JP2006014844A - ティーバッグ - Google Patents

ティーバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2006014844A
JP2006014844A JP2004194207A JP2004194207A JP2006014844A JP 2006014844 A JP2006014844 A JP 2006014844A JP 2004194207 A JP2004194207 A JP 2004194207A JP 2004194207 A JP2004194207 A JP 2004194207A JP 2006014844 A JP2006014844 A JP 2006014844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
tea
tray
tea bag
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004194207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4087821B2 (ja
Inventor
Masamichi Watanabe
正道 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOWA KK
Original Assignee
TOWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOWA KK filed Critical TOWA KK
Priority to JP2004194207A priority Critical patent/JP4087821B2/ja
Publication of JP2006014844A publication Critical patent/JP2006014844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087821B2 publication Critical patent/JP4087821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 周囲の皿、布等を汚すことなく簡単にティーバッグの水分を切ることができ、且つティーバッグの置く場所を提供することができる使い捨て用のティーバッグを提供する。
【解決手段】 ティーバックは、トレイ部1、袋部2、吸水シート部3、茶葉4及び接着部5等から構成される。トレイ部1は、接着部5を介して、即席用の茶葉4を内在させる袋部2と接合されている。又、トレイ部1には、袋部2と接する側の表面の一部又は全面に吸水シート部3が貼付されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、茶、コーヒー等の嗜好飲料を即席で抽出する為のティーバッグに関するものである。
従来、使い捨て用の茶等は紐付きのティーバッグとして市場に出回っている(例えば、非特許文献1参照。)。これは、茶葉が紙製の不織布やポリエステルメッシュ等の袋に入れられ、茶葉袋とつまみ部の間が紐で結び付けられているものである。
意匠登録第787400号公報
しかしながら、従来の紐付きティーバッグを使用した場合、使用後の茶色の水分を含んだティーバッグを置く適当な場所が無かった。水分を含んだティーバッグをソーサーの上に置いた場合、水分がソーサーの凹部に溜まってカップの底に付着し、そのカップを移動させることにより衣服やテーブルクロス等を汚してしまうことがあった。又、ティーバッグを専用の小皿の上に置く場合であっても、余分な洗い物を増やす結果になっていた。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、使用後のティーバッグによって周囲の皿、布等を汚すことを防ぎ、使用後のティーバッグを置く場所を提供することができる使い捨て用のティーバッグを提供することを目的とする。
上述した従来の技術の課題を解決するため、本発明の第1の特徴は、(イ)茶葉を内包し且つ水分を透過させることができる袋部と、(ロ)袋部と結合された、袋部に含まれる水分を受け止めるトレイ部を備えるティーバッグであることを要旨とする。
本発明の第1の特徴は、(ハ)トレイ部は、茶葉より出る水分を吸収する吸水シート部を備え、(ニ)トレイ部は、袋部を内側に内包するように折り畳み可能であり、(ホ)トレイ部の少なくとも1つ以上の辺は、袋部に含まれる水分の漏れを防止する為に袋部側に向かって折り曲げられ、(ヘ)トレイ部の一辺を中央部で折り曲げて折り曲げ点の両側の部分を突き合わせることにより円錐状の端末部を形成すると共に、一辺と対向する辺と端末部の間の部分を端末部に向かって曲率半径が連続的に減少する断面円弧状に形成し、(ト)袋体は、立体形状であることを加えても良い。
本発明のティーバッグによれば、使用後のティーバッグによって周囲の皿、布等を汚すことがなく、且つ使用後のティーバッグを置く場所を提供することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態に係るティーバッグについて説明する。尚、本発明の実施の形態において使用される材料及び作成手法等は、一例であり、本発明はこれらに限定されるものでないことは勿論である。
(ティーバッグ)
本発明の実施の形態に係るティーバッグは、図1に示すように、トレイ部1、袋部2、吸水シート部3、茶葉4及び接着部5等から構成される。
トレイ部1は、使用済み茶葉4より出る水分の受け皿として使用する。材質としては、紙、ポリプロピレン等の可撓性のものが好適である。トレイ部1の厚さについては、トレイ部の型抜き、型押しの際及び熱シーラーのかかり具合について発明者が実験したところ、厚さ0.2mmが好適であることが分かった。トレイ部1は、接着部5を介して、即席用の茶葉4を内在させる袋部2と接合されている。又、トレイ部1には、袋部2と接する側の表面の一部又は全面に吸水シート部3が貼付されている。
袋部2は、茶葉を内包させる為の袋であり、カップ内のお湯等に茶葉の成分が拡散され易いように、細かい網目状のものを使用する。材質としては紙製の不織布、ポリエステルメッシュ等の可撓性のものが好ましい。尚、袋部内の茶葉の対流効果を向上させる為に、袋部2を立体的形状、例えば図2に示すような三角柱、更に三角錐及び円柱等に製造しても構わない。
吸水シート部3は、使用後の茶葉4から出る水分を吸収する為のシートである。吸水シート部3に適したシートについては、発明者が以下のシート吸水性実験を行なった。実験には、トレイサイズ5.5×8.5mm、マグカップ容量200cc及び種々のシートを用いた。実験手法としては茶葉4が2g入った袋部2を熱湯の入ったマグカップに入れて3分間蒸らし、その後約14gの水分を含んだ茶葉4を種々のトレイの上に置いた。これにより図3に示す実験結果が得られ、トレイメイトプラスが最も好適であることが分かった。尚、吸水シート部3はトレイ部1全体に接着されていても、袋部2が接する箇所のみに接着されていても構わない。
茶葉4は、紅茶、コーヒー、日本茶、中国茶等の全ての即席用茶葉を指す。
接着部5は、トレイ部1と袋部2を接合する部であり、その接着方法としては同素材の接着、例えばトレイ部1がポリプロポレン、袋部2がポリエステルメッシュ等である場合、熱シーラーが好適である。異素材の接着、例えばトレイ部1が紙、袋部2がポリエステルメッシュの場合、トレイ部1がポリプロピレン、袋部2が不織布等である場合、例えば化学糊、レーザー等にて行なう。
(ティーバッグの作成方法)
次に、本発明の実施の形態に係るティーバッグの作成方法について図4を用いて説明する。
(a)先ず図4(a)のように、トレイ部1の上に吸水シート部3を合わせる。トレイ部1にはトレイメイトプラス、吸水シート部3にはポリプロピレンシートが好適である。尚、吸水シート部3はトレイ部1と同じ大きさか若しくはそれより小さくても構わない。最低限、吸水シート部3が袋部2内の茶葉4の位置に接するようにすればよい。
(b)次に図4(b)のように、トレイ部1と吸水シート部3を接着する。この際予めトレイ部1の接着部5となる部分に切込みを入れ、その切り込みに吸水シート部3を差し込み固定する。尚、吸水シート部3を接着部5を含まない位置に設ける場合にはこの切り込み処理の必要はない。
この後、トレイ部1と吸水シート部3の少なくとも2辺以上を接着する。トレイメイトプラスとポリプロピレンシートを用いる場合には熱シーラーにて接着するのが好適である。
接着後、トレイ部1の4辺若しくは接着部5側の辺を除く3辺を吸水シート部3側に向かい谷折線6に沿って谷折りする。この谷折り処理は、茶葉4より出る水分がトレイ部1より溢れることを防ぐ為に行なわれるが、吸水シート部3の吸水性能によっては省略することも可能である。
尚、谷折り部7a、7bの幅はトレイ部1と袋部2の大きさによって決定される。少なくとも「袋部2の幅+谷折り部分の幅×2≦トレイ部1の幅」であればよく、この式を満たす谷折り部7a、7bの幅と近似値の幅を谷折り部7cにも設ければよい。
(c)最後に図4(c)のように、茶葉4を内包した袋部2の入り口部分を接着部5の切り込み部分に挿入させ、茶葉4が出ないように接着する。袋部2を完全に密封した後切り込み部分に挿入しても良い。
袋部2はポリエステルメッシュであることが好ましく、この場合、接着部5であるトレイメイトプラス、ポリプロピレンシート及びポリエステルメッシュは同素材である為、熱シーラーで固定させることができる。
(使用状態)
上記の方法にて作成されたティーバッグは、トレイ部1を把手部として、袋部2をお湯の入ったカップ内で回転させ、茶葉4の成分の拡散を促す他、図5(a)のようにカップ周壁を袋部2とトレイ部1で挟み込んで、カップに保持させたり、図5(b)のように、袋部2をカップ内に入れ、トレイ部1をカップの開口部を覆う蓋の代わりに使用しても構わない。
(変更例1)
本発明の実施の形態にかかるティーバッグは、図6に示すように袋部2をトレイ部1の内側に内包した状態で折り畳むことも可能である。図6(a)はティーバッグを折り畳んだ状態、図6(b)はティーバッグを展開した状態を示す。
このように折り畳むことにより外部より袋部2が見えない為見栄えがよく、又茶葉4を密封等すると、外気に触れない為衛生的であり且つ茶葉成分の変質を防ぐことができる。
(変更例2)
本発明の実施の形態にかかるティーバッグは、図7に示すようにトレイ部1の接着部5a側の辺の中央より、吸水シート部3が向かい合うように谷折りし、袋部2の一端をこの谷折りに挟み込んで接着して製造することも可能である。図7(a)は変更例2のティーバッグの斜視図、図7(b)は変更例2のティーバッグの上面図を示す。
このように製造することにより、袋部1は、トレイ部1及び吸水シート部3に挟み込まれて接着部5aにて一度に接着することができ、図1のティーバッグと比較して、上述した図4(b)の接着部5の切り込み処理が不要となる。更に、図7(a)のように接着部5aで接着することにより、全体的に吸水シート部3に向かって丸みを帯びる構造となり、茶葉4の水分がトレイ部1の外へ向かいにくい形状となるため、上述した図4(b)の谷折り処理が不要となる。
(変更例3)
尚、本発明の実施の形態のティーバッグ(図1参照)及び変更例1,2のティーバッグでは袋部2が縦長の長方形で直接接着部5にてトレイ部1と接着されているが、市場に出回っているティーバッグのように紐付きの袋体を用いても構わない(図8参照)。
(その他の実施の形態)
本発明の実施の形態のティーバッグ及び変更例1〜3のティーバッグにおいては、トレイ部1に吸水シート部3を接着することを前提に説明されているが、トレイ部1自身に吸水能力がある素材を使用する場合、例えば、トレイ部1の袋部2側の面はある程度の硬度のある不織布を用い、反対の面に漏れを防ぐ為のラミネート加工する等しても構わない。
本発明はカップ用のティーバッグのみならず、紅茶、コーヒー、日本茶、中国茶等の即席用茶葉にて飲料をつくる際において使用される全ての器において使用可能である。例えば、ポット、ヤカン、鍋等においても各々の大きさに適するティーバッグを作成し、同様の効果を得ることができる。
本発明の実施の形態に係るティーバッグの構造図である。 本発明の実施の形態に係るティーバッグの袋部を変更した図である。 吸水シート部の実験結果を示す表である。 本発明の実施の形態に係るティーバッグの作成工程を示す図である。 ティーバッグの使用状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係るティーバッグの変更例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るティーバッグの変更例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るティーバッグのその他の実施の形態を示す図である。
符号の説明
1…トレイ部
2…袋部
3…吸水シート部
4…茶葉
5、5a…接着部
6…谷折線
7a、7b、7c…谷折り部

Claims (6)

  1. 茶葉を内包し且つ水分を透過させることができる袋部と、
    前記袋部と結合された、前記袋部に含まれる水分を受け止めるトレイ部
    とを備えることを特徴とするティーバッグ。
  2. 前記トレイ部は、前記茶葉より出る水分を吸収する吸水シート部を備えることを特徴とする請求項1に記載のティーバッグ。
  3. 前記トレイ部は、前記袋部を内側に内包するように折り畳み可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載のティーバッグ。
  4. 前記トレイ部の少なくとも1つ以上の辺は、前記袋部に含まれる水分の漏れを防止する為に前記袋部側に向かって折り曲げられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載のティーバッグ。
  5. 前記トレイ部の一辺を中央部で折り曲げて折り曲げ点の両側の部分を突き合わせることにより円錐状の端末部を形成すると共に、前記一辺と対向する辺と前記端末部の間の部分を前記端末部に向かって曲率半径が連続的に減少する断面円弧状に形成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載のティーバッグ。
  6. 前記袋体は、立体形状であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載のティーバッグ。

JP2004194207A 2004-06-30 2004-06-30 ティーバッグ Expired - Fee Related JP4087821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194207A JP4087821B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 ティーバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194207A JP4087821B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 ティーバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014844A true JP2006014844A (ja) 2006-01-19
JP4087821B2 JP4087821B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=35789610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194207A Expired - Fee Related JP4087821B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 ティーバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087821B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045244A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Teijin Fibers Ltd 分繊用ポリエステルフィラメント及びそれから得られる嗜好性飲料抽出フィルター
JP2008228817A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Towa:Kk ドリップバッグ
JP2009077935A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Towa:Kk ドリップバッグ
JP2009273776A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Towa:Kk コーヒーバッグ
JP2010011933A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Towa:Kk ドリップバッグ
JP5920800B1 (ja) * 2015-10-13 2016-05-18 東亜電設株式会社 蓋部材付ティーバッグ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045244A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Teijin Fibers Ltd 分繊用ポリエステルフィラメント及びそれから得られる嗜好性飲料抽出フィルター
JP2008228817A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Towa:Kk ドリップバッグ
JP2009077935A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Towa:Kk ドリップバッグ
JP2009273776A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Towa:Kk コーヒーバッグ
JP2010011933A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Towa:Kk ドリップバッグ
JP5920800B1 (ja) * 2015-10-13 2016-05-18 東亜電設株式会社 蓋部材付ティーバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4087821B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087821B2 (ja) ティーバッグ
JP3709177B2 (ja) 濾過具
JP4129265B2 (ja) スプーンが付着された一回用紙コップ
JP7115596B2 (ja) ドリッパーの製造方法
JP2002306344A (ja) ドリッパー
JP7367510B2 (ja) ドリッパー
KR100463400B1 (ko) 스푼이 부착된 일회용 종이컵
JP7443758B2 (ja) ドリッパー
JP7347199B2 (ja) ドリッパー
RU2708954C1 (ru) Одноразовый ярлык-конверт для упаковки, хранения, заваривания и употребления чая, кофе, какао и других напитков
JP7338291B2 (ja) ドリッパーとその製造方法
JP6904468B2 (ja) ドリッパーとその製造方法
KR200412650Y1 (ko) 스푼이 부착된 일회용 종이컵
JP7354700B2 (ja) ドリッパーとその製造方法
JP2004130104A (ja) ドリッパー
JP3000423U (ja) 使い捨ての喫茶用フィルター
KR200370096Y1 (ko) 일회용 접이식 종이컵
JPH022254Y2 (ja)
JPS63169Y2 (ja)
JPH0317725Y2 (ja)
JPH0612752Y2 (ja) 差し込み便器カバー
JP2024013783A (ja) ドリッパー
JP2023114727A (ja) ドリッパー
KR20120005157U (ko) 스푼이 붙어있는 편리한 일회용 컵
JP3103783U (ja) 折畳み容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4087821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees