JP2006031764A - ハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ - Google Patents

ハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2006031764A
JP2006031764A JP2004205715A JP2004205715A JP2006031764A JP 2006031764 A JP2006031764 A JP 2006031764A JP 2004205715 A JP2004205715 A JP 2004205715A JP 2004205715 A JP2004205715 A JP 2004205715A JP 2006031764 A JP2006031764 A JP 2006031764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flying lead
terminal
joining
carriage
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004205715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4343049B2 (ja
Inventor
Takashi Kubota
崇 久保田
Kenji Koyae
健二 小八重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004205715A priority Critical patent/JP4343049B2/ja
Priority to US10/990,139 priority patent/US7385788B2/en
Publication of JP2006031764A publication Critical patent/JP2006031764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343049B2 publication Critical patent/JP4343049B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4833Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/484Integrated arm assemblies, e.g. formed by material deposition or by etching from single piece of metal or by lamination of materials forming a single arm/suspension/head unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4846Constructional details of the electrical connection between arm and support
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0285Using ultrasound, e.g. for cleaning, soldering or wet treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

【課題】 ロングテールサスペンション基板のフライングリードとフレキシブルプリント基板の接合端子との結合が均一かつ確実に行えるとともに、フライングリードを接合端子から引き剥がす際にフライングリードが切れてしまうといった問題の発生することのない、ハードディスクドライブのキャリッジアセンブリを提供する。
【解決手段】 フレキシブルプリント基板16は、ほぼ同一の粒径のスペーサ30が混入された接着剤により、補強部10cに接着され、フライングリード15aと接合端子16aとは、フライングリード15aを接合端子16aに押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合されている。
また、フライングリード15aの、接合端子16aとの接合面の反対面に、絶縁膜28が設けられ、前記超音波接合は、絶縁膜28を介してフライングリード15aを接合端子16aに押し付けた状態で超音波振動を印加する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、その配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えた、ハードディスクドライブのキャリッジアセンブリに関する。
近年、ハードディスクドライブ(磁気ディスク装置)において、磁気ディスクの高密度化およびアクセスの高速化に伴い、キャリッジアセンブリの構成、中でも特にサスペンションおよびフレキシブルプリント基板の構成が、合理化されてきている。
具体的には、磁気ヘッドを支持するサスペンションにおいて、サスペンションの表面等に配線回路が予め形成された、いわゆるサスペンション基板が普及しつつある。さらに、電気的な接合点を減らすことで接合信頼性を向上させるために、キャリッジアセンブリ上に設けたプリアンプ用フレキシブルプリント基板に到達するところまでサスペンション基板を延ばして形成した、いわゆるロングテールサスペンション基板を採用し、サスペンション基板の配線回路とプリアンプ用フレキシブルプリント基板とを、中継ケーブル等を介さずに直接接合する技術が普及しつつある。
上記のロングテールサスペンション基板を採用したキャリッジアセンブリCxの側面図を、図9に示す。
キャリッジアセンブリCxのキャリッジ本体10は、互いに平行に配設される複数の磁気ディスク(図示せず)の記録面に対応して延出する複数のキャリッジアーム10aを備え、A−A線の軸心をもつアクチュエータ軸が回動することにより回動されて、磁気ディスクの面と平行な面内でシーク動作をなす。
ロングテールサスペンション基板12は、ステンレス製の薄板状に形成され、キャリッジアーム10aの延出方向に沿って形成された溝部10b内に配置されて、キャリッジ本体10に取り付けられる。ロングテールサスペンション基板12の先端部12aは、キャリッジアーム10aの先端からさらに突出して、その磁気ディスクの対向面には、磁気ヘッド14が搭載される。
キャリッジ本体10の一側面の補強部には、プリアンプ用フレキシブルプリント基板16が取り付けられる。フレキシブルプリント基板16は、補強部に塗付された接着剤と、ビス18とにより、キャリッジ本体10の補強部に取り付けられる。
図8(a)に、ロングテールサスペンション基板12の平面図を示す。
ロングテールサスペンション基板12には、磁気ヘッド14に電気的に連繋された配線回路15が片面に設けられている。配線回路15は、磁気ヘッド14が搭載された先端部12aから、キャリッジ本体10側の他端部まで、ロングテールサスペンション基板12の長手方向に沿って設けられている。
配線回路15は、一般的には、磁気ヘッド14の磁気ディスクへの書き込み用の信号線が2本と、読み出し用の信号線が2本の、計4本設けられる。
配線回路15の表裏面(前記薄板状のステンレス板との間、および外表面)は、ポリイミド膜等の絶縁膜によって覆われて絶縁されている。
ただし、ロングテールサスペンション基板12の前記他端部側において、配線回路15は、前記薄板状のステンレス板、および前記絶縁膜から完全に露出されたフライングリード15a(図8(b)の黒塗り部分)に形成される(特許文献1 第3図等参照)。
フライングリード15aは、プリアンプ用フレキシブルプリント基板16の接合端子16aと接合するための、ロングテールサスペンション基板12側の接合端子である。
図10に、接合端子16aとフライングリード15aとの接合部分の拡大図を示す。
ロングテールサスペンション基板12は、各フライングリード15aの並び方向がフレキシブルプリント基板16の基板面と平行となるように、前記他端部側の箇所12bが、図8(b)のB−B線において配線回路15の形成面が内側となるように直角に折り曲げられて、フライングリード15aが接合端子16aに接合される。
フライングリード15aと接合端子16aとは、超音波接合により接合される。図11は、この超音波接合の方法を示す、フライングリード15aの長手方向に直交する方向での断面説明図である。
図11(a)に示すように、フレキシブルプリント基板16は、接着剤層20を介してキャリッジ本体10の補強部10c上に接着されている。そのフレキシブルプリント基板16の接合端子16a上にロングテールサスペンション基板12のフライングリード15aを配置する。そして、図11(b)に示すように、超音波ツールTをフライングリード15aに当接させて、超音波ツールTによりフライングリード15aを接合端子16aに押し付ける。この状態で、超音波ツールTにより、フライングリード15aに超音波振動を印加することにより、フライングリード15aと接合端子16aとを接合する。
なお、フライングリード15aおよび接合端子16aの外表面にそれぞれ金めっきを予め施しておく(特許文献1 第3図、段落0025−0026参照)ことで、超音波振動の印加による接合を好適に行うことができる。
また、前記超音波接合後、フライングリード15aの、超音波ツールTとの当接面(図11(b)中ではフライングリード15aの上面)は、超音波ツールTとの摩擦力によって荒れて、塵埃が発生しやすい状態となっている。ハードディスクドライブ中の塵埃は、ハードディスクドライブの誤動作の原因となるため、超音波接合後には、塵埃が発生しないよう、図12に示すように、フライングリード15aの前記当接面上に、接合端子16aに跨る樹脂コーティング22を施すことが行われる。
特開2003−31915号公報(第3図、段落0025−0026)
従来のキャリッジアセンブリCxにおいて、フレキシブルプリント基板16とキャリッジ本体10の補強部10cとは、接着剤層20を介して接着されているため、図11に示すように、接着剤層20の層厚が均一とならない。これにより、超音波ツールTの押圧力が、複数(本例では4本)のフライングリード15aおよび接合端子16aに均一に作用せず、したがって超音波振動の伝達状態も均一とならないため、フライングリード15aと接合端子16a間の電気的な接合強度にバラツキが生じてしまうという課題がある。
また、ハードディスクドライブの製造工程において、キャリッジアセンブリCxの組み立て後、磁気ヘッド14やロングテールサスペンション基板12の電気的特性等の検査で異常があった場合、ロングテールサスペンション基板12の交換作業が発生することがある。
この際、フライングリード15aを接合端子16aから引き剥がす必要があるが、図12に示した通り、フライングリード15aの前記当接面上に、接合端子16aに跨る樹脂コーティング22が施されていると、フライングリード15aに、フライングリード15aを接合端子16aから引き剥がす力だけでなく、樹脂コーティング22を接合端子16aから引き剥がすための力が掛かってしまう。このため、フライングリード15aに大きな力が掛かってフライングリード15aが切れてしまう場合があり、交換が行えなくなったり、交換作業が困難になったりするという課題がある。
本発明はこれらの課題を解決すべくなされ、その目的とするところは、ロングテールサスペンション基板のフライングリードとフレキシブルプリント基板の接合端子との結合が均一かつ確実に行えるとともに、フライングリードを接合端子から引き剥がす際にフライングリードが切れてしまうといった問題の発生することのない、ハードディスクドライブのキャリッジアセンブリを提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために、次の構成を備える。
すなわち、アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、前記フレキシブルプリント基板は、ほぼ同一の粒径のスペーサが混入された接着剤により、前記補強部に接着され、前記フライングリードと前記接合端子とは、該フライングリードを該接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合されていることを特徴とする。
これによれば、超音波ツール等によりフライングリードが接合端子に押し付けられて超音波振動が印加された際、フレキシブルプリント基板と補強部との間の接着剤層の層厚が、スペーサの粒径に揃って均一となるため、超音波ツール等による押圧力がフライングリードおよび接合端子に均一に作用して、フライングリードと接合端子間の接合が均一かつ確実に行われる。
さらに、前記接着剤は、熱可塑性の材料で構成されていることを特徴とする。
これによれば、フライングリードと接合端子とを超音波接合する際に加熱を行うことによって、接着剤の流動性が高くなり、または接着剤層が変形しやすくなって、接着剤層の層厚をより均一にすることができる。
また、前記フライングリードの、前記接合端子との接合面の反対面に、絶縁膜が設けられ、前記超音波接合は、前記絶縁膜を介して前記フライングリードを前記接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加することを特徴とする。
また、アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、前記フライングリードの、前記接合端子との接合面の反対面に、絶縁膜が設けられ、前記フライングリードと前記接合端子とは、前記絶縁膜を介して該フライングリードを該接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合されていることを特徴とする。
これによれば、フライングリードが、絶縁膜により補強されて、切れ難くなる。さらに、フレキシブルプリント基板(接合端子)と補強部との間の間隔の不均一を、絶縁膜が吸収するため、超音波ツール等による押圧力がフライングリードおよび接合端子に均一に作用して、フライングリードと接合端子間の接合が均一かつ確実に行われる。
さらに、前記絶縁膜は、熱可塑性の材料で構成されていることを特徴とする。
これによれば、フライングリードと接合端子とを超音波接合する際に加熱を行うことによって、絶縁膜が、より変形しやすくなって、フレキシブルプリント基板(接合端子)と補強部との間の間隔の不均一がより吸収される。
また、前記フライングリードの、前記接合端子との接合面の反対面に、前記接合端子との接合部に対応する位置に開口部が形成された絶縁膜が設けられ、前記フライングリードと前記接合端子とは、前記開口部を介して該フライングリードを該接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合され、該超音波接合が成された後、前記開口部を覆うコーティングが施されていることを特徴とする。
また、アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、前記フライングリードの、前記接合端子との接合面の反対面に、前記接合端子との接合部に対応する位置に開口部が形成された絶縁膜が設けられ、前記フライングリードと前記接合端子とは、前記開口部を介して該フライングリードを該接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合され、該超音波接合が成された後、前記開口部を覆うコーティングが施されていることを特徴とする。
これによれば、フライングリードが、絶縁膜により補強されて、切れ難くなる。さらに、コーティングはフライングリードと絶縁膜とに跨って形成されるため、フライングリードを接合端子から引き剥がす際、コーティングを接合端子から引き剥がす力がフライングリードに掛かることがなく、フライングリードが切れることがない。
また、前記フライングリードの前記接合端子との接合面は、金めっき層に形成され、前記フライングリードの前記接合面の反対側の最も外側の導体層は、ニッケルめっき層に形成されていることを特徴とする。
これによれば、超音波振動が印加される、フライングリードの前記接合面の反対側の表面が、従来の金めっき層よりも硬質のニッケルめっき層に形成されていることから、超音波振動がよりフライングリードにより伝達されやすくなり、フライングリードと接合端子との結合強度が高められる。
また、前記ロングテールサスペンション基板は、互いにほぼ平行に延びる複数の前記フライングリードを有し、前記絶縁膜は、前記複数のフライングリードに跨って設けられていることを特徴とする。
これによれば、容易に均一厚の絶縁膜を形成できる。
また、前記絶縁膜は、前記ロングテールサスペンション基板の本体と前記配線回路との間に設けられた絶縁層と一体に設けられていることを特徴とする。
これによれば、フライングリードの形成時に、フライングリードの箇所において、ロングテールサスペンション基板の本体と配線回路との間に設けられた絶縁膜の除去工程をなくすだけで、絶縁膜を低コストかつ簡単に構成できる。
また、アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、前記フライングリードの前記接合端子との接合面は、金めっき層に形成され、前記フライングリードの前記接合面の反対側の最も外側の導体層は、ニッケルめっき層に形成されていることを特徴とする。
これによれば、超音波振動が印加される、フライングリードの前記接合面の反対側の表面が、従来の金めっき層よりも硬質のニッケルめっき層に形成されていることから、超音波振動がよりフライングリードにより伝達されやすくなり、フライングリードと接合端子との結合強度が高められる。
また、前記ロングテールサスペンション基板は、互いにほぼ平行に延びる複数の前記フライングリードを有し、前記超音波接合は、前記複数のフライングリードを、同時に、前記接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加することにより成されたことを特徴とする。
本発明によれば、ロングテールサスペンション基板のフライングリードとフレキシブルプリント基板の接合端子との結合が均一かつ確実に行えるとともに、フライングリードを接合端子から引き剥がす際にフライングリードが切れてしまうといった問題が発生することがない。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係るキャリッジアセンブリCの側面図である。
なお、従来のキャリッジアセンブリCxと同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施例1のキャリッジアセンブリCにおいては、フライングリード15aの、接合端子16aとの接合面の反対面に、弾性を有する絶縁膜24が設けられている。
絶縁膜24を形成する方法につき、図2を用いて説明する。
図2(a)は、フライングリード15a形成前のロングテールサスペンション基板12の、キャリッジ本体10側の端部における、長手方向の部分断面図である。ロングテールサスペンション基板12は、ステンレス板28と、配線回路15と、ステンレス板28と配線回路15との間を絶縁する絶縁膜24と、配線回路15の外面を絶縁する絶縁膜26とを備える。
絶縁膜24,26は、ポリイミド等の樹脂により構成されている。
実施例1のキャリッジアセンブリCを製造する際には、フライングリード15aは、図2(b)に示すように、ロングテールサスペンション基板12の該当部分において、ステンレス板28と絶縁膜26とを除去することによって形成される。そして、絶縁膜26が除去されることで、互いに平行に延びる複数のフライングリード15aが露出して形成される。また、絶縁膜24は、複数の各フライングリード15aに跨るよう、除去されずに残置される。
なお、従来においては、図11に示されるように、ステンレス板28と配線回路15との間を絶縁する絶縁膜24をも除去して、フライングリードが形成されている。
さらに、実施例1において、フレキシブルプリント基板16は、図3(a)に示すように、互いにほぼ同一の粒径の剛体のスペーサ30が混入された接着剤から成る接着剤層32により、補強部10cに接着される。
実施例1のキャリッジアセンブリCにおいて、フライングリード15aと接合端子16aとを接合する際には、図3(a),(b)(フライングリード15aの長手方向に直交する方向での断面説明図)に示すように、フライングリード15aの接合端子16aとの接合面の反対面に設けられた絶縁膜24を介して、超音波ツールTをフライングリード15aに押し付ける。そして、その状態で、超音波ツールTにより超音波振動をフライングリード15aに印加する。
実施例1の構成によれば、超音波ツールTによりフライングリード15aが接合端子16aに押し付けられた際、フレキシブルプリント基板16と補強部10cとの間に、互いにほぼ同径の剛体のスペーサ30が挟まる格好になって、接着剤層32の層厚が、スペーサ30の粒径に揃って均一となるため、接合端子16aおよびフライングリード15aが補強部10cの面と平行な状態となる。このため、超音波ツールTによる押圧力がフライングリード15aおよび接合端子16aに均一に作用して、フライングリード15aと接合端子16a間の接合が均一かつ確実に行われる。
さらに、接着剤層32を構成する接着剤を、熱可塑性の材料で構成しておけば、フライングリード15aと接合端子16aとを超音波接合する際に加熱を行うことによって、接着剤層32の接着剤の流動性が高くなり、接着剤層32が変形しやすくなって、接着剤層32の層厚をより均一にすることができる。
また、フライングリード15aの、接合端子16aとの接合面の反対面に、絶縁膜24が設けられているため、フライングリード15aが、絶縁膜24により補強されて、切れ難くなる。さらに、フレキシブルプリント基板16(接合端子16a)と補強部10cとの間の間隔の不均一を、弾性を有する絶縁膜24が吸収するため、超音波ツールTによる押圧力がフライングリード15aおよび接合端子16aに均一に作用して、フライングリード15aと接合端子16a間の接合が、より均一かつ確実に行われる。
さらに、絶縁膜24を、熱可塑性の材料で構成しておけば、フライングリード15aと接合端子16aとを超音波接合する際に加熱を行うことによって、絶縁膜24が変形しやすくなってアライメント効果が増し、フライングリード15aおよび接合端子16aに押圧力をより均一に作用させることができる。
また、超音波ツールTを、弾性を有する絶縁膜24を介して当接させるため、従来のように超音波ツールTの当接部において金属の塵埃等が発生することがなく、従来の樹脂コーティング等が不要となり、製造コストおよび材料コストを低減できる。
また、絶縁膜24は、ロングテールサスペンション基板12の本体(ステンレス板28)と配線回路15との間にもともと設けられた絶縁層が残置されて形成されるものであるため、絶縁膜24を、別途用意することなく、低コストかつ簡単に構成できる。
もちろん、本発明は、この構成に限定されるものではなく、絶縁膜24を、別途用意して設けてもよい。
次に、本発明の実施例2について説明する。
なお、実施例1のキャリッジアセンブリCまたは従来のキャリッジアセンブリCxと同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略し、相違する構成についてのみ説明する。
図4に示すように、実施例2においては、実施例1の、フライングリード15aの接合端子16aとの接合面の反対面に設けられた絶縁膜24の、接合端子16aとの接合部に対応する位置に、開口部24aが形成されている。開口部24aは、各フライングリード15aおよび接合端子16aに一つずつ対応して形成される。
実施例2において、フライングリード15aは、図5(a)に示すように(実施例1における図2(b)と同様)、ロングテールサスペンション基板12の該当部分において、ステンレス板28と絶縁膜26とを除去することによって形成される。絶縁膜24は、複数の各フライングリード15aに跨るよう、除去されずに残置される。
続いて、図5(b)に示すように、フライングリード15aと接合端子16aとの接合部に対応する位置において、絶縁膜24を除去して、開口部24aを形成する。
さらに、実施例2においては、フライングリード15a(配線回路15)の構成に特徴がある。
実施例2のキャリッジアセンブリのフライングリード15a(配線回路15)は、図6(a)に示すように、銅(Cu)コア層の両面に金(Au)めっき層が形成される。さらに、フライングリード15aの接合端子16aとの接合面の反対面にのみニッケル(Ni)めっきを施すことで、当該反対面の最も外側の導体層(図6中、最上層)は、ニッケルめっき層に形成されている。
または、図6(b)に示すように、銅コア層の両面にニッケルめっき層を形成し、前記接合面にのみ金めっきを施して金めっき層を形成してもよい。
実施例2においては、開口部24aを介して超音波ツールTをフライングリード15aに当接させて、フライングリード15aを接合端子16aに押し付けた状態で超音波振動を印加するして超音波接合を行う。
また、超音波接合後、フライングリード15aの超音波ツールTとの当接部は、超音波振動の印加により荒れるため、図7に示すように、開口部24aを覆うように、樹脂コーティング34を施す。
本実施例2のキャリッジアセンブリによれば、樹脂コーティング34はフライングリード15aおよび絶縁膜24上に形成され、接合端子16aにはほとんど付くことがないため、フライングリード15aを接合端子16aから引き剥がす際、従来の樹脂コーティングと異なり、樹脂コーティング34を接合端子16aから引き剥がす力がフライングリード15aに掛かることがなく、フライングリード15aが切れることがない。
また、従来おいて、フライングリードの表面には、超音波接合の印加による接合性の良い金めっき等の導体層が形成されていた。しかしながら、金めっき層等の軟質の金属層は、超音波ツールと当接して超音波振動を印加する際、変形等を起こして、超音波ツールの超音波振動が、好適にフライングリードに伝達されないという問題点があった。
その点、本実施例2においては、超音波ツールTが当接されて超音波振動が印加される、フライングリード15aの接合面の反対側の表面が、硬質のニッケルめっき層に形成されていることから、超音波振動がよりフライングリードにより伝達されやすくなり、フライングリードと接合端子との結合強度が高められる。
(付記1) アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、前記フレキシブルプリント基板は、ほぼ同一の粒径のスペーサが混入された接着剤により、前記補強部に接着され、前記フライングリードと前記接合端子とは、該フライングリードを該接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合されていることを特徴とするハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
(付記2) 前記接着剤は、熱可塑性の材料で構成されていることを特徴とする付記1記載のハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
(付記3) 前記フライングリードの、前記接合端子との接合面の反対面に、絶縁膜が設けられ、前記超音波接合は、前記絶縁膜を介して前記フライングリードを前記接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加することを特徴とする付記1または2記載のハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
(付記4) アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、前記フライングリードの、前記接合端子との接合面の反対面に、絶縁膜が設けられ、前記フライングリードと前記接合端子とは、前記絶縁膜を介して該フライングリードを該接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合されていることを特徴とするハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
(付記5) 前記絶縁膜は、熱可塑性の材料で構成されていることを特徴とする付記3または4記載のハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
(付記6) 前記フライングリードの、前記接合端子との接合面の反対面に、前記接合端子との接合部に対応する位置に開口部が形成された絶縁膜が設けられ、前記フライングリードと前記接合端子とは、前記開口部を介して該フライングリードを該接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合され、該超音波接合が成された後、前記開口部を覆うコーティングが施されていることを特徴とする付記1または2記載のハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
(付記7) アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、前記フライングリードの、前記接合端子との接合面の反対面に、前記接合端子との接合部に対応する位置に開口部が形成された絶縁膜が設けられ、前記フライングリードと前記接合端子とは、前記開口部を介して該フライングリードを該接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合され、該超音波接合が成された後、前記開口部を覆うコーティングが施されていることを特徴とするハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
(付記8) 前記フライングリードの前記接合端子との接合面は、金めっき層に形成され、前記フライングリードの前記接合面の反対側の最も外側の導体層は、ニッケルめっき層に形成されていることを特徴とする付記1,2,6,7のうちのいずれか一項記載のハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
(付記9) 前記ロングテールサスペンション基板は、互いにほぼ平行に延びる複数の前記フライングリードを有し、前記絶縁膜は、前記複数のフライングリードに跨って設けられていることを特徴とする付記3〜8のうちのいずれか一項記載のハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
(付記10) 前記絶縁膜は、前記ロングテールサスペンション基板の本体と前記配線回路との間に設けられた絶縁層と一体に設けられていることを特徴とする付記3〜9のうちのいずれか一項記載のハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
(付記11) アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、前記フライングリードの前記接合端子との接合面は、金めっき層に形成され、前記フライングリードの前記接合面の反対側の最も外側の導体層は、ニッケルめっき層に形成されていることを特徴とするハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
(付記12) 前記ロングテールサスペンション基板は、互いにほぼ平行に延びる複数の前記フライングリードを有し、前記超音波接合は、前記複数のフライングリードを、同時に、前記接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加することにより成されたことを特徴とする付記1〜11のうちのいずれか一項記載のハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
本発明の実施例1に係るハードディスクドライブのキャリッジアセンブリを示す図である。 実施例1における、フライングリードの形成方法を示す説明図であり、(a)は、フライングリード形成前のロングテールサスペンション基板の状態を示し、(b)は、フライングリード形成後の状態を示している。 実施例1における、フライングリードを接合端子に接合する際の状態を示す説明図であり、(a)はフライングリードを接合端子に押し付ける前の状態を示し、(b)はフライングリードを接合端子に押し付けて、超音波振動を印加している状態を示している。 実施例1に係るキャリッジアセンブリの、接合端子とフライングリードとの接合部分の拡大図である。 実施例2における、絶縁膜への開口部の形成方法を示す説明図であり、(a)は、開口部形成前のロングテールサスペンション基板の状態を示し、(b)は、開口部形成後の状態を示している。 実施例2における、フライングリードの構造を示す説明図である。 実施例2に係るキャリッジアセンブリの、接合端子とフライングリードとの接合部分の拡大図である。 ロングテールサスペンション基板を示す図である。 従来のハードディスクドライブのキャリッジアセンブリを示す図である。 従来のキャリッジアセンブリの、接合端子とフライングリードとの接合部分の拡大図である。 従来技術における、フライングリードを接合端子に接合する際の状態を示す説明図であり、(a)はフライングリードを接合端子に押し付ける前の状態を示し、(b)はフライングリードを接合端子に押し付けて、超音波振動を印加している状態を示している。 従来のキャリッジアセンブリの、接合端子とフライングリードとの接合部分の拡大図である。
符号の説明
C キャリッジアセンブリ
T 超音波ツール
10 キャリッジ本体
10a キャリッジアーム
10c 補強部
12 ロングテールサスペンション基板
14 磁気ヘッド
15 配線回路
15a フライングリード
16 フレキシブルプリント基板
16a 接合端子
24 絶縁膜
24a 開口部
26 絶縁膜
28 ステンレス板
30 スペーサ
34 樹脂コーティング(コーティング)

Claims (4)

  1. アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、
    該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、
    前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、
    前記フレキシブルプリント基板は、ほぼ同一の粒径のスペーサが混入された接着剤により、前記補強部に接着され、
    前記フライングリードと前記接合端子とは、該フライングリードを該接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合されていることを特徴とするハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
  2. アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、
    該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、
    前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、
    前記フライングリードの、前記接合端子との接合面の反対面に、絶縁膜が設けられ、
    前記フライングリードと前記接合端子とは、前記絶縁膜を介して該フライングリードを該接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合されていることを特徴とするハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
  3. アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、
    該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、
    前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、
    前記フライングリードの、前記接合端子との接合面の反対面に、前記接合端子との接合部に対応する位置に開口部が形成された絶縁膜が設けられ、
    前記フライングリードと前記接合端子とは、前記開口部を介して該フライングリードを該接合端子に押し付けた状態で超音波振動を印加する超音波接合により接合され、
    該超音波接合が成された後、前記開口部を覆うコーティングが施されていることを特徴とするハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
  4. アクチュエータ軸を中心に回動可能に設けられたキャリッジ本体と、
    該キャリッジ本体に取り付けられ、先端部に搭載された磁気ヘッドに電気的に連繋された配線回路が設けられ、該配線回路の一部がフライングリードに形成されたロングテールサスペンション基板と、
    前記キャリッジ本体に設けられた補強部に取り付けられ、前記フライングリードが接合される接合端子が設けられたフレキシブルプリント基板とを備えたハードディスクドライブのキャリッジアセンブリにおいて、
    前記フライングリードの前記接合端子との接合面は、金めっき層に形成され、
    前記フライングリードの前記接合面の反対側の最も外側の導体層は、ニッケルめっき層に形成されていることを特徴とするハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ。
JP2004205715A 2004-07-13 2004-07-13 ハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ Expired - Fee Related JP4343049B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205715A JP4343049B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 ハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ
US10/990,139 US7385788B2 (en) 2004-07-13 2004-11-16 Carriage assembly of a hard disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205715A JP4343049B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 ハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006031764A true JP2006031764A (ja) 2006-02-02
JP4343049B2 JP4343049B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=35599147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004205715A Expired - Fee Related JP4343049B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 ハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7385788B2 (ja)
JP (1) JP4343049B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074422A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 大日本印刷株式会社 サスペンション回路基板、ハードディスク用サスペンションおよびハードディスクドライブ
JP2012160536A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法
JP2013069397A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc プリント配線板の接続構造、プリント配線板及びプリント配線板接続体の製造方法
JP2014013638A (ja) * 2011-10-03 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用フレキシャー基板

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7414814B1 (en) * 2005-04-28 2008-08-19 Western Digital Technologies, Inc. Disk drives, head stack, head gimbal and suspension assemblies having a compliant suspension tail design for solder reflow
KR100660884B1 (ko) * 2005-10-31 2006-12-26 삼성전자주식회사 구동 효율 및 탐색 특성이 향상된 하드 디스크 드라이브
JP2007323682A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Fujitsu Ltd キャリッジアセンブリおよび記録ディスク駆動装置
US8213124B2 (en) * 2007-04-04 2012-07-03 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Flex cable assembly for robust right angle interconnect
US8832767B2 (en) 2008-10-16 2014-09-09 Ppc Broadband, Inc. Dynamically configurable frequency band selection device between CATV distribution system and CATV user
US8542465B2 (en) 2010-03-17 2013-09-24 Western Digital Technologies, Inc. Suspension assembly having a microactuator electrically connected to a gold coating on a stainless steel surface
US8885299B1 (en) 2010-05-24 2014-11-11 Hutchinson Technology Incorporated Low resistance ground joints for dual stage actuation disk drive suspensions
US8665567B2 (en) 2010-06-30 2014-03-04 Western Digital Technologies, Inc. Suspension assembly having a microactuator grounded to a flexure
US9001469B2 (en) 2012-03-16 2015-04-07 Hutchinson Technology Incorporated Mid-loadbeam dual stage actuated (DSA) disk drive head suspension
US9093117B2 (en) 2012-03-22 2015-07-28 Hutchinson Technology Incorporated Ground feature for disk drive head suspension flexures
JP6251745B2 (ja) 2012-09-14 2017-12-20 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated 2段始動構造部を有するジンバル形撓み部材及びサスペンション
WO2014059128A2 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with dampers
US8941951B2 (en) 2012-11-28 2015-01-27 Hutchinson Technology Incorporated Head suspension flexure with integrated strain sensor and sputtered traces
US8891206B2 (en) 2012-12-17 2014-11-18 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffener
US8896969B1 (en) 2013-05-23 2014-11-25 Hutchinson Technology Incorporated Two-motor co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffeners
US8717712B1 (en) 2013-07-15 2014-05-06 Hutchinson Technology Incorporated Disk drive suspension assembly having a partially flangeless load point dimple
US8896970B1 (en) 2013-12-31 2014-11-25 Hutchinson Technology Incorporated Balanced co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions
US8867173B1 (en) 2014-01-03 2014-10-21 Hutchinson Technology Incorporated Balanced multi-trace transmission in a hard disk drive flexure
US9070392B1 (en) 2014-12-16 2015-06-30 Hutchinson Technology Incorporated Piezoelectric disk drive suspension motors having plated stiffeners
US9318136B1 (en) 2014-12-22 2016-04-19 Hutchinson Technology Incorporated Multilayer disk drive motors having out-of-plane bending
US9296188B1 (en) 2015-02-17 2016-03-29 Hutchinson Technology Incorporated Partial curing of a microactuator mounting adhesive in a disk drive suspension
US9734852B2 (en) 2015-06-30 2017-08-15 Hutchinson Technology Incorporated Disk drive head suspension structures having improved gold-dielectric joint reliability
US9646638B1 (en) 2016-05-12 2017-05-09 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based DSA disk drive suspension with traces routed around slider pad
JP7166208B2 (ja) * 2019-03-19 2022-11-07 株式会社東芝 ディスク装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001542A (en) * 1988-12-05 1991-03-19 Hitachi Chemical Company Composition for circuit connection, method for connection using the same, and connected structure of semiconductor chips
JP3587748B2 (ja) * 1999-10-18 2004-11-10 ソニーケミカル株式会社 多層フレキシブル配線板及び多層フレキシブル配線板製造方法
US6703566B1 (en) * 2000-10-25 2004-03-09 Sae Magnetics (H.K.), Ltd. Bonding structure for a hard disk drive suspension using anisotropic conductive film
JP3692314B2 (ja) 2001-07-17 2005-09-07 日東電工株式会社 配線回路基板
US6977818B1 (en) * 2004-05-10 2005-12-20 Apple Computer, Inc. Heat dissipating device for an integrated circuit chip
US7116002B2 (en) * 2004-05-10 2006-10-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Overhang support for a stacked semiconductor device, and method of forming thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074422A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 大日本印刷株式会社 サスペンション回路基板、ハードディスク用サスペンションおよびハードディスクドライブ
US8737020B2 (en) 2009-12-18 2014-05-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Suspension circuit board, suspension for hard disk and hard disk drive having stress dispersion
JP2012160536A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法
JP2013069397A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc プリント配線板の接続構造、プリント配線板及びプリント配線板接続体の製造方法
JP2014013638A (ja) * 2011-10-03 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用フレキシャー基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4343049B2 (ja) 2009-10-14
US20060012921A1 (en) 2006-01-19
US7385788B2 (en) 2008-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343049B2 (ja) ハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ
US8295014B1 (en) Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with transverse flying leads
US8477459B1 (en) Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with dual conductive layers and features to facilitate bonding
US8320084B1 (en) Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with features to facilitate bonding
US7724478B2 (en) Magnetic disk drive, wiring connection structure and terminal structure
JP4977906B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブ、サスペンション用基板の製造方法、およびサスペンションの導通検査方法
US8760812B1 (en) Disk drive head gimbal assembly having a jumper in a flexible printed circuit overlap region
US8665566B1 (en) Suspension tail design for a head gimbal assembly of a hard disk drive
US6703566B1 (en) Bonding structure for a hard disk drive suspension using anisotropic conductive film
US8467153B1 (en) Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with folded bond pads
US8325446B1 (en) Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with features to facilitate bonding
US7525767B2 (en) System for low profile termination with robust alignment for wireless suspension in hard disk drive
JP2003061371A (ja) 圧電アクチュエータ
JP5831803B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
CN1988026A (zh) 飞线的键合方法
JP4128161B2 (ja) ハードディスクドライブのキャリッジアセンブリ、およびその製造方法
US9704520B1 (en) Flex-HGA connector assembly for hard disk drive
US9524738B1 (en) Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with a dielectric layer that has regions of lesser thickness
US9496625B2 (en) Terminal connection structure with elevated terminals
JP2013222480A (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ヘッド付サスペンションと外部接続基板との組合体およびハードディスクドライブ
US20070137026A1 (en) Method of bonding flying leads
JP6288163B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JP5954612B2 (ja) プリント配線板の接続構造、プリント配線板及びプリント配線板接続体の製造方法
JP5704485B2 (ja) プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法
JP6187883B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees