれば良い。
また、前述の如く基板1の微細凹凸面全体をマスキング処理するために、真空蒸着法などの方法を用いている。なお、基板のマスキング処理に用いる方法は、前述した真空蒸着法に限定されるものではなく、例えば、スパッタリング法、化学気相成長法(CVD)など、基板の微細凹凸面全体にわたってマスキング材の薄層が形成できる方法であればその他の方法であっても良い。
なお、前記基板1上に形成されたマスキング層2の厚さは、前述の成膜に用いる物質、成膜条件、前述した成膜方法などによって異なるが、ピンホールが生じない程度の厚さであって、極力薄い方(10nm以上)が好ましい。
<凸部マスキング除去工程>
次に図1(b)に示すように、前記基板1の微細凹凸1a,1bのうち、凹部1aに形成されたマスキング層2を残しつつ、凸部1bに形成されたマスキング層2を除去し、該凸部1b表面を露出させる。この基板1の凸部1b表面を露出させるためのマスキング層2の除去処理は、逆スパッタリング法や物理的エッチング法などを用いて行う。なお、前記基板1の凸部1b表面を露出させるためのマスキング層2の除去処理は、前述した方法に限定されるものではなく、微細凹凸面全体に形成されたマスキング層2のうち、図1(b)に示すように凹部1aのマスキング層2が若干残り、凸部1b頂上付近のマスキング層2が完全に除去でき該凸部1b表面が露出される方法であれば、その他の方法であっても良い。
<無機物層形成工程>
次に図1(c)に示すように、前記凸部1bからマスキング層2が除去された基板1の微細凹凸1a,1bの表面全体にわたって、無機物の薄層3(以下、無機物層という)を形成する。
この無機物層3を形成する際に用いる無機物としては、グリッド型偏光素子を製造する場合は、光の反射率が高い金属が好ましく、例えばアルミニウム、銀、金などの金属が好ましい。
前記基板1上の微細凹凸面全体に、すなわちマスキング層2が除去された凸部1b及びマスキング層2が残されている凹部1aに、前述した無機物の真空蒸着を行うことによって、図1(c)に示すように基板1の微細凹凸面全体に無機物層3を形成する。
前記基板1上に形成される無機物層3のうち、凸部1b上に形成される無機物層3の厚さhは、後で詳しく説明するが、10nm以上1μm以下であることが好ましい。
なお、基板1上に無機物層3を形成する処理方法は、前述した真空蒸着法に限定されるものではなく、例えば、スパッタリング法、化学気相成長法(CVD)など、基板の微細凹凸面全体にわたって無機物の薄層が形成できる方法であればその他の方法であっても良い。
<凹部マスキング除去工程>
次に図1(d)に示すように、前述した如く無機物層3が形成された基板1の微細凹凸1a,1bのうち、凹部1aに形成されたマスキング層2を除去することで、該マスキング層2上の無機物層3を共に除去して、基板凹部1bの表面を露出させる。
この基板1の凹部1aに形成されたマスキング層2を除去することで該マスキング層2上の無機物層3を共に除去して基板凹部1b表面を露出させる工程においては、前記マスキング層をなすマスキング材が可溶な媒体を用いている。この可溶な媒体としては、アルコール類、壁さん等の脂肪族炭化水素などの溶剤があるが、基板や該基板上の無機物層を溶解せず、マスキング層のみを溶解するものであれば、これらに限定されるものではない。
そして、図1(c)に示す如く無機物層3が形成された基板1を、マスキング材が可溶な媒体で処理するが、この際超音波を所定時間発振させると、前記基板1の凹部1a上のマスキング層2及び該マスキング層2上の無機物層3の除去が促進され、該基板凹部1bの表面が露出される。そして、図1(d)に示すように、基板1の微細凹凸1a,1bのうち、凸部1bにのみ無機物層3が形成された状態となる。
このようにして形成された前記基板凸部1b上の無機物層3の厚さhは、ピンホールが生じない程度の厚さが必要であり、10nm以上であることが好ましい。一方、無機物層3の厚さhを厚くし過ぎると、図1(c)に示す凸部1bと凹部1aの間の無機物層3a(破線で囲った部分)を超音波による振動で切断することが困難になり、凹部1aのマスキング層及び該マスキング層上の無機物層の除去が困難になるため、1μm以下であることが好ましい。すなわち、前記基板凸部1b上の無機物層3の厚さhは、10nm以上1μm以下であることが好ましい。
<グリッド型偏光素子>
そして、上記方法を用いて、複数の微細凹凸1a,1bによる規則的な縞状のパターンが形成された基板1の凸部1b上に、無機物層としての光の反射率の高い金属層3を形成し、該金属層による規則的な縞状の平行線パターンが形成されたグリッド型偏光素子を製造する。
このグリッド型偏光素子は、図1(d)に示すように、複数の微細凹凸1a,1bによる規則的な縞状のパターンが形成された基板1と、上述した各工程を順に経て前記基板1の凸部1bに形成された反射率の高い金属層3と、を有している。
なお、前記基板凸部1b上の金属層3のピッチt、すなわち基板1の微細凹凸1a,1bのピッチtは、10nm以上500nm以下であることが好ましい。例えば、可視光を偏光するグリッド型偏光素子を製造する場合、可視光の波長範囲は400nm〜800nmであるが、この場合、グリッドのピッチtは一般に波長の1/5以下にする必要があるので、80nm〜160nmとなる。上記ピッチtを500nm以下としたのは赤外線のグリッド型偏光素子を考慮したものである。また上記ピッチtが10nmであったとしても上記方法を用いれば最終的に前記ピッチtの基板凸部上に金属層を形成することが可能である。
以下に、上記無機物の選択的パターン形成方法及び該方法を用いて製造したグリッド型偏光素子の具体的な実施例と、その比較例を例示して説明する。
〔実施例〕
本発明の一実施例について説明する。本実施例において、前述した無機物の選択的パターン形成方法を実施するための基板としては、図1に示すような一方の面の表面にウェーブ形状の微細凹凸1a,1bを有する樹脂基板1を用いた。本基板1の作製は、射出成形法にて行った。使用した金型は、金型キャビティが薄板の形状であり、キャビティ寸法は長辺が85mm、短辺が54mm、厚みが0.4mmである。また本金型の可動型側のキャビティ面には、ウェーブ形状の微細凹凸を転写するためのスタンパーが取り付けられており、スタンパーの微細凹凸サイズは、凹部を基準とした凸部の高さが270nm、ピッチが300nmである。使用した射出成形機は、株式会社ソディックプラステック製TUPARL TR50S2Aで、使用した樹脂はポリカーボネートである。成形条件は、射出成形機シリンダーの温度を320℃、金型温度を120℃、射出速度を200mm/sec、冷却時間を15secとし、同樹脂を用いて表面にウェーブ形状の微細凹凸を有する基板を射出成形した。
前述の如くして作製した基板1の微細凹凸面側にマスキング材を用いて薄層(図1(a)に示すマスキング層2)を形成した。本基板の微細凹凸面をマスキング処理するために、スパッタリング法を用いた。スパッタリング法を用いて基板にマスキング処理するための母材料であるターゲットには、厚さ1mmのポリスチレン製樹脂シートを用いた。使用したスパッタリング装置は芝浦製作所製CFS−4ESで、真空チャンバー内に射出成形後のポリカーボネート樹脂基板をセットし、出力40Wで5分間スパッタリングを行った。スパッタリング処理後、前記真空チャンバーから基板を取り出し、その断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、微細凹凸面上にマスキングされた有機物(マスキング層)の厚さは、観察視野内における平均値として、凸部が93nm、凹部が74nmであった。
続いて同スパッタリング装置を用いて、有機物で微細凹凸面全体がマスキングされた基板を真空チャンバー内にセットし、出力200Wで7分間逆スパッタリングを行った。逆スパッタリング処理後、前記真空チャンバーから基板を取り出し、その断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、逆スパッタリング処理の前に見られた有機物(マスキング層)は、図1(b)に示すように、微細凹凸面の凸部1bには見られず、ほぼ完全に除去されていた。また微細凹凸面の凹部1aには有機物(マスキング層2)の一部が残存しており、その厚さは平均32nmであった。
次に逆スパッタリング後の基板の微細凹凸面側に真空蒸着装置を用いて無機物としてのアルミニウムの真空蒸着を行った。使用した真空蒸着装置は、アルバック機工株式会社製VPC−1100で、基板の凸部に形成されるアルミニウム層の厚さ(図1(d)に示す厚さh)が150nm程度となるように蒸着を行った。
次に前記アルミニウム層が形成された基板の微細凹凸面の凹部からマスキング層を除去する処理を行う。このマスキング層の除去により該マスキング層上の無機物層も除去され、該基板凹部の表面が露出されることとなる。すなわち、前述したアルミニウム蒸着後の基板を、可溶な媒体としてのイソプロピルアルコールを入れたガラス容器中に浸し、同ガラス容器をブランソン社製超音波洗浄機2510(発振周波数42kHz)にセットして、槽内の水温を50度に設定し、超音波を5分間発振させた。前記ガラス容器から基板を取り出してメタノールで洗浄、乾燥した後に、その断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、図1(d)に示すように、微細凹凸面の凸部1bにアルミニウム層3が形成され、凹部1aのアルミニウム層3は前述の処理により溶解されたマスキング層2と共に除去されて、該基板凹部1aは基板材質であるポリカーボネート樹脂が露出していた。このようにして、基板凸部1a上に光の反射率の高いアルミニウム層3が、規則的な縞状の平行線パターンとして形成された基板(グリッド型偏光素子)が得られた。また得られた基板は、可視光に対して偏光性能を有していた。
〔比較例〕
次に比較例について説明する。上記実施例で射出成形法によって作製したポリカーボネート樹脂基板を用い、マスキングのためのポリスチレン樹脂ターゲットによるスパッタ処理(マスキング処理)及び逆スパッタ処理(凸部マスキング除去処理)を行わずに、同基板の微細凹凸面に対し、上記実施例と同じ真空蒸着装置で無機物としてのアルミニウムを真空蒸着した。得られた基板を上記実施例と同様にイソプロピルアルコールで超音波処理した。得られた基板は、微細凹凸の凸部及び凹部全面にアルミニウム層(無機物層)が形成されており、可視光に対して偏光性能は示したが、基板上の凹部において透明材質であるポリカーボネート樹脂が露出していないために、光の透過が悪く、外観上暗い偏光板であった。
上述したように、本実施形態によれば、基板表面の凸部のみに無機物層が形成され、凹部においては基板表面が露出した構造のグリッド型偏光素子が得られるため、明るく、また偏光特性に優れた偏光素子を容易に製造することが可能である。
本発明の実施の形態に係る無機物の選択的パターン形成方法の各工程を示す要部断面図である。
符号の説明
1 …基板
1a …凹部
1b …凸部
2 …マスキング層
3 …無機物層

Claims (5)

  1. 複数の凹凸による規則的な縞状のパターンが形成された基板上に無機物の層を選択的に形成する方法であって、
    前記基板の凹凸面全体にマスキング材を用いて層を形成する工程、
    前記基板の凹部上にマスキング層を残しつつ凸部上のマスキング層を除去して該凸部表面を露出させる工程、
    前記凸部表面が露出した基板の凹凸面全体に無機物を用いて層を形成する工程、
    前記基板の凹部上のマスキング層を除去することで該マスキング層上の無機物層を共に除去して該凹部表面を露出させる工程、
    を順に経て前記基板の凸部に無機物層を形成することを特徴とする無機物の選択的パターン形成方法。
  2. 前記基板上に規則的な縞状のパターンで形成された無機物層の厚さが10nm以上1μm以下、ピッチが10nm以上500nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の無機物の選択的パターン形成方法。
  3. 前記無機物が金属であることを特徴とする請求項1又は2に記載の無機物の選択的パターン形成方法。
  4. 前記基板の凹部上のマスキング層を除去することで該マスキング層上の無機物層を共に除去して該凹部表面を露出させる工程において、該マスキング材が可溶な媒体を用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の無機物の選択的パターン形成方法。
  5. 複数の凹凸による規則的な縞状のパターンが形成された基板と、
    前記基板の凹凸面全体にマスキング材の層を形成し、次いで前記基板の凹部上のマスキング層を残しつつ凸部上のマスキング層を除去して該凸部表面を露出させた後、該基板の凹凸面全体に金属の層を形成し、次いで前記基板の凹部上のマスキング層を除去することで該マスキング層上の金属層を共に除去して該凹部表面を露出させて、前記基板の凸部に形成された金属層と、
    を有することを特徴とするグリッド型偏光素子。
JP2004230563A 2004-08-06 2004-08-06 無機物の選択的パターン形成方法及びグリッド型偏光素子 Active JP4442760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230563A JP4442760B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 無機物の選択的パターン形成方法及びグリッド型偏光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230563A JP4442760B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 無機物の選択的パターン形成方法及びグリッド型偏光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006047813A true JP2006047813A (ja) 2006-02-16
JP4442760B2 JP4442760B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36026426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230563A Active JP4442760B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 無機物の選択的パターン形成方法及びグリッド型偏光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442760B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040415A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Seiko Epson Corp 偏光素子の製造方法及び偏光素子
US7351346B2 (en) 2004-11-30 2008-04-01 Agoura Technologies, Inc. Non-photolithographic method for forming a wire grid polarizer for optical and infrared wavelengths
JP2008268295A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Asahi Kasei Corp ワイヤグリッド偏光板の製造方法
US7561332B2 (en) 2004-11-30 2009-07-14 Agoura Technologies, Inc. Applications and fabrication techniques for large scale wire grid polarizers
JP2009300655A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Asahi Kasei E-Materials Corp 吸収型ワイヤグリッド偏光子
US7789515B2 (en) 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
US7813039B2 (en) 2004-12-06 2010-10-12 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer with off-set wire-grid and dielectric grid
JP2010256840A (ja) * 2009-03-29 2010-11-11 Utsunomiya Univ 偏光子、その製造方法及び光モジュール
JP2010286844A (ja) * 2010-07-29 2010-12-24 Asahi Kasei E-Materials Corp ワイヤグリッド偏光板
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
JP2012523582A (ja) * 2009-04-10 2012-10-04 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ワイヤグリッド偏光子、これを含む液晶表示装置、3次元立体映像ディスプレイ装置およびワイヤグリッド偏光子の製造方法
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9348076B2 (en) 2013-10-24 2016-05-24 Moxtek, Inc. Polarizer with variable inter-wire distance

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6433895B2 (ja) * 2012-08-10 2018-12-05 テマセク ポリテクニックTemasek Polytechnic 光回折格子

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561332B2 (en) 2004-11-30 2009-07-14 Agoura Technologies, Inc. Applications and fabrication techniques for large scale wire grid polarizers
US7351346B2 (en) 2004-11-30 2008-04-01 Agoura Technologies, Inc. Non-photolithographic method for forming a wire grid polarizer for optical and infrared wavelengths
US8027087B2 (en) 2004-12-06 2011-09-27 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer with off-set wire-grid and dielectric grid
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US7813039B2 (en) 2004-12-06 2010-10-12 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer with off-set wire-grid and dielectric grid
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
JP2008040415A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Seiko Epson Corp 偏光素子の製造方法及び偏光素子
US8947772B2 (en) 2006-08-31 2015-02-03 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
JP4617329B2 (ja) * 2007-04-16 2011-01-26 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ワイヤグリッド偏光板の製造方法
JP2008268295A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Asahi Kasei Corp ワイヤグリッド偏光板の製造方法
US7789515B2 (en) 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
JP2009300655A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Asahi Kasei E-Materials Corp 吸収型ワイヤグリッド偏光子
JP2010256840A (ja) * 2009-03-29 2010-11-11 Utsunomiya Univ 偏光子、その製造方法及び光モジュール
JP2012523582A (ja) * 2009-04-10 2012-10-04 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ワイヤグリッド偏光子、これを含む液晶表示装置、3次元立体映像ディスプレイ装置およびワイヤグリッド偏光子の製造方法
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
JP2010286844A (ja) * 2010-07-29 2010-12-24 Asahi Kasei E-Materials Corp ワイヤグリッド偏光板
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US9523805B2 (en) 2010-09-21 2016-12-20 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9348076B2 (en) 2013-10-24 2016-05-24 Moxtek, Inc. Polarizer with variable inter-wire distance
US9354374B2 (en) 2013-10-24 2016-05-31 Moxtek, Inc. Polarizer with wire pair over rib
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region

Also Published As

Publication number Publication date
JP4442760B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442760B2 (ja) 無機物の選択的パターン形成方法及びグリッド型偏光素子
US8927056B2 (en) Method of manufacturing a wire grid polarizer
JP3372466B2 (ja) 偏光板の製造方法
US8894871B2 (en) Lithography method using tilted evaporation
JP5392793B2 (ja) 反射防止構造を有する光学素子用成形型
EP2090909B1 (en) Wire grid polarizer and manufacturing method of the same
JP2006201540A (ja) ワイヤグリッド偏光板及びその製造方法
US9250369B2 (en) Method of manufacturing hollow-structure metal grating
JP2004012856A (ja) 光学素子、光学素子の成形型および光学素子の製造方法
JP2010117634A (ja) ワイヤグリッド偏光子及びその製造方法
JP2004219626A (ja) 光学素子
JP2007098839A (ja) 微細パターンを有する金型の製造方法およびその金型を用いた光学素子の製造方法
JP2007283581A (ja) 表面に微細な凹凸構造を有する構造体の製造方法
JP6241135B2 (ja) インプリント用モールドの製造方法
JP2010117646A (ja) 機能性グリッド構造体及びその製造方法
JP4617329B2 (ja) ワイヤグリッド偏光板の製造方法
JP5150312B2 (ja) 微細凹凸構造の形成方法、及び微細凹凸構造を有する基板
CN110596801B (zh) 闪耀光栅及其制备方法和应用
JP4908913B2 (ja) モールドの製造方法
JP6276108B2 (ja) ワイヤグリッド偏光子の製造方法
JP2009192586A (ja) ワイヤグリッド型偏光素子及びそれを用いた表示装置
Quan et al. Dielectric metalens by multilayer nanoimprint lithography and solution phase epitaxy
JP6493487B2 (ja) インプリント用のモールド
US20050199582A1 (en) Method for forming fine grating
WO2024042940A1 (ja) ワイヤグリッド型偏光素子、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350