JP2006038517A - ポリマー中臭素系難燃剤の分析法 - Google Patents

ポリマー中臭素系難燃剤の分析法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006038517A
JP2006038517A JP2004215710A JP2004215710A JP2006038517A JP 2006038517 A JP2006038517 A JP 2006038517A JP 2004215710 A JP2004215710 A JP 2004215710A JP 2004215710 A JP2004215710 A JP 2004215710A JP 2006038517 A JP2006038517 A JP 2006038517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromine
based flame
flame retardants
polymer
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004215710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006038517A5 (ja
Inventor
Shinya Kobayashi
信弥 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2004215710A priority Critical patent/JP2006038517A/ja
Publication of JP2006038517A publication Critical patent/JP2006038517A/ja
Publication of JP2006038517A5 publication Critical patent/JP2006038517A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

【課題】高感度、且つ複数種の臭素系難燃剤の個別濃度をも測定可能なポリマー中臭素系難燃剤の分析法を提供する。
【解決手段】前段のゲル浸透クロマトグラフ装置(GPC)1とキャピラリカラム22及びECD23を備えた後段のガスクロマトグラフ装置(GC)2とがバルブ3及びこれに両端が接続されたトラップ管4を介して縦列に連結されて成る複合分析装置を用い、溶剤に全溶解したポリマー試料をGPC1に導入し、ポリマー成分から粗分離された臭素系難燃剤を含むフラクションをトラップ管4に捕集した後、バルブ3を操作することにより捕集されたフラクションをGC2に導入し、キャピラリカラム22で分離した個々の臭素系難燃剤をECD23により検出して定性または定量する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気部品用プラスチック等のポリマーに添加剤として含まれる臭素系難燃剤の分析法に関する。
電気部品に使われるプラスチック等のポリマーに数%の濃度で添加されている臭素系難燃剤の一部が欧州連合危険物規制(RoHS)による規制対象に指定されており、その分析法の確立が求めてられている。指定された臭素系難燃剤は、ポリブロモビフェニル(PBB)とポリブロモジフェニルエーテル(BDE)の2種である。
上記物質の従来の分析法としては、全反射法(ATR)によるフーリエ変換赤外分光吸光光度法(FTIR)が知られている。これは、セレン化亜鉛を用いたATRプリズムに試料片を押し当て、その反射赤外スペクトルを解析することにより測定を行う方法である(例えば、非特許文献1参照)。
「島津アプリケーションニュースA358」株式会社島津製作所 2003年
上記従来法は操作が簡便で短時間に測定できる利点があるが、検出感度が低く、臭素系難燃剤の濃度が5%以上でないと測定できず、また、複数種の臭素系難燃剤が含まれている場合はそれらを個別に測定できない。このため、主としてスクリーニング分析に用いられるのみであり、スクリーニング後の精密分析に適した分析法の確立が求められているのが現状である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、高感度で、しかも複数種の臭素系難燃剤の個別濃度をも測定可能なポリマー中臭素系難燃剤の分析法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、前段のゲル浸透クロマトグラフ装置(以下、GPCという)とキャピラリカラム及び選択性検出器を備えた後段のガスクロマトグラフ装置(以下、GCという)とがトラップ管を備えた流路切換手段を介して連結されて成る複合分析装置を用い、溶剤に全溶解したポリマー試料を前記GPCに導入する行程と、ポリマー成分から粗分離された臭素系難燃剤を含むフラクションを前記トラップ管に捕集した後、前記流路切換手段を操作することにより捕集された前記フラクションを前記GCに導入する行程を経て、前記キャピラリカラムで分離された個々の臭素系難燃剤を前記選択性検出器により検出して定性または定量する。
この方法により、前段のゲル浸透クロマトグラフィが夾雑物であるポリマー成分を除去する試料前処理として作用するため、複雑な前処理なしに後段でのガスクロマトグラフィによる分離と選択性検出器による高感度検出が可能となる。
本発明方法は、ポリマーを適当な溶剤に溶解させるだけで複雑な前処理なしにポリマーに添加された臭素系難燃剤を各個別成分に分離して高感度で検出し定量することができるので、スクリーニング後の精密分析に好適な分析法として有用である。
本発明において用いられるGPCのカラムは、例えば、充填剤としてポリスチレンゲル等を用いることができ、具体的にはShim−packGPC−80M等を用いることができる。また、GPCの移動相としては、例えばテトラヒドロフラン(THF)が適当である。GPCの検出器としては一般的なUV検出器を用いることができる。
流路切換手段としては、例えば、手動または自動のロータリー形バルブを用いることができ、液体クロマトグラフィで広く使われている6ポート2ポジションバルブが利用できる。
GCの気化温度は40〜350°C、好ましくは55〜340°C、キャピラリカラムとしては、例えば、UltraALLOY−1(HT)のような金属性キャピラリカラムで液相膜厚の薄いものを用いることができる。また、選択性検出器としては、ハロゲン化合物に対して高い感度を有する電子捕獲検出器(ECD)を用いることができる。
図1に本発明方法を実施するための装置構成の一例を示す。
同図において、1は前段で粗分離を行うGPCであり、移動相の送液ポンプ11、試料注入器12、GPCカラム13及びUV検出器14等で構成される。2は後段で精細分離を行うGCであって、プログラム昇温試料導入装置(PTV)21とキャピラリカラム22、及び、選択性検出器としてECD23を備えるものである。
前段と後段との間に流路切換手段として介在するバルブ3及び6は、各ポート間が図中に実線で示すように連通する状態と点線で示すように連通する状態とを切り換えるように構成された6ポート2ポジションバルブである。中空のトラップ管4はその両端がバルブ3に接続されており、バルブ3が実線で示す連通状態にあるときはGPC1から溶出する移動相がその中を通過するように接続されている。試料注入ポンプ5は、試料注入液(通常は試料溶剤と同種の溶剤)を圧送してトラップ管4にトラップされた液体をGC2に送り込むものである。
本発明分析法は、上記のように構成された装置を用いて以下の操作手順に従って実行される。
(1)2つのバルブ3及び6は共に実線で示す連通状態において、溶剤に溶かしたポリマー試料を試料注入器12からGPC1に注入する。
(2)注入された試料がGPCカラム13でポリマー部分と添加剤部分に粗く分離され、UV検出器14を通過してトラップ管4に流れるので、添加剤部分がトラップ管4を通過するタイミングに合わせてバルブ3を点線で示す連通状態に切り換え、添加剤を含むフラクションをトラップ管4内にトラップする。
(3)試料注入ポンプ5により試料注入液を送液し、バルブ6を点線で示す連通状態に切り換え、トラップ管4内のフラクションをPTV21に送り込む。
(4)PTV21で溶剤を先に揮発させて排出し、その後、PTV21の温度を急上昇させて添加剤成分をキャピラリカラム22に導入する。
(5)キャピラリカラム22で分離した添加剤のうちハロゲン化合物である臭素系難燃剤成分をECD23で検出し、さらに、図示しないデータ処理装置等により定性または定量のためのデータ処理を行う。
図2に本発明分析法によるポリスチレン樹脂の分析例を示す。
同図は、THFに溶解したポリスチレンペレットにデカブロモジフェニルエーテル(Deca−BDE)とテトラブロモビスフェノールA(Tetra−BBA)を5wt%相当添加したものを試料とし、図1と同様構成の装置を用いて分析した結果を示す。同図(A)は、分析の最終結果であるGC2(ECD23)の出力クロマトグラム、(B)は中間での粗分離の状態を示すGPC1の出力クロマトグラムを示したものである。
図2(A)より、Deca−BDEとTetra−BBAが良く分離されて、定量に十分な明瞭なピークとして検出されていることがわかる。さらに、Deca−BDEに不純物として混入していたと見られるNona−BDEのピークも検出されている。
また、同図(B)から、測定対象となる添加剤(臭素系難燃剤)と分析の妨害となるポリマー成分とが良く分離されており、前段で効果的に前処理が行われたことがわかる。
上記分析における分析条件は以下の通りである。
GPC
カラム:Shim−packGPC−80M 300mm×8mmID
移動相:THF 1.0mL/min
カラム温度:40°C
検出波長:254nm
GC
カラム:UltraALLOY−1(HT) 30m×0.25mmID
キャリアガス:He 1mL/min
カラム温度:55°C−20°C/min−340°C
検出温度:340°C
なお、本発明方法を適用する装置構成は図1に示すものに限定されない。例えば、バルブ3及び6のポート数は6に限定されず、また、ロータリー形以外の切換弁を用いても同様に構成することが可能であり、周辺の流路の接続方法も図示例以外の方法が可能である。GC2についても、PTV21の代わりに他のタイプの試料導入部を用い、また、検出器は他の選択性検出器を用いて構成できる可能性もある。
本発明は、電気部品用プラスチック等のポリマーに添加剤として含まれる臭素系難燃剤の分析に利用できる。
本発明分析法を適用する装置構成の一例を示す図である。 本発明分析法による分析結果の一例を示す図である。
符号の説明
1 GPC
2 GC
3 バルブ
4 トラップ管
5 試料注入ポンプ
6 バルブ
11 送液ポンプ
12 試料注入器
13 GPCカラム
14 UV検出器
21 PTV
22 キャピラリカラム
23 ECD

Claims (1)

  1. 前段のゲル浸透クロマトグラフ装置とキャピラリカラム及び選択性検出器を備えた後段のガスクロマトグラフ装置とをトラップ管を備えた流路切換手段を介して連結して成る複合分析装置を用い、溶剤に全溶解したポリマー試料を前記ゲル浸透クロマトグラフ装置に導入する行程と、ポリマー成分から粗分離された臭素系難燃剤を含むフラクションを前記トラップ管に捕集した後、前記流路切換手段を操作することにより捕集された前記フラクションを前記ガスクロマトグラフ装置に導入する行程を経て、前記キャピラリカラムで分離された個々の臭素系難燃剤を前記選択性検出器により検出して定性または定量することを特徴とするポリマー中臭素系難燃剤の分析法。
JP2004215710A 2004-07-23 2004-07-23 ポリマー中臭素系難燃剤の分析法 Pending JP2006038517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215710A JP2006038517A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 ポリマー中臭素系難燃剤の分析法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215710A JP2006038517A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 ポリマー中臭素系難燃剤の分析法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006038517A true JP2006038517A (ja) 2006-02-09
JP2006038517A5 JP2006038517A5 (ja) 2006-11-09

Family

ID=35903677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004215710A Pending JP2006038517A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 ポリマー中臭素系難燃剤の分析法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006038517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051762A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Kao Corp フラン樹脂中のホルムアルデヒドの分析方法
CN104391069A (zh) * 2014-11-27 2015-03-04 广州广电计量检测股份有限公司 一种同时检测塑料中多种磷系阻燃剂的方法
CN105699527A (zh) * 2016-02-02 2016-06-22 环境保护部华南环境科学研究所 血清中溴系阻燃剂和磷系阻燃剂含量的检测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051762A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Kao Corp フラン樹脂中のホルムアルデヒドの分析方法
CN104391069A (zh) * 2014-11-27 2015-03-04 广州广电计量检测股份有限公司 一种同时检测塑料中多种磷系阻燃剂的方法
CN105699527A (zh) * 2016-02-02 2016-06-22 环境保护部华南环境科学研究所 血清中溴系阻燃剂和磷系阻燃剂含量的检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Majchrzak et al. PTR-MS and GC-MS as complementary techniques for analysis of volatiles: A tutorial review
JP3868899B2 (ja) 液体クロマトグラフ
JP3719407B2 (ja) 分取液体クロマトグラフ
Viglino et al. On-line solid phase extraction and liquid chromatography/tandem mass spectrometry to quantify pharmaceuticals, pesticides and some metabolites in wastewaters, drinking, and surface waters
Arvaniti et al. Simultaneous determination of eighteen perfluorinated compounds in dissolved and particulate phases of wastewater, and in sewage sludge by liquid chromatography-tandem mass spectrometry
US20070062876A1 (en) IC system including sample pretreatment and using a single pump
WO2006046468A1 (ja) 液体クロマトグラフィー装置
CN103364484A (zh) 一种卷烟主流烟气在线分析装置及方法
CN109416349B (zh) 制备型液相色谱仪
JP5510369B2 (ja) 分取液体クロマトグラフ装置
JP4393270B2 (ja) 質量分析装置および異性体分析方法
WO2019104226A1 (en) System and method for real time monitoring of a chemical sample
Pocurull et al. Improvement of on-line solid-phase extraction for determining phenolic compounds in water
Leonhardt et al. A comparison of one-dimensional and microscale two-dimensional liquid chromatographic approaches coupled to high resolution mass spectrometry for the analysis of complex samples
CN113227778A (zh) 色谱仪质量分析装置
Koronaiou et al. High-resolution mass spectrometry-based strategies for the target analysis and suspect screening of per-and polyfluoroalkyl substances in aqueous matrices
Verma et al. On-line solid-phase extraction-gas chromatography-ion trap tandem mass spectrometric detection for the nanogram per liter analysis of trace pollutants in aqueous samples
US20140179018A1 (en) Method for analyzing halogen oxoacids
Eguchi et al. Simultaneous determination of polybrominated diphenyl ethers and hexabromocyclododecane in plastic waste by short-column gas-chromatography-quadrupole mass spectrometry and electron capture detector
JP2006038517A (ja) ポリマー中臭素系難燃剤の分析法
Tuinstra et al. Procedure for the gas chromatographic-mass spectrometric confirmation of some exogenous growth-promoting compounds in the urine of cattle
US20110212536A1 (en) Method and apparatus for the isotope-ratio analysis
JP6380982B2 (ja) 試料ガス分流装置および該装置を用いた2次元ガスクロマトグラフ
WO2017122261A1 (ja) 液体クロマトグラフ分析装置
Hogendoorn et al. Hyphenation of Coupled‐column Liquid Chromatography and Thermospray Tandem Mass Spectrometry for the Rapid Determination of β2‐Agonist Residues in Bovine Urine Using Direct Large‐volume Sample Injection. Set‐up of Single‐residue Methods for Clenbuterol and Salbutamol

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02