JP2006031428A - 情報処理システム、情報端末装置、及び情報処理装置 - Google Patents

情報処理システム、情報端末装置、及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006031428A
JP2006031428A JP2004209696A JP2004209696A JP2006031428A JP 2006031428 A JP2006031428 A JP 2006031428A JP 2004209696 A JP2004209696 A JP 2004209696A JP 2004209696 A JP2004209696 A JP 2004209696A JP 2006031428 A JP2006031428 A JP 2006031428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
unit
user
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004209696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Majima
宏 間嶋
Shigefumi Kirino
成史 桐野
Toshio Kitahara
俊夫 北原
Kuniaki Kashiwagi
邦亮 柏木
Kentaro Koga
健太郎 古賀
Hiroaki Sano
裕明 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2004209696A priority Critical patent/JP2006031428A/ja
Publication of JP2006031428A publication Critical patent/JP2006031428A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】画像などから使用者が希望する情報を煩雑な操作無く抽出したり、また、抽出
した情報を使用者へ提供することのできる情報処理システムを提供すること。
【解決手段】オーディオ装置1に、使用者からの所定の操作を受けて、操作時に再生さ
れていた画像データを取得する取得手段と、取得された画像データを通信手段を用いて、
サーバー4へ送信する送信手段とを装備し、サーバー4に、オーディオ装置1から送信さ
れてきた画像データに対して画像認識処理を施す画像認識手段と、画像認識処理により抽
出された情報又はその情報に関連する情報を通信手段を用いて、オーディオ装置1へ送信
する送信手段とを装備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は情報処理システム、情報端末装置、及び情報処理装置に関し、より詳細には、
テレビ視聴者やラジオ聴取者の要求に応えるための情報処理システム、情報端末装置、及
び情報処理装置に関する。
テレビ画面には、放送されている番組や該番組内で紹介されている店などの情報が保存
されている場所を示したURL(Uniform Resource Locator)や電子メールアドレス、電
話番号、住所などが表示されることがある。使用者はWWWブラウザから(サーバー名、
ポート番号、フォルダ名、ファイル名などで示された)URLを入力すると、指定された
WWWサーバーから、HTMLで記述されたデータなどが転送され、ディスプレイ上にW
ebページが表示される。
テレビ画面に表示されているURLや電子メールアドレスなどを記憶することは容易で
はない。そのため、URLや電子メールアドレスのメモ取りなどの作業が必要になる。と
ころが、メモ取りなどの作業は煩わしい。また、メモ取りをしても誤記してしまうことも
ある。URLや電子メールアドレスなどの入力作業も面倒であり、また、誤入力してしま
うこともある。特に、車中において、これら作業を行うことは非常に煩わしい。
このような問題を解決するものとして、下記の特許文献1には、放送により提供される
画像データからURLや電話番号を認識する文字認識手段や、放送により提供される音声
データからURLや電話番号を認識する音声認識手段を備え、これら認識手段により識別
されたURLをWWWブラウザで使用できるようにしたり、電話番号にオートダイヤルで
きるようにした装置が記載されている。
しかしながら、画像データから所望の文字を認識する装置や、音声データから所望の内
容を認識する装置は決して安価ではなく、また、これら認識処理の負荷も決して小さくは
ない。従って、特許文献1に記載された装置は非常に高価なものとなり、また、処理能力
についても高くする必要があるため、あまり現実的とは言えない。
また、テレビを視ているときに、今映っているタレントは誰だろうとか、今映っている
物は何だろうとか、今映っている場所はどこだろうと思ったり、そのタレントや物、場所
のことをもっと知りたいと思うことはよくあるものと思われる。同様に、ラジオを聴いて
いるとき、今流れている音楽は何だろうとか、今紹介されている物は何だろうと思うこと
もよくあるものと思われる。
しかしながら、テレビ視聴者やラジオ聴取者のこれら要求に応えることのできる発明は
これまでになかった。
特開2002−108889号公報
課題を解決するための手段及びその効果
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、画像や音声から使用者が希望する情報
を煩雑な操作無く抽出したり、また、抽出した情報を使用者へ提供することのできる情報
処理システム、情報端末装置、及び情報処理装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明に係る情報処理システム(1)は、画像データを再生
する再生機能と通信機能とを有した情報端末装置と、通信機能を有した情報提供装置とを
含んで構成される情報処理システムにおいて、前記情報端末装置が、使用者からの所定の
操作を受けて、操作時に再生されていた画像データを取得する第1の取得手段と、該第1
の取得手段により取得された画像データを第1の通信手段を用いて、前記情報提供装置へ
送信する第1の送信手段とを備え、前記情報提供装置が、前記情報端末装置から送信され
てきた画像データに対して画像認識処理を施す第1の画像認識手段と、前記画像認識処理
により抽出された情報又は該情報に関連する情報を第2の通信手段を用いて、前記情報端
末装置へ送信する第2の送信手段とを備えていることを特徴としている。
上記情報処理システム(1)によれば、使用者が視ていた画像に含まれる情報(例えば
、URLなどの文字列や、有名人)、又は前記情報に関連する情報(例えば、URLその
ものや、該当するURLに保存されている情報、有名人のプロフィール情報など)を使用
者へ提供することができる。また、使用者は前記所定の操作(例えば、ボタンスイッチの
押下といった単純な操作)を行うだけで良いので、使用者による煩雑な操作無く、使用者
が視ていた画像に含まれる情報又は該情報に関連する情報を使用者へ提供することができ
る。
また、画像に含まれる情報を抽出する処理(すなわち、画像データから所望の文字列な
どを認識する処理)は、前記情報端末装置側ではなく、前記情報提供装置側で行うように
構成されているので、使用者が操作する側の装置(前記情報端末装置)のコストアップを
抑えることができる。
また、本発明に係る情報処理システム(2)は、音声データを再生する再生機能と通信
機能とを有した情報端末装置と、通信機能を有した情報提供装置とを含んで構成される情
報処理システムにおいて、前記情報端末装置が、使用者からの所定の操作を受けて、操作
時前後、所定の期間に再生された音声データを取得する第2の取得手段と、該第2の取得
手段により取得された音声データを第3の通信手段を用いて、前記情報提供装置へ送信す
る第3の送信手段とを備え、前記情報提供装置が、前記情報端末装置から送信されてきた
音声データに対して音声認識処理を施す第1の音声認識手段と、前記音声認識処理により
抽出された情報又は該情報に関連する情報を第4の通信手段を用いて、前記情報端末装置
へ送信する第4の送信手段とを備えていることを特徴としている。
上記情報処理システム(2)によれば、使用者が聴いていた音声に含まれる情報(例え
ば、URLや、有名人の名前などの文字列)、又は前記情報に関連する情報(例えば、U
RLそのものや、該当するURLに保存されている情報、有名人のプロフィール情報など
)を使用者へ提供することができる。また、使用者は前記所定の操作(例えば、ボタンス
イッチの押下といった単純な操作)を行うだけで良いので、使用者による煩雑な操作無く
、使用者が聴いていた音声に含まれる情報又は該情報に関連する情報を使用者へ提供する
ことができる。
また、音声に含まれる情報を抽出する処理(すなわち、音声データから所望の文字列な
どを認識する処理)は、前記情報端末装置側ではなく、前記情報提供装置側で行うように
構成されているので、使用者が操作する側の装置(前記情報端末装置)のコストアップを
抑えることができる。
また、本発明に係る情報処理システム(3)は、上記情報処理システム(1)又は(2
)において、前記情報端末装置が、前記第1の取得手段又は前記第2の取得手段により取
得された画像データ又は音声データに圧縮処理を施す圧縮手段を備えると共に、前記第1
の送信手段又は前記第3の送信手段が、前記圧縮処理により得られた圧縮データを前記第
1の通信手段又は前記第3の通信手段を用いて、前記情報提供装置へ送信するものであり
、前記情報提供装置が、前記情報端末装置から送信されてきた圧縮データを復元する復元
手段を備えると共に、前記第1の画像認識手段又は前記第1の音声認識手段が、前記復元
手段により復元された画像データ又は音声データに対して、画像認識処理又は音声認識処
理を行うものであることを特徴としている。
上記情報処理システム(3)によれば、前記情報端末装置から前記情報提供装置へ送信
されるデータは圧縮処理が施されたものであるため、通信データ量を少なくすることがで
きる。これにより、通信速度を上げることや、通信コストを抑えることができる。
また、本発明に係る情報処理システム(4)は、上記情報処理システム(1)〜(3)
のいずれかにおいて、前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出される情報がU
RL、電子メールアドレス、電話番号、及び住所のいずれかの文字列であることを特徴と
している。
上記情報処理システム(4)によれば、使用者は画像又は音声に含まれている文字列の
メモ取りなどの作業をしなくても、前記所定の操作(例えば、ボタンスイッチの押下)と
いった、単純な操作を行うだけで、画像又は音声に含まれているURL、電子メールアド
レス、電話番号、住所や、これらに関連する情報を取得することができる。従って、テレ
ビやラジオで紹介されたURLに保存されているWebページをディスプレイに表示させ
たり、テレビやラジオで紹介された電子メールアドレスへ電子メールを送ったり、テレビ
やラジオで紹介された電話番号にダイヤルアップをしたり、テレビやラジオで紹介された
住所へ手紙や葉書を出すことができる。
また、本発明に係る情報処理システム(5)は、上記情報処理システム(1)〜(3)
のいずれかにおいて、前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出される情報が人
物、物、場所のいずれかであることを特徴としている。
上記情報処理システム(5)によれば、画像又は音声に含まれている人物、物、場所や
これらに関連する情報を使用者へ提供することができる。例えば、放送番組に出演してい
る有名人、放送番組で紹介された商品や場所、CM中に宣伝された商品などに関連する情
報を使用者へ提供することができる。
また、本発明に係る情報処理システム(6)は、上記情報処理システム(5)において
、前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出される情報が人物であり、前記画像
認識処理又は前記音声認識処理により抽出された人物のプロフィール情報を取得する第3
の取得手段を備え、前記第2の送信手段又は前記第4の送信手段が、前記第3の取得手段
により取得された情報を、前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出された情報
に関連する情報として、前記第2の通信手段を用いて、前記情報端末装置へ送信するもの
であることを特徴としている。
上記情報処理システム(6)によれば、人物のプロフィール情報を使用者へ提供するこ
とができる。例えば、テレビ画面に映っている俳優やスポーツ選手などのプロフィール情
報を使用者へ提供することができる。
また、本発明に係る情報処理システム(7)は、上記情報処理システム(5)において
、前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出される情報が商品であり、前記画像
認識処理又は前記音声認識処理により抽出された商品の詳細な情報を取得する第4の取得
手段を備え、前記第2の送信手段又は前記第4の送信手段が、前記第4の取得手段により
取得された情報を、前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出された情報に関連
する情報として、前記第2の通信手段を用いて、前記情報端末装置へ送信するものである
ことを特徴としている。
上記情報処理システム(7)によれば、商品の詳細な情報(例えば、商品名、値段など
)を使用者へ提供することができる。例えば、放送番組で紹介された商品やCM中に宣伝
された商品の詳細な情報を使用者へ提供することができる。
また、本発明に係る情報処理システム(8)は、上記情報処理システム(7)において
、前記第2の送信手段又は前記第4の送信手段により送信されるものが、商品の詳細な情
報を含んだページのデータであり、前記ページには商品を注文し得るページがリンクされ
、前記情報端末装置が、前記情報提供装置から送信されてくるページデータに基づいて、
商品の詳細な情報を含んだページを表示する表示手段を備えていることを特徴としている
上記情報処理システム(8)によれば、使用者はテレビやラジオなどで紹介された商品
の注文を簡単に行うことができるので、前記商品を載せたWebページをいちいち探さな
くてよくなる。
また、本発明に係る情報処理システム(9)は、上記情報処理システム(1)〜(8)
のいずれかにおいて、前記情報端末装置が、使用者が操作し得る操作手段から得られる情
報に基づいて、前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出される対象を指定する
指定手段と、該指定手段により指定された対象を示したデータを前記第1の通信手段又は
前記第3の通信手段を用いて、前記情報提供装置へ送信する第5の送信手段とを備え、前
記第1の画像認識手段又は前記第1の音声認識手段が、前記情報端末装置から送信されて
きた前記対象を示したデータに基づいて、制限された範囲内で画像認識処理又は音声認識
処理を行うものであることを特徴としている。
上記情報処理システム(9)によれば、制限された範囲内で画像認識処理又は音声認識
処理が行われるので、画像認識又は音声認識の精度を高めることができる。例えば、画像
から人物を抽出する場合、男性、女性のいずれかに制限すれば、例えば、パターンマッチ
ング処理の負荷を軽減することができる。
また、本発明に係る情報処理システム(10)は、上記情報処理システム(1)〜(9
)のいずれかにおいて、前記情報端末装置で再生される画像データ又は音声データは、テ
レビやラジオなどの放送により提供されるものであり、前記情報端末装置が、使用者によ
り前記所定の操作が行われた時点で再生されている放送番組を特定するための特定条件に
関する情報を前記第1の通信手段又は前記第3の通信手段を用いて、前記情報提供装置へ
送信する第6の送信手段を備え、前記情報提供装置が、前記情報端末装置から送信されて
きた特定条件に関する情報に基づいて、前記所定の操作が行われた時点で使用者が視聴又
は聴取していた放送番組を特定する番組特定手段と、該番組特定手段により特定された放
送番組に関する情報を取得する第5の取得手段とを備えると共に、前記第1の画像認識手
段又は前記第1の音声認識手段が、前記第5の取得手段により取得された放送番組に関す
る情報に基づいて、画像認識処理又は音声認識処理を行うものであることを特徴としてい
る。
上記情報処理システム(10)によれば、使用者により前記所定の操作が行われた時点
で再生されていた放送番組を特定するための特定条件に関する情報(例えば、時刻情報、
チャンネル情報、地域情報)に基づいて、前記所定の操作が行われた時点で再生されてい
た放送番組(すなわち、前記所定の操作が行われた時点で、使用者が視聴又は聴取してい
た放送番組)が特定される。
これにより、例えば、パターンマッチングすべき候補を大幅に少なくすることができる
ので、画像認識又は音声認識の精度を高めることができる。例えば、画像から人物を抽出
する場合、パターンマッチングすべき候補を、使用者が視聴していた放送番組に出演にし
ている人物に限定することができる。
また、本発明に係る情報処理システム(11)は、上記情報処理システム(10)にお
いて、前記第5の取得手段により取得される放送番組に関する情報に、放送番組に登場す
る人物、放送番組で紹介される物、放送番組で紹介される場所のいずれかが含まれている
ことを特徴としている。
上記情報処理システム(11)によれば、使用者が視聴又は聴取していた放送番組に登
場する人物、使用者が視聴又は聴取していた放送番組で紹介される物や場所を特定するこ
とができるので、画像又は音声に含まれている人物、物、場所の認識精度を高めることが
できる。
また、本発明に係る情報処理システム(12)は、音声データを再生する再生機能と通
信機能とを有した情報端末装置と、通信機能を有した情報提供装置とを含んで構成される
情報処理システムにおいて、前記情報端末装置が、使用者からの所定の操作を受けて、操
作時前後、所定の期間に再生された音声データを取得する第6の取得手段と、該第6の取
得手段により取得された音声データを第5の通信手段を用いて、前記情報提供装置へ送信
する第5の送信手段とを備え、前記情報提供装置が、前記情報端末装置から送信されてき
た音声データに基づいて、使用者の操作時前後に再生されていた楽曲を特定する楽曲特定
手段と、該楽曲特定手段により特定された楽曲に関連する情報を取得する第7の取得手段
と、該第7の取得手段により取得された情報を第6の通信手段を用いて、前記情報端末装
置へ送信する第6の送信手段とを備えていることを特徴としている。
上記情報処理システム(12)によれば、使用者の操作時前後に再生されていた楽曲に
関連する情報(例えば、曲名、アーティスト名、ジャンル名、当該楽曲が収録されている
CDのタイトル名、当該CDの発売日)を使用者へ提供することができる。また、使用者
は前記所定の操作(例えば、ボタンスイッチの押下といった単純な操作)を行うだけで良
いので、使用者による煩雑な操作無く、使用者が聴いていた楽曲に関連する情報を使用者
へ提供することができる。
また、楽曲の特定処理(すなわち、音声データから楽曲を認識する処理)は、前記情報
端末装置側ではなく、前記情報提供装置側で行うように構成されているので、使用者が操
作する側の装置(前記情報端末装置)のコストアップを抑えることができる。
また、本発明に係る情報端末装置(1)は、上記情報処理システム(1)〜(12)の
いずれかを構成するものであることを特徴としている。
上記情報端末装置(1)によれば、画像又は音声に含まれる情報を抽出する処理(すな
わち、画像データ又は音声データから所望の文字列などを認識する処理)を行う必要がな
いので、コストアップを抑えることができる。
また、本発明に係る情報処理装置(1)は、画像データを再生する再生機能を有した情
報処理装置において、使用者からの所定の操作を受けて、操作時に再生されていた画像デ
ータを取得する第8の取得手段と、該第8の取得手段により取得された画像データに対し
て画像認識処理を施す第2の画像認識手段と、前記画像認識処理により抽出された情報又
は該情報に関連する情報を使用者へ提供する第1の提供手段とを備えると共に、前記画像
認識処理により抽出される情報が人物、物、場所のいずれかであることを特徴としている
上記情報処理装置(1)によれば、使用者が視ていた画像に含まれる情報(例えば、U
RLなどの文字列や、有名人)、又は前記情報に関連する情報(例えば、URLそのもの
や、該当するURLに保存されている情報、有名人のプロフィール情報など)を使用者へ
提供することができる。また、使用者は前記所定の操作(例えば、ボタンスイッチの押下
といった単純な操作)を行うだけで良いので、使用者による煩雑な操作無く、使用者が視
ていた画像に含まれる情報又は該情報に関連する情報を使用者へ提供することができる。
また、本発明に係る情報処理装置(2)は、音声データを再生する再生機能を有した情
報処理装置において、使用者からの所定の操作を受けて、操作時前後、所定の期間に再生
された音声データを取得する第9の取得手段と、該第9の取得手段により取得された音声
データに対して音声認識処理を施す第2の音声認識手段と、前記音声認識処理により抽出
された情報又は該情報に関連する情報を使用者へ提供する第2の提供手段とを備えると共
に、前記音声認識処理により抽出される情報が人物、物、場所のいずれかであることを特
徴としている。
上記情報処理装置(2)によれば、使用者が聴いていた音声に含まれる情報(例えば、
URLや、有名人の名前などの文字列)、又は前記情報に関連する情報(例えば、URL
そのものや、該当するURLに保存されている情報、有名人のプロフィール情報など)を
使用者へ提供することができる。また、使用者は前記所定の操作(例えば、ボタンスイッ
チの押下といった単純な操作)を行うだけで良いので、使用者による煩雑な操作無く、使
用者が聴いていた音声に含まれる情報又は該情報に関連する情報を使用者へ提供すること
ができる。
以下、本発明に係る情報処理システム、情報端末装置、及び情報処理装置の実施の形態
を図面に基づいて説明する。図1は、実施の形態(1)に係る情報処理システム、及び情
報端末装置の要部を概略的に示したブロック図である。
図中1は、車両Cに搭載されるオーディオ装置(本発明に係る情報端末装置に対応)を
示し、オーディオ装置1には携帯電話などの移動体通信装置(図示せず)が接続されてお
り、その移動体通信装置を使って、例えば、基地局2及びネットワーク3を介して、サー
ビスセンターSに設置されているサーバー4との間でデータのやり取りを行うことができ
るようになっている。
図2は、オーディオ装置1の要部を概略的に示したブロック図である。オーディオ装置
1はCPUを有した制御部11と、アンテナ12に接続される、テレビ放送を受信するた
めのチューナ13と、画像を表示するための表示部14と、操作部15とを含んで構成さ
れている。操作部15には再生されている画像データ(すなわち、表示部14に表示され
ている画像データ)の取得を使用者が指示するための画像取得スイッチ16が設けられて
いる。
制御部11にはモデム17が接続されており、モデム17を通じて携帯電話などの移動
体通信装置18を制御することによって、ネットワーク3(図1参照)を介してサーバー
4(図1参照)などとの間でデータのやり取りを行うことができるようになっている。ま
た、制御部11はHTMLで記述されたデータを解析して、Webページを表示部14に
表示するブラウザ手段11aを含んで構成されている。
図3は、サーバー4の要部を概略的に示したブロック図である。サーバー4はCPUを
有した制御部21と、ネットワーク3を介してオーディオ装置1などとの間でデータのや
り取りを行うための通信部22と、有名人の画像データが記憶された画像記憶部23と、
有名人のプロフィール情報が記憶されたプロフィール記憶部24とを含んで構成されてい
る。また、制御部21は画像の認識処理を行う画像認識手段21aを含んで構成されてい
る。
次に、オーディオ装置1の制御部11とサーバー4の制御部21で行われる処理動作[
1]を図4に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[1]はチ
ューナ13でテレビ放送が受信され、表示部14にテレビ画面が表示されているときに、
使用者により画像取得スイッチ16が押下された場合に行われる動作である。
画像取得スイッチ16が押下されると、制御部11(オーディオ装置1)は、再生され
ている画像データを取得し(ステップS1)、取得した画像データに圧縮処理を施し(ス
テップS2)、前記圧縮処理により得られた圧縮データを移動体通信装置18を用いてサ
ーバー4へ送信する(ステップS3)。
制御部21(サーバー4)は、オーディオ装置1から送信されてきた圧縮データを受信
すると(ステップT1)、受信した圧縮データを復元し(ステップT2)、復元した画像
データに対して画像認識処理を施して画像に映っている有名人を決定し(ステップT3)
、決定した有名人のプロフィール情報をプロフィール記憶部24から読み出し(ステップ
T4)、読み出したプロフィール情報を通信部22を用いて、オーディオ装置1へ送信す
る(ステップT5)。
画像認識処理の一例について簡単に説明する。
1.ある種の特徴を抽出する処理を行う。ここでは、人物の特徴を有したものを抽出す
る。
2.抽出した特徴と、画像記憶部23に記憶されている有名人の画像データとに基づい
て、パターンマッチング処理を行うことによって、画像に映っている人物がどの有名人に
該当するのかを決定する。
なお、別の実施の形態に係る情報処理システムでは、例えば、表示部14に表示される
操作画面などを通じて、使用者が抽出対象を指定することができようにし、指定された抽
出対象を示したデータをオーディオ装置1からサーバー4へ送信し、サーバー4で前記抽
出対象を示したデータに基づいて(すなわち、抽出対象を限定して)、パターンマッチン
グ処理を行わせるようにしても良い。
抽出対象の指定としては、例えば、俳優、芸人、アナウンサー、スポーツ選手、政治家
などの職種指定や、性別指定、年齢層指定などが挙げられる。抽出対象を指定すれば、パ
ターンマッチング処理すべき候補が少なくなるため、認識処理の負荷を軽減することがで
きる。また、一つ一つの認識処理にかける時間を長くすることができるので、認識精度を
高めることもできる。なお、これを実現するには、例えば、各有名人の画像データに対応
づけて、有名人それぞれの職種や性別、年齢に関するデータを画像記憶部23に記憶させ
ておけば良い。
制御部11(オーディオ装置1)は、サーバー4から送信されてきたプロフィール情報
を受信すると(ステップS4)、受信したプロフィール情報を表示部14に表示すること
によって、表示部14に映っていた有名人のプロフィール情報を使用者へ提供する(ステ
ップS5)。
上記実施の形態(1)に係る情報処理システムによれば、使用者が視ていた画像に映っ
ている有名人のプロフィール情報を使用者へ提供することができる。また、使用者は画像
取得スイッチ16の押下、といった単純な操作を行うだけで良いので、使用者による煩雑
な操作無く、使用者が視ていた画像に映っている有名人のプロフィール情報を使用者へ提
供することができる。
また、画像に映っている有名人を抽出する処理はオーディオ装置1側ではなく、サーバ
ー4側で行うように構成されているので、使用者が購入しなければならないオーディオ装
置1のコストアップを抑えることができる。
次に、実施の形態(2)に係る情報処理システムについて説明する。但し、実施の形態
(2)に係る情報処理システムは、ナビゲーション装置1とサーバー4を除き、図1に示
した情報処理システムと同様であるので、ナビゲーション装置とサーバーには異なる符号
を付し、その他の説明を省略する。
図中1Aは、車両Cに搭載されるオーディオ装置(本発明に係る情報端末装置に対応)
を示し、オーディオ装置1Aには携帯電話などの移動体通信装置(図示せず)が接続され
ており、その移動体通信装置を使って、例えば、基地局2及びネットワーク3を介して、
サービスセンターSに設置されているサーバー4Aとの間でデータのやり取りを行うこと
ができるようになっている。
図5は、オーディオ装置1Aの要部を概略的に示したブロック図である。オーディオ装
置1AはCPUを有した制御部11Aと、アンテナ12に接続される、テレビ放送を受信
するためのチューナ13と、画像を表示するための表示部14と、操作部15とを含んで
構成されている。操作部15には再生されている画像データ(すなわち、表示部14に表
示されている画像データ)の取得を使用者が指示するための画像取得スイッチ16が設け
られている。
制御部11Aにはモデム17が接続されており、モデム17を通じて移動体通信装置1
8を制御することによって、ネットワーク3(図1参照)を介してサーバー4(図1参照
)などとの間でデータのやり取りを行うことができるようになっている。また、制御部1
1Aはブラウザ手段11aを含んで構成されている。GPS受信機31はアンテナ32を
介して衛星からのGPS信号を受信するものであり、制御部11Aに接続されており、制
御部11Aは車両Cの位置情報を取得することができるようになっている。
図6は、サーバー4Aの要部を概略的に示したブロック図である。サーバー4AはCP
Uを有した制御部21Aと、ネットワーク3を介してオーディオ装置1Aなどとの間でデ
ータのやり取りを行うための通信部22と、有名人の画像データが記憶された画像記憶部
23と、有名人のプロフィール情報が記憶されたプロフィール記憶部24と、受信地域と
受信チャンネルとに対応づけられて、放送局データが記憶された放送局記憶部33と、各
放送局から放送される放送番組の内容(ここでは、番組への登場人物)について、放送時
刻と共に記憶された番組内容記憶部34とを含んで構成されている。また、制御部21A
は画像の認識処理を行う画像認識手段21aを含んで構成されている。図7は、放送局記
憶部33に記憶されているデータの一例を示した図であり、図8は、番組内容記憶部34
に記憶されているデータの一例を示した図である。
次に、オーディオ装置1Aの制御部11Aとサーバー4Aの制御部21Aで行われる処
理動作[2]を図9に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[
2]はチューナ13でテレビ放送が受信され、表示部14にテレビ画面が表示されている
ときに、使用者により画像取得スイッチ16が押下された場合に行われる動作である。
画像取得スイッチ16が押下されると、制御部11A(オーディオ装置1A)は、再生
されている画像データを取得し(ステップS11)、取得した画像データに圧縮処理を施
す(ステップS12)。次に、放送番組を特定するための特定条件に関する情報(車両C
の位置情報、受信中のチャンネル情報、現在時刻情報)を取得し(ステップS13)、前
記圧縮処理により得られた圧縮データと前記特定条件に関する情報とを移動体通信装置1
8を用いてサーバー4Aへ送信する(ステップS14)。なお、車両Cの位置情報につい
てはGPS信号から得られる。
制御部21A(サーバー4A)は、オーディオ装置1Aから送信されてきた圧縮データ
と前記特定条件に関する情報とを受信すると(ステップT11)、受信した圧縮データを
復元し(ステップT12)、次に、受信した前記特定条件に関する情報(車両Cの位置情
報及びチャンネル情報)と、放送局記憶部33に記憶されているデータとに基づいて、使
用者が視聴していた放送局を特定し(ステップT13)、その後、受信した前記特定条件
に関する情報(時刻情報)と、番組内容記憶部34に記憶されているデータとに基づいて
、使用者が視聴していた放送番組を特定し(ステップT14)、番組内容記憶部34に記
憶されている放送番組に関する情報(ここでは、番組に登場する人物であり、例えば、ド
ラマであれば出演者)に基づいて、マッチング処理すべき候補を特定する(ステップT1
5)。例えば、マッチング処理すべき候補を番組に登場する人物に限定する。これにより
、画像認識処理の負荷を大幅に軽減することができる。
次に、復元した画像データに対して画像認識処理を施して画像に映っている有名人を決
定し(ステップT16)、決定した有名人のプロフィール情報をプロフィール記憶部24
から読み出し(ステップT17)、読み出したプロフィール情報を通信部22を用いて、
オーディオ装置1Aへ送信する(ステップT18)。
なお、別の実施の形態に係る情報処理システムでは、例えば、表示部14に表示される
操作画面などを通じて、使用者が抽出対象を指定することができるようにし、指定された
抽出対象を示したデータをオーディオ装置1Aからサーバー4Aへ送信し、サーバー4A
で前記抽出対象を示したデータに基づいて(すなわち、抽出対象を限定して)、パターン
マッチング処理を行わせるようにしても良い。
抽出対象の指定としては、例えば、俳優、芸人、アナウンサー、スポーツ選手、政治家
などの職種指定や、性別指定、年齢層指定などが挙げられる。抽出対象を指定すれば、パ
ターンマッチング処理すべき候補が少なくなるため、認識処理の負荷を軽減することがで
きる。また、一つ一つの認識処理にかける時間を長くすることができるので、認識精度を
高めることもできる。
制御部11A(オーディオ装置1A)は、サーバー4Aから送信されてきたプロフィー
ル情報を受信すると(ステップS15)、受信したプロフィール情報を表示部14に表示
することによって、表示部14に映っていた有名人のプロフィール情報を使用者へ提供す
る(ステップS16)。
上記実施の形態(2)に係る情報処理システムによれば、使用者が視ていた画像に映っ
ている有名人のプロフィール情報を使用者へ提供することができる。また、使用者は画像
取得スイッチ16の押下、といった単純な操作を行うだけで良いので、使用者による煩雑
な操作無く、使用者が視ていた画像に映っている有名人のプロフィール情報を使用者へ提
供することができる。
また、画像に映っている有名人を抽出する処理はオーディオ装置1A側ではなく、サー
バー4A側で行うように構成されているので、使用者が購入しなければならないオーディ
オ装置1Aのコストアップを抑えることができる。また、使用者が視聴していた放送番組
を特定し、マッチング処理すべき候補を番組に登場する人物などに限定するので、画像認
識処理の負荷を大幅に軽減することができる。
なお、上記実施の形態(1)又は(2)に係る情報処理システムでは、テレビ画面から
人物を抽出する場合について説明しているが、本発明はテレビ画面から人物を抽出するこ
とに限定されるものではなく、別の実施の形態に係る情報処理システムでは、テレビ画面
に映っている商品などの物や、観光地などの場所を抽出するようにして、商品や観光地の
詳細な情報を使用者へ提供するようにしても良い。
また、商品や観光地などの詳細な情報を使用者へ提供する方法としては、例えば、商品
や観光地の紹介されたWebページが保存されているURLを提供するようにしたり、H
TMLで記述された、商品や観光地を紹介したWebページを使用者へ提供するといった
方法が挙げられる。また、これらWebページに商品を注文し得るページをリンクさせて
おけば、使用者は気に入った商品の注文をすぐに実行することができるようになる。
また、さらに別の実施の形態に係る情報処理システムでは、テレビ画面に映っている人
物や物、場所ではなく、テレビ画面からURLや電子メールアドレス、電話番号、住所な
どの文字列を抽出するようにして、URLや電子メールアドレス、電話番号、住所そのも
のを使用者へ提供するようにしても良い。
また、これら情報が使用者へ提供された場合、使用者の指示に従って、例えば、提供さ
れたURLに保存されているWebページを表示させるようにしたり、電子メールの宛先
を提供された電子メールアドレスにしたり、提供された電話番号にダイヤルアップしたり
、提供された住所に関する情報をナビゲーション装置へ送信して目的地に設定するように
しても良い。
なお、これら文字列を効率良く、また精度良く抽出するには、例えば、「http:// 」で
始まる文字列(URL)を抽出したり、10桁からなる数字の列(電話番号)を抽出する
ようにし、使用される文字の制限を利用したり、それぞれの文字列の特徴を利用するよう
にすれば良い。
また、ここまでテレビ画面のように画像から情報を抽出する場合について説明している
が、本発明は画像から情報を抽出する場合に限定されるものではなく、別の実施の形態に
係る情報処理システムでは、ラジオ放送(もちろんテレビ放送も可能)などの音声から情
報(例えば、人物名、商品名、地名、場所名、URL、電子メールアドレス、電話番号、
住所)を抽出するようにしても良い。
音声データについては、使用者から指示があってから取得を開始したのでは、情報の抽
出に十分なデータが確保できないおそれがあるため、使用者からの操作時前後の所定の期
間(例えば、前後合わせて20秒)に再生された音声データに対して認識処理を行うのが
望ましい(もちろん、操作前の所定の期間、又は操作後の所定の期間に再生された音声デ
ータに対して認識処理を行っても良い)。なお、これを実現する方法としては、例えば、
ラジオ放送をメモリに常時録音しておくといった方法が挙げられる。但し、いつまでも録
音し続けると、メモリが一杯になるため、古いデータに上書きしていくのが望ましい。
また、さらに別の実施の形態に係る情報処理システムでは、音声に含まれる情報を抽出
するだけでなく、使用者の操作時前後(操作前だけ、操作後だけでも良い)、所定の期間
に再生されていた音声データに基づいて、前記所定の期間に流れていた楽曲を特定し、楽
曲に関連する情報(例えば、楽曲名、アーティスト名)を使用者へ提供するようにしても
良い。
また、ここまで使用者が操作する側の装置(オーディオ装置1、1A)とは別の装置(
サーバー4、4A)で、画像認識処理や音声認識処理を行う場合について説明しているが
、別の実施の形態では、使用者が操作する側の装置(本発明に係る情報処理装置に対応)
で画像認識処理や音声認識処理を行わせるようにしても良い。
本発明の実施の形態(1)に係る情報処理システムの要部を概略的に示したブロック図である。 実施の形態(1)に係る情報処理システムを構成するオーディオ装置の要部を概略的に示したブロック図である。 実施の形態(1)に係る情報処理システムを構成するサーバーの要部を概略的に示したブロック図である。 実施の形態(1)に係る情報処理システムを構成するオーディオ装置の制御部とサーバーの制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。 実施の形態(2)に係る情報処理システムを構成するオーディオ装置の要部を概略的に示したブロック図である。 実施の形態(2)に係る情報処理システムを構成するサーバーの要部を概略的に示したブロック図である。 放送局記憶部に記憶されているデータの一例を示した図である。 番組内容記憶部に記憶されているデータの一例を示した図である。 実施の形態(2)に係る情報処理システムを構成するオーディオ装置の制御部とサーバーの制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。
符号の説明
1、1A オーディオ装置
4、4A サーバー
11、11A、21、21A 制御部
15 画像取得スイッチ
21a 画像認識手段
23 画像記憶部
24 プロフィール情報記憶部
33 放送局記憶部
34 番組内容記憶部

Claims (15)

  1. 画像データを再生する再生機能と通信機能とを有した情報端末装置と、通信機能を有し
    た情報提供装置とを含んで構成される情報処理システムにおいて、
    前記情報端末装置が、
    使用者からの所定の操作を受けて、操作時に再生されていた画像データを取得する第1
    の取得手段と、
    該第1の取得手段により取得された画像データを第1の通信手段を用いて、前記情報提
    供装置へ送信する第1の送信手段とを備え、
    前記情報提供装置が、
    前記情報端末装置から送信されてきた画像データに対して画像認識処理を施す第1の画
    像認識手段と、
    前記画像認識処理により抽出された情報又は該情報に関連する情報を第2の通信手段を
    用いて、前記情報端末装置へ送信する第2の送信手段とを備えていることを特徴とする情
    報処理システム。
  2. 音声データを再生する再生機能と通信機能とを有した情報端末装置と、通信機能を有し
    た情報提供装置とを含んで構成される情報処理システムにおいて、
    前記情報端末装置が、
    使用者からの所定の操作を受けて、操作時前後、所定の期間に再生された音声データを
    取得する第2の取得手段と、
    該第2の取得手段により取得された音声データを第3の通信手段を用いて、前記情報提
    供装置へ送信する第3の送信手段とを備え、
    前記情報提供装置が、
    前記情報端末装置から送信されてきた音声データに対して音声認識処理を施す第1の音
    声認識手段と、
    前記音声認識処理により抽出された情報又は該情報に関連する情報を第4の通信手段を
    用いて、前記情報端末装置へ送信する第4の送信手段とを備えていることを特徴とする情
    報処理システム。
  3. 前記情報端末装置が、
    前記第1の取得手段又は前記第2の取得手段により取得された画像データ又は音声デー
    タに圧縮処理を施す圧縮手段を備えると共に、
    前記第1の送信手段又は前記第3の送信手段が、前記圧縮処理により得られた圧縮デー
    タを前記第1の通信手段又は前記第3の通信手段を用いて、前記情報提供装置へ送信する
    ものであり、
    前記情報提供装置が、
    前記情報端末装置から送信されてきた圧縮データを復元する復元手段を備えると共に、
    前記第1の画像認識手段又は前記第1の音声認識手段が、前記復元手段により復元され
    た画像データ又は音声データに対して、画像認識処理又は音声認識処理を行うものである
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の情報処理システム。
  4. 前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出される情報がURL(Uniform Reso
    urce Locator)、電子メールアドレス、電話番号、及び住所のいずれかの文字列であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の情報処理システム。
  5. 前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出される情報が人物、物、場所のいず
    れかであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の情報処理システム。
  6. 前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出される情報が人物であり、
    前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出された人物のプロフィール情報を取
    得する第3の取得手段を備え、
    前記第2の送信手段又は前記第4の送信手段が、前記第3の取得手段により取得された
    情報を、前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出された情報に関連する情報と
    して、前記第2の通信手段を用いて、前記情報端末装置へ送信するものであることを特徴
    とする請求項5記載の情報処理システム。
  7. 前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出される情報が商品であり、
    前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出された商品の詳細な情報を取得する
    第4の取得手段を備え、
    前記第2の送信手段又は前記第4の送信手段が、前記第4の取得手段により取得された
    情報を、前記画像認識処理又は前記音声認識処理により抽出された情報に関連する情報と
    して、前記第2の通信手段を用いて、前記情報端末装置へ送信するものであることを特徴
    とする請求項5記載の情報処理システム。
  8. 前記第2の送信手段又は前記第4の送信手段により送信されるものが、商品の詳細な情
    報を含んだページのデータであり、
    前記ページには商品を注文し得るページがリンクされ、
    前記情報端末装置が、
    前記情報提供装置から送信されてくるページデータに基づいて、商品の詳細な情報を含
    んだページを表示する表示手段を備えていることを特徴とする請求項7記載の情報処理シ
    ステム。
  9. 前記情報端末装置が、
    使用者が操作し得る操作手段から得られる情報に基づいて、前記画像認識処理又は前記
    音声認識処理により抽出される対象を指定する指定手段と、
    該指定手段により指定された対象を示したデータを前記第1の通信手段又は前記第3の
    通信手段を用いて、前記情報提供装置へ送信する第5の送信手段とを備え、
    前記第1の画像認識手段又は前記第1の音声認識手段が、前記情報端末装置から送信さ
    れてきた前記対象を示したデータに基づいて、制限された範囲内で画像認識処理又は音声
    認識処理を行うものであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかの項に記載の情報処
    理システム。
  10. 前記情報端末装置で再生される画像データ又は音声データは、テレビやラジオなどの放
    送により提供されるものであり、
    前記情報端末装置が、
    使用者により前記所定の操作が行われた時点で再生されている放送番組を特定するため
    の特定条件に関する情報を前記第1の通信手段又は前記第3の通信手段を用いて、前記情
    報提供装置へ送信する第6の送信手段を備え、
    前記情報提供装置が、
    前記情報端末装置から送信されてきた特定条件に関する情報に基づいて、前記所定の操
    作が行われた時点で使用者が視聴又は聴取していた放送番組を特定する番組特定手段と、
    該番組特定手段により特定された放送番組に関する情報を取得する第5の取得手段とを
    備えると共に、
    前記第1の画像認識手段又は前記第1の音声認識手段が、前記第5の取得手段により取
    得された放送番組に関する情報に基づいて、画像認識処理又は音声認識処理を行うもので
    あることを特徴とする請求項1〜9のいずれかの項に記載の情報処理システム。
  11. 前記第5の取得手段により取得される放送番組に関する情報に、放送番組に登場する人
    物、放送番組で紹介される物、放送番組で紹介される場所のいずれかが含まれていること
    を特徴とする請求項10記載の情報処理システム。
  12. 音声データを再生する再生機能と通信機能とを有した情報端末装置と、通信機能を有し
    た情報提供装置とを含んで構成される情報処理システムにおいて、
    前記情報端末装置が、
    使用者からの所定の操作を受けて、操作時前後、所定の期間に再生された音声データを
    取得する第6の取得手段と、
    該第6の取得手段により取得された音声データを第5の通信手段を用いて、前記情報提
    供装置へ送信する第5の送信手段とを備え、
    前記情報提供装置が、
    前記情報端末装置から送信されてきた音声データに基づいて、使用者の操作時前後に再
    生されていた楽曲を特定する楽曲特定手段と、
    該楽曲特定手段により特定された楽曲に関連する情報を取得する第7の取得手段と、
    該第7の取得手段により取得された情報を第6の通信手段を用いて、前記情報端末装置
    へ送信する第6の送信手段とを備えていることを特徴とする情報処理システム。
  13. 請求項1〜12のいずれかの項に記載の情報処理システムを構成するものであることを
    特徴とする情報端末装置。
  14. 画像データを再生する再生機能を有した情報処理装置において、
    使用者からの所定の操作を受けて、操作時に再生されていた画像データを取得する第8
    の取得手段と、
    該第8の取得手段により取得された画像データに対して画像認識処理を施す第2の画像
    認識手段と、
    前記画像認識処理により抽出された情報又は該情報に関連する情報を使用者へ提供する
    第1の提供手段とを備えると共に、
    前記画像認識処理により抽出される情報が人物、物、場所のいずれかであることを特徴
    とする情報処理装置。
  15. 音声データを再生する再生機能を有した情報処理装置において、
    使用者からの所定の操作を受けて、操作時前後、所定の期間に再生された音声データを
    取得する第9の取得手段と、
    該第9の取得手段により取得された音声データに対して音声認識処理を施す第2の音声
    認識手段と、
    前記音声認識処理により抽出された情報又は該情報に関連する情報を使用者へ提供する
    第2の提供手段とを備えると共に、
    前記音声認識処理により抽出される情報が人物、物、場所のいずれかであることを特徴
    とする情報処理装置。
JP2004209696A 2004-07-16 2004-07-16 情報処理システム、情報端末装置、及び情報処理装置 Withdrawn JP2006031428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209696A JP2006031428A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 情報処理システム、情報端末装置、及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209696A JP2006031428A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 情報処理システム、情報端末装置、及び情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006031428A true JP2006031428A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35897687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209696A Withdrawn JP2006031428A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 情報処理システム、情報端末装置、及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006031428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516941A (ja) * 2008-02-26 2011-05-26 マイクロソフト コーポレーション コンテンツおよびメタデータの消費技法
US9264669B2 (en) 2008-02-26 2016-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Content management that addresses levels of functionality

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516941A (ja) * 2008-02-26 2011-05-26 マイクロソフト コーポレーション コンテンツおよびメタデータの消費技法
US9264669B2 (en) 2008-02-26 2016-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Content management that addresses levels of functionality
EP3133503A1 (en) * 2008-02-26 2017-02-22 Microsoft Technology Licensing, LLC Techniques to consume content and metadata

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100754676B1 (ko) 디지털 방송 수신 단말기의 전자 프로그램 가이드 데이터관리 장치 및 방법
CN102857813B (zh) 接收广播流
TW513888B (en) Displaying enhanced content information on a remote control unit
KR101010378B1 (ko) 텔레비전 수신 장치
EP2136306A1 (en) Method and system for obtaining information
KR101313293B1 (ko) 방송콘텐츠의 부가정보 제공 시스템 및 그 방법
JP4973906B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4408549B2 (ja) 情報表示システム
KR20070045622A (ko) 방송 컨텐츠 정보 제공 방법 및 시스템
US20130105567A1 (en) Media apparatus, content server and method for operating the same
JP2006246064A (ja) デジタル放送システム及び方法
CN101483756A (zh) 方便录制和播放节目的电视机系统及方法
WO2020146716A4 (en) Augmenting content for over-the -air broadcast radio (am or fm) in connected radio and/or on mobile applications synchronized with over-the-air broadcast radio
US20080104657A1 (en) Digital broadcast reception device
WO2006129384A1 (ja) 双方向サービスシステム及びマルチメディアコンテンツ処理装置
JP4864793B2 (ja) 放送受信装置
JP2004080748A (ja) テレビジョン受信機およびこれを含んだシステム
KR101214515B1 (ko) 방송콘텐츠의 부가정보 제공 시스템 및 그 방법
JP3242393B1 (ja) データ放送システムとリンクした情報サービス・システム
JP2009005260A (ja) コンテンツ視聴装置
JP2006031428A (ja) 情報処理システム、情報端末装置、及び情報処理装置
US10587927B2 (en) Electronic device and operation method thereof
US8752118B1 (en) Audio and video content-based methods
JP4034244B2 (ja) 電子商取引支援システム、電子商取引支援方法、情報通信端末及びコンピュータプログラム
JP2006041856A (ja) テレビ番組と連携するウェブページをテレビ画面に表示する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002