JP2006019068A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006019068A
JP2006019068A JP2004193654A JP2004193654A JP2006019068A JP 2006019068 A JP2006019068 A JP 2006019068A JP 2004193654 A JP2004193654 A JP 2004193654A JP 2004193654 A JP2004193654 A JP 2004193654A JP 2006019068 A JP2006019068 A JP 2006019068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
detection means
boiling
heating
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004193654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301097B2 (ja
Inventor
Koji Niiyama
浩次 新山
Naoaki Ishimaru
直昭 石丸
Masayo Haji
雅代 土師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004193654A priority Critical patent/JP4301097B2/ja
Publication of JP2006019068A publication Critical patent/JP2006019068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301097B2 publication Critical patent/JP4301097B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/07Heating plates with temperature control means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Abstract

【課題】精度よく沸騰検知をするとともにその温度を補正表示することで使い勝手のよい誘導加熱調理器を提供することを目的とする。
【解決手段】鍋1を加熱する加熱コイル3に高周波電流を供給するインバータ4と、インバータを制御する加熱制御手段9と、鍋1底面からの赤外線を検知する赤外線検出手段5と、赤外線検出手段の出力から鍋底面温度を検出する温度検知手段7と、温度検知手段の出力により検知温度を表示する温度表示手段11と、温度検知手段の出力に応じて沸騰検知を行い加熱制御手段9へ信号出力する沸騰検知手段8と、沸騰検知した時点の温度から温度表示手段が表示する温度を補正する補正手段10とを有し、各手段により精度よく沸騰検知を行い、補正手段により表示温度を補正表示することで使い勝手がよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、沸騰検知制御など、鍋の温度情報に基づき自動出力制御ができるようにした誘導加熱調理器に関するものである。
従来、誘導加熱調理器において、鍋の温度に関する情報に応じて加熱出力を制御する際、鍋を載置した天板の下面に当接させたサーミスタなどの感熱(受熱)素子により鍋の温度を測定しているものがある(例えば、特許文献1参照)。また、天板に赤外線透過部を設け鍋からの赤外線を赤外線センサで検知することにより、非接触で鍋の温度を測定するものもある(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−317919号公報 特開2003−317918号公報
ところが、通常、誘導加熱調理器に使用される天板の材質は、セラミックであって、低熱伝導率である。したがって、従来のように、サーミスタなどの感熱(受熱)素子による温度測定では、天板の熱応答の遅れにより、検出温度と実際の鍋底温度との間に大きな温度差が発生する。また、赤外線センサによる温度測定では、鍋底温度の変化を検出できても鍋中の水温度検知には課題があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、精度よく沸騰検知をするとともにその温度を補正表示することで使い勝手のよい誘導加熱調理器を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の誘導加熱調理器は、天板上の鍋を加熱する加熱コイルに高周波電流を供給するインバータと、インバータを制御する加熱制御手段と、鍋底面から放射される赤外線を検知する赤外線検出手段と、赤外線検出手段の出力から鍋底面温度を検出する温度検知手段と、温度検知手段の出力により検知された温度を表示する温度表示手段と、温度検知手段の出力に応じて沸騰検知を行うとともに加熱制御手段へ信号出力する沸騰検知手段と、沸騰検知手段により沸騰検知した時点の温度から温度表示手段が表示する温度を補正する補正手段とを有するものである。
このように、赤外線検出手段、温度検知手段および沸騰検知手段により精度よく沸騰検知をするとともに、補正手段により表示温度を補正表示することで使い勝手のよい誘導加熱調理器を提供することができる。
本発明の誘導加熱調理器は、精度よく沸騰検知をするとともに、表示温度を補正表示して使い勝手のよいものである。
第1の発明は、鍋を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルの上部で鍋を載置する天板と、前記加熱コイルに高周波電流を供給するインバータと、前記インバータを制御する加熱制御手段と、前記天板下面に置かれ前記鍋底面から放射される赤外線を検知する赤外線検出手段と、前記赤外線検出手段の出力から鍋底面温度を検出する温度検知手段と、前記温度検知手段の出力により検知された温度を表示する温度表示手段と、前記温度検知手段の出力に応じて沸騰検知を行うとともに前記加熱制御手段へ信号出力する沸騰検知手段と、前記沸騰検知手段により沸騰検知した時点の温度から前記温度表示手段が表示する温度を補正する補正手段とを有する誘導加熱調理器としたことにより、赤外線検出手段、温度検知手段および沸騰検知手段により精度よく沸騰検知をするとともに、補正手段により表示温度を補正表示することで使い勝手のよい誘導加熱調理器を提供することができる。
第2の発明は、特に、第1の発明において、加熱制御手段は、沸騰検知手段により沸騰検知した時点の温度から補正手段が補正を行う値を記憶する調整モードを備えたことにより、温度表示手段が表示する温度調整を簡単に行うことができ、製造工程での調整や修理品の調整が容易に行うことができる。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明において、加熱制御手段は、加熱開始から沸騰検知するまでの加熱モードと、沸騰検知から保温を行う保温モードとを有し、前記保温モードでの保温温度は、保温温度設定手段により設定するようにしたことにより、保温温度を使用したい温度に自由に設定でき、使い勝手がよいものである。
第4の発明は、特に、第3の発明において、沸騰検知手段による沸騰検知後、保温温度設定手段で設定された保温温度まで低下すると、これを報知する報知手段を備えたことにより、使用したい保温温度になると使用者に知らせることができ、使い勝手がよくなる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって、本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1、図2は、本発明の実施の形態1における誘導加熱調理器を示している。
図1に示すように、本実施の形態における誘導加熱調理器は、水を収容する鍋1を加熱する加熱コイル3と、前記加熱コイル3の上部で鍋1を載置する、透明で赤外線を透過するセラミック製の天板2と、前記加熱コイル3に高周波電流を供給するインバータ4とを有する。また、前記鍋1底面から放射される赤外線を検知する赤外線検出手段5が加熱コイル3の中央で天板2下面に設置されており、上方が開口し反射率の高い鏡面状の反射筒6で囲われている。また、前記赤外線検出手段5の出力から鍋1底面温度を検出する温度検知手段7と、この温度検知手段7の出力により検知された温度を表示する温度表示手段11と、前記温度検知手段7の出力に応じて沸騰検知を行うとともにインバータ4を制御する加熱制御手段9へ信号出力する沸騰検知手段8と、この沸騰検知手段8により沸騰検知した時点の温度から前記温度表示手段11が表示する温度を補正する補正手段10とを有する。
前記加熱制御手段9には、使用者の制御命令を操作により入力するための操作スイッチ12aを有する操作部12の出力信号が入力される。操作スイッチ12aの操作により、鍋1内の水を加熱、沸騰させ、沸騰を検知すると、加熱制御手段9は、図示していないが報知手段によりその旨を使用者に報知するとともに、インバータ4の加熱出力を所定の時間抑制して保温動作を行い、さらに、所定時間経過後、加熱動作を停止させる。すなわち、操作スイッチ12aは、自動湯沸しシーケンスを開始するための「湯沸し命令」を入力する湯沸開始キーである。
また、前記温度表示手段11は、図2にその一例を示しているように、LCD表示素子を用いて、自動湯沸しシーケンス動作中の鍋1内の水温度を表示させるものである。
上記構成の誘導加熱調理器において、その動作を以下に説明する。
鍋1に水を入れて天板2上に載置し、図示していない電源スイッチにより電源を投入すると、インバータ4および加熱制御手段9を含む制御回路に電源が供給される。操作スイッチ12aで湯沸し命令を入力すると、加熱制御手段9の制御動作によりインバータ4が加熱コイル3に高周波電流を供給する。加熱コイル3に高周波電流が供給されると加熱コイル3から高周波数の磁界が発生し、天板2上の鍋1底に誘導された渦電流によりその鍋底が加熱される。この誘導加熱によって鍋1の温度が上昇し、鍋1内の水に鍋1の熱が伝達されて沸騰する。
ここで、赤外線検出手段5の動作について説明する。鍋1底の温度が上昇すると、その温度に対応した赤外線が鍋1から放射される。天板2に使用されるセラミック材料は、2.5μm以下の波長域の赤外線を効率よく透過できるため、赤外線検知手段5を、例えば、2.5μm以下の波長を検出することができるフォトダイオードなどで構成することにより、天板2を通ったこの波長域の赤外線がフォトダイオードに入射される。また、赤外線検出手段5は、反射率の高い鏡面状の反射筒6の存在により、より多くの赤外線を選択的に集光し、かつ、加熱コイル3からの磁界を遮断することにより、鍋1底から放射される赤外線量を確保するようになっており、温度測定の精度向上をはかっている。
温度検知手段7は、フォトダイオードにより構成された赤外線検出手段5に入射された赤外線量に対応して当該フォトダイオードに発生する電流を、I(電流)−V(電圧)変換した上で、増幅し、かつ温度情報に変換して、沸騰検知手段8に出力する。本実施の形態では、放射率を0.5として、温度情報に変換しているが、温度検知手段7の出力と、鍋1内の水温には、鍋1の材質による放射率の違いから、温度差が生じる。沸騰検知手段8は、この温度情報に基づき、その温度変化から鍋1内の水が沸騰したことを検知すると、加熱制御手段9はインバータ4を制御して、加熱出力を抑制するかまたは停止する。
沸騰検知手段8は、所定の時間(例えば、10秒)での温度差を、1秒ごとに算出し、所定の温度差(例えば、±1℃)以内であることを連続的に検知した場合に、水が沸騰したと判定する。
補正手段10は、沸騰検知した時点での温度検知手段7の出力をあらかじめ記憶してあり、この値によって、温度検知手段7の出力の補正を行い、温度表示手段11に入力し、図2に示すように水の温度を表示させる。例えば、あらかじめ記憶されている値が90(℃)であれば、温度検知手段7の出力が90(℃)になった場合、100(℃)と表示させる。
このように、本実施の形態では、赤外線検出手段5、温度検知手段7および沸騰検知手段8により精度よく沸騰検知をするとともに、鍋1の放射率の違いやフォトダイオードの特性の違いを補正手段10により補正して温度を表示するので、使用者はより正確な鍋1内の水温を知ることができ、使い勝手のよい誘導加熱調理器を提供することができる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2における誘導加熱調理器を示している。実施の形態1と同一要素については同一符号を付して説明を省略する。
本実施の形態において実施の形態1との相違点は、加熱制御手段9が、沸騰検知手段8により沸騰検知した時点の温度から補正手段10が補正を行う値を記憶する調整モードを備えていることである。
すなわち、操作部12に、通常、使用者が自動湯沸しシーケンスを開始するときに使用する「湯沸し開始キー」である操作スイッチ12aとは別に、調整モードを開始する調整開始手段となる調整開始キー12bを設けたものである。この調整開始キー12bを押すと、操作スイッチ12aを押した場合と同様に、加熱制御手段9が加熱出力動作を開始し、沸騰検知手段8により水の沸騰を検知すると、加熱出力を抑制または停止させる。操作スイッチ12aを押した場合との違いは、沸騰検知手段8が水の沸騰を検知した時点での温度検知手段7の出力を加熱制御手段9が記憶することである。このとき記憶された値が、補正手段10が温度補正を行う場合に使用される。
このように、本実施の形態では、加熱制御手段9が調整モードを備えていることにより、温度表示手段11が表示する温度調整を簡単に行うことができ、製造工程での調整や修理品の調整が容易に行うことができる。
(実施の形態3)
図4、図5は、本発明の実施の形態3における誘導加熱調理器を示している。実施の形態1と同一要素については同一符号を付して説明を省略する。
本実施の形態において実施の形態1との相違点は、図4に示すように、加熱制御手段9が、加熱開始から沸騰検知するまでの加熱モードと、沸騰検知から保温を行う保温モードとを有し、前記保温モードでの保温温度は、保温温度設定手段により設定し、保温温度設定手段で設定した温度を超えると加熱を抑制または停止するようにしたことである。
すなわち、保温温度設定手段として、保温温度を下げるダウンキー12cと、保温温度を上げるアップキー12dを設けたものであり、保温モードでの保温温度を自由に設定できるようにしている。そして、保温温度設定手段で設定された温度と水温を比較し、設定温度より水温が高い場合、加熱を抑制または停止し、設定温度より水温が低い場合、加熱出力を上昇または開始させることにより、設定された温度を保持するようになっている。
図5は、本実施の形態における操作部の一例を示しており、LCD表示素子を用いて、水温と設定温度を同時に表示させている。
このように、本実施の形態では、保温温度設定手段12c、12dで沸騰後の保温温度を自由に設定できるので、使用したい温度に自由に設定でき、使い勝手がよいものである。
(実施の形態4)
次に、図5により、本発明の実施の形態4における誘導加熱調理器について説明する。
本実施の形態においては、実施の形態3と基本的に同一構成であるが、沸騰検知手段8による沸騰検知後、保温温度設定手段12c、12dで設定された保温温度まで水温が低下すると、これを報知する報知手段13を備えた点で相違する。報知手段13による報知は、音声、ブザー、光などの単独あるいは組合せが考えられるが、報知機能が満足されれば、これらに限定されるものではない。
このように、本実施の形態では、報知手段13を備えたことにより、使用したい保温温度になると使用者に知らせることができ、一層使い勝手がよくなる。
以上のように、本発明にかかる誘導加熱調理器は、精度よく沸騰検知をするとともに、表示温度を補正表示して使い勝手のよいものであるので、湯沸しだけでなく自動調理にも広く応用することができる。
本発明の実施の形態1における誘導加熱調理器のブロック図 同誘導加熱調理器における表示操作部の正面図 本発明の実施の形態2における誘導加熱調理器のブロック図 本発明の実施の形態3における誘導加熱調理器のブロック図 本発明の実施の形態3、4における表示操作部の正面図
符号の説明
1 鍋
2 天板
3 加熱コイル
4 インバータ
5 赤外線検出手段
7 温度検知手段
8 沸騰検知手段
9 加熱制御手段
10 補正手段
11 温度表示手段
12a 操作スイッチ
12b 調整開始手段(調整開始キー)
12c、12d 保温温度設定手段(ダウンキー、アップキー)
13 報知手段

Claims (4)

  1. 鍋を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルの上部で鍋を載置する天板と、前記加熱コイルに高周波電流を供給するインバータと、前記インバータを制御する加熱制御手段と、前記天板下面に置かれ前記鍋底面から放射される赤外線を検知する赤外線検出手段と、前記赤外線検出手段の出力から鍋底面温度を検出する温度検知手段と、前記温度検知手段の出力により検知された温度を表示する温度表示手段と、前記温度検知手段の出力に応じて沸騰検知を行うとともに前記加熱制御手段へ信号出力する沸騰検知手段と、前記沸騰検知手段により沸騰検知した時点の温度から前記温度表示手段が表示する温度を補正する補正手段とを有する誘導加熱調理器。
  2. 加熱制御手段は、沸騰検知手段により沸騰検知した時点の温度から補正手段が補正を行う値を記憶する調整モードを備えた請求項1に記載の誘導加熱調理器。
  3. 加熱制御手段は、加熱開始から沸騰検知するまでの加熱モードと、沸騰検知から保温を行う保温モードとを有し、前記保温モードでの保温温度は、保温温度設定手段により設定するようにした請求項1または2に記載の誘導加熱調理器。
  4. 沸騰検知手段による沸騰検知後、保温温度設定手段で設定された保温温度まで低下すると、これを報知する報知手段を備えた請求項3に記載の誘導加熱調理器。
JP2004193654A 2004-06-30 2004-06-30 誘導加熱調理器 Expired - Fee Related JP4301097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193654A JP4301097B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193654A JP4301097B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006019068A true JP2006019068A (ja) 2006-01-19
JP4301097B2 JP4301097B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=35793155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193654A Expired - Fee Related JP4301097B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301097B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054906A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
JP2013540550A (ja) * 2010-10-27 2013-11-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 半自動化ティーメーカ
JP2015190714A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱電機株式会社 加熱調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540550A (ja) * 2010-10-27 2013-11-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 半自動化ティーメーカ
JP2013054906A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
JP2015190714A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱電機株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301097B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828634B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4918137B2 (ja) 誘導加熱調理器
US7102109B2 (en) Induction cooking heater
JP2008140678A (ja) 加熱調理器
JP5047222B2 (ja) 電磁調理器
JP2006073347A (ja) 加熱調理器
JP5011851B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4301097B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4123108B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2003249341A (ja) 誘導加熱調理器
JP4687168B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5062013B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4251231B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2006286441A (ja) 誘導加熱調理器
JP4123213B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4983739B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5045650B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2007115516A (ja) 誘導加熱装置
JP2005351490A (ja) ガス調理器
JP2014216275A (ja) 誘導加熱調理器の制御方法および誘導加熱調理器
JP3997891B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2007335233A (ja) 加熱調理器
JP4251065B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2006040779A (ja) 誘導加熱調理器
JP2008117727A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees