JP2006027634A - サンプリングヘッド - Google Patents

サンプリングヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2006027634A
JP2006027634A JP2004206382A JP2004206382A JP2006027634A JP 2006027634 A JP2006027634 A JP 2006027634A JP 2004206382 A JP2004206382 A JP 2004206382A JP 2004206382 A JP2004206382 A JP 2004206382A JP 2006027634 A JP2006027634 A JP 2006027634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
container
sampling head
beverage
control handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004206382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4209818B2 (ja
Inventor
Mihoko Watanabe
美穂子 渡邊
Hiroshi Komatsu
博 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2004206382A priority Critical patent/JP4209818B2/ja
Publication of JP2006027634A publication Critical patent/JP2006027634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209818B2 publication Critical patent/JP4209818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

【課題】微生物等による飲料の汚染を防止することができるサンプリングヘッドを提供する。
【解決手段】サンプリングヘッド100は、貫通孔10aを有し容器の口部50に装着されるヘッド本体10と、貫通孔10aを通して移動可能かつヘッド本体10から取り外し可能なプローブ20と、プローブ20を移動させるための制御ハンドル42と、容器に設けられた液バルブ52がプローブ20によって押圧されて開いた状態及び液バルブ52が閉じた状態の双方において、プローブ20と貫通孔10aとの間をシールするシール機構30とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、容器から飲料を抽出するためのサンプリングヘッドに関する。
ビール、発泡酒、清涼飲料、等の飲料が充填された樽容器等の容器から飲料を抽出するためのサンプリングヘッドがある。サンプリングヘッドには、容器内に炭酸ガスを注入しながらその炭酸ガスの圧力によって飲料を容器内から排出させて抽出するタイプ(例えば、特許文献1の図4)と、容器内に充填されている容器に溶け込んでいる炭酸ガスの圧力を利用して飲料を容器内から排出させて抽出するタイプ(例えば、特許文献1の図1〜図3)とがある。
実開平7−26400号公報
特許文献1の図4に記載されたサンプリングヘッドは、特許文献1においても指摘されているように、その構造が複雑であるので、洗浄・殺菌作業が困難であり、また、完全な殺菌の実現も困難である。
特許文献1の図1〜図3に記載されたサンプリングヘッドは、このような問題点が改善されているものの、流量調整バルブの分解が容易ではなく、洗浄・殺菌の容易化、確実化のためには、更なる改善が望まれるところである。
また、他の観点において、例えば特許文献1の図4に記載されたようなヘッド本体に対してプローブが移動可能に配置された構造においては、サンプリングヘッドの使用時にヘッド本体の貫通孔とプローブとの隙間を通して飲料が漏れ出したり、その漏れ出した飲料が容器内又はサンプリングヘッド内に進入したりすることを防止すべきである。例えば、容器に充填されている飲料中の微生物を検査するためにサンプリングヘッドを使用する場合において、ヘッド本体の貫通孔とプローブとの隙間を通して飲料が出入りすると、サンプリングヘッドの外部又は容器の外部に存在する微生物が容器から抽出される飲料中に混入し、実際に容器内に存在する微生物と検査時に飲料に混入し得る微生物とを区別することができない。
本発明は、上記の課題認識を基礎としてなされたものであり、例えば、微生物等による飲料の汚染を防止することができるサンプリングヘッドを提供することを目的とする。
本発明は、容器から飲料を抽出するためのサンプリングヘッドに係り、前記サンプリングヘッドは、貫通孔を有し容器の口部に装着されるヘッド本体と、前記貫通孔を通して移動可能かつ前記ヘッド本体から取り外し可能なプローブと、前記プローブを移動させるための操作部と、前記容器に設けられた液バルブが前記プローブによって押圧されて開いた状態及び前記液バルブが閉じた状態の双方において、前記プローブと前記貫通孔との間をシールするシール機構と備える。
本発明の好適な実施形態によれば、前記操作部は、制御ハンドルと、前記制御ハンドルを回動可能に軸支する軸支部材と、前記プローブに係合して、前記制御ハンドルの回動動作に伴って前記プローブを移動させるように前記制御ハンドルに設けられた係合部とを含み、前記軸支部材の取り外しによって前記制御ハンドル、更には前記プローブの取り外しが可能になる。
本発明のサンプリングヘッドによれば、微生物等による飲料の汚染を防止することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明する。
図1〜図3は、本発明の好適な実施形態のサンプリングヘッドの概略構成を示す図であり、図4及び図5は、該サンプリングヘッドの使用方法を説明するための図である。これらの図において、断面部分には、ハッチングが付されている。本発明の好適な実施形態のサンプリングヘッド100は、ビール樽等の容器から飲料を抽出するために使用され、典型的には、容器中の飲料の検査用として使用される。
サンプリングヘッド100は、典型的には、飲料が充填された容器に超音波等の振動を外部から加えて、その振動により容器内の炭酸ガス圧を高めることによって飲料を抽出するように構成され得る。
サンプリングヘッド100は、容器の口部50に装着されるヘッド本体10を備えている。容器の口部50は、図4及び図5に例示的に示すように、円筒状の口金本体56と、ガスバルブ54と、液バルブ52とを備え得る。ガスバルブ54は、ビール等の飲料の提供時に容器内に炭酸ガスを注入して飲料を容器外に押し出すために使用されるが、この実施形態のサンプリングヘッド100では、ガスバルブ54を開くことなく、前述のように、容器に振動を加えることによって飲料を抽出する。液バルブ52は、容器内の飲料(液体)を容器から排出するために使用される。
ヘッド本体10は、口部50の本体56に設けられたフック部58に係合するロック部12を有する。典型的には、フック部58は、対向する2箇所に設けられていて、ロック部12は、対向する2箇所に切り欠き部12aを有する。サンプリングヘッド100を容器の口部50に装着する際は、ロック部12の切り欠き部12aを口部50のフック部58に位置合わせしてヘッド本体10を口部50内に押し込んで、その後に、脱着用ハンドル16を握ってヘッド本体10を回動させればよい。ヘッド本体10は、口部50の本体56の内側とヘッド本体10との間をシールするためのリング状シール部18を有することが好ましい。
ヘッド本体10は、貫通孔10aを有する。サンプリングヘッド100は、貫通孔10aを通して移動可能かつヘッド本体10から取り外し可能なプローブ20と、プローブ20を移動させるための操作部40を更に備える。
プローブ20には、プローブ20と貫通孔10aとの間をシールするシール機構30が設けられている。シール機構30は、容器の口部50に設けられた液バルブ52がプローブ20の下端によって押圧されて開いた状態及び液バルブ52が閉じた状態の双方において、プローブ20と貫通孔10aとの間をシールするように構成されている。具体的には、シール機構30は、第1、第2リング状シール部材(例えば、Oリング)32、34を含み得る。ここで、第1リング状シール部材32は、飲料の抽出のために操作部40の操作に従ってプローブ20が押し下げられた状態、及び、飲料の抽出の停止等のために操作部40の操作に従ってプローブが持ち上げられた状態の双方において、プローブ20と貫通孔10aとの間をシールすることができる位置に配置されている。第2リング状シール部材34は、飲料の抽出の停止等のために操作部40の操作に従ってプローブ20が持ち上げられた状態において、プローブ20と貫通孔10aとの間をシールすることができる位置に配置されている。
操作部40は、ヘッド本体10に設けられた支持部14によって軸支された制御ハンドル42と、制御ハンドル42に設けられた係合部44を有しうる。係合部44は、プローブ20に設けられた係合部22に係合して、制御ハンドル42の回動動作に伴って、プローブ20を貫通孔10a内で昇降させる。
制御ハンドル42は、軸支部材(例えば、ボルト、ピン)46によって、回動可能に支持部14に取り付けられる。軸支部材46を取り外すことにより、制御ハンドル42をヘッド本体10から取り外すことができる。更に、制御ハンドル42をヘッド本体10から取り外すことにより、プローブ20もヘッド本体10から取り外すことができる。
このように、本発明の好適な実施形態によれば、軸支部材46を抜き取って制御ハンドル42をヘッド本体10から取り外すことにより、簡単にサンプリングヘッド100を分解することができる。また、サンプリングヘッド100の組み立ても極めて容易であり、ヘッド本体10の貫通孔10aにプローブ20を通し、その後、係合部22と係合部44とが係合するように制御ハンドル42を配置し、制御ハンドル42を軸支部材46によって支持部14に取り付ければよい。このような分解、組み立ての容易性は、サンプリングヘッド100の洗浄・殺菌作業等の容易化に大きく貢献する。これは、複雑なバルブ等を有するサンプリングヘッドでは得られない効果である。
プローブ20には、例えば、下方に屈曲した抽出用チューブ24が接続され得る。
飲料の抽出待ち状態、又は、飲料の抽出の停止状態においては、図4に例示的に示すように、プローブ20は、その下端が液バルブ52を押圧しない位置に操作される。一方、飲料の抽出時は、図5に例示的に示すように、制御ハンドル42の回動操作によりプローブ20が押し下げられて、プローブ20の下端によって液バルブ52が押し下げられる。これによって液バルブ52が開く。この状態で容器内の飲料が炭酸ガスの圧力によって押し出されて、プローブ20内の流路20aを通して外部に排出(抽出)される。ここで、容器内の圧力は、前述のように、容器に超音波等の振動を印加することによって高めることができる。
本発明の好適な実施形態によれば、プローブ20によって制御される液バルブ52の状態に関わらず、シール機構30によってプローブ20とヘッド本体10の貫通孔10aとの間がシールされるので、貫通孔10aを通して飲料が溢れ出たり、溢れ出た飲料が再び容器内又はヘッド本体10と容器との間に戻ったりすることがない。したがって、サンプリングヘッド100の外部又は容器の外部に存在する微生物が抽出される飲料に混入することがなく、例えば、飲料中の微生物の検査を正確に実施することができる。
また、本発明の好適な実施形態によれば、サンプリングヘッド100の分解・組み立て、更には、洗浄・殺菌が容易であり、これもまた、飲料中の微生物の検査において優位性を発揮する。
本発明の好適な実施形態のサンプリングヘッドの概略構成を示す図である。 本発明の好適な実施形態のサンプリングヘッドの概略構成を示す図である。 本発明の好適な実施形態のサンプリングヘッドの概略構成を示す図である。 非抽出時におけるサンプリングヘッドの状態を例示的に示す図である。 抽出時におけるサンプリングヘッドの状態を例示的に示す図である。
符号の説明
10 ヘッド本体
12 ロック部
12a 切り欠き部
14 支持部
16 脱着用ハンドル
18 リング状シール部
20 プローブ
20a 流路
22 係合部
24 抽出用チューブ
30 シール機構
32、34 リング状シール部材
40 操作部
42 制御ハンドル
44 係合部
46 軸支部材(取り付け部材)
50 容器の口部
52 液バルブ
54 ガスバブル
56 口部本体

Claims (2)

  1. 容器から飲料を抽出するためのサンプリングヘッドであって、
    貫通孔を有し容器の口部に装着されるヘッド本体と、
    前記貫通孔を通して移動可能かつ前記ヘッド本体から取り外し可能なプローブと、
    前記プローブを移動させるための操作部と、
    前記容器に設けられた液バルブが前記プローブによって押圧されて開いた状態及び前記液バルブが閉じた状態の双方において、前記プローブと前記貫通孔との間をシールするシール機構と、
    を備えることを特徴とするサンプリングヘッド。
  2. 前記操作部は、
    制御ハンドルと、
    前記制御ハンドルを回動可能に軸支する軸支部材と、
    前記プローブに係合して、前記制御ハンドルの回動動作に伴って前記プローブを移動させるように前記制御ハンドルに設けられた係合部と、
    を含み、前記軸支部材の取り外しによって前記制御ハンドル、更には前記プローブの取り外しが可能になることを特徴とする請求項1に記載のサンプリングヘッド。
JP2004206382A 2004-07-13 2004-07-13 サンプリングヘッド Expired - Fee Related JP4209818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206382A JP4209818B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 サンプリングヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206382A JP4209818B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 サンプリングヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006027634A true JP2006027634A (ja) 2006-02-02
JP4209818B2 JP4209818B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=35894454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206382A Expired - Fee Related JP4209818B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 サンプリングヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209818B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4209818B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458165A (en) Gas actuator assembly
JP2007519007A5 (ja)
US9321019B2 (en) Wine bottle aerator
US8978546B2 (en) Device for preserving and dispensing wine
US7082848B2 (en) Method of transferring a representative fluid sample from a pressurized source into a sample bottle
US10710866B2 (en) Pressurized decanting device
JP2009544538A (ja) ワンウェイ容器の体積を削減する方法及びその装置
PL1644105T3 (pl) Zamknięty system jednorazowego użytku do mieszania, magazynowania i homogenizacji płynów w czystych albo sterylnych warunkach
US20160060087A1 (en) Filling element, filling system and method for filling containers
JP4209818B2 (ja) サンプリングヘッド
CN205620153U (zh) 一种酒醅取样器
CN108136398B (zh) 样品制备装置
CN105372440A (zh) 一种多腔室粪便取样容器及分析方法
JP5964551B2 (ja) 吐出器及び飲料吐出装置用洗浄システム
WO2009031025A3 (en) A gas dispensing device and method
WO2022143458A1 (zh) 一种应用于自动化分子诊断仪器的卡盒前处理系统
WO2011117192A1 (en) A method and apparatus of cleaning and flushing a beverage dispensing system
CN202281705U (zh) 发酵罐取样装置
JP5513845B2 (ja) 炭酸水生成装置
JP2007308172A (ja) 生ビールディスペンサー洗浄方法およびこれに用いる装置
JP2008139229A (ja) 試料供給装置及びその試料供給装置を用いた全有機体炭素計
JP4620651B2 (ja) 飲料容器検査用ヘッド
JP2009202912A (ja) 自在栓
CN207973551U (zh) 一种高化学耗氧量的污水专用氧化处理装置
US20180281024A1 (en) System and method for piercing containers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees