JP2006025424A - 動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法 - Google Patents

動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006025424A
JP2006025424A JP2005196897A JP2005196897A JP2006025424A JP 2006025424 A JP2006025424 A JP 2006025424A JP 2005196897 A JP2005196897 A JP 2005196897A JP 2005196897 A JP2005196897 A JP 2005196897A JP 2006025424 A JP2006025424 A JP 2006025424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
moving image
control data
stream
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005196897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4820592B2 (ja
Inventor
Kwang Deok Seo
クァン ドク ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006025424A publication Critical patent/JP2006025424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820592B2 publication Critical patent/JP4820592B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/8715Regeneration of colour television signals involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

【課題】 動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法を提供する。
【解決手段】 動映像及び音声に加えて、別途の映像資料を提供するための静止映像を用いてマルチメディアサービスを支援するのに好適であり、遠隔画像会議システムや遠隔画像教育システムのようなシステムがマルチメディアサービスを提供する時、そのマルチメディアサービスの基本的な動映像に加えて別途の映像資料の提供のための静止映像を支援し、さらに動映像のストリーミング中に静止映像が出力されるようにするのに好適な、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法を提供する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法に関する。
従来の技術では、動映像と音声の実時間伝送を用いてマルチメディアサービスを提供するシステムが多く紹介されてきた。その例には、遠隔画像会議システムと遠隔画像教育システムなどが挙げられる。
これらマルチメディアサービス提供システムは、一般的にH.261、H.263、MPEG(Moving Picture Experts Group)のような動映像符号化標準規格を用いる。
このため、従来の技術によるマルチメディアサービス提供システムは、動映像信号と音声信号のみを結合して遠隔地のクライアント(使用者端末)に実時間で伝送するようになる。
しかしながら、遠隔画像会議や遠隔画像教育中には別途の会議資料や教育資料などをさらに提供する必要があり、これら会議資料や教育資料などは、一般に静止映像(例えばJPEG:Joint Photographic Expert Group)として提供することがより好ましいにもかかわらず、従来のシステムは動映像と音声でマルチメディアサービスを提供するがために、会議資料や教育資料などのような別途の映像資料を提供するのに不都合が生じてしまう。
したがって、本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、動映像と音声の他に、別途の映像資料を提供するための静止映像をさらに用いてマルチメディアサービスを支援するのに好適な、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、遠隔画像会議システムや遠隔画像教育システムのようなシステムがマルチメディアサービスを提供する際に、当該マルチメディアサービスの基本的な動映像に加えて別途の映像資料の提供のための静止映像を支援し、その上、動映像のストリーミング中に静止映像が出力されるようにするのに好適な、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の第1特徴は、マルチメディアサービスを支援するシステムにおいて動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法において、サーバーが、前記静止映像の同期化のための制御データを生成する段階と、前記サーバーが、前記動映像ストリームの所定の動映像フレームを通じて前記制御データをクライアントに提供する段階と、前記クライアントが、前記制御データに基づいて前記静止映像を前記動映像ストリームに同期させて表示する段階と、を備えることである。
上記目的を達成するための本発明の第2特徴は、マルチメディアサービスをクライアントに提供するサーバーにおいて動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法において、前記動映像ストリームに同期化させる前記静止映像フレームの識別子を、前記動映像ストリームの所定の動映像フレームに挿入する段階と、前記識別子を含む動映像フレームをクライアントに伝送する段階と、を備えることである。
上記目的を達成するための本発明の第3特徴は、サーバーからマルチメディアサービスが提供されるクライアントにおいて動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法であって、前記動映像ストリームから前記静止映像の識別子を含む動映像フレームを抽出する段階と、前記動映像フレームから前記識別子を読み出す段階と、前記識別子を用いて前記静止映像を前記動映像ストリームに同期させて表示する段階と、を備えることである。
上記目的を達成するための本発明の第4特徴は、マルチメディアサービスを支援するサーバーとクライアントとから構成されるシステムにおいて映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法において、前記サーバー及びクライアントが、前記映像フレームを各々格納する段階と、前記サーバーが、前記映像フレームの同期化のための制御データを生成する段階と、前記サーバーが、前記映像ストリームの所定フレームを通じて前記制御データを前記クライアントに提供する段階と、前記クライアントが、前記格納された映像フレームを前記制御データによる同期時点に表示する段階と、を備えることである。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する。
(項目1)
マルチメディアサービスを支援するシステムにおいて、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法であって、
サーバーが、前記静止映像の同期化のための制御データを生成する段階と、
前記サーバーが、前記動映像ストリームの所定の動映像フレームを通じて前記制御データをクライアントに提供する段階と、
前記クライアントが、前記制御データに基づいて前記静止映像を前記動映像ストリームに同期させて表示する段階と、
からなることを特徴とする、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目2)
前記動映像フレームは、前記制御データが挿入される使用者データ領域を有することを特徴とする、項目1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目3)
前記制御データが、前記静止映像のフレームを他の静止映像フレームから識別するためのフレーム識別子であることを特徴とする、項目1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目4)
前記動映像が、MPEG(Moving Picture Experts Group)系列のものであることを特徴とする、項目1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目5)
前記静止映像が、JPEG(Joint Photographic Expert Group)系列のものであることを特徴とする、項目1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目6)
前記サーバーが、前記制御データが提供されることを表すためのコードを前記クライアントに予め提供する段階をさらに備えることを特徴とする、項目1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目7)
前記サーバーが前記コードを前記動映像フレーム以前に提供することを特徴とする、項目6に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目8)
前記サーバーが、前記コードを前記動映像フレーム以前の所定フレームを通じて提供することを特徴とする、項目6に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目9)
前記クライアントが、前記制御データが提供されることを表すコードを予め受信する段階と、
前記クライアントが、前記制御データを含む前記動映像フレームを受信する段階と、をさらに備えることを特徴とする、項目1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目10)
前記クライアントが前記動映像ストリームから前記コードを探すと、前記コードが指示する前記動映像フレームに含まれた前記制御データを読み出すことを特徴とする、項目9に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目11)
前記制御データが、前記クライアントに予め格納された複数の静止映像から前記静止映像のフレームを識別する識別子であることを特徴とする、項目10に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目12)
前記クライアントが、前記静止映像を予め格納することを特徴とする、項目1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目13)
前記サーバーが、前記静止映像を予め格納することを特徴とする、項目1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目14)
前記サーバーが、前記格納された静止映像のフレーム識別子を用いて前記制御データを生成することを特徴とする、項目13に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目15)
マルチメディアサービスをクライアントに提供するサーバーにおいて、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法であって、
前記動映像ストリームに同期化させる前記静止映像フレームの識別子を、前記動映像ストリームの所定の動映像フレームに挿入する段階と、
前記識別子を含む動映像フレームをクライアントに伝送する段階と、
を備えてなることを特徴とする、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目16)
前記動映像フレームが、前記識別子が挿入される使用者データ(USER_DATA)フィールドを有することを特徴とする、項目15に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目17)
前記動映像が、MPEG系列のものであることを特徴とする、項目15に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目18)
前記静止映像が、JPEG系列のものであることを特徴とする、項目15に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目19)
前記識別子以前に、この識別子が前記動映像フレームに含まれることを表すコードを挿入する段階をさらに備えることを特徴とする、項目15に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目20)
前記コードが、USER_DATA_STARTコード(UDSC)であることを特徴とする、項目19に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目21)
前記コードが、前記動映像フレームのヘッドに挿入されることを特徴とする、項目19に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目22)
前記コードが、前記動映像フレーム以前の所定フレームに挿入されることを特徴とする、項目に19記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目23)
サーバーからマルチメディアサービスが提供されるクライアントにおいて、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法であって、
前記動映像ストリームから前記静止映像の識別子を含む動映像フレームを抽出する段階と、
前記動映像フレームから前記識別子を読み出す段階と、
前記識別子を用いて前記静止映像を前記動映像ストリームに同期させて表示する段階と、
を備えてなることを特徴とする、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目24)
前記動映像が、MPEG系列のものであることを特徴とする、項目23に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目25)
前記静止映像が、JPEG系列のものであることを特徴とする、項目23に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目26)
前記識別子を含む前記動映像フレームが受信されることを表すコードを受信する段階をさらに備えることを特徴とする、項目23に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目27)
前記識別子は、前記動映像フレームの使用者データ(USER_DATA)フィールドから読み出すことを特徴とする項目23に記載の、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
(項目28)
マルチメディアサービスを支援するサーバーとクライアントとから構成されるシステムにおいて、映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法であって、
前記サーバー及びクライアントが、前記映像フレームを各々格納する段階と、
前記サーバーが、前記映像フレームの同期化のための制御データを生成する段階と、
前記サーバーが、前記映像ストリームの所定フレームを通じて前記制御データを前記クライアントに提供する段階と、
前記クライアントが、前記格納された映像フレームを前記制御データによる同期時点に表示する段階と、
からなることを特徴とする、映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法。
(項目29)
前記制御データの提供のためのフレームは、
前記制御データが挿入される使用者データ領域を有することを特徴とする、項目28に記載の映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法。
(項目30)
前記制御データが、前記映像フレームの識別のためのフレーム識別子を含むことを特徴とする、項目28に記載の映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法。
(項目31)
前記同期時点は、前記制御データの提供のためのフレームに該当する時点であることを特徴とする、項目28に記載の映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法。
(項目32)
前記サーバーが、前記制御データの提供のためのフレームを指示するコードを前記クライアントに予め提供する段階をさらに備えることを特徴とする、項目28に記載の映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法。
本発明によれば、遠隔画像会議システムが遠隔画像会議サービスを提供している中に別途の会議資料をさらに提供する必要がある時、その会議資料を静止映像としてクライアント(使用者端末)に提供することが容易になる。また、遠隔画像教育システムが遠隔画像教育サービスを提供している中に別途の教育資料をさらに提供する必要がある時、その教育資料を静止映像としてクライアント(使用者端末)に提供することが容易になる。
また、本発明は、実時間特性のマルチメディアサービスを提供するシステムを構成するにおいて、複雑性や動映像画質の低下といった問題を容易に克服することが可能である。
以下、本発明に係る動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法の好適な実施の形態について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
本発明のシステムは、図2に示す送信端末機と、図4に示す受信端末機とから構成され、ネットワークを通じてマルチメディアサービスを支援する。
また、本発明のシステムは、サーバー−クライアント構造となる。サーバーは、マルチメディアサービスを提供する送信端末機であり、クライアント(すなわち、使用者端末機)は、当該マルチメディアサービスを受け取る受信端末機である。
このように構成される本発明のシステムにおいて、送信端末機が所定のマルチメディアサービスを受信端末機に提供する。特に、マルチメディアサービスが実時間伝送されるという点から、マルチメディアサービスは送信端末機から受信端末機にストリーミング(streaming)される。
上記のマルチメディアサービスは、音声が結合された動映像(moving picture)であり、以下に言及される動映像は、ビデオ(video)やビデオデータ(video data)を含む概念であって、両者は同概念として取り扱われる。
本発明のシステムは、上記のように動映像のストリーミング中に、すなわち動映像ストリームを伝送しながら同時に静止映像をさらに提供する。このため、本発明のシステムは、動映像ストリームに該当の静止映像(still picture)に該当するフレームを同期化させる。
例えば、本発明のシステムは、遠隔画像会議サービスや遠隔画像教育サービスのようなマルチメディアサービスを提供する場合、これらのサービスを通じて会議や教育の様子を動映像ストリームとして提供しながら、同時に別途の会議資料や教育資料などを静止映像としてさらに提供する必要がある際に、該当の静止映像フレームを現在の動映像ストリームに同期化させることが肝心である。
したがって、受信端末機は、動映像ストリームを連続的にディスプレイする中に会議資料や教育資料などに該当する静止映像フレームをその動映像ストリームに同期させ、この同期による時点に、当該の会議資料や教育資料に該当する静止映像をディスプレイする。ここで、静止映像は、動きのないイメージデータである。
一方、動映像ストリームは複数の動映像フレームから構成される。そして、動映像ストリームにおいて動映像フレームは使用者データ領域(user data area)である使用者データフィールド(User_Data field)を有する。この使用者データフィールドのシンタックスを図1に示す。
図1は、本発明の一実施の形態による映像符号化標準規格の動映像フレームのシンタックス構造を示す図であり、特に、MPEG−4のUser_Dataフィールドのシンタックスが示されている。
また、本発明で言及する動映像(moving picture)は、映像符号化標準規格であるMPEG(Moving Picture Experts Group)系列のものが好ましい。その例には、MPEG−1、MPEG−2、MPEG−3またはMPEG−4などがある。
また、本発明において、会議資料や教育資料に該当する静止映像(still picture)は、JPEG(Joint Photographic Expert Group)系列のものが好ましい。ただし、本発明が、動映像や静止映像を上記の標準規格に限定するわけではない。
次に、本発明の好ましい一実施の形態によるシステム構成及び動作についてより詳細に説明する。
図2は、本発明の好ましい一実施の形態による送信端末機の構成を示す図である。
同図において、送信端末機は、エンコーダー11、多重化器(multiplexer)13、制御データ生成部(control data generator)15、及びUDP(User Datagram Protocol)ソケット17から構成される。また、送信端末機は、会議資料や教育資料などを静止映像にコーディングして格納するメモリ(memory)(図示せず)をさらに備える。
したがって、本発明では、送信端末機が会議資料や教育資料などの静止映像を格納する。
参考として、これと同じ静止映像を図4に示す受信端末機も格納する。したがって、受信端末機は、送信端末機から静止映像を実際に受信せずに、静止映像の同期化のための制御データのみを受信する。
つまり、当該制御データを用いて受信端末機は該当の静止映像を動映像に同期させるようになる。これについては、後でより詳細に説明する。
送信端末機のメモリに格納される静止映像はフレーム形態であり、これら静止映像にはそれぞれ固有の識別子(identifier)が与えられる。ここで、識別子は、静止映像フレームに固有に与えられるフレーム番号であることがより好ましい。
エンコーダー11は、入力される動映像をコーディングし、複数の動映像フレームから構成される動映像ストリーム(moving picture stream)12として出力する。
エンコーダー11から出力される動映像ストリーム12は、送信端末機がメモリに格納されたいかなる静止映像もクライアントに提供しようとしない場合には多重化器13でバイパスされる。
しかしながら、送信端末機が、会議資料や教育資料に該当する特定の静止映像をクライアントにさらに提供しようとする場合には、多重化器13は、エンコーダー11から出力される動映像ストリーム12に、静止映像の同期化のための制御データを多重化させる。
このため、制御データ生成部15は制御データを生成する。すなわち、制御データ生成部15は、所定の会議資料や教育資料の提供が要求される度に、該当する静止映像の同期化のための制御データを生成し、この生成された制御データを多重化器13に出力する。
ここで使用される多重化の方式には、下記の3通りがある。
第一、制御データを動映像ストリーム12において所定の動映像フレームに挿入する。
第二、制御データを動映像ストリーム12において所定の動映像フレームの使用者データフィールド(User_Data field)(図1)に挿入する。
第三、制御データを含む一つの動映像フレームを構成して動映像ストリーム12に挿入する。このとき、制御データを含む動映像フレームは、制御データ生成部15で構成される。
一方、制御データは、所定の会議資料や教育資料に該当する静止映像を他の静止映像と区分するために固有に与えられた識別子である。より好ましくは、ある静止映像のフレームを他の静止映像のフレームと識別するための固有のフレーム識別子であり、一つのフレーム番号である。
また、本発明による送信端末機は、上記の制御データが提供されるという事実を受信端末機に知らせるために、制御データが提供されることを表すコードを受信端末機に提供する。特に、送信端末機は、この制御データ提供を表すコードを、制御データが生成される度に生成して受信端末機に提供する。ただし、このコードは、制御データが挿入される動映像フレーム以前に受信端末機に提供される。
例えば、送信端末機は、上記の制御データの提供を予め知らせるコードを、制御データが挿入されるフレームよりも以前の所定の動映像フレームを通じて提供する。このコードは、USER_DATA_STARTコード(UDSC)である。
したがって、多重化器13から出力されるストリーム14は、エンコーダー11から出力された動映像ストリーム12に、静止映像の同期化のための制御データが挿入されたフレームとUSER_DATA_STARTコード(UDSC)が挿入されたものとなる。
続いて、UDPソケット17は、多重化器13から出力されるストリーム14を受信端末機に送信する。
図3は、本発明の好ましい一実施の形態による動映像に静止映像を同期化させるための送信端末機での手順を示す図である。
図3を参照すると、マルチメディアサービスのサーバーである送信端末機は、マルチメディアサービスの別途資料(会議資料や教育資料)に該当する静止映像の同期化のための制御データを生成する(ステップS10)。
ここで、静止映像はフレーム形態でメモリに格納されており、それによる静止映像フレームは固有のフレーム識別子を有する。該フレーム識別子は、メモリに格納される他の静止映像フレームとの識別のためのものである。
上記の制御データは、上に言及した静止映像のフレーム識別子であるか、あるいは、静止映像のフレーム識別子を使用して生成されるデータである。
送信端末機は、生成された制御データを一つの動映像フレームに挿入する(ステップS11)。
この制御データが挿入される動映像フレームは、現在提供されているマルチメディアサービスの動映像ストリームに属する一つの動映像フレームであるか、動映像ストリームと別途に構成された所定のフレームである。
特に、制御データが挿入される動映像フレームは、図1に示すようなUser_Dataフィールドを有する。すなわち、図1に示すuser_data()関数に、同期化のための制御データを含ませる。
これにより、送信端末機は、制御データが挿入された動映像フレームを、マルチメディアサービスによる動映像ストリームと共にクライアントの受信端末機に伝送するようになる(ステップS12)。
一方、送信端末機は、制御データが受信端末機に提供される前に、この制御データが提供されることを受信端末機に知らせるためのコードを予め提供する。ここで、制御データの提供を予め知らせるコードはUSER_DATA_STARTコード(UDSC)とする。
当該コードが受信端末機に提供される時点は、制御データが挿入される動映像フレーム以前である。つまり、制御データの提供を予め知らせるコードは、制御データが挿入される動映像フレームの直前フレームを通じて提供される。特に、当該コードは、該当するフレームのヘッド(head)に挿入される。
このとき、制御データの提供を予め知らせるコードを提供するのに使用されるフレームは、現在提供されているマルチメディアサービスの動映像ストリームに属する一つの動映像フレームであるか、動映像ストリームとは別途に構成された所定のフレームである。
要するに、本発明では、送信端末機と受信端末機がマルチメディアサービスの別途資料(会議資料や教育資料)に該当する映像フレームを予め格納する。
そして、所定の映像フレームが現在再生中の映像ストリームと共に表示されるべき場合、受信端末機に格納された該当の映像フレームが映像ストリームに同期して表示されるように、まず、送信端末機がその同期に必要な制御データを生成する。ここで、制御データは、映像フレームの識別のためのフレーム識別子であるか、該フレーム識別子を使用して生成されるデータである。
一方、送信端末機は、制御データの提供を知らせるために、その制御データが挿入されたフレームを指示するコードを予め受信端末機に提供し、続いて、生成された制御データが挿入されたフレームを、受信端末機に提供する。
図4は、本発明の好ましい一実施の形態による受信端末機の構成を示す図である。
同図において、受信端末機は、UDPソケット21、逆多重化器(demultiplexer)23、ブラウザ25及びデコーダー27を備えてなる。また、受信端末機は、送信端末機と同様に、会議資料や教育資料などを静止映像にコーディングして格納するメモリ(memory)(図示せず)をさらに備える。これにより、受信端末機は、送信端末機から静止映像の同期化のための制御データのみを受信し、受信した制御データによる同期時点に該当の静止映像を動映像と共に表示する。
これについてより詳細に説明すると、下記の通りになる。
受信端末機のメモリに格納される静止映像は、フレーム形態であり、各静止映像には固有の識別子(identifier)が与えられる。ここで、識別子は、静止映像に固有に与えられるフレーム番号であることがより好ましい。
UDPソケット21は、送信端末機からストリーム22を受信して逆多重化器23に送る。
すると、逆多重化器23は、受信ストリーム22のうち動映像フレーム24をデコーダー27に出力する。
デコーダー27は、入力される動映像フレームをデコーディングし、これにより、その動映像フレームに該当する映像が出力される。
一方、逆多重化器23は、ブラウザ25と連動して受信ストリームに挿入されたコードを探す。このコードは、制御データが挿入されたフレームを指示するコードであり、制御データが提供されるという事実を受信端末機に知らせるためのUSER_DATA_STARTコード(UDSC)である。
特に、送信端末機は、当該コードを、制御データが挿入される動映像フレームよりも以前のフレームに挿入して伝送するので、受信端末機の逆多重化器23は当該コードを受信し、そのコードが指示するフレームのUser_Dataフィールドを読み出して該当する制御データをブラウザ25に伝送する。
こうすると、ブラウザ25は、制御データが表す識別子に該当する静止映像フレームをメモリから検索し、この検索された静止映像を現在出力中の動映像フレームに同期させて表示する。すなわち、検出された静止映像を、現在ストリーミング中の動映像に同期させて共に表示する。ここで、ブラウザ25は、JPEGブラウザである。
ここで、静止映像を動映像に同期させる時点は、制御データが挿入されたフレームに該当する時点である。
図5は、本発明の好ましい一実施の形態による動映像に静止映像を同期化させるための受信端末機での手順を示す図である。
図5を参照すると、マルチメディアサービスのクライアントである受信端末機は、マルチメディアサービスによる動映像ストリームを受信する(ステップS20)。
受信端末機は、受信した動映像ストリームに制御データが含まれているか否かを確認する(ステップS21)。
すなわち、受信端末機は、静止映像の同期化のための制御データが挿入されているか否かを表すコード、つまり、USER_DATA_STARTコード(UDSC)を探す。そして、受信端末機は、USER_DATA_STARTコード(UDSC)が指示する動映像フレームを抽出することによって、制御データを探す。
続いて、受信端末機は、USER_DATA_STARTコード(UDSC)が指示する動映像フレームから制御データを読み出す(ステップS22)。
受信端末機は、読み出した制御データが表す識別子を用いてメモリに格納された該当の静止映像フレームを検索し、検索された静止映像フレームを、入力される動映像ストリームに同期させる(ステップS23)。
受信端末機は、この同期による時点で該当の静止映像を動映像と共にディスプレイする(S24)。
要するに、本発明では、送信端末機がMPEG系列の動映像ストリームを用いて遠隔画像会議や遠隔画像教育の動映像を伝送する。そして、送信端末機及び受信端末機が既に同じ会議資料や教育資料に該当するJPEG系列の静止映像をエンコーディングし格納している状態で、受信端末機が送信端末機から前述の制御データを受信し、その制御データが表すフレーム番号の静止映像をブラウザを通じて検索する。最後に、検索された静止映像を現在ストリーミング中の動映像に同期させて表示する。
そして、本発明のシステムは、基本的に動映像とオーディオ間の同期化を保障する。
一方、本発明の技術的特徴は、インターネットだけでなく有線または無線ネットワーク上で具現される多種多様な形態のマルチメディアサービスに応用可能であることは当業者にとって自明である。
以上から説明してきた内容に基づいて本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは、当業者にとっては明らかである。したがって、本発明の技術的範囲は、上記の実施形態に記載された内容によって定められてはいけなく、特許請求の範囲によって定められるべきである。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。
動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法を提供する。
動映像及び音声に加えて、別途の映像資料を提供するための静止映像を用いてマルチメディアサービスを支援するのに好適であり、遠隔画像会議システムや遠隔画像教育システムのようなシステムがマルチメディアサービスを提供する時、そのマルチメディアサービスの基本的な動映像に加えて別途の映像資料の提供のための静止映像を支援し、さらに動映像のストリーミング中に静止映像が出力されるようにするのに好適な、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法を提供する。
本発明の一実施の形態による映像符号化標準規格の動映像フレームのシンタックス構造を示す図である。 本発明の好ましい一実施の形態による送信端末機の構成を示す図である。 本発明の好ましい一実施の形態による動映像に静止映像を同期化させるための送信端末機での手順を示す図である。 本発明の好ましい一実施の形態による受信端末機の構成を示す図である。 本発明の好ましい一実施の形態による動映像に静止映像を同期化させるための受信端末機での手順を示す図である。

Claims (32)

  1. マルチメディアサービスを支援するシステムにおいて、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法であって、
    サーバーが、前記静止映像の同期化のための制御データを生成する段階と、
    前記サーバーが、前記動映像ストリームの所定の動映像フレームを通じて前記制御データをクライアントに提供する段階と、
    前記クライアントが、前記制御データに基づいて前記静止映像を前記動映像ストリームに同期させて表示する段階と、
    からなることを特徴とする、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  2. 前記動映像フレームは、前記制御データが挿入される使用者データ領域を有することを特徴とする、請求項1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  3. 前記制御データが、前記静止映像のフレームを他の静止映像フレームから識別するためのフレーム識別子であることを特徴とする、請求項1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  4. 前記動映像が、MPEG(Moving Picture Experts Group)系列のものであることを特徴とする、請求項1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  5. 前記静止映像が、JPEG(Joint Photographic Expert Group)系列のものであることを特徴とする、請求項1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  6. 前記サーバーが、前記制御データが提供されることを表すためのコードを前記クライアントに予め提供する段階をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  7. 前記サーバーが前記コードを前記動映像フレーム以前に提供することを特徴とする、請求項6に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  8. 前記サーバーが、前記コードを前記動映像フレーム以前の所定フレームを通じて提供することを特徴とする、請求項6に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  9. 前記クライアントが、前記制御データが提供されることを表すコードを予め受信する段階と、
    前記クライアントが、前記制御データを含む前記動映像フレームを受信する段階と、をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  10. 前記クライアントが前記動映像ストリームから前記コードを探すと、前記コードが指示する前記動映像フレームに含まれた前記制御データを読み出すことを特徴とする、請求項9に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  11. 前記制御データが、前記クライアントに予め格納された複数の静止映像から前記静止映像のフレームを識別する識別子であることを特徴とする、請求項10に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  12. 前記クライアントが、前記静止映像を予め格納することを特徴とする、請求項1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  13. 前記サーバーが、前記静止映像を予め格納することを特徴とする、請求項1に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  14. 前記サーバーが、前記格納された静止映像のフレーム識別子を用いて前記制御データを生成することを特徴とする、請求項13に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  15. マルチメディアサービスをクライアントに提供するサーバーにおいて、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法であって、
    前記動映像ストリームに同期化させる前記静止映像フレームの識別子を、前記動映像ストリームの所定の動映像フレームに挿入する段階と、
    前記識別子を含む動映像フレームをクライアントに伝送する段階と、
    を備えてなることを特徴とする、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  16. 前記動映像フレームが、前記識別子が挿入される使用者データ(USER_DATA)フィールドを有することを特徴とする、請求項15に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  17. 前記動映像が、MPEG系列のものであることを特徴とする、請求項15に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  18. 前記静止映像が、JPEG系列のものであることを特徴とする、請求項15に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  19. 前記識別子以前に、この識別子が前記動映像フレームに含まれることを表すコードを挿入する段階をさらに備えることを特徴とする、請求項15に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  20. 前記コードが、USER_DATA_STARTコード(UDSC)であることを特徴とする、請求項19に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  21. 前記コードが、前記動映像フレームのヘッドに挿入されることを特徴とする、請求項19に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  22. 前記コードが、前記動映像フレーム以前の所定フレームに挿入されることを特徴とする、請求項に19記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  23. サーバーからマルチメディアサービスが提供されるクライアントにおいて、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法であって、
    前記動映像ストリームから前記静止映像の識別子を含む動映像フレームを抽出する段階と、
    前記動映像フレームから前記識別子を読み出す段階と、
    前記識別子を用いて前記静止映像を前記動映像ストリームに同期させて表示する段階と、
    を備えてなることを特徴とする、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  24. 前記動映像が、MPEG系列のものであることを特徴とする、請求項23に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  25. 前記静止映像が、JPEG系列のものであることを特徴とする、請求項23に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  26. 前記識別子を含む前記動映像フレームが受信されることを表すコードを受信する段階をさらに備えることを特徴とする、請求項23に記載の動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  27. 前記識別子は、前記動映像フレームの使用者データ(USER_DATA)フィールドから読み出すことを特徴とする請求項23に記載の、動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法。
  28. マルチメディアサービスを支援するサーバーとクライアントとから構成されるシステムにおいて、映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法であって、
    前記サーバー及びクライアントが、前記映像フレームを各々格納する段階と、
    前記サーバーが、前記映像フレームの同期化のための制御データを生成する段階と、
    前記サーバーが、前記映像ストリームの所定フレームを通じて前記制御データを前記クライアントに提供する段階と、
    前記クライアントが、前記格納された映像フレームを前記制御データによる同期時点に表示する段階と、
    からなることを特徴とする、映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法。
  29. 前記制御データの提供のためのフレームは、
    前記制御データが挿入される使用者データ領域を有することを特徴とする、請求項28に記載の映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法。
  30. 前記制御データが、前記映像フレームの識別のためのフレーム識別子を含むことを特徴とする、請求項28に記載の映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法。
  31. 前記同期時点は、前記制御データの提供のためのフレームに該当する時点であることを特徴とする、請求項28に記載の映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法。
  32. 前記サーバーが、前記制御データの提供のためのフレームを指示するコードを前記クライアントに予め提供する段階をさらに備えることを特徴とする、請求項28に記載の映像ストリームに映像フレームを同期化させる方法。
JP2005196897A 2004-07-07 2005-07-05 動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法 Expired - Fee Related JP4820592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0052619 2004-07-07
KR20040052619A KR100606785B1 (ko) 2004-07-07 2004-07-07 네트워크를 통한 원격 멀티미디어 서비스 제공시스템에서의 동영상 및 이미지 데이터의 동기화 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025424A true JP2006025424A (ja) 2006-01-26
JP4820592B2 JP4820592B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=36081061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005196897A Expired - Fee Related JP4820592B2 (ja) 2004-07-07 2005-07-05 動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060008254A1 (ja)
EP (1) EP1615422B1 (ja)
JP (1) JP4820592B2 (ja)
KR (1) KR100606785B1 (ja)
CN (1) CN100562121C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060170956A1 (en) 2005-01-31 2006-08-03 Jung Edward K Shared image devices
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US7782365B2 (en) * 2005-06-02 2010-08-24 Searete Llc Enhanced video/still image correlation
US9621749B2 (en) * 2005-06-02 2017-04-11 Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US9967424B2 (en) * 2005-06-02 2018-05-08 Invention Science Fund I, Llc Data storage usage protocol
US20070222865A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Enhanced video/still image correlation
US9451200B2 (en) * 2005-06-02 2016-09-20 Invention Science Fund I, Llc Storage access technique for captured data
US8681225B2 (en) * 2005-06-02 2014-03-25 Royce A. Levien Storage access technique for captured data
US20070008326A1 (en) * 2005-06-02 2007-01-11 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Dual mode image capture technique
US20070139529A1 (en) * 2005-06-02 2007-06-21 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Dual mode image capture technique
US9093121B2 (en) 2006-02-28 2015-07-28 The Invention Science Fund I, Llc Data management of an audio data stream
US8964054B2 (en) * 2006-08-18 2015-02-24 The Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US9942511B2 (en) 2005-10-31 2018-04-10 Invention Science Fund I, Llc Preservation/degradation of video/audio aspects of a data stream
US20070109411A1 (en) * 2005-06-02 2007-05-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Composite image selectivity
US20060274153A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Third party storage of captured data
US20070203595A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Data management of an audio data stream
KR101281786B1 (ko) * 2006-07-10 2013-07-04 엘지전자 주식회사 동영상 편집 기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 동영상편집 방법
US10699469B2 (en) 2009-02-03 2020-06-30 Calgary Scientific Inc. Configurable depth-of-field raycaster for medical imaging
CA2715769A1 (en) 2009-09-25 2011-03-25 Calgary Scientific Inc. Level set segmentation of volume data
US10721506B2 (en) * 2011-06-29 2020-07-21 Calgary Scientific Inc. Method for cataloguing and accessing digital cinema frame content
TW201505603A (zh) * 2013-07-16 2015-02-16 Seiko Epson Corp 資訊處理裝置、資訊處理方法及資訊處理系統

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196980A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像と他メディアの同期方式
JPH05336517A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Sharp Corp テレビ会議装置
JPH09326777A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 N T T Data Tsushin Kk マルチメディアデータ伝送方法およびシステム
JP2001189932A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 画像伝送システムおよび画像伝送方法
JP2004112368A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像再生システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145760A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像通信装置
US20010056478A1 (en) * 1996-12-13 2001-12-27 Two Dog Net, Inc. Coordinated internet web site and web browser using a CD-ROM
WO1999027681A2 (en) * 1997-11-25 1999-06-03 Motorola Inc. Audio content player methods, systems, and articles of manufacture
US6907563B1 (en) * 1999-05-27 2005-06-14 International Business Machines Corporation System and method for composing heterogeneous media components into a unified environment for rich spatio-temporal hotlink authoring and action enablement in low-bandwidth presentations
US20010052133A1 (en) * 2000-04-12 2001-12-13 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for providing and obtaining product information through a broadcast signal
US7526723B2 (en) * 2000-08-25 2009-04-28 Intellocity Usa Inc. System and method for emulating enhanced and interactive streaming media delivery
US20020078220A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Rhys Ryan System and method for content synchronization over a network
US7039723B2 (en) * 2001-08-31 2006-05-02 Hinnovation, Inc. On-line image processing and communication system
US7308001B2 (en) * 2001-11-16 2007-12-11 Computer Network Technology Corporation Fibre channel frame batching for IP transmission
US20030149983A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Markel Steven O. Tracking moving objects on video with interactive access points
US7530084B2 (en) * 2002-05-28 2009-05-05 Sony Corporation Method and apparatus for synchronizing dynamic graphics

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196980A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像と他メディアの同期方式
JPH05336517A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Sharp Corp テレビ会議装置
JPH09326777A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 N T T Data Tsushin Kk マルチメディアデータ伝送方法およびシステム
JP2001189932A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 画像伝送システムおよび画像伝送方法
JP2004112368A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像再生システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1615422A1 (en) 2006-01-11
CN1738438A (zh) 2006-02-22
JP4820592B2 (ja) 2011-11-24
KR20060003651A (ko) 2006-01-11
EP1615422B1 (en) 2012-06-20
CN100562121C (zh) 2009-11-18
KR100606785B1 (ko) 2006-08-01
US20060008254A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820592B2 (ja) 動映像ストリームに静止映像を同期化させる方法
JP6655091B2 (ja) 低レイテンシビデオストリーミング
JP5463747B2 (ja) 受信装置、送信装置、通信システム、表示制御方法、プログラム、及びデータ構造
KR101594351B1 (ko) 다수의 소스들로부터의 멀티미디어 데이터의 스트리밍
KR960032442A (ko) 화상 정보의 인코드/디코드 시스템
JP2007013994A (ja) ローカル3次元ビデオを具現するためのエンコーディング/デコーディング方法及び装置
JP2005510187A (ja) 両眼/多視点3次元動画像処理システム及びその方法
JPH11205696A (ja) 映像伝送装置及び映像伝送方法
KR100703715B1 (ko) 다시점 3차원 동영상 송수신 시스템
JP5091143B2 (ja) 多重カメラシステムにおける自由な基本設定ビューの符号化/復号化方法及びその装置
JP2008079114A (ja) 同期再生システム
JP2011166615A (ja) 映像同期装置、映像表示装置、映像同期方法及びプログラム
JPWO2016163325A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP2002290973A (ja) マルチメディア通信装置
JP6984586B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP2000092519A (ja) 立体画像受信装置及び立体画像表示システム
CN114827747B (zh) 一种流媒体数据切换方法、装置、设备及存储介质
JP2008011430A (ja) コンテンツ再送信方法、コンテンツ受信方法及びコンテンツ受信装置
JP5302113B2 (ja) 監視拠点装置及びこれを備えている監視システム
WO2020050058A1 (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法、並びにプログラム
JP2007074374A (ja) 配信システムおよび配信方法
US10389970B2 (en) Method and device for transmitting and receiving broadcast signal for restoring pulled-down signal
JP2004312713A (ja) データ送信装置
JP2022048256A (ja) Mpu処理装置、送信装置、mpu処理方法、送信方法、プログラム及び送信プログラム
JP2004112129A (ja) 映像配信装置及び映像配信工程を実現するプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees