JP2006020037A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006020037A5
JP2006020037A5 JP2004195503A JP2004195503A JP2006020037A5 JP 2006020037 A5 JP2006020037 A5 JP 2006020037A5 JP 2004195503 A JP2004195503 A JP 2004195503A JP 2004195503 A JP2004195503 A JP 2004195503A JP 2006020037 A5 JP2006020037 A5 JP 2006020037A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
block
predetermined condition
processing unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004195503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006020037A (ja
JP4826071B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004195503A priority Critical patent/JP4826071B2/ja
Priority claimed from JP2004195503A external-priority patent/JP4826071B2/ja
Publication of JP2006020037A publication Critical patent/JP2006020037A/ja
Publication of JP2006020037A5 publication Critical patent/JP2006020037A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826071B2 publication Critical patent/JP4826071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 物理量の変化を検知した単位信号を出力する単位信号生成部を単位構成要素内に含み、当該単位構成要素が所定の順に配された物理量分布検知のための半導体装置を使用して、物理量についての所定の検知条件の元で取得された前記単位信号に基づいて、所定目的用の物理情報を取得する物理情報取得方法であって、
    前記単位構成要素から前記単位信号を間引いて読み出す過程において、所定方向にて所定の条件で互いに隣接する複数の前記単位構成要素からなるブロックを処理単位ブロックとし、
    当該処理単位ブロック内の一方の方向における前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの各単位信号を共通の処理回路に導くことで、前記処理単位ブロック内の前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの前記単位信号を擬似的に1つの処理単位ブロックの情報として読み出す
    ことを特徴とする物理情報取得方法。
  2. 前記処理単位ブロック内の前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの前記単位信号を加算して前記処理単位ブロックの情報として読み出す
    ことを特徴とする請求項1に記載の物理情報取得方法。
  3. 前記単位構成要素が行列状に配されている場合、
    行方向および列方向にて前記所定の条件で互いに隣接する複数の前記単位構成要素からなるブロックを前記処理単位ブロックとし、
    列ごと設けられた処理回路を行ごとに切り替えることで、前記処理単位ブロック内の前記行方向における同一行の前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの各単位信号を、列ごと設けられた前記処理回路の何れかに共通に導く
    ことを特徴とする請求項1に記載の物理情報取得方法。
  4. 前記単位構成要素のそれぞれには、所定のカラーコーディングを持つ色分離フィルタが形成されており、
    同色の前記色分離フィルタを前記所定の条件として、当該同色の色分離フィルタが形成された前記単位構成要素からの単位信号を擬似的に1つの処理単位ブロックの情報として読み出す
    ことを特徴とする請求項1に記載の物理情報取得方法。
  5. 物理量の変化を検知した単位信号を出力する単位信号生成部を単位構成要素内に含み、当該単位構成要素が所定の順に配された物理量分布検知のための半導体装置を使用して、物理量についての所定の検知条件の元で取得された前記単位信号に基づいて、所定目的用の物理情報を取得する物理情報取得装置であって、
    前記単位構成要素から前記単位信号を間引いて読み出す過程において、所定方向にて所定の条件で互いに隣接する複数の前記単位構成要素からなるブロックを処理単位ブロックとし、当該処理単位ブロック内の一方の方向における前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの各単位信号を共通の処理回路に導くことで、前記処理単位ブロック内の前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの前記単位信号を擬似的に1つの処理単位ブロックの情報として読み出す駆動制御部を備えている
    ことを特徴とする物理情報取得装置。
  6. 前記駆動制御部は、前記処理単位ブロック内の前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの前記単位信号を加算して前記処理単位ブロックの情報として読み出す
    ことを特徴とする請求項に記載の物理情報取得装置。
  7. 前記処理回路は、前記処理単位ブロック内の前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの各単位信号を纏めて保持可能な複数の記憶素子と、
    前記複数の記憶素子の何れに前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの各単位信号を纏めるかを制御する接続制御部と
    を備えている
    ことを特徴とする請求項に記載の物理情報取得装置。
  8. 前記半導体装置は、前記単位構成要素が行列状に配されており、
    前記駆動制御部は、行方向および列方向にて前記所定の条件で互いに隣接する複数の前記単位構成要素からなるブロックを前記処理単位ブロックとし、列ごと設けられた処理回路を行ごとに切り替えることで、前記処理単位ブロック内の前記行方向における同一行の前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの各単位信号を、列ごと設けられた前記処理回路の何れかに共通に導く
    ことを特徴とする請求項に記載の物理情報取得装置。
  9. 物理量の変化を検知した単位信号を出力する単位信号生成部を単位構成要素内に含み、当該単位構成要素が所定の順に配された物理量分布検知のための半導体装置であって、
    前記単位構成要素から前記単位信号を間引いて読み出す過程において、所定方向にて所定の条件で互いに隣接する複数の前記単位構成要素からなるブロックを処理単位ブロックとし、当該処理単位ブロック内の一方の方向における前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの各単位信号を共通の処理回路に導くことで、前記処理単位ブロック内の前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの前記単位信号を擬似的に1つの処理単位ブロックの情報として読み出す駆動制御部を備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  10. 前記処理回路は、前記処理単位ブロック内の前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの各単位信号を纏めて保持可能な複数の記憶素子と、
    前記複数の記憶素子の何れに前記所定の条件に合致する複数の前記単位構成要素からの各単位信号を纏めるかを制御する接続制御部と
    を備えている
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
JP2004195503A 2004-07-01 2004-07-01 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置 Expired - Fee Related JP4826071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195503A JP4826071B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195503A JP4826071B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006020037A JP2006020037A (ja) 2006-01-19
JP2006020037A5 true JP2006020037A5 (ja) 2007-08-09
JP4826071B2 JP4826071B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=35793856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195503A Expired - Fee Related JP4826071B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826071B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129581A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
WO2010046982A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 株式会社島津製作所 光または放射線撮像装置
JP5404006B2 (ja) * 2008-11-12 2014-01-29 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5423125B2 (ja) * 2009-04-24 2014-02-19 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
KR101198249B1 (ko) * 2010-07-07 2012-11-07 에스케이하이닉스 주식회사 이미지센서의 컬럼 회로 및 픽셀 비닝 회로
CN103636192B (zh) * 2012-04-09 2017-05-31 奥林巴斯株式会社 固体摄像装置
JP5414848B2 (ja) * 2012-07-11 2014-02-12 キヤノン株式会社 撮像システム
CN105264886B (zh) * 2013-05-23 2017-05-03 富士胶片株式会社 像素插值装置及其动作控制方法
WO2014188951A1 (ja) 2013-05-23 2014-11-27 富士フイルム株式会社 画素混合装置およびその動作制御方法
JP6057931B2 (ja) * 2014-02-10 2017-01-11 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
CN110718181B (zh) * 2018-07-12 2021-09-21 杭州海康威视数字技术股份有限公司 信号源备份方法、装置、系统及led控制器
JP2023013368A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3862298B2 (ja) * 1994-12-22 2006-12-27 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPH09247689A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Olympus Optical Co Ltd カラー撮像装置
JP2001292453A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc カラー撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP2002330349A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Fujitsu Ltd Xyアドレス型固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006020037A5 (ja)
JP2009514352A5 (ja)
CA2340572A1 (en) Method and apparatus for testing image sensing circuit arrays
WO2006132703A3 (en) Method and apparatus for determining and retrieving postitional information
WO2004104840A3 (en) Memory with bit swapping on the fly and testing
DE602005005553D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Detektieren von defekten Bildpunkten gemäß dem Ausleseverfahren
JP2014010176A5 (ja)
JPS6411967B2 (ja)
US20060262056A1 (en) Display device
WO2008132791A1 (ja) 画像処理装置、集積回路及び画像処理方法
WO2003023712A1 (fr) Appareil capteur d'images
JP2005148924A5 (ja)
KR101475823B1 (ko) 휴대용 단말기에서 복수의 메모리 이용 방법 및 장치
WO2009069254A1 (ja) 動画像再生装置、デジタルカメラ、半導体集積回路および動画像再生方法
CN101105614A (zh) 具有感光单元的图像感测阵列与液晶显示器
EP1845713A4 (en) SEMICONDUCTOR IMAGE RECOVERING DEVICE
JP2012532401A5 (ja)
KR20040037174A (ko) 집적 회로 제조 방법, 집적 회로, 웨이퍼 및 시스템
US20090310006A1 (en) Solid-state image pickup device
WO2006003614A3 (en) Method and device for generating an identification data block for a data carrier
JP2008186487A (ja) 二次元情報コードの表示方法
KR101786848B1 (ko) 그래픽 인디케이터를 읽기 위한 방법, 인디케이터 구조 및 그 전자 장치
US20090225033A1 (en) Electronic Apparatus
CN112114632B (zh) 测试设备
JP2010015204A (ja) 非接触入力装置