JP2006040283A - 自動化バス・システムを安全に切り換えるための方法および装置 - Google Patents

自動化バス・システムを安全に切り換えるための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006040283A
JP2006040283A JP2005212287A JP2005212287A JP2006040283A JP 2006040283 A JP2006040283 A JP 2006040283A JP 2005212287 A JP2005212287 A JP 2005212287A JP 2005212287 A JP2005212287 A JP 2005212287A JP 2006040283 A JP2006040283 A JP 2006040283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
bus subscriber
subscriber
automation system
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005212287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4574480B2 (ja
Inventor
Karsten Meyer-Graefe
メイヤー−グレフェ カルステン
Johannes Kalhoff
カルホフ ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Original Assignee
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35355971&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006040283(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Phoenix Contact GmbH and Co KG filed Critical Phoenix Contact GmbH and Co KG
Publication of JP2006040283A publication Critical patent/JP2006040283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574480B2 publication Critical patent/JP4574480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24208Go into safety mode if communications are interrupted
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24211Override normal program, execute urgency program so machine operates safe
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】自動化バス・システムを安全に切り換えるための方法および装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、自動化で使用されるバス・システムを安全に切り換えるのための方法を提供し、中央制御装置により、少なくとも1つのバス・サブスクライバをパラメータ化しかつ/またはプログラミングすること、少なくとも1つのバス・サブスクライバにより、制御装置への接続の中断を識別すること、およびその接続の中断を識別すると、そのパラメータ化および/またはプログラミングに応じて、少なくとも1つのバス・サブスクライバの少なくとも1つの出力部を制御することを含む。本発明はまた、本方法を実施するのに適した自動化システムを提供する。
【選択図】図1

Description

本システムは、一般に、産業用自動化システムに関し、詳細には、バス・サブスクライバが接続された少なくとも1つのバス・システムと、中央制御装置とを備える自動化システム、およびそのオペレーションのための方法に関する。
今日、制御システムおよびデータ伝送システムは、可能となった高度の自動化のおかげで、工業生産およびシステム制御において主要な位置を占めている。フィールド・バス・システムは、非常に広範囲に使用されており、そのシステムを介して、多数の非集中化された(decentralized)入力および出力ユニットが中央制御装置に接続されている。
しかし、例えば、ロボット上で工具の変更を実施することを可能にするために、またはバスに時々接続するように考えられている移動ユニットをバス・システム中に含めるようにし、再度取り外すことを可能にするために、あるいはメンテナンスのために切断動作を限られた時間だけ簡単な方法で実施可能にするために、実行プロセス中に、非集中化されたユニットを接続しまたは切断することによってバス・システムの構成(configuration)を変更することを求める要望および要求が高まっている。さらに、妨害、例えば、電磁放射による妨害もバス・システムの構成を変更するための一原因となり得る。
イーサネット(登録商標)などのネットワークでは、接続されている装置の構成に変更があった場合、そのネットワークは処理を継続し、切断された、または障害を起こしたサブスクライバを無視することが知られている。
しかし、自動化技術において、フィールド・バス・システムは、安全規格に準拠するために、ほとんどが安全対応の(safety−compliant)バス・コンポーネントと共に使用されている。例として、INTERBUSシステムの場合、構成変更のための適切な切換えコマンドを用いてアセンブリをバスから切断することが可能である。妨害を受けた場合も同様であるが、その場合、フィールド・バス・システムは再初期化される。したがって、それらのシステム中で構成変更が行われるとデータ通信の短い中断を生ずることになる。
バス・コンポーネントへの通信が中断されたとき、このバス・コンポーネントは危険なプロセス(hazardous process)を制御しないとすればエマージェンシ機能を維持することができる。危険なプロセスが制御されている場合は、一般に、制御されている機械を遮断することによってのみ安全を確保することができる。そのため、安全対応のバス・コンポーネントは内部に監視回路構成を有することが多く、適切な情報の受信後にのみリセットされる。その情報が受信されない場合、そのプロセスは自動的に安全状態に切り換わる。
したがって、頻繁に構成を変更すると、安全対応のバス・コンポーネントも有するシステムの場合は特にその可用性を低減することになる。
本発明の目的は、自動化システムの可用性を高めることである。それを、安全要件に準拠しながら実施すれば、バス・システムが安全対応のバス・サブスクライバと非安全対応のバス・サブスクライバを共に有することが可能となり有利になるはずである。
本目的は、添付の独立請求項のうちの1つによって請求されている主題により、非常に簡単な方法で達成される。有利な諸実施形態および諸発展形態(developments)は、従属請求項中に記載する。
本発明による方法は、バス・サブスクライバが接続された少なくとも1つのバス・システム、および中央制御装置を有する自動化システムのオペレーションのために使用される。
制御装置により、少なくとも1つのバス・サブスクライバがパラメータ化もしくは構成され、かつ/またはプログラミングされる。バス・サブスクライバは、制御装置への中断を識別し、その場合、デフォルトのパラメータ化もしくは構成および/またはプログラミングに基づいて少なくとも1つの出力部を制御することができる。
本方法、特に、バス・サブスクライバをパラメータ化しかつ/またはプログラミングすることは、バス・システムの切換えプロセス中で生ずるものなどデータ通信中の短い中断に対して、危険なプロセスであってもその制御の維持を可能にする。
制御装置への接続の中断は、バス・サブスクライバが、定義可能な時間枠中に制御装置から信号を何も受信しないことによって識別されるので有利である。
バス・サブスクライバによる自己充足型または自律型制御は、一般に、継続的なオペレーションに適していないので、本方法は、定義可能な第2の時間枠を提供し、その第2の時間枠経過後、制御装置への接続がその第2の時間枠内に復元されない場合、プロセスがそれを介して制御されているバス・サブスクライバの少なくとも1つの出力部を安全状態に切り換えるようにする。
自動化システムの可用性を高めるために、その第2の時間枠を、バス・システム中で切換えプロセスを実施するのに必要な時間枠より長くすると有利である。
少なくとも1つのバス・サブスクライバが、少なくとも1つのアセンブリをスイッチオンまたはオフすることができると有利である。そのアセンブリは、例えば、安全を確保するためにスイッチをオンにするドアのインターロックなどのアクチュエータとすることができる。しかし、それはまた、安全を確保するためにスイッチをオフにするロボット・アームや、切削装置などの危険なアクチュエータでもよい。
特有のアプリケーションにおけるプロセスを、少なくとも1つのバス・サブスクライバが継続することを可能にするために、本発明はさらに、バス・サブスクライバが少なくとも1つの入力部を有するようにし、その場合、その入力部における信号は、バス・サブスクライバによって評価され、またその信号は、バス・サブスクライバの少なくとも1つの出力部を介して制御するためのさらなるパラメータとしても使用されるので有利である。
前述の方法を実施するのに適切な自動化システムであって、バス・サブスクライバが接続された少なくとも1つのバス・システムと、そのバス・システムに接続された少なくとも1つの制御装置と、制御装置によってパラメータ化しかつ/またはプログラミングすることが可能であり、かつ制御装置への接続の中断を識別する手段、および少なくとも1つの出力部を制御する手段を有する少なくとも1つのバス・サブスクライバとを有する、自動化システムを指定することもまた本発明の範囲に含まれる。
定義可能な時間枠が経過したことを識別するために、少なくとも1つのバス・サブスクライバが時間を監視する手段を備えると有利である。
さらに、少なくとも1つのバス・サブスクライバが、制御されているシステム中のアクチュエータを活動化しかつ/または非活動化することが可能なように、少なくとも1つのアセンブリをスイッチオンまたはオフする手段を備えることが好ましい。
プロセスを制御するために、少なくとも1つのバス・サブスクライバがセンサを読み取る必要がある場合、バス・サブスクライバは、少なくとも1つの入力部と、その入力部に加えられる信号の評価手段とを備えることが好ましい。
リング・バス・システムを有する自動化システム、特に、INTERBUS標準に基づくシステムは本発明による方法を実施するのに特に適している。
例として、好ましい諸実施形態を使用し、また添付図面を参照して、本発明を以下の本文中でより詳細に説明する。その場合、図面中、同じ参照記号は、同じまたは同様の部分を示す。
本発明による方法は、特に、すべてのリング・バス・システムに適切なものであり、その例示的な諸実施形態を、INTERBUS標準を使用して以下の本文で説明する。
INTERBUS標準に基づくバス・システム2を有する自動化システム1の概略のレイアウトを図1に示す。
トポロジ的には、INTERBUSは、リング・システムであり、すなわち、バス・サブスクライバ21〜28のすべては、閉じた伝送路中にアクティブに含まれている。バス・サブスクライバ21〜28のそれぞれは、着信信号を再生成してそれを次に回す。他のリング・システムと比較した場合の特殊な機能としては、INTERBUSシステムにおけるデータの順方向回線と戻り方向回線とは共に、1本のケーブル内のバス・サブスクライバをすべて貫通することがあげられる。その結果、物理的には1本の回線またはツリー構造に見える。主幹(main trunk)は、バス・マスタとして動作する制御装置3から生成され、前記主幹から、システム全体を構造化するためのサブシステムがバス・カプラ10により形成されている。
他のシステムで必要とされるようにバス・アドレスを割り振ることによって個々のバス・サブスクライバにデータを割り当てるのではなく、システムにおけるバス・サブスクライバ21〜28の物理的な位置により自動的にデータが割り当てられる。
INTERBUSは、バス・サブスクライバ21〜28のすべてに対するメッセージ用に1つのプロトコル・フレームだけを有するサム・フレーム(sum frame)方式に基づいて動作する。接続されたバス・サブスクライバのすべてに対するデータは、ブロックを形成するように組み合わされてサム・フレーム中に含まれる。この方法は、実際には、リング・システムを形成するように接続されているバス・サブスクライバ21〜28によって形成されたレジスタと見なすことができる。
バス・システムの構成に変更のある場合、すべてのバス・サブスクライバが再度識別され、また識別サイクルを実施することによりサム・フレームが再定義される。
図2に示すように、構成の変更は、例えば、バス・システム2に他のバス・サブスクライバ29を接続した結果生ずる可能性がある。
バス・システム2の構成に対して起きる可能性のある変更の他の実施例を図3に示す。制御装置がデータの伝送における障害30を識別した場合、識別サイクルが、バス・システム2に他の1つのバス・サブスクライバが追加される各場合について実施される。それにより、障害30が突き止められ、この実施例のように、バス・サブスクライバ23〜25を除外することによりバス・システムのオペレーションを継続できるようにする。
図4は、本発明による自動化システムの一部を示す。搬送される商品42を乗せて移送するコンベヤ・ベルト41用駆動装置43は、バス・サブスクライバ24の出力部241を介して制御される。この危険なプロセスは、ガード51でシールドされている。保護ドア52を介してのみアクセスすることが可能である。正常なオペレーション中は、保護ドア52が開いたことに応答するセンサ54が、バス・システム2に接続されたバス・サブスクライバ23の入力部231を介して読み取られる。
保護ドアが開いた場合、制御装置3(ここに図示せず)が、バス・サブスクライバ24に制御コマンドを送り、入力部241を介してコンベヤ・ベルト41の駆動装置43を停止させる。それにより、誰かがその危険区域に入った場合の安全を確保することができる。バス・サブスクライバ23と24は、この場合、安全対応のバス・サブスクライバである。
制御装置3とバス・サブスクライバ23および/または24の間のデータ通信が、切換えプロセスまたはバス・システム2における障害により中断された場合、正常なオペレーションはもはや不可能である。その場合、バス・サブスクライバ24は準安全状態に切り換えられる。この場合、バス・サブスクライバ24の応答は、前に行われた制御装置3によるプログラミングまたはパラメータ化によって支配される。
この例示的な実施形態の場合、準安全状態で、なお、コンベヤ・ベルト41を駆動することができる。危険区域に立ち入ることができないように、保護ドア52のインターロック53がバス・サブスクライバ24の出力部242を介して活動化されることにより、安全が確保される。
制御装置3とバス・サブスクライバ23および24との間のデータ通信が、定義された時間枠内に復元された場合、正常なオペレーションを継続することができる。それにより、バス・システムにおける切換えプロセスが橋渡し(bridge)され、したがって安全を確保しつつ、システム全体の可用性を高めることができる。
定義された時間枠内にデータ通信が復元されなかった場合は、バス・サブスクライバ24は、安全最終状態に切り換えられる。安全最終状態において、その例示的な実施形態では、コンベヤ・ベルト41用駆動装置43が出力部241を介して停止され、保護ドア52用のインターロック53が再度非活動化される。
図5は、危険であるとは区分されていないプロセスが制御されている他の例示的な実施形態を示す。正常なオペレーション中、コンベヤ・ベルト41上で移送されている搬送品目42を識別するセンサ65が、バス・サブスクライバ26の入力部261を介して読み取られる。スライド61の駆動装置62は、バス・サブスクライバ27の出力部272を介して制御されている。
この例示的な実施形態において、バス・システム2を介するデータ通信が中断されたとき、バス・サブスクライバ27は、遷移状態に切り換わる。その状態では、バス・サブスクライバ27が、信号がセンサ65からそれを介して読み取られる専用の入力部271を有しているので、スライドはなお制御可能である。この例示的な実施形態でも同様に、バス・サブスクライバ27のプログラミングおよび/またはパラメータ化により、定義可能な最大の時間枠の間だけ、その遷移状態を維持することが可能になる。その時間枠が経過した後、そのバス・サブスクライバ27がなお制御装置3から何も信号を受信していない場合、バス・サブスクライバ27は最終状態に切り換わり、その場合、例えば、スライド61が退避位置(rest position)に移動され、スライド61用駆動装置62が停止される。
図6で、本発明による方法を、再度タイミング図の形で示す。図は、制御装置3と、適切にプログラミングされまたは構成された安全対応バス・サブスクライバ24との間で行われた各最後のデータ通信以後の時間を示す。
正常なオペレーション100中は、一定の時間間隔tでデータ通信が行われる。定義可能な時間枠tの間、データ通信が記録されない場合、接続が中断されたと仮定し、バス・サブスクライバ24は、準安全状態101に切り換えられる。その準安全状態101は、定義可能な時間枠tの間維持される。
時間枠t内にデータ通信が行われた場合、バス・サブスクライバは、切り換えられて正常なオペレーション100に戻る。そうでない場合、時間枠tが経過した後、バス・サブスクライバは安全最終状態102に切り換えられる。
それに対応する手順は、非安全対応バス・サブスクライバ27にも使用される。
バス・サブスクライバが接続されたバス・システム、および中央制御装置の概略図である。 バス・サブスクライバがさらに接続された図1におけるバス・システムを示す図である。 妨害または欠陥が生じたため、2つ以上のバス・サブスクライバがバス・システムから除去された図1におけるバス・システムを示す図である。 危険なプロセスがその中で制御されている例示的な一実施形態の概略図である。 標準のプロセスがその中で制御されている例示的な一実施形態の概略図である。 バス・サブスクライバの状態を示すためのタイミング図である。

Claims (11)

  1. バス・サブスクライバ(21〜29)が接続された少なくとも1つのバス・システム(2)、および中央制御装置(3)を有する自動化システム(1)のオペレーションのための方法であって、
    前記制御装置(3)により、少なくとも1つのバス・サブスクライバ(24、27)をパラメータ化しかつ/またはプログラミングする工程と、
    前記少なくとも1つのバス・サブスクライバ(24、27)により、前記制御装置(3)への接続の中断を識別する工程と、
    前記制御装置(3)への接続の中断が識別されると、前記パラメータ化および/または前記プログラミングに応じて、前記少なくとも1つのバス・サブスクライバ(24、27)の少なくとも1つの出力部(241、242、272)を制御する工程と
    を含む方法。
  2. 定義可能な時間枠(t)中に、前記少なくとも1つのバス・サブスクライバ(24、27)が、前記制御装置(3)から信号を何も受信しないことにより前記中断が識別される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記制御装置(3)への接続が時間枠(t)内に復元されない場合、定義可能なその時間枠(t)後に、前記少なくとも1つのバス・サブスクライバ(24、27)の前記少なくとも1つの出力部(241、272)が安全状態に切り換わる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つのバス・サブスクライバ(24、27)が、前記自動化システム(1)の少なくとも1つのアセンブリ(43、62)をスイッチオンまたはオフする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つのバス・サブスクライバ(27)が少なくとも1つの入力部(271)を有しており、また前記少なくとも1つのバス・サブスクライバ(27)が前記入力部で信号を評価する工程を含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 自動化システム(1)、特に、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法を実施するための自動化システム(1)であって、
    バス・サブスクライバ(21〜29)が接続された少なくとも1つのバス・システム(2)と、
    前記バス・システム(2)に接続された少なくとも1つの制御装置(3)とを備え、
    前記制御装置(3)によってパラメータ化されかつ/またはプログラミングすることが可能であり、かつ前記制御装置(3)への接続の中断を識別する手段、および少なくとも1つの出力部(241、242、272)を制御する手段を有する少なくとも1つのバス・サブスクライバ(24、27)を有する自動化システム(1)。
  7. 前記少なくとも1つのバス・サブスクライバ(24、27)が、時間を監視する手段を有する、請求項6に記載の自動化システム(1)。
  8. 前記少なくとも1つのバス・サブスクライバ(24、27)が、少なくとも1つのアセンブリ(43、62)をスイッチオンまたはオフする手段を有する、請求項6または7に記載の自動化システム(1)。
  9. 前記少なくとも1つのバス・サブスクライバ(27)が、少なくとも1つの入力部(271)を有し、かつ前記入力部(271)に加えられる信号を評価する手段を有する、請求項6乃至8のいずれか1項に記載の自動化システム(1)。
  10. 前記バス・システム(2)が、リング・システムである、請求項6乃至9のいずれか1項に記載の自動化システム(1)。
  11. 前記バス・システム(2)が、INTERBUSバス・システムである、請求項6乃至10のいずれか1項に記載の自動化システム(1)。
JP2005212287A 2004-07-22 2005-07-22 自動化バス・システムを安全に切り換えるための方法および装置 Expired - Fee Related JP4574480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004035442A DE102004035442B4 (de) 2004-07-22 2004-07-22 Verfahren und Vorrichtung zum sicheren Schalten eines Automatisierungsbussystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006040283A true JP2006040283A (ja) 2006-02-09
JP4574480B2 JP4574480B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35355971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212287A Expired - Fee Related JP4574480B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-22 自動化バス・システムを安全に切り換えるための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8082049B2 (ja)
EP (1) EP1619565B1 (ja)
JP (1) JP4574480B2 (ja)
CN (2) CN103186133B (ja)
AT (1) ATE550698T1 (ja)
DE (1) DE102004035442B4 (ja)
ES (1) ES2381113T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007004044B4 (de) * 2007-01-22 2009-09-10 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Anlage zur optimierten Übertragung von Daten zwischen einer Steuereinrichtung und mehreren Feldgeräten
DE102007015914B3 (de) * 2007-04-02 2008-10-30 Siemens Ag Busteilnehmer
JP5844838B2 (ja) * 2013-05-30 2016-01-20 アイダエンジニアリング株式会社 サーボプレスラインの運転方法および運転制御装置
CN108430896B (zh) 2015-11-30 2021-05-04 哈贝尔公司 数据通信总线上的中断异常窗口协议以及使用该中断异常窗口协议的方法和装置
WO2017190844A1 (de) 2016-05-02 2017-11-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Verfahren zur notabschaltung eines bussystems und bussystem
DE102017105449A1 (de) 2017-03-14 2018-09-20 Schell Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Steuerung eines Gebäudewasserversorgungssystems
DE102017208833B4 (de) 2017-05-24 2018-12-13 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Moduleinheit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154991A (ja) * 1996-10-05 1998-06-09 Lg Ind Syst Co Ltd Plcを用いた制御システム
JP2002509830A (ja) * 1998-03-28 2002-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング バス線を介してネットワーク化された補助拘束システムの、短絡時の作動方法
JP2003502981A (ja) * 1999-06-17 2003-01-21 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー 安全関連オートメーション・バス・システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US399766A (en) * 1889-03-19 Draft-equalizer
DE3522220C2 (de) * 1985-06-21 1997-02-06 Licentia Gmbh Schaltungsanordnung zur sicheren Ansteuerung von Stellelementen eines Prozesses
ATE71788T1 (de) 1986-03-12 1992-02-15 Siemens Ag Verfahren zum betrieb einer fehlergesicherten hochverfuegbaren multiprozessorzentralsteuereinheit eines vermittlungssystemes.
US5428769A (en) * 1992-03-31 1995-06-27 The Dow Chemical Company Process control interface system having triply redundant remote field units
DE4225834A1 (de) * 1992-08-05 1994-02-10 Inter Control Koehler Hermann Speicherprogrammierbare digitale Steuerungseinrichtung
DE19801137A1 (de) * 1998-01-14 1999-07-22 Siemens Ag Fehlersichere Prozesseingabe und Prozessausgabe
JP2975923B1 (ja) * 1998-05-22 1999-11-10 日本ピラー工業株式会社 回転継手装置
DE19840562B4 (de) * 1998-09-07 2007-06-28 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Sicherheitsbezogenes Steuer- und Datenübertragungssystem
FR2791598B1 (fr) * 1999-03-30 2001-06-22 Sidel Sa Machine a carrousel pour le traitement de corps creux comportant un circuit de distribution de pression perfectionne et distributeur pour une telle machine
JP2001077919A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Fujitsu Ltd 冗長構成監視制御システム並びにその監視制御装置及び被監視制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154991A (ja) * 1996-10-05 1998-06-09 Lg Ind Syst Co Ltd Plcを用いた制御システム
JP2002509830A (ja) * 1998-03-28 2002-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング バス線を介してネットワーク化された補助拘束システムの、短絡時の作動方法
JP2003502981A (ja) * 1999-06-17 2003-01-21 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー 安全関連オートメーション・バス・システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004035442B4 (de) 2006-06-01
ES2381113T3 (es) 2012-05-23
JP4574480B2 (ja) 2010-11-04
ATE550698T1 (de) 2012-04-15
US20060029091A1 (en) 2006-02-09
CN103186133A (zh) 2013-07-03
EP1619565A2 (de) 2006-01-25
CN1741487A (zh) 2006-03-01
US8082049B2 (en) 2011-12-20
DE102004035442A1 (de) 2006-03-16
EP1619565A3 (de) 2008-04-23
EP1619565B1 (de) 2012-03-21
CN103186133B (zh) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574480B2 (ja) 自動化バス・システムを安全に切り換えるための方法および装置
US7656629B2 (en) Safety switch for a safety circuit
US6957115B1 (en) Security-related bus automation system
US8001306B2 (en) Interface unit and communication system having a master/slave structure
US20110071654A1 (en) Control system for controlling safety-critical processes
EP1703346A2 (en) Universal safety I/O module
US7412293B2 (en) Process control
US9699022B2 (en) System and method for controller redundancy and controller network redundancy with ethernet/IP I/O
JP5019599B2 (ja) プロセス制御の方法及びシステム
JP2003504708A (ja) 産業設備における新しいプラグラムコードの監視またはインストール方法
US8880641B2 (en) Redundant communication in a communication system
CN101154108A (zh) 带有可独立检测触点的安全继电器
EP3432098B1 (en) Relay device, control method for relay device, control program, and recording medium
US10126727B2 (en) Method and system for safely switching off an electrical load
US20170111212A1 (en) Fault tolerant physical layer solution for foundation fieldbus h1 networks or other networks in industrial process control and automation systems
JP2004227575A (ja) 安全性関連プロセス情報の単一信号送信
US20070078629A1 (en) Distributed control system diagnostic logging system and method
JP5619330B1 (ja) 安全制御システム及び安全制御機器
JP6830608B2 (ja) 通信システム、被制御機器、及び、通信システムの制御方法
JP2007018026A (ja) コントローラ
EP3217603B1 (en) Communications device comprising relays
EP4300889A1 (en) Network monitoring system for operational technology devices
de Andrade et al. Case Study: Retrofitting in a Bearing Plate Machining and Assembly Line
JPH03207136A (ja) プロセス異常監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees