JP2006016120A - 記録材料供給装置 - Google Patents

記録材料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006016120A
JP2006016120A JP2004194188A JP2004194188A JP2006016120A JP 2006016120 A JP2006016120 A JP 2006016120A JP 2004194188 A JP2004194188 A JP 2004194188A JP 2004194188 A JP2004194188 A JP 2004194188A JP 2006016120 A JP2006016120 A JP 2006016120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
conveyance
transport
changing means
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004194188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Asakura
宏幸 浅倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004194188A priority Critical patent/JP2006016120A/ja
Publication of JP2006016120A publication Critical patent/JP2006016120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成により単列及び複列で記録材料を搬送路に送り出すことが可能な小型の記録材料供給装置を提供する。
【解決手段】 感光材料13a,14aを2列に並べて搬送路に送り出す場合、制御部は、搬送方向が中心線CLと平行になる位置に搬出部44を回転させ、これと同時に第1及び第2幅寄せ部42,43の各搬送方向が、第1引き出し線L1及び第2引き出し線L2と平行になる位置に各々を回転させる。感光材料13a,14aが、それぞれ第1及び第2幅寄せ部42,43に到達した時に、制御部は、各々の搬送方向が中心線CLと平行になる位置に第1及び第2幅寄せ部42,43を回転させて幅寄せを行い、搬出部44を介して感光材料13a,14aを2列に並べて搬送路に供給する。
【選択図】 図12

Description

本発明は、複数の記録材料送り出し装置から送られるカットシート状の記録材料を1つの搬送路に供給する記録材料供給装置に関する。
デジタルカメラにより撮影された画像データや、銀塩カメラにより撮影されたネガフイルムの画像を記録材料である感光材料に露光して記録する画像記録装置が知られている。このような画像記録装置は、カットシート状の感光材料を搬送路に供給する感光材料供給装置を備えている。
また、感光材料供給装置は、長尺の感光材料をロール状に巻き取った状態で収納するマガジンを備え、マガジンから引き出された感光材料をプリントサイズに応じて所定長に切断してカットシート状の感光材料を搬送路に供給している。このようなマガジンを感光材料供給装置に複数設けることにより、マガジン交換をせずに長時間連続して感光材料を供給可能にして、さらに、複数のマガジンの各々から感光材料を引き出すことにより、複列搬送で搬送路に感光材料を供給することが可能な感光材料供給装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような感光材料供給装置では、感光材料を複列搬送で露光部に搬送することができるため、露光部で同時露光を行うことにより画像記録装置の処理速度を向上させることができる。
特開平11−95330号公報
上記特許文献1に記載の感光材料供給装置は、マガジンから引き出された感光材料を幅方向に移動させる幅方向移動手段を備えており、各々のマガジンから引き出された感光材料を複列搬送で搬送路に供給する場合、幅方向移動手段により複数枚の感光材料が所定間隔になるように幅方向に幅寄せして搬送路に供給している。しかしながら、幅方向移動手段は、感光材料を幅寄せする複数の幅寄せ部を備え、これらの幅寄せ部を幅方向に移動させて互いの間隔を変化させることにより、感光材料の幅寄せを行っている。このため、これらの幅寄せ部の移動スペースを確保する必要があり、感光材料供給装置が大型化するという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、簡単な構成により単列及び複列で記録材料を搬送路に供給することが可能な小型の記録材料供給装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の記録材料供給装置は、複数の記録材料送り出し装置から送られるカットシート状の記録材料を1つの搬送路に供給する記録材料供給装置において、前記各記録材料送り出し装置の記録材料出口側にそれぞれ設けられ、前記記録材料を前記搬送路に向けて搬送するとともに、前記記録材料の搬送方向を前記搬送路の記録材料搬送面と同一面内で変更する第1の搬送方向変更手段と、前記各記録材料送り出し装置からの記録材料が合流する位置に設けられ、前記記録材料を前記搬送路に向けて搬送するとともに、前記記録材料の搬送方向を前記搬送路の記録材料搬送面と同一面内で変更する第2の搬送方向変更手段と、前記第1の搬送方向変更手段及び前記第2の搬送方向変更手段を制御して前記記録材料の搬送方向を変更する制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
また、前記複数の記録材料送り出し装置の1つを用いて単列搬送で前記搬送路に供給する場合に、前記制御手段は、その記録材料送り出し装置の記録材料出口側に設けられた前記第1の搬送方向変更手段及び前記第2の搬送方向変更手段の記録材料搬送方向を前記記録材料送り出し装置の送り出し方向と同じ方向にして記録材料の搬送を行い、前記記録材料が前記第2の搬送方向変更手段に到達したときに、この第2の搬送方向変更手段の記録材料搬送方向を前記搬送路の記録材料搬送方向に切り替えることを特徴とするものである。
さらに、前記複数の記録材料送り出し装置の各々から前記記録材料を送り出して複列搬送で前記搬送路に供給する場合に、前記制御手段は、前記複数の第1の搬送方向変更手段の記録材料搬送方向を前記複数の記録材料送り出し装置の各々の送り出し方向と同じ方向にして且つ前記第2の搬送方向変更手段の記録材料搬送方向を前記搬送路の記録材料搬送方向にして記録材料の搬送を行い、前記記録材料が前記第1の搬送方向変更手段に到達したときに、前記第1の搬送方向変更手段の記録材料搬送方向を前記搬送路の記録材料搬送方向と平行になるように切り替えることを特徴とするものである。
また、前記制御手段は、前記第1及び第2の搬送方向変更手段の搬送方向を変更して、前記記録材料の傾き及び前記搬送路における記録材料幅方向での位置を調節することが好ましい。
さらに、前記第2の搬送方向変更手段の下流に配置され、前記記録材料先端縁の傾き及び前記搬送路における前記記録材料幅方向での位置を検出する検出手段を備え、前記制御手段は、前記検出手段の検出信号に基づいて前記第1及び第2の搬送方向変更手段の搬送方向を変更することが好ましい。
本発明の記録材料供給装置によれば、第1及び第2の搬送方向切り替え手段の搬送方向を切り替えることにより、簡単な構成で単列及び複列で記録材料を搬送路に供給することが可能であり、記録材料供給装置を低コストで製造できる。また、第1の搬送方向切り替え手段の搬送方向を切り替えることにより、記録材料の幅寄せを行うことができるので、記録材料を幅方向に移動させて幅寄せを行う従来の幅方向移動手段を用いる場合よりも、移動範囲を小さくすることができるので記録材料供給装置を小型化することができる。
また、制御手段が、第1及び第2の搬送方向切り替え手段の搬送方向を変更することにより、搬送路における記録材料の傾きや幅方向の位置を調節することができるので、記録材料の傾きや幅方向のズレを発生させずに搬送路に記録材料を供給することができる。
図1は、画像記録装置であるプリンタプロセッサ2の内部構成を示す概略図である。プリンタプロセッサ2は、プリンタ部3とプロセッサ部4とからなる。プリンタ部3は、搬送路5に記録材料を供給する記録材料供給装置である供給装置6と、裏印字部7と、露光部8と、振り分け部9とを備えて構成されている。
供給装置6は、例えば、記録材料としてカットシート状の感光材料13aを搬送路5に供給する。この感光材料13aは、複数の搬送ローラ10により、図中2点鎖線で示す搬送路5に沿って搬送される。その後、裏印字部7によって、裏面(記録面と反対の面)にコマ番号や補正データ等の印字が行われる。さらに、感光材料13aは、露光部8に搬送され、画像データに基づいた画像が、露光部8の走査露光によって感光材料13aの記録面に潜像で記録される。なお、露光部8は、このようなデジタル露光方式でなく、投影露光方式で露光しても良い。
その後、露光済みの感光材料13aは、プリントサイズ、プリント数量に応じて、振り分け部9により単列または多列に振り分けられて、プロセッサ部4に搬送される。なお、感光材料13aが、供給装置6により搬送路5に供給された後、裏印字部7を介して露光部8に搬送されるように説明したが、供給装置6により搬送路5に供給された感光材料13aが、露光部8に直接搬送されるようにしても良い。
プロセッサ部4は、現像処理部21、スクイズ部22、乾燥部23、及びソータ部24から構成される。現像処理部21には、感光材料13aの搬送方向上流側(図中左側)から順に、現像槽26、漂白定着槽27、第1〜第4水洗槽28〜31が設けられている。
現像槽26には現像液が、漂白定着槽27には漂白定着液が、第1〜第4水洗槽28〜31には水洗液がそれぞれ所定量貯留されている。現像槽26および漂白定着槽27の内部には、感光材料13aを槽内で略U字形状に搬送する複数の搬送ローラからなる搬送ラック32が設けられている。また、水洗槽28〜31内には、感光材料13aを搬送する複数の搬送ローラ対33が設けられている。感光材料13aは、これら搬送ラック32や搬送ローラ対33により各処理槽26〜31内を搬送され、この搬送中に現像処理が行われる。
現像処理された感光材料13aは、スクイズ部22で表面に付着した水滴を除去され、乾燥部23に搬送される。乾燥部23は、感光材料13aに加熱された乾燥風を吹き付けて乾燥させてソータ部24へ送り出す。ソータ部24では、感光材料13aがオーダー毎に仕分けされて載置される。なお、前述の説明では、供給装置6が、カットシート状の感光材料13aを単列で搬送路5に供給する場合について説明したが、カットシート状の感光材料を2列で搬送路5に供給する場合も同様であるので説明を省略する。ただし、供給装置6が、感光材料を2列で搬送路5に供給する場合は、露光部8により2枚の感光材料を同時露光することができるのでプリンタプロセッサ2の処理速度を向上させることができる。
また、プリンタ部3の上部には、モニター17及び操作部18が設けられている。モニター17は、各種設定画面等を表示する。また、操作部18は、プリンタプロセッサ2に各種処理を実行させる際に、オペレータによって操作される。
モニター17及び操作部18は、プリンタ部3内に設けられたシステムコントローラ20に接続されている。このシステムコントローラ20は、プリンタプロセッサ2内の各部に接続されており、プリンタプロセッサ2全体を制御する。
また、前述の供給装置6は、搬送路5に記録材料であるカットシート状の感光材料を供給する際に、搬送路5の幅方向の中央に寄せて1列で搬送する単列搬送、及び搬送路5の幅方向に2枚並べて2列で搬送する2列搬送により感光材料を搬送路5に供給することができる。
次に、この供給装置6の構成を説明する。図2に示すように、供給装置6は、記録材料送り出し装置である第1及び第2送出部35,36と、4個の搬送ローラ対41と、第1の搬送方向切り替え手段である第1及び第2幅寄せ部42,43と、第2の搬送方向切り替え手段である搬出部44と、検出手段である検出部45と、供給装置6の全体を制御する制御手段である制御部46とを備えて構成されている。
第1送出部35は、マガジン11と、カッタ15とを備えている。マガジン11は、記録材料である長尺の感光材料13をロール状に巻いた状態で収納しており、感光材料13を送り出すニップローラ11aを備えている。第1送出部35は、マガジン11から送り出された感光材料13をプリントサイズに応じてカッタ15で所定長に切断して、カットシート状の感光材料13aを送り出す。
第2送出部36は、マガジン12と、カッタ16とを備えている。マガジン12は、記録材料である長尺の感光材料14をロール状に巻いた状態で収納しており、感光材料14を送り出すニップローラ12aを備えている。第2送出部36は、カッタ16により、マガジン12から送り出された感光材料14をプリントサイズに応じて所定長に切断して、カットシート状の感光材料14aを送り出す。
第1送出部35は、感光材料13aの送り出し方向の中心線である第1引き出し線L1が搬送路5の搬送方向の中心線CLに対して15度傾くように配置されている。また、第2送出部36は、中心線CLに対して第1送出部35と対称な位置に配置されている。このため、第1引き出し線L1と、第2送出部36から送り出される感光材料14aの送り出し方向の中心線である第2引き出し線L2とが、中心線CL上の交点PAで交わっている。また、第1及び第2送出部35,36は、感光材料13a,14aの搬送面が同一平面上になるように配置されている。このため、感光材料13a,14aは、中心線CL上の交点PAに向かって同一平面上に送り出される。
第1送出部35の下流には、2つの搬送ローラ対41が第1引き出し線L1上に配置されており、モータ49により回転されて感光材料13aを第1引き出し線L1に沿って搬送する。さらに、この2つの搬送ローラ対41の下流には、第1幅寄せ部42が設けられている。また、第2送出部36の下流にも、同様に2つの搬送ローラ対41が第2引き出し線L2上に配置されており、モータ50により回転されて感光材料14aを第2引き出し線L2に沿って搬送する。この2つの搬送ローラ対41の下流には、第2幅寄せ部43が設けられている。
第1幅寄せ部42は、その中心PBが第1引き出し線L1上になるように配置されている。この第1幅寄せ部42は、搬送方向が同一方向となるように配置された3つの搬送ローラ対51と、これらの搬送ローラ対51を回転駆動させるモータ52と、中心PBを回転中心として感光材料13aの搬送面と同一面内で第1幅寄せ部42を水平に回転させるモータ53とを備えている。第1幅寄せ部42は、モータ53によって、図3(A)に示すように感光材料13aの搬送方向が第1引き出し線L1と平行になる位置と、図3(B)に示すように搬送方向が中心線CLと平行になる位置との間で回転される。
また、第2幅寄せ部43は、その中心PCが第2引き出し線L2上にあり、中心線CLに対して第1幅寄せ部42と対称な位置に配置されている。この第2幅寄せ部43は、第1幅寄せ部42と同様の構成であり、搬送方向が同一方向となるように配置された3つの搬送ローラ対54と、これらの搬送ローラ対54を回転駆動させるモータ55と、中心PCを回転中心として感光材料14aの搬送面と同一面内で第2幅寄せ部43を水平に回転させるモータ56とを備えている。第2幅寄せ部43は、モータ56によって、図3(A)に示すように搬送方向が第2引き出し線L2と平行になる位置と、図3(B)に示すように搬送方向が中心線CLと平行になる位置との間で回転される。
これらの第1及び第2幅寄せ部42,43は、第1及び第2送出部35,36から同時に送り出された感光材料13a,14aが第1及び第2幅寄せ部42,43に到達した時に、各々の搬送方向が図3(A)に示す位置から図3(B)に示すように中心線CLと平行になる位置に回転されて、感光材料13aと感光材料14aとが平行に配置され、所定の間隔に幅寄せされる。なお、この間隔は、第1引き出し線L1及び第2引き出し線L2に沿って、第1及び第2幅寄せ部42,43の各々の配置位置を移動させることにより変更することができる。つまり、第1及び第2幅寄せ部42,43を下流に移動させれば、幅寄せ間隔を狭くすることができ、逆に上流側に移動させれば、幅寄せ間隔を広くすることができる。
第1及び第2幅寄せ部42,43の下流には、搬出部44が設けられている。この搬出部44は、その中心が第1引き出し線L1と第2引き出し線L2との交点PAに一致するように配置されている。搬出部44は、搬送方向が同一方向となるように配置された3つの搬送ローラ対57と、これらの搬送ローラ対57を回転駆動するモータ58と、交点PAを回転中心として感光材料13a,14aの搬送面と同一面内で搬出部44を水平に回転させるモータ59とを備えている。搬出部44は、モータ59によって、図4(A)に示すように搬送方向が中心線CLと平行になる位置と、図4(B)に示すように搬送方向が第1引き出し線L1と平行になる位置と、図4(C)に示すように搬送方向が第2引き出し線L2と平行になる位置との間で回転される。
なお、第1幅寄せ部42、第2幅寄せ部43、及び搬出部44は、フォトインタラプタ等の検出センサ(図示せず)を各々備えており、感光材料13a,14aの有無を検出する。制御部46は、各検出センサの検出信号に基づいて、感光材料13aまたは感光材料14aが到達したか否かを判定する。なお、このような検出センサを設けずに、制御部46が搬送距離に基づいて、各々に感光材料13aまたは感光材料14aが到達したことを判定するようにしても良い。
また、第1及び第2送出部35,36の取り付け位置の誤差や、マガジン11,12の各々の装填位置における誤差等により、感光材料13a,14aが搬送路5に供給された際に、搬送路5における感光材料13a,14aの傾きや幅方向での位置にズレが発生する。このような傾きやズレを補正するために、搬出部44の下流には、感光材料13a,14aの先端縁の傾き、及び搬送路5における感光材料13a,14aの幅方向での位置を検出する検出手段である検出部45が設けられている。
この検出部45は、搬送路5の幅方向(露光部8の主走査方向)と平行に並べて配置さらた4つの検出センサ60a〜60dと、これらの検出センサ60a〜60dよりも下流に配置されたラインセンサ61とを備えている。4つの検出センサ60a〜60dは、投光部と受光部とを備えたフォトインタラプタであり、感光材料13a,14aにより遮光された時に検出信号を出力する。また、ラインセンサ61はCCDラインセンサであり、主走査方向に配列された多数個の受光素子(図示せず)を備えている。
この検出部45は、制御部46と接続されている。制御部46は、4つの検出センサ60a〜60dの検出信号に基づいて、感光材料13a,14aの先端縁と搬送路5の幅方向(露光部8の主走査方向)との傾きを算出する。例えば、図5に示すように感光材料13aが搬出部44から搬出される時に、制御部46が、検出センサ60b及び検出センサ60cの検出信号を取得し、先端縁の左右の端部が検出される時間差に基づいて先端縁と搬送路5の幅方向との傾きθを算出する。
この傾きθの算出において、感光材料13aの搬送速度、及び検出センサ60b,60c間距離は予め分かっているので、制御部46が、搬送速度、時間差、及び検出センサ間距離に基づいて傾きθを算出する。また、2列搬送の場合は、検出センサ60a,60bの検出信号に基づいて感光材料13aの先端縁の傾きを算出し、検出センサ60c,60dの検出信号に基づいて感光材料14aの先端縁の傾きθを算出する。
また、制御部46は、ラインセンサ61からの出力信号に基づいて感光材料の幅方向の位置を検出する。例えば、図6に示すように、制御部46は、ラインセンサ61の出力信号に基づいて感光材料13aの位置を検出して、さらに、この検出結果に基づいて、感光材料13aを幅方向に二等分する中心線LAと、中心線CLとの距離であるズレ量WAを算出する。
また、制御部46は、EEPROM等のデータの書き換えが可能な不揮発性メモリで構成される記憶部46aを備えており、所定枚数分の傾きθ及びズレ量WAのデータを記憶部46aに記憶させる。制御部46は、所定枚数分の傾きθ及びズレ量WAのデータに基づいて平均値を算出する。
制御部46は、これらの平均値に基づいて第1幅寄せ部42、第2幅寄せ部43、及び搬出部44の搬送方向を変更することにより、傾きθ及びズレ量WAを調節する。傾きθを調節する場合、例えば、感光材料13aまたは感光材料14aが搬出部44から搬送路5に搬出される時に、制御部46がモータ59を制御して、搬出部44の搬送方向を中心線CLと平行となる位置から傾きθと逆方向に同じ角度分ずらして搬出させることにより、先端縁の傾きが補正され、感光材料13aまたは感光材料14aの先端縁を搬送路5の幅方向と平行になる。また、同様にして第1及び第2幅寄せ部42,43の搬送方向を変更して傾きθを調節しても良い。特に、2列搬送で搬送路5に感光材料13a,14aを供給する際に、第1及び第2幅寄せ部42,43の搬送方向をそれぞれ変更することにより、感光材料13a,14aの各々の傾きθを補正することが好ましい。
また、感光材料13aの幅方向位置を調節する場合、例えば、図7(A)に示すように、感光材料13aの中心LAが、第1引き出し線L1に対して右方向にズレ量WAずれている場合、感光材料13aが第1幅寄せ部42から搬出部44に搬送される前に、制御部46が、モータ59を制御して、搬出部44の搬送方向を第1引き出し線L1と平行な位置(図7(A)に示す位置)から反時計方向に微少角度θ1ずらした位置(図7(B)に示す位置)に変更する。その後、感光材料13aが搬出部44に到達した時に、制御部46がモータ59を制御して、搬出部44の搬送方向を中心線CLと平行な位置(図7(C)に示す位置)よりも微少角度θ1ずらした位置(図7(D)に示す位置)に変更して搬出させる。これにより、感光材料13aの幅方向の位置が調節され、感光材料13aの中心線LAと中心線CLが一致して、幅方向のズレが補正される。なお、この微少角度θ1は、制御部46にて算出される。
また、第1及び第2幅寄せ部42,43の搬送方向を変更して、感光材料13a,14aの幅方向位置を調節しても良い。特に、2列搬送で搬送路5に感光材料13a,14aを供給する際に、第1及び第2幅寄せ部42,43の搬送方向をそれぞれ変更することにより、感光材料13a,14aの各々の幅方向位置を調節することが好ましい。
なお、制御部46が、所定枚数分の傾きθ及びズレ量WAのデータに基づいて平均値を算出するように説明したが、これに限るものではなく、前回の搬送における傾きθ及びズレ量WAのデータに基づいて、次回の搬送時にこれらを調節するようにしても良い。
このように、感光材料13a,14aの傾きθ及びズレ量WAを補正することにより、露光部8にて感光材料13a,14aに画像を露光する際に、記録画像に曲がりやズレが発生することを防止できる。
次に、上記構成の供給装置の作用を図8及び図9のフローチャートを用いて説明する。制御部46が、システムコントローラ20から給紙の指令を取得すると、その指令に基づいて単列搬送するか否かを判定する。単列搬送を行うと判定された場合、さらに、その指令に基づいて、第1送出部35を用いるか否かを判定する。
第1送出部35を用いると判定された場合、制御部46は、供給装置59を制御して、図10(A)に示すように、搬送方向が第1引き出し線L1と平行になる位置に搬出部44を回転させる。また、これと同時に、制御部46は、モータ53を制御して、搬送方向が第1引き出し線L1と平行になる位置に第1幅寄せ部42を回転させる。
制御部46は、第1送出部35を制御することにより、感光材料13aを送り出させる。その後、制御部46は、モータ49,52,58を制御することにより、搬送ローラ対41、第1幅寄せ部42、搬出部44に感光材料13aを順次搬送させる。
感光材料13aが搬出部44に到達した時に、制御部46は、モータ59を制御することにより、図10(B)に示すように、搬出部44の搬送方向が中心線CLと平行になるように搬出部44を回転させる。この時、制御部46は、記憶部46aに記憶された傾きθ及びズレ量WAの平均値のデータに基づいて、搬出部44の搬送方向を変更することにより、感光材料13aの傾き及び幅方向位置のズレを補正する。
その後、感光材料13aが、搬出部44から搬送路5の中央に単列で搬出される。制御部46は、所定枚数の給紙が終了したか否かを判定する。給紙が終了したと判定された場合、給紙処理を終了する。
また、給紙が終了していないと判定された場合、前述の感光材料13aの搬出が完了した時点で、制御部46がモータ59を制御して、図10(A)に示すように、搬送方向が第1引き出し線L1と平行になる位置に搬出部44を回転させる。その後、制御部46は、次の感光材料13aを同様に搬送路5に送り出させる。
第1送出部35を用いない、すなわち第2送出部36を用いると判定された場合、制御部46は、モータ59を制御して、図11(A)に示すように、搬送方向が第2引き出し線L2と平行になる位置に搬出部44を回転させる。また、これと同時に、制御部46は、モータ56を制御して、搬送方向が第2引き出し線L2と平行になる位置に第2幅寄せ部43を回転させる。
制御部46は、第2送出部36を制御して、感光材料14aを送り出させ、さらに、モータ50,55,58を制御することにより、搬送ローラ対41、第2幅寄せ部43、搬出部44に感光材料14aを順次搬送させる。
その後、感光材料14aが搬出部44に到達した時に、制御部46は、モータ59を制御することにより、図11(B)に示すように、搬送方向が中心線CLと平行になるように搬出部44を回転させる。この時、制御部46は、記憶部46aに記憶された傾きθ及びズレ量WAの平均値のデータに基づいて、搬出部44の搬送方向を変更することにより、感光材料14aの傾き及び幅方向位置のズレを補正する。
その後、感光材料14aが、搬出部44により搬送路5の中央に単列で搬出される。制御部46は、所定枚数の給紙が終了したか否かを判定する。給紙が終了したと判定された場合、給紙処理を終了する。
また、給紙が終了していないと判定された場合、前述の感光材料14aの搬出が完了した時点で、制御部46がモータ59を制御して、図11(A)に示すように、搬送方向が第2引き出し線L2と平行になる位置に搬出部44を回転させる。その後、制御部46は、次の感光材料14aを同様に搬送路5に送り出させる。
また、2列搬送で感光材料13a,14aを供給すると判定された場合、制御部46は、モータ59を制御して、図12(A)に示すように、搬送方向が中心線CLと平行になる位置に搬出部44を回転させる。これと同時に、制御部46は、モータ53,56を制御して、搬送方向が第1引き出し線L1及び第2引き出し線L2と平行になる位置に第1及び第2幅寄せ部42,43の各々を回転させる。
制御部46は、第1及び第2送出部35,36を制御して、感光材料13a,14aを送り出させ、さらに、モータ49,50,52,55を制御して、搬送ローラ対41、第1及び第2幅寄せ部42,43に感光材料13a,14aを順次搬送させる。
感光材料13a,14aが、それぞれ第1及び第2幅寄せ部42,43に到達した時に、制御部46が、モータ53,56を制御することにより、搬送方向が中心線CLと平行になる位置に第1及び第2幅寄せ部42,43を回転させる。これにより、感光材料13aと感光材料14aとが平行に配置され、所定の間隔に幅寄せされる。その後、第1及び第2幅寄せ部42,43から搬出部44を介して搬送路5に感光材料13a、14aを2列搬送で搬出させる。
その後、制御部46は、所定枚数の給紙が終了したか否かを判定する。給紙が終了したと判定された場合、給紙処理を終了する。
また、給紙が終了していないと判定された場合、前述の感光材料13a,14aの搬出が完了した時点で、制御部46がモータ53,56を制御して、図11(A)に示すように、搬送方向を中心線CLと平行になる位置に第1及び第2幅寄せ部42,43の各々を回転させる。その後、制御部46は、次の感光材料13a,14aを同様に搬送路5に2列搬送で搬出させる。
このように、搬出部44と第1及び第2幅寄せ部42,43とを回転させて搬送方向を切り替えることにより、単列搬送と2列搬送とを簡単な構成で実現することができる。このため、供給装置6を簡単な構成にすることができるので、低コストで供給装置を製造することができる。
また、搬出部44は、30度の角度範囲内で回転され、第1及び第2幅寄せ部42,43は、15度の回転範囲内で回転されるため、その移動範囲が小さいので供給装置6を小型化することができ、また、移動範囲が小さいために、モータの電源線等のハーネスが部品等に接触して損傷を受ける可能性が低く、ハーネスを保護部材で被覆する必要がない。
さらに、前述のように、第1及び第2送出部35,36は、中心線CLに対して互いが対称となる位置に配置されており、マガジン11,12の距離が広くされている。このため、マガジン11及びマガジン12の交換作業を行う際の作業性が良い。
また、上記実施形態において、第1及び第2引き出し線L1,L2と、中心線CLとの角度が15度となるように第1及び第2送出部35,36を配置するように説明したが、これに限るものではなく、例えば10度でも良いし、20度でも良い。さらに、中心線CLに対して第1及び第2送出部35,36を対称な位置に配置するように説明を行ったが、これに限るものではなく、非対称な位置に配置しても良い。例えば、第1及び第2送出部35,36を第1及び第2引き出し線L1,L2上で各々を非対称な位置に移動させて配置しても良いし、第1引き出し線L1と中心線CLとの角度が15度となるように第1送出部35を設け、第2引き出し線L2が中心線CLとの角度が20度となるように第2送出部36を設けても良い。また、第2引き出し線と中心線CLとが一致するように第2送出部36を設けても良い。さらに、第1及び第2幅寄せ部42,43も、同様に中心線CLに対して対称な位置ではなく、非対称な位置に配置しても良い。
さらに、上記実施形態において、2つの第1及び第2送出部35,36を設けるように説明したが、これに限るものではなく、3つ以上設けても良い。例えば、第1及び第2送出部35,36の他に、中心線CL上に送出部を設けても良い。
また、上記実施形態において、制御部46が検出部45の検出信号に基づいて、第1及び第2幅寄せ部42,43、搬出部44の搬送方向を変更して、感光材料13a,14aの傾きや幅方向位置を調節するように説明したが、これに限るものではなく、制御部46が各マガジン11,12のIDを読み取り、各IDに対応する補正値に基づいて、第1及び幅寄せ部42,43、搬出部44の搬送方向を変更して、感光材料13a,14aの傾きや幅方向位置を調節するようにしても良い。
さらに、上記実施形態において、感光材料をロール状に巻き取った状態で収納するマガジンを用いたが、これに限るものではなく、カットシート状の感光材料を重ねて収納するマガジンを用いる場合にも本発明を適用することができる。
また、上記実施形態において、本発明をプリンタプロセッサに適用する場合について説明したが、これに限るものではなく、プリンタ内の搬送路上に記録材料を供給する記録材料供給装置であれば本発明を適用することができる。
プリンタプロセッサの構成を示す概略図である。 供給装置の構成を示す平面図である。 第1及び第2幅寄せ部の回転位置を示す説明図である。 搬出部の回転位置を示す説明図である。 感光材料の前端縁の傾きを示す説明図である。 感光材料の幅方向位置のズレを示す説明図である。 感光材料の幅方向位置の調節を説明する説明図である。 給紙処理を説明するフローチャートである。 給紙処理を説明するフローチャートである。 第1送出部から感光材料を引き出して単列搬送で搬送路に送出する場合の供給装置の作用を示す説明図である。 第2送出部から感光材料を引き出して単列搬送で搬送路に供給する場合の供給装置の作用を示す説明図である。 第1及び第2送出部から同時に感光材料を引き出して2列搬送で搬送路に供給する場合の供給装置の作用を示す説明図である。
符号の説明
2 プリンタプロセッサ
6 供給装置
11,12 マガジン
13a,14a 感光材料
35 第1送出部
36 第2送出部
42 第1幅寄せ部
43 第2幅寄せ部
44 搬出部
45 検出部
46 制御部
60a〜60d 検出センサ
61 ラインセンサ
L1 第1引き出し線
L2 第2引き出し線

Claims (5)

  1. 複数の記録材料送り出し装置から送られるカットシート状の記録材料を1つの搬送路に供給する記録材料供給装置において、
    前記各記録材料送り出し装置の記録材料出口側にそれぞれ設けられ、前記記録材料を前記搬送路に向けて搬送するとともに、前記記録材料の搬送方向を前記搬送路の記録材料搬送面と同一面内で変更する第1の搬送方向変更手段と、
    前記各記録材料送り出し装置からの記録材料が合流する位置に設けられ、前記記録材料を前記搬送路に向けて搬送するとともに、前記記録材料の搬送方向を前記搬送路の記録材料搬送面と同一面内で変更する第2の搬送方向変更手段と、
    前記第1の搬送方向変更手段及び前記第2の搬送方向変更手段を制御して前記記録材料の搬送方向を変更する制御手段と
    を備えたことを特徴とする記録材料供給装置。
  2. 前記複数の記録材料送り出し装置の1つを用いて単列搬送で前記搬送路に供給する場合に、前記制御手段は、その記録材料送り出し装置の記録材料出口側に設けられた前記第1の搬送方向変更手段及び前記第2の搬送方向変更手段の記録材料搬送方向を前記記録材料送り出し装置の送り出し方向と同じ方向にして記録材料の搬送を行い、前記記録材料が前記第2の搬送方向変更手段に到達したときに、この第2の搬送方向変更手段の記録材料搬送方向を前記搬送路の記録材料搬送方向に切り替えることを特徴とする請求項1記載の記録材料供給装置。
  3. 前記複数の記録材料送り出し装置の各々から前記記録材料を送り出して複列搬送で前記搬送路に供給する場合に、前記制御手段は、前記複数の第1の搬送方向変更手段の記録材料搬送方向を前記複数の記録材料送り出し装置の各々の送り出し方向と同じ方向にして且つ前記第2の搬送方向変更手段の記録材料搬送方向を前記搬送路の記録材料搬送方向にして記録材料の搬送を行い、前記記録材料が前記第1の搬送方向変更手段に到達したときに、前記第1の搬送方向変更手段の記録材料搬送方向を前記搬送路の記録材料搬送方向と平行になるように切り替えることを特徴とする請求項1または請求項2記載の記録材料供給装置。
  4. 前記制御手段は、前記第1及び第2の搬送方向変更手段の搬送方向を変更して、前記記録材料の傾き及び前記搬送路における記録材料幅方向での位置を調節することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記載の記録材料供給装置。
  5. 前記第2の搬送方向変更手段の下流に配置され、前記記録材料先端縁の傾き及び前記搬送路における前記記録材料幅方向での位置を検出する検出手段を備え、前記制御手段は、前記検出手段の検出信号に基づいて前記第1及び第2の搬送方向変更手段の搬送方向を変更することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか記載の記録材料供給装置。
JP2004194188A 2004-06-30 2004-06-30 記録材料供給装置 Pending JP2006016120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194188A JP2006016120A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 記録材料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194188A JP2006016120A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 記録材料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006016120A true JP2006016120A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35790714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194188A Pending JP2006016120A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 記録材料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006016120A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7841596B2 (en) Sheet feeder
JP4195407B2 (ja) 画像記録装置の調整方法
JP2006282349A (ja) 画像形成装置
JP2006016120A (ja) 記録材料供給装置
US7236736B2 (en) Image recording apparatus
EP1349000B1 (en) Image recording device
JP2008167093A (ja) 傾き補正方法及び画像読取装置
JP3804936B2 (ja) シート体搬送装置
JP3874144B2 (ja) 現像処理装置
JP2007156146A (ja) 画像形成装置
JP2006248031A (ja) 画像記録装置およびそれを用いるプリントシステム
US6364548B1 (en) Transfer apparatus for transferring pre-processed sheet materials, and photographic processing apparatus using the same
JP2021035018A (ja) 画像形成装置
JPH11322135A (ja) 用紙の斜め搬送補正装置
JP2005320093A (ja) 画像形成装置
JP2006178152A (ja) 写真処理装置
JP2005178953A (ja) 画像記録材料の供給装置
JP4883893B2 (ja) 画像形成装置
JP2004093818A (ja) 画像形成装置
JP2007183368A (ja) 写真処理装置
JP2007076908A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2003295333A (ja) 振分装置
JP2006008361A (ja) 画像記録装置及び方法
JP2001109120A (ja) 写真処理装置
JP2003267619A (ja) 画像形成装置用カッタユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20061222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712