JP2006035334A - 脆性材料の球体成形加工装置及び加工方法 - Google Patents

脆性材料の球体成形加工装置及び加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006035334A
JP2006035334A JP2004215070A JP2004215070A JP2006035334A JP 2006035334 A JP2006035334 A JP 2006035334A JP 2004215070 A JP2004215070 A JP 2004215070A JP 2004215070 A JP2004215070 A JP 2004215070A JP 2006035334 A JP2006035334 A JP 2006035334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
sphere
cylindrical side
brittle material
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004215070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205641B2 (ja
Inventor
Takeshi Sakurai
武司 桜井
Kazuhiko Goto
和彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amatsuji Steel Ball Mfg Co Ltd
Original Assignee
Amatsuji Steel Ball Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amatsuji Steel Ball Mfg Co Ltd filed Critical Amatsuji Steel Ball Mfg Co Ltd
Priority to JP2004215070A priority Critical patent/JP4205641B2/ja
Publication of JP2006035334A publication Critical patent/JP2006035334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205641B2 publication Critical patent/JP4205641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

【課題】ガラス,セラミックス等の脆性材料の球体化を短時間で達成し、直径の相互差が小さく、かつ真球度のよい球体成形加工を可能にする加工装置および加工方法を提供する。
【解決手段】モータMにより一定速度で回転する底部円板2と、該円板2を底面として周囲に立設された円筒状一側壁3と、該円筒状側壁3の上部開口を閉止する蓋4からなり、底部円板内面側と、円筒状側壁内面側はともに砥粒が付着されて砥材面2´,3´を形成していると共に、蓋4の中央には加工時、発生する粉塵を吸出するバキュームノズル接続用アダプター5を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は球体成形加工装置ならびに加工方法に係り、詳しくはガラスやセラミックスの如く従来、球体成形が困難であった脆性材料を真球度のよい球体に成形加工するための脆性材料の球体成形加工装置ならびに加工方法に関するものである。
球体成形加工は、従来、一般にタンブラー内に研磨材又はメディアを入れ、被加工材料を投入して回転させることにより行われているが、金属材料の如き靭性材料では比較的その加工は容易に行うことができるとしても、ガラスやセラミックスの如く脆い材料では研磨材又はメディアに接触時、欠けや破損が発生することから、これら脆性材料の研磨による球体成形加工には長時間を要していたのが実状であった。
しかし、近時、ガラスやセラミックスなどに対する真球化成形加工が注目され、これに伴ってその加工手段を見出すことにより、従来、長時間を要していたそれらガラスやセラミックスなどの球体加工化を短時間で達成し、直径の相互差が少なく、かつ真球度のよい球体成形加工を可能ならしめること
を目的とするものである
即ち、上記目的に適合する本発明は、その装置として、モータにより一定速度で回転する底部円板と、該円板を底面として周囲に立設された円筒状側壁と、該円筒状側壁の上部開口を閉止する蓋からなり、底部円板内面側と、円筒状側壁内面側はともに砥粒が付着されて砥材面を形成していると共に、蓋の中央にはホースアダプターが設けられ、加工時、発生する粉塵を吸出するバキュームノズルが接続可能となっている構成を特徴とする。
なお、上記装置において、バキューム装置のスイッチは底面回転用モータのスイッチと連動されていることが好適である。
また、本発明は上記装置を使用して加工する方法も特徴であり、該装置の底面を有する円筒状側壁内に円柱状あるいは立方体などの非球体形状の被成形加工脆性材料を投入し、蓋止めした後、該装置を傾けてモータ駆動により底面を一定速度で回転させると共に底面上に載っている前記被成形加工素材を底面の回転につられて回転させ、被成形加工材料同士ならびに該材料と砥粒が付着された円筒状側壁内面側及び円筒底面を互いに当接させ、材料の角部を削り取り均一球体に成形加工することを特徴とする。
なお、蓋止めした装置を傾けるときの傾き角度としては30°以下が適当であり、特に5〜30°が実用上、好適である。
上記本発明によれば、底面が一定速度で回転する円筒状側壁内にガラス又はセラミックスなどの被成形加工素材となる円柱を入れる。勿論、円柱に限らず、立方体等の非球体異形形状のものでもよい。
そして、円筒状側壁内に素材をいれると蓋をし、装置を傾けて底面を回転させると、投入されているガラスやセラミックスなどは砥粒が電着又は圧着により付着されている円筒状側壁面の内面及び底面ならびに素材同士が互いに当たり合うと共に角がこれら砥粒面にランダムに当たって削り取られ、効率的に球体成形が可能となる。
なお、加工時に発生する粉塵は蓋の中央に接続されるバキュームノズルより随時、吸い取り、余計な研磨屑が素材に再付着するのを防止する。
本発明は上述の如く底面が一定速度で回転する円筒状側壁内に被成形加工脆性素材を入れ、円筒状側壁の内面ならびに底面に付着された砥材と接触させ当たり合うことにより球体に加工するものであり、加工個数,底面の回転速度,装置の傾き角度,加工時間を制御し最適条件を選定することによって素材同士,素材と砥材との接触当たりが適切となり、従来、長時間を要していたガラスやセラミックスなど、脆性のある素材でも素材の破損を来たすことなく直径の相互差が小さく、かつ、真球度のよい球体成形を短時間で得ることができ、脆性材料を素材とする球体の利用促進に顕著な効果が期待される。
なお、蓋中央部にはバキュームノズルを接続することにより加工時に発生する粉塵を吸出し、加工中の素材への再付着を防止して効率的に不良のない球体成形を可能ならしめる効果もある。
以下、本発明の具体的実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る装置の要部断面正面図、図2は同平面図、図3はく同系統図である。
これら図において、1は装置本体を示し、架台ケーブル7の基板プレート8上に設置され、回転円板からなる底面2と、該底面2の周囲に立設されて胴体部を形成する円筒状側壁3と、該円筒状側壁3の上部開口を蓋止する蓋4によって構成されており、底面をなす回転円板は架台下部に設置されているモータMの軸端プーリ10からベルト11及びプーリ12を介してハウジング13内の回転軸9に回転が伝達され、一定速度で回転するようになつている。
そして、一方、円筒状側壁3の上部開口を蓋止する蓋4の中央部にはバキュームノズル(図示せず)が接続される集塵ホースアダプター5が設けられ、作動時、バキュームノズルを接続し、加工時に発生する粉塵を随時、該バキュームノズルを通じて吸い出し得るようになしている。
図中、6は蓋閉止時の取っ手である。
しかして、上記構成からなる装置本体1において、前記回転円板よりなる底面2の内面側及び円筒状側壁3の内面側には砥粒が既知の電着あるいは圧着手段によって付着形成され、砥材面2´,3´となっている。
ここで、砥粒としてはダイヤモンド,CBN等、既知の砥粒が用いられる。
この場合、底面の大きさ,円筒状側壁の大きさは適宜、成形加工素材の量を勘案して選定すればよく、また、砥材面形成のための砥粒の粒度も素材に応じて選定し、付着手段により付着量も勘案することができる。
勿論、砥粒の粒度は一定に限らず、種々の粒度をもつ砥粒を混合し使用することも効果的である。
本発明装置は以上のような構成からなり、次に上記装置を使用して球体成形加工を行う場合について説明するが、特に本発明は従来の鋼球,ステンレス球など、靭性材料の加工と異なり、ガラスやセラミックスの如き脆性材料(以下、単にガラス素材という)の球体成形加工を行うことに重要な特徴がある。
以下、代表的なガラス素材として球体成形加工する方法について説明する。
先ず、図示装置において、底面2が一定速度で回転する円筒状側壁3内にガラス球の素材となる円柱又は立方体を所要量、例えば300〜10000個入れる。素材の形状は円柱又は立方体に限らず、種々異形形状のものでもよいことは前述の通りである。
そして、上記ガラス素材を投入すると、蓋4をし、装置本体1を適宜、傾ける。傾きは必須ではないが、加工の状況から若干、傾けることが好ましく、しかしあまり傾けすぎては成形加工に支障を来たすので5〜30°、好ましくは10〜30°位が適当である。
装置本体を傾けた後は、蓋等が外れないか、ストッパーを確認した後、底面2を回転させるモータMのスイッチをオン(ON)にし、同時に付設のタイマーで加工時間をセットすることにより加工が行われる。この際、予め条件を設定することにより多段階加工が可能となる。
モータMのスイッチをオンにすると、モータと連動した円筒底面2が一定周速度で回転を始め、この上に載っているガラス素材が円筒底面の回転につられて回転し、内部にガラス素材同士,ガラス素材と砥材をもつ円筒状側壁3の内面側,円筒底面が互いに接触し当たり合い素材の角部がランダムに当たることになり、角部が削り取られて最終的に真球度のよい球体となる。
このとき、加工個数,底面の回転速度,装置の傾き角度,加工時間を制御して最適な条件を選定することにより、より直径の相互差が小さく、かつ真球度のよい球体成形加工を可能ならしめる。
なお、上記において底面を一定の周速度で回転させるとは加工中、同一速度を維持することではなく、一定の決められた回転を付与することであり、例えば回転数を2〜3段階に分け、当初段階の回転数を少なくし、一定時間を経た後は、当初より段階的に回転数を多くすることも含み、1.5時間〜5時間程度、加工することが好ましい。
一方、上記加工に際し、発生する粉塵は蓋4中央のアダプターにバキュームノズルを接続して該ノズルを通じて吸いだすことにより、円筒状側壁面内より除去し、余分な研磨粉が素材に対し付着し、加工効率を阻害するのを防止することができる。
かくして以上ののような装置,方法により従来、球体成形加工に長時間を要していたガラス,セラミックス等の脆性材料に対しても球体の成形加工を容易にし、鋼球同様に直径の相互差が小さく、かつ真球度のよい球体を得ることができる。
本発明の係る球体成形加工装置の概要を示す要部断面正面図である。 同装置平面図である。 同装置を下部より見た駆動系統図である。
符号の説明
1:装置本体
2:底面
3:円筒状側壁面
2´,3´:砥材面
4:蓋
5:アダプター
M:モータ

Claims (4)

  1. モータにより一定速度で回転する底部円板と、該円板を底面として周囲に立設された円筒状側壁と、該円筒状側壁の上部開口を閉止する蓋からなり、底部円板内面側と、円筒状側壁内面側はともに砥粒が付着されて砥材面を形成していると共に、蓋の中央にはホースアダプターが設けられ、加工時、発生する粉塵を吸出するバキュームノズルが接続可能となっていることを特徴とする脆性材料の球体成形加工装置。
  2. バキューム装置のスイッチが底面回転用モータのスイッチと連動されている請求項1記載の脆性材料の球体成形加工装置。
  3. 請求項1記載の装置を使用して底面を有する円筒状側壁内に任意形状の被成形加工脆性材料を投入し、蓋止めした後、該装置を傾けてモータ駆動により底面を一定速度で回転させると共に、底面上に載っている前記被成形加工材料を底面の回転につられて回転させ、被成形加工材料同士ならびに該材料と砥粒が付着された円筒状側壁内面側及び底面内面側を互いに当接させて材料の角部を削り取り均一球体に成形加工することを特徴とする脆性材料の球体成形加工方法。
  4. 被成形加工材料を投入した底面を有する円筒状側壁の傾き角度を5〜30°とする請求項3記載の脆性材料の球体成形加工方法。
JP2004215070A 2004-07-23 2004-07-23 脆性材料の球体成形加工方法 Expired - Lifetime JP4205641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215070A JP4205641B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 脆性材料の球体成形加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215070A JP4205641B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 脆性材料の球体成形加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006035334A true JP2006035334A (ja) 2006-02-09
JP4205641B2 JP4205641B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=35900867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004215070A Expired - Lifetime JP4205641B2 (ja) 2004-07-23 2004-07-23 脆性材料の球体成形加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4205641B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200445210Y1 (ko) 2007-08-13 2009-07-07 이귀석 시편 연마용 그라인더 장치
CN104552640A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 上海卡贝尼精密陶瓷有限公司 一种空腔回转体陶瓷件喷头的专用夹具及制造方法
WO2018061080A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法及び窒化物半導体紫外線発光素子
JP6329709B1 (ja) * 2017-08-24 2018-05-23 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法及び窒化物半導体紫外線発光素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108942621B (zh) * 2018-07-12 2020-11-06 江苏卓燃工程咨询有限公司 玻璃套筒内部抛光设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200445210Y1 (ko) 2007-08-13 2009-07-07 이귀석 시편 연마용 그라인더 장치
CN104552640A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 上海卡贝尼精密陶瓷有限公司 一种空腔回转体陶瓷件喷头的专用夹具及制造方法
WO2018061080A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法及び窒化物半導体紫外線発光素子
JPWO2018061080A1 (ja) * 2016-09-27 2019-06-24 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法及び窒化物半導体紫外線発光素子
JP6329709B1 (ja) * 2017-08-24 2018-05-23 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法及び窒化物半導体紫外線発光素子
WO2019038877A1 (ja) 2017-08-24 2019-02-28 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法及び窒化物半導体紫外線発光素子
US10505087B2 (en) 2017-08-24 2019-12-10 Soko Kagaku Co., Ltd. Method for manufacturing nitride semiconductor ultraviolet light-emitting element and nitride semiconductor ultraviolet light-emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
JP4205641B2 (ja) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI298667B (en) A method and apparatus for conditioning a polishing pad
JP4937674B2 (ja) ウエーハのエッチング方法
JPH10264042A (ja) 研磨ディスク
TWM294991U (en) Polishing pad conditioner with shaped abrasive patterns and channels
TW201446427A (zh) 抛光墊修整器及其製造方法、抛光墊修整裝置及抛光系統
JP6321234B2 (ja) 基板の処理装置及び処理方法
JP6858529B2 (ja) 保持テーブルの保持面形成方法、研削装置及び研削ホイール
JP2006035334A (ja) 脆性材料の球体成形加工装置及び加工方法
Prabhakar et al. A theoretical model for predicting material removal rates in rotary ultrasonic machining of ceramics
WO2016209179A1 (en) Method of barrel centrifugal surface polishing and barrel centrifugal surface polishing apparatus
JP2011177879A (ja) カップ型回転砥石
JP7061289B2 (ja) バレル研磨方法
JP2001087998A (ja) 板ガラスの研削方法及び研削装置
JPH10179808A (ja) ゴルフボールのバリ除去方法
JP2000309013A (ja) コアドリル及びコアドリル装置
JP2008168358A (ja) 球体加工装置
JP2003103450A (ja) 乾式流動型バレル研磨装置における固定槽と回転盤との摺接部のシール方法および乾式流動型バレル研磨装置
JP2835628B2 (ja) セラミックスの真球研磨法と、それに用いる真球研磨用案内具
JP2008028027A (ja) ウエーハの凹状加工方法
JPWO2019065253A1 (ja) 乾式回転バレル研磨装置、乾式回転バレル研磨システム及び乾式回転バレル研磨方法
JP2001023345A (ja) 光ディスク補修用研磨機
WO2022065292A1 (ja) 加工装置、セラミックス球および転がり軸受
JPH09295260A (ja) 球体の製造装置
JP2003053647A (ja) 光学素子研削研磨方法及び装置
JPH1085895A (ja) 鋳物砂再生機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4205641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250