JP2006011994A - 携帯電話のメモリバックアップ装置 - Google Patents

携帯電話のメモリバックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006011994A
JP2006011994A JP2004190670A JP2004190670A JP2006011994A JP 2006011994 A JP2006011994 A JP 2006011994A JP 2004190670 A JP2004190670 A JP 2004190670A JP 2004190670 A JP2004190670 A JP 2004190670A JP 2006011994 A JP2006011994 A JP 2006011994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
mobile phone
storage area
information storage
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004190670A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Asano
昌英 浅野
Wataru Ueda
渉 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AUTO RECOVERY TECHNOLOGY KK
Original Assignee
AUTO RECOVERY TECHNOLOGY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AUTO RECOVERY TECHNOLOGY KK filed Critical AUTO RECOVERY TECHNOLOGY KK
Priority to JP2004190670A priority Critical patent/JP2006011994A/ja
Publication of JP2006011994A publication Critical patent/JP2006011994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract


【課題】 多種多様な機種の携帯電話のバックアップを、簡易に行う。
【解決手段】 バックアップ装置10は、マイクロコンピュータ20中の内蔵メモリやメモリ中に、携帯電話の機種番号に対応付けられたファームウェアおよび携帯電話の機種番号および暗証番号を格納した固有情報記憶領域40、並びに、メモリ中26に、バックアップされた情報を格納するバックアップ情報記憶領域42を有する。バックアップ装置10は、第1のコネクタ12を経由して、携帯電話から機種番号を取得し、固有情報記憶領域40に記憶された機種番号と照合する認証処理部32と、認証が成功したときに、機種番号に対応するファームウェアを、固有情報記憶領域40から読み出し、第1のコネクタを経由して、携帯電話のメモリ中の基本情報および拡張情報を読み出して、バックアップ情報記憶領域42に記憶するメモリ制御処理部34とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話のメモリバックアップ装置に関する。
携帯電話の機能の向上により、携帯電話には、電話帳、メモ、メール、画像など種々の大量の情報が蓄積されるようになった。したがって、携帯電話の紛失や、携帯電話の故障、破壊などにより、上記情報が回復できない事態が起こると、携帯電話のユーザに多大な不便が生じかねない。
したがって、携帯電話に蓄積された大量の情報を簡易にバックアップする装置が求められている。たとえば、パーソナルコンピュータ(PC)と携帯電話のコネクタとを、USBケーブルなどで接続し、携帯電話から情報をPCに送信し、PCの記憶装置に記憶するようなバックアップシステムも提案されている。しかしながら、このバックアップシステムでは、バックアップのためにPCのソフトウェアを起動し、かつ、携帯電話とPCとをUSBケーブルなどで接続する手間がかかるため、簡易にバックアップを実現することはできないという問題点があった。
特開2000−324237号公報 特開2004−32480号公報
そこで、特許文献1には、充電器と兼用のバックアップ装置が開示されている。この装置においては、ユーザが携帯電話を充電するために、携帯電話を充電器兼用のバックアップ装置と接続させると、バックアップ機能が起動して、ユーザが、携帯電話のキーを操作して予め設定された暗証番号を入力することで、データのバックアップが開始される。また、上記接続状態のもと、充電器兼用バックアップ装置に記憶された情報を携帯電話に戻すこともできる。
また、特許文献2にも、充電器と兼用のバックアップ装置が開示されている。このバックアップ装置では、バックアップした情報をPCに転送できるように構成されている。
バックアップ装置にバックアップされた情報が必要となるときは、当該情報がバックアップされた携帯電話を紛失し、或いは、その携帯電話が故障、破壊したため、上記情報を他の携帯電話(たとえば、新たに購入した別の携帯電話)に格納する必要がある場合が多い。
また、携帯電話においては、多種多様な機種があるため、その機種に応じて必要な情報をバックアップすることが望まれる。
本発明は、多種多様な機種の携帯電話のバックアップを、簡易に行うことが可能なバックアップ装置を提供することを目的とする。
本発明の目的は、携帯電話のコネクタと接続可能な第1のコネクタと、少なくとも携帯電話用の充電器と接続可能な第2のコネクタと、前記第2のコネクタの電力供給端子と第1のコネクタとを接続し、充電器からの電力を携帯電話に伝達する電力供給線と、第1のコネクタのデータ端子、および、第2のコネクタのデータ端子と接続されたマイクロコンピュータと、マイクロコンピュータに接続されたメモリとを備えたバックアップ装置であって、前記マイクロコンピュータ中の内蔵メモリ、および/または、前記メモリ中に設けられ、携帯電話ごとに付された機種番号に対応付けられたバックアップ用ファームウェア、並びに、バックアップ対象となる携帯電話の機種番号および暗証番号を格納した固有情報記憶領域と、前記マイクロコンピュータの前記メモリ中に設けられた、バックアップされた情報を格納するバックアップ情報記憶領域と、前記第1のコネクタと携帯電話のコネクタとが接続され、かつ、前記第2のコネクタと前記充電器とが接続されると、前記第1のコネクタを経由して、前記機種番号を取得し、前記固有情報記憶領域に記憶された機種番号と照合する認証処理手段と、前記認証処理手段による認証が成功したときに、前記機種番号に対応するファームウェアを、前記固有情報記憶領域から読み出し、前記ファームウェアにしたがって、前記第1のコネクタを経由して、前記携帯電話のメモリに記憶された基本情報および拡張情報を読み出して、読み出された基本情報および拡張情報を、前記メモリのバックアップ情報記憶領域に記憶するメモリ制御処理手段と、を備えたことを特徴とするバックアップ装置により達成される。
本発明によれば、携帯電話との接続および充電器との接続がなされた状態で、機種番号を自動的に取得して、認証を行う。したがって、ユーザは、充電器と携帯電話とを接続して充電させるのとほぼ同様の操作をするだけで、バックアップ装置は、携帯電話のデータバックアップを実現する。
また、本発明によれば、機種番号に基づいて、ファームウェアを選択し、そのファームウェアにしたがって、携帯電話の基本情報および拡張情報を読み出す。つまり、ファームウェアは、携帯電話の機種ごとのメモリのアドレス情報や、データ形式などを含み、それにしたがって、バックアップ装置のメモリ制御処理手段が作動する。したがって、種々の機種の携帯電話の基本情報(アドレス帳のうち、名前、フリガナ、単一の電話番号、メールアドレスなど、機種によらず共通の情報)と、拡張情報(アドレス帳のうち、上記情報以外の情報など、機種ごとに異なる情報)とを適切にバックアップすることが可能となる。
また、認証処理部は、固有情報記憶領域に記憶された暗証番号を、第1のコネクタを経由して携帯電話に送信して、当該携帯電話のメモリに記憶された種々の情報の読み出しを可能にする。ここで、好ましい実施態様においては、前記認証処理手段が、前記固有情報記憶領域に記憶された暗証番号を、前記第1のコネクタを経由して、前記携帯電話に送信し、その結果、メモリに記憶された基本情報および拡張情報の読み出しが可能な状態にならなかった場合に、前記携帯電話から暗証番号を取得ための情報を、前記第1のコネクタを経由して、順次送信し、取得された暗証番号を、前記固有情報記憶領域に記憶するように構成されている。たとえば、ユーザが暗証番号を変更した場合であっても、自動的に新たな暗証番号を取得することが可能となる。
好ましい実施態様においては、前記第2のコネクタが、他端がパーソナルコンピュータと接続されたケーブルの一端と接続され、当該第2のコネクタを経由して、データ取り出し要求が受信され、前記第2のコネクタを経由して、暗証番号が受信されると、前記認証処理手段が、受信された暗証番号と、前記固有情報記憶領域に記憶された暗証番号とを照合し、前記認証処理手段による認証が成功したときに、前記メモリ制御処理手段が、前記メモリのバックアップ情報記憶領域に記憶された基本情報および拡張情報を、前記第2のコネクタを経由して、前記パーソナルコンピュータに送信するように構成されている。
上記実施態様では、データの取り出しが必要な場合には、パーソナルコンピュータにいったんデータを送信して、パーソナルコンピュータに一時的に記憶させ、パーソナルコンピュータと携帯電話とを接続して、一時的に記憶されたデータを携帯電話に送信するような構成をとっている。
また、好ましい実施態様においては、前記第2のコネクタを経由して、前記パーソナルコンピュータとバックアップ装置とが接続されているときに、前記第2のコネクタを経由して、ファームウェア書き込み特殊コードを受理した場合に、ファームウェアアップデートモードに移行して、前記固有情報記憶領域中のファームウェアを書き換え可能とし、前記第2のコネクタを経由して伝達されたファームウェアを、その機種番号と対応付けて、前記固有情報記憶領域に書き込むファームウェア更新処理部を備えている。たとえば、新たな機種の携帯電話が投入された場合、当該新たな機種のファームウェアをバックアップ装置に記憶させ、当該新たな機種の携帯電話のメモリバックアップも可能となる。
別の好ましい実施態様においては、前記固有情報記憶領域の機種番号および暗証番号が初期化されている場合に、前記第1のコネクタと携帯電話のコネクタとが接続され、かつ、前記第2のコネクタと前記充電器とが接続されると、前記認証処理手段が、前記第1のコネクタを経由して、前記携帯端末から機種番号および暗証番号を取得し、前記固有情報記憶手段に記憶するように構成されたことを特徴とする。
本発明によれば、多種多様な機種の携帯電話のバックアップを、簡易に行うことが可能なバックアップ装置を提供することが可能となる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態につき説明を加える。図1は、本発明の実施の形態にかかる携帯電話のメモリバックアップ装置のハードウェア構成を示すダイヤグラムである。図1に示すように、本実施の形態にかかるバックアップ装置10は、携帯電話のコネクタと接続される第1のコネクタ12と、携帯電話用の充電器やパーソナルコンピュータ(PC)と接続される第2のコネクタ14と、制御電源16と、電圧安定化回路18と、マイクロコンピュータ20と、スイッチ群22と、LED群24と、メモリ26と、マルチプレクサ28とを備えている。本実施の形態において、マイクロコンピュータ20は、EEPROMで構成された内蔵メモリ30を有する。また、メモリ26として、フラッシュメモリが利用される。
本実施の形態において、マイクロコンピュータ20は、図2の機能ブロックダイヤグラムに示すように、認証処理部32と、メモリ制御処理部34と、ファームウェアを更新するファームウェア更新処理部36とを有する。
認証処理部32およびファームウェア更新処理部36は、内蔵メモリ30或いはメモリ26の固有情報記憶領域40に情報を書き込み、或いは、固有情報記憶領域40に書き込まれた情報を参照する。また、メモリ制御処理部34は、メモリ26のバックアップ情報記憶領域42に情報を書き込み、或いは、バックアップ情報記憶領域42の情報を読み出す。
携帯電話のデータを、バックアップ装置にバックアップする際には、利用者は、第1のコネクタ12を、電源がオン状態の携帯電話のコネクタと接続させるとともに、第2のコネクタ14を、充電器ケーブルのコネクタと接続させる。なお、上述した接続により、第2のコネクタから電源線50および第2のコネクタを経て、携帯電話に対して電力が供給される。また、マルチプレクサ28により、第1のコネクタ12のデータ端子からマルチプレクサ28を経て、マイクロコンピュータ20にデータが与えられ、かつ、マイクロコンピュータ20からマルチプレクサ28を経て、第1のコネクタ12のデータ端子に、必要なデータが与えられる。
図3は、本実施の形態にかかるバックアップ装置にて実行されるバックアップ処理の概略を示すフローチャートである。図3に示すように、操作者が、バックアップ装置の第2のコネクタ14と、充電器のコネクタとを接続させることにより、装置は起動する(ステップ300)。次いで、操作者が、バックアップ装置の第1のコネクタ12と、携帯電話のコネクタとを接続させることにより、バックアップ装置は、携帯電話の認証処理を実行する(ステップ301)。
図4は、認証処理をより詳細に示すブロックダイヤグラムである。図4に示すように、マイクロコンピュータ20は、固有情報記憶領域40を参照して、登録された情報が存在するか否かを判断する(ステップ401)。ステップ401でノー(No)と判断された場合には、バックアップ装置に、その固有情報が登録された携帯電話が存在しないため、初期登録処理が実行される(ステップ410)。
より詳細には、認証処理部32は、機種番号読み出し要求を、第1のコネクタ12経由で、携帯電話に出力する(ステップ411)。携帯電話から機種番号を受信し(ステップ412)、次いで、暗証番号割り出し処理を実行する(ステップ413)。
暗証番号割り出し処理においては、所定の桁数の数字(たとえば、4桁の数字)を初期値「0000」から順次インクリメントするようにして、その数字を携帯電話に、第1のコネクタ12経由で出力し、当該携帯電話の暗証番号を取得できるまで、数字のインクリメントおよび数字の出力を繰り返す。
このようにして、機種番号および暗証番号を取得した後、認証処理部32は、取得した機種番号および暗証番号を、固有情報記憶領域40に格納する(ステップ414)。
その一方、登録情報が存在する場合(ステップ401でイエス(Yes))には、認証処理部32は、携帯電話に対して機種番号読み出し要求を送信し(ステップ402)、機種番号を受信する(ステップ403)。その後、認証処理部32は、固有情報記憶領域40の機種情報を読み出して(ステップ404)、受信した機種番号と比較する(ステップ405)。両者が一致しない場合には(ステップ405でノー(No))、認証処理部32は、LED群24中、エラーが生じた際に点灯するエラーLEDを点灯させる(ステップ406)。
ステップ405でイエス(Yes)の場合には、認証処理部32は、固有情報記憶領域40から暗証番号を読み出し(ステップ407)、第1のコネクタを経由して、暗証番号を携帯電話に送信する(ステップ408)。この結果、携帯電話のメモリに記憶された情報が取り出し可能な状態であれば(ステップ409でイエス(Yes))ステップ302に進む。その一方、取出しが不可能な状態であれば(ステップ409でノー(No))、ステップ413に進み、暗証番号割り出し処理が実行される。ここで割り出された暗証番号は、固定情報記憶領域に記憶される(ステップ414)。たとえば、ユーザが自己の携帯電話の暗証番号を変更してしまった場合には、ステップ409でノー(No)と判断され、その変更された新たな暗証番号が割り出されて、これがバックアップ装置に登録されることになる。
認証処理が終了すると、メモリ制御処理部34は、固有情報記憶領域40に記憶された機種番号を参照して、当該機種番号の携帯電話に対応するファームウェアを、固有情報記憶領域40から読み出す(ステップ302)。次いで、メモリ制御処理部34は、第1のコネクタ12を経由してメモリ中のデータ取り出し要求を携帯電話に送信するとともに(ステップ303)、固有情報記憶領域40に記憶されている暗証番号を送信する(ステップ304)。なお、既に暗証番号が送信されている場合には、ステップ304は省略される。
メモリ制御処理部34は、バックアップを開始し、LED群24中のバックアップ中LEDを点灯させる(ステップ305)。図5は、バックアップ処理(ステップ306)をより詳細に示すフローチャートである。携帯電話には、基本情報として、アドレス帳のうちの、名前、フリガナ、電話番号1(その名前に対する第1の電話番号)が記憶されるとともに、拡張情報として、電話番号2、電話番号3、・・・(その名前に対する第2、第3・・・の電話番号)、メールアドレス、グループ、住所、誕生日、メモが含まれる。また、拡張情報には、アドレス帳における上述した情報以外の情報、スケジュール帳、ブックマーク、データフォルダが含まれる。無論、拡張情報には、写真などの画像、送受信メールなども含まれ得る。
基本情報(基本プロトコル)は、携帯電話の機種にかかわらず共通であるが、拡張情報(拡張プロトコル)は、携帯電話の機種により異なる。そこで、本実施の形態では、先のステップ302において、機種ごとのファームウェアを読み出し、拡張プロトコルに対応できるようになっている。
図5に示すように、メモリ制御処理部34は、基本プロトコルにしたがって、携帯電話中の基本情報を読み出し(ステップ501)、メモリ26のバックアップ女王領域42に書き込む(ステップ502)。この読み出しと書き込みは、たとえば、1byte単位で携帯電話から送信されるデータを一時的に、内蔵メモリ30に一時的に記憶し、かつ、次の1byteのデータが送信されている間に、一時的に記憶されたデータを、メモリ26のバックアップ情報記憶領域42に書き込むのが望ましい。
基本情報の書き込みが終了すると(ステップ503でイエス(Yes))、メモリ制御処理部34は、拡張プロトコルにしたがって、携帯電話中の拡張情報を読み出し(ステップ504)、メモリ26のバックアップ情報記憶領域42に書き込む(ステップ505)。ここでも、1byte単位で携帯電話から送信されるデータを一時的に、内蔵メモリ30に一時的に記憶し、かつ、次の1byteのデータが送信されている間に、一時的に記憶されたデータを、メモリ26のバックアップ情報記憶領域42に書き込む。このような処理は、拡張情報すべての書き込みが終了するまで繰り返される(ステップ506参照)。
メモリ制御処理部34は、バックアップが成功しているか否かを判断し、成功していれば(ステップ307でイエス(Yes))、LED群24中のバックアップ成功LEDを点灯させる(ステップ308)。バックアップが成功していない場合には(ステップ307でノー(No))、メモリ制御処理部34は、3回バックアップが失敗しているか否かを判断し、その場合には(ステップ309でイエス(Yes))、LED群24中のバックアップ失敗LEDを点灯させる(ステップ310)。
このようにして携帯電話の基本情報および拡張情報をバックアップすることが可能となる。
次に、本実施の形態にかかるバックアップ装置による、バックアップされたデータの出力について説明する。
本実施の形態においては、第2のコネクタ14に、その他端がパーソナルコンピュータ(PC)に接続されたUSBケーブルやシリアルケーブルが接続されると、ケーブル中の電源線からバックアップ装置10に電源が供給され、バックアップ装置10が起動される。また、この場合には、マルチプレクサ28により、第2のコネクタ14のデータ端子からマルチプレクサ28を経て、マイクロコンピュータ20にデータが与えられ、かつ、マイクロコンピュータ20からマルチプレクサ28を経て、第2のコネクタ14のデータ端子に、必要なデータが与えられる。
操作者が、PCを操作して、メモリ中のデータ取り出し要求をバックアップ装置に与えると、図6に示すように、第2のコネクタ14を経由して、マイクロコンピュータ20により、データ取り出し要求が受信される(ステップ601)。認証処理部32は、データ取り出し要求に応答して、第2のコネクタを経由して、PCに対して、暗証番号等の入力を要求する(ステップ602)。ここでは、暗証番号のほか、携帯電話の電話番号の入力を求めても良い。
操作者がPCの入力装置を操作して、暗証番号等を入力すると、認証処理部32は、入力された暗証番号等を受理し、受理した暗証番号等と、固有情報記憶領域40に記憶された暗証番号等とを比較する(ステップ603)。暗証番号、電話番号などの何れかが不一致の場合(ステップ604でノー(No))には、認証処理部32は、エラー通知をPCに送信する(ステップ605)。その一方、双方の暗証番号等が一致した場合には(ステップ604でイエス(Yes))、メモリ制御処理部34がデータ吐き出し処理を実行する(ステップ606)。
データ吐き出し処理においては、データ制御処理部34が、メモリ26のバックアップ情報記憶領域42から基本情報および拡張情報を順次読み出して、読み出された情報を、第2のコネクタ14を経由して、PCに対して送信する。このようにして、バックアップ装置10のメモリ26のバックアップ情報記憶領域42に格納された基本情報および拡張情報を、PCの記憶装置に記憶させることが可能となる。また、このようにPCの記憶装置に記憶された情報を、必要に応じて、携帯電話に戻すことができる。
PCから携帯電話へのデータ転送について簡単に説明する。PCと携帯電話とが接続された状態で、PCは、携帯電話の情報を読み出して機種を特定し、また、暗証番号を用いた認証を実行する。次いで、携帯電話のキーを操作して、PC側の要求する暗証番号が入力される。このような暗証番号を用いた認証に成功すると、PCの記憶装置に記憶された基本情報および拡張情報が、携帯電話に送信される。ここでは、PCが、携帯電話の機種番号にしたがって、基本情報および拡張情報を、データをメモリに記憶させるべき携帯電話の機種に合致するように変換する。これにより、携帯電話の機種が変更された場合であっても、新たな機種の携帯電話に、情報を適切に格納させることが可能となる。
本実施の形態においては、PCなどからバックアップ装置10に対して、ファームウェアを書き込むことにより、ファームウェアをアップデートさせることができる。ここでも、第2のコネクタ14に、その多端がPCに接続されたUSBケーブルやシリアルケーブルが接続される。
操作者が、PCを操作して、ファームウェア書き込み特殊コードをバックアップ装置10に与えるように指示すると、図7に示すように、第2のコネクタ14を経由して、マイクロコンピュータ20により、ファームウェア書き込み特殊コードが受信される(ステップ701)。これに応答して、バックアップ装置10は、ファームウェアアップデートモードに移行する(ステップ702)。これにより、固有情報記憶領域40中、通常は書き換えが許可されないファームウェアの記憶領域へのデータ書き込みが可能となる。
PCから機種番号および対応するファームウェアが送信されると、当該ファームウェアは、第2のコネクタ14を経由して、アックアップ装置内に伝達される。ファームウェア更新処理部36は、ファームウェアを受信すると(ステップ703)、当該ファームウェアを、固有情報記憶領域40に書き込む(ステップ704)。アップデートすべきファームウェア全てが固有情報記憶領域40に書き込まれると(ステップ705でイエス(Yes))、処理は終了する。
このように、本実施の形態によれば、新たな携帯電話の機種が追加された場合に、バックアップ装置10のファームウェアを、機種番号と関連付けてアップデートすることにより、当該新たな機種の携帯電話に格納された基本情報および固有情報のバックアップが可能となる。
本実施の形態にかかるバックアップ装置の他の機能について簡単に説明する。本実施の形態においては、バックアップ装置と携帯端末とを接続した際、或いは、バックアップが終了した際に、携帯端末が接続すべきURLを送信し、携帯端末を起動させて、当該URLのサイトにアクセスさせても良い。たとえば、上記バックアップ装置に関する最新情報などのコンテンツのURLにアクセスさせるのが望ましい。
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
たとえば、前記実施の形態において、バックアップ装置からPCにデータを吐き出す際に、バックアップ装置がデータを暗号化してPCに送信しても良い。或いは、携帯電話からバックアップ装置にデータをバックアップする際に、受信したデータを暗号化して、目メモリ26のバックアップ情報記憶領域42に記憶しても良い。
図1は、本発明の実施の形態にかかる携帯電話のメモリバックアップ装置のハードウェア構成を示すダイヤグラムである。 図2は、本実施の形態にかかるマイクロコンピュータなどの機能ブロックダイヤグラムである。 図3は、本実施の形態にかかるバックアップ装置にて実行されるバックアップ処理の概略を示すフローチャートである。 図4は、認証処理をより詳細に示すブロックダイヤグラムである。 図5は、バックアップ処理をより詳細に示すブロックダイヤグラムである。 図6は、本実施の形態にかかるバックアップ装置からのデータ取り出しの際に実行される処理を示すフローチャートである。 図7は、本実施の形態にかかるファームウェアアップロード処理を示すフローチャートである。
符号の説明
10 バックアップ装置
12 第1のコネクタ
14 第2のコネクタ
20 マイクロコンピュータ
22 スイッチ群
24 LED群
26 メモリ
32 認証処理部
34 メモリ制御処理部
36 ファームウェア更新処理部
40 固有情報記憶領域
42 バックアップ情報記憶領域

Claims (5)

  1. 携帯電話のコネクタと接続可能な第1のコネクタと、少なくとも携帯電話用の充電器と接続可能な第2のコネクタと、前記第2のコネクタの電力供給端子と第1のコネクタとを接続し、充電器からの電力を携帯電話に伝達する電力供給線と、第1のコネクタのデータ端子、および、第2のコネクタのデータ端子と接続されたマイクロコンピュータと、マイクロコンピュータに接続されたメモリとを備えたバックアップ装置であって、
    前記マイクロコンピュータ中の内蔵メモリ、および/または、前記メモリ中に設けられ、携帯電話ごとに付された機種番号に対応付けられたバックアップ用ファームウェア、並びに、バックアップ対象となる携帯電話の機種番号および暗証番号を格納した固有情報記憶領域と、
    前記マイクロコンピュータの前記メモリ中に設けられた、バックアップされた情報を格納するバックアップ情報記憶領域と、
    前記第1のコネクタと携帯電話のコネクタとが接続され、かつ、前記第2のコネクタと前記充電器とが接続されると、前記第1のコネクタを経由して、前記機種番号を取得し、前記固有情報記憶領域に記憶された機種番号と照合する認証処理手段と、
    前記認証処理手段による認証が成功したときに、前記機種番号に対応するファームウェアを、前記固有情報記憶領域から読み出し、前記ファームウェアにしたがって、前記第1のコネクタを経由して、前記携帯電話のメモリに記憶された基本情報および拡張情報を読み出して、読み出された基本情報および拡張情報を、前記メモリのバックアップ情報記憶領域に記憶するメモリ制御処理手段と、を備えたことを特徴とするバックアップ装置。
  2. 前記認証処理手段が、前記固有情報記憶領域に記憶された暗証番号を、前記第1のコネクタを経由して、前記携帯電話に送信し、その結果、メモリに記憶された基本情報および拡張情報の読み出しが可能な状態にならなかった場合に、前記携帯電話から暗証番号を取得ための情報を、前記第1のコネクタを経由して、順次送信し、取得された暗証番号を、前記固有情報記憶領域に記憶するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のバックアップ装置。
  3. 前記第2のコネクタが、他端がパーソナルコンピュータと接続されたケーブルの一端と接続され、当該第2のコネクタを経由して、データ取り出し要求が受信され、前記第2のコネクタを経由して、暗証番号が受信されると、
    前記認証処理手段が、受信された暗証番号と、前記固有情報記憶領域に記憶された暗証番号とを照合し、
    前記認証処理手段による認証が成功したときに、前記メモリ制御処理手段が、前記メモリのバックアップ情報記憶領域に記憶された基本情報および拡張情報を、前記第2のコネクタを経由して、前記パーソナルコンピュータに送信するように構成されたことを特徴とする請求項1または2に記載のバックアップ装置。
  4. 前記第2のコネクタを経由して、前記パーソナルコンピュータとバックアップ装置とが接続されているときに、
    前記第2のコネクタを経由して、ファームウェア書き込み特殊コードを受理した場合に、ファームウェアアップデートモードに移行して、前記固有情報記憶領域中のファームウェアを書き換え可能とし、前記第2のコネクタを経由して伝達されたファームウェアを、その機種番号と対応付けて、前記固有情報記憶領域に書き込むファームウェア更新処理部を備えたことを特徴とする請求項1ないし3の何れか一項に記載のバックアップ装置。
  5. 前記固有情報記憶領域の機種番号および暗証番号が初期化されている場合に、前記第1のコネクタと携帯電話のコネクタとが接続され、かつ、前記第2のコネクタと前記充電器とが接続されると、前記認証処理手段が、前記第1のコネクタを経由して、前記携帯端末から機種番号および暗証番号を取得し、前記固有情報記憶手段に記憶するように構成されたことを特徴とする請求項1ないし4の何れか一項に記載のバックアップ装置。
JP2004190670A 2004-06-29 2004-06-29 携帯電話のメモリバックアップ装置 Pending JP2006011994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004190670A JP2006011994A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 携帯電話のメモリバックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004190670A JP2006011994A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 携帯電話のメモリバックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006011994A true JP2006011994A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35779172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004190670A Pending JP2006011994A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 携帯電話のメモリバックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006011994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010909A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Niigata Seimitsu Kk 自動利得制御回路
JP2009211378A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Infrontia Corp データバックアップシステム及びデータバックアップ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010909A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Niigata Seimitsu Kk 自動利得制御回路
JP2009211378A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Infrontia Corp データバックアップシステム及びデータバックアップ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8176335B2 (en) Removable computer with mass storage
US7793283B2 (en) Communication terminal software updating method, communication terminal, and software updating method
JP4711954B2 (ja) 無線通信端末間同期方法、無線通信システム、無線通信端末およびサーバ
US9898747B2 (en) Information processing system performing synchronization between memory devices and memory devices performing wireless communication
JP4213628B2 (ja) 情報端末装置
WO2014194865A1 (zh) 一种固件升级方法、装置及通信设备
JP2007534058A (ja) デバイス間のデータ共有
JPH113224A (ja) 携帯型情報端末機器のプログラム更新方法
JP2006202206A (ja) 画像形成装置及びその制御プログラムの更新方法
JPWO2007020857A1 (ja) 携帯端末装置
US7577766B2 (en) Method for controlling electronic apparatus, program for controlling electronic apparatus, electronic apparatus, and recording apparatus
JP2011087180A (ja) サービス提供システム及びサービス提供方法
JP2006011994A (ja) 携帯電話のメモリバックアップ装置
JP4631303B2 (ja) データ利用システム,記憶装置,データ利用方法,およびコンピュータプログラム
JP4438199B2 (ja) 携帯型電子機器の起動制御方法および携帯型電子機器
WO2009087534A1 (en) Data backup system in a mobile phone
JP2004015617A (ja) データ保存システム、データ保存装置、サーバ、プログラム、記録媒体
KR100630871B1 (ko) 사용자 단말기, 사용자 단말기 소프트웨어 업그레이드 방법 및 기록매체
KR102021503B1 (ko) 단말 내 복구 가능한 삭제된 데이터를 영구 삭제하는 장치
JP2005045302A (ja) 画像処理装置
JP2000069144A (ja) 携帯メモリバックアップ装置
JP2006164092A (ja) 表示システム及び通信情報設定方法
KR100820690B1 (ko) 메모리카드를 복구하는 메모리카드 리더기
JP4309122B2 (ja) 携帯電話機のソフトウェア書き換え時におけるユーザデータ保護方式、pc及びプログラム
KR20040044714A (ko) 이동 통신 단말기에서 충전기를 이용한 개인 데이터 백업및 다운로드 장치 및 방법