JP2006011424A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2006011424A
JP2006011424A JP2005155641A JP2005155641A JP2006011424A JP 2006011424 A JP2006011424 A JP 2006011424A JP 2005155641 A JP2005155641 A JP 2005155641A JP 2005155641 A JP2005155641 A JP 2005155641A JP 2006011424 A JP2006011424 A JP 2006011424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
pair
crystal display
impurity ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005155641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768317B2 (ja
Inventor
Kenji Nakao
健次 中尾
Shinji Ogawa
慎司 小川
Hirobumi Wakemoto
博文 分元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2005155641A priority Critical patent/JP4768317B2/ja
Publication of JP2006011424A publication Critical patent/JP2006011424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768317B2 publication Critical patent/JP4768317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示動作において黒挿入駆動を行ったときに表示領域に侵入する不純物イオンに起因して発生する表示むらを抑制する。
【解決手段】OCBモードの液晶表示パネルは一対の電極基板1,2と、一対の電極基板1,2間に挟持され液晶分子の配向状態が表示領域の内側でこれら電極基板1,2から印加される駆動電圧により制御される液晶層LQと、この液晶層LQに隣接して一対の電極基板1,2に配置されラビング方向が互いに平行な一対の配向膜とを備える。一対の配向膜のラビング方向RD1,RD2は不純物イオンの主要拡散源側に向けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、OCB(optically compensated bend)モードの液晶表示パネルに関する。
液晶表示パネルは、パソコン、カーナビ、モニターおよびTV等の画面表示用として広く用いられている。これらの液晶表示に使用する液晶表示モードとしては、ネマティック液晶を利用したTNモード、STNモードが多く使用されている。さらに、応答速度が早く視野角が広い、強誘電体液晶などを用いた液晶表示モードも知られているが、耐ショック性、温度特性などについて改善を要する。これらに対して、高速応答性に優れ視野角が広いモードとして、ツイスト配向の代わりに、液晶分子をパラレル配向させた光学補償型すなわちOCBモードが、映像機器用として注目され、活発に開発が行われている。
一般に、アクティブマトリクス型液晶表示パネルはアレイ基板および対向基板間に液晶層を挟持した構造である。アレイ基板は、例えば略マトリクス状に配置される複数の画素電極、複数の画素電極の行に沿って配置される複数の走査電極、複数の画素電極の列に沿って配置される複数のデータ信号電極、複数の走査電極および複数のデータ信号電極の交差位置近傍に配置される複数のスイッチング素子を有する。各スイッチング素子は例えば薄膜トランジスタ(TFT)からなり、1走査電極が駆動されたときに導通して1データ信号電極の電位を1画素電極に印加する。対向基板には、対向電極がアレイ基板に配置された複数の画素電極に対向して設けられる。一対の画素電極および対向電極は液晶層の画素領域と一緒に画素を構成し、画素電極および対向電極間に保持される駆動電圧に対応した電界によって画素領域内の液晶分子配列を制御する。
OCBモードの液晶表示パネルでは、電源投入以前において液晶分子がスプレイ配向になる。このスプレイ配向は液晶分子がほとんど寝ている状態であり、画素電極および対向電極上で互いに平行にラビングされた配向膜によって得られる。この液晶表示パネルの表示動作は、電源投入に伴って転移電圧を液晶層に印加してこの転移電圧に対応した比較的強い電界により液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向に転移させる初期化処理後に行われる。液晶分子の配向状態は表示動作中ベンド配向に維持され、OCBモード特有の高速応答性に優れ、視野角が広い表示を実現する。
また、液晶分子の配向状態は、スプレイ配向のエネルギーとベンド配向のエネルギーとが拮抗するレベル以下の電圧印加状態や電圧無印加状態が長期間続く場合に再びベンド配向からスプレイ配向に逆転移してしまう。OCBモードの液晶表示パネルでは、この逆転移を防止するために黒挿入駆動の方式がとられている。黒挿入駆動では、逆転移防止電圧および映像信号に対応した表示電圧がフレーム周期で交互に駆動電圧として液晶層に印加され、ベンド配向を維持する。OCBモードの液晶表示パネルはノーマリホワイトモードの表示パネルであり、逆転移防止電圧が黒表示電圧に相当するため、黒挿入駆動と呼ばれる。また、表示電圧および逆転移防止電圧の合計印加期間に対する逆転移防止電圧の印加期間の割合が黒挿入率と呼ばれる。
液晶表示パネルの製造では、図7Aに示すアレイ基板1および対向基板2を別々に形成した後、ラビング処理がアレイ基板1側の配向膜および対向基板2側の配向膜に対して行われ、さらにアレイ基板1および対向基板2がシール樹脂層3を介して貼り合わされる。シール樹脂層3は注入口4を残して液晶注入空間を取り囲むように塗布され、注入口4はドライバ用回路素子が配置されるアレイ基板1の第1辺に対向する第2辺の近傍に設けられる。各配向膜のラビング処理はドライバ用回路素子を静電破壊しないように第2辺から第1辺に向かう同一方向において行われる。図7Aにおいて、RD1はアレイ基板1側の配向膜のラビング方向を表し、RD2は対向基板2側の配向膜のラビング方向を表す。液晶材料は注入口4から液晶注入空間に液晶層LQとして充填され、さらに注入口4が封止材5により封止される。
上述の製造工程では、不純物イオンが液晶層LQに混入することは避けられない。具体的には、封止材5が最も多く不純物イオンを液晶層LQに放出する。この不純物イオンは液晶の絶縁抵抗を低下させて電圧保持率の低下による表示特性の劣化をもたらすことになる。また、駆動電圧の印加時に不純物イオンが液晶層内で移動し、不純物イオンの分布が不均一になると、表示むら等の表示不良が発生する。そのような不純物イオン分布の不均一化を防止するために、例えば基板上にイオントラップ電極を設けて高電位パルスを一方向に並ぶ複数の電極に順次印加する技術が提案されている(特許文献1参照)。しかし、この技術をOCBモードの液晶表示パネルで生じる問題を解消するために適用することは難しい。
特開平9−54325号公報
OCBモードの液晶表示パネルでは、液晶分子が表示動作のために液晶層LQ内でベンド配向される。液晶層LQに低い電圧が印加された白表示状態と、液晶層LQに高い電圧が印加された黒表示状態の間では、液晶分子のオリエンテーション角が大きく変化する。オリエンテーション角の変化は液晶分子の変位を伴うので、液晶層LQ内でこの変位の方向に液晶分子の流れが発生する。この流れの方向は、OCBモードの液晶表示パネルで液晶分子の配向させる配向膜のラビング方向と一致する。不純物イオンが図7Aに示されるラビング方向RD1、RD2に移動すると、注入口4付近における濃度の高い不純物イオンDFが、図7Bに示すように液晶層LQ中に拡散し、さらに黒挿入駆動を継続した結果として、部分的な電荷保持力の低下による表示むらが発生する。これは、例えば図7Cに示す評価パターンの画像を黒挿入駆動をしながら表示させる動作を継続的に行い、この後全体が黒であるパターンの画像を表示させることにより検証できる。この場合、全体が黒にならずに、図7Dに示すようなグレーの筋が部分的な焼きつきとして観察される。不純物イオンは黒挿入駆動を行う間に図7Cに示す白表示領域から黒表示領域に流れ込んで濃縮される。グレーの筋は濃縮された不純物イオンによる電荷保持力の低下、すなわち印加電圧の損失によって発生する。
OCBモードの液晶表示パネルで生じる焼きつきの問題を上述の文献のように高電位パルスを印加するだけで解消することは困難である。
本発明は、表示動作において黒挿入駆動を行ったときに表示領域に侵入する不純物イオンに起因して発生する表示むらを抑制できるOCBモードの液晶表示パネルを提供することを目的とする。
本発明によれば、一対の電極基板と、一対の電極基板間に挟持され液晶分子の配向状態が表示領域の内側でこれら電極基板から印加される駆動電圧により制御される液晶層と、この液晶層に隣接して一対の電極基板に配置されラビング方向が互いに平行な一対の配向膜とを備え、一対の配向膜のラビング方向が不純物イオンの主要拡散源側に向けられるOCBモードの液晶表示パネルが提供される。
この液晶表示パネルでは、一対の配向膜のラビング方向が不純物イオンの主要拡散源側に向けられる。これにより、不純物イオンが黒挿入駆動に伴って不純物イオンの主要拡散源側に移動し、高濃度の不純物イオンが液晶層の全体に拡散することを難くする。従って、液晶表示パネルを長期間駆動しても、表示領域に侵入する不純物イオンに起因して発生する表示むらを抑制できる。
以下、本発明の第1実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルLCDについて図面を参照して説明する。図1は液晶表示パネルLCDの平面構造を示し、図2は液晶表示パネルLCDの回路構造を示し、図3A〜図3Cは液晶表示パネルLCDの断面構造および液晶分子配向を示す。図1に示すように、液晶表示パネルLCDはアレイ基板1、対向基板2、およびこれら基板1,2間に保持される液晶層LQを備える。アレイ基板1および対向基板2は各々長方形である一対の電極基板であり、これら基板1,2間の間隙において注入口4を残して液晶注入空間を取り囲むように塗布したシール樹脂層3を介して貼り合わされている。液晶層LQは例えばネマティック液晶材料を注入口4から液晶注入空間に充填し、注入口4を封止材5により封止することにより得られる。樹脂層3は熱硬化樹脂からなり、封止材5は紫外線硬化樹脂からなる。
液晶表示パネルLCDでは、表示画面が図2に示す複数の画素11により構成される。アレイ基板1は表示画面に対応した表示領域10内においてマトリクス状に配置される複数の画素電極23、これら画素電極23の行に沿って配置される複数の走査電極12、およびこれら画素電極23の列に沿って配置される複数のデータ信号電極13、複数の走査電極12および複数のデータ信号電極13の交差位置近傍にスイッチング素子として配置される複数の薄膜トランジスタ(TFT)17、一端において複数の画素電極23にそれぞれ接続される補助容量20、複数の走査電極12に接続される走査回路14および複数のデータ信号電極13に接続されるデータ信号回路15を備える。各走査電極12は対応行の薄膜トランジスタ17のゲートに接続され、各データ信号電極13は対応列の薄膜トランジスタ17のドレインに接続される。各画素電極23は対応薄膜トランジスタ17のソースに接続される。複数の補助容量20は他端において共通配線16に接続される。ここでは、各薄膜トランジスタ17がnチャネルMOSトランジスタとして形成されている。対向基板2は複数の画素電極23に対向する対向電極27を備える。各画素11は画素電極23、対向電極27、およびこれら電極23,27間に配置された液晶層LQの一部を含み、画素電極23および対向電極27間の電位差に対応した駆動電圧を保持する液晶容量を構成する。補助容量20はこの駆動電圧を安定に保持するために液晶容量に対して並列的に設けられている。
走査回路14は図1および図2に示す走査方向7に沿って複数の走査電極12に順次1水平走査期間ずつ走査信号を出力し、データ信号回路15は各走査電極12が走査信号により駆動される間において1行分の映像信号を画素電圧に変換してこれら画素電圧を複数のデータ信号電極13に出力する。これら画素電圧は走査信号によって導通した1行分の薄膜トランジスタ17を介して対応行の画素電極23に印加される。この画素電圧は対向電極27に設定されるコモン電圧を基準として画素電極23に印加される電圧であり、例えば1フレーム期間および1水平走査期間毎にコモン電圧に対して極性反転される。各画素11の透過率は画素電極23および対向電極27間の駆動電圧に対応して制御される。
図3Aに示すように、アレイ基板1では、画素電極23がガラス基板等の透明絶縁基板22上に形成され、配向膜24により覆われる。対向基板2では、対向電極27がガラス基板等の透明絶縁基板25を覆うカラーフィルタ層26上に形成され、配向膜28により覆われる。アレイ基板2および対向基板2は配向膜24,28が液晶層LQに隣接するようにして貼り合わされている。液晶表示パネルLCDはさらに一対の光学補償用位相差板30、一対の偏光板31、および光源用のバックライト32を備える。一対の位相差板30は液晶層LQとは反対側において透明絶縁基板22,25に貼り付けられ、一対の偏光板31はこれら一対の位相差板30に貼り付けられる。光源用のバックライト32はアレイ基板1側の偏光板31に隣接して配置される。
この液晶表示パネルLCDでは、配向膜24と配向膜28が互いに平行な方向にラビング処理される。図1において、RD1は配向膜24のラビング方向を表し、RD2は配向膜28のラビング方向を表す。すなわち、このラビング処理では、ラビング方向RD1,RD2が図1に示すように基板1,2において対向する2長辺に直交し、注入口4から遠い側に位置する一方の長辺から注入口4に近い側に位置する他方の長辺に向うように設定されている。
配向膜24,28のラビング処理により、液晶層LQの液晶分子は初期状態として図3Aに示すようにスプレイ配向する。この初期状態で、配向膜24、28表面付近の液晶層29の液晶分子は、配向膜24、28の表面に対して高いプレチルト角(5°〜12°)を持つ。
上述のラビング処理は例えば図4に示すように行われる。このラビング処理では、他の液晶表示モードの場合と同様に、配向膜材料が配向膜24、28として塗布されたアレイ基板1および対向基板2が用意される。アレイ基板1および対向基板2の各々は、長辺がラビングローラ33の軸に平行する向きでステージに搭載され、このステージと一緒にラビングローラ33を横切って矢印Xの向きに移動する。ラビングローラ33には、ラビング布34が巻き付けられている。ラビング布34は配向膜28に接触した状態でラビングローラ33と共に回転する。これにより、アレイ基板1および対向基板2の各々はラビングローラ33の回転方向、すなわちラビングローラ33の回転軸に対して直交する矢印Yの向きにラビングされる。
この液晶表示パネルLCDでは、走査回路14およびデータ信号回路15が電源投入に伴って行単位で全ての画素11に表示電圧とは異なる転移電圧を駆動電圧として印加し、液晶分子の配向状態をスプレイ配向から図3Bおよび図3Cに示すベンド配向に転移させる初期化を行うように構成されている。図3Bは白表示電圧の印加時に得られるベンド配向を示し、図3Cは黒表示電圧の印加時に得られるベンド配向を示す。白表示電圧はゼロまたはゼロに近い小さな値であり、バックライト32光を高い透過率で透過する高輝度状態に画素11を設定する。黒表示電圧は白表示電圧よりも大きな値であり、バックライト32光を低い透過率で透過する低輝度状態に画素11を設定する。各画素11の輝度は画像を表示するためにこれら白表示の輝度および黒表示の輝度の範囲で変化する。
走査回路14およびデータ信号回路15はさらに液晶分子の配向状態がベンド配向からスプレイ配向へ逆転移することを防止するために初期化後の表示動作において例えば1フレーム期間毎に所定の黒挿入率で黒表示電圧に相当する逆転移防止電圧を走査方向7において行単位で順次全画素11(液晶層LQ)に印加する黒挿入駆動を行うように構成されている。ちなみに、走査回路14はアレイ基板1に形成される複数の薄膜トランジスタを用いて構成され、データ信号回路15はアレイ基板1にCOG(Chip On Glass)技術によりマウントされる駆動ICを用いて構成されている。
本実施形態では、配向膜24,28のラビング方向RD1,RD2が図1に示すように基板1,2において対向する2長辺に直交し、注入口4から遠い側に位置する一方の長辺から注入口4に近い側に位置する他方の長辺に向うように設定されている。通常、不純物イオンは注入口4から液晶層LQ内に拡散し、液晶層LQ内で注入口4に近い位置ほど高い濃度を有する傾向にある。しかし、ラビング方向RD1,RD2が上述のように設定されていると、不純物イオンが黒挿入駆動に伴って注入口4に近い側に位置する長辺に向って移動し、高濃度の不純物イオンが液晶層LQの全体に拡散することを難くする。すなわち、ラビング方向RD1,RD2は不純物イオンの主要拡散源側となる基板辺に向かう方向に一致するため、液晶表示パネルLCDを長期間駆動しても、不純物イオンが表示領域10に侵入することに起因して発生する表示むらを抑制できる。
図5は、本発明の第2実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルLCDの平面構造を示す。この液晶表示パネルLCDは、以下に述べる事項を除いて第1実施形態と同様に構成される。図5において、第1実施形態と同様な部分は、同一参照符号で示し、その詳細な説明を省略する。
この液晶表示パネルLCDでは、液晶層LQが第1実施形態と同様にアレイ基板1および対向基板2間に保持される。アレイ基板1および対向基板2は一対の電極基板であり、これら基板1,2間の間隙において完全に液晶注入空間を取り囲むように塗布したシール樹脂層3を介して貼り合わされている。ネマティック液晶材料の充填は滴下工法により行われる。この滴下工法では、ネマティック液晶材料が基板1,2の貼り合わせ前にシール樹脂層3で囲まれた液晶注入空間に液晶層LQとして滴下される。この結果、液晶層LQは図1に示す液晶注入口4を持たない。シール樹脂層3は通常、図5に示す複数の屈曲部3aを有する。これら複数の屈曲部3aは液晶層LQの外縁に沿って配置される複数のトランスファ部材TRを避けるような形状を有し、表示領域10側に突出している。ここでは、これらトランスファ部材TRが図5に示すように基板1,2において対向する2短辺の各々と2長辺の一方側に略等間隔で設けられ、対向基板2において対向電極27に接続される対向電極パッドとアレイ基板1において共通配線16に接続される共通配線パッドとの電気的なコンタクトを得るために用いられる。(尚、これらトランスファ部材TRおよび屈曲部3aは第1実施形態に係る液晶表示パネルLCDにも設けられるが、図1において省略されている。)
液晶表示パネルLCDが上述の注入口4を持たない構造にある場合、不純物イオンは主として複数の屈曲部3aから液晶層LQに混入する。これら屈曲部3aは表示領域10側に突出してシール樹脂層3に設けられているため、シール樹脂層3において隣接する直線部分よりも表示領域10から短い距離に位置する。従って、不純物イオンはこの直線部分よりも屈曲部3aから表示領域へ侵入し易い。
本実施形態では、配向膜24,28のラビング方向RD1,RD2が図5に示すように最も多くの屈曲部3a(不純物イオンの主要拡散源)がトランスファ部材TRに対応して配置される側の基板長辺に向かう方向に一致する。これにより、不純物イオンは黒挿入駆動に伴ってラビング方向RD1,RD2に移動する。従って、液晶表示パネルLCDを長期間駆動しても、不純物イオンが表示領域10に侵入することに起因して発生する表示むらを抑制できる。
図6は、本発明の第3実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルLCDの平面構造を示す。この液晶表示パネルLCDは、以下に述べる事項を除いて第1実施形態と同様に構成される。図6において、第1実施形態と同様な部分は、同一参照符号で示し、その詳細な説明を省略する。
この液晶表示パネルLCDでは、液晶層LQが第1実施形態と同様にアレイ基板1および対向基板2間に保持される。アレイ基板1および対向基板2は一対の電極基板であり、これら基板1,2間の間隙において完全に液晶注入空間を取り囲むように塗布したシール樹脂層3を介して貼り合わされている。ネマティック液晶材料の充填は第2実施形態と同様な滴下工法により行われる。この結果、液晶層LQは図1に示す液晶注入口4を持たない。(尚、図5に示すトランスファ部材TRおよび屈曲部3aは、この液晶表示パネルLCDにも設けられるが、図6において省略されている。)ここでは、表示領域10が基板の2長辺に沿ったシール樹脂層3の2長辺に対して異なる距離に設定される。具体的には、表示領域が一方の樹脂層長辺から距離L1だけ離され、他方の樹脂層長辺から距離L1よりも短い距離L2だけ離される。表示領域10に近い樹脂層長辺からの不純物イオンは表示領域10に遠い樹脂層長辺からの不純物イオンよりも容易に表示領域10に侵入できる。従って、表示領域10から距離L2だけ離れた樹脂層長辺が不純物イオンの主要拡散源となる。
本実施形態では、配向膜24,28のラビング方向RD1,RD2が図6に示すように不純物イオンの主要拡散源側の樹脂層長辺に向かう方向に一致する。これにより、不純物イオンは黒挿入駆動に伴ってラビング方向RD1,RD2に移動する。従って、液晶表示パネルLCDを長期間駆動しても、不純物イオンが表示領域10に侵入することに起因して発生する表示むらを抑制できる。
尚、図1では、トランスファ部材TRおよび屈曲部3aは図1において省略されているが、液晶注入口4に近い側の基板長辺が最も多くの屈曲部3aが配置される側の基板長辺であることが好ましい。この場合、ラビング方向RD1,RD2を図1に示すように設定することにより、第1実施形態の効果に加えて第2実施形態の効果も得ることができる。
さらに表示領域10の配置をシール樹脂層3の2長辺に対して図6に示すような関係にすれば、第3実施形態の効果を追加することもできる。
本発明の第1実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルの平面構造を示す図である。 図1に示すOCBモードの液晶表示パネルの回路構造を示す図である。 図1に示すOCBモードの液晶表示パネルの断面構造および液晶分子配向を示す図である。 図1に示すOCBモードの液晶表示パネルの断面構造および液晶分子配向を示す図である。 図1に示すOCBモードの液晶表示パネルの断面構造および液晶分子配向を示す図である。 図3A〜図3Cに示す配向膜に対するラビング処理を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルの平面構造を示す図である。 本発明の第3実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルの平面構造を示す図である。 OCBモードの液晶表示パネルにおいて発生する問題について説明するための平面図である。 OCBモードの液晶表示パネルにおいて発生する問題について説明するための平面図である。 OCBモードの液晶表示パネルにおいて発生する問題について説明するための平面図である。 OCBモードの液晶表示パネルにおいて発生する問題について説明するための平面図である。
符号の説明
1…アレイ基板、2…対向基板、3…シール樹脂層、3a…屈曲部、4…注入口、5…封止材、RD1,RD2…ラビング方向、7…走査方向、10…表示領域、11…画素、12…走査電極、13…データ信号電極、14…走査回路、15…データ信号回路、16…共通配線、17…薄膜トランジスタ、23…画素電極、24,28…配向膜、26…カラーフィルタ層、27…対向電極、LQ…液晶層、LCD…液晶表示パネル、TR…トランスファ部材。

Claims (7)

  1. 一対の電極基板と、一対の電極基板間に挟持され液晶分子の配向状態が表示領域の内側でこれら電極基板から印加される駆動電圧により制御される液晶層と、この液晶層に隣接して一対の電極基板に配置されラビング方向が互いに平行な一対の配向膜とを備え、前記一対の配向膜のラビング方向が不純物イオンの主要拡散源側に向けられることを特徴とするOCBモードの液晶表示パネル。
  2. 前記液晶層は前記一対の電極基板間においてシール樹脂層に取り囲まれる液晶注入空間に充填されたネマチック液晶材料からなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3. 前記不純物イオンの主要拡散源が前記シール樹脂層の一部に設けられる液晶注入口を封止する封止材であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示パネル。
  4. 前記不純物イオンの主要拡散源が前記表示領域側に突出する複数の屈曲部が集中する前記シール樹脂層の一部であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示パネル。
  5. 前記不純物イオンの主要拡散源は前記表示領域に最も近い前記シール樹脂層の一部であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示パネル。
  6. 各電極基板は一対の2長辺を有する長方形であり、前記ラビング方向は前記2長辺に対して略直交するように設定されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  7. さらに液晶分子の配向状態をベンド配向に維持する逆転移防止電圧を前記駆動電圧として周期的に前記液晶層に印加するように構成された駆動回路を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
JP2005155641A 2004-05-28 2005-05-27 液晶表示パネル Active JP4768317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155641A JP4768317B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-27 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159657 2004-05-28
JP2004159657 2004-05-28
JP2005155641A JP4768317B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-27 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006011424A true JP2006011424A (ja) 2006-01-12
JP4768317B2 JP4768317B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=35778708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155641A Active JP4768317B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-27 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4768317B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011423A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2007256796A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2010181483A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 液晶表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043512A (ja) * 2001-07-18 2003-02-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2003202577A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003215609A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2003279931A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003280012A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ocb型液晶表示装置およびその駆動方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043512A (ja) * 2001-07-18 2003-02-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2003202577A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003215609A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2003280012A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ocb型液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003279931A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011423A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2007256796A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2010181483A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4768317B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9430979B2 (en) Liquid crystal display panel, method for driving the same and display device
CN101290438B (zh) 液晶显示装置
US7800570B2 (en) LCD device capable of controlling a viewing angle and method for driving the same
US20140002762A1 (en) Liquid crystal drive method and liquid crystal display device
US8681302B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device, array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device and method of driving the same
US20070040974A1 (en) Liquid crystal display panel
US7468771B2 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
KR100733522B1 (ko) 액정 표시 패널
US20090033821A1 (en) Optically compensated bend mode liquid crystal display devices
KR20080002626A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4288511B2 (ja) Ocbモード液晶表示装置及びその駆動方法
US9964796B2 (en) Liquid crystal displays and the liquid crystal panels thereof
JP2010002504A (ja) 液晶表示装置
JP4768317B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100732105B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 구동 방법
JP2007264426A (ja) 液晶表示装置
JP4802023B2 (ja) 液晶表示装置
JP4686260B2 (ja) 液晶表示パネルおよびその駆動方法
JP4861642B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2009168924A (ja) 液晶表示装置
JP2006251161A (ja) 液晶表示装置
JP2007156013A (ja) 液晶表示パネル
JPH11337903A (ja) 液晶表示装置
JP2009003285A (ja) 液晶表示装置
KR20160125275A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4768317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250