JP2006022354A - 成膜方法 - Google Patents
成膜方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006022354A JP2006022354A JP2004199678A JP2004199678A JP2006022354A JP 2006022354 A JP2006022354 A JP 2006022354A JP 2004199678 A JP2004199678 A JP 2004199678A JP 2004199678 A JP2004199678 A JP 2004199678A JP 2006022354 A JP2006022354 A JP 2006022354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- processing
- film
- forming method
- film forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45514—Mixing in close vicinity to the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/34—Nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/36—Carbonitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45544—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45563—Gas nozzles
- C23C16/45565—Shower nozzles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45563—Gas nozzles
- C23C16/45574—Nozzles for more than one gas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/505—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
- C23C16/509—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
- C23C16/5096—Flat-bed apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
- H01J37/32449—Gas control, e.g. control of the gas flow
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【課題】 複数のガスを用いて被処理基板に成膜を行う場合に、ガスの供給路で複数のガスが混合することを防止し、パーティクルの発生を抑制した安定で清浄な成膜を可能とする。
【解決手段】 被処理基板を保持する保持台を内部に備えた処理容器に、金属を含む第1の処理ガスと、当該第1の処理ガスを還元する第2の処理ガスを供給し、前記被処理基板上に前記金属を含む膜を成膜する成膜方法であって、第1のガス供給路から前記処理容器に前記第1の処理ガスを供給する第1の工程と、第2のガス供給路から前記処理容器に前記第2の処理ガスを供給し、前記処理容器に設けられたプラズマ励起手段によって当該第2の処理ガスをプラズマ励起する第2の工程と、を有し、前記第2の工程では、前記第1のガス供給路から前記処理容器に、H2またはHeよりなる逆流防止ガスが供給されることを特徴とする成膜方法。
【選択図】 図3
【解決手段】 被処理基板を保持する保持台を内部に備えた処理容器に、金属を含む第1の処理ガスと、当該第1の処理ガスを還元する第2の処理ガスを供給し、前記被処理基板上に前記金属を含む膜を成膜する成膜方法であって、第1のガス供給路から前記処理容器に前記第1の処理ガスを供給する第1の工程と、第2のガス供給路から前記処理容器に前記第2の処理ガスを供給し、前記処理容器に設けられたプラズマ励起手段によって当該第2の処理ガスをプラズマ励起する第2の工程と、を有し、前記第2の工程では、前記第1のガス供給路から前記処理容器に、H2またはHeよりなる逆流防止ガスが供給されることを特徴とする成膜方法。
【選択図】 図3
Description
本発明は、被処理基板に金属を含む膜を成膜する成膜方法に関する。
近年、半導体装置の高性能化に伴い、半導体デバイスの高集積化が進んで微細化の要求が著しくなっており、配線ルールは0.10μm以下の領域へ開発が進んでいる。このような高性能の半導体装置のデバイスを形成するために用いられる薄膜に対しては、例えば膜中不純物が少なく、配向性がよいなど高品質な膜質が要求され、さらには微細パターンへ形成する際のカバレッジが良好である必要がある。
これらの要望を満たす成膜方法として、成膜時に複数種の処理ガスを1種類ずつ交互に供給することで、処理ガスの反応表面への吸着を経由して原子層・分子層に近いレベルで成膜を行ない、これらの工程を繰り返して所定の厚さの薄膜を得る方法が提案されている。このような成膜方法をAtomic Layer Deposition法(ALD法)と呼ぶことがある。
このようなALD法による成膜を実施する場合の概略は、例えば、以下のようにすればよい。まず、第1のガスを供給する第1のガス供給路と、第2のガスを供給する第2のガス供給路を有する、内部に被処理基板を保持する処理容器を用意する。そこで、第1のガスと第2のガスを交互に前記処理容器に供給すればよい。具体的には、まず、第1のガスを処理容器内の基板上に供給し、その吸着層を基板上に形成する。その後に、第2のガスを処理容器内の基板上に供給し反応させ、必要に応じてこの処理を所定の回数繰り返せばよい。この方法によれば、第1のガスが基板に吸着した後、第2のガスと反応するため、成膜温度の低温化を図ることができる。また、不純物が少なく高品質な膜質が得られると同時に、微細パターンに成膜するにあたっては、従来のCVD法で問題となっていたような、処理ガスがホール上部で反応消費されてボイドが形成されることがなく、良好なカバレッジ特性を得ることができる。
このような成膜方法で形成することが可能な膜として、第1のガスに金属を含む膜、第2のガスに当該第1のガスの還元ガスを用いて、当該金属を含む膜を形成することが可能であり、例えば、Ta、TaN、Ti、TiN、W、およびWNなどからなる膜を形成することが可能である。
例えば、TiN膜を形成する場合を例にとってみると、前記第1の処理ガスにはTiを含む化合物、例えばTiCl4、前記第2の処理ガスには窒素を含む還元性のガス、例えばNH3をプラズマ励起したものを用いてTiN膜を形成することが可能である。この場合、NH3をプラズマ励起している理由は、形成されるTiN膜の膜中不純物濃度を低下させるためである。
このような成膜方法で形成される膜は、膜質が良好でカバレッジの特性に優れるため、例えば、半導体デバイスでCu配線を形成する場合の絶縁膜とCuの間に形成される、Cu拡散防止膜に用いられる場合がある。
USP 6759372号公報
USP 6573184号公報
USP 5916365号公報
USP 6387185号公報
USP 6416822号公報
しかし、例えば複数のガスを処理容器内に供給して成膜する成膜方法を用いた場合、成膜対象となる被処理基板上以外で複数のガスが混合されて反応してしまい、パーティクルの発生源となる場合があった。例えば上記の第1のガスと第2のガスを交互に供給する分子層・原子層レベルの成膜を行う場合、処理容器に供給されたガスが、当該ガス以外のガスの供給路に拡散または侵入し、ガスが混合して反応してしまう問題があった。
例えば、第2のガスの供給路から処理容器に第2のガスを供給する場合に、第1のガスの供給路に当該第2のガスが侵入してしまい、第1のガスと第2のガスが反応してパーティクルの発生源となる場合があった。
また、このようなガスの混合の防止対策として、例えばArなどの逆流防止ガスを処理容器に供給する方法をとった場合には、当該逆流防止が成膜に影響を与える懸念があった。例えば、成膜処理においてプラズマ励起を行う場合には、当該逆流防止ガスがプラズマ励起されることで乖離されてイオンが生成され、当該イオンによって処理容器内部などの壁面がスパッタリングされ、パーティクルや不純物が飛散することが問題となっていた。
そこで、本発明では上記の問題を解決した成膜方法を提供することを課題としている。
本発明の具体的な課題は、複数のガスを用いて被処理基板に成膜を行う場合に、ガスの供給路で複数のガスが混合することを防止し、パーティクルの発生を抑制した安定で清浄な成膜を可能とすることである。
本発明は、上記の課題を、請求項1に記載したように、
被処理基板を保持する保持台を内部に備えた処理容器に、金属を含む第1の処理ガスと、当該第1の処理ガスを還元する第2の処理ガスを供給し、前記被処理基板上に前記金属を含む膜を成膜する成膜方法であって、
第1のガス供給路から前記処理容器に前記第1の処理ガスを供給する第1の工程と、
第2のガス供給路から前記処理容器に前記第2の処理ガスを供給し、前記処理容器に設けられたプラズマ励起手段によって当該第2の処理ガスをプラズマ励起する第2の工程と、を有し、
前記第2の工程では、前記第1のガス供給路から前記処理容器に、H2またはHeよりなる逆流防止ガスが供給されることを特徴とする成膜方法により、また、
請求項2に記載したように、
前記第1の工程と前記第2の工程とを交互に複数回繰り返すことを特徴とする請求項1記載の成膜方法により、また、
請求項3に記載したように、
前記第1の工程の後、および前記第2の工程の後に、前記処理容器内をパージするパージ工程を有することを特徴とする請求項1または2記載の成膜方法により、また、
請求項4に記載したように、
前記第1の工程では、前記第2のガス供給路から前記処理容器に、別の逆流防止ガスが供給されることを特徴とする請求項1乃至3のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項5に記載したように、
前記第2の処理ガスと前記逆流防止ガスが同一のガスであることを特徴とする請求項1乃至5のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項6に記載したように、
前記第2の処理ガスがH2よりなることを特徴とする請求項1乃至5のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項7に記載したように、
前記逆流防止ガスがH2よりなることを特徴とする請求項1乃至6のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項8に記載したように、
前記別の逆流防止ガスがArよりなることを特徴とする請求項4記載の成膜方法により、また、
請求項9に記載したように、
前記金属は、Ta、Ti、およびWのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至8のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項10に記載したように、
前記第1の処理ガスが、アミド化合物ガス、ハロゲン化合物ガス、およびカルボニル化合物ガスのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至9のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項11に記載したように、
前記アミド化合物ガスは、Ta(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3、Ta[N(C2H5CH3)]5、Ta[N(CH3)2]5、Ta[N(C2H5)2]5、Ta(NC(CH3)3)(N(C2H5)2)3、およびTa(NC(CH3)3)(N(CH3)2)3、Ta(NC2H5)(N(C2H5)2)3、Ta(N(C2H5)2)(N(C2H5)2)3、Ti[N(C2H5CH3)]4、Ti[N(CH3)2]4、およびTi[N(C2H5)2]4よりなる群より選ばれるガスであることを特徴とする請求項10記載の成膜方法により、また、
請求項12に記載したように、
前記ハロゲン化合物ガスは、TaCl5、TaF5、TaBr5、TaI5、TiCl4、TiF4、TiBr4、TiI4、およびWF6よりなる群より選ればれるガスであることを特徴とする請求項10記載の成膜方法により、また、
請求項13に記載したように、
前記カルボニル化合物ガスは、W(CO)6であることを特徴とする請求項10記載の成膜方法により、また、
請求項14に記載したように、
前記第1の処理ガス、および前記第2の処理ガスは、前記処理容器に設置されたシャワーヘッド部を介して前記処理容器内に供給されることを特徴とする請求項1乃至13のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項15に記載したように、
前記プラズマ励起手段は、前記シャワーヘッド部よりなり、前記シャワーヘッド部には高周波電力が印加されてプラズマ励起が可能な構造であることを特徴とする請求項14記載の成膜方法により、解決する。
被処理基板を保持する保持台を内部に備えた処理容器に、金属を含む第1の処理ガスと、当該第1の処理ガスを還元する第2の処理ガスを供給し、前記被処理基板上に前記金属を含む膜を成膜する成膜方法であって、
第1のガス供給路から前記処理容器に前記第1の処理ガスを供給する第1の工程と、
第2のガス供給路から前記処理容器に前記第2の処理ガスを供給し、前記処理容器に設けられたプラズマ励起手段によって当該第2の処理ガスをプラズマ励起する第2の工程と、を有し、
前記第2の工程では、前記第1のガス供給路から前記処理容器に、H2またはHeよりなる逆流防止ガスが供給されることを特徴とする成膜方法により、また、
請求項2に記載したように、
前記第1の工程と前記第2の工程とを交互に複数回繰り返すことを特徴とする請求項1記載の成膜方法により、また、
請求項3に記載したように、
前記第1の工程の後、および前記第2の工程の後に、前記処理容器内をパージするパージ工程を有することを特徴とする請求項1または2記載の成膜方法により、また、
請求項4に記載したように、
前記第1の工程では、前記第2のガス供給路から前記処理容器に、別の逆流防止ガスが供給されることを特徴とする請求項1乃至3のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項5に記載したように、
前記第2の処理ガスと前記逆流防止ガスが同一のガスであることを特徴とする請求項1乃至5のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項6に記載したように、
前記第2の処理ガスがH2よりなることを特徴とする請求項1乃至5のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項7に記載したように、
前記逆流防止ガスがH2よりなることを特徴とする請求項1乃至6のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項8に記載したように、
前記別の逆流防止ガスがArよりなることを特徴とする請求項4記載の成膜方法により、また、
請求項9に記載したように、
前記金属は、Ta、Ti、およびWのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至8のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項10に記載したように、
前記第1の処理ガスが、アミド化合物ガス、ハロゲン化合物ガス、およびカルボニル化合物ガスのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至9のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項11に記載したように、
前記アミド化合物ガスは、Ta(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3、Ta[N(C2H5CH3)]5、Ta[N(CH3)2]5、Ta[N(C2H5)2]5、Ta(NC(CH3)3)(N(C2H5)2)3、およびTa(NC(CH3)3)(N(CH3)2)3、Ta(NC2H5)(N(C2H5)2)3、Ta(N(C2H5)2)(N(C2H5)2)3、Ti[N(C2H5CH3)]4、Ti[N(CH3)2]4、およびTi[N(C2H5)2]4よりなる群より選ばれるガスであることを特徴とする請求項10記載の成膜方法により、また、
請求項12に記載したように、
前記ハロゲン化合物ガスは、TaCl5、TaF5、TaBr5、TaI5、TiCl4、TiF4、TiBr4、TiI4、およびWF6よりなる群より選ればれるガスであることを特徴とする請求項10記載の成膜方法により、また、
請求項13に記載したように、
前記カルボニル化合物ガスは、W(CO)6であることを特徴とする請求項10記載の成膜方法により、また、
請求項14に記載したように、
前記第1の処理ガス、および前記第2の処理ガスは、前記処理容器に設置されたシャワーヘッド部を介して前記処理容器内に供給されることを特徴とする請求項1乃至13のうち、いずれか1項記載の成膜方法により、また、
請求項15に記載したように、
前記プラズマ励起手段は、前記シャワーヘッド部よりなり、前記シャワーヘッド部には高周波電力が印加されてプラズマ励起が可能な構造であることを特徴とする請求項14記載の成膜方法により、解決する。
本発明によれば、複数のガスを用いて被処理基板に成膜を行う場合に、ガスの供給路で複数のガスが混合することを防止し、パーティクルの発生を抑制した安定で清浄な成膜が可能となる。
次に、本発明の実施の形態に関して図面に基づき、以下に説明する。
図1は、実施例1による成膜方法を実施する成膜装置を、模式的に示した図である。
本図に示す成膜装置10の概略は、内部に被処理基板Wを収納する処理容器11を有し、当該処理容器11内に形成される処理空間11Aに、ガスライン200およびガスライン100を介して、それぞれ第1の処理ガスおよび第2の処理ガスが供給される構造になっている。
そこで、前記処理空間11Aには、ガスライン200とガスライン100より、処理ガスを1種類ずつ交互に供給することで、処理ガスの反応表面への吸着を経由して原子層・分子層に近いレベルで成膜を行ない、これらの工程を繰り返し、いわゆるALD法により、被処理基板W上に所定の厚さの薄膜を形成することが可能となっている。このようなALD法で形成された膜は、成膜温度が低温でありながら、不純物が少なく高品質な膜質が得られると同時に、微細パターンに成膜するにあたっては、良好なカバレッジ特性を得ることができる。
本実施例による成膜方法では、成膜時に前記ガスライン200または前記ガスライン100より前記処理空間11Aに逆流防止ガスを供給するようにしたことで、第1の処理ガスと第2の処理ガスが、ガスの供給経路で混合するのを防止し、パーティクルの発生を抑制して清浄で安定した成膜を実施することを可能としている。このような、逆流防止ガスの具体的な供給方法については後述する。
次に、前記成膜装置10の詳細についてみると、本図に示す成膜装置10は、例えばアルミニウム、表面をアルマイト処理されたアルミニウムもしくはステンレススチールなどからなる処理容器11を有し、前記処理容器11の内部には基板保持台支持部12aに支持された、略円板状の、例えばハステロイからなる基板保持台12が設置され、前記基板保持台12の中心には被処理基板である半導体被処理基板Wが載置される。前記基板保持台12には図示しないヒータが内蔵されて前記被処理基板を所望の温度に加熱することが可能な構造となっている。
前記基板処理容器11内の処理空間11Aは、排気口15に接続される、図示しない排気手段により真空排気され、前記処理空間11Aを減圧状態とすることが可能である。また、前記被処理基板Wは、前記処理容器11に設置された図示しないゲートバルブより前記処理容器11内に搬入もしくは搬出される。
また、前記処理容器11内には、前記基板保持台12に対向するように、例えばアルミニウムかなる略円筒状のシャワーヘッド部13が設置されており、前記シャワーヘッド部13の側壁面および当該シャワーヘッド部13と前記処理容器11の間には、例えば石英やSiN、AlNなどのセラミックなどからなるインシュレータ16が設けられている。
また、前記シャワーヘッド部13上の、前記処理容器11の上の壁面には開口部が設けられて、絶縁体からなるインシュレータ14が挿通されている。前記インシュレータ14には、高周波電源17に接続された導入線17aが挿通され、前記導入線17aは前記シャワーヘッド部13に接続されて、前記導入線17aによって前記シャワーヘッド部13には高周波電源が印加される構造となっている。
また、前記処理空間11Aに、第1の処理ガスを供給する前記ガスライン200と、前記処理空間11Aに、第2の処理ガスを供給するガスライン100は、前記シャワーヘッド部13に接続され、前記第1の処理ガスと第2の処理ガスは、当該シャワーヘッド部13を介して前記処理空間11Aに供給される構造になっている。また、前記ガスライン200およびガスライン100にはそれぞれ、インシュレータ200aおよび100aが挿入されており、ガスラインが高周波電力から隔絶される構造になっている。
図2は、前記シャワーヘッド部13の詳細を模式的に示した断面図である。ただし図中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。前記シャワーヘッド部13は、内部に第1の処理ガスのガス流路200Gと、第2の処理ガスのガス流路100Gが形成されたシャワーヘッド本体13Aと、当該シャワーヘッド本体13Aに係合する、複数のガス孔13cおよび13dからなるガス孔13Eが形成されたシャワープレート13Bを有している。
前記ガスライン200に接続された前記ガス流路200Gは、さらに前記シャワープレート13Bのガス孔13dに接続されている。すなわち、前記第1の処理ガスは、前記ガスライン200から前記ガス流路200G、さらに前記ガス孔13cへかけて構成されている第1のガス供給経路を介して前記処理空間11Aに供給される。一方、前記ガスライン100に接続された前記ガス流路100Gは、さらに前記シャワープレート13Bのガス孔13dに接続されている。すなわち、前記第2の処理ガスは、前記ガスライン100から前記ガス流路100G、さらに前記ガス孔13dへかけて構成されている第2のガス供給経路を介して前記処理空間11Aに供給される。
このように、前記シャワーヘッド部13は、第1の処理ガスと第2の処理ガスの流路が独立に形成されており、当該第1の処理ガスと第2の処理ガスはおもに前記処理空間11Aで混合される、いわゆるポストミックス型のシャワーヘッド構造となっている。
また、前記ガスライン200には、当該ガスライン200に第1の処理ガスを供給する、第1の処理ガス供給部200Aが、ガスライン204を介して接続され、また、当該ガスライン200に逆流防止ガスを供給する逆流防止ガス供給部200Bが、ガスライン201を介して接続されている。
同様に、前記ガスライン100には、当該ガスライン100に第2の処理ガスを供給する、第2の処理ガス供給部100Aと、当該ガスライン100に逆流防止ガスを供給する逆流防止ガス供給部100Bが接続されている。
まず、前記第1の処理ガス供給部200Aについてみると、前記ガスライン204には、バルブ205aが付されたガスライン205と、バルブ210aが付されたガスライン210がそれぞれ接続されている。すなわち、前記ガスライン204には、前記ガスライン205と前記ガスライン210からそれぞれ供給される、2種類の第1の処理ガスを、バルブの開閉によって切り替えて使用できる構造になっている。
前記ガスライン205には、バルブ205aを介して、液体原料を気化する気化器205Aが接続されている。当該気化器205Aは、ライン206から供給される液体原料を気化して第1の処理ガスとし、当該第1の処理ガスを、ライン209から供給される例えばArなどのキャリアガスと共に、前記ガスライン204からガスライン200に供給する。
前記気化器205Aに液体原料を供給する前記ライン206は、液体用質量流量コントローラ206Aと、バルブ206a、206b、206cを有し、原料207Aが保持された、原料容器207に接続されている。当該原料容器207には、例えばTa(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3などの金属を含む原料が保持され、当該原料は、ガスライン208から供給される、例えばHeなどのガスによって押圧されて、気化器に供給される構造になっている。
また、前記ガスライン210には、質量流量コントローラ211Aと、バルブ211a、211b、211cが付されたライン211が接続され、当該ライン211は、例えば、TaCl5などの原料213Aが保持された原料容器213に接続されている。また、前記ガスライン210には、質量流量コントローラ212Aと、バルブ212a、212bが付された、例えばArなどのキャリアガスを導入するガスライン212が接続されている。前記ガスライン210からは、Arなどのキャリアガスと共に前記第1の処理ガスが、前記ガスライン200、さらに前記シャワーヘッド部13を介して前記処理空間11Aに供給される構造になっている。
また、前記逆流防止ガス供給部200Bは、例えばH2ガス供給源が接続されたガスライン202と、Arガス供給源が接続されたガスライン203を有している。前記ガスライン202には、質量流量コントローラ202Aと、バルブ202a、202bが付され、また、前記ガスライン203には、質量流量コントローラ203Aと、バルブ203a、203bが付され、前記ガスライン200に供給される逆流防止ガスが選択されると共に、供給される逆流防止ガスの流量が制御される構造になっている。
一方、前記ガスライン100に接続された、第2の処理ガス供給部100Aは、例えばH2ガス供給源が接続されたガスライン101と、NH3ガス供給源が接続されたガスライン102を有している。前記ガスライン101には、質量流量コントローラ101Aと、バルブ101a、101bが付され、また、前記ガスライン102には、質量流量コントローラ102Aと、バルブ102a、102bが付され、前記ガスライン100に供給される第2の処理ガスが選択されると共に、供給される第2の処理ガスの流量が制御される構造になっている。
また、前記ガスライン100に接続された、逆流防止ガス供給部100Bは、例えばArガス供給源が接続された、質量流量コントローラ103Aと、バルブ103a、103bが付された、ガスライン103を有しており、前記ガスライン100に供給される逆流防止ガスの流量が制御される構造になっている。
前記成膜装置10を用いて、例えば、前記保持台12上に載置された、前記被処理基板W上に、金属を含む膜を形成する場合、成膜装置10は、概ね以下のように制御される。
まず、前記第1の処理ガス供給部200Aより、前記ガスライン200およびシャワーヘッド部13を介して前記処理空間11Aに金属を含む第1の処理ガスを供給する。当該第1の処理ガスが、前記被処理基板上に吸着した後、当該処理空間11Aに残留する当該第1の処理ガスを、前記排気口15より排気する。この場合、パージガスを用いて処理空間11Aをパージしてもよい。
次に、前記第2の処理ガス供給部100Aより、前記ガスライン100およびシャワーヘッド部13を介して前記処理空間11Aに、前記第1の処理ガスを還元する第2の処理ガスを供給する。また、この場合、前記シャワーヘッド部13に、前記高周波電源17に高周波を印加して前記処理空間11Aに、前記第2の処理ガスのプラズマを励起すると、当該第2の処理ガスの乖離が進行して前記第1の処理ガスの還元が促進され、好適である。
次に、当該処理空間11Aに残留する当該第2の処理ガスを、前記排気口15より排気する。この場合、パージガスを用いて処理空間11Aをパージしてもよい。
このように、処理空間に第1の処理ガスを供給して排出し、さらに第2の処理ガスを供給して排出することを、所定の回数繰り返すことで、前記被処理基板W上に、所望の厚さの金属を含む膜、または金属窒化物を含む膜などが形成される。
このようにして、いわゆるALD法により形成された膜は、膜中の不純物が少なく、膜質が良好である特長を有している。
しかし、従来は、第1の処理ガスと第2の処理ガス、すなわち金属を含むガスと還元ガスが、前記処理空間11A以外の空間で混合されてしまい、例えばパーティクルの発生源となって成膜処理や、当該成膜処理を用いた半導体装置の製造の歩留りの低下の原因となる場合があった。
例えば、前記第1の処理ガスを前記処理空間11Aに供給する工程では、当該処理空間11Aに供給された当該第1の処理ガスが、前記第2の処理ガスを供給する前記第2のガス供給経路、すなわち、図2に示した前記ガス孔13dや、前記ガス流路100G、さらには前記ガスライン100などに、拡散または侵入などすることで、第1の処理ガスと第2の処理ガスが当該第2のガス供給経路で反応してしまい、パーティクルの発生原因となる場合があった。同様に、前記第2の処理ガスを前記処理空間11Aに供給する工程では、当該処理空間11Aに供給された当該第2の処理ガスが、前記第1の処理ガスを供給する前記第1のガス供給経路、すなわち、図2に示した前記ガス孔13cや、前記ガス流路200G、さらには前記ガスライン200などに、拡散または侵入などすることで、第1の処理ガスと第2の処理ガスが当該第1のガス供給経路で反応してしまい、パーティクルの発生原因となる場合があった。
そこで、本実施例による成膜方法では、前記第1の処理ガスを前記処理空間11Aに供給する工程で、前記第2の供給経路より逆流防止ガスを当該処理空間11Aに供給するようにし、さらに、前記第2の処理ガスを前記処理空間11Aに供給する工程で、前記第2の供給経路より逆流防止ガスを当該処理空間11Aに供給するようにしている。そのため、前記第1の供給経路に前記第2の処理ガスが拡散または侵入することが抑制され、第1の処理ガスと第2の処理ガスが当該第1のガス供給経路で反応してパーティクルが発生することが抑制される。同様に、前記第2のガス供給経路に前記第1の処理ガスが拡散または侵入することが抑制され、第1の処理ガスと第2の処理ガスが当該第2のガス供給経路で反応してパーティクルが発生することが抑制される。
また、特に第2の処理ガスを前記処理空間11A供給した場合に、プラズマを励起した場合、逆流防止ガスのガス種によっては、成膜処理に問題が生じる懸念があった。例えば、逆流防止ガスとして、Arなどの比較的質量の大きい(原子数の大きい)ガスを用いた場合、逆流防止ガスが乖離されて生成されるイオンによって、前記処理空間11A内で、例えば前記シャワーヘッド部13や前記処理容器11の内壁がスパッタリングされてしまい、パーティクルまたは汚染源が飛散してしまう問題があった。例えば、当該シャワーヘッド部13や前記処理容器11の内壁を構成する材料、例えばAlやその他の金属がスパッタリングされて被処理基板上の膜に取り込まれ、汚染源となってしまう懸念があった。
そこで、本実施例では、前記第2の処理ガスが供給される場合に、前記第1のガス供給経路から供給される逆流防止ガスに、質量の小さい(原子数の小さい)ガス、例えばH2ガスを用いることで、シャワーヘッド部がスパッタリングされる量を低減し、パーティクルや汚染物質の飛散を抑制して、膜中への不純物の混入を抑制している。また、この逆流防止ガスは、H2に限定されるものではなく、他の質量の小さいガス、例えばHeガスを用いることも可能である。
さらに、前記第1のガス供給経路から供給される逆流防止ガスが、前記第2のガス供給経路から供給される前記第2の処理ガスと同一であると、さらに好適である。この場合、例えば前記第2の処理ガス、すなわち第1の処理ガスを還元する還元ガスとしてH2ガスが用いられる場合には、前記第1のガス供給経路より供給される逆流防止ガスとして、H2ガスを用いると好適である。
この場合、前記第1のガス供給経路と前記第2のガス供給経路から処理空間11Aに供給されるガスは、実質的にH2ガスのみとなり、成膜処理において逆流防止ガスから膜中に不純物が混入することが無く、さらにシャワーヘッド部がスパッタリングされる量が低減されて、汚染物質の飛散が低減されるため、膜中に取り込まれる汚染物質が抑制されて、形成される膜質が良好となる。
次に、前記成膜装置10を用いて成膜を行う場合の詳細な一例について、図3に示すフローチャートに基づき、説明する。
図3は、本実施例による成膜方法を示すフローチャートである。ただし図中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
まず、ステップ1(図中S1と表記する、以下同様)において、被処理基板Wを前記成膜装置10に搬入する。
次に、ステップ2において、前記被処理基板Wを前記基板保持台12に載置する。
ステップ3においては、前記保持台12に内蔵したヒータによって前記被処理基板が昇温される。
次にステップ4において、前記バルブ206a、206b、206cを開放し、前記原料容器66から、液体であるTa(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3からなる液体原料207Aを、液体質量流量コントローラ206Aで流量を制御しながら、前記前記ライン206から前記気化器205Aに供給する。
前記気化器205Aでは前記液体原料207Aを気化して第1の処理ガスとし、当該第1の処理ガスは、前記ガスライン209から前記気化器205Aに供給されるArと共に、前記ガスライン205からガスライン204、さらにガスライン200を介して、前記処理空間11Aに供給される。
本ステップにおいて、前記第1の処理ガスが被処理基板上に供給されることで、被処理基板上に前記第1の処理ガスが吸着される。
また、本ステップにおいては、バルブ103aおよびバルブ103bを開放して前記質量流量コントローラ103Aで流量を制御して、逆流防止ガスであるArを、前記ガスライン100より前記処理空間11Aに供給する。このため、第1の処理ガスが前記第2のガス供給経路に拡散または侵入などすることで第1の処理ガスと第2の処理ガスが当該第1のガス供給経路で反応し、パーティクルが発生することが抑制される。
次に、ステップ5で、前記バルブ206a、206b、206cを閉じて前記処理空間11Aへの前記第1の処理ガスの供給を停止し、前記被処理基板上に吸着していない、未吸着で前記処理空間11Aに残留していた第1の処理ガスを、前記排気口15より前記処理容器11の外へと排出する。この場合、前記バルブ203a、203b、および前記バルブ103a、103bを開放して、それぞれ前記ガスライン200およびガスライン100からパージガスとしてArを導入して、前記処理空間11Aをパージしてもよい。この場合、速やかに残留した第1の処理ガスが処理空間より排出される。所定の時間のパージが終了後、前記バルブ203a、203b、および前記バルブ103a、103bを閉じる。
次に、ステップ6において、前記バルブ101aおよび101bを開放し、前記質量流量コントローラ101Aで流量を制御することで、H2ガスを前記ガスライン100より前記処理空間11Aに導入し、さらに、前記高周波電源17より前記シャワーヘッド部13に高周波電力(RF)を印加して、前記処理空間11Aにてプラズマ励起を行う。この場合、前記処理空間のH2が解離されて、H+/H*(水素イオンと水素ラジカル)となり、前記被処理基板W上に吸着している前記第1の処理ガス(Ta(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3)とH+/H*が反応してTa(C)Nが形成される。この場合、プラズマを励起する前に、第2の処理ガスの流量安定のため、また処理空間の圧力上昇のために、第2の処理ガスを所定の時間供給するようにしてもよい。
本ステップでは、バルブ202aおよびバルブ202bを開放して前記質量流量コントローラ202Aで流量を制御して、逆流防止ガスであるH2ガスを、前記ガスライン200より前記処理空間11Aに供給する。このため、第2の処理ガスが前記第1のガス供給経路に拡散または侵入などすることで第1の処理ガスと第2の処理ガスが当該第2のガス供給経路で反応し、パーティクルが発生することが抑制される。
また、この場合、前記第1のガス供給経路から供給される逆流防止ガスが、前記第2のガス供給経路から供給される前記第2の処理ガスと同一であるため、前記第1のガス供給経路と前記第2のガス供給経路から処理空間11Aに供給されるガスは、実質的にH2ガスのみとなり、成膜処理において逆流防止ガスから膜中に不純物が混入することが無く、さらに励起されるプラズマが安定し、また逆流防止ガスが質量の小さいH2ガスであるため、シャワーヘッド部がスパッタリングされる量が低減されて、汚染物質の飛散が低減されるため、膜中に取り込まれる汚染物質が抑制されて、形成される膜質が良好となる。
次に、ステップ7で、前記バルブ206a、206b、206cを閉じて前記処理空間11Aへの前記第2の処理ガスの供給を停止し、前記被処理基板上の前記第1の処理ガスと反応していない前記処理空間11Aに残留していた第2の処理ガスを、前記排気口15より前記処理容器11の外へと排出する。この場合、前記バルブ203a、203b、および前記バルブ103a、103bを開放して、それぞれ前記ガスライン200およびガスライン100からパージガスとしてArを導入して、前記処理空間11Aをパージしてもよい。この場合、速やかに残留した第2の処理ガスが処理空間より排出される。所定の時間のパージが終了後、前記バルブ101a、101b、および前記バルブ202a、202bを閉じる。
次に、ステップ8においては、被処理基板上に必要な膜厚の薄膜を形成するために、成膜工程を再びステップ4に戻し、所望の膜厚となるまでステップ4〜7を繰り返し、必要な回数終了後に次のステップ9に移行する。
次に、ステップ9では前記被処理基板Wを前記基板保持台12より離間し、ステップ10で前記処理容器11から前記被処理基板Wを搬出する。
このようにして、本実施例よる成膜処理によって、被処理基板上に金属を含む膜、例えばTa(C)N膜が形成される。なお、Ta(C)N膜は、膜中の成分に、Ta、C、N、を少なくとも含む膜であり、その結合状態や含有率が限定されるものではなく、さらに、不純物を含むようにしてもよい。また、成膜条件や用いるガスを変更することによって上記の含有率を変更することが可能である。
また、本実施例によって形成される金属を含む膜は、不純物が少なく高品質な膜質であり、微細パターンに成膜するにあたっては、良好なカバレッジ特性を得ることができるため、微細化された配線パターンを有する高性能半導体装置の、Cu配線の拡散防止膜(バリア膜または密着膜)に用いると好適である。
また、本実施例による成膜方法によって成膜が可能である膜は、Ta(C)N膜などの、Taを含有する膜に限定されず、例えば、Ti、Wなどの金属を含む膜を形成することが可能で有り、Taを含む膜を形成する場合と同様の効果を奏する。
例えば、本実施例による成膜方法によって、Ta膜、TaN膜、Ta(C)N膜、Ti膜、TiN膜、Ti(C)N膜、W膜、WN膜、W(C)N膜などを形成することが可能である。なお、この場合、なお、Ta(C)N膜は、膜中の成分に、Ta、C、N、を少なくとも含む膜であり、その結合状態や含有率が限定されるものではなく、同様に、Ti(C)N膜、および、W(C)N膜は、それぞれ、膜中の成分に、Ti、C、N、およびW、C、Nを少なくとも含む膜であり、その結合状態や含有率が限定されるものではない。また、TaN膜、TiN膜、WN膜などを形成する場合にも、特に第1の処理ガス中にCを含むガスを用いた場合には膜中にCが残留する場合がある。また、これらの膜の組成や元素の含有率は、様々に変更して形成することが可能である。
例えば、上記図3に示した成膜方法において、用いる原料を、原料207Aから、原料213Aに換えて、すなわち第1の処理ガスを、Ta(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3から、TaCl5に換えて、前記第1の処理ガスが、前記ガスライン210から前記ガスライン204を介して前記ガスライン200から前記シャワーヘッド部13に供給されるようにして、同様の処理を行うことが可能である。この場合、被処理基板上には、Ta膜が形成される。
また、上記図3に示した成膜方法において、第2の処理ガスを、H2から、NH3に換えて、前記第2の処理ガスが、前記ガスライン102から前記ガスライン100を介して前記シャワーヘッド部13に供給されるようにして、同様の処理を行うことが可能である。この場合、被処理基板上には、おもにTaとNを含有する膜(TaN膜)が形成される。この場合、第2の処理ガスは必ずしもプラズマ励起して用いる必要は無く、例えばプラズマ励起されないNH3を用いて、被処理基板上に形成された、Ta(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3を還元することが可能である。
また、前記第1の処理ガスは、上記に示した例に限定されるものではなく、他にも様々な処理ガスを用いることが可能であり、例えば、前記第1の処理ガスとして、アミド化合物ガス、ハロゲン化合物ガス、およびカルボニル化合物ガスのいずれかを用いることが可能である。
例えば、前記アミド化合物ガスは、Ta(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3、Ta[N(C2H5CH3)]5、Ta[N(CH3)2]5、Ta[N(C2H5)2]5、Ta(NC(CH3)3)(N(C2H5)2)3、およびTa(NC(CH3)3)(N(CH3)2)3、Ta(NC2H5)(N(C2H5)2)3、Ta(N(C2H5)2)(N(C2H5)2)3、Ti[N(C2H5CH3)]4、Ti[N(CH3)2]4、およびTi[N(C2H5)2]4よりなる群より選ばれるガスを用いることが可能である。
また、例えば、前記ハロゲン化合物ガスは、TaF5、TaBr5、TaI5、TiCl4、TiF4、TiBr4、TiI4、およびWF6よりなる群より選ればれるガスを用いることが可能である。
また、例えば、前記カルボニル化合物ガスとしてはは、W(CO)6を用いることが可能である。
また、これらの第1の処理ガスは、例えば常温で固体であったり液体であったりまた、気体である場合もあるが、例えば、固体や液体の場合には、必要に応じて加熱して気化させる、または気化器を用いて気化させる、または加熱して昇華させる、などの方法を用いて気化させてガスとして用いればよい。また、固体原料は、溶媒に溶かして一旦液体にし、さらに当該液体を気化させて第1の処理ガスとする方法もある。
例えば、本実施例で原料207Aの一例としてあげたTa(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3の場合、常温では固体であるが、例えばヘキサン(Hexane)の溶液からなる溶媒に溶解させることにより、常温で液体として扱うことが可能となり、当該液体を図1に示したような気化器を用いて気化し、第1の処理ガスとすることが可能である。なお、図1に示した前記成膜装置10の前記原料容器207には、図示を省略した加熱ヒータが付されており、加熱により固体原料を液体とすることも可能である。
次に、図1に示した前記成膜装置10を用いて、図3に示した成膜方法を実施して被処理基板上に形成した膜を、XRD(X線回折装置)により、分析した分析結果を、図4(A)〜(D)に示す。この場合、図4(A)は、第1の処理ガスにTa(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3を、第2の処理ガスにH2を用いて、被処理基板上にTa(C)N膜を形成した場合であり、図4(B)は、図4(A)の場合と同様のガスを用いた場合であって、固体のTa(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3を溶解させるための溶媒に、ヘキサン(Hexane)の0.1mol/l溶液を用いた場合に形成された膜の分析結果であり、図4(C)は、第1の処理ガスにTa(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3を、第2の処理ガスにNH3を用いて、被処理基板上にTaN膜を形成した場合であり、図4(D)は、第1の処理ガスにTaCl5、第2の処理ガスにH2を用いて、被処理基板上にTa膜を形成した場合に、それぞれ形成された膜をXRDにより分析した結果を示している。
図4(A)〜(D)を参照するに、例えば図4(A)の場合、Ta−N結合、Ta−C結合が、また、図4(B)の場合も同様の結合が観察された。また、図4(C)の場合には、Ta−N結合が、また、図4(D)の場合には、α―Taが観察され、図4(A)〜(D)の場合において、所望の、金属を含む膜が形成されていることが確認された。
また、上記いずれの膜に関しても目立ったパーティクルなどの不純物・欠陥などは観察されず、良好に安定した成膜が実施されていることが確認された。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明は上記の特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において様々な変形・変更が可能である。
本発明によれば、複数のガスを用いて被処理基板に成膜を行う場合に、ガスの供給路で複数のガスが混合することを防止し、パーティクルの発生を抑制した安定で清浄な成膜が可能となる。
10 成膜装置
11 処理容器
12 基板保持台
12a 基板保持台支持
13 シャワーヘッド部
13A シャワーヘッド本体
13B シャワープレート
13c,13d,13E ガス孔
14,16,100a,100b インシュレータ
15 排気口
17 高周波電力
17a 電源ライン
100,101,102,103,200,204,205,206,208,209,210,211,212 ガスライン
101A,101B,101C,202A,203A,206A,209A,211A,212A 質量流量コントローラ
101a,101b,102a,102b,103a,103b,202A,202B,205a,206a,206b,206c,210a,211a,211b,211c,212a,212b バルブ
11 処理容器
12 基板保持台
12a 基板保持台支持
13 シャワーヘッド部
13A シャワーヘッド本体
13B シャワープレート
13c,13d,13E ガス孔
14,16,100a,100b インシュレータ
15 排気口
17 高周波電力
17a 電源ライン
100,101,102,103,200,204,205,206,208,209,210,211,212 ガスライン
101A,101B,101C,202A,203A,206A,209A,211A,212A 質量流量コントローラ
101a,101b,102a,102b,103a,103b,202A,202B,205a,206a,206b,206c,210a,211a,211b,211c,212a,212b バルブ
Claims (15)
- 被処理基板を保持する保持台を内部に備えた処理容器に、金属を含む第1の処理ガスと、当該第1の処理ガスを還元する第2の処理ガスを供給し、前記被処理基板上に前記金属を含む膜を成膜する成膜方法であって、
第1のガス供給路から前記処理容器に前記第1の処理ガスを供給する第1の工程と、
第2のガス供給路から前記処理容器に前記第2の処理ガスを供給し、前記処理容器に設けられたプラズマ励起手段によって当該第2の処理ガスをプラズマ励起する第2の工程と、を有し、
前記第2の工程では、前記第1のガス供給路から前記処理容器に、H2またはHeよりなる逆流防止ガスが供給されることを特徴とする成膜方法。 - 前記第1の工程と前記第2の工程とを交互に複数回繰り返すことを特徴とする請求項1記載の成膜方法。
- 前記第1の工程の後、および前記第2の工程の後に、前記処理容器内をパージするパージ工程を有することを特徴とする請求項1または2記載の成膜方法。
- 前記第1の工程では、前記第2のガス供給路から前記処理容器に、別の逆流防止ガスが供給されることを特徴とする請求項1乃至3のうち、いずれか1項記載の成膜方法。
- 前記第2の処理ガスと前記逆流防止ガスが同一のガスであることを特徴とする請求項1乃至5のうち、いずれか1項記載の成膜方法。
- 前記第2の処理ガスがH2よりなることを特徴とする請求項1乃至5のうち、いずれか1項記載の成膜方法。
- 前記逆流防止ガスがH2よりなることを特徴とする請求項1乃至6のうち、いずれか1項記載の成膜方法。
- 前記別の逆流防止ガスがArよりなることを特徴とする請求項4記載の成膜方法。
- 前記金属は、Ta、Ti、およびWのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至8のうち、いずれか1項記載の成膜方法。
- 前記第1の処理ガスが、アミド化合物ガス、ハロゲン化合物ガス、およびカルボニル化合物ガスのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至9のうち、いずれか1項記載の成膜方法。
- 前記アミド化合物ガスは、Ta(NC(CH3)2C2H5)(N(CH3)2)3、Ta[N(C2H5CH3)]5、Ta[N(CH3)2]5、Ta[N(C2H5)2]5、Ta(NC(CH3)3)(N(C2H5)2)3、およびTa(NC(CH3)3)(N(CH3)2)3、Ta(NC2H5)(N(C2H5)2)3、Ta(N(C2H5)2)(N(C2H5)2)3、Ti[N(C2H5CH3)]4、Ti[N(CH3)2]4、およびTi[N(C2H5)2]4よりなる群より選ばれるガスであることを特徴とする請求項10記載の成膜方法。
- 前記ハロゲン化合物ガスは、TaCl5、TaF5、TaBr5、TaI5、TiCl4、TiF4、TiBr4、TiI4、およびWF6よりなる群より選ばれるガスであることを特徴とする請求項10記載の成膜方法。
- 前記カルボニル化合物ガスは、W(CO)6であることを特徴とする請求項10記載の成膜方法。
- 前記第1の処理ガス、および前記第2の処理ガスは、前記処理容器に設置されたシャワーヘッド部を介して前記処理容器内に供給されることを特徴とする請求項1乃至13のうち、いずれか1項記載の成膜方法
- 前記プラズマ励起手段は、前記シャワーヘッド部よりなり、前記シャワーヘッドには高周波電力が印加されてプラズマ励起が可能な構造であることを特徴とする請求項14記載の成膜方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004199678A JP2006022354A (ja) | 2004-07-06 | 2004-07-06 | 成膜方法 |
US11/174,532 US20060008595A1 (en) | 2004-07-06 | 2005-07-06 | Film-forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004199678A JP2006022354A (ja) | 2004-07-06 | 2004-07-06 | 成膜方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006022354A true JP2006022354A (ja) | 2006-01-26 |
Family
ID=35541691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004199678A Pending JP2006022354A (ja) | 2004-07-06 | 2004-07-06 | 成膜方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060008595A1 (ja) |
JP (1) | JP2006022354A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4515191B2 (ja) * | 2004-08-03 | 2010-07-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法 |
US7942970B2 (en) * | 2005-12-20 | 2011-05-17 | Momentive Performance Materials Inc. | Apparatus for making crystalline composition |
JP4017648B2 (ja) | 2006-01-23 | 2007-12-05 | シャープ株式会社 | プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子 |
JPWO2007123102A1 (ja) | 2006-04-18 | 2009-09-03 | 株式会社アルバック | 成膜装置、バリア膜製造方法 |
US7883745B2 (en) | 2007-07-30 | 2011-02-08 | Micron Technology, Inc. | Chemical vaporizer for material deposition systems and associated methods |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109914A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-11 | Fujitsu Ltd | 金属層の形成方法、半導体装置の製造方法 |
WO2003035927A2 (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-01 | Applied Materials, Inc. | Gas delivery apparatus for atomic layer deposition |
JP2004131845A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-04-30 | Applied Materials Inc | 固体前駆体分配を監視する方法と装置 |
JP2004165668A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Ips Ltd | ハフニウム化合物を利用した薄膜蒸着方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4846102A (en) * | 1987-06-24 | 1989-07-11 | Epsilon Technology, Inc. | Reaction chambers for CVD systems |
US5916365A (en) * | 1996-08-16 | 1999-06-29 | Sherman; Arthur | Sequential chemical vapor deposition |
US6174377B1 (en) * | 1997-03-03 | 2001-01-16 | Genus, Inc. | Processing chamber for atomic layer deposition processes |
US6161500A (en) * | 1997-09-30 | 2000-12-19 | Tokyo Electron Limited | Apparatus and method for preventing the premature mixture of reactant gases in CVD and PECVD reactions |
KR100332313B1 (ko) * | 2000-06-24 | 2002-04-12 | 서성기 | Ald 박막증착장치 및 증착방법 |
US6416822B1 (en) * | 2000-12-06 | 2002-07-09 | Angstrom Systems, Inc. | Continuous method for depositing a film by modulated ion-induced atomic layer deposition (MII-ALD) |
US6773507B2 (en) * | 2001-12-06 | 2004-08-10 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for fast-cycle atomic layer deposition |
CA2381678C (en) * | 2002-04-12 | 2005-06-21 | Kelsan Technologies Corp. | Friction control composition with enhanced retentivity |
US6936086B2 (en) * | 2002-09-11 | 2005-08-30 | Planar Systems, Inc. | High conductivity particle filter |
JP4515191B2 (ja) * | 2004-08-03 | 2010-07-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法 |
-
2004
- 2004-07-06 JP JP2004199678A patent/JP2006022354A/ja active Pending
-
2005
- 2005-07-06 US US11/174,532 patent/US20060008595A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109914A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-11 | Fujitsu Ltd | 金属層の形成方法、半導体装置の製造方法 |
WO2003035927A2 (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-01 | Applied Materials, Inc. | Gas delivery apparatus for atomic layer deposition |
JP2004131845A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-04-30 | Applied Materials Inc | 固体前駆体分配を監視する方法と装置 |
JP2004165668A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Ips Ltd | ハフニウム化合物を利用した薄膜蒸着方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060008595A1 (en) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4651955B2 (ja) | 成膜方法 | |
US7456101B1 (en) | Method for enhancing the nucleation and morphology of ruthenium films on dielectric substrates using amine containing compounds | |
JP4947840B2 (ja) | 金属窒化物/金属スタックの処理 | |
US7717061B2 (en) | Gas switching mechanism for plasma processing apparatus | |
US20060068104A1 (en) | Thin-film formation in semiconductor device fabrication process and film deposition apparatus | |
JP2007173824A (ja) | 原子層成長及び化学気相成長による薄膜形成方法 | |
JP2006524434A (ja) | 短時促進原子層堆積 | |
JP2004214622A (ja) | ハイブリッド化学処理装置及び方法 | |
JP2008057042A (ja) | 金属配線構造用のルテニウム膜の形成方法 | |
US20070237895A1 (en) | Method and system for initiating a deposition process utilizing a metal carbonyl precursor | |
JP2008112803A (ja) | 成膜方法および基板処理装置 | |
JP4889227B2 (ja) | 基板処理方法および成膜方法 | |
WO2006067995A1 (ja) | 成膜方法および記憶媒体 | |
US7491430B2 (en) | Deposition method for forming a film including metal, nitrogen and carbon | |
US20060008595A1 (en) | Film-forming method | |
US20070207611A1 (en) | Noble metal precursors for copper barrier and seed layer | |
JP2009088210A (ja) | 金属膜成膜方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
WO2007049612A1 (ja) | 成膜方法及び成膜装置 | |
US6969677B2 (en) | Methods of forming conductive metal silicides by reaction of metal with silicon | |
JP2004197163A (ja) | 成膜方法 | |
WO2006046386A1 (ja) | 成膜方法、半導体装置の製造方法、半導体装置、プログラムおよび記録媒体 | |
TWI515326B (zh) | Film forming method and plasma film forming device | |
JP2006148089A (ja) | 成膜方法 | |
JP2004296490A (ja) | 処理装置 | |
TWI389184B (zh) | Film forming method, film forming apparatus and memory medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101124 |