JP2006033863A - 多入力多出力無線通信システムの、Nt個の送信アンテナを含む送信機の信号を生成する方法 - Google Patents

多入力多出力無線通信システムの、Nt個の送信アンテナを含む送信機の信号を生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006033863A
JP2006033863A JP2005208794A JP2005208794A JP2006033863A JP 2006033863 A JP2006033863 A JP 2006033863A JP 2005208794 A JP2005208794 A JP 2005208794A JP 2005208794 A JP2005208794 A JP 2005208794A JP 2006033863 A JP2006033863 A JP 2006033863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
data
eigenspace
transmission
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005208794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667990B2 (ja
Inventor
Neelesh B Mehta
ニーレッシュ・ビー・メータ
Fadel F Digham
ファデル・エフ・ディガム
Andreas F Molisch
アンドレアス・エフ・モリッシュ
Yinyun Zhang
ジンユン・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2006033863A publication Critical patent/JP2006033863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667990B2 publication Critical patent/JP4667990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0675Space-time coding characterised by the signaling
    • H04L1/0687Full feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • H04B7/0434Power distribution using multiple eigenmodes
    • H04B7/0443Power distribution using multiple eigenmodes utilizing "waterfilling" technique
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity

Abstract

【課題】方法はMIMO無線通信システムの送信機で信号を生成する。送信機はN個の送信アンテナを含む。
【解決手段】送信共分散行列Rがチャネルの統計的状態情報を使用して決定される。RはR=UΛ に従い送信固有値Λを使用して分解され、送信固有空間Uが取得される。†はエルミート転置である。パイロット固有空間UがUに等しく設定される。パイロットシンボルのN×TブロックXがX=UΛ 1/2に従いUとパイロット固有値Λから生成される。データ固有空間UがUに等しく設定される。N×Nデータ共分散行列Qが、UΛ に従い生成される。Λはデータ固有値である。データシンボルのブロックXの列の各々の平均共分散がQと等しくなるように、データシンボルのN×Tブロックが生成される。パイロットシンボルとデータシンボルのブロックは送信される信号を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、包括的には、多送信アンテナシステム(multiple transmit antenna system)に関し、より詳細には、このようなシステムのパイロット信号およびデータ信号を決定することに関する。
多入力多出力(MIMO)通信は、無線システムのスペクトル効率を大幅に増大させる。理想化された状況下において、チャネルの容量は、送受信アンテナの個数と共に直線的に増加する。これについては、Winters著「On the capacity of radio communication systems with diversity in a Rayleigh fading environment」, IEEE Trans. Commun., vol. 5, pp. 871-878, June 1987、Foschini他著「On the limits of wireless communications in a fading environment when using multiple antennas」, Wireless Pers. Commun., vol. 6, pp. 311-335, 1998、およびTelatar著「Capacity of multi-antenna Gaussian channels」, European Trans. Telecommun., vol. 10, pp. 585-595, 1999を参照されたい。
高いデータレートの可能性があることによって、チャネル、送信機、および受信機についてのさまざまな仮定の下で、MIMOシステムによって達成可能な容量の研究に拍車がかけられてきた。空間チャネルモデルならびに送信機におけるチャネル状態情報(CSI(channel state information))(CSIT(channel state information at the transmitter))についての仮定および受信機におけるチャネル状態情報(CSIR(channel state information at the receiver))についての仮定は、MIMOの容量に大きな影響を与える。これについては、Goldsmith他著「Capacity limits of MIMO channels」, IEEE J. Select. Areas Commun., vol. 21, pp. 684-702, June 2003を参照されたい。
ほとんどのシステムの場合、瞬時CSITは利用可能ではない。順方向リンクおよび逆方向リンクが異なる周波数で動作する周波数分割複信(FDD)システムの場合、瞬時CSITは高速のフィードバックを必要とし、これはスペクトル効率を減少させる。順方向リンクおよび逆方向リンクが同じ周波数で動作する時分割複信(TDD)システムの場合、コヒーレンス間隔が小さなチャネルでは、瞬時CSITの使用は実際的ではない。その理由は、受信機が伝送から推測するCSITが、当該CSITが使用される時間までに期限切れにならないことを保証するために、2つのリンク間の遅延が非常に小さいことが必要であるからである。
これらの問題は、送信機における共分散の知識(CovKT(covariance knowledge at the transmitter))を使用することによって回避することができる。これは、共分散等の小規模の平均化された統計値が、信号到着の角度広がりや平均角度等のパラメータによって決定されるからである。これらのパラメータは、FDDシステムまたは高速に変化するTDDシステムであっても、リンクの双方についてほぼ一定の状態にある。したがって、このような統計値は、受信機から明示的なフィードバックを得る必要なく、逆方向リンクの伝送を調べることによって送信機で直接推測することができる。受信機からのフィードバックが利用可能である場合、このようなフィードバックは、統計値のゆっくりと変化する性質を考えると、非常に低速なレートおよび帯域幅で行うことができる。
完全なCSIRを有する理想化された受信機を仮定して、送信機における共分散の知識を使用して送信データシーケンスを最適化することについては、Visotsky他著「Space-time transmit precoding with imperfect feedback」, IEEE Trans. Inform. Theory, vol. 47, pp. 2632-2639, Sept. 2001、Kermoal他著「A stochastic MIMO radio channel model with experimental validation」, IEEE J. Select. Areas Commun., pp. 1211-1226, 2002、IEEE Trans. Wireless Commun., 2004に掲載されたJafar他著「Multiple-antenna capacity in correlated Rayleigh fading with channel covariance information」、Simon他著「Optimizing MIMO antenna systems with channel covariance feedback」, IEEE J. Select. Areas Commun., vol. 21, pp. 406-417, April 2003、Jorswieck他著「Optimal transmission with imperfect channel state information at the transmit antenna array」, Wireless Pers. Commun., pp. 33-56, October 2003、およびITW, pp. 324-327, 2003. July 12, 2004のTulino他著「Capacity of antenna arrays with space, polarization and pattern diversity」に記載されている。
しかしながら、実際の適用では、CSIRはチャネル推定中の雑音のために不完全である。
不完全なCSIRを有するMIMOの容量は、異なるシステムアーキテクチャ、チャネルの仮定、および推定誤差モデルについて記載されている。多くの理論的なシステムは、空間的に相関しない(「白色」)チャネルについて設計されてきた。これらの理論的な解は、貴重な洞察を与えるが、それら解は、ほとんどの実際のMIMOチャネルの物理的な実態に対応しない。これについては、Molisch他著「Multipath propagation models for broadband wireless systems」, Digital Signal Processing for Wireless Communications Handbook、M. Ibnkahla(編集者), CRC Press, 2004を参照されたい。実際の適用では、チャネルは、空間的に相関する(「色付けされた(colored)」ことが多く、送信アンテナから受信アンテナへのさまざまな転送機能は、互いに独立に変化するものではない。
CSITが利用可能でなく、MMSEチャネル推定が受信機で使用される場合についてのブロックフェージング無線チャネルのパイロット支援(pilot-aided)チャネル推定は、Hassibi他著「How much training is needed in multiple-antenna wireless links?」, IEEE Trans. Inform. Theory, pp. 951-963, 2003に記載されている。彼らは、最適なトレーニングシーケンス、トレーニング継続時間、ならびにデータおよびパイロットの電力割り当て比を導出する。
一致しない閉ループシステムに関する問題も記載されている。これについては、Samardzija他著「Pilot-assisted estimation of MIMO fading channel response and achievable data rates」, IEEE Trans. Sig. Proc., pp. 2882-2890, 2003およびYoo他著「Capacity of fading MIMO channels with channel estimation error」, Allerton, 2002を参照されたい。完全なインターリーバを有するデータ支援コヒーレント符号化変調方式(data-aided coherent coded modulation scheme)は、Baltersee他著「Achievable rate of MIMO channels with data-aided channel estimation and perfect interleaving」,IEEE Trans. Commun., pp. 2358-2368, 2001に記載されている。
Baltersee他は、完全なインターリーバを有するデータ支援コヒーレント符号化変調方式の達成可能なレートを解析している。不完全なCSIRを有するベクトルチャネルの相互情報量の境界は、Medard著「The effect upon channel capacity in wireless communications of perfect and imperfect knowledge of the channel」, IEEE Trans. Inform. Theory, pp. 933-946, 2000に記載されている。
それ以外のものは、異なる状況において、直交パイロットが最適であることを述べている。これについては、Guey他著「Signal design for transmitter diversity wireless communication systems over Rayleigh fading channels」, IEEE Trans. Commun., vol. 47, pp. 527-537, April 1999、および、Marzetta著「BLAST training: Estimating channel characteristics for high-capacity space-time wireless」, Proc. 37th Annual Allerton Conf. Commun., Control, and Computing, 1999を参照されたい。
不完全なCSIRが与えられた場合の空間的に相関したチャネルのデータ共分散は、Yoo等によってGlobecom, 2004に提出された「MIMO capacity with channel uncertainty: Does feedback help?」に記載されている。しかしながら、白色雑音を、チャネル状態の空間的に白色の成分に加えることによって、不完全なチャネル推定がアドホックな方法でモデル化されている。したがって、そのモデルは、多くの適用について不適切である。
空間的に白色のチャネルの容量の下限および上限は、Marzetta他著「Capacity of a mobile multiple-antenna communication link in Rayleigh flat fading」, IEEE Trans. Inform. Theory, vol. 45, pp. 139-157, January 1999に記載されている。それらのシステムは、CSIRを生成するどの従来のトレーニング方式も前提とせず、容量の基本限界として役立つ。
従来技術のシステムは、パイロットシーケンスおよびデータシーケンスを決定するのに統計値の知識を完全に使用しないか、あるいは、パイロット信号のみ、または、データ信号のみを設計して、その双方を設計しないものであり、送信機および/または受信機においてチャネルの知識について理想化された仮定を行う。
従来技術のMIMOシステムに関するこれらの問題に鑑み、たとえ、瞬時の完全なチャネル状態が送信機および受信機において利用可能でなくても、最適なパイロット信号およびデータ信号を生成することが望まれている。
本発明は、多入力多出力(MIMO)通信システムにおけるパイロット信号およびデータ信号を生成する方法を提供する。このシステムでは、送信機は、チャネルの共分散統計値にのみアクセスする一方、受信機は、瞬時であるが、不完全なチャネル状態情報(CSIR)にアクセスする。受信機は、最小2乗誤差推定器を使用してチャネルを推定することができる。受信機では、どのデータが送信されたかを判断する信号の時空間処理に関する特定の仮定は行われない。
本発明の目的は、送信機において共分散知識を十分に活用して、無線チャネルを介して達成可能なデータ送信レートを向上させる最適なパイロット信号およびデータ信号を生成することである。本発明は、パイロット信号およびデータ信号の固有空間を送信機側のチャネルの共分散の固有空間に一致させる。また、本発明は、パイロット共分散行列の階数とデータ共分散行列の階数とを等しくする。この階数は、行列の定常固有モード(stationary eigenmode)がいくつ使用されるかを決定する。それによって、階数が一致することにより、パイロット電力は、データ送信に使用されない固有モードで浪費されないことが保証され、その逆もまだ同様である。さらに、パイロット信号を用いたトレーニングの継続期間は、シンボル継続期間を単位として、階数に等しい。例えば、階数が3である場合、トレーニング継続期間は、3つのパイロットシンボルの長さとなる。
また、本発明は、数値計算法を使用して電力を異なる固有モードに割り当てることができる。さらに、本発明は、パイロット信号およびデータ信号への簡単で一様な電力割り当てを使用する。その結果、近似の最適性能が得られる。また、本発明は、上記数値計算法の複雑度を簡単にすることができる、対応するパイロット固有モードの電力とデータ固有モードの電力との間の関係も説明する。
本発明は、チャネルの知識が受信機において完全でなく、共分散の知識等の部分的なチャネルの知識が送信機において利用可能である場合に、多入力多出力通信システムにおけるパイロット信号およびデータ信号を決定する方法を提供する。
また、本発明は、パイロット信号およびデータ信号の電力負荷も提供する。本発明は、送信機において共分散の知識を利用して、パイロット信号およびデータ信号を生成する。受信機におけるチャネル状態情報がパイロット支援MMSEチャネル推定を使用して取得される場合が説明される。
システム構造
図1は、多入力多出力無線通信システムの本発明による送信機100である。この送信機は、総継続時間Tおよび総電力Pを有するシンボルブロック101を送信する。ブロック101は、継続時間Tおよび電力Pを有するパイロット信号102と、継続時間Tおよび電力Pを有するデータ信号103とを含み、T=T+Tとなり、P=P+Pとなるようになっている。ブロック101において、各行はN個の送信アンテナの1つに対応する。
送信機100は、パイロット信号およびデータ信号101を送信する複数(N個)のアンテナ105を含む。システム100は、統計的チャネル状態情報(SCSI(statistical channel state information))111を決定する手段110を含む。信号101が送信されるその時点におけるチャネルの瞬時の状態が分かることは理想的ではあるが、本発明者らは、統計的情報によって、本発明者らにはこの瞬時の状態が分からないことを示す。その代わり、状態が比較的長い継続時間にわたって観測された場合に、本発明者らには、状態が統計的にどのように振る舞うかのみが分かる。
統計値は、直接的に決定することもできるし、間接的に決定することもできる。直接的なモードでは、いわゆる「閉ループ」アーキテクチャで、送信機と通信する受信機150が、送信信号に応答してSCSIをフィードバックメッセージ108で供給する。間接的なモードでは、SCSIは、その時々に、受信機150によって送信された信号109から導出される。統計値は、以下でさらに詳述する共分散行列の形を有する。
本発明者らは、SCSIを使用して、パイロット信号を生成し120、かつ、データ信号を生成する130。より具体的には、本発明者らは、SCSIを使用して、送信される信号、パイロット信号の継続時間T、および送信信号に割り当てられる電力Pを決定する。
システムオペレーション
図2に示すように、送信機100の方法200は、フィードバック108から直接的に、または、逆方向リンクの送信109から間接的に、統計的チャネル状態情報を決定する210。SCSIは、送信共分散行列Rの観点から表現される。本発明者らの発明は、受信共分散行列とは独立しているので、本発明者らは、受信共分散行列RをサイズN×Nの単位行列に等しく設定する。
固有値分解220が送信共分散行列Rに対して実行され、送信固有値Λを使用して、送信固有空間Uおよびそのエルミート転置U が取得される。
送信機では、パイロット信号のパイロット固有値Λ229およびデータ信号のデータ固有値Λ239が決定される。これらの固有値は、送信される信号101に割り当てられた信号継続時間Tおよび電力Pに厳密に基づいている。これらの固有値は、以下で説明する数値検索技法または準最適ローディング技法を使用して事前に決定することができる。
固有値分解220の結果を使用して、ステップ230では、パイロット固有空間Uが、送信固有空間Uに等しく設定される。パイロット固有空間Uおよびパイロット固有値Λは、X=UΛ 1/2に従ってパイロット信号のN×Tブロック102を生成するのに使用される。一般に、Xも、任意の正しい固有空間Vを有することができ、それによって、一般形X=UΛ 1/2 の形を取る。
ステップ240では、データ固有値Uが送信固有空間Uに等しく設定される。データ固有空間Uおよびデータ固有値Λは、N×Nのデータ共分散行列Q=UΛ を生成するのに使用される。
ステップ240からの結果は、ステップ250で使用されて、1=i=Tの場合に、データシンボルブロックの列E[x,x ]のすべての共分散がデータ共分散行列Qに等しくなるように、データ信号のN×Tブロック103が生成される。
パイロットシンボルブロックおよびデータシンボルブロックは、信号101のN×TブロックがX=[X,X]となるように、ステップ260で結合される。行列XのN行は、N個のアンテナ105に行ごとに供給される。
次に、送信機の構造およびオペレーションの詳細な内容をさらに詳述する。
MIMOチャネルモデル
本発明者らは、チャネルがT個のタイムインスタント(time instant)の間一定に維持され、その後、無相関になるブロックフェージング周波数平坦チャネルモデルで動作する、N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナを有するMIMOシステムについて検討する。各タイムインスタントは1シンボル長である。T個のタイムインスタントのうち、T個は、パイロット信号(パイロットシンボル)の送信に使用され、残りのT=T−T個のタイムインスタントは、データ信号(データシンボル)に使用される。本発明者らは、パイロット信号およびデータ信号に関連したシンボルにそれぞれ下付き文字pおよびdを使用する。PおよびPは、それぞれパイロット信号およびデータ信号に割り当てられた電力を示す。小文字および大文字の太字の文字は、それぞれベクトルおよび行列を示す(本明細書では太字の文字を使用していません。)。
×N行列Hは、瞬時のチャネル状態を示す。ここで、hijは、送信アンテナjから受信アンテナiへの複素フェージング利得を示す。送信共分散行列および受信共分散行列のクロネッカ積として表現された共分散行列によって多くのチャネルを表すことができる。行列Hは、
Figure 2006033863
となる。ここで、RおよびRは、それぞれ送信共分散行列および受信共分散行列である。行列Hは空間的に無相関である。すなわち、この行列のエントリは、単位分散を有する、ゼロ平均の独立した複素ガウスランダム変数(RV)である。さらに、本発明者らは、R=INrと仮定する。これは、受信機が、例えば、セルラーシステムまたは無線LANシステムのアクセスポイントから受信機への下りリンクといったかなりの散乱環境にある場合に満たされる。受信共分散行列Rは全階数である。
パイロット信号によるトレーニングフェーズ
継続時間Tのトレーニングフェーズの期間中に受信された信号は、N×T行列Y=[yij]である。ここで、エントリyijは、タイムインスタントjにおいて受信アンテナiで受信された信号である。行列Yは、
Figure 2006033863
によって与えられる。ここで、X=[xij]は、サイズN×Tの送信されたパイロット行列102である。この行列は、受信機において判明している。ここで、xijは、時刻jにおいて送信アンテナiから送信された信号である。空間的および時間的に白色の雑音行列Wが同様にして定義される。この行列Wのエントリは分散σ を有する。
データ送信
異なるタイムインスタントにおける雑音ベクトルは、独立しており、等しく分散している。したがって、ブロック送信の容量を検討することは、ベクトル送信の容量を最適化することと等価である。任意の所与のタイムインスタントの間、受信ベクトルyは、
Figure 2006033863
によって、送信信号ベクトルxに関係付けられる。ここで、wは、空間的に白色の雑音ベクトルである。ベクトルy、x、およびwは、それぞれ次元N×1、N×1、およびN×1を有する。
他の表記
パラメータEΓ1|Γ2は、所与のΓにおけるRVΓを超える期待値を示す。ここで、(・)はエルミート転置であり、(・)は転置であり、(・)(k)は最初のk行およびk列を含むk×k主部分行列(principal sub-matrix)であり、Tr{・}はトレースであり、|・|は行列式であり、Iはn×n単位行列を示す。
Figure 2006033863
およびQ=X は、それぞれデータ信号共分散行列およびパイロット信号共分散行列を示す。パイロット信号Xは決定性行列(deterministic matrix)であることから、Qを定義するのに期待値演算子(expectation operator)は使用されない。
、Q、およびRの固有値分解は、それぞれ、Q=UΛ 、Q=UΛ 、およびR=UΛ となり、XのSVDはX=U となる。Q、Q、およびRは、すべてエルミート行列であり、すなわち、これらの行列は、自身のエルミート転置に等しいことに留意されたい。また、Λ=S である。
MMSEチャネル推定器
共分散情報およびパイロット信号Xが与えられると、MMSEチャネル推定器は、決定性行列フィルタに受信ベクトルyを通過させて、チャネル推定値(^)Hを生成する。R=INrの場合、チャネル推定値(^)Hは、次のように示すことができる。なお、(^)Hは、Hの上に^があることを表す。
Figure 2006033863
方程式(2)を方程式(4)に代入し、その結果を簡単化すると、次の方程式が与えられる。
Figure 2006033863
ここで、行列フィルタAは次の方程式によって与えられる。
Figure 2006033863
付録Aに示すように、(^)Hは、統計的に次の方程式と等価である。
Figure 2006033863
ここで(〜)Hは、空間的に白色であり、そのエントリは単位分散を有する。(〜)Rは、以下の方程式によって与えられる。なお、(〜)Hは、Hの上に〜があることを表し、(〜)Rも同様である。
Figure 2006033863
上記結果は、一般に、(〜)R≠Rであることを示す。すなわち、MMSE推定器の場合、推定誤差は、推定されたチャネル(^)Hの送信アンテナ共分散にも作用し、従来技術で行われるように、単に空間的に白色の雑音をHに追加するだけではモデル化することができない。
推定誤差を有する容量
チャネル推定誤差は、
Figure 2006033863
として定義される。方程式(3)から、その結果として、データ送信は次の方程式によって統制される。
Figure 2006033863
チャネル容量の下限は、項e=Δx+wをガウス雑音として扱う準最適受信機を検討することによって得られる。したがって、チャネル容量は、次の方程式によって下限が定められる。
Figure 2006033863
因数(1−T/T)は、パイロット送信の結果生じるトレーニングペナルティであり、これは情報を転送しない。方程式(6)は、(^)Hの分布が回転に対して不変である、すなわち、π(Θ(^)H)=π((^)H)であることを意味する。ここで、π(・)は確率分布関数を示し、Θは任意のユニタリ行列である。したがって、その結果として、CΔは、次の方程式によってさらに下限が定められる。
Figure 2006033863
ここで、
Figure 2006033863
付録Bに示すように、σ は、以下の方程式に削減される。
Figure 2006033863
最適なパイロット信号およびデータ信号
次に、本発明者らは、正確なチャネル状態情報の知識が不完全な状態で、MIMO容量Cの下限を最大にしたい。この最大化問題は、総電力/時間制約条件P+P=PTに従うことを条件として、
Figure 2006033863
として提示することができる。ここで、
Tr{Q}=P,Tr{X }=Pであり、Pは総電力である。
本発明者らは、まず、以下の補助定理を提示する。
補助定理1
行列ABおよびBAが半正定値である場合、Tr{AB}=Tr{BA}=Σσ(A)στ(i)(B)となるような置換τが常に存在する。ここで、σ(・)は、i番目の固有値を示す。以下の定理は、自己干渉項σ のみを取り扱う。
定理1
Figure 2006033863
ここで、λt1≧λt2≧…,λd1≧λd2…,かつ、λp1≧λp2≧…である。
証明:後に続く一連の不等式において、本発明者らは、まず、各ステップで注釈することなく、等式を得るのに必要な条件で、σ の下限に到達する。まさに最後において、本発明者らは、確かに等式を得ることが可能であることを示す。kがパイロットシンボル行列Xの階数を示すものとする。まず、本発明者らは以下の行列を定義する。
Figure 2006033863
ここで、U=U であり、V=U である。付録Cに示すように、σ =Tr{Λ}である。したがって、
Figure 2006033863
およびSが同じ固有値を有するものとすると、
Figure 2006033863
となるような置換τが存在する。以下のステップはVを削除する。
Figure 2006033863
さらに単純化して、
Figure 2006033863
本発明者らは、T{Λ Λ}を最大化することだけを必要とする。本発明者らは、以下のものを定義する。
Figure 2006033863
付録Dに示すように、
Figure 2006033863
である。ここで、
Figure 2006033863
であり、等式は、U(kp)がユニタリである場合に生じる。SがDから独立であることに留意されたい。
行列代数を使用して、本発明者らは次のことを知っている。
Figure 2006033863
が可逆的であることから、これは、偏導関数が0に等しいTr{S}およびTr{S −1}の極値が同一であることを意味する。U(kp)がユニタリであることから、補助定理1は、U(kp)が対角ユニタリ置換行列である場合に、Tr{S}の極値が生じることを意味する。方程式(16)に代入した後、Tr{ΛΛ }を最大にする恒等置換U(kp)=Ikpを示すことができる。
したがって、次式が得られる。
Figure 2006033863
最後に、等式は、U=U=UをTr{Q(R−(〜)R)}を代入することによって検証される。(〜)Rの固有値分解を(〜)U(〜)Λ(〜)U とする。
を最大にする本発明による最適なパイロット信号およびデータ信号の生成は、次の通りである。
定理2
は、以下の上限を満たす。
Figure 2006033863
さらに、上限は、U=U=U=(〜)Uである場合に得られ、したがって、最適解を構成する。
証明:Cは、Q=UΛ およびXp=UΣ の関数である。これは、(〜)Rに作用する。方程式(12)から開始して、以下の一連の不等式は真である。
Figure 2006033863
方程式(21)は定理1から得られる。Tr{Q}=Tr{Λ}=Pであることを思い出されたい。分母がUから独立であることから、同じデータの電力Pについて、方程式(21)のCの公式は最大化され、それによって、U=(〜)Uの場合に上限が与えられる。これを方程式(21)に代入すると、方程式(19)になる。
最後のステップは、等式を得ることが可能であることを検証することである。これは、U=U=U=(〜)UをCの公式に代入することによって行うことができる。
定理2の証明では、分母を最初に最小にし、次いで、独立して分子を最大にすることによって連続した上限が得られる。一般に、2つの最適化を担う最適化引数は同じである必要はない。しかしながら、本発明者らは、2つの最適化引数が本発明者らの設定において確かに同じであることを上記で示した。固有空間照合(eigenspace matching)の後、次式が得られる。
Figure 2006033863
次に、本発明者らは、最適なQおよびQの階数特性を調べる。kおよびkを、それぞれQおよびQの階数を示すものとする。
定理3
データ信号の共分散行列Qおよびパイロット信号の共分散行列Qは、チャネル容量Cを最大にするための同じ階数を有する。
証明:証明は付録Eにある。
次の定理は、最適なトレーニング継続期間を決定する。
定理4
チャネル容量Cは、T=k=kの場合に最大にされる。
証明:証明は付録Fにある。
これは、パイロットシンボルに関する最適なトレーニング継続時間Tを、所与のCovKTにおいてNよりも実際に小さくできることを意味する。この継続時間は、送信固有値Λおよび総電力Pの関数である。さらに、k=k≦min(N,N)であることから、以下のものが、受信アンテナの個数がアンテナ送信アンテナの個数よりも少ない、すなわちN<Nである送信ダイバーシティシステムにとって重要な系となる。
系1
≦min(N,N
要約すると、検討中のシステムでは、データシーケンスおよびパイロットシーケンスは、以下の特性を満たす。
(a)固有空間U=U=U=(〜)Uがすべて一致する。
(b)階数が一致する。すなわち、rank(Q)=rank(Q)=kが一致する。
(c)トレーニング継続時間は、シンボル継続時間を単位として、階数kにのみ等しいことが必要である。
所与の階数kについて、0の固有値に対応するQおよびQのN−k個の固有ベクトルは重要でない。
共分散行列QおよびQ、すなわちΛおよびΛの固有値、したがって、P、P、およびkは、P、T、およびΛに依存し、数値最適化される。
本発明によるこれらの条件は、Cおよび(〜)Λの簡単な式と組み合わせられて、すべての最適パラメータを決定する検索空間を大幅に削減し、数値検索を実現可能なものにする。
準最適な実施の形態
次に、本発明者らは、パイロットおよびデータの負荷(loading)(ΛおよびΛ)に焦点を当て、それらの計算をどのようにしてかなり簡単にできるかを示す。
自己干渉S を最小にするパイロット信号負荷
まず、本発明者らは、自己干渉雑音項σ を最小にするパイロット信号の電力負荷を検討する。これは、データ信号の負荷とパイロット信号の負荷との閉じた形の関係になる。付録Gに示すように、自己干渉最小化問題minΛpσ の解は、制約条件Tr{Λ}=Pを条件として、次のようになる。
Figure 2006033863
ここで、
Figure 2006033863
であり、(・)はmax(・,0)を示す。
分子を考慮せずに分母を最大にするのに、Cを最大にする必要はない。その理由は、分母を最大にすることがΛに対する(〜)Λの依存を無視するからである。しかしながら、上記相互関係は、未知数の個数を半減させ、最適なパイロット固有値Λおよび最適なデータ固有値Λを決定する数値最適化ルーチンの良好な開始点としての機能を果たす。
Λに関してσ を最小にすることは、すべてのPについて退化した(degenerate)k=1の送信ダイバーシティの解になる場合には対象とはならない。
一様な選択的固有モード(uniform selective eigenmode)の負荷
本発明者らは、等しい電力を、データ信号およびパイロット信号(シンボル)に使用されるすべての固有モードに割り当てる方式を検討する。使用される固有モードの個数、ならびに、パイロット信号およびデータ信号に割り当てられた電力の比が数値最適化される。この最適化は、2つの変数1≦k≦Nおよびαについて行われ、かなり簡単であることに留意されたい。
一様な選択的固有モード負荷方式によって得られる容量は、すべてのPおよびσθならびにいくつかのN値およびN値について、最適なCの0.1ビット/秒/Hz内に入る。この結果は、より高いPについて、または、Rの固有値が類似する場合に予想されるが、すべてのPおよびσθについての最適性能に近いかは明らかではない。回答は、追加された固有モードがオンにされた場合の送信時点のデータ信号の負荷にある。
本発明の最適な一実施の形態が検討された。本発明は、エルゴート的なチャネル容量の解析的に扱いやすい下限を使用し、パイロット信号およびデータ信号の共分散行列の固有空間が送信共分散行列Rの固有空間と一致する時に、下限が最大にされることを示す。さらに、本発明は、トレーニング中に電力を割り当てられたRの固有モードのみについてデータ信号を送信することで十分である。
確かに、最適なトレーニング継続時間は、送信アンテナの個数よりも小さくすることができ、データ送信に使用される固有モードの個数に等しい。角度広がりが小さい場合、共分散の知識および不完全なCSIRを有する本発明者らのシステムは、完全なCSIRを有するが共分散の知識を何ら有しない従来技術のシステムよりも性能が優れている。本発明によって得られた結果は、送信機において、何らかのチャネルの知識を統計的であっても仮定することなく得られた知識とは異なる。仮定した場合には、最適なUはINtとなり、最適なTは常にNとなる。
角度広がりがより大きい場合、不完全なCSIRは、共分散の知識を使用することによって増加する利点を打ち消す。データ送信およびトレーニングに使用される固有モードにわたる一様な電力負荷によって、角度広がりおよび電力の対象となるすべての値について、最適に近い性能が得られる。従来の注水(water-filling)が、最適であり、かつ、角度広がりが小さい場合の低SNRにおける一様な電力負荷よりも性能が著しく優れている場合に、この挙動は、完全なCSIRおよび完全な瞬時CSITの従来技術の場合と異なる。
本発明は、パイロット信号の固有モード電力割り当てとデータ信号の固有モード電力割り当てとの間の明示的な関係を提供して、不完全な推定による自己干渉雑音を最小にする。
好ましい実施の形態の例によって本発明を説明してきたが、本発明の趣旨および範囲内で、他のさまざまな適応および変更を行えることが理解されるべきである。したがって、添付した特許請求の範囲の目的は、本発明の真の精神および範囲内に入るこのようなすべての変形および変更を網羅することである。
付録
A.(^)Hの統計的に等価な表現
(4)、および、(1)のHのクロネッカモデルから、本発明者らは、(^)H=H 1/2A+WAを有する。(^)h、r、およびwをそれぞれ(^)H、H、およびWのi番目の行を示すものとする。それらは次の方程式によって関係付けられる。
Figure 2006033863
およびrが相関しないことから、(^)Hの行は相関しない。すなわち、次のようになる。
Figure 2006033863
i=jの場合、相関は次の方程式によって与えられる。
Figure 2006033863
ri[r ]=INtであり、Ewi[w ]=σ Ntであるので、方程式(28)は(27)から得られる。(26)および(29)を組み合わせることによって、所望の結果が得られる。
B.σ の公式
σ の式は、以下のように簡単化することができる。
Figure 2006033863
方程式(30)は、線形推定誤差EΔ,(〜)H[Δ(^)H]=0の直交特性から得られる。方程式(31)は、EHw[H ]=NNtであるので簡単化される。(11)の所望の式は、(7)で導出された(〜)Rの式および(〜)Rがエルミートであることから得られる。
C.σ =Tr{Q(R−(〜)R)}の簡単化
=UΣ のSVDの観点から、(〜)Rは以下の方程式として記述することができる。
Figure 2006033863
一般に、Σの階数kはNよりも小さい。したがって、
Figure 2006033863
である。ここで、Σ (kp)は可逆的である。これを(33)に代入し、次いで、Σ (kp)を逆数の内部に移動させると、次の方程式が得られる。
Figure 2006033863
したがって、
Figure 2006033863
となる。RをそのSVDの観点から表現し、項を1つにまとめて再整理すると、最終的に次の方程式になる。
Figure 2006033863
ここで、U=U であり、V=U である。
D.Tr{ΛΛ }の簡単化
ブロック行列乗算後、
Figure 2006033863
となる。したがって、
Figure 2006033863
となる。U(kp)†、U(kp)、およびΛ (kp)を逆数(注7)の中に移動させると、本発明者らは次の方程式を得る。
Figure 2006033863
ここで、Gは半正定値である。Gを除去しても、トレースを減少させる可能性はない。したがって、所望の方程式(16)および(17)の通りとなる。
E.データの階数およびパイロットの階数の一致
=rank(Λ)とし、k=rank(Λ)とする。k=min(k,k)とする。(22)から、rank((〜)ΛΛ)=kとなることが分かる。したがって、(〜)ΛΛは、次の形を有する。
Figure 2006033863
定理2からの固有空間一致の結果を与えると、Cは次の方程式に簡単化される。
Figure 2006033863
上記方程式は、ΛのN−k個の最も微弱な固有値、すなわち、λpk+1,…,λpNtは、容量の式において役割を果たさないことを意味する。それら固有値は、使用中のモードのパイロットのエネルギーを保存するために0に設定しなければならない。したがって、k≦kとなる。
次に、本発明者らは、k=k=k以外のどのシナリオも準最適であることを示す。k>kである場合、k=min(k,k)=kである。しかし、上記引数からk≦kである。したがって、このケースは起こり得ない。k>kである場合、k=kである。データ固有モードλdk+1,…,λdNtにどの電力を割り当てても、(35)の分子((〜)H (〜)H(k)(〜)Λ (k)Λ (k)に作用しない一方、この割り当てによって、分母(雑音)の項Tr{Λ (kd)Λ (kd)}は増加する。したがって、このケースも準最適である。
F.最適なトレーニング継続時間
定理3から、本発明者らには、T≧k=kであることが分かる。それぞれデータ共分散行列Λ°およびパイロット共分散行列Λ°を有するkよりも厳密に大きいTの値を最適であるとする(注8)。
次に、同じパイロット共分散行列Λ=Λ°を有するパイロットがT−1個のタイムインスタンスにわたってのみ送信される一方、データがもう1つのタイムインスタンスの間に送信される場合を考える。総エネルギーの制約条件を満たすために、新たなデータ共分散行列はΛ=βΛ°に設定される。ここで、β=(T−T)/(T−T+1)<1である。データがそれよりも長い継続時間の間、送信される一方、送信ごとに達成されるレートは、電力が低いことから削減される。次に、本発明者らは、トレーニング時間がTであった時に使用された所与のデータ電力Pについて、2つの容量間の差f(P)=T[C(T−1)−C(T)]が正であることを示す。f(P)は次のように記述することができる。
Figure 2006033863
ここで、D=(〜)H (〜)H(〜)Λ°(−)Λ°であり、δ=ΣNt i=1(λti−(〜)λti)(−)λdi°>0である。ここで、(−)Λ°=(1/P)Λ°は、電力で正規化されたΛ°を示し、Pから独立である。(−)λdi°はi番目の対角要素である。
本発明者らは、まず、df/dP>0であることを示す。任意の行列Mの行列式の導関数は、
Figure 2006033863
によって与えられる。次に、以下のことを示すことができる。
Figure 2006033863
β<1である場合、{(σ +Pδ/(σ +βPδ}>1であるので、最後のステップの通りとなる。この関係を使用すると、
Figure 2006033863
となり、簡単化することにより、次の方程式が与えられる。
Figure 2006033863
ここで、α(β)=βP/(σ +βPδ)である。
α(β)<α(1)<1であることから、(37)の項のそれぞれは正である。したがって、本発明者らは(df/dP)>0を得る。
Figure 2006033863
であることに留意されたい。これは、(df/dP)>0と共に、f(P)>0であることを意味する。これは、どのTp>kも必然的に準最適であることを示す。
(注7)Uはユニタリであるので、U(kp)は可逆的である。
(注8)V=ITpに設定することは、(〜)RおよびCに作用し、T>kを有することが、トレーニングについて割り当てられた最後のT−k個のスロットでパイロット電力を何ら送信しないことと等価であることを示す。この証明は、これが準最適であることを示す。
G.σ を最小にするΛおよびΛの関係
定理1から、本発明者らには次のことが分かる。
Figure 2006033863
トレース制約条件Σ i=1λpi=Pを条件として、λp1,…,λpkに関する上記公式を最小にすることは、以下のラグランジュを最大にすることと等価である。
Figure 2006033863
ここで、δはラグランジュ乗数である。∂g/∂λpi=0の場合の解は(23)になる。(23)をトレース制約条件に代入すると、(24)が与えられる。
本発明による送信機のブロック図である。 本発明によるパイロット信号およびデータ信号を生成する方法のフロー図である。

Claims (10)

  1. チャネルの統計的状態情報に基づいて送信共分散行列Rを決定すること、
    送信固有値Λを使用して前記送信共分散行列Rを分解して、R=UΛ (†はエルミート転置)に従って送信固有空間Uを取得すること、
    パイロット固有空間Uを前記送信固有空間Uに等しく設定すること、
    並びに
    =UΛ 1/2に従って前記パイロット固有空間U及びパイロット固有値ΛからパイロットシンボルXのN×Tブロックを生成すること
    を含む、多入力多出力無線通信システムの、N個の送信アンテナを含む送信機の信号を生成する方法。
  2. 前記パイロット固有値は、送信信号に割り当てられた信号継続時間T及び電力Pに厳密に基づく
    請求項1記載の方法。
  3. 前記パイロットシンボルXのブロックは、任意の正しい固有空間Vを有し、それによって、一般形X=UΛ 1/2 の形を取る
    請求項1記載の方法。
  4. データ固有空間Uを前記送信固有空間Uに等しく設定すること、
    Λがデータ固有値である、UΛ に従ってN×Nデータ共分散行列Qを生成すること、
    及び
    データシンボルXのブロックの列のそれぞれの平均共分散が前記データ共分散行列Qに等しくなるように、データシンボルのN×Tブロックを生成することをさらに含む
    請求項1記載の方法。
  5. X=[X,X]となるように、前記パイロットシンボルのブロック及び前記データシンボルのブロックを結合すること、
    及び
    前記行列XのN個の行のそれぞれを前記N個のアンテナの異なるものへ送信することをさらに含む
    請求項4記載の方法。
  6. パイロット共分散行列Qの階数を前記データ共分散行列Qの階数に等しく設定して前記チャネルの容量を最大にすることをさらに含む
    請求項4記載の方法。
  7. 前記チャネルの容量は、パイロット信号Tの個数が前記階数に等しい場合に最大にされる
    請求項6記載の方法。
  8. ≦min(N,N)であり、Nは受信アンテナの個数である
    請求項7記載の方法。
  9. 前記データシンボル及び前記パイロットシンボルに使用されるすべての固有モードに電力を等しく割り当てることをさらに含む
    請求項2記載の方法。
  10. 使用される固有モードの個数、並びに前記パイロットシンボル及び前記データシンボルに割り当てられる電力の比が数値最適化される
    請求項9記載の方法。
JP2005208794A 2004-07-20 2005-07-19 多入力多出力無線通信システムの、Nt個の送信アンテナを含む送信機の信号を生成する方法 Expired - Fee Related JP4667990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/895,167 US7443925B2 (en) 2004-07-20 2004-07-20 Pilot and data signals for MIMO systems using channel statistics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006033863A true JP2006033863A (ja) 2006-02-02
JP4667990B2 JP4667990B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=35149029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005208794A Expired - Fee Related JP4667990B2 (ja) 2004-07-20 2005-07-19 多入力多出力無線通信システムの、Nt個の送信アンテナを含む送信機の信号を生成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7443925B2 (ja)
EP (1) EP1619808B8 (ja)
JP (1) JP4667990B2 (ja)
KR (1) KR100724200B1 (ja)
DE (1) DE602005024898D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521873A (ja) * 2007-06-23 2010-06-24 パナソニック株式会社 多入力多出力(mimo)通信システムにおける通信チャネルの最適化の方法およびシステム
WO2018154748A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 三菱電機株式会社 レーダ装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7761059B2 (en) * 2003-05-28 2010-07-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of transmitting or receiving with constrained feedback information
US8045638B2 (en) * 2004-03-05 2011-10-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for impairment correlation estimation in a wireless communication receiver
US7623850B1 (en) * 2004-11-18 2009-11-24 At&T Corp. Voicemail system with calling party identification
KR100950644B1 (ko) * 2005-03-04 2010-04-01 삼성전자주식회사 다중사용자 다중입출력 시스템의 피드백 방법
EP1860789A4 (en) * 2005-03-15 2014-07-23 Fujitsu Ltd COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION PROCESS
DE602005027822D1 (de) * 2005-05-25 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp Kodierungsmatrix in einem MIMO System
US7539458B2 (en) * 2005-10-24 2009-05-26 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for a system architecture for multiple antenna wireless communication systems using round robin channel estimation and transmit beam forming algorithms
US7852811B2 (en) * 2006-02-03 2010-12-14 Freescale Semiconductor, Inc. Communication system with MIMO channel estimation using peak-limited pilot signals
US8194760B2 (en) 2006-06-01 2012-06-05 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for distributed space-time coding in wireless radio networks
US20080043883A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Mccoy James W Channel estimation using dynamic-range-limited pilot signals
US7852744B2 (en) * 2006-10-03 2010-12-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel estimation in a wireless communication device
US20090075686A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Gomadam Krishna S Method and apparatus for wideband transmission based on multi-user mimo and two-way training
US8325840B2 (en) 2008-02-25 2012-12-04 Ntt Docomo, Inc. Tree position adaptive soft output M-algorithm receiver structures
US8279954B2 (en) 2008-03-06 2012-10-02 Ntt Docomo, Inc. Adaptive forward-backward soft output M-algorithm receiver structures
US8229443B2 (en) 2008-08-13 2012-07-24 Ntt Docomo, Inc. Method of combined user and coordination pattern scheduling over varying antenna and base-station coordination patterns in a multi-cell environment
US8705484B2 (en) 2008-08-15 2014-04-22 Ntt Docomo, Inc. Method for varying transmit power patterns in a multi-cell environment
US8451951B2 (en) 2008-08-15 2013-05-28 Ntt Docomo, Inc. Channel classification and rate adaptation for SU-MIMO systems
US8542640B2 (en) 2008-08-28 2013-09-24 Ntt Docomo, Inc. Inter-cell approach to operating wireless beam-forming and user selection/scheduling in multi-cell environments based on limited signaling between patterns of subsets of cells
US8855221B2 (en) 2008-09-15 2014-10-07 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for iterative receiver structures for OFDM/MIMO systems with bit interleaved coded modulation
US9048977B2 (en) 2009-05-05 2015-06-02 Ntt Docomo, Inc. Receiver terminal driven joint encoder and decoder mode adaptation for SU-MIMO systems
US8514961B2 (en) 2010-02-04 2013-08-20 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for distributed space-time coding in wireless radio networks
CN103733554A (zh) * 2011-08-15 2014-04-16 夏普株式会社 无线发送装置、无线接收装置、程序、集成电路以及无线通信系统
US9054767B2 (en) * 2011-09-27 2015-06-09 Futurewei Technologies, Inc. Robust transceiver design
US9225412B2 (en) * 2012-05-02 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication system with feedback mechanism and method of operation thereof
US9699048B2 (en) * 2014-02-13 2017-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Computing system with channel quality mechanism and method of operation thereof
US9705579B2 (en) 2014-06-06 2017-07-11 Ntt Docomo, Inc. Transceivers and methods for use in transmitting information in a massive MIMO system
CN106936552B (zh) * 2015-12-30 2020-04-03 上海无线通信研究中心 大规模mimo系统中上行导频序列分配方法及基站
CN107483089B (zh) * 2017-08-15 2020-09-01 南京林业大学 一种多天线广播系统的导频系统及设计方法
CN112398505B (zh) * 2019-08-16 2022-07-22 华为技术有限公司 一种信号处理方法、通信装置和系统
US11190244B1 (en) 2020-07-31 2021-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Low complexity algorithms for precoding matrix calculation
CN115378768B (zh) * 2022-05-12 2023-07-07 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种基于空间调制系统的卫星通信信道估计方法及系统
CN116366405B (zh) * 2023-03-17 2023-11-07 哈尔滨工业大学(深圳) 面向高移动性通信的大规模mimo信道估计方法、基站

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084420A2 (en) * 2003-03-13 2004-09-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for multi-antenna transmission
WO2005022815A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Motorola Inc Ofdm channel estimation and tracking for multiple transmit antenna
JP2005102136A (ja) * 2003-08-15 2005-04-14 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2005107125A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive mimo wireless communicationi system
WO2005109680A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-17 Qualcomm Incorporated Iterative eigenvector computation for a mimo communication system
WO2005125074A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for allocating data rates to layers in a multiple input, multiple output communications system
WO2006001288A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for processing rf signals in wireless mimo communications system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452621B1 (ko) * 2001-12-07 2004-10-14 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신 시스템에서의 호 접속실패 원인 분석 방법

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522505A (ja) * 2003-03-13 2006-09-28 モトローラ・インコーポレイテッド マルチ・アンテナ送信のための方法および装置
WO2004084420A2 (en) * 2003-03-13 2004-09-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for multi-antenna transmission
JP2005102136A (ja) * 2003-08-15 2005-04-14 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2005022815A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Motorola Inc Ofdm channel estimation and tracking for multiple transmit antenna
JP2007504690A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 モトローラ・インコーポレイテッド 複数の送信アンテナのofdmチャネル推定及びトラッキング
WO2005109680A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-17 Qualcomm Incorporated Iterative eigenvector computation for a mimo communication system
JP2007534271A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimo通信システムのための反復固有ベクトル計算
WO2005107125A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive mimo wireless communicationi system
JP2007535854A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 適応的mimo無線通信システム
WO2005125074A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for allocating data rates to layers in a multiple input, multiple output communications system
JP2008503902A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 多入力多出力通信システムにおいて送信される層に対しデータレートを割り当てる方法
WO2006001288A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for processing rf signals in wireless mimo communications system
JP2008503903A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 無線チャネルにより接続された複数の送信アンテナ及び複数の受信アンテナを含む多入力多出力通信システムにおけるrf信号の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521873A (ja) * 2007-06-23 2010-06-24 パナソニック株式会社 多入力多出力(mimo)通信システムにおける通信チャネルの最適化の方法およびシステム
WO2018154748A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 三菱電機株式会社 レーダ装置
JPWO2018154748A1 (ja) * 2017-02-27 2019-06-27 三菱電機株式会社 レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100724200B1 (ko) 2007-05-31
EP1619808B8 (en) 2011-02-16
US7443925B2 (en) 2008-10-28
EP1619808A2 (en) 2006-01-25
US20060018402A1 (en) 2006-01-26
EP1619808B1 (en) 2010-11-24
JP4667990B2 (ja) 2011-04-13
DE602005024898D1 (de) 2011-01-05
EP1619808A3 (en) 2009-08-05
KR20060053925A (ko) 2006-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667990B2 (ja) 多入力多出力無線通信システムの、Nt個の送信アンテナを含む送信機の信号を生成する方法
Park et al. SPACE-MAC: Enabling spatial reuse using MIMO channel-aware MAC
Shirazinia et al. Massive MIMO for decentralized estimation of a correlated source
Cui et al. Outage probability constrained MIMO-NOMA designs under imperfect CSI
JP4445554B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
KR100975730B1 (ko) 다중입출력시스템을 위한 랜덤 빔포밍 방법
Zappone et al. Intelligent reflecting surface enabled random rotations scheme for the MISO broadcast channel
Yazdani et al. Beam selection and discrete power allocation in opportunistic cognitive radio systems with limited feedback using ESPAR antennas
CN113412585A (zh) 基于多个波束空间基进行波束空间处理的方法和装置
Kudathanthirige et al. Wireless information and power transfer in relay-assisted downlink massive MIMO
Jorswieck et al. Performance analysis of capacity of MIMO systems under multiuser interference based on worst-case noise behavior
Yi et al. Null space-based precoding scheme for secondary transmission in a cognitive radio MIMO system using second-order statistics
Krishna et al. Multiuser MIMO systems: Spectral and energy efficiencies, estimations and capacity limits
Janatian et al. Joint multi-objective transmit precoding and receiver time switching design for MISO SWIPT systems
Zeng et al. Optimal training for wireless energy transfer
Park et al. MIMOMAN: A MIMO MAC protocol for ad hoc networks
Wang et al. Iteratively weighted MMSE uplink precoding for cell-free massive MIMO
Davis et al. Multi-antenna downlink broadcast using compressed-sensed medium access
Mehta et al. Rate of MIMO systems with CSI at transmitter and receiver from pilot-aided estimation
Qiu et al. Enabling covariance-based feedback in massive MIMO: A user classification approach
Sun et al. On stochastic feedback control for multi-antenna beamforming: Formulation and low-complexity algorithms
Islam et al. Robust precoding for orthogonal space-time block coded MIMO cognitive radio networks
He et al. Learning-based joint channel prediction and antenna selection for massive mimo with partial csi
Kim et al. Spectrally efficient communication for wireless sensor networks using a cooperative MIMO technique
Saatlou et al. User Selection for MU-MIMO Based on Channel Estimation and Spatial Orthogonality

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees