JP2006025983A - 絵本型投影玩具 - Google Patents

絵本型投影玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006025983A
JP2006025983A JP2004207313A JP2004207313A JP2006025983A JP 2006025983 A JP2006025983 A JP 2006025983A JP 2004207313 A JP2004207313 A JP 2004207313A JP 2004207313 A JP2004207313 A JP 2004207313A JP 2006025983 A JP2006025983 A JP 2006025983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
toy
picture book
book type
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004207313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610954B2 (ja
Inventor
Sadayasu Miyazaki
貞安 宮崎
Akimitsu Kawasaki
秋満 川崎
Fumihiko Yamamoto
文彦 山本
Saburo Watanabe
三郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP2004207313A priority Critical patent/JP4610954B2/ja
Priority to PCT/JP2005/013058 priority patent/WO2006006675A1/ja
Publication of JP2006025983A publication Critical patent/JP2006025983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610954B2 publication Critical patent/JP4610954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/22Optical, colour, or shadow toys
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/001Slide projectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/145Housing details, e.g. position adjustments thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B23/00Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors
    • G03B23/08Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors in which pictures are attached to a movable carrier
    • G03B23/12Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors in which pictures are attached to a movable carrier linear strip carrier
    • G03B23/125Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors in which pictures are attached to a movable carrier linear strip carrier the pictures being attached to a chain or linked up to form a chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】操作が簡単で、ダイナミックな画像を楽しめる絵本型投影玩具を提供すること。
【解決手段】字幕付きで全体として物語を構成し場面が異なる多数のコマ画像を坦持するフィルムが設けられたフィルムカセットと、前記フィルムカセットが着脱自在となるように構成され、前記フィルムを照明して前記コマ画像を光像として投影する投影手段と、前記フィルムの送りによって、投影する前記コマ画像の切替えを行うための操作子とが設けられた玩具本体と、を備えた絵本型投影玩具であって、前記多数のコマ画像のうちの少なくとも一部のコマ画像に対応した音データを記憶する記憶手段が設けられ、操作子の操作によって、投影位置に存在するコマ画像に対応した音データに基づく音を出力するように構成されている、ことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、絵本型投影玩具に関するものである。
音の出る絵本として、音声記憶装置、音声発生装置、電源、及びスイッチを面表紙及び/又は裏表紙に有する音の出る絵本であって、前記絵本の本文の各頁の指定箇所を押すことで、前記面表紙及び/又は裏表紙に設けた前記指定箇所の下方にあるスイッチが押され、前記指定箇所に対応した音声が発生するものが知られている。(例えば、特許文献1)
特開2000−84266号公報
後者の音の出る絵本では、頁を捲るには大きく手を動かさなければならないこと、また、捲った頁を押さえていなければならないこと、画面が小さいのでダイナミックさにかけるという問題があった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、操作が簡単で、ダイナミックな画像を楽しめる絵本型投影玩具を提供することを目的とする。
請求項1に記載の絵本型投影玩具は、字幕付きで全体として物語を構成し場面が異なる多数のコマ画像を坦持するフィルムが設けられたフィルムカセットと、前記フィルムカセットが着脱自在となるように構成され、前記フィルムを照明して前記コマ画像を光像として投影する投影手段と、前記フィルムの送りによって、投影する前記コマ画像の切替えを行うための操作子とが設けられた玩具本体と、を備えた絵本型投影玩具であって、前記多数のコマ画像のうちの少なくとも一部のコマ画像に対応した音データを記憶する記憶手段が設けられ、操作子の操作によって、投影位置に存在するコマ画像に対応した音データに基づく音を出力するように構成されている、ことを特徴とする。
請求項2に記載の絵本型投影玩具は、請求項1に記載の投影玩具において、前記音は効果音であることを特徴とする。この場合の「効果音」としては情景を現す擬声、擬音等が考えられる。
請求項3に記載の絵本型投影玩具は、請求項2に記載の絵本型投影玩具において、前記効果音は擬声又は擬音であることを特徴とする。この場合の「擬声」の一例としては犬や鳥の鳴き声、「擬音」の一例としては雷の音、水に飛び込む音、風の音、川のせせらぎの音等が挙げられる。
請求項1から3に記載の発明によれば、画像を投影するので画像がダイナミックであり、また、ページ送りも操作子の操作によって簡単に行える。さらに、操作子(ボタンに限らない)の操作をする度に、また、操作子を操作したタイミングで、音が出力されるので興趣性の高い投影玩具が実現できる。
ちなみに、従来、フィルムを投影すると共に音を出力する投影装置として次のようなものが知られている。すなわち、この投影装置は、住空間内の壁面やスクリーンに自然の風景、風物、情緒性をもった風俗、神社仏閣、芸術等を撮影し編集したフィルムより、心のやすらぎの効果映像を映し出す映写機と、前記映写機により映し出される映像に同期して、心のやすらぎの効果音を奏する音響機器とを備えたものである。(例えば、特開平6−167758号公報)しかし、この投影装置は、映像に同期して自動的に音が出力されるもので、人が音の出力回数や出力タイミング等を調整できるものではなかった。
1.全体構成
図1には絵本型投影玩具が示されている。この絵本型投影玩具1は玩具本体2とフィルムカセット3とを備えて構成されている。玩具本体2には、電源ボタン(図示せず)、リセットボタン21、音声ボタン22、ページ送りボタン23及びページ戻しボタン24が設けられている。また、玩具本体2にはカセット装着部25が設けられている。
次に、絵本型投影玩具1の使用方法の一例を説明する。玩具本体2の電源ボタンをONすると共にフィルムカセット3を装着する。リセットボタン21を押すと、後述のフィルム31が初期位置まで送られる。次いで、ページ送りボタン23を1回押すと、次のページの画像が壁やスクリーン等に投影される。画面には字幕が付されているので、それを母親などが幼児に読み聞かせる。そして、そのページの字幕を読み終えたら、ページ送りボタン23を1回押して次の画像に進む。このようにして最後の画像まで進む。この間に、画像に効果音の所在を示すマークが映し出される。このとき音声ボタン22を押すと、投影されている画像に関連する効果音が出力される。なお、途中でページを戻したい場合にはページ戻しボタン24を1回押す。すると、1ページ分だけフィルム31が巻き戻される。
以下、この絵本型投影玩具1の細部構成を説明する。
2.細部構成
(1)玩具本体
玩具本体2は円盤状に構成されている。図2に示すように、玩具本体2は両手で支え持って操作できる大きさに構成されている。玩具本体2に設けられる電源ボタン(図示せず)、リセットボタン21、音声ボタン22、ページ送りボタン23及びページ戻しボタン24は両手で支え持って操作できる位置に存在している。
玩具本体2にはカセット装着部25が設けられている。このカセット装着部25は凹部となっている。カセット装着部25にはフォトセンサ26が突出状態で設けられている。このフォトセンサ26は後述のフィルム31(図4参照)のマークを検出するためのものである。このフォトセンサ26は、1つのケースの中に発光素子と受光素子を対向配置し、検出溝間の通過物体(フイルム31)を非接触で検知するように構成されている。
また、カセット装着部25にはアーチ状の突出部27が設けられている(図1及び図3参照)。この突出部27にはフィルム31を照明するため図5(A)に示すような光源28a及び集光レンズ28bが鏡銅に取り付けられた状態で組み込まれている。さらに、玩具本体25には同図に示すような投影レンズ28cが鏡銅(フード)に取り付けられた状態で設けられている。このうち投影レンズ28cは鏡銅を回転させることによってピント合わせができるように構成されている。なお、同図において符号28dは絞りを、28eは投影像を示している。
光源28aとしては発光ダイオード(LED)が使用されている。発光ダイオードは光量が少ないので、それをカバーするため2個以上のLEDがここでは使用されている。また、投影レンズ28cとしては像面湾曲の少ない広角像が得られる前絞り凹面を前方にした凸メニスカス投影レンズが使用されている。この投影レンズ28cは安価な1枚の成型プラスチック非球面レンズである。この投影レンズ28cの凹面は非球面となっており球面収差を補正できるように調整されている。また、投影レンズ28cの厚さはコマ収差を補正できるように調整されている。さらに、投影レンズの凸面は球面となっている。
以上により、単レンズでありながら口径が大きFナンバーの明るいレンズが得られ、集光レンズ28bの球面収差に起因する集光光線のまとまりが悪い光や、複数のLEDを使うことによる光源の増大によって光がレンズ及び絞り位置を通過するときの太い光束や、フィルムを通過するときの光の拡散光をも大口径のレンズ内に取り込むことができ、光効率の高い投影が可能となる。
ちなみに、図5(B)に示す光学系は一般的な光学系であり、光源28aとして発光ダイオードが1つ使用されている。また、投影レンズ28cとして球面レンズが使用され、絞り28dが投影レンズ28cの後面側に設けられている。このような構成でも本願発明の目的は達成できるが、まず、光量が少なく像が暗いという問題がある。また、投影レンズ28cの球面収差が大きく、絞り28dを開くと像のコントラストがフレアーによって低下する一方で、絞り28dを閉じると像はよくなるが像が暗くなってしまうという問題がある。また、投影像28eの像面湾曲が大きく、周辺像がぼけるという問題がある。
また、玩具本体2には、電池収納部(図示せず)と、正逆回転可能なモータMと、動力伝達機構40とが設けられている(図6(A)参照)。電池収納部には、絵本型投影玩具1の電源となる電池が着脱自在に収納される。一方、動力伝達機構40はモータ動力を後述のスプロケット33に伝達するためのものである。この動力伝達機構40によれば、モータ動力はモータ軸及び歯車41a〜41fを通じて間欠運動機構42に伝達され、さらに間欠運動機構42の従車42bの8角軸43(同図(B)参照)を通じてスプロケット33に伝達されるようになっている。なお、動力伝達機構40内にはクラッチを設けることが好ましい。軸43に過負荷が作用した場合に、モータMや動力伝達機構40内の部品が破損するのを防止するためである。なお、8角軸43とスプロケット33の軸の8角穴33aとが嵌合するようになっている。
(2)フィルムカセット
フィルムカセット3のカセット本体30は図4に示すように下半部30aと上半部30bとから構成されている。そして、このカセット本体30内には、フィルム31と、フィルム31の送りをガイドするガイド部材32と、フィルム31を強制的に送るスプロケット33と、シャッタ部材52とが設けられている。
フィルム31は無端フィルムとして構成され、24コマの画像と2コマの画像空白部分とを坦持している。24コマの画像は全体で1つの物語を構成している。すなわち、24コマの画像には1つの物語の特徴的な場面の画像(コマ画像)がそれぞれ納められている。各コマ画像には字幕が付されている。すなわち、1つのコマ画像が1つのページに対応している。また、各コマ画像の下にはバーコードB(図7参照)が付されている。このバーコードBはフィルム31の送りの際にフォトセンサ26の検出溝を通過する部分に付されている。
図7にはフィルム31を展開した状態が示されている。このフィルム31の2コマの画像空白部分は端に1つずつ存在している。そして、この2コマの画像空白部分は端同士が突き合わされ、透明テープで互いに結着される。その際、透明テープは2コマの画像空白部分に亘って粘着される。フィルム31の上側に付されている1〜24の数字は、コマ画像の投影順序を示している。すなわち、フィルム31の上側に付されている1〜24の数字の順序でコマ画像の投影がなされる。一方、フィルム31の下側に付されている1〜24(以下「B1〜B24」という。)の数字は、コマ画像を投影順に投影していく際にフォトセンサ26の検出溝を通過するコマの順序を示している。
次に、バーコードBのコード構成を図7に基づいて説明する。すなわち、B1とB24のコード構成は、他の(B2〜B23の)コード構成とは識別できるような構成となっている。また、B1とB24のコード構成は互いに異なっている。すなわち、B1は細幅の2つのバーから構成され、B24は太幅の2つのバーから構成されている。また、B2〜B13のコード構成は太幅のバーと細幅のバーとから構成されている。一方、B14〜B23のコード構成は細幅のバーと太幅のバーとから構成されている。すなわち、B2〜B13のコード構成とB14〜B23のコード構成とは互いに逆の構成となっている。なお、バーは、フォトセンサ26の発光素子からの光を遮断して受光素子に到達させない働きをする。
このようなコード構成としたのは次の理由による。すなわち、B1のコード構成を他のコード構成と異ならしめたのは、フォトセンサ26によってB1のバーコードを検出することで、リセットボタン21を押した際にフィルム31を初期投影位置で停止させるためである。B24のコード構成を他のコード構成と異ならしめたのは、フィルム31を順送りする過程でフォトセンサ26がB24のバーコードを検出したときに画像空白部分(2コマ分)を飛ばしてフィルム31を初期投影位置で停止させるためである。B2〜B13のコード構成とB14〜B23のコード構成とを互いに異ならしめたのは、リセットボタン21が押された際にフィルム31の送り方向を変えて迅速にフィルム31を初期投影位置に送るためである。
フィルム31はガイド部材32に巻き掛けられていると共にスプロケット33に掛けられている。スプロケット33はフィルム31のハーフォレーションに噛み合い、モータMひいてはスプロケット33の回転方向に応じてフィルム31が順方向又は逆方向に送られるようになっている。
ガイド部材32は、上述の通り、フィルム31の送りをガイドする機能を持つ。このガイド部材32の下側には凹部が形成されている。そして、この凹部には、下半部30aの開口36(図7参照)を通じて後述のアーチ型の突出部27がちょうど嵌合するように構成されている。
図8に示すように、下半部30aにはフォトセンサ26を受容する開口51が設けられている。また、開口51の近くにはシャッタ部材52が設けられている。このシャッタ部材52は、周面に螺旋状のカム53が形成された回転体54に閉塞板55を設けた構造となっている。このシャッタ部材52は図示しないばねによって閉塞板55が開口51の直上に位置するように付勢されている。一方、フィルム装着部25には突片56(図3参照)が設けられている。突片56は、フィルムカセット3の装着に伴って、下半部30aのスリット57に入り込み、カム53と当接し回転体54を回転させる。これによって、回転体54を前記ばねの付勢力に抗して回転させ、閉塞板55を開口51の直上位置から退避させる。これによってフォトセンサ26が開口51からフィルムカセット3内に入り込み、検出溝内にフィルム31が入り込むことになる。
3.動作
図9には玩具本体2の回路構成が示されている。一方、図10にはフィルムカセット3の制御ブロックが示されている。以下、その動作を説明する。
玩具本体2側の制御装置60は、電源スイッチがONされ、フィルムカセット3がフィルム装着部25に装着されたかどうかを監視する。制御装置60は、電源スイッチがONされ、フィルムカセット3がフィルム装着部25に装着された後、リセットボタン21が操作されたかどうかを監視し、リセットボタン21が操作されたときには、モータドライバ61を介してモータMを(少なくとも1つのバーコードBを読みとれる量分)一時的に正回転させる。このときモータMは一定速度で回転するのでフィルム31の送り速度も一定となる。そこで、制御装置60は、フォトセンサ26を介してバーコードBの通過時間と各バーの通過時間を監視することで、各バーコードBのコード構成を読み取ることが可能となる。そして、制御装置60は、読み取り結果がB1か、B2〜B13か、B14〜B23か、B24か、バーコード空白部分(2コマ分)かに応じて、モータMの回転方向及び回転時間を制御してフィルム31を初期位置まで送る。すなわち、リセットボタン21が押された際に、どちらの方向にフィルム31を回転させた方がフィルム31を初期投影位置に送るのが速いのかを決定し、その決定に基づき最速でフィルム31を初期投影位置まで送る。どちらの回転方向でも同じ場合には、フィルム31をどちらの方向に回転させてもよい。次いで、制御装置60は、フィルム31が初期位置に到達したならばモータMを停止させる。これによって初期画面が投影される。初期画面ではないが投影画像の一例が図11に示されている。
次いで、制御装置60は、送りボタン62又は63が操作されたかどうかを監視し、操作された送りボタン(ページ送りボタン23又はページ戻しボタン24)に対応した方向にモータMを回転させる。すなわち、ページ送りボタン23が操作されたなら、モータMを正方向に回転させ、一方、ページ戻しボタン24が操作されたなら、モータMを逆方向に回転させる。
また、制御装置60は、モータMの回転方向を加味して初期位置からのフィルム送り量から何コマ目のコマ画像が投影されているかどうかを監視し、音声ボタン22が押された際にそのコマ画像に対応したコマ番号をフィルムカセット3側に通知する。これによって、制御装置70は、制御装置70内のメモリ(記憶手段)に記憶されている音声データを玩具本体2側に出力する。そして、本体側制御装置60は、スピーカSから効果音を出力させる。この場合の「効果音」としては情景を現す擬声、擬音等が考えられる。擬声の一例としては犬や鳥の鳴き声、擬音の一例としては雷の音、水に飛び込む音、風の音、川のせせらぎの音等のコマ画像に関連した音が挙げられる。なお、初期位置からのフィルム送り量はフィルムカセット3を玩具本体2から取り出した際にリセットされる。そして、リセットボタン21が押され、フィルム31が初期投影位置まで送られた際に再び初期位置に設定される。
なお、フィルムカセット2の後部には、制御装置70その他の電子部品が装着された基板80が設けられている。この基板80はばね81が設けられている。この基板80の裏側にはコネクタ(図示せず)が設けられている。そして、フィルムカセット3がカセット装着部25に装着された際に、玩具本体2側のシャッタが開いて他のコネクタが露出し、そのコネクタと電気的に接続されるようになっている。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
本発明に係る絵本型投影玩具の斜視図である。 本発明に係る絵本型投影玩具の使用状態を示す斜視図である。 本発明に係る絵本型投影玩具の玩具本体の平面図である。 本発明に係る絵本型投影玩具のフィルムカセットの分解斜視図である。 本発明に係る絵本型投影玩具の光学系の構成を示す図である。 本発明に係る絵本型投影玩具の動力伝達機構を示す図である。 本発明に係る絵本型投影玩具のフィルムを展開した状態を示す図である。 本発明に係る絵本投影玩具のフィルムカセットの下面図である。 本発明に係る絵本型投影玩具の玩具本体側の制御ブロック図である。 本発明に係る絵本型投影玩具のフィルムカセット側の制御ブロック図である。 本発明に係る絵本型投影玩具によって画像を投影している状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 絵本型投影玩具
2 玩具本体
3 フィルムカセット
21 リセットボタン
22 音声ボタン
23 ページ送りボタン
24 ページ戻しボタン
25 カセット装着部

Claims (3)

  1. 字幕付きで全体として物語を構成し場面が異なる多数のコマ画像を坦持するフィルムが設けられたフィルムカセットと、
    前記フィルムカセットが着脱自在となるように構成され、前記フィルムを照明して前記コマ画像を光像として投影する投影手段と、前記フィルムの送りによって、投影する前記コマ画像の切替えを行うための操作子とが設けられた玩具本体と、
    を備えた絵本型投影玩具であって、
    前記多数のコマ画像のうちの少なくとも一部のコマ画像に対応した音データを記憶する記憶手段が設けられ、操作子の操作によって、投影位置に存在するコマ画像に対応した音データに基づく音を出力するように構成されている、
    ことを特徴とする絵本型投影玩具。
  2. 前記音は効果音であることを特徴とする請求項1に記載の絵本型投影玩具。
  3. 前記効果音は擬声又は擬音であることを特徴とする請求項2に記載の絵本型投影玩具。
JP2004207313A 2004-07-14 2004-07-14 絵本型投影玩具 Expired - Fee Related JP4610954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207313A JP4610954B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 絵本型投影玩具
PCT/JP2005/013058 WO2006006675A1 (ja) 2004-07-14 2005-07-14 絵本型投影玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207313A JP4610954B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 絵本型投影玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025983A true JP2006025983A (ja) 2006-02-02
JP4610954B2 JP4610954B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=35784011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207313A Expired - Fee Related JP4610954B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 絵本型投影玩具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4610954B2 (ja)
WO (1) WO2006006675A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122498A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Konami Digital Entertainment Co Ltd 電子絵本システム及び電子絵本システム制御装置
JP2011248688A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kyocera Corp 携帯電子機器及び画像投影ユニット
US10362154B2 (en) 2016-06-17 2019-07-23 Spin Master Ltd. Clip for mounting external device to electronic device
AU2018204785B2 (en) * 2016-06-17 2019-10-31 Redwoodventures, Ltd. Image projection device
JP2020133932A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 三菱日立パワーシステムズ株式会社 アフタエアポート及びこれを備えた燃焼装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107065405A (zh) * 2017-03-13 2017-08-18 深圳市嘉祺通科技有限公司 智能幻灯装置及系统
GB2617818A (en) * 2022-03-11 2023-10-25 Innovatethis Ltd Speaker system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394906A (en) * 1977-01-28 1978-08-19 Masahisa Ikegami Method of compiling long material* and magnetic sound record transfer device for long material compilation
JPS5510641U (ja) * 1978-07-06 1980-01-23
JPS62123644U (ja) * 1986-01-25 1987-08-06
JPS63154098U (ja) * 1987-02-28 1988-10-11

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394906A (en) * 1977-01-28 1978-08-19 Masahisa Ikegami Method of compiling long material* and magnetic sound record transfer device for long material compilation
JPS5510641U (ja) * 1978-07-06 1980-01-23
JPS62123644U (ja) * 1986-01-25 1987-08-06
JPS63154098U (ja) * 1987-02-28 1988-10-11

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122498A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Konami Digital Entertainment Co Ltd 電子絵本システム及び電子絵本システム制御装置
JP2011248688A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kyocera Corp 携帯電子機器及び画像投影ユニット
US10362154B2 (en) 2016-06-17 2019-07-23 Spin Master Ltd. Clip for mounting external device to electronic device
AU2018204785B2 (en) * 2016-06-17 2019-10-31 Redwoodventures, Ltd. Image projection device
US10571793B2 (en) 2016-06-17 2020-02-25 Moonlite World Inc. Image projection device
US10623541B2 (en) 2016-06-17 2020-04-14 Spin Master Ltd. External device and mounting structure for mounting to electronic device
JP2020133932A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 三菱日立パワーシステムズ株式会社 アフタエアポート及びこれを備えた燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006006675A1 (ja) 2006-01-19
JP4610954B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006006675A1 (ja) 絵本型投影玩具
US20090066835A1 (en) Imaging system and imaging method thereof
JP5446101B2 (ja) 電子機器
JP2000032306A (ja) デ―タを読込む像取込み装置、カメラ、及びその使用方法
WO2006006676A1 (ja) 絵本型投影玩具
JP4382911B2 (ja) カメラ
JP2009063612A (ja) カメラ
JP2006208554A (ja) レンズ鏡筒、撮像装置及び光学装置
JP2016057625A (ja) 画像認識機能を有する投射システム、投射装置、及び画像情報媒体
JP5874009B2 (ja) 撮像装置
JP5398287B2 (ja) ストロボ装置
JP2524818B2 (ja) 1フレ―ム連続撮影カメラ
JP2008134438A (ja) カメラ
JP2002330327A (ja) デジタルカメラ
US3583797A (en) Toy projector
JPH11344759A (ja) 表示動作制御装置
JP4579399B2 (ja) 発光装置およびこれを備えた撮像装置
JP2008139459A (ja) 撮影装置
JP2007108281A (ja) 撮像装置
JP2012128305A (ja) 撮影装置
JPS63266436A (ja) カメラ
JPH02201336A (ja) ストロボ付カメラ
JPH01282532A (ja) データ写込みカメラ及びデータを続取り記録する焼付装置
JP2005070303A (ja) 撮像装置
JPH07191406A (ja) テレビフォトプレーヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees