JP2006028926A - 日除け及び雨避け用のロールスクリーン装置 - Google Patents

日除け及び雨避け用のロールスクリーン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006028926A
JP2006028926A JP2004210535A JP2004210535A JP2006028926A JP 2006028926 A JP2006028926 A JP 2006028926A JP 2004210535 A JP2004210535 A JP 2004210535A JP 2004210535 A JP2004210535 A JP 2004210535A JP 2006028926 A JP2006028926 A JP 2006028926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
shaft body
installation
curtain body
curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004210535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396837B2 (ja
Inventor
Norihiro Shiraishi
徳宏 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newtec Japan Co Ltd
Original Assignee
Newtec Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newtec Japan Co Ltd filed Critical Newtec Japan Co Ltd
Priority to JP2004210535A priority Critical patent/JP4396837B2/ja
Publication of JP2006028926A publication Critical patent/JP2006028926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396837B2 publication Critical patent/JP4396837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】皺が寄ることなく幕体を軸体に巻き取ることができ、スクリーン体の張設長さ、角度及び高さ等を同時に調節でき、解体収納時には短かい梱包サイズにすることができる日除け、雨除け用のロールスクリーン装置を提供する。
【解決手段】中央の連結部5a,5bでで二等分割可能な二本の棒状部材7a,7bと、これらを連結してなる軸体4に巻回自在に装着される可撓性を有する幕体3と、幕体3に張力を付与するための水平棒6と、軸体4を回転自在とするように軸体4の両端を軸支し、装置を戸口周辺2等に設置するための左右に配置される設置フレーム8a,8bからなる設置手段に摺動自在に枢着される軸支体9a,9bと、一端が前記左右されぞれの設置手段に摺動自在に枢着され、他端が前記水平棒6の両端部にそれぞれ装着される計二本の張設フレーム10a,10bと、軸体4を回動させて幕体3を巻回するための回転駆動手段11とを備えている。
【選択図】 図1

Description

住宅等の建造物の窓サッシ或いは窓枠若しくは戸口周辺に容易に設置して使用することが可能な引き出し及び巻き取り自在に構成される簡易設置型の日除け、雨避け用ロールスクリーン装置若しくはオーニングに関する。
近年、一般住宅等の既設の窓枠に容易に設置することができるスクリーン体を収納ケース内或いは、巻き取り用の軸体にロール状に巻き取って収納し得るように構成されたロールスクリーン装置が提案されており、設置の容易性などから広く普及することが期待されている。
そのようなロールスクリーン装置には、例えば、張設したスクリーン体を収納するときには付勢巻き取り手段によって自動巻き取りできるように構成されたものや、巻き取りを電動で行うようにしたものなどが提案されている。また、従来の日除けスクリーンでは、特開平9−240273号公報に開示されているように、張設するスクリーン体の長さを調節できるように工夫されているものが提案されている。或いは、特開2003−335137号公報に示されているように、スクリーン体の張設角度を調節し得るように工夫されたものも提案されている。これらのようなロールスクリーン装置の主要な部品、例えば、取付用のフレームをなすパイプや幕体を巻き取ったり張設するための軸体、或いは補強用のフレーム等は、設置対象である窓枠に取り付けるために最低限必要とされる長さを有しているのが普通である。このため、組立設置前の梱包状態などは比較的細身の形態にできるものの長さが幾分長過ぎ、運搬や在庫或いは店頭における展示、購入後の持ち帰りなどが非常に不便であるという問題があった。
従来、このような問題を解決する構成を採るものは提案されていない。また解決手段としては、フレーム等の長手の部品を分割自在とする方法が考えられるが、そのような分割自在に構成されたものもなかった。また分割自在に構成する方法としては、二枚の幕体を接続するようにすることが考えられるが、そのような方法によればコスト高となることや或いは接続した連結部分の隙間から雨滴が入ってくる等の問題を生じる畏れがあり、スクリーン装置としての効果が半減してしまうという問題があった。
また、長手の部品、特に幕体を巻回自在に取り付ける軸体を分割自在に構成すると、その軸体の連結部周辺に凹凸ができるので、幕体の巻き取り時に、前記連結部近傍が盛り上がって両端に皺が寄り、幕体を歪ませてしまうという問題が生じた。
特開平9−240273号公報 特開2003−335137号公報
この発明は、上記の如くの従来の問題点に鑑みてなされたものであり、軸体に幕体を巻き取ったときに皺が寄ることなく幕体を軸体に対して均等に巻き取ることができ、且つ、収納梱包時若しくは解体収納時においては短くコンパクトな梱包サイズにすることができ、容易に設置及び解体、取り外しが可能であって、張設及び収納作業が容易で、スクリーン体の張設長さ及び角度及び高さ等を同時に調節することができる日除け及び雨除け用のロールスクリーン装置を提供せんとするものである。
この発明は、一枚の幕体を巻回自在に装着し得る軸体のほぼ中央に連結部を設けて分割自在とし、収納時には少なくとも設置時における軸体の全長の略半分の長さに分割することができるようにしたことを特徴とし、そして軸体に対して巻回自在に取り付けられる幕体の該軸体の連結部周辺には、該連結部を露出する切欠部が形成され、巻き取り時に連結部周辺が盛り上がって太くなることのないように構成されることを特徴とする。また前記軸体に対してほぼ垂直に設置され、本装置の窓枠に対する取り付けのための設置フレームが伸縮自在に構成され、収縮状態における長さが最大伸張時に対し、少なくともほぼ半分にすることができることを特徴とする。
また、前記軸体を手動で回転させ得る回転駆動装置と張設調整手段によって、前記幕体の張設の長さ及び角度及び高さ等を調節し得るようにしたことを特徴としており、またハンガーや物干し竿若しくは物干し用の紐体を装着し得るハンガー部材が、設置手段に摺動自在に装着され、当該発明のスクリーン装置の張設時において、そのスクリーン体によって作出される傘状の日除け或いは雨除け空間内に洗濯物等を干し得るようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、軸体に幕体を巻き取ったときに皺が寄ることなく幕体を軸体に対して均等に巻き取ることができるという効果がある。また、幕体を一枚で構成したことによって連結による繋ぎ目がなく、そのような部分の間隙からの雨滴などの侵入をなくすことができる。組立設置前の梱包状態においては、より短くコンパクトな梱包サイズにすることができ、設置又は解体、取り外しが容易で、設置後においては張設及び収納作業を容易に行うことができ、また幕体の張設は、長さ及び角度及び高さを同時に調節することができるという効果がある。またハンガー部材を摺動自在に装着したことによって、直射日光や雨雪等から洗濯物等を保護しつつ干すことができる。
この発明の好ましい実施の形態を、図を参照しながら以下に詳細に説明する。図1は、本発明のロールスクリーン装置(1)を戸口周辺(2)に設置し、本装置の幕体(3)を適当に張設した状態を示す斜視図で、図2は図1に示すロールスクリーン装置(1)の部品図であり、図3は図2に示す部品図において折り畳まれた状態であった幕体(3)及びこれに一体的に装着された軸体(4)における広げる過程を示す模式図である。図4は、本装置の軸体(4)の連結部(5a)(5b)周辺を示す模式図であり、図5は図4に示す連結部(5a)(5b)同士を互いに連結させた状態の平面図であり、図6は、図5におけるA−A'断面図である。また図7は、図1に示す幕体(3)の下端近傍を水平に軸支している水平棒(6)の分割状態を示す模式図であり、図8は、図1に示すロールスクリーン装置(1)の側面図であり、図9は本装置の幕体(3)をほぼ鉛直に張設した状態を示す斜視図である。
この実施の形態における日除け及び雨避け用のロールスクリーン装置(1)は、軸体(4)に巻回自在に装着された幕体(3)の張設の長さや角度、高さなどを調節しつつ張設するための張設手段と、この張設手段を窓枠や戸口周辺(2)に設置するための設置手段とから構成される。
図1に示すように、本発明の装置は、ほぼ中央の連結部(5a)(5b)で互いに連結して一連の軸体(4)をなし、該連結部(5a)(5b)で二等分割可能なほぼ等しい長さの二本の棒状部材(7a)(7b)と、これらを連結してなる一連の軸体(4)に巻回自在に装着される一枚の幕体(3)と、該軸体(4)に装着されたのとは逆側の端部近傍に装着される幕体(3)に張力を付与するための水平棒(6)と、前記一連の軸体(4)の両端を該軸体(4)を回転自在とするように軸支し、装置全体を窓枠や戸口周辺(2)に設置するための左右に配置される計二本の設置フレーム(8a)(8b)からなる設置手段に摺動自在に枢着される軸支体(9a)(9b)と、一端が前記左右それぞれの設置手段に摺動自在に枢着され、他端が前記水平棒(6)の両端部にそれぞれ装着される計二本の張設フレーム(10a)(10b)と、軸体(4)を回動させて幕体(3)を巻回するための軸体(4)に装着される回転駆動手段(11)と、前記設置フレーム(8a)(8b)に着脱自在に枢着されるハンガー部材(12)とを備えている。
本装置は、図2に示すように、連結部(5a)(5b)でほぼ二等分割し得る二本の棒状部材(7a)(7b)からなる本図においては分割して折り重ねられた軸体(4)と、前記二本の棒状部材(7a)(7b)の一端部にそれぞれ一つずつ取り付けられる軸支体(9a)(9b)と、前記軸体(4)に一端が装着される本図においては二つ折りにされた状態の可撓性を有し、軸体(4)の連結部(5a)(5b)周辺に切欠部(13)を設けて全体として凹字形に形成される幕体(3)とを有している。また、この幕体(3)の軸体(4)を装着したのとは逆側の端部近傍に形成される筒状の水平棒装着部(14)に挿通して装着される、互いに連結して一連の水平棒(6)をなす、端部に連結部(15a)(15b)を形成したほぼ等しい長さの二本の棒状部材(16a)(16b)と、該棒状部材(16a)(16b)の連結部(15a)(15b)を形成したのとは逆側の端部に設けられた張設フレーム(10a)(10b)を接続するための接続部材(17a)(17b)を有している。また、該張設フレーム(10a)(10b)は、伸縮自在に構成された設置フレーム(8a)(8b)に対して摺動自在に枢着されるブラケット(18a)(18b)に対して円弧状の回動が自在となるようにその下端が軸着されている。また、該設置フレーム(8a)(8b)の下端には、鉛直方向の微妙な長さの調整によって突っ張り設置を自在とする突っ張り調節手段(19a)(19b)が取り付けられ、この突っ張り張設手段(19a)(19b)と前記設置フレーム(8a)(8b)とによって設置手段が構成されている。回転駆動手段(11)は、クランク形状に形成された回転棒(20)と、該回転棒(20)の直線部分の下端に回転自在に装着された把手(21)と、該回転棒(20)の回転を90度変化させるための回転変換部(22)とを有し、この回転変換部(22)を前記軸体(4)の端部に装着して、該回転棒(20)の回動に連動させて該軸体(4)を回転させ得るように構成されている。勿論、回転駆動手段(11)はこれに限ったものではなく、従来公知の技術を採用することが可能である。
軸体(4)をなすほぼ中央の連結部(5a)(5b)で互いに連結或いは分割し得るように構成され、一端に軸支体(9a)(9b)が取り付けられたほぼ等しい長さの二本の棒状部材(7a)(7b)と、該二本の棒状部材(7a)(7b)に巻回自在に装着される一枚の幕体(3)との一連の部品を用いる場合には、図2に示す二つ折りの状態から図3に示すように拡げて行き、軸体(4)をなす二本の棒状部材(7a)(7b)が一直線上となるようにして図4に示すように、互いの連結部(5a)(5b)を係合するように対向させて連結する。連結の際には、図4に示すように、棒状部材(7a)(7b)の一方の先端に形成された凸部(23a)(23b)と、他方の先端近傍に形成された凹部(24a)(24b)とを互いに係合させるようにすることで、ボルト(25a)(25b)の穴(26a)(26b)の位置合わせと、棒状部材(7a)(7b)互いの回転ズレ防止の役割を果たすことができる。棒状部材(7a)(7b)を互いに係合した後には、図5及び図6に示すようにそれらを互いにボルト(25a)(25b)で締合することが安全上好ましい。ただし連結部(5a)(5b)の構造や連結方法自体は、これに限るものではなく、棒状部材(7a)(7b)を互いにしっかり固定できればよく適宜の方法を採ることができる。
水平棒(6)は、これを構成するそれぞれ一端に接続部材(17a)(17b)と他端に連結部(15a)(15b)を設けた二本の棒状部材(16a)(16b)を図7に示すように、互いに分割若しくは連結し得るようになっている。連結の際には、該棒状部材(16a)(16b)を互いにボルトで締合することが好ましいが、ボルトで締合せずともしっかりと互いを固定できればよく、その方法に限るものでないことは勿論のことである。
以上のように構成される本装置を用いる際には、図2に示す組立前の状態から先ず、幕体(3)が装着された二本の棒状部材(7a)(7b)の連結部(5a)(5b)を互いに係合してボルト(25a)(25b)で締合し、幕体(3)が装着された一直線上の軸体(4)をつくり、幕体(3)を軸体(4)に巻回して置く。次に、幕体(3)の先端近傍に形成された筒状の水平棒装着部(14)の左右それぞれの外側から水平棒(6)をなす二本の棒状部材(16a)(16b)を対向させて装通し、中央で互いの連結部(15a)(15b)を連結する。次いで、設置フレーム(8a)(8b)の下端に、突っ張り調節手段(19a)(19b)をしっかりと連結して一体化し、前記軸体(4)の両端に配置された軸支体(9a)(9b)を二本のの設置フレーム(8a)(8b)それぞれの同じ高さ位置に装着する。この一体化された設置手段を目的とする設置場所に、所定の間隔を持って配置する。このとき、伸縮自在に構成された設置フレーム(8a)(8b)を適当に伸張させ、その後、突っ張り調節手段(19a)(19b)を微調整して設置対象に対して堅固に固定する。そして、先に幕体(3)の先端近傍に装着された水平棒(6)の両端に取り付けられた接続部材(17a)(17b)に、設置フレーム(8a)(8b)に予め装着された張設フレーム(10a)(10b)の先端を接続し、ハンガー部材(12)を設置フレーム(8a)(8b)の適当な高さ位置に装着する。この状態で、回転駆動手段(11)の回転変換部(22)を軸体(4)の端部に装着し、軸体(4)を支持している軸支体(9a)(9b)の高さ位置及び、張設フレーム(10a)(10b)の下端が軸着され設置フレーム(8a)(8b)に摺動自在に枢着されたブラケット(18a)(18b)の高さ位置及び、幕体(3)の長さを適当に調節して本装置の設置及び幕体(3)の張設を完了する。
本装置を設置対象に対して設置して適当な張設状態としたものを示したのが図1であり、この状態を側面から見たのが図8であって、特に、この図においてはハンガー部材(12)に、衣類を掛けて干す所謂ハンガー(27)を掛けた状態を示している。
また本装置においては、図9に示すように、本装置の幕体(3)をほぼ鉛直方向に張設して、カーテンを閉めたような所謂シェード状態にすることも可能である。
本発明のロールスクリーン装置(1)の一張設状態を示す斜視図 本装置の部品図 図2に示す部品図において折り畳まれた状態であった幕体及びこれに一体的に装着された軸体の、広げる過程を示す模式図 本装置の軸体の連結部周辺を示す模式図 図4に示す連結部同士を互いに連結させた状態の平面図 図5におけるA−A'断面図 図1に示す幕体の下端近傍を水平に軸支している水平棒の分割状態を示す模式図 図1に示すロールスクリーン装置の側面図 本装置の幕体をほぼ鉛直に張設した状態を示す斜視図
符号の説明
1 ロールスクリーン装置
2 戸口周辺
3 幕体
4 軸体
5a 連結部
5b 連結部
6 水平棒
7a 棒状部材
7b 棒状部材
8a 設置フレーム
8b 設置フレーム
9a 軸支体
9b 軸支体
10a 張設フレーム
10b 張設フレーム
11 回転駆動手段
12 ハンガー部材
13 切欠部
14 水平棒装着部
15a 連結部
15b 連結部
16a 棒状部材
16b 棒状部材
17a 接続部材
17b 接続部材
18a ブラケット
18b ブラケット
19a 突っ張り調節手段
19b 突っ張り調節手段
20 回転棒
21 把手
22 回転変換部
23a 凸部
23b 凸部
24a 凹部
24b 凹部
25a ボルト
25b ボルト
26a 穴
26b 穴
27 ハンガー

Claims (6)

  1. 一枚の幕体と、該幕体を巻回自在に装着し得る軸体と、窓枠や戸口周辺に装置全体を設置するための前記軸体の両端位置においてほぼ鉛直方向に延びた設置手段と、前記幕体の下端近傍をほぼ水平に軸支して張設するための水平棒と、前記軸体を回転させて幕体を巻回するための回転駆動装置とを備え、前記水平棒が互いに連結部を介して連結し得るように構成される分割自在な複数の棒状の部分からなり、前記軸体が互いに連結部を介して連結し得るように構成される分割自在な複数の棒状の部分からなっていて、前記連結された一連の軸体の両端に、該軸体を回転自在に軸支しつつ前記設置手段に対して摺動自在に装着される軸支体を有し、前記幕体には、連結された一連の軸体に固着される該幕体における該軸体の連結部近傍位置に該連結部を露出する切欠部と、前記幕体の下端近傍位置に、連結された一連の水平棒を挿通し得る水平方向に延びた筒状の装着部とが形成され、幕体の張設の長さや角度を調整するための一端が前記水平棒に、他端が前記設置手段に枢着される張設調整手段を有して構成されることを特徴とする日除け及び雨避け用のロールスクリーン装置。
  2. 軸体及び水平棒が、それぞれ中央に連結部を備え、それぞれほぼ二等分割し得るように構成されることを特徴とする請求項1に記載のロールスクリーン装置。
  3. 幕体が、軸体に装着される該幕体の一辺上のほぼ中央に該軸体の連結部を露出する切欠部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のロールスクリーン装置。
  4. 設置手段が、伸縮自在に構成される二本の設置フレームを備え、設置時には、上下方向に突っ張って窓枠や戸口周辺に固定されることを特徴とする請求項1乃至3に記載のロールスクリーン装置。
  5. 軸体を回転させて幕体の張設を調整するための回動手段を備え、軸支体に軸支された軸体の端部に装着して該回動手段の回転に連動させて軸体を回転させることを特徴とする請求項1乃至4に記載のロールスクリーン装置。
  6. ハンガーや物干し竿若しくは物干し用の紐体を装着し得るハンガー部材が設置手段に摺動自在に装着されることを特徴とする請求項1乃至5に記載のロールスクリーン装置。
JP2004210535A 2004-07-16 2004-07-16 日除け及び雨避け用のロールスクリーン装置 Expired - Fee Related JP4396837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210535A JP4396837B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 日除け及び雨避け用のロールスクリーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210535A JP4396837B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 日除け及び雨避け用のロールスクリーン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006028926A true JP2006028926A (ja) 2006-02-02
JP4396837B2 JP4396837B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=35895615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210535A Expired - Fee Related JP4396837B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 日除け及び雨避け用のロールスクリーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396837B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3212101U (ja) * 2017-06-05 2017-08-24 タンスのゲン株式会社 オーニングテント
CN113356488A (zh) * 2021-06-07 2021-09-07 哈尔滨工业大学 一种etfe膜结构体育建筑使用的遮阳装置
CN115247506A (zh) * 2022-07-12 2022-10-28 中建七局交通建设有限公司 一种地铁施工用防雨篷

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3212101U (ja) * 2017-06-05 2017-08-24 タンスのゲン株式会社 オーニングテント
CN113356488A (zh) * 2021-06-07 2021-09-07 哈尔滨工业大学 一种etfe膜结构体育建筑使用的遮阳装置
CN113356488B (zh) * 2021-06-07 2022-09-30 哈尔滨工业大学 一种etfe膜结构体育建筑使用的遮阳装置
CN115247506A (zh) * 2022-07-12 2022-10-28 中建七局交通建设有限公司 一种地铁施工用防雨篷
CN115247506B (zh) * 2022-07-12 2024-03-22 中建七局交通建设有限公司 一种地铁施工用防雨篷

Also Published As

Publication number Publication date
JP4396837B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050241779A1 (en) Retractable self rolling blind, awning or cover apparatus
RU2407868C2 (ru) Покрывающая система
CN108643810B (zh) 一种受牵引展开的外遮阳平面卷帘系统
CN107654118A (zh) 一种建筑施工用施工防护栅栏
US6948542B2 (en) Retractable self rolling blind awning or cover apparatus
US20050150128A1 (en) Clothes drier
JP4396837B2 (ja) 日除け及び雨避け用のロールスクリーン装置
AU2002233071A1 (en) Retractable Self Rolling Blind Awning or Cover Apparatus
JP3212101U (ja) オーニングテント
KR200287319Y1 (ko) 현수막 설치구조
JP2007327322A (ja) 日除け装置
KR100776578B1 (ko) 비닐하우스 내의 복수의 터널용 덮개 안내장치
KR200180798Y1 (ko) 자동 차양장치
JP2006009535A (ja) 日除け及び雨避け用のロールスクリーン装置
JP2006327480A (ja) 自動車用日除け装置
JP2007009656A (ja) 日除け装置
KR102551820B1 (ko) 자바라구조의 지지살 및 이를 이용한 파라솔
KR200461501Y1 (ko) 탈착 및 부분보수가 용이한 어닝장치
CN108138495B (zh) 具有用于卷绕轴的支撑辊的车辆遮篷
KR19980036042U (ko) 차양지지장치
US2781834A (en) Awning
KR200456543Y1 (ko) 다기능 절첩 텐트
KR200175176Y1 (ko) 휴대용 텐트의 차양막 고정구조
CA3043080A1 (en) Side wall apparatus
AU2003281722B2 (en) Retractable self rolling blind, awning or cover apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070705

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080331

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4396837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees