JP2006019291A - プラズマ表示パネル - Google Patents

プラズマ表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2006019291A
JP2006019291A JP2005190184A JP2005190184A JP2006019291A JP 2006019291 A JP2006019291 A JP 2006019291A JP 2005190184 A JP2005190184 A JP 2005190184A JP 2005190184 A JP2005190184 A JP 2005190184A JP 2006019291 A JP2006019291 A JP 2006019291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
display panel
plasma display
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005190184A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeong-Doo Yi
正斗 李
Teidan Kin
貞男 金
Byoung-Min Chun
ビョンミン チョン
Tae-Woo Kim
泰佑 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006019291A publication Critical patent/JP2006019291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/16AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided inside or on the side face of the spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/26Address electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 円滑な放電を可能にし,放電セルで発光した可視光が遮断されるのを最少化して光効率を向上させることのできるプラズマ表示パネルを提供する。
【解決手段】 対向配置される前面基板1及び背面基板3と,前面基板1と背面基板3との間に連続して配置され,放電セル11R,11G,11Bの一方向に対向する側壁となる複数の隔壁5と,隔壁5と交差する方向に交互に連続して伸張形成され,放電セル11R,11G,11Bの一方向と交差する方向に対向する側壁となるX電極7及びY電極9と,隔壁5と,X電極7及びY電極9とによって区切られた放電セル11R,11G,11B内にそれぞれ形成される蛍光体層13R,13G,13Bと,背面基板3に,一方向に伸張形成されるアドレス電極15と,前面基板1に,アドレス電極15と交差する方向に伸張形成されるM電極17と,を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は,側壁に囲まれた閉鎖型放電セルを有する交流駆動型のプラズマ表示パネル(PDP)に関するものである。
PDPは,ガス放電現象を利用して画像を表示するものであって,表示容量,輝度,コントラスト,残像,視野角などの各種表示能力に優れており,CRTを代替することができる装置として脚光を浴びている。このPDPは,電極に印加される直流または交流電圧によって電極間にガス放電を発生させ,これに伴って放射される紫外線によって蛍光体を励起させ可視光を発生させる。
交流型PDPは,各電極の表面が誘電体で覆われており,放電維持電極であるX電極とY電極とを備えた前面基板と,アドレス電極を備えた背面基板とを,蛍光体層が形成されている隔壁を挟んで接合させることにより,前記隔壁によって区画形成された放電セルを形成し,この放電セルにNe-Xeのような不活性ガスを充填することによって形成される。
前記アドレス電極とY電極にそれぞれアドレス電圧(順極性)とスキャンパルス(逆極性)とを印加すれば,二つの電極の間でアドレス放電が起こって放電セルに所定の電荷が蓄積されて,そのセルが選択された状態になる。蓄積された電荷は壁電荷と呼ばれ,逆方向の放電を起こり易くする。
このアドレス放電に次いで,X電極とY電極に,各々逆極性と順極性の放電維持電圧を印加すれば,X,Y電極間の実効電圧が前記壁電荷によって形成された壁電圧の効果により,放電開示電圧を越し,これによって前記放電セル内には維持放電が起こる。
この維持放電状態では,放電光の中に紫外線領域の光が含まれ,この紫外線が放電セル内の蛍光体層に衝突して各蛍光体特有の可視光を発光し,これにより放電セル別に形成されるそれぞれの画素が組み合わされて画像を実現する。
すなわち,前記PDPは,各放電セル領域内の前面基板上にX,Y電極を備え,このX,Y電極の線状集合と交差するように,放電セル領域内の背面基板上にアドレス電極の線状集合を備えている,3電極型放電セルの集合体構造に形成される。
しかし,この3電極PDPは,X電極とY電極との間の距離を短く維持することで放電開始電圧を低くできるものの,同時に発光効率も低下し,さらにX電極とY電極とを前面基板に備えており,面放電となるので円滑な放電が難しく,また放電セルから発光する可視光をX,Y電極が遮断して開口率(または光効率)を低減させてしまう不具合があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,円滑な放電を可能にし,放電セルで発光した可視光が遮断されるのを最少化して光効率を向上させることのできるプラズマ表示パネルを提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,壁に囲まれた閉鎖型の放電セルを有する交流駆動型のプラズマ表示パネルにおいて,互いに対向配置される第1基板及び第2基板と,第1基板と第2基板との間に連続して配置され,放電セルの一方向に対向する側壁となる複数の隔壁と,隔壁と交差する方向に交互に連続して伸張形成され,放電セルの一方向と交差する方向に対向する側壁となる第1電極及び第2電極と,隔壁と,第1電極及び第2電極とによって区切られた放電セル内にそれぞれ形成される蛍光体層と,第2基板に,隔壁と同方向に伸張形成されるアドレス電極と,第1基板に,アドレス電極と交差する方向に伸張形成される第3電極と,を備えることを特徴とする,プラズマ表示パネルが提供される。
このように,壁に囲まれる閉鎖型の放電セルを複数の隔壁と,例えば放電維持電極のX,Y電極となる第1電極及び第2電極の壁によって囲んで形成することにより,第1電極及び第2電極の間で対向放電を起こすことができ,X,Y電極が平面的に並んでいる面放電よりも円滑な放電を可能にすることができる。また,X,Y電極が光の通過を遮らない方向に形成されており,第1基板に第3電極を形成することにより,放電セルの発光面積及び光放射用開口面積を広くでき,発光効率と光透過効率を共に高めることができる。
放電セルは,アドレス電極の伸張方向に形成される隔壁と,隔壁と交差する方向に配置される第1電極及び第2電極とによって,四角形に形成されてもよい。放電セルが,隔壁及び隔壁と交差する方向に配置される第1及び第2電極によって四角形に形成されることにより,従来のストライプ形隔壁によって区画される放電セルに比べて蛍光体途布面積が増加し,発光効率を向上させることができる。隔壁の形状によっては,六角形や八角形なども可能である。
第1電極及び第2電極は,アドレス電極の伸張方向に隣接する放電セルに共通に作用するように配置されるとよい。また,第1電極,第2電極及び第3電極は,第1基板と第2基板との間に,第1電極,第3電極,第2電極,第3電極,第1電極の順序に反復配置されとよく,パネル全体での均一な放電が可能となる。
また,第1電極及び第2電極は,帯状に形成され,放電セルのアドレス電極の伸張方向の両側に平行に面対向配置されるとよく,容易に対向放電を起こすことができる。さらに,第1電極及び第2電極は,放電セルの外郭を形成する非放電領域に配置されることによって放電セルから発光する可視光を遮断しないので,不透明材料で形成することができ,電気伝導性に優れた金属材質で形成することができる。
さらに,第1電極及び第2電極のアドレス電極の伸張方向の両側面には,誘電層が形成されるとよく,壁電荷が容易に形成される。また,誘電層は,蛍光体層で覆われることができ,プラズマ放電による真空紫外線によって励起されて可視光を発光する。
第3電極は,第1基板上に第1電極及び第2電極と同方向に伸張形成され,第1電極と第2電極との間に対応して位置する透明電極と,透明電極上に透明電極と同方向に伸張形成されるバス電極と,を有するとよい。透明電極は,放電セル内部でアドレス電極とアドレス放電を起こして,開口率確保のために透明な素材で形成することができ,バス電極は,透明電極の高い電気的抵抗を補償して通電性を確保することができる。
この時,バス電極の幅は,透明電極の幅より狭く形成されて,可視光の遮断を最少化できるようにするとよい。また,第3電極は,誘電層とMgO保護膜とで覆われるとよい。誘電層に壁電荷が蓄積すされ,MgO保護膜はこの誘電層を保護しながら二次電子の放出を増大させることができる。
放電セルは,アドレス電極の伸張方向に形成された隔壁と,隔壁と交差する方向に配置される第1電極及び第2電極とによって,四角形に形成されて,第1電極は,第1隔壁部材を挟む両側に分離形成され,第2電極は,第2隔壁部材を挟む両側に分離形成されてもよい。
この時,第1電極は,第1隔壁部材の高さと同一な高さを有し,第1基板と第2基板との間に配置され,第2電極は,第2隔壁部材の高さと同一な高さを有し,第1基板と第2基板との間に配置されることができる。この場合,第1隔壁部材の高さと同一な高さを有する第1電極は誘電層で覆われ,第2隔壁部材の高さと同一な高さを有する第2電極は誘電層で覆われるとよい。
また上記と異なり,第1電極は,第1隔壁部材の高さより低い高さを有し,第1基板と第2基板との間に配置され,第2電極は,第2隔壁部材の高さより低い高さを有し,第1基板と第2基板との間に配置されてもよい。この時,第1電極及び第2電極は,第1基板と第2基板との間の放電セルの高さ方向の中央に位置することができる。
この場合,第1隔壁部材の高さより低い高さを有する第1電極と,第1隔壁部材の第1電極で覆われていない部分とは誘電層で覆われ,第2隔壁部材の高さより低い高さを有する第2電極と,第1隔壁部材の第1電極で覆われていない部分とは誘電層で覆われるとよい。
以上詳述したように本発明によれば,放電セルを複数の隔壁と,第1電極及び第2電極とによって囲んで形成することにより,第1電極及び第2電極の間で対向放電を起こすことができ,円滑な放電を可能にすることができる。また,アドレス電極と交差する第1電極及び第2電極を第1基板上に形成せずに第3電極を第1基板に形成するため,放電領域での可視光の遮断を最少化することができ放電効率を向上させることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施の形態)
図1は,本発明の第1の実施の形態によるプラズマ表示パネルを概略的に示した分解斜視図である。放電セルは直方体形(四角形)であり,y軸に平行な隔壁5,下面中央をy方向に通るアドレス電極15,上面中央をx方向に通るM電極17(第3電極),x軸に沿って隔壁のように形成されたX電極7(第1電極)とY電極9(第2電極),セル内面を覆う蛍光体層13,及び各種絶縁膜であるMgO保護膜25と誘電層19,21,23を備えている。
M電極17が通る上面は,従来構造であればX電極7とY電極9とが通っていたので,光の通過面積が少なかったが,本実施の形態においてはM電極17が通っているだけなので,光の通過面積が広くなり,光効率が向上する。
図1を参照してPDPを説明すれば,本実施の形態によるPDPは,間隔を置いて相互対向配置されて接合される前面基板1(第1基板)と背面基板3(第2基板)とを備えて形成される。なお,前面または背面という方向性は,本願発明の必須要件ではないので,前面と背面の関係が本実施の形態と反転していても本願発明の技術範囲に含まれることは当然である。
この前面基板1と背面基板3との間には,複数の絶縁性の隔壁5とこれに交差する方向にX電極7(第1電極)及びY電極9(第2電極)が交互に配置され,閉鎖型の放電セル11R,11G,11Bを区画形成する。このとき,X電極7及びY電極9は,あたかも屏風絵を壁の中に埋め込んだような状態になっていて,光の通過を遮らない方向に形成されているので,放電セルの発光面積及び光放射用開口面積を広くでき,発光効率と光透過効率を共に高めることができる。
この放電セル11R,11G,11B内には,赤色(R),緑色(G),青色(B)の蛍光体による蛍光体層13R,13G,13Bがそれぞれ備えられる。この蛍光体層13R,13G,13Bは,プラズマ放電による真空紫外線によって励起されて可視光を発光する。この背面基板3には,アドレス電極15が伸張形成され,前面基板1には,アドレス放電のために,従来のY電極に代わって,アドレス電極15と交差する方向にM電極17(第3電極)が伸張形成される。
前記のように,放電セル11R,11G,11Bは,アドレス電極15の伸張方向(y軸方向)に伸張形成されて互いに並んで配置される隔壁5と,この隔壁5と交差する方向(x軸方向)に伸張形成されて互いに並んで配置されるX電極7とY電極9とによる閉鎖型構造で形成される。隔壁5とX電極7及びY電極9とが互いに直角に交差することによって放電セル11R,11G,11Bは示されたように四角形で形成される。放電セルが,隔壁5,X電極7,及びY電極9によって四角形に形成されることにより,従来のストライプ形隔壁によって区画される放電セルに比べて,蛍光体途布面積が増加し,発光効率を向上させることができる。
この隔壁5は,y軸方向に伸張形成されてx軸方向に放電セル11R,11G,11Bの外郭に対応する間隔に配置され,このX電極7とY電極9とはx軸方向に伸張形成されて,放電セル11R,11G,11Bの外郭のy軸方向に交互に,対応する間隔で配置される。X電極7とY電極9とがx軸方向に伸張形成される場合,放電セル11R,11G,11Bは,隔壁5の形状によって四角形,六角形,または八角形など多様に形成することができる。
図2は,図1の部分平面図である。この図面を参照して隔壁5を説明すれば,隔壁5は背面基板3の誘電層19上に高さ(図面のz軸方向)を有して形成される。この隔壁5の高さは,前面基板1と背面基板3との間隔を限定する。X電極7とY電極9とがx軸方向に伸張形成されることによって,隔壁5はX電極7とY電極9との間でy軸方向に伸張形成されて配置される。すなわち,隔壁5はX電極7とY電極9とによって各放電セル11R,11G,11Bのy軸方向に分離される。
アドレス電極15は,X電極7,Y電極9,M電極17と交差する方向に背面基板3上でy軸方向に伸張形成され,誘電層19に埋め込まれている。このアドレス電極15は,放電セル11R,11G,11Bの中央でM電極17と相互作用してスキャン期間でアドレス放電を起こすように各放電セル11R,11G,11Bの中央に対応して配置されることが好ましい。
このアドレス電極15にアドレス電圧を印加し,M電極17にスキャンパルスを印加すれば,選択された二つの電極の間の放電セル11R,11G,11B内でアドレス放電が起こりながら,放電セル11R,11G,11Bが選択され,このように選択された放電セル11R,11G,11B内に壁電荷を形成する。
このアドレス電極15と交差するX電極7及びY電極9は,放電セル11R,11G,1Bの両側に対向して形成される。リセット期間では,M電極17に印加されるリセット立上り波形及びリセット立下り波形によってリセット放電が起こり,このリセット期間に繋がるスキャン期間では,前記のようにM電極17に印加されるスキャンパルス波形とアドレス電極15に印加されるパルス波形によってアドレス放電が起こり,その後,維持期間ではX電極7とY電極9とに印加される維持電圧によって維持放電が起こって,PDPに画像が表示される。
このX電極7及びY電極9は,アドレス電極15の伸張方向に隣接する放電セル11R,11G,11Bに共通に作用するように配置される。そしてM電極17は,X電極7とY電極9との間に対応する位置の前面基板1上に形成される。すなわち,前面基板1と背面基板3との間の空間で,X電極7,Y電極9及びM電極17は,X電極7,M電極17,Y電極9,M電極17,X電極7…,…Y電極9,M電極17,X電極7,M電極17,Y電極9の順序に反復配置される。すなわち,X電極7及びY電極9が交互に配置され,このX電極7とY電極9との間及びX電極9とY電極7との間にM電極17がそれぞれ位置する。
図3は,図1のA−A線に沿って見た断面図である。図3を参照してX電極7及びY電極9の構造を説明すれば,このX電極7及びY電極9はアドレス電極5と交差しながら放電セル11R,11G,11Bのy軸方向の両側を形成するように誘電層19上に備えて,誘電層21で覆われている。
この誘電層21には,X電極7及びY電極9が対向放電を起こす時,壁電荷が蓄積される。この誘電層21には,蛍光体層13R,13G,13Bが形成される。したがって,この蛍光体層13R,13G,13Bは,背面基板3の誘電層19上と,隔壁5の対向内側面と,X電極7及びY電極9を覆っている誘電層21の対向内側面とに形成される。
このX電極7及びY電極9は,図1のz軸方向に高さを有しながら,x軸方向に帯状に伸張され,アドレス電極15の伸張方向(y軸方向)に放電セル11R,11G,11Bの両側に平行に面対向構造で配置される。このX電極7及びY電極9の面対向構造は,対向放電を可能にし,面放電より円滑な放電を可能にする。
このX電極7及びY電極9は,隣接した放電セル11R,11G,11Bに共通に維持放電作用するように配置されて,従来,隣接した放電セル11R,11G,11Bの間にX,Y電極が配置されることにより発生していた非放電領域を除去することができるため,放電領域を増大させ,放電効率を向上させる。
また,このX電極7及びY電極9は,放電セル11R,11G,11Bの外郭を形成する非放電領域に配置されることによって放電セル11R,11G,11Bから発光する可視光を遮断しないので,不透明材料で形成することができる。そのため,アルミニウム(Al)のように電気伝導性に優れた金属材質で形成されることが好ましい。
そして,M電極17はスキャン期間でアドレス電極15と相互作用(すなわち,M電極17にスキャンパルスを印加し,アドレス電極15にアドレス電圧を印加する)して,アドレス放電を起こし,放電セル11R,11G,11Bを選択する。
本実施の形態においては,X電極7及びY電極9は,維持放電に必要な電圧を印加するための電極の役割を果たし,M電極17はリセットパルス及びスキャンパルス波形を印加するための電極の役割を果たす。しかしながら,X電極7,Y電極9,及びM電極17は,それぞれの電極に印加される電圧の波形によってその役割を異にすることができるのでこの役割に限定されるものではない。
M電極17は,透明電極17aやバス電極17bのみで形成することもできるが,本実施の形態においては,透明電極17aとバス電極17bとから成ったM電極17を例示している。ここで透明電極17aは,放電セル11R,11G,11Bの内部でアドレス電極15とアドレス放電を起こす役割を果たすものであって,開口率確保のために透明な素材,例えばITO(Indium Tin Oxide)で形成されることができ,バス電極17bはこの透明電極17aの高い電気的抵抗を補償して通電性を確保するものであって,アルミニウム(Al)のような金属材料で形成することができる。
また,このバス電極17bは,放電セル11R,11G,11Bの中心に配置され,可視光の遮断を最少化できるように,図2,3に示すように透明電極17aの幅Waより狭い幅Wbで形成されることが好ましい。このM電極17は,壁電荷を蓄積する誘電層23とこの誘電層23を保護しながら二次電子の放出を増大させるMgO保護膜25で覆われる。
このように,複数の隔壁とX,Y電極とによって放電セルを囲んで形成することにより,X電極及びY電極の間で対向放電を起こすことができ,円滑な放電を可能にすることができる。また,X,Y電極が光の通過を遮らない方向に形成されており,前面基板にはM電極を形成してアドレス電極と相互作用させるようにしたので,放電セルの発光面積及び光放射用開口面積を広くでき,発光効率と光透過効率を共に高めることができる。
(第2の実施の形態)
図4は,第2の実施の形態によるプラズマ表示パネルを図3と比較して示した断面図である。この図面を参照して第2の実施の形態を説明すれば,第2の実施の形態は第1の実施の形態と全体的な構成は同様であり,ここでは同じ部分に対しての詳細な説明を省略し,相異なる部分について説明する。
第1の実施の形態においては,X電極7及びY電極9自体が,アドレス電極15の伸張方向(y軸方向)に対して放電セル11R,11G,11Bの両側をそれぞれ形成していた。これに比べて,第2の実施の形態においては,X電極7は第1隔壁部材7aを挟んでその両側に分離形成され,Y電極9は第2隔壁部材9bを挟んでその両側に分離形成される。
この時,X電極7は第1隔壁部材7aと同一な高さ(z軸方向)で前面基板1と背面基板3との間に配置され,Y電極9は第2隔壁部材9aと同一な高さ(z軸方向)で前面基板1と背面基板3との間に配置される。
このX電極7及びY電極9は,絶縁性の第1隔壁部材7a及び第2隔壁部材9aのそれぞれに蒸着などの方法で導電体を塗布して形成され,その後,この導電体に誘電体を塗布する。したがって,X電極7は第1隔壁部材7aの両側に形成されて誘電層21で覆われ,Y電極9は第2隔壁部材9aの両側に形成されて誘電層21で覆われる。
第1の実施の形態のように,X電極7及びY電極9が交互に配置されるので,分離されたX電極7には同一な維持電圧が印加され,分離されたY電極9にも同一な維持電圧が印加される。ただし,本実施の形態の場合,分離形成された両電極に同一な電圧を印加することができるだけで無く,互いに異なる電圧を印加することもできる。
(第3の実施の形態)
図5は,第3の実施の形態によるプラズマ表示パネルを図4と比較して示した断面図である。図5を参照して第3の実施の形態を説明すれば,第3の実施の形態は第2の実施の形態と全体的な構成は同様であり,ここでは同じ部分に対しての詳細な説明を省略し,相異なる部分について説明する。
第2の実施の形態は,X電極7及びY電極9をそれぞれ第1隔壁部材7a及び第2隔壁部材9aと同一な高さで形成しているが,第3の実施の形態においては,X電極7及びY電極9をそれぞれ第1隔壁部材7a及び第2隔壁部材9aの高さより低い高さで形成している。この時,X電極7及びY電極9は前面基板1と背面基板3との間に形成される放電セル11R,11G,11Bの高さ方向(z軸方向)の中央に位置する。
したがって,X電極7及びY電極9と第1隔壁部材7a及び第2隔壁部材9aとは誘電層21で覆われる。この第3の実施の形態は,第2の実施の形態と同様にX電極7及びY電極9を多様に実現することができるということを示す。また,X電極7及びY電極9を放電セル11R,11G,11Bの両側に隔離させて形成する際に,誘電層21で覆うことにより短絡の可能性を除去することができる効果もある。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明はプラズマ表示パネルに適用可能であり,側壁に囲まれた閉鎖型放電セルを有する交流駆動型のプラズマ表示パネルに適用可能である。
第1の実施の形態によるプラズマ表示パネルを示す概略分解斜視図である。 第1の実施の形態によるプラズマ表示パネルを示す概略平面図である。 図1のA−A線に沿った断面図である。 第2の実施の形態によるプラズマ表示パネルを示す断面図である。 第3の実施の形態によるプラズマ表示パネルを示す断面図である。
符号の説明
1 前面基板
3 背面基板
5 隔壁
7 X電極
9 Y電極
17 M電極
11R 放電セル
11G 放電セル
11B 放電セル
13R 蛍光体層
13G 蛍光体層
13B 蛍光体層
15 アドレス電極
21 誘電層
23 誘電層
25 MgO保護膜

Claims (17)

  1. 側壁に囲まれた閉鎖型の放電セルを有する交流駆動型のプラズマ表示パネルにおいて;
    互いに対向配置される第1基板及び第2基板と,
    前記第1基板と前記第2基板との間に配置され,前記放電セルの一方向に対向する側壁となる複数の隔壁と,
    前記隔壁と交差する方向に交互に連続して伸張形成され,前記放電セルの前記一方向と交差する方向に対向する側壁となる第1電極及び第2電極と,
    前記隔壁と,前記第1電極及び前記第2電極とによって区切られた前記放電セル内にそれぞれ形成される蛍光体層と,
    前記第2基板に,前記隔壁と同方向に伸張形成されるアドレス電極と,
    前記第1基板に,前記アドレス電極と交差する方向に伸張形成される第3電極と,
    を備えることを特徴とする,プラズマ表示パネル。
  2. 前記放電セルは,前記アドレス電極の伸張方向に形成される前記隔壁と,前記隔壁と交差する方向に配置される前記第1電極及び前記第2電極とによって,四角形に形成されることを特徴とする,請求項1に記載のプラズマ表示パネル。
  3. 前記第1電極及び前記第2電極は,前記アドレス電極の伸張方向に隣接する放電セルに共通に作用するように配置されることを特徴とする,請求項1または2に記載のプラズマ表示パネル。
  4. 前記第1電極,前記第2電極及び前記第3電極は,前記第1基板と前記第2基板との間に,第1電極,第3電極,第2電極,第3電極,第1電極の順序に反復配置されることを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマ表示パネル。
  5. 前記第1電極及び前記第2電極は,帯状に形成され,前記放電セルの前記アドレス電極の伸張方向の両側に平行に面対向配置されることを特徴とする,請求項1〜4のいずれかに記載のプラズマ表示パネル。
  6. 前記第1電極及び前記第2電極は,電気伝導性に優れた金属材質で形成されることを特徴とする,請求項1〜5のいずれかに記載のプラズマ表示パネル。
  7. 前記第1電極及び前記第2電極の前記アドレス電極の伸張方向の両側面には,誘電層が形成されることを特徴とする,請求項1〜6のいずれかに記載のプラズマ表示パネル。
  8. 前記誘電層は,前記蛍光体層で覆われることを特徴とする,請求項7に記載のプラズマ表示パネル。
  9. 前記第3電極は,
    前記第1基板上に前記第1電極及び前記第2電極と同方向に伸張形成され,前記第1電極と前記第2電極との間に対応して位置する透明電極と,
    前記透明電極上に前記透明電極と同方向に伸張形成されるバス電極と,
    を有することを特徴とする,請求項1〜8のいずれかに記載のプラズマ表示パネル。
  10. 前記バス電極の幅は,前記透明電極の幅より狭く形成されることを特徴とする,請求項9に記載のプラズマ表示パネル。
  11. 前記第3電極は,前記誘電層とMgO保護膜とで覆われることを特徴とする,請求項9または10に記載のプラズマ表示パネル。
  12. 前記放電セルは,前記アドレス電極の伸張方向に形成された前記隔壁と,前記隔壁と交差する方向に配置される前記第1電極及び前記第2電極とによって,四角形に形成され,
    前記第1電極は,第1隔壁部材を挟む両側に分離形成され,
    前記第2電極は,第2隔壁部材を挟む両側に分離形成されることを特徴とする,請求項1に記載のプラズマ表示パネル。
  13. 前記第1電極は,前記第1隔壁部材の高さと同一な高さを有し,前記第1基板と前記第2基板との間に配置され,
    前記第2電極は,前記第2隔壁部材の高さと同一な高さを有し,前記第1基板と前記第2基板との間に配置されることを特徴とする,請求項12に記載のプラズマ表示パネル。
  14. 前記第1隔壁部材の高さと同一な高さを有する前記第1電極は誘電層で覆われ,
    前記第2隔壁部材の高さと同一な高さを有する前記第2電極は前記誘電層で覆われることを特徴とする,請求項13に記載のプラズマ表示パネル。
  15. 前記第1電極は,前記第1隔壁部材の高さより低い高さを有し,前記第1基板と前記第2基板との間に配置され,
    前記第2電極は,前記第2隔壁部材の高さより低い高さを有し,前記第1基板と前記第2基板との間に配置されることを特徴とする,請求項12に記載のプラズマ表示パネル。
  16. 前記第1電極及び前記第2電極は,前記第1基板と前記第2基板との間の放電セルの高さ方向の中央に位置することを特徴とする,請求項15に記載のプラズマ表示パネル。
  17. 前記第1隔壁部材の高さより低い高さを有する前記第1電極と,前記第1隔壁部材の前記第1電極で覆われていない部分とは誘電層で覆われ,
    前記第2隔壁部材の高さより低い高さを有する前記第2電極と,前記第1隔壁部材の前記第1電極で覆われていない部分とは前記誘電層で覆われることを特徴とする,請求項15または16に記載のプラズマ表示パネル
JP2005190184A 2004-06-30 2005-06-29 プラズマ表示パネル Pending JP2006019291A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040050879A KR100542204B1 (ko) 2004-06-30 2004-06-30 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006019291A true JP2006019291A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35513183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190184A Pending JP2006019291A (ja) 2004-06-30 2005-06-29 プラズマ表示パネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7449836B2 (ja)
JP (1) JP2006019291A (ja)
KR (1) KR100542204B1 (ja)
CN (1) CN100347804C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684757B1 (ko) * 2005-06-27 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100922749B1 (ko) * 2006-03-28 2009-10-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20090095301A (ko) * 2008-03-05 2009-09-09 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치
US20100052529A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Tae-Jun Kim Plasma display panel

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917279B2 (ja) 1988-11-30 1999-07-12 富士通株式会社 ガス放電パネル
JP3015093B2 (ja) 1990-10-22 2000-02-28 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US6097357A (en) 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
JP3259253B2 (ja) 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
DE69220019T2 (de) 1991-12-20 1997-09-25 Fujitsu Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Anzeigetafel
EP0554172B1 (en) 1992-01-28 1998-04-29 Fujitsu Limited Color surface discharge type plasma display device
JP3025598B2 (ja) 1993-04-30 2000-03-27 富士通株式会社 表示駆動装置及び表示駆動方法
JP2891280B2 (ja) 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
CA2149289A1 (en) * 1994-07-07 1996-01-08 Yoshifumi Amano Discharge display apparatus
JP3163563B2 (ja) 1995-08-25 2001-05-08 富士通株式会社 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
JP2845183B2 (ja) 1995-10-20 1999-01-13 富士通株式会社 ガス放電パネル
JPH09199039A (ja) * 1996-01-11 1997-07-31 Hitachi Ltd ガス放電型表示パネル及びその製造方法
JP3818715B2 (ja) 1997-01-16 2006-09-06 株式会社日立製作所 表示用放電管
JP3687715B2 (ja) * 1997-08-13 2005-08-24 富士通株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネル
TW392186B (en) * 1997-12-01 2000-06-01 Hitachi Ltd Plasma display panel and image display using the same
JP3424587B2 (ja) 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000133144A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Kyocera Corp プラズマディスプレイパネル用基板およびその製造方法
JP2000331615A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP4030685B2 (ja) 1999-07-30 2008-01-09 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイおよびその製造方法
JP2001325888A (ja) 2000-03-09 2001-11-22 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd プラズマディスプレイ及びその製造方法
JP2001273855A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sony Corp 交流駆動型プラズマ表示装置
JP2002287694A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動回路及び画像表示装置
JP2003203571A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2003338246A (ja) 2002-05-21 2003-11-28 Sony Corp プラズマ表示装置およびその製造方法
JP2004241379A (ja) 2003-01-15 2004-08-26 Toray Ind Inc プラズマディスプレイ部材およびプラズマディスプレイ、並びにプラズマディスプレイ部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100347804C (zh) 2007-11-07
US20060001378A1 (en) 2006-01-05
US7449836B2 (en) 2008-11-11
CN1716498A (zh) 2006-01-04
KR100542204B1 (ko) 2006-01-10
KR20060001721A (ko) 2006-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196470B2 (en) Plasma display panel having sustain electrode arrangement
JP2000251745A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005347250A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100581952B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006019291A (ja) プラズマ表示パネル
JP4335240B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006156381A (ja) プラズマ表示パネル
KR100751371B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100590057B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100322083B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4395142B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100599688B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100599592B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100551056B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592308B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20070063643A1 (en) Plasma display panel
KR100667926B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100717786B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100739038B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100683804B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100589348B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100599779B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100626018B1 (ko) 투과형 플라즈마 디스플레이 패널
KR100669469B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100603410B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512