JP2006033621A - 印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラム - Google Patents

印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006033621A
JP2006033621A JP2004212098A JP2004212098A JP2006033621A JP 2006033621 A JP2006033621 A JP 2006033621A JP 2004212098 A JP2004212098 A JP 2004212098A JP 2004212098 A JP2004212098 A JP 2004212098A JP 2006033621 A JP2006033621 A JP 2006033621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
image forming
condition
print
unique
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004212098A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Murakami
隆 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004212098A priority Critical patent/JP2006033621A/ja
Publication of JP2006033621A publication Critical patent/JP2006033621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 印刷条件の変更や、意図的な印字位置の変更に拘わらず、複数の画像形成装置において位置誤差のない印字結果が得られ、更には、位置情報の記憶量を抑えつつ、精度の高い印字位置調整を可能にする。
【解決手段】 印字位置調整装置3は、各複写機2に係る条件位置情報及び固有位置情報を予め記憶し、PC1から印刷データを受信すると、印刷データに付加された条件位置情報と、記憶している条件位置情報及び固有位置情報にもとづいて、各複写機2に適用する固有位置情報を特定し、これを印刷データに付加して各複写機2に送信する。また、固有位置情報を特定する際に、同一の条件位置情報が見つからないときは、類似の条件位置情報を検索し、これに対応する固有位置情報をもとに、適用する固有位置情報の推定を行う。
【選択図】 図9

Description

本発明は、画像形成装置の印字位置調整に関し、特に、ネットワークに接続された複数の画像形成装置間に存在する印字位置のずれを解消することができる印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラムに関する。
画像形成装置において生じる印字位置のずれとしては、装置固有の位置誤差や位置設定に起因するものと、印刷条件に起因するものがある。
装置固有の位置誤差には、ハード要因とソフト要因があり、ハード要因としては、製造時の加工誤差や組み立て誤差、使用に伴う部品の消耗や摩耗などが含まれ、ソフト要因としては、用紙カセットの変更に伴う丸め誤差などが含まれる。
装置固有の位置設定は、ユーザによる意図的な位置ずれであり、例えば、ステープルの際に印字スペースをどのように確保するか、などの位置設定が含まれる。
印刷条件には、画像の倍率、階調、解像度などを指定する画質条件と、パンチ処理、ステープル処理、中折り処理、中綴じ処理、N−UP処理、プレプリント印刷などを指定する後処理条件と、用紙のタイプ、材質、サイズなどを指定する物理条件とが含まれる。
画質条件に起因する位置ずれには、ハード要因とソフト要因かあり、ハード要因としては、階調を変える場合のトナーの乗せ方などが含まれ、ソフト要因としては、倍率変更時の丸め誤差やノイズが含まれる。
後処理条件に起因する位置ずれには、ハード要因とソフト要因があり、ハード要因としては、フィニッシャなどの機械誤差が含まれ、ソフト要因としては、フィニッシャ処理の変更に伴う丸め誤差やノイズが含まれる。
物理条件に起因する位置ずれは、例えば、用紙の材質や重さの違いによる給紙速度の変化などを要因とする。
従来、印字位置調整機能を備えた画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載のプリンタは、テスト印刷のテストマーク位置を見ながら、操作盤のスイッチを操作することにより、テストマークが印刷枠に収まるように位置調整を行うものである。このような構成によれば、装置固有の位置誤差を修正し、所望の位置に印字を行うことが可能になる。
特開2002−96523号公報
近年、LANなどの普及に伴い、複数の画像形成装置をネットワークに接続して選択的に使用する形態が一般化している。このような画像形成システムは、通常、画像形成装置の他に、複数の印刷指示装置(パソコンなど)や、プリントサーバを接続して構成されるため、複数の画像形成装置に対して、複数の印刷指示装置から印刷要求が発生する。
しかしながら、複数の画像形成装置間には、上述のように、装置固有の位置誤差などに起因した印字位置のずれが存在するため、複数の画像形成装置を利用すると、同じ印刷結果が得られないという問題がある。例えば、同じ印刷データを複数の画像形成装置で同時に印刷する場合や、通常使用している画像形成装置が故障し、他の画像形成装置で印刷する場合などが挙げられる。
そこで、特許文献1に示されるような印字位置調整機能を用いて、各画像形成装置間の位置誤差を修正することが考えられるが、この位置修正は、印刷条件などに拘わらず一律に適用されるため、印刷条件を変更した場合や、ユーザの好みで意図的に印字位置を変更した場合には、複数の画像形成装置間において印字位置にずれが生じる可能性がある。
本発明は、上記の事情にかんがみなされたものであり、印刷条件の変更や、意図的な印字位置の変更に拘わらず、複数の画像形成装置において位置誤差のない印字結果が得られ、更には、位置情報の記憶量を抑えつつ、精度の高い印字位置調整を行うことができる印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため本発明の印字位置調整装置は、一又は複数の印刷指示装置と、複数の画像形成装置に接続される印字位置調整装置であって、各画像形成装置に係る条件位置情報及び固有位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、前記印刷指示装置から印刷データを受信する印刷データ受信手段と、印刷データに付加された条件位置情報と、前記位置情報記憶手段に記憶された条件位置情報及び固有位置情報にもとづいて、各画像形成装置に適用する固有位置情報の特定を行う位置情報特定手段と、特定した固有位置情報を印刷データに付加し、一又は複数の前記画像形成装置に送信する印刷データ送信手段とを備え、前記位置情報特定手段は、印刷データに付加された条件位置情報と同一の条件位置情報を前記位置情報記憶手段から検索し、同一の条件位置情報が見つかったときは、それに対応した固有位置情報を適用し、同一の条件位置情報が見つからないときは、当該画像形成装置及び/又は他の画像形成装置に係る類似の条件位置情報を検索し、それに対応した一又は複数の固有位置情報にもとづいて、固有位置情報を推定する構成としてある。
このように構成すれば、条件位置情報(印刷条件)に応じた各画像形成装置の固有位置情報を予め記憶させることにより、各画像形成装置において、条件位置情報に応じた固有位置情報が適用され、所望の印刷結果が得られる。これにより、条件位置情報の変更に拘わらず、複数の画像形成装置において位置誤差のない印字結果を得ることができる。
しかも、同一の条件位置情報が見つからないときは、当該画像形成装置及び/又は他の画像形成装置に係る類似の条件位置情報を検索し、それに対応した一又は複数の固有位置情報にもとづいて、固有位置情報を推定するので、全ての条件位置情報について固有位置情報を記憶しなくても、精度の高い印字位置調整を行うことができる。これにより、位置情報の記憶量を抑えつつ、所望の印字結果を得ることが可能になる。
また、本発明の印字位置調整装置は、前記位置情報特定手段が、印刷データに付加された条件位置情報と同一の条件位置情報を前記位置情報記憶手段から検索し、同一の条件位置情報が見つかったときは、それに対応した固有位置情報を適用し、同一の条件位置情報が見つからないときは、当該画像形成装置及び/又は他の画像形成装置に係る同等の条件位置情報を検索し、同等の条件位置情報が見つかったときは、それに対応した固有位置情報を適用し、同等の条件位置情報が見つからなかったときは、当該画像形成装置及び/又は他の画像形成装置に係る類似の条件位置情報を検索し、それに対応した一又は複数の固有位置情報にもとづいて、固有位置情報を推定する構成としてある。
このように構成すれば、同一の条件位置情報が記憶されていない場合であっても、同等又は類似する位置情報をもとに、適合性の高い固有位置情報を適用することができる。
また、本発明の印字位置調整装置は、前記位置情報特定手段が、当該画像形成装置及び/又は他の画像形成装置に係る同等又は類似の条件位置情報を検索するとき、予め定められた優先条件にしたがって検索を行う構成としてある。
このように構成すれば、同一の条件位置情報が記憶されていない場合に、より適合性の高い固有位置情報を適用し、精度の高い印字位置調整を行うことができる。
また、本発明の印字位置調整装置は、前記固有位置情報が、固有位置誤差情報及び固有位置設定情報を含み、前記条件位置情報が、画質条件情報、後処理条件情報及び物理条件情報を含む構成としてある。
このように構成すれば、画像形成装置の固有位置誤差だけでなく、ユーザの好みによる位置変更も含めた印字位置調整が可能になるとともに、これらの固有位置情報を様々な条件位置情報に関連付けることができる。
また、本発明の印字位置調整装置は、前記位置情報記憶手段が、前記画像形成装置及び/又は前記印刷指示装置から入力された条件位置情報及び固有位置情報を記憶する構成としてある。
このように構成すれば、画像形成装置や印刷指示装置における入力操作により、条件位置情報及び固有位置情報を容易に記憶させることができる。
また、本発明の印字位置調整装置は、前記位置情報記憶手段が、以前の印刷に適用された条件位置情報及び固有位置情報を自動的に記憶する構成としてある。
このように構成すれば、条件位置情報及び固有位置情報を意識的に記憶させる必要がないため、ユーザの労力を軽減できるだけでなく、条件位置情報及び固有位置情報を自動的に蓄積し、印字位置精度を高めることができる。
また、本発明の印字位置調整装置は、前記位置情報記憶手段が、条件位置情報及び固有位置情報をユーザに関連付けて記憶する構成としてある。
このように構成すれば、各ユーザが、条件位置情報に応じた各画像形成装置の固有位置情報を予め記憶させることにより、各画像形成装置において、ユーザ及び条件位置情報に応じた固有位置情報が適用され、所望の印刷結果が得られる。これにより、ユーザによる意図的な位置変更に拘わらず、複数の画像形成装置において位置誤差のない印字結果を得ることができる。
また、本発明の画像形成装置は、ネットワークを介して、一又は複数の印刷指示装置と、一又は複数の画像形成装置に接続される画像形成装置であって、上記いずれかの印字位置調整装置を備える構成としてある。
このように構成すれば、本発明の印字位置調整装置を画像形成装置として提供することができる。
また、本発明の画像形成サーバは、ネットワークを介して、一又は複数の印刷指示装置と、複数の画像形成装置に接続される画像形成サーバであって、上記いずれかの印字位置調整装置を備える構成としてある。
このように構成すれば、本発明の印字位置調整装置を画像形成サーバとして提供することができる。
また、本発明の画像形成システムは、一又は複数の印刷指示装置と、複数の画像形成装置と、これらを接続するネットワークとを備える画像形成システムであって、上記の画像形成装置及び/又は上記の画像形成サーバを備える構成としてある。
このように構成すれば、本発明の印字位置調整装置を画像形成システムとして提供することができる。
また、本発明の印字位置調整プログラムは、コンピュータを、上記の印字位置調整装置として動作させる構成としてある。
このように構成すれば、本発明の印字位置調整装置を印字位置調整プログラムとして提供することができる。
以上のように、本発明によれば、条件位置情報に応じた各画像形成装置の固有位置情報を予め記憶させることによって、各画像形成装置において、条件位置情報に応じた固有位置情報が適用され、所望の印刷結果が得られる。また、条件位置情報及び固有位置情報はユーザに関連付けて記憶させることもできる。これにより、条件位置情報の変更や、ユーザによる意図的な位置変更に拘わらず、複数の画像形成装置から位置誤差のない印字結果を得ることができる。
以下に本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。
ただし、図1に示す画像形成装置は、具体例として、複写機を示しているものの、本発明の画像形成装置は、複写機に限るものではなく、例えば、プリンタ、コピー機、ファクシミリ、スキャナ、デジタル複合装置(マルチファンクションペリフェラル(MFP))等を含む。
また、図1に示す印刷指示装置は、具体例として、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という。)を示しているものの、本発明の印刷指示装置は、PCに限るものではなく、様々な端末装置を含む。また、画像形成装置が印刷指示装置を兼ねてもよい。例えば、画像形成装置の操作パネルで印刷指示を行う場合は、これに相当する。
さらに、本実施形態の画像形成装置がプリンタである場合、このプリンタには、インクジェットプリンタ、昇華型熱転写方式プリンタ、ドットインパクトプリンタ、レーザプリンタ、溶融型熱転写方式プリンタなど、各種のプリント方式を備えたプリンタが含まれる。
図1に示すように、本実施形態の画像形成システムAは、複数のユーザが使用する複数のPC1(a〜z)と、複数の複写機2(a〜z)と、印字位置調整装置3と、これらを接続するネットワーク4とを備えて構成されている。複写機2の台数は、図1に限定されるものではなく、2台以上であれば、本発明の効果が得られる。
印字位置調整装置3は、複写機2や画像形成サーバ5に設けることができる。また、複数の複写機2に印字位置調整装置3を設けてもよい。本実施形態では、1又は複数の複写機2に印字位置調整装置3を設け、そのうちの1台を基準装置として印字位置調整を行う。
なお、画像形成サーバ5は、ネットワーク4に接続されるコンピュータであって、例えば、プリントサーバがこれに相当する。
図2は、本発明の実施形態に係る複写機の構成を示すブロック図である。
この図に示すように、複写機2は、スキャナ部6、プリンタ部7、後処理部(フィニッシャ)8、操作パネル部9、記憶部10、制御部11、モデム12、プリンタコントローラ13などを備えて構成されている。
スキャナ部6は、原稿を自動送りするDF14と、原稿から画像を読み取るCCD15と、CCD15を走査するスキャナ16とを備えている。
プリンタ部7は、用紙カセット内の用紙を送る紙送り機構17や、用紙に印字を行うLSU18を備えている。
後処理部8は、印字された用紙にパンチ穴をあけるパンチ機構19や、印字された用紙にステープル処理を行うステープル機構20を備えている。
操作パネル部9は、テンキーなどのキー入力部21と、情報入力画面表示、操作ガイド表示などを行う液晶表示部(タッチパネル)22と、枚数設定表示を行うLED表示部23とを備えている。
記憶部10は、スキャンデータ、印刷データ、固有位置情報、条件位置情報、印刷履歴情報などを記憶する。本実施形態の記憶部10は、ハードディスクを用いて構成されるが、任意の記憶媒体を用いることができる。
制御部11は、スキャンデータ、印刷データなどの画像処理を行う画像処理部24や、ジョブの管理を行うジョブ管理部25を備えている。
モデム12は、NCU26を介して公衆回線に接続される。
プリンタコントローラ13は、PC1から送信された印刷データを受信するとともに、制御部11に対して印刷データの印字を指示する部分である。
図3は、本発明の実施形態に係る固有位置情報及び条件位置情報を示す説明図である。
複写機2における印刷データの印字位置は、各複写機2の固有位置情報と、印刷データに付加された条件位置情報にもとづいて決められる。
図3に示すように、固有位置情報には、固有位置誤差情報と固有位置設定情報がある。固有位置誤差情報には、例えば、A3機とA4の違い、線速の違い、製造ロットの違い、カセット1とカセット2の違いなどに起因する装置固有の位置誤差情報が含まれ、固有位置設定情報には、ステープルの際に印字スペースをどのように確保するか、OHP印刷のときは画像を縮小して印字位置を真ん中にするなど、ユーザの好みに依存する装置固有の位置設定情報が含まれる。
また、条件位置情報には、画質条件情報と、後処理条件情報と、物理条件情報がある。画質条件情報には、画像の倍率、階調、解像度などの条件情報が含まれ、後処理条件情報には、パンチ処理を行うか否か、ステープル処理を行うか否か、中折り処理を行うか否か、中綴じ処理を行うか否か、N−UP処理(N頁分の縮小割り付け印刷処理)を行うか否か、プレプリント印刷か否かなどの条件情報が含まれ、物理条件情報には、用紙のタイプ、材質、サイズなどの条件情報が含まれる。
印字位置調整装置3は、各複写機2に係る条件位置情報及び固有位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、PC1などから印刷データを受信する印刷データ受信手段と、印刷データに付加された条件位置情報と、位置情報記憶手段に記憶された条件位置情報及び固有位置情報にもとづいて、各複写機2に適用する固有位置情報の特定を行う位置情報特定手段と、特定した固有位置情報を印刷データに付加し、一又は複数の複写機2に送信する印刷データ送信手段から構成される。これらの各手段は、ソフトウエア(印字位置調整プログラム)の追加又は修正により、複写機2又は画像形成サーバ5のハードウエアを利用して構成することができる。
図4は、本発明の実施形態に係る固有位置情報の入力画面を示す説明図、図5は、本発明の実施形態に係る固有位置情報の設定例を示す説明図である。
位置情報記憶手段は、複写機2の操作パネル部9やPC1から入力された条件位置情報及び固有位置情報を記憶することができる。例えば、複写機2の操作パネル部9においてステープル処理を選択すると、液晶表示部22に印字位置調整画面が表示される。この画面操作により、ステープル処理時の印字スペースを右寄りに設定したり(図5(a))、下寄りに設定したり(図5(b))、ステープル位置を基準に設定することができる(図5(c))。
なお、固有位置情報の調整手段は、上記のものに限定されない。例えば、スキャナなどから画像を読み取り、データマッピングなどで位置を調整したり、書き出し位置を記憶しておき、紙サイズや中央に合せて位置を調整する公知の調整手段を用いることができる。
また、PC1において印字位置の調整を行う場合は、図5と同様の調整画面を表示し、その位置補正情報を複写機2(印字位置調整装置3)に送信することにより行うことができる。
このように設定された固有位置情報は、条件位置情報に関連付けて複写機2の記憶部10に記憶される。各複写機2の設定情報は、各複写機2で個別に記憶管理できる他、基準装置となる複写機2において集中的に記憶管理することができる。
また、記憶部10に記憶された条件位置情報及び固有位置情報は、所定の取り出し操作によって、液晶表示部22に表示させることができるだけでなく、PC1に送信して、PC1の画面に表示することができる。
位置情報記憶手段は、以前の印刷に適用された条件位置情報及び固有位置情報を自動的に記憶することが好ましい。このようにすると、条件位置情報及び固有位置情報を意識的に記憶させる必要がなくなるため、ユーザの労力を軽減することができる。
また、位置情報記憶手段は、条件位置情報及び固有位置情報をユーザに関連付けて記憶することが好ましい。このようにすると、同一の条件位置情報に対し、複数のユーザが好みの固有位置情報を登録することが可能になる。
条件位置情報及び固有位置情報をユーザに関連付けて記憶する場合には、各ユーザ(個人又はグループ)にユーザIDを付与することが好ましい。このようにすると、印刷データにユーザIDを付与するだけで、予め記憶したユーザ設定を適用することができる。
なお、以前の印刷に適用した条件位置情報及び固有位置情報をユーザに関連付けて記憶する場合には、いわゆるジョブリテンション機能やアカウンティング機能を利用するようにしてもよい。
図6a〜図6fは、本発明の実施形態に係る位置設定情報の取り出し手順を示す説明図である。
これらの図に示すように、液晶表示部22の表示画面で「Menu」(図6a)、「Print Position change」(図6b)、「Pick Up Data」(図6c)を順次選択すると、ユーザ一覧画面(図6d)が表示される。ここで、ユーザを選択すると、ログイン画面(図6e)が表示され、ここにユーザID及びパスワードを入力することにより、ユーザ設定一覧画面(図6f)に入ることができる。図6fの例では、「Taro Kyoceramita」というユーザが、A4、普通紙、ステープル有りの場合における固有位置情報と、A3、OHP、パンチ有りの場合における固有位置情報を登録していることが示されている。これらの情報は、画面操作により、印刷したり、消去したりすることができる。
つぎに、印字位置調整装置3(基準装置)の動作手順について、図7及び図8を参照して説明する。
図7は、本発明の実施形態に係る印字位置調整装置の基本的な動作例を示す説明図、図8は、本発明の実施形態に係る印字位置調整装置の具体的な動作例を示す説明図である。
ただし、図7に示す動作例は、各複写機2(a〜z)に係る条件位置情報及び固有位置情報を、基準装置である複写機2aが集中的に記憶管理する場合を示し、図8に示す動作例は、各複写機2(a〜z)に係る条件位置情報及び固有位置情報を、それぞれの複写機2(a〜z)が個別に記憶管理する場合を示している。
図7に示す動作例では、まず、各複写機2(a〜z)に係る条件位置情報及び固有位置情報を、基準装置である複写機2aに予め記憶させる(S101)。この記憶操作は、各PC1(a〜z)や各複写機2(a〜z)から行うことができる。
PC1から印刷データを送信すると(S102)、これが複写機2aによって受信される(S103)。印刷データを受信した複写機2aは、印刷データに付加された条件位置情報などにもとづいて、印刷させる複写機2b、2cを特定する(S104)。つぎに、特定した複写機2b、2cの条件位置情報及び固有位置情報であって、かつ、印刷データに付加された条件位置情報に適合するものを記憶部10から取り出す(S105)。そして、取り出した条件位置情報及び固有位置情報は、印刷データとともに各複写機2b、2cに送信される(S106−1〜S106−n)。
各複写機2b、2cは、印刷データを受信すると(S107−1〜S107−n)、これに付加されている条件位置情報及び固有位置情報にもとづいて装置設定を行い、印刷データの印字を実行する(S108−1〜S108−n)。これにより、各複写機2b、2cにおいて、条件位置情報に応じた固有位置情報が適用され、位置誤差のない所望の印刷結果が得られる。
図8に示す動作例では、まず、各複写機2(a〜z)の操作パネル部9や各PC1(a〜z)において、各複写機2(a〜z)の固有位置情報を入力する(S201−a〜S201−c、S202)。なお、各PC1(a〜z)で入力された固有位置情報は、そのPC1から複写機2(a〜z)へ送信することもできる(S202、S203、S204−b〜S204−c)。
入力された(あるいは、受信された)固有位置情報は、適用する条件位置情報やユーザIDに関連付けて各複写機2(a〜z)に記憶される(S205−a〜S205−c)。また、各複写機2(a〜z)には、過去の印刷で適用した条件位置情報及び固有位置情報も記憶される。
PC1から印刷データ(条件位置情報付加)を送信すると(S206)、これが複写機2aによって受信される(S207)。印刷データを受信した複写機2aは、印刷データに付加された条件位置情報などにもとづいて、印刷させる複写機2a、2b、2cを特定する(S208)。
つぎに、特定した複写機2a、2b、2cの条件位置情報及び固有位置情報であって、かつ、印刷データに付加された条件位置情報及びユーザIDに適合するものを各複写機2a、2b、2cの記憶部10(記憶部10a、10b、10c)から取り出す(S209)。
なお、複写機2aによる複写機2b、2cの各記憶部からの固有位置情報及び過去の条件位置情報の取り出しは、例えば、印刷データの受信前(ステップ210)、印刷させる複写機を特定する前(ステップ211)、あるいはその後(ステップ212)に行なうこともできる。
また、ここで、複写機2aからPC1へ条件位置情報や固有位置情報を送信することができる(S213)。PC1は、それら条件位置情報や固有位置情報を受信すると(S214)、それら情報にもとづく画面を生成して表示することができる(印刷位置のモニタリング、S215)。
複写機2aで取り出された(あるいは、受信された)条件位置情報及び固有位置情報は、印刷データとともに各複写機2b、2cに送信される(S216−b〜S216−c)。これにより、各複写機2b、2cは、それら印刷データ等を受信する(S217−b〜S217−c)。
各複写機2a、2b、2cは、印刷データに付加されている条件位置情報及び固有位置情報にもとづいて装置設定を行い、印刷データの印字を実行する(S218−a〜S218−c)。これにより、各複写機2a、2b、2cにおいて、条件位置情報に応じた固有位置情報が適用され、位置誤差のない所望の印刷結果が得られる。
つぎに、条件位置情報及び固有位置情報の特定処理(図7のS105、図8のS209)について、図9を参照して詳細に説明する。
図9は、本発明の実施形態に係る位置情報の特定手順を示すフローチャートである。
この図に示すように、適用する条件位置情報及び固有位置情報を特定する場合は、まず、該当する複写機2の条件位置情報及び固有位置情報であって、かつ、印刷データに付加された条件位置情報と同一の条件位置情報を記憶部10から検索する(S301)。ここで、同一の条件位置情報が見つかったときは(S302)、それに対応した固有位置情報を適用する(S303)。一方、同一の条件位置情報が見つからないときは、該当する複写機2及び他の複写機2に係る同等の条件位置情報を検索する(S304)。ここで、同等の条件位置情報が見つかったときは(S305)、それに対応した固有位置情報を適用する(S306)。また、同等の条件位置情報が見つからないときは、該当する複写機2及び他の複写機2に係る類似の条件位置情報を検索する(S307)。ここで、類似の条件位置情報が見つかったときは(S308)、それに対応した固有位置情報にもとづいて、固有位置情報を推定し、これを適用する(S309)。また、類似の条件位置情報が見つからないときは、デフォルトの固有位置情報を適用する(S310)。
このようにすれば、全ての条件位置情報について固有位置情報を記憶しなくても、印字位置調整を行うことが可能になるので、位置情報の記憶量を抑えつつ、所望の印字結果を得ることができる。
例えば、条件位置情報が同等であれば、複写機2aに係る条件位置情報及び固有位置情報を流用して、他の複写機2b、2cで印刷を行うことにより、所望の印字結果が得られる。
また、複写機2を複写機として利用し、その際に適用した条件位置情報及び固有位置情報を記憶していた場合、その条件位置情報及び固有位置情報を流用して、PC1から印刷を行うことができる。例えば、A4、普通紙、2−UP両面、ステープルの条件で、かつ、5mm水平方向に位置を調整して複写し、その際の条件位置情報及び固有位置情報を記憶していれば、A4、普通紙、2−UP両面、ステープルの条件でPC1から印刷を行う場合、上記の固有位置情報が流用され、水平方向に5mm位置調整された印字結果が得られる。逆に、PC1から印刷を行った際に、条件位置情報及び固有位置情報を記憶しておけば、複写機として使用する際に、その情報を流用することができる。
また、同等の条件位置情報が見つからない場合であっても、該当複写機2及び他の複写機2に係る類似の条件位置情報及び固有位置情報をもとに、適用する固有位置情報を推定できる。
例えば、該当複写機2に、A4、普通紙、4−UP、パンチという同一の条件位置情報がなく、該当複写機2に、A4、普通紙、2−UP、パンチという類似の条件位置条件があり、他の複写機2に、A4、普通紙、4−UP、ステープルという類似の条件位置情報がある場合は、該当複写機2に係るA4、普通紙、2−UP、パンチという条件の固有位置情報をベースとし、他の複写機2から4−UPに関する位置情報(縮小画像の配置順序など)を取得することにより、A4、普通紙、4−UP、パンチに適用する固有位置情報を推定できる。このとき、複数の複写機2から4−UPに関する位置情報を取得し、総合的な判断を行うようにすれば、推定精度を高めることができる。
該当する複写機2及び他の複写機2に係る同等又は類似の条件位置情報を検索する場合は、予め定められた優先条件にしたがって検索を行うことが好ましい。
例えば、使用頻度が高いものを優先する、保存期間が長いものを優先する、同一ユーザのものを優先するなどの優先条件を定めることができる。また、他の複写機2に係る同等の条件位置情報を検索する場合は、同一機種のものを優先する、同一印字方式のものを優先する、A4機又はA3機のものを優先するなどの優先条件を定めることができる。
このようにすると、同一の条件位置情報が記憶されていない場合であっても、適合性の高い固有位置情報を適用し、精度の高い印字位置調整を行うことができる。
つぎに、印字位置調整プログラムについて説明する。
上記の実施形態におけるコンピュータ(画像形成装置)の印字位置調整機能(印字位置の調整に関する機能)は、記憶手段(例えば、ROMなど)に記憶された印字位置調整プログラムにより実現される。
印字位置調整プログラムは、コンピュータの制御手段(CPUなど)に読み込まれることにより、コンピュータの構成各部に指令を送り、所定の処理、たとえば、記憶部の各種情報記憶処理、制御部の各種情報送受信処理、印刷させる複写機の特定処理、特定複写機の各種情報を記憶部から取り出す処理、操作パネル部の情報入力処理、プリンタ部の出力処理、後処理部の後処理などを行わせる。
これによって、印字位置調整機能は、ソフトウエアである印字位置調整プログラムとハードウエア資源であるコンピュータ(画像形成装置)の各構成手段とが協働することにより実現される。
なお、印字位置調整機能を実現するための印字位置調整プログラムは、コンピュータのROMやハードディスクなどに記憶される他、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、たとえば、外部記憶装置及び可搬記録媒体等に格納することができる。
外部記憶装置とは、CD−ROM等の記憶媒体を内蔵し、画像形成装置に外部接続されるメモリ増設装置をいう。一方、可搬記録媒体とは、記録媒体駆動装置(ドライブ装置)に装着でき、かつ、持ち運び可能な記録媒体であって、たとえば、フレキシブルディスク,メモリカード,光磁気ディスク等をいう。
そして、記録媒体に記録されたプログラムは、コンピュータのRAM等にロードされて、CPU(制御手段or制御部)により実行される。この実行により、上述した本実施形態の画像形成装置の機能が実現される。
さらに、コンピュータで印字位置調整プログラムをロードする場合、他のコンピュータで保有された印字位置調整プログラムを、通信回線を利用して自己の有するRAMや外部記憶装置にダウンロードすることもできる。このダウンロードされた印字位置調整プログラムも、CPUにより実行され、本実施形態の画像形成装置の印字位置調整機能を実現する。
以上のように構成された本実施形態の印字位置調整装置3は、各複写機2に係る条件位置情報及び固有位置情報を予め記憶し、PC1から印刷データを受信すると、印刷データに付加された条件位置情報と、記憶している条件位置情報及び固有位置情報にもとづいて、各複写機2に適用する固有位置情報を特定し、これを印刷データに付加して各複写機2に送信するので、各複写機2においては、条件位置情報に応じた固有位置情報が適用され、所望の印刷結果が得られる。これにより、条件位置情報に拘わらず、各複写機2において位置誤差のない印字結果を得ることができる。
また、同一の条件位置情報が見つからないときは、当該複写機2や他の複写機2に係る同等の条件位置情報を検索し、それに対応した固有位置情報を流用し、さらに、同等の条件位置情報が見つからないときは、当該複写機2や他の複写機2に係る類似の条件位置情報を検索し、それに対応した固有位置情報にもとづいて、固有位置情報を推定するので、全ての条件位置情報について固有位置情報を記憶しなくても、精度の高い印字位置調整を行うことができる。これにより、位置情報の記憶量を抑えつつ、所望の印字結果を得ることが可能になる。
また、同等又は類似の条件位置情報を検索するときは、予め定められた優先条件にしたがって検索を行うので、同一の条件位置情報が記憶されていない場合であっても、適合性の高い固有位置情報を適用し、精度の高い印字位置調整を行うことができる。
また、固有位置情報は、固有位置誤差情報及び固有位置設定情報を含み、条件位置情報は、画質条件情報、後処理条件情報及び物理条件情報を含むので、複写機2の固有位置誤差だけでなく、ユーザの好みによる位置変更も含めた印字位置調整が可能になるとともに、これらの固有位置情報を様々な条件位置情報に関連付けることができる。
また、印字位置調整装置3は、PC1や複写機2から入力された条件位置情報及び固有位置情報を記憶するので、PC1や複写機2における入力操作によって、所望の条件位置情報及び固有位置情報を容易に登録することができる。
また、印字位置調整装置3は、以前の印刷に適用された条件位置情報及び固有位置情報を自動的に記憶するので、条件位置情報及び固有位置情報を意識的に記憶させなくても、所望の印字結果が得られる。これにより、ユーザの労力を軽減できるだけでなく、条件位置情報及び固有位置情報の記憶量を増やし、印字位置精度を高めることができる。
また、印字位置調整装置3は、条件位置情報及び固有位置情報をユーザに関連付けて記憶するので、各ユーザが、条件位置情報に応じた各複写機2の固有位置情報を予め記憶させることにより、各複写機2において、ユーザ及び条件位置情報に応じた固有位置情報を適用し、所望の印刷結果が得られる。
本発明は、複数の画像形成装置を含む画像形成システムにおいて有用なものであり、このような画像形成システムを構成する印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラムに適用することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る複写機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る固有位置情報及び条件位置情報を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る固有位置情報の入力画面を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る固有位置情報の設定例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る位置設定情報の取り出し手順で使用される「Menu」を選択する画面を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る位置設定情報の取り出し手順で使用される「Print Position Change」等の選択画面を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る位置設定情報の取り出し手順で使用される「Pick Up Data」等の選択画面を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る位置設定情報の取り出し手順で使用されるユーザ一覧画面を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る位置設定情報の取り出し手順で使用されるログイン画面を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る位置設定情報の取り出し手順で使用されるユーザ設定一覧画面を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る印字位置調整装置の基本的な動作例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る印字位置調整装置の具体的な動作例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る位置情報の特定手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 PC
2 複写機
3 印字位置調整装置
4 ネットワーク
5 画像形成サーバ
6 スキャナ部
7 プリンタ部
8 後処理部
9 操作パネル部
10 記憶部
11 制御部
13 プリンタコントローラ

Claims (11)

  1. 一又は複数の印刷指示装置と、複数の画像形成装置に接続される印字位置調整装置であって、
    各画像形成装置に係る条件位置情報及び固有位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、
    前記印刷指示装置から印刷データを受信する印刷データ受信手段と、
    印刷データに付加された条件位置情報と、前記位置情報記憶手段に記憶された条件位置情報及び固有位置情報にもとづいて、各画像形成装置に適用する固有位置情報の特定を行う位置情報特定手段と、
    特定した固有位置情報を印刷データに付加し、一又は複数の前記画像形成装置に送信する印刷データ送信手段とを備え、
    前記位置情報特定手段は、印刷データに付加された条件位置情報と同一の条件位置情報を前記位置情報記憶手段から検索し、同一の条件位置情報が見つかったときは、それに対応した固有位置情報を適用し、同一の条件位置情報が見つからないときは、当該画像形成装置及び/又は他の画像形成装置に係る類似の条件位置情報を検索し、それに対応した一又は複数の固有位置情報にもとづいて、固有位置情報を推定する
    ことを特徴とする印字位置調整装置。
  2. 前記位置情報特定手段が、印刷データに付加された条件位置情報と同一の条件位置情報を前記位置情報記憶手段から検索し、同一の条件位置情報が見つかったときは、それに対応した固有位置情報を適用し、同一の条件位置情報が見つからないときは、当該画像形成装置及び/又は他の画像形成装置に係る同等の条件位置情報を検索し、同等の条件位置情報が見つかったときは、それに対応した固有位置情報を適用し、同等の条件位置情報が見つからなかったときは、当該画像形成装置及び/又は他の画像形成装置に係る類似の条件位置情報を検索し、それに対応した一又は複数の固有位置情報にもとづいて、固有位置情報を推定することを特徴とする請求項1記載の印字位置調整装置。
  3. 前記位置情報特定手段が、当該画像形成装置及び/又は他の画像形成装置に係る同等又は類似の条件位置情報を検索するとき、予め定められた優先条件にしたがって検索を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の印字位置調整装置。
  4. 前記固有位置情報が、固有位置誤差情報及び固有位置設定情報を含み、前記条件位置情報が、画質条件情報、後処理条件情報及び物理条件情報を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の印字位置調整装置。
  5. 前記位置情報記憶手段が、前記画像形成装置及び/又は前記印刷指示装置から入力された条件位置情報及び固有位置情報を記憶することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の印字位置調整装置。
  6. 前記位置情報記憶手段が、以前の印刷に適用された条件位置情報及び固有位置情報を自動的に記憶することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の印字位置調整装置。
  7. 前記位置情報記憶手段が、条件位置情報及び固有位置情報をユーザに関連付けて記憶することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の印字位置調整装置。
  8. ネットワークを介して、一又は複数の印刷指示装置と、一又は複数の画像形成装置に接続される画像形成装置であって、請求項1〜7のいずれかに記載の印字位置調整装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
  9. ネットワークを介して、一又は複数の印刷指示装置と、複数の画像形成装置に接続される画像形成サーバであって、請求項1〜7のいずれかに記載の印字位置調整装置を備えることを特徴とする画像形成サーバ。
  10. 一又は複数の印刷指示装置と、複数の画像形成装置と、これらを接続するネットワークとを備える画像形成システムであって、請求項8記載の画像形成装置及び/又は請求項9記載の画像形成サーバを備えることを特徴とする画像形成システム。
  11. コンピュータを、請求項1〜7のいずれかに記載の印字位置調整装置として動作させることを特徴とする印字位置調整プログラム。
JP2004212098A 2004-07-20 2004-07-20 印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラム Pending JP2006033621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212098A JP2006033621A (ja) 2004-07-20 2004-07-20 印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212098A JP2006033621A (ja) 2004-07-20 2004-07-20 印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006033621A true JP2006033621A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35899403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004212098A Pending JP2006033621A (ja) 2004-07-20 2004-07-20 印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006033621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068463A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068463A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078728B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP4329822B2 (ja) 制御装置、制御方法および制御プログラム
JP6335544B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4632442B2 (ja) コントローラ装置及びその制御方法、並びに、印刷システム
US8670148B2 (en) Image processing apparatus, job management method for the same, and recording medium having recorded thereon job management program
US8059286B2 (en) System and program product
US8477344B2 (en) Network system, method, and computer readable medium for image processing apparatus with transmission and storage capability of generated data to specific storage location in data server
US8576416B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof and storage medium that changes UI setting data to setting for substitutional execution of function by another apparatus
JP5814604B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2008123298A (ja) 情報処理方法及びシステム
JP2009054005A (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法
JP2010041238A (ja) 画像形成装置、画面表示方法、画像形成システム、プログラム、記憶媒体
US8760682B2 (en) Job processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium
JP5164399B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成プログラム
JP2005343066A (ja) 制御装置および画像形成装置および情報処理装置およびキャリブレーション制御方法および画像形成位置補正方法およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US20100228883A1 (en) Output Apparatus, Information Processing Apparatus, and Network System
JP2008027224A (ja) 印刷システム、印刷装置、プログラム
JP2006033621A (ja) 印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラム
JP2006031556A (ja) 印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラム
WO2016006308A1 (ja) 情報処理装置、画像処理装置およびストレージサービス利用方法
JP5887215B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2006033620A (ja) 印字位置調整装置、画像形成装置、画像形成サーバ、画像形成システム及び印字位置調整プログラム
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2016093943A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US8711398B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium