JP2006032597A - Resin sealing device - Google Patents
Resin sealing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006032597A JP2006032597A JP2004208275A JP2004208275A JP2006032597A JP 2006032597 A JP2006032597 A JP 2006032597A JP 2004208275 A JP2004208275 A JP 2004208275A JP 2004208275 A JP2004208275 A JP 2004208275A JP 2006032597 A JP2006032597 A JP 2006032597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- cavity
- clamper
- runner
- overflow gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体基板、実装基板又はリードフレーム上の複数の半導体素子を一括して樹脂モールド成形する樹脂封止装置に関するものである。 The present invention relates to a resin sealing device that collectively molds a plurality of semiconductor elements on a semiconductor substrate, a mounting substrate, or a lead frame.
半導体素子の小型化や薄型化に伴い、樹脂封止は一括成形が盛んになりつつある。一括成形には従来のトランスファー成形法も適用されているが、上金型と下金型の間に形成されたキャビティ内に、複数の半導体素子を搭載した基板やリードフレームをセットして、横から樹脂を流し込む必要があるため、樹脂モールド製品の薄型化および大キャビティ化を図る場合に樹脂流動に対し厳しい構造となり、不利である。 With the miniaturization and thinning of semiconductor elements, batch molding of resin sealing is becoming popular. The conventional transfer molding method is also used for batch molding, but a substrate or lead frame with multiple semiconductor elements is set in the cavity formed between the upper and lower molds. Since it is necessary to pour the resin from the resin, it is disadvantageous because the resin mold product has a strict structure against the resin flow when the resin mold product is made thin and has a large cavity.
そこで、この問題を解決するため、図5に示すように、上金型を構成するキャビティブロック1およびクランパ2と下金型3との間に形成されるキャビティ内の当該下金型3上に、複数の半導体素子4を搭載した基板(又はリードフレーム)5をセットして、その中央に樹脂タブレット6を配置してから、クランパ2で基板5を下金型3に対してクランプし、加熱しながらキャビティブロック1により樹脂タブレット6を下金型3に対して加圧して、図6に示すように、複数の半導体素子4の部分を半導体素子部モールド樹脂6Aで覆う樹脂封止装置がある(例えば、特許文献1参照)。
Therefore, in order to solve this problem, as shown in FIG. 5, the cavity block 1 and the
この樹脂封止装置は、基板5上に直接供給された樹脂タブレット6を加圧して一括成型するものであり、樹脂を半導体素子4上に覆い被せる状態となるため、樹脂流動が容易になる構造であり、樹脂モールド製品の薄型化およびモールド空間の大キャビティ化に適している。また、樹脂の残余をオーバーフローゲート8からリリーフピストン7に逃がし込み、モールド部の体積変動を吸収して樹脂モールド製品の定厚化を図ることもできる。図6における7Aはリリーフピストン部樹脂、8Aはオーバーフローゲート部樹脂である。ただ、ワイヤボンド部分を有する半導体素子を樹脂モールド成形する際には、固形の樹脂タブレットを使用すると不都合が生じるので、図5のキャビティブロック1と下金型3を上下反転した構成として、キャビティブロック1側のキャビティ部分に予め樹脂を溶融させておく必要がある。
上記したように、従来の樹脂封止装置では、樹脂モールド製品の定厚化を達成するためには、体積変動(樹脂タブレット誤差、搭載半導体素子サイズバラツキ、搭載半導体素子数等による樹脂充填エリアの体積変動)吸収のために、リリーフピストン7とオーバーフローゲート8とからなるオーバーフロー構造が必須である。
As described above, in the conventional resin sealing device, in order to achieve the constant thickness of the resin mold product, the volume fluctuation (resin tablet error, mounting semiconductor element size variation, the number of mounted semiconductor elements, etc. In order to absorb (volume fluctuation), an overflow structure composed of the
ところで、半導体素子部モールド樹脂6Aの樹脂厚が通常厚(例えば、0.5mm程度)の場合は、前記オーバーフロー構造はキャビティの片側だけ設ければよい。図7はこのようなオーバーフロー構造で成型された半導体素子部モールド樹脂6A、リリーフピストン部樹脂7A、およびオーバーフローゲート部樹脂8Aを有する樹脂モールド製品を示す図である。
By the way, when the resin thickness of the semiconductor element
しかし、樹脂厚が薄厚(例えば、0.3mm以下)の場合は、片側のオーバーフロー構造では定厚化が困難である。これは、樹脂がキャビティの中央から外周に向かって拡散されるため、オーバーフローゲート8と反対側に偏った残余の樹脂はキャビティ内を通ってオーバーフローゲート8に至らなければならないが、樹脂厚が薄い場合は樹脂抵抗が高くなり、オーバーフローゲート8の反対側からオーバーフローゲート8へ排出することは困難となるからである。このため、樹脂充填不良が発生する。
However, when the resin thickness is thin (for example, 0.3 mm or less), it is difficult to achieve a constant thickness with the overflow structure on one side. This is because the resin is diffused from the center of the cavity toward the outer periphery, so that the remaining resin biased to the opposite side of the
これを防ぐには、充填圧力を高くするか、あるいはキャビティの4隅にオーバーフローゲート8を設け、リリーフピストン7を両側に設ける等の対策が必要となる。図8はこのように両側に設けたオーバーフロー構造で成型された半導体素子部モールド樹脂6A、リリーフピストン部樹脂7A、およびオーバーフローゲート部樹脂8Aを有する樹脂モールド製品を示す図である。
In order to prevent this, it is necessary to take measures such as increasing the filling pressure or providing
しかし、充填圧力を高くする場合は半導体素子損傷の恐れがある。また、オーバーフロー構造を両側に設ける場合は、金型やプレス構造が複雑化する(サーボによる圧力制御を実施する場合は複数のリリーフピストンをバランスよく制御するのは困難)等の問題が発生し、設備コストの上昇、維持管理の所用工数増加を招く。 However, when the filling pressure is increased, the semiconductor element may be damaged. In addition, when the overflow structure is provided on both sides, the mold and the press structure become complicated (when pressure control by servo is performed, it is difficult to control a plurality of relief pistons in a balanced manner), etc. Increase in equipment cost and maintenance man-hours.
本発明の目的は、上記した問題を回避しながら、樹脂モールド製品の薄型化、定厚化を可能にした樹脂封止装置を提供することである。 The objective of this invention is providing the resin sealing apparatus which enabled thickness reduction and constant thickness of the resin mold product, avoiding the above-mentioned problem.
請求項1にかかる発明の樹脂封止装置は、キャビティブロックとクランパと第1の金型とでキャビティを形成し、該キャビティに連続するように前記クランパにオーバーフローゲートを形成し、該オーバーフローゲートに連続するように前記クランパにリリーフピストンを形成してなり、前記キャビティ内の前記第1の金型上に複数の半導体素子を搭載した基板又はリードフレームをセットするとともに前記半導体素子上に樹脂をセットして、前記基板又はリードフレームを前記クランパでクランプし、前記キャビティブロックを加圧して前記樹脂を溶融拡散させ、前記基板又はリードフレーム上の複数の半導体素子を一括して樹脂モールドし、かつ残余の樹脂を前記オーバーフローゲートから前記リリーフピストンに逃がすようにした樹脂封止装置において、前記キャビティブロックの前記キャビティ側の面の外周部に切り欠き溝によるサブランナを形成し、前記加圧時に前記サブランナと前記オーバーフローゲートとが樹脂流路として連続するようにしたことを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a resin sealing device in which a cavity block, a clamper, and a first mold form a cavity, and an overflow gate is formed in the clamper so as to be continuous with the cavity. A relief piston is formed on the clamper so as to be continuous. A substrate or a lead frame on which a plurality of semiconductor elements are mounted is set on the first mold in the cavity, and a resin is set on the semiconductor elements. The substrate or lead frame is clamped by the clamper, the cavity block is pressurized to melt and diffuse the resin, a plurality of semiconductor elements on the substrate or lead frame are collectively resin-molded, and the remainder Resin that allows the resin to escape from the overflow gate to the relief piston In the stopper device, a sub-runner is formed by a notch groove on an outer peripheral portion of the cavity-side surface of the cavity block, and the sub-runner and the overflow gate are continuous as a resin flow path during the pressurization. And
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の樹脂封止装置において、前記サブランナは、前記キャビティブロックの前記キャビティ側の面の外周部にエンドレスに形成されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the resin sealing device according to the first aspect, the sub-runner is formed endlessly on an outer peripheral portion of the cavity-side surface of the cavity block.
本発明によれば、サブランナを形成するだけで、1個のリリーフピストンのみによって残余の樹脂を吸収することができ、金型構造やプレス構造を複雑化させることなく、成型不良率を低減し、樹脂モールド製品の薄型化、定厚化を実現することが可能となる。また、汎用樹脂(スパイラル100cm、融点粘度500poise程度)を使用しても、安定した薄膜(0.3mm以下)を形成できる。また、MAP(Mold Arrey Package)用の基板又はリードフレームに適用した場合は、モールドされる領域の不使用エリアに対応する部分にサブランナを位置づけることができる。 According to the present invention, the remaining resin can be absorbed by only one relief piston only by forming the sub-runner, reducing the molding defect rate without complicating the mold structure and the press structure, It is possible to realize a thin and constant thickness of the resin mold product. Further, even when a general-purpose resin (spiral 100 cm, melting point viscosity about 500 poise) is used, a stable thin film (0.3 mm or less) can be formed. Further, when applied to a MAP (Mold Arrey Package) substrate or lead frame, the sub-runner can be positioned at a portion corresponding to an unused area of a molded area.
図1は本発明の実施例の樹脂封止装置を使用したプレス前の状態の説明図、図2はプレス後の状態の説明図である。1はキャビティブロック、2はクランパであり、これらにより上金型が構成される。3は下金型(第1の金型)であり、その上に半導体素子4を搭載した基板(又はリードフレーム)5がセットされる。6は樹脂タブレットである。7はクランパ2の一部に形成されたリリーフピストン、8はリリーフピストン7とキャビティを連通させるようクランパ2の一部に形成されたオーバーフローゲートであり、このリリーフピストン7とオーバーフローゲート8によりオーバーフロー構造が構成される。9,10はスプリングである。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a state before pressing using the resin sealing device of the embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an explanatory diagram of a state after pressing. 1 is a cavity block, 2 is a clamper, and these constitute an upper mold.
このような構造において、本実施例では、キャビティブロック1の下面外周部にエンドレスに切り欠き溝を設けて、加熱および加圧時にオーバーフローゲート8に連通する樹脂流路としてのサブランナ11を形成した。すなわち、本実施例のオーバーフロー構造は、リリーフピストン7、オーバーフローゲート8、およびサブランナ11からなる。
In such a structure, in this embodiment, an endless cutout groove is provided on the outer peripheral portion of the lower surface of the cavity block 1 to form the
本実施例の樹脂封止装置では、キャビティブロック1とクランパ2と下金型3とで囲まれるキャビティの下金型3の上に複数の半導体素子4を搭載した基板5をセットし、その上の中央に樹脂タブレット6をセットして、従来と同様に加熱・加圧すれば、樹脂の流れは、キャビティの中央から周囲に拡散してサブランナ11に至り、その樹脂の残余は最終的にはオーバーフローゲート8を経由してリリーフピストン7の部分に吸収されることになる。
In the resin sealing apparatus of the present embodiment, a
このように、サブランナ11を設けることにより、そのサブランナ11の部分は図3に示すように比較的大きな樹脂流路となり、キャビティ全体の樹脂流動が促進(特にオーバーフローゲート8の反対側)され、1個のリリーフピストン7での制御が可能となる。結果として金型構造、プレス構造を複雑化させずに樹脂モールド製品の薄型化、定厚化が可能となる。
Thus, by providing the
図4は本実施例のオーバーフロー構造で成型された半導体素子部モールド樹脂6A、リリーフピストン部樹脂7A、およびオーバーフローゲート部樹脂8Aを有する樹脂モールド製品を示す図である。半導体素子部モールド樹脂6Aの周囲にサブランナ11に対応する突条のリブ6A1が形成されている。
FIG. 4 is a view showing a resin mold product having a semiconductor element
基板(又はリードフレーム)がMAP用(複数のICチップを一括成型するタイプ)の場合は、ダイシングブレードによる個片化を実施するために、通常の個片形成とは異なり、キャビティの最外周部分に不使用エリア(製品として使用しないエリア)を設けることが可能であり、このようなMAP用の基板やリードフレームを使用するときは、不使用エリア部分にリブ6A1が形成され、そのリブ6A1の部分に半導体素子は存在しないことになる。つまり、本実施例はMAP用の基板やリードフレームに好適である。半導体素子部モールド樹脂6Aは、その後ダイシングブレード等によって、半導体素子毎に個片化される。
When the substrate (or lead frame) is for MAP (a type in which a plurality of IC chips are batch-molded), the outermost peripheral part of the cavity is different from the normal individual piece formation because it is separated into individual pieces by a dicing blade. It is possible to provide an unused area (an area not used as a product), and when such a MAP substrate or lead frame is used, a rib 6A1 is formed in the unused area, and the rib 6A1 There is no semiconductor element in the portion. That is, this embodiment is suitable for a MAP substrate and a lead frame. The semiconductor element
なお、キャビティブロック1の下面外周に切り欠け溝を形成して設けたサブライナ11は、前記したようにエンドレスである方が樹脂流路抵抗を下げる点から好ましいが、これに限られるものではなく、例えばリリーフピストン8を設けた側と反対側であれば、部分的にサブライナ11を設けないようにしても、樹脂流路抵抗があまり大きくなることはない。
The
Claims (2)
前記キャビティ内の前記第1の金型上に複数の半導体素子を搭載した基板又はリードフレームをセットするとともに前記半導体素子上に樹脂をセットして、前記基板又はリードフレームを前記クランパでクランプし、前記キャビティブロックを加圧して前記樹脂を溶融拡散させ、前記基板又はリードフレーム上の複数の半導体素子を一括して樹脂モールドし、かつ残余の樹脂を前記オーバーフローゲートから前記リリーフピストンに逃がすようにした樹脂封止装置において、
前記キャビティブロックの前記キャビティ側の面の外周部に切り欠き溝によるサブランナを形成し、前記加圧時に前記サブランナと前記オーバーフローゲートとが樹脂流路として連続するようにしたことを特徴とする樹脂封止装置。 A cavity block, a clamper, and a first mold form a cavity, an overflow gate is formed in the clamper so as to be continuous with the cavity, and a relief piston is formed in the clamper so as to be continuous with the overflow gate. Become
A substrate or lead frame on which a plurality of semiconductor elements are mounted on the first mold in the cavity is set and resin is set on the semiconductor element, and the substrate or lead frame is clamped by the clamper, The cavity block is pressurized to melt and diffuse the resin, and a plurality of semiconductor elements on the substrate or the lead frame are collectively resin-molded, and the remaining resin is allowed to escape from the overflow gate to the relief piston. In the resin sealing device,
A resin runner characterized in that a sub-runner by a notch groove is formed in an outer peripheral portion of the cavity-side surface of the cavity block, and the sub-runner and the overflow gate are continuous as a resin flow path during the pressurization. Stop device.
前記サブランナは、前記キャビティブロックの前記キャビティ側の面の外周部にエンドレスに形成されていることを特徴とする樹脂封止装置。 In the resin sealing device according to claim 1,
The resin runner is characterized in that the sub-runner is formed endlessly on the outer peripheral portion of the cavity-side surface of the cavity block.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208275A JP4455198B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Resin sealing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208275A JP4455198B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Resin sealing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006032597A true JP2006032597A (en) | 2006-02-02 |
JP4455198B2 JP4455198B2 (en) | 2010-04-21 |
Family
ID=35898585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004208275A Expired - Fee Related JP4455198B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Resin sealing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4455198B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008035613A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Resin sealing device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10296787A (en) * | 1997-04-24 | 1998-11-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Insert resin molding device |
JP2000277551A (en) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Apic Yamada Corp | Resin sealing device and method |
JP2000299335A (en) * | 1998-07-10 | 2000-10-24 | Apic Yamada Corp | Manufacture of semiconductor device and resin-sealing apparatus |
JP2001044222A (en) * | 1999-07-27 | 2001-02-16 | Fujitsu Autom Ltd | Compression molding apparatus and manufacture of semiconductor device |
JP2001351931A (en) * | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Apic Yamada Corp | Resin-molding machine |
JP2004017322A (en) * | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Apic Yamada Corp | Mold equipment and compression molding equipment |
-
2004
- 2004-07-15 JP JP2004208275A patent/JP4455198B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10296787A (en) * | 1997-04-24 | 1998-11-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Insert resin molding device |
JP2000299335A (en) * | 1998-07-10 | 2000-10-24 | Apic Yamada Corp | Manufacture of semiconductor device and resin-sealing apparatus |
JP2000277551A (en) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Apic Yamada Corp | Resin sealing device and method |
JP2001044222A (en) * | 1999-07-27 | 2001-02-16 | Fujitsu Autom Ltd | Compression molding apparatus and manufacture of semiconductor device |
JP2001351931A (en) * | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Apic Yamada Corp | Resin-molding machine |
JP2004017322A (en) * | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Apic Yamada Corp | Mold equipment and compression molding equipment |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008035613A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Resin sealing device |
JP4694615B2 (en) * | 2006-09-19 | 2011-06-08 | 第一精工株式会社 | Resin sealing device |
US8342837B2 (en) | 2006-09-19 | 2013-01-01 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Resin sealing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4455198B2 (en) | 2010-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7377031B2 (en) | Fabrication method of semiconductor integrated circuit device | |
JP4443334B2 (en) | Resin sealing molding method of semiconductor element | |
US6511620B1 (en) | Method of producing semiconductor devices having easy separability from a metal mold after molding | |
US20100184256A1 (en) | Resin sealing method of semiconductor device | |
WO2017081882A1 (en) | Resin-sealing device and resin-sealing method | |
US6438826B2 (en) | Electronic component, method of sealing electronic component with resin, and apparatus therefor | |
JP2001053094A (en) | Resin sealing method and device | |
JP3423912B2 (en) | Electronic component, resin sealing method for electronic component, and resin sealing device | |
JP2007036273A (en) | Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device | |
JP2008277470A (en) | Method and device for manufacturing semiconductor package | |
US6645792B2 (en) | Lead frame and method for fabricating resin-encapsulated semiconductor device | |
KR101052324B1 (en) | Encapsulation material forming method | |
JP4455198B2 (en) | Resin sealing device | |
WO2016125571A1 (en) | Resin molding die, resin molding method, and method for producing resin molded article | |
JP4451338B2 (en) | Resin sealing mold, resin sealing device using the same, and resin sealing method | |
TW201232849A (en) | Methodology of forming optical lens for semiconductor light emitting device | |
JP3612063B2 (en) | Resin sealing mold, resin sealing method and resin sealing apparatus using the same | |
JP2008162016A (en) | Method for producing semiconductor device | |
JP3076949B2 (en) | Lead frame | |
KR20070035725A (en) | Molding die having double gate structure | |
JP3246037B2 (en) | Transfer mold for semiconductor chip | |
CN100394569C (en) | Method for preventing overflow of glue of package element | |
JP3970671B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JPH11168114A (en) | Resin encapsulating apparatus for semiconductor chip | |
JPH05335442A (en) | Resin molding method for semiconductor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4455198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160212 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |