JP2006017031A - バルブリフト制御装置のアクチュエータ - Google Patents

バルブリフト制御装置のアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006017031A
JP2006017031A JP2004195784A JP2004195784A JP2006017031A JP 2006017031 A JP2006017031 A JP 2006017031A JP 2004195784 A JP2004195784 A JP 2004195784A JP 2004195784 A JP2004195784 A JP 2004195784A JP 2006017031 A JP2006017031 A JP 2006017031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
contact
valve lift
actuator
rotating cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004195784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Suzuki
康義 鈴木
Akihiko Kameshima
昭彦 亀島
Hideo Inaba
英雄 稲葉
Joji Yamaguchi
錠二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004195784A priority Critical patent/JP2006017031A/ja
Priority to US11/156,487 priority patent/US7100553B2/en
Priority to CNB2005100814392A priority patent/CN100379960C/zh
Priority to DE102005030650A priority patent/DE102005030650A1/de
Publication of JP2006017031A publication Critical patent/JP2006017031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/10Valve drive by means of crank-or eccentric-driven rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2405Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2107Follower

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】 エンジンの性能を安定に保ちつつバルブリフト量を制御するためのバルブリフト制御装置のアクチュエータを提供する。
【解決手段】 バルブリフト制御装置において制御軸を軸方向へ直線駆動するアクチュエータは、トルクの伝達により共通の回転中心線まわりに一体回転する第一及び第二回転カムと、第一及び第二回転カムにそれぞれ接触する第一及び第二接触子を有し第一回転カム及び第二回転カムの回転に伴って制御軸と共に直線運動する直動従節とを備える。第一回転カムと第一接触子との接触点を第一接触点とし、第二回転カムと第二接触子との接触点を第二接触点とすると、第一接触点は、回転中心線を挟んで第二接触点とは反対側に位置し、第一接触点における第一回転カムのカムリフト量h1と第二接触点における第二回転カムのカムリフト量h2との和は、第一及び第二回転カムの所定の回転角度範囲において概ね一定である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関(以下、エンジンという)の吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方についてバルブリフト量を制御するバルブリフト制御装置のアクチュエータに関する。
従来、制御軸を軸方向へ直線駆動し、当該制御軸の軸方向位置に応じてバルブリフト量を変化させるバルブリフト制御装置が知られている。かかるバルブリフト制御装置では、制御軸を直線駆動するためのアクチュエータとして、トルクの伝達によって回転する回転カムと、制御軸に連係する直動従節の接触子とを接触させるようにしたものが用いられている(例えば特許文献1参照)。
特開2004−150332号公報
しかし、上述のように直動従節の接触子を回転カムに接触させる構造では、制御軸に作用するバルブ反力が過小となったときに回転カムがカムリフト量の減少側へ回転すると、接触子が回転カムから離れてしまう可能性がある。接触子が回転カムから離れると、バルブリフト量を制御することができなくなるため、エンジンの性能が不安定となり、望ましくない。
本発明の目的は、エンジンの性能を安定に保ちつつバルブリフト量を制御するためのバルブリフト制御装置のアクチュエータを提供することにある。
請求項1に記載の発明によると、共通の回転中心線まわりに一体に回転する第一及び第二回転カムには、直動従節の第一及び第二接触子がそれぞれ接触する。ここで、第一回転カムと第一接触子との接触点を第一接触点、第二回転カムと第二接触子との接触点を第二接触点とすると、第一接触点における第一回転カムのカムリフト量と第二接触点における第二回転カムのカムリフト量との和は、第一及び第二回転カムの所定の回転角度範囲において概ね一定である。そのため、当該回転角度範囲では、回転中心線を挟んで第二接触点とは反対側に位置する第一接触点と、第二接触点との離間距離が概ね一定となり、第一及び第二回転カムはそれぞれ第一及び第二接触子に常に接触することとなる。その結果、バルブ反力の大きさに拘わらず直動従節が第一及び第二回転カムの回転に伴って確実に直線運動するようになるので、バルブリフト制御装置においては、直動従節と共に直線運動する制御軸の軸方向位置に応じてバルブリフト量が確実に変化する。以上より、請求項1に記載の発明であるアクチュエータをバルブリフト制御装置に用いることによって、エンジンの性能を安定に保ちつつバルブリフト量を制御することができる。
尚、接触点におけるカムリフト量とは、接触点におけるカム径と基礎円の半径との差を意味している。
請求項2に記載の発明によると、第一接触点における第一回転カムのカムリフト量と第二接触点における第二回転カムのカムリフト量との和は、第一及び第二回転カムに許容されている回転角度範囲の全域において概ね一定である。したがって、第一及び第二回転カムは、それらに許容されている回転角度範囲の全域において第一及び第二接触子と接触することができるので、エンジン性能の安定化効果が向上する。
尚、上記第一及び第二回転カムのカムリフト量の和を概ね一定にする回転角度範囲については、請求項2に記載の発明の如く許容回転角度範囲の全域に設定してもよいし、第一及び第二回転カムの回転方向において少なくとも一つ以上の範囲を設定してもよい。
請求項3に記載の発明によると、第一回転カムのカムプロフィルと第二回転カムのカムプロフィルとは、第一及び第二回転カムの回転中心線に垂直な仮想直線に関して線対称であるため、第一及び第二回転カムの製造が容易となる。
請求項4,5に記載の発明によると、付勢手段は、直動従節の接触子を回転カムに向かって付勢する。これにより、バルブ反力が過小となったときには、接触子を回転カムに押し付けて回転カムの回転に伴う直動従節及び制御軸の直線運動を実現することができるので、バルブリフト制御装置においては、制御軸の軸方向位置に応じてバルブリフト量が確実に変化する。したがって、請求項4,5に記載の発明であるアクチュエータをバルブリフト制御装置に用いることによって、エンジンの性能を安定に保ちつつバルブリフト量を制御することができる。
請求項6〜8に記載の発明によると、エンジンに対して相対変位不能である固定節に一端部が係止されるスプリングの復原力によって接触子が付勢されるので、接触子の付勢構造が簡素化される。
請求項9に記載の発明によると、接触子としてのローラが回転カムに向かって付勢されるので、回転カムと当該回転カムに押し付けられるローラとの間の摩擦を低減することができる。
請求項10に記載の発明によると、第一及び第二回転カム又は回転カムを回転させるためのトルクを電動モータにより発生するので、当該トルクを制御し易い。したがって、制御軸の軸方向位置制御、ひいてはバルブリフト量の制御を精確且つ緻密に実施することが可能となる。
尚、トルクを発生する駆動源としては、電動モータの他にも、例えば油圧モータ等を用いてもよい。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態によるバルブリフト制御装置を図2に示す。バルブリフト制御装置10は車両のエンジンに設けられ、当該エンジンの吸気バルブ11についてバルブリフト量を制御する。バルブリフト制御装置10は、変化機構12とアクチュエータ20とから構成されている。
変化機構12は、例えば特開2001−263015等に開示される如き図2の構造を有する。具体的に図2の変化機構12では、制御軸13と共に制御軸13の軸方向へ直線運動可能なスライダギア14に入力部15及び揺動カム16をヘリカルスプライン嵌合させており、制御軸13の軸方向位置に応じて入力部15と揺動カム16との相対位相差が変化する。入力部15はカム軸17の吸気カム18に接触し、また揺動カム16は吸気バルブ11のロッカーアーム19に接触可能に設けられており、入力部15と揺動カム16との相対位相差に応じてロッカーアーム19の揺動角度が変化する。したがって、変化機構12では、制御軸13の軸方向位置が変化するのに合わせて吸気バルブ11のバルブリフト量が変化する。尚、本実施形態において吸気バルブ11から制御軸13へと伝達されるバルブ反力は、アクチュエータ20とは反対側へ向かう軸力として制御軸13に作用する。
アクチュエータ20は、変化機構12の制御軸13を軸方向へ直線駆動する。図3〜図5に示すようにアクチュエータ20は、ハウジング21、電動モータ30、直動従節40、複合カム50、角度センサ70及びモータ駆動装置80を備えている。
ハウジング21はエンジンに対して相対運動不能に位置固定されている。ハウジング21には、制御軸13と同軸上に円筒孔22が形成されている。
電動モータ30はDCブラシモータであり、ハウジング21に相対運動不能に固定されたモータカバー31の内周側にモータ軸32及び図示しないコイルを収容している。モータ軸32の出力端部にはモータギア33が装着されている。コイルにはモータ駆動装置80のEDU82が接続されており、EDU82によるコイルの通電によってモータ軸32にトルクが発生し当該モータ軸32がモータギア33と共に正逆回転する。
直動従節40は、出力軸41、可動部材42、ローラ43及び接触部材44を有している。出力軸41の一端部は、制御軸13のスライダギア14が設けられる端部とは反対側の端部に同軸に連係している。出力軸41は、ハウジング21の円筒孔22に相対摺動可能に嵌合している。可動部材42は、制御軸13の両端部45,46間を貫く空間部47を有している。可動部材42の一端部45は、出力軸41の制御軸13が連係する端部とは反対側の端部に相対運動不能に装着されている。第一接触子としてのローラ43は、可動部材42の出力軸41が装着された端部45とは反対側の端部46により正逆回転可能に軸支されている。可動部材42が軸支するローラ43の回転軸48は、制御軸13の軸線Aに対して垂直である。第二接触子としての接触部材44は、可動部材42の出力軸41が装着された端部45に相対運動不能に装着されている。接触部材44は、軸方向が制御軸13の軸線Aに沿う円柱状に形成されており、端部45の内壁よりも出力軸41とは反対側へ突出し空間部47に収容されている。以上の構成により、直動従節40の出力軸41、可動部材42、ローラ43及び接触部材44は、制御軸13と共に直線運動可能となっている。
複合カム50は、カム軸51及び二種類の回転カム52,53を有している。
カム軸51は、制御軸13の軸線Aに対して垂直となる形態でベアリング26を介してハウジング21に軸支されている。カム軸51の両端部にはそれぞれ、カム駆動ギア55とセンサ駆動ギア56とが装着されている。カム駆動ギア55に噛み合う中間ギア57がモータギア33に噛み合うことで、電動モータ30の発生したトルクを増大してカム軸51へと伝達する減速機構58が構成されている。
第一及び第二回転カム52,53はカム軸51に装着されることで、共通の回転中心線Oまわりに一体に正逆回転可能となっている。第一及び第二回転カム52,53に許容される回転角度範囲(以下、許容範囲という)Wθは、カム駆動ギア55に装着されたストッパ部材59が、ハウジング21の図示しない係止部に係止されることによって制限される。第一及び第二回転カム52,53は可動部材42の空間部47に入り込んでいる。空間部47において、第一回転カム52の外周面からなるカム面62はローラ43の外周面に接触し、第二回転カム53の外周面からなるカム面63は接触部材44の突出先端面に接触している。本実施形態では、第一回転カム52とローラ43との接触点(以下、第一接触点という)C1と、第二回転カム53と接触部材44との接触点(以下、第二接触点という)C2とが、回転中心線Oを挟む両側に位置する。
第一回転カム52のカム面62のカムプロフィルは、図1に示すように、許容範囲Wθ内における第一及び第二回転カム52,53の回転角度に対してカムリフト量h1が実質的に比例するように設定されている。ここで、回転角度に対するカムリフト量h1の比例係数は、P=カムリフト量h1の最大値/許容範囲Wθにて算定される値Pとなる。第二回転カム53のカム面63のカムプロフィルは、図6に示すように、回転中心線Oに垂直な仮想直線Lに関して第一回転カム52のカム面62のカムプロフィルと線対称である。即ち第二回転カム53のカム面63のカムプロフィルは、図1に示すように、許容範囲Wθ内における第一及び第二回転カム52,53の回転角度に対してカムリフト量h2が実質的に比例しその比例係数が値−Pとなるように設定されている。そしてさらに本実施形態では、第一接触点C1における第一回転カム52のカムリフト量h1と第二接触点C2における第二回転カム53のカムリフト量h2との和h1+h2が図1の如く許容範囲Wθの全域で概ね一定となるように、第一回転カム52に対する仮想直線Lの相対位置が設定されている。そのため許容範囲Wθにおいては、第一接触点C1と第二接触点C2との離間距離が概ね一定となり、第一及び第二回転カム52,53がそれぞれローラ43及び接触部材44と常に接触する。
図3に示すように角度センサ70は、センサ駆動ギア56と噛み合うセンサギア71を有している。角度センサ70は、センサギア71と共に回転するマグネットホルダ72の回転角度をホール素子等によって検出する。角度センサ70はモータ駆動装置80のECU81に接続されており、回転角度の検出信号をECU81へと送信する。
モータ駆動装置80はECU81及びEDU82を有している。ECU81は角度センサ70の検出信号を始め、エンジン回転数、アクセル開度等の各種の検出信号を受信し、それらの検出信号に基づいてEDU82やエンジン等を制御する。EDU82は、ECU81の制御に従って電動モータ30を通電駆動する。
このようなバルブリフト制御装置10において、電動モータ30がEDU82により通電駆動されると、電動モータ30の発生したトルクが減速機構58を通じてカム軸51へと伝達される。すると、第一及び第二回転カム52,53がそれぞれローラ43及び接触部材44と接触しつつ伝達トルクによって回転する。このとき、ローラ43との接触点C1における第一回転カム52のカムリフト量h1及び接触部材44との接触点C2における第二回転カム53のカムリフト量h2の和が概ね一定になるため、直動従節40は第一及び第二回転カム52,53のカムプロフィルに従って制御軸13と共に直線運動する。このとき、変化機構12が制御軸13の直線運動に伴ってバルブリフト量を変化させるため、作用角や最大バルブリフト量等といったエンジンのバルブ特性が調整される。
以上説明した第一実施形態によると、許容範囲Wθにおいては、第一及び第二回転カム52,53がそれぞれローラ43及び接触部材44と常に接触する。これにより直動従節40は、制御軸13に作用するバルブ反力の大きさに拘わらず、第一及び第二回転カム52,53の回転に伴って確実に直線運動することができる。したがって、変化機構12は、直動従節40と共に直線運動する制御軸13の軸方向位置に応じて確実にバルブリフト量を変化させることができる。このような第一実施形態によれば、エンジンの性能を安定に保ちつつバルブリフト量を制御することができる。
また、第一実施形態によると、第一及び第二回転カム52,53は、それぞれ接触するローラ43及び接触部材44から離間しないので、離間と接触との繰り返しにより異音や摩耗が発生することを抑制できる。
(第二実施形態)
図7及び図8に示すように本発明の第二実施形態は第一実施形態の変形例であり、第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一符号を付すことで説明を省略する。
第二実施形態においては、バルブ反力がアクチュエータ86側へ向かう軸力として制御軸13に作用するようになっている。
アクチュエータ86は、ローラ43を軸支する可動部材42の端部46が出力軸41に相対運動不能に装着され、接触部材44が可動部材42の端部45の内壁よりも出力軸41側へ突出している点を除いて第一実施形態のアクチュエータ20と同様に構成されている。
このような第二実施形態によっても、第一実施形態と同様な効果を享受することができる。
(第三実施形態)
図9に示すように本発明の第三実施形態は第一実施形態の変形例であり、第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一符号を付すことで説明を省略する。
第三実施形態においては、バルブ反力がアクチュエータ90側へ向かう軸力として制御軸13に作用するようになっている。
アクチュエータ90の直動従節100において、可動部材101には接触部材44が装着されず、当該可動部材101は接続部102及び軸支部103を有している。接続部102は、制御軸13の軸線Aに垂直な平板状に形成されている。接続部102の一方の板面104には、出力軸41の制御軸13が連係する端部とは反対側の端部105が接続されている。軸支部103は、接続部102の出力軸41が接続される板面104とは反対側の板面106から出力軸41とは反対側へ突出している。軸支部103は、突出側に開いた断面U字状に形成されており、制御軸13の軸線Aを挟んで平行な二つの腕107により接触子としてのローラ43を軸支している。以上の構成により、直動従節100のローラ43と、直動従節100の従節本体を構成する出力軸41及び可動部材101とは、制御軸13と共に直線運動可能となっている。
アクチュエータ90は、複合カム50の代わりに、カム軸110を有する回転カム112を有している。カム軸110の両端部にはカム駆動ギア55及びセンサ駆動ギア56が装着されており、当該カム軸110がベアリング26を介してハウジング21に軸支されている。これにより回転カム112は、回転中心線Oまわりに正逆回転可能となっている。回転カム112は、制御軸13の軸方向においてローラ43の接続部102とは反対側に位置し、外周面で構成されるカム面114によってローラ43の外周面に接触している。回転カム112の回転時には、ローラ43が接触するカム面114のカムプロフィルに従って直動従節100が制御軸13の軸方向へ直線運動するため、直動従節40の可動部材101に連係している制御軸13もまた軸方向へ直線運動する。
アクチュエータ90において、固定節としてのハウジング21と直動従節100との間には、付勢手段としてのスプリング120が介装されている。このスプリング120は圧縮コイルスプリングであり、制御軸13と同軸上に配置されている。スプリング120の一端部121はハウジング21の係止部122に係止されている。スプリング120において係止部112とは反対側の端部123は、接続部102の板面104と出力軸41の端部105とがなす段差部124に係止されている。以上の構成により、スプリング120に生じる復原力は可動部材101を通じてローラ43に伝達されるため、当該復原力によってローラ43は回転カム112に向かって付勢される。ここでローラ43の付勢方向は、制御軸13に作用するバルブ反力の方向と同一となっている。
以上説明した第三実施形態によると、直動従節100のローラ43を回転カム112に向かって付勢しているので、制御軸13に作用するバルブ反力が過小となっても回転カム112にローラ43を押し付けることができる。したがって、回転カム112の回転に伴う直動従節100及び制御軸13の直線運動、ひいては制御軸13の軸方向位置に応じたバルブリフト量の変化をバルブ反力の大きさに拘わらず確実に実現することができる。このような第二実施形態によれば、エンジンの性能を安定に保ちつつバルブリフト量を制御することができる。
また、第三実施形態によると、回転カム112は、それに押し付けられて接触するローラ43から離間し難いので、離間と接触との繰り返しにより異音や摩耗が発生することを抑制できる。
(第四実施形態)
図10に示すように本発明の第四実施形態は、第三実施形態の変形例であり、第三実施形態と実質的に同一の構成部分には同一符号を付すことで説明を省略する。
第四実施形態においては、バルブ反力がアクチュエータ130側へ向かう軸力として制御軸13に作用するようになっている。
アクチュエータ130において付勢手段としてのスプリング132は、エンジンに対して相対変位不能な固定節としてのエンジンヘッド133と、制御軸13との間に介装されている。このスプリング132は圧縮コイルスプリングであり、制御軸13と同軸上に配置されている。スプリング132の一端部134はエンジンヘッド133の係止部135に係止されている。スプリング132において係止部135とは反対側の端部136は、制御軸13に設けられたフランジ部137に係止されている。以上の構成により、スプリング132に生じる復原力は制御軸13、出力軸41及び可動部材101を通じてローラ43に伝達されるため、当該復原力によってローラ43は回転カム112に向かって付勢される。ここでローラ43の付勢方向は、制御軸13に作用するバルブ反力の方向と同一となっている。
以上説明した第四実施形態によると、直動従節100のローラ43を回転カム112に向かって付勢しているので、第三実施形態と同様な効果を享受することができる。
(第五実施形態)
図11に示すように本発明の第五実施形態は、第三実施形態の変形例であり、第三実施形態と実質的に同一の構成部分には同一符号を付すことで説明を省略する。
第五実施形態においては、バルブ反力がアクチュエータ140とは反対側へ向かう軸力として制御軸13に作用するようになっている。
アクチュエータ140の直動従節150は、接触部材44を有しておらず且つ第一回転カム52の代わりに回転カム112がローラ43に接触する点を除いて第一実施形態の直動従節40と同様に構成されている。これにより回転カム112が、従節本体としての可動部材42の空間部47に入り込んでいる。
アクチュエータ140において、固定節としてのハウジング21と直動従節150との間には、付勢手段としてのスプリング160が介装されている。このスプリング160は圧縮コイルスプリングであり、制御軸13と同軸上に配置されている。スプリング160の一端部161はハウジング21の係止部162に係止されている。スプリング160において係止部162とは反対側の端部163は、ローラ43を軸支する可動部材42の端部46に係止されている。以上の構成により、スプリング160に生じる復原力は可動部材42を通じてローラ43に伝達されるため、当該復原力によってローラ43は回転カム112に向かって付勢される。ここでローラ43の付勢方向は、制御軸13に作用するバルブ反力の方向と同一となっている。
以上説明した第五実施形態によると、直動従節150のローラ43を回転カム112に向かって付勢しているので、第三実施形態と同様な効果を享受することができる。
(第六実施形態)
図12に示すように本発明の第六実施形態は、第五実施形態の変形例であり、第五実施形態と実質的に同一の構成部分には同一符号を付すことで説明を省略する。
第六実施形態においては、バルブ反力がアクチュエータ170とは反対側へ向かう軸力として制御軸13に作用するようになっている。
アクチュエータ170において付勢手段としてのスプリング172は、エンジンに対して相対変位不能な固定節としてのエンジンヘッド173と、従節本体をなす出力軸41との間に介装されている。このスプリング172は圧縮コイルスプリングであり、出力軸41及び制御軸13と同軸上に配置されている。スプリング172の一端部174はエンジンヘッド173の係止部175に係止されている。スプリング172において係止部175とは反対側の端部176は、出力軸41において制御軸13との連係端部に設けられたフランジ部177に係止されている。以上の構成により、スプリング172に生じる復原力は出力軸41及び可動部材42を通じてローラ43に伝達されるため、当該復原力によってローラ43は回転カム112に向かって付勢される。ここでローラ43の付勢方向は、制御軸13に作用するバルブ反力の方向と同一となっている。
以上説明した第六実施形態によると、直動従節150のローラ43を回転カム112に向かって付勢しているので、第三実施形態で説明した効果を第五実施形態の場合と同様に享受することができる。
尚、第一及び第二実施形態においては、第一接触点C1における第一回転カム52のカムリフト量h1及び第二接触点C2における第二回転カム53のカムリフト量h2の和が概ね一定であれば、第一及び第二回転カム52,53の回転角度とカムリフト量h1,h2との相関が比例関係以外であってもよい。
また、第一及び第二実施形態においては、第一接触点C1における第一回転カム52のカムリフト量h1及び第二接触点C2における第二回転カム53のカムリフト量h2の和が概ね一定となる回転角度範囲を、第一及び第二回転カム52,53の回転方向において断続的に複数設定してもよい。
さらに、第一〜第六実施形態においては、制御軸の軸方向位置に応じてバルブリフト量を変化させるものであれば、図2以外の構造の変化機構をアクチュエータ20,86,90,130,140,170と組み合わせてもよい。
さらにまた、第一〜第六実施形態を含む本発明は、エンジンの排気バルブについてリフト量を制御するリフト制御装置のアクチュエータに適用してもよい。
第一実施形態によるバルブリフト制御装置のアクチュエータを説明するための特性図である。 第一実施形態によるバルブリフト制御装置を示す部分断面模式図(A)及び縦断面図(B)である。 第一実施形態によるバルブリフト制御装置のアクチュエータを示す部分断面斜視図である。 第一実施形態によるバルブリフト制御装置のアクチュエータを示す部分断面斜視図である。 第一実施形態によるバルブリフト制御装置のアクチュエータを示す縦断面図である。 第一実施形態によるバルブリフト制御装置のアクチュエータを説明するための模式図である。 第二実施形態によるバルブリフト制御装置のアクチュエータを示す縦断面図である。 第二実施形態によるバルブリフト制御装置のアクチュエータを説明するための模式図である。 第三実施形態によるバルブリフト制御装置のアクチュエータを示す縦断面図(A)及び(A)のIX−IX矢視図である。 第四実施形態によるバルブリフト制御装置のアクチュエータを示す縦断面図である。 第五実施形態によるバルブリフト制御装置のアクチュエータを示す縦断面図である。 第六実施形態によるバルブリフト制御装置のアクチュエータを示す縦断面図である。
符号の説明
10 バルブリフト制御装置、11 吸気バルブ、12 変化機構、13 制御軸、20,86,90,130,140,170 アクチュエータ、21 ハウジング(固定節)、30 電動モータ、40,100,150 直動従節、41 出力軸(従節本体)、42,101 可動部材(従節本体)、43 ローラ(第一接触子、接触子)、44 接触部材(第二接触子)、50 複合カム、51,110 カム軸、52 第一回転カム、53 第二回転カム、62 第一回転カムのカム面、63 第二回転カムのカム面、80 モータ駆動装置、112 回転カム、114 回転カムのカム面、120,132,160,172 スプリング(付勢手段)、A 制御軸の軸線、C1 第一接触点、C2 第二接触点、L 仮想直線、O 回転中心線、Wθ 許容範囲

Claims (10)

  1. 内燃機関の吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方についてバルブリフト量を制御するバルブリフト制御装置において、前記バルブリフト量を制御軸の軸方向位置に応じて変化させるために前記制御軸を軸方向へ直線駆動するアクチュエータであって、
    トルクの伝達によって共通の回転中心線まわりに一体に回転する第一回転カム及び第二回転カムと、
    前記第一回転カムに接触する第一接触子並びに前記第二回転カムに接触する第二接触子を有し、前記第一回転カム及び前記第二回転カムの回転に伴って前記制御軸と共に直線運動する直動従節とを備え、
    前記第一回転カムと前記第一接触子との接触点を第一接触点とし、前記第二回転カムと前記第二接触子との接触点を第二接触点とすると、
    前記第一接触点は、前記回転中心線を挟んで前記第二接触点とは反対側に位置し、
    前記第一接触点における前記第一回転カムのカムリフト量と前記第二接触点における前記第二回転カムのカムリフト量との和は、前記第一回転カム及び前記第二回転カムの所定の回転角度範囲において概ね一定であることを特徴とするバルブリフト制御装置のアクチュエータ。
  2. 前記和は、前記第一回転カム及び前記第二回転カムに許容されている回転角度範囲の全域において概ね一定であることを特徴とする請求項1に記載のバルブリフト制御装置のアクチュエータ。
  3. 前記第一回転カムのカムプロフィルと前記第二回転カムのカムプロフィルとは、前記回転中心線に垂直な仮想直線に関して線対称であることを特徴とする請求項1又は2に記載のバルブリフト制御装置のアクチュエータ。
  4. 内燃機関の吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方についてバルブリフト量を制御するバルブリフト制御装置において、前記バルブリフト量を制御軸の軸方向位置に応じて変化させるために前記制御軸を軸方向へ直線駆動するアクチュエータであって、
    トルクの伝達によって回転中心線まわりに回転する回転カムと、
    前記回転カムに接触する接触子を有し、前記回転カムの回転に伴って前記制御軸と共に直線運動する直動従節と、
    前記接触子を前記回転カムに向かって付勢する付勢手段と、
    を備えることを特徴とするバルブリフト制御装置のアクチュエータ。
  5. 前記付勢手段は、前記制御軸に作用するバルブ反力と同一方向へ前記接触子を付勢することを特徴とする請求項4に記載のバルブリフト制御装置のアクチュエータ。
  6. 前記内燃機関に対して相対変位不能である固定節を備え、
    前記付勢手段は、前記固定節に一端部が係止されるスプリングの復原力によって前記接触子を付勢することを特徴とする請求項4又は5に記載のバルブリフト制御装置のアクチュエータ。
  7. 前記直動従節は、前記制御軸に連係し前記接触子を支持する従節本体を有し、
    前記スプリングの両端部はそれぞれ、前記固定節と前記従節本体とに係止されることを特徴とする請求項6に記載のバルブリフト制御装置のアクチュエータ。
  8. 前記直動従節は、前記制御軸に連係し前記接触子を支持する従節本体を有し、
    前記スプリングの両端部はそれぞれ、前記固定節と前記制御軸とに係止されることを特徴とする請求項6に記載のバルブリフト制御装置のアクチュエータ。
  9. 前記接触子はローラであることを特徴とする請求項4〜8のいずれか一項に記載のバルブリフト制御装置のアクチュエータ。
  10. 前記トルクを発生する電動モータを備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のバルブリフト制御装置のアクチュエータ。
JP2004195784A 2004-07-01 2004-07-01 バルブリフト制御装置のアクチュエータ Pending JP2006017031A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195784A JP2006017031A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 バルブリフト制御装置のアクチュエータ
US11/156,487 US7100553B2 (en) 2004-07-01 2005-06-21 Actuator for valve lift control device having cam mechanism
CNB2005100814392A CN100379960C (zh) 2004-07-01 2005-06-30 具有凸轮机构的阀门升程控制装置用致动器
DE102005030650A DE102005030650A1 (de) 2004-07-01 2005-06-30 Aktuator für eine Ventilhubsteuervorrichtung mit einem Nockenmechanismus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195784A JP2006017031A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 バルブリフト制御装置のアクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006017031A true JP2006017031A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35512625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195784A Pending JP2006017031A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 バルブリフト制御装置のアクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7100553B2 (ja)
JP (1) JP2006017031A (ja)
CN (1) CN100379960C (ja)
DE (1) DE102005030650A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004061621B4 (de) * 2004-12-17 2008-09-25 Dorma Gmbh + Co. Kg Türantrieb, insbesondere Drehtürantrieb
JP4240488B2 (ja) * 2005-02-01 2009-03-18 株式会社デンソー バルブリフト制御装置のアクチュエータ
JP2007127189A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Toyota Motor Corp 回転直動式アクチュエータ、直動軸機構、可変動弁機構及び可変動弁型エンジン
DE102011014744B4 (de) 2011-03-22 2015-04-30 Kolbenschmidt Pierburg Innovations Gmbh Mechanisch steuerbarer Ventiltrieb sowie mechanisch steuerbare Ventiltriebanordnung
US8683965B2 (en) * 2011-05-10 2014-04-01 Gm Global Technology Operations, Llc Engine assembly including camshaft actuator
JP5713215B2 (ja) * 2012-10-30 2015-05-07 株式会社デンソー 駆動装置の制御方法
BR112015011504B1 (pt) * 2012-12-04 2020-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. artigo absorvente de higiene feminina
JP6036757B2 (ja) * 2014-07-16 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁機構
JP2016035298A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 株式会社デンソー 駆動装置
CN107034811A (zh) * 2017-04-14 2017-08-11 广东安快智能科技有限公司 一种可两面翻转的广告道闸

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341306B2 (ja) * 1972-12-26 1978-11-01
JPS63182371U (ja) * 1987-05-15 1988-11-24
DE4322480C2 (de) * 1993-07-06 1996-05-02 Meta Motoren Energietech Vorrichtung zur variablen Ventilsteuerung von Brennkraftmaschinen
JP4394764B2 (ja) * 1999-02-15 2010-01-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP3799944B2 (ja) * 2000-03-21 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁機構および吸気量制御装置
DE10136612A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Herbert Naumann Variable Hubventilsteuerungen
JP3962989B2 (ja) * 2002-10-30 2007-08-22 株式会社デンソー バルブリフト調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060000433A1 (en) 2006-01-05
DE102005030650A1 (de) 2006-02-16
CN100379960C (zh) 2008-04-09
CN1715619A (zh) 2006-01-04
US7100553B2 (en) 2006-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7100553B2 (en) Actuator for valve lift control device having cam mechanism
JP4226893B2 (ja) アクチュエータ
US7215113B2 (en) Position detecting apparatus for actuator and variable valve lift mechanism for internal combustion engine
EP2332817B1 (en) Accelerator operating device
JP6686966B2 (ja) 回転式アクチュエータ
JP5036651B2 (ja) アクチュエータ装置
JP6801392B2 (ja) シフトバイワイヤ式自動変速機のアクチュエータ
JP2011143893A (ja) パーキングロック装置
JP2010111240A (ja) アクセル操作装置
JP2005273507A (ja) 可変動弁装置のアクチュエータ
JP2006029208A (ja) バルブリフト制御装置のアクチュエータ
JP2007002777A (ja) 内燃機関用弁の位相可変装置
JP2007071261A (ja) 電磁ブレーキ装置
JP2007056900A (ja) アクチュエータ駆動システム
JP2006076435A (ja) アクセルペダル装置
JP2012097803A (ja) 変速機駆動装置
JP5359520B2 (ja) 舵取装置
JP4297950B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2008291742A (ja) 可変動弁機構の制御軸の位置検出装置
JP4389773B2 (ja) 直動機構の評価装置
JP2006077820A (ja) 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP4865670B2 (ja) 開弁特性可変型動弁装置
JP2006029209A (ja) バルブリフト制御装置のアクチュエータ
JP2006322341A (ja) バルブリフト制御装置のアクチュエータ
JP2010096052A (ja) 可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924