JP2006003642A - 教材作成装置及び教材作成プログラム記録媒体 - Google Patents

教材作成装置及び教材作成プログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006003642A
JP2006003642A JP2004179992A JP2004179992A JP2006003642A JP 2006003642 A JP2006003642 A JP 2006003642A JP 2004179992 A JP2004179992 A JP 2004179992A JP 2004179992 A JP2004179992 A JP 2004179992A JP 2006003642 A JP2006003642 A JP 2006003642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
search
teaching material
teaching
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004179992A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Horiuchi
美千子 堀内
Saori Kizu
さおり 木津
Takako Komai
孝子 駒井
Yoshinori Kikuta
義規 菊田
Hitoshi Sakurai
仁 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUUKEN SHUPPAN KK
Original Assignee
SUUKEN SHUPPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUUKEN SHUPPAN KK filed Critical SUUKEN SHUPPAN KK
Priority to JP2004179992A priority Critical patent/JP2006003642A/ja
Publication of JP2006003642A publication Critical patent/JP2006003642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】 一次教材の種類が多くデータ量が膨大になった場合でも、目的の教材データの迅速な検索及び検索漏れを回避して的確な教材データの検索を可能にするとともに、検索の容易性及び良好な使い勝手を実現する。
【解決手段】 各一次教材に対応した専用目次データSa,Sb…及び各一次教材に対して共通に用いることができる普遍目次データUを有するとともに、専用目次データSa…を用いて対応する各一次教材に係わるデータベースDa…から指定した検索条件により所定の教材データT…を検索する第一検索機能Fs及び普遍目次データUを用いて少なくとも二以上の一次教材に係わるデータベースDa…から指定した検索条件により所定の教材データT…を検索する第二検索機能Fuを有するデータ検索手段Wsを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の一次教材に係わるデータベースから二次教材を作成する際に用いて好適な教材作成装置及び教材作成プログラム記録媒体に関する。
一般に、学校教育現場では、教科書をはじめ各種問題集等の教材(一次教材)を用いて教科指導が行われているが、これらの一次教材は画一的であり、地域性や個々の生徒の資質等は考慮されていない。また、教師による記述や教授手法(指導方法)なども千差万別である。したがって、より効果的かつ効率的に教授を行うには、一次教材のみでは不十分であり、通常、教師は、独自に編集したプリント等の教材(二次教材)を補完的に用いる場合も少なくない。
この場合、教師は、実際に教科指導に用いている教科書や問題集等の一次教材以外の他の一次教材を含めて二次教材を作成する場合も多いが、他の一次教材については、実際に教科指導に用いている教科書や問題集等との関連性を考慮することが重要になる。また、二次教材の作成に利用する一次教材は、多ければ多いほど二次教材の質を高める上で望ましいが、反面、探し出す作業や内容の関連性及び難易度等の検討作業に大変な労力と時間が費やされる。他方、この種の二次教材は、基本的には毎年同じものを繰り返して使用できるが、例えば、大学入試対策等の指導に用いる二次教材は、一部の問題を新しい入試問題に入れ替えて使用する場合も多い。
そこで、本出願人は、このような二次教材を作成する際に用いて好適なプリント教材作成装置を、既に、特開2000−147988号公報により提案した。このプリント教材作成装置は、演習問題記憶部と、演習問題管理部と、検索条件設定部と、検索条件記憶部と、検索条件に一致する検索データを演習問題管理部から抽出し、該当演習問題を検索し、結果を表示する検索部と、検索結果から所望の演習問題を選択する演習問題選択部と、演習問題選択時に検索条件を記録した一時ファイルを作成し、ファイル名を記憶する選択演習問題情報記憶部と、類題検索する演習問題を指定し、関係する一時ファイル名を選択演習問題情報記憶部から読出し、ファイルに記録された検索条件を検索条件記憶部に記憶させる類題検索始動部と、選択された演習問題の内容と検索条件を記録したプリントファイルを作成するプリント教材ファイル作成部を備えたものであり、これにより、コンピュータを用いて、教材プリント中の各演習問題に対する類題を検索して選択し、迅速、簡単に類題を差し替え又は追加することができる。
特開2000−147988号
しかし、上述したプリント教材作成装置は、より望ましい検索を実現する観点から解決すべき課題も残されていた。
第一に、一次教材の種類や量が多くなった場合、目的の教材データを迅速に検索できない。特に、一次教材は、入試問題,問題集,参考書,教科書等のように種類が多く、しかもデータ量も膨大になるため、用途等を考慮して複数の記録媒体に分散させて作成する場合も少なくない。この場合、各一次教材に係わるデータベース毎に検索する必要があるなど、迅速な検索を実現する観点から改善の余地があった。
第二に、種類や量が多くなった一次教材に対して、検索漏れを回避し、かつ的確な教材データを検索する観点からも改善の余地があった。例えば、入試問題から検索した問題に対して他の一次教材から類似問題(類問)を検索する場合、類似性の判断等が容易でなく、検索漏れを回避して的確な教材データの検索を実現する観点からも十分とは言えない。
第三に、検索の容易性及び良好な使い勝手を得る観点からも十分とは言えない。例えば、参考書や問題集等の書籍を既に所有している状態で検索する場合と所有していない状態で検索する場合、それぞれの実情に適した検索モードを選択できれば、より望ましいが、検索モードが限られていたため、検索の容易性及び良好な使い勝手を実現する観点からも改善の余地があった。
本発明は、このような背景技術に存在する課題を解決した教材作成装置及び教材作成プログラム記録媒体の提供を目的とするものである。
本発明に係る教材作成装置1は、複数の一次教材に係わるデータベースDa,Db,Dc,Ddを保有するとともに、少なくともデータベースDa…から所定の教材データT…を検索する検索機能及び検索した教材データT…に基づいて二次教材Pを作成する二次教材作成機能を備えるコンピュータシステム10を用いた教材作成装置を構成するに際して、各一次教材に対応した第一の目次データ(専用目次データ)Sa,Sb,Sc,Sd及び各一次教材に対して共通に用いることができる第二の目次データ(普遍目次データ)Uを有するとともに、専用目次データSa…を用いて対応する各一次教材に係わるデータベースDa…から指定した検索条件により所定の教材データT…を検索する第一検索機能Fs及び普遍目次データUを用いて少なくとも二以上の一次教材に係わるデータベースDa…から指定した検索条件により所定の教材データT…を検索する第二検索機能Fuを有するデータ検索手段Wsを備えることを特徴とする。
この場合、発明の好適な態様により、一次教材には、少なくとも、既存の紙媒体を用いた、入試問題,問題集,参考書,教科書の二以上を含ませることができるとともに、検索条件には、教材データT…に対して分類した、少なくとも、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件の一又は二以上を含ませることができる。また、データ検索手段Wsには、少なくとも専用目次データSa…を紙媒体と同じ形態によりコンピュータシステム10のディスプレイ11に表示する目次データ表示機能Fd、検索した教材データTに対して類似する教材データT…を、指定した検索条件によりデータベースDa…から検索する類問検索機能Fe、検索した教材データTに対して、少なくとも、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件の一又は二以上に対応した関連情報を表示する関連情報表示機能Fcを備えることができる。さらに、データベースDa…には、変更した教材データT…及び/又は独自に作成した教材データT…を保有するユーザデータベースDam,Dbm…を含ませることができるとともに、この変更した教材データT…及び/又は独自に作成した教材データT…を、ユーザデータベースDam…として登録するユーザデータベース登録機能Fmを備えることができる。
加えて、本発明に係る教材作成装置1は、複数の一次教材に係わるデータベースDa,Db,Dc,Ddを保有するとともに、少なくともデータベースDa…から所定の教材データT…を検索する検索機能及び検索した教材データT…に基づいて二次教材Pを作成する二次教材作成機能を備えるコンピュータシステム10を用いた教材作成装置を構成するに際して、少なくとも、問題文,解答,解説文の一又は二以上を含む教材データT…により作成した二次教材Pに対して、問題文,解答,解説文の一又は二以上を選択して出力する二次教材出力手段Woを備えることを特徴とする。
一方、本発明に係る教材作成プログラム記録媒体2は、複数の一次教材に係わるデータベースDa,Db,Dc,Ddを保有するとともに、少なくともデータベースDa…から所定の教材データT…を検索する検索処理及び検索した教材データT…に基づいて二次教材Pを作成する二次教材作成処理を実行するコンピュータプログラムを格納した記録媒体であって、各一次教材に対応した第一の目次データ(専用目次データ)Sa,Sb,Sc,Sd及び各一次教材に対して共通に用いることができる第二の目次データ(普遍目次データ)Uを有するとともに、専用目次データSa…を用いて対応する各一次教材に係わるデータベースDa…から指定した検索条件により所定の教材データT…を検索する第一検索処理及び普遍目次データUを用いて少なくとも二以上の一次教材に係わるデータベースDa…から指定した検索条件により所定の教材データT…を検索する第二検索処理を実行するコンピュータプログラムを格納してなることを特徴とする。
この場合、発明の好適な態様により、一次教材には、少なくとも、既存の紙媒体を用いた、入試問題,問題集,参考書,教科書の二以上を含ませることができるとともに、検索条件には、教材データT…に対して分類した、少なくとも、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件の一又は二以上を含ませることができる。また、記録媒体2は、複数の一次教材を種類毎に分け、分けた一次教材にそれぞれ対応させた複数の記録媒体部2a,2b…を備え、記録媒体部2a…に、各記録媒体部2a…に対応する一次教材に係わる専用目次データSa…と普遍目次データUを格納するとともに、コンピュータプログラムには、各記録媒体部2a…に格納したコンピュータプログラムを単独で使用する際には専用目次データSa…のみを有効にし、かつ二以上の記録媒体部2a…に係わるコンピュータプログラムを組合わせて使用する際には専用目次データSa…及び普遍目次データUを有効にする規制処理プログラムを含ませることができる。さらに、コンピュータプログラムには、少なくとも専用目次データSa…を、紙媒体と同じ形態によりコンピュータシステム10のディスプレイ11に表示する目次データ表示処理プログラム、検索した教材データTに対して類似する教材データT…を、指定した検索条件によりデータベースDa…から検索する類問検索処理プログラム、検索した教材データTに対して、少なくとも、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件の一又は二以上に対応した関連情報を表示する情報表示処理プログラム、変更した教材データT…及び/又は独自に作成した教材データT…を、データベースDa,Db…に含むユーザデータベースDam,Dbm…として登録するユーザデータベース登録処理プログラムを含ませることができる。
また、本発明に係る教材作成プログラム記録媒体2は、複数の一次教材に係わるデータベースDa,Db,Dc,Ddを保有するとともに、少なくともデータベースDa…から所定の教材データT…を検索する検索処理及び検索した教材データT…に基づいて二次教材Pを作成する二次教材作成処理を実行するコンピュータプログラムを格納した記録媒体であって、少なくとも、問題文,解答,解説文の一又は二以上を含む教材データT…により作成した二次教材Pに対して、問題文,解答,解説文の一又は二以上を選択して出力する二次教材出力処理プログラムを格納してなることを特徴とする。
このような構成を有する本発明に係る教材作成装置1及び教材作成プログラム記録媒体2によれば、次のような顕著な効果を奏する。
(1) 各一次教材に対応した専用目次データSa…を用いて検索する第一検索機能及び各一次教材に対して共通に用いることができる普遍目次データUを用いて検索する第二検索機能を有するため、一次教材の種類が多く、しかもデータ量が膨大になった場合であっても、目的の教材データT…を迅速に検索できるとともに、検索漏れを回避して的確な教材データT…を検索でき、しかも、ユーザは実情に適した検索モードを選択できるため、検索の容易性及び良好な使い勝手を実現できる。
(2) 少なくとも、問題文,解答,解説文の一又は二以上を含む教材データT…により作成した二次教材Pに対して、問題文,解答,解説文の一又は二以上を選択して出力するようにしたため、二次教材P(プリント)を作成する際の効率性や変更容易性の向上を図れるとともに、生徒の理解状況等に応じたプリント等を臨機応変に作成できる。
(3) 好適な態様により、一次教材に、少なくとも、既存の紙媒体を用いた、入試問題,問題集,参考書,教科書の二以上を含ませたり、検索条件に、教材データT…に対して分類した、少なくとも、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件の一又は二以上を含ませることにより、多様性に富んだ情報の中から的確な情報を収集できる。
(4) 好適な態様により、少なくとも専用目次データSa…を、紙媒体と同じ形態によりコンピュータシステム10のディスプレイ11に表示すれば、見易さ等において書籍等の紙媒体と同様の感覚により利用できる。
(5) 好適な態様により、検索した教材データTに対して類似する教材データT…を、指定した検索条件によりデータベースDa…から検索する類問検索機能を設ければ、類似性の判断等が容易でない類問であっても全てのデータベースDa…から容易かつ的確に検索できる。
(6) 好適な態様により、検索した教材データTに対して、少なくとも、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件の一又は二以上に対応した関連情報を表示する関連情報表示機能を設ければ、検索した教材データTに対する関連情報を容易に知ることができる。この結果、例えば、他の一次教材に対して追加的な検索を行うべきかどうかの判断の参考にできるなど、より利便性を高めることができる。
(7) 好適な態様により、データベースDa…に、変更した教材データT…及び/又は独自に作成した教材データT…を保有するユーザデータベースDam,Dbm…を含ませるとともに、この変更した教材データT…及び/又は独自に作成した教材データT…を、ユーザデータベースDam…として登録するユーザデータベース登録機能Fmを設ければ、ユーザの実情に合うようにカスタマイズした教材データT…やオリジナルの教材データT…も本来のデータベースDa…と同様に利用でき、ユーザに適したより望ましい二次教材を容易に作成できる。
次に、本発明に係る最良の実施形態を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る教材作成装置1のハードウェア構成について、図2を参照して説明する。
図2において、1は教材作成装置の全体を示すブロック構成図であり、基本的には、汎用性を有するコンピュータシステム(ハードウェア)10と、このコンピュータシステム10にインストールするアプリケーションソフトウェアであるコンピュータプログラム(教材作成プログラム)を格納した教材作成プログラム記録媒体2からなる。
コンピュータシステム10は、コンピュータ本体12を備え、このコンピュータ本体12には、コンピュータプログラム(データを含む)を記憶する記憶部13を内蔵する。また、コンピュータ本体12の入出力ポートには、キーボード14,マウス15等の入力装置を接続するとともに、二次教材を作成する際に検索指定画面等を表示するディスプレイ11,作成した二次教材をプリントアウトするプリンタ16,必要に応じて、例えば英語の発音等を音声出力させることができるスピーカ17等の出力装置を接続する。さらに、コンピュータ本体12の入出力ポートには、教材作成プログラム記録媒体2を構成するCD−ROM(記録媒体部)2a,2b…の読込みを行うCD−ROMドライブ18を接続する。加えて、コンピュータ本体12の入出力ポートには、各種メディアに対する入出力を行うメディアドライブ19を接続することができるとともに、通信ポート20を介してインターネット等のネットワーク21に接続することができる。なお、各種メディアには、CD,DVD,ICカード,メモリチップ,フロッピィディスク等の各種メディア(外部メモリ)が含まれる。
一方、教材作成プログラム記録媒体2は、既存の紙媒体を用いた複数の一次教材を種類毎に分け、分けた一次教材にそれぞれ対応させた複数のCD−ROM(記録媒体部)2a,2b…により構成する。この場合、一次教材には、少なくとも、入試問題,問題集,参考書,教科書の二以上が含まれる。例示の実施形態は、入試問題版,問題集版,参考書版,教科書版の四枚のCD−ROM2a,2b…により構成する。
したがって、各CD−ROM2a,2b…は、入試問題,問題集,参考書,教科書に係わるデータベースDa,Db,Dc,Ddをそれぞれ保有するとともに、教材作成装置1を機能させる基本のコンピュータプログラム、即ち、少なくともデータベースDa…から所定の教材データT…を検索する検索処理及び検索した教材データT…に基づいて二次教材Pを作成する二次教材作成処理を実行するコンピュータプログラム(アプリケーションソフトウェア)を格納する。このため、各CD−ROM2a,2b…のコンピュータプログラムをインストールしたコンピュータシステム10は、データベースDa…から所定の教材データT…を検索する検索機能及び検索した教材データT…に基づいて二次教材Pを作成する二次教材作成機能を備えることになる。
また、コンピュータプログラムは、各一次教材に対応した第一の目次データ(専用目次データ)Sa,Sb,Sc,Sd及び各一次教材に対して共通に用いることができる第二の目次データ(普遍目次データ)Uを有するとともに、専用目次データSa…を用いて対応する各一次教材に係わるデータベースDa…から指定した検索条件により所定の教材データT…を検索する第一検索処理及び普遍目次データUを用いて少なくとも二以上の一次教材に係わるデータベースDa…から指定した検索条件により所定の教材データT…を検索する第二検索処理を実行するコンピュータプログラムを有する。この場合、種類毎に分けた各一次教材に係わる専用目次データSa…は、それぞれ対応する各CD−ROM2a,2b…に格納するとともに、共通に用いることができる普遍目次データU…は、全てのCD−ROM2a,2b…にそれぞれ格納する。
この際、コンピュータプログラムには、各CD−ROM2a…に格納したコンピュータプログラムを単独で使用する際には専用目次データSa…のみを有効にし、かつ二以上のCD−ROM2a,2b…に係わるコンピュータプログラムを組合わせて使用する際には専用目次データSa…及び普遍目次データUの双方を有効にする規制処理プログラムが含まれる。したがって、図3に示すように、専用目次データSa…は、各一次教材に対してのみ適用できる専用目次となるため、例えば、教科書に係わる専用目次データSdを用いた場合、教科書に係わるデータベースDdに対する検索はできるが、入試問題に係わるデータベースDaに対する検索はできない。これに対して、普遍目次データUは、全ての一次教材に共通に用いる普遍的(一般的)な目次データとなるため、入試問題,問題集,参考書,教科書に係わる全てのデータベースDa,Db,Dc及びDdに対して検索できる。したがって、後に追加する異なる他の一次教材に対しても検索できることを意味する。
さらに、コンピュータプログラムには、少なくとも専用目次データSa…を、紙媒体と同じ形態によりコンピュータシステム10のディスプレイ11に表示する目次データ表示処理プログラム、検索した教材データT…に対して類似する教材データT…を、指定した検索条件によりデータベースDa…から検索する類問検索処理プログラム、検索した教材データT…に対して、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件に対応した関連情報を表示する情報表示処理プログラム、問題文,解答,解説文の一又は二以上を含む教材データT…により作成した二次教材Pに対して、問題文,解答,解説文の一又は二以上を選択して出力する二次教材出力処理プログラムが含まれる。なお、教材データT…は、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件(例えば、入試大学名等)の中で分類されている。このように、一次教材に、既存の紙媒体を用いた、入試問題,問題集,参考書,教科書を含ませたり、検索条件に、教材データT…に対して分類した、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件を含ませることにより、多様性に富んだ情報の中から的確な情報を収集できる。
したがって、各CD−ROM2a,2b…のコンピュータプログラムをインストールしたコンピュータシステム10は、専用目次データSa…を用いて対応する各一次教材に係わるデータベースDa…から指定した検索条件により所定の教材データT…を検索する第一検索機能Fs及び普遍目次データUを用いて少なくとも二以上の一次教材に係わるデータベースDa…から指定した検索条件により所定の教材データT…を検索する第二検索機能Fuを有するデータ検索手段Wsを備えるとともに、少なくとも専用目次データSa…を紙媒体と同じ形態によりディスプレイ11に表示する目次データ表示機能Fd、検索した教材データT…に対して類似する教材データT…を、指定した検索条件によりデータベースDa…から検索する類問検索機能Fe、検索した教材データT…に対して、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件に対応した関連情報を表示する関連情報表示機能Fc、さらに、問題文,解答,解説文の一又は二以上を含む教材データT…により作成した二次教材Pに対して、問題文,解答,解説文の一又は二以上を選択して出力する二次教材出力手段Woを備えることになる。
次に、本実施形態に係る教材作成装置1の使用方法及び動作(機能)について、図1〜図10を参照して説明する。
まず、コンピュータシステム10には、教材作成プログラム記録媒体2のコンピュータプログラム(教材作成プログラム)をインストールする。例示の場合、四枚のCD−ROM2a,2b…からインストールを行う。これにより、インストールされたコンピュータプログラム(データを含む)は、記憶部13のプログラムエリアに格納される。
図1は、教材作成装置1の検索機能に着目した機能ブロック図を示す。図1中、Da,Db,Dc,Ddは、入試問題,問題集,参考書,教科書に係わるデータベースをそれぞれ示すとともに、Sa,Sb,Sc,Sdは、入試問題,問題集,参考書,教科書に対応した専用目次データをそれぞれ示す。また、Uは、入試問題,問題集,参考書及び教科書に対して共通に用いることができる普遍目次データを示す。さらに、Cua,Cub,Cuc,Cudは普遍管理情報(データ)、Csa,Csb,Csc,Csdは、入試問題,問題集,参考書,教科書に対応した専用管理情報(データ)である。なお、これらのデータベースDa…、目次データU,Sa…、普遍管理情報Cua…、専用管理情報Csa…は、前述した記憶部13における対応する各データエリアに格納される。
一方、ソフトウェアを立ち上げることにより、図4に示すトップ画面(スタートメニュー)Voが表示されるため、このトップ画面Voから条件指定画面をウィンドウ表示することができる(ステップS1)。そして、この条件指定画面から普遍目次データUを利用した普遍目次による検索を行うか専用目次データSa…を利用した専用目次により検索を行うか選択できる。今、入試問題に係わる専用目次を選択した場合を想定する(ステップS2)。これにより、図4に示すように、トップ画面Vo上には、検索画面V1が、目次データ表示機能Fdにより紙媒体の書籍と同じ形態によりウィンドウ表示される(ステップS3)。このような形態で表示されることにより、ユーザは見易さ等において書籍等の紙媒体と同様の感覚で利用できる。
次いで、検索画面V1を用いて検索条件を指定する(ステップS4)。この場合、検索画面V1には、科目タグ31,テーマタグ32,難易度タグ33,キーワードタグ34,追加条件タグ35が表示されるため、選択したタグ31…をクリックすることにより指定することができる。図4は、テーマタグ32を指定した場合を示している。これにより、テーマに基づく入試問題の専用目次が表示されるため、検索する項目(単元)の表示をクリックすれば、指定された項目に選択マーク37が表示されるとともに、このときの検索条件は、記憶部13における検索条件エリアに保存される(ステップS4)。
そして、所定の開始機能キーをクリックすれば、指定された検索条件に一致する検索データが専用管理情報データCsaから検索されるとともに、対応する演習問題データ(教材データ)T…が入試問題に係わるデータベースDaから読み出される(ステップS5)。この検索結果は、図5に示す検索結果画面V2により表示される(ステップS6)。検索結果画面V2は、左側のデータウィンドウV21と右側の関連情報ウィンドウV22からなる。データウィンドウV21は、さらに、上側の一覧表示ウィンドウV21uと下側の内容表示ウィンドウV21dからなる。この場合、一覧表示ウィンドウV21uには、検索された一又は二以上の演習問題のタイトルが一覧表示されるため、内容を確認したいタイトルをクリックすることにより、問題文と解答の詳細が内容表示ウィンドウV21dに表示される。また、解説表示キーをクリックすることにより対応する解説文を解答の下に表示させることができる。
一方、関連情報ウィンドウV22には、選択したタイトルの演習問題(教材データT)に係わる関連情報、具体的には、テーマ,単元,科目,難易度,キーワード,出典等の関連情報が関連情報表示機能Fcにより表示される。これにより、選択した演習問題に対する関連情報を容易に知ることができ、例えば、他の一次教材(問題集,参考書,教科書)に対する追加的な検索を行うべきかどうかの判断の参考にできるなど、より利便性を高めることができる。
そして、表示された演習問題(教材データT)の内容を確認し、二次教材の作成に使用する場合には、一覧表示ウィンドウV21uにおける各タイトルの前に表示されたチェックボックス41をクリックし、チェックマークを入れることにより選択できる(ステップS7)。この結果、選択された演習問題と指定した検索条件により二次教材ファイルが作成され、ファイル名と共に記憶部13における選択問題情報エリアに記憶される(ステップS8)。さらに、二次教材の作成に使用する次の演習問題が一覧表示ウィンドウV21uにあれば、同様の操作により選択を行う(ステップS9,S7)。これにより、選択された演習問題が二次教材ファイルに追加される(ステップS8)。一方、他の検索条件により検索する場合には、条件指定画面に戻り、他の検索条件を選択すればよい(ステップS10)。これにより、二次教材の作成に使用する演習問題を同様に選択することができ、選択した演習問題は二次教材ファイルに追加される。
ところで、本実施形態では、専用目次データSa…を用いて対応するデータベースDa…から所定の教材データT…を検索する第一検索機能Fsに加えて、普遍目次データUを用いて全体のデータベースDa…から所定の教材データT…を検索する第二検索機能Fuを備えるため、この場合、普遍目次データUを用いた普遍目次による検索条件を選択することもできる(ステップS11)。
次に、普遍目次を用いた検索及び関連情報ウィンドウV22の利用方法について説明する。普遍目次は、全てのデータベースDa,Db,Dc,Ddに対して横断的な検索を行うため、勿論、最初から普遍目次を用いた検索も可能であるが、例えば、最初に専用目次を利用して検索を行ったときなどにおいては、関連情報ウィンドウV22に表示される関連情報を利用して普遍目次を用いた検索を行うべきかどうかの判断を行うこともできる(ステップS20)。
この関連情報ウィンドウV22の利用方法について、図6に示すフローチャートを参照して説明する。今、関連情報ウィンドウV22に、選択した演習問題の関連情報が表示されているものとする(ステップS21)。関連情報ウィンドウV22の上側には、図5に示すように、専用目次で検索した関連情報であることを示す専用検索キーK45と普遍目次で検索した情関連情報であることを示す全体検索キーK46が表示される。そして、入試問題に係わる専用目次により検索した場合には、専用検索キーK45が対応する入試問題の表示と共にON表示となり、関連情報ウィンドウV22には、入試問題の専用目次により検索された演習問題に係わる関連情報が表示される。一方、この状態において、全てのデータベースDa,Db,Dc,Ddから対応するテーマ,単元,科目,難易度,キーワード,出典等に係わる全体の関連情報を表示させることができる。まず、全体検索キーK46をクリックする(ステップS22,S23,S24)。これにより、全体検索キーK46がON表示となり、全てのデータベースDa,Db,Dc,Ddに対して検索処理が行われ、検索結果は、関連情報ウィンドウV22に表示される(ステップS25,S26)。
これにより、全体の関連情報を参考にして、全てのデータベースDa,Db,Dc,Ddに対して検索すべきかどうかの判断を行うことができる。この際、二次教材の作成に使用したい演習問題が、他のデータベースDb…にある場合には、検索指定画面に戻り、普遍目次を利用した検索を行うことができる。この場合、普遍目次による検索も基本的には専用目次による検索と同様の操作により行うことができるとともに、検索結果から使用したい演習問題を選択することにより、選択した演習問題が二次教材ファイルに追加される(ステップS11,S3…)。また、普遍目次により検索を行った際には、普遍目次により検索した全体の関連情報が関連情報ウィンドウV22に表示される(ステップS21,S22,S27)。この場合、全体検索キーK46はON表示となり、専用検索キーK45には、選択された演習問題に係わる紙媒体名が表示、例えば、「中学数学」(教科書)等の表示が行われる(ステップS28)。したがって、この状態において、専用検索キーK45をクリックすれば、「中学数学」に係わるテーマ,単元,科目,難易度,キーワード,出典等の関連情報を関連情報ウィンドウV22に表示させることができる。即ち、専用検索キーK45のクリックにより専用検索キーK45がON表示となり、教科書に係わるデータベースDaに対する検索処理が行われるとともに、検索結果が関連情報ウィンドウV22に表示される(ステップS29,S30,S31,S32)。
他方、他の検索条件として類問検索機能Feを利用することにより類似の問題を検索(類問検索)することができる(ステップS40)。この類問検索方法について、図7に示すフローチャートを参照して説明する。図8は、類問検索機能に着目した機能ブロック図を示す。また、図9は、類問検索を行う際の類問検索画面V3を示す。なお、図9は、既に選択した演習問題がプリント用紙上にレイアウトされる場合のレイアウト画面Vopに、類問検索画面V3がウィンドウ表示された状態を示している。
類問検索を行う際には、まず、レイアウト画面Vopから類問検索の前提となる演習問題を指定する(ステップS41)。この場合、レイアウト画面Vopに表示されている、演習問題(例えば、問1)の表示部分をクリックすることにより、当該表示部分に網掛等のマーキングが行われ、選択されたことが表示される。次いで、メニューバーから類問検索を選択すれば、類問検索画面V3が表示される。そして、類問検索画面V3において検索条件を指定する(ステップS42)。この際、検索条件として、検索範囲を選択することができる。
これにより、図8に示すように、指定した演習問題(問1)に対する類問検索指令Xrが出力し、演習問題を類問検索(アクセス)するための管理情報が情報管理部51により特定される(ステップS43)。次いで、類問検索のための検索条件が管理情報データCuから検索され、記憶部13の検索条件エリアに保存されるとともに、当該検索条件による類問が各データベースDa…から読み出される(ステップS44,S45)。そして、検索結果は、前述した図5に示す検索結果画面V2により表示される(ステップS46)。即ち、一覧表示ウィンドウV21uに、検索された一又は二以上の類問のタイトルが一覧表示されるため、内容を確認したいタイトルをクリックすれば、選択したタイトルの類問に係わる問題文と解答の詳細が内容表示ウィンドウV21dに表示される。また、解説表示キーを選択すれば、解答の下側に解説文を表示させることができる。一方、表示された演習問題(教材データT)を確認し、二次教材の作成に使用する場合には、一覧表示ウィンドウV21uにおける各タイトルの前に表示されたチェックボックス41をクリックし、チェックマークを入れることにより選択でき、対応する二次教材ファイルに追加される(ステップS47,S48)。さらに、二次教材の作成に使用する次の類問が一覧表示ウィンドウV21uにあれば、同様の操作により選択を行う(ステップS49,S47)。これにより、選択された類問が二次教材ファイルに追加される(ステップS48)。このような類問検索機能Feを用いることにより、類似性の判断等が容易でない類問であっても全てのデータベースDa…から容易かつ的確に検索できる。
以上の操作(処理)により演習問題の検索が終了するため、この後、プリントアウトする際の各種レイアウト処理を行うことができる。そして、作成された二次教材Pは、二次教材出力手段Woにより、例えば、生徒に配布するプリントとして出力させることができる。図10は、プリントアウトする際の印刷画面V4を示す。なお、図10は、レイアウト画面Vopに、印刷画面V4がウィンドウ表示された状態を示している。印刷画面V4では、印刷条件を設定できる。印刷条件としては、特に、問題文,解答,解説文の一又は二以上を含む教材データT…により作成した二次教材Pに対して、問題文,解答,解説文の一又は二以上を選択して印刷できる。この際、二次教材Pの作成段階において、解説文は選択的に使用されるため、既に作成されている二次教材Pの状態が優先される。
この場合、問題文,解答,解説文の選択は、印刷画面V4に表示される各種印刷パターンE1…を指定して行うことができる。例えば、二次教材Pの作成段階において、問題文,解答,解説文の全てが使用されている場合には、図10に示すように、解説文のみを印刷する第一印刷パターンE1、問題文,解答,解説文の全てを印刷する第二印刷パターンE2、解説文を除いた問題文と解答を印刷する第三印刷パターンE3、解答を除いた問題文と解説文を印刷する第四印刷パターンE4、問題文のみを印刷する第五印刷パターンE5を、対応するチェックボックスをクリックし、チェックマークを入れることにより選択できる。このような各種印刷パターンE1…を自由に選択できることにより、例えば、実際の定期テストや実力テストとして作成する場合には問題文のみを印刷したテストペーパーとして作成できるとともに、その後、答案を返却する際には解答を載せた添付ペーパーとして作成できる。このような添付ペーパーを付けた場合には、解説を教師が行うことができる。これに対して、教師は解説を省略し、生徒自身に復習させることができるように解説文を載せた添付ペーパーを作成することもできるなど、臨機応変かつ容易に作成することができる。なお、印刷する問題文,解答,解説文の選択は、必ずしも印刷時に行う必要はなく、予め設定画面により設定しても勿論よい。
よって、このような本実施形態に係る教材作成装置1によれば、各一次教材に対応した専用目次データSa…を用いて検索する第一検索機能及び各一次教材に対して共通に用いることができる普遍目次データUを用いて検索する第二検索機能を有するため、一次教材の種類が多く、しかもデータ量が膨大になった場合であっても、目的の教材データT…を迅速に検索できるとともに、検索漏れを回避して的確な教材データT…を検索でき、しかも、ユーザは実情に適した検索モードを選択できるため、検索の容易性及び良好な使い勝手を実現できる。また、二次教材出力手段Woを備えることにより、二次教材P(プリント)を作成する際の効率性や変更容易性の向上を図ることができるとともに、生徒の理解状況等に応じたプリント等を臨機応変に作成できる。
他方、図11には、変更実施形態に係る教材作成装置1の機能ブロック図を示す。変更実施形態に係る教材作成装置1は、データベースDa…に、変更した教材データT…及び/又は独自に作成した教材データT…を保有するユーザデータベースDam,Dbm…を含ませるとともに、この変更した教材データT…及び/又は独自に作成した教材データT…を、ユーザデータベースDam…として登録するユーザデータベース登録機能Fmを設けたものである。したがって、教材作成プログラム記録媒体2に格納するコンピュータプログラムには、変更した教材データT…及び/又は独自に作成した教材データT…を、データベースDa,Db…に含むユーザデータベースDam,Dbm…として登録するユーザデータベース登録処理プログラムが含まれる。
教材の場合、既存の教材データT…をそのまま利用しても、必ずしも生徒等の実情に適しているとは言えない場合もあり、既存の教材データT…の一部を変更して利用する場合も少なくない。例えば、書籍と全く同じ問題になることを避けたり或いは計算を複雑にするために計算式の数値を部分的に変更する場合、幾つかある小問のうち難易度の高い(低い)問題或いは未学習の問題を削除する場合、出題形式(選択形式,記述形式等)を変更する場合などがある。このため、上述した図1〜図10に示した基本形態の教材作成装置1においても問題内容編集機能を備えることにより、二次教材の作成時に、使用する教材データT…に対して各種編集(変更)を行えるようにしている。
変更実施形態に備えるユーザデータベース登録機能Fmは、このような問題内容編集機能により編集した問題(教材データT…)を、単なる二次教材の作成時における編集として終わらせることなく、ユーザデータベースDam,Dbm…として登録することにより、既登録のデータベースDa…と同様に利用できるようにしたものである。
図11において、Damは、入試問題に係わるユーザデータベースを示すとともに、Cmaは、このユーザデータベースDamに対応した専用管理情報(データ)を示す。この場合、ユーザデータベースDamは、対応するデータベースDaとは記憶エリアが異なるもデータベースDaの一部と見做すことができる。なお、問題集,参考書,教科書に係わるデータベースDb…に対しても、それぞれ同様のユーザデータベースDbm…及び専用管理情報Cmb…を備えている。一方、Cmuは全てのユーザデータベースDam…に対応する普遍管理情報(データ)である。
また、ユーザデータベース登録機能Fmは、次のように機能する。今、図9に示すレイアウト画面Vopにおいて、所定の問題(教材データT)を編集(変更)した場合を想定する。変更終了後、ユーザデータベースDam…として登録する場合には、まず、対応するメニューを選択してユーザデータベース登録画面をウィンドウ表示させる。次いで、ユーザデータベース登録画面からユーザ登録を選択して図4に示す検索画面V1と同様の目次画面を表示させる。そして、表示された目次から追加したい項目(分類)を各タグ31…毎に指定し、さらに、作成者,タイトルを入力する。この後、「登録」をクリックするれば、変更した問題(教材データT)がユーザデータベースDam…として登録される。この例では、変更した教材データTをユーザデータベースDam…に登録する場合を示したが、独自に作成したオリジナルの教材データTであっても同様にユーザデータベースDam…として登録することができる。
このようなユーザデータベースDam…及びユーザデータベース登録機能Fmを追加することにより、各ユーザデータベースDam…に対しても前述した各データベースDa…に対する検索と同様の検索が可能になるなど、同様の取り扱いを行うことができる。したがって、検索時には、データベースDa…に対する検索と同時にユーザデータベースDam…に対する検索も行われ、一覧表示ウィンドウV21uには、データベースDa…に対する検索結果と一緒にユーザデータベースDam…に対する検索結果も表示される。よって、ユーザの実情に合うようにカスタマイズした教材データT…やオリジナルの教材データT…も本来のデータベースDa…と同様に利用でき、ユーザに適したより望ましい二次教材を容易に作成できる。
以上、最良の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、細部の構成,形状,数量,手法等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更,追加,削除することができる。
例えば、一次教材として、既存の紙媒体である、入試問題,問題集,参考書,教科書を用いた場合を例示したが、これらの二以上を用いれば足りるとともに、他の任意の一次教材を利用できる。したがって、紙媒体以外の任意の媒体(CD,DVD,ICカード,メモリチップ,フロッピィディスク,インターネットからのダウンロード等)も利用できる。また、検索条件として、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件を例示したが、これらは、一又は二以上の任意の組合わせにより利用できるとともに、他の任意の検索条件を適用できる。一方、目次データ表示機能Fdは、専用目次データSa…に適用した場合を示したが、普遍目次データUに適用してもよい。さらに、二次教材出力手段Woとして、プリンタ16によりプリントアウトする場合を示したが、CD,DVD,ICカード,メモリチップ,フロッピィディスク,インターネットによる配布や配信も可能であり、他の任意の出力媒体を利用できる。他方、教材作成装置1は、汎用性を有するコンピュータシステム10と教材作成プログラム記録媒体2を用いた場合を示したが、教材作成プログラム記録媒体2のコンピュータプログラムを製造段階でコンピュータシステムに組込んだ専用装置として構成しても勿論よい。また、各記録媒体部2a…をそれぞれ単独で使用する場合、専用目次データSa…のみが有効となるが、この場合、普遍目次データUについて、完全に伏せた状態にしてもよいし、情報として内容表示だけ行ってもよい。
本発明の最良の実施形態に係る教材作成装置及び教材作成プログラム記録媒体の検索機能に着目した機能ブロック図、 同教材作成装置の全体及び教材作成プログラム記録媒体を示すブロック構成図、 同教材作成装置の検索手順を説明するためのフローチャート、 同教材作成装置の目次データ表示機能により表示される検索画面図、 同教材作成装置のデータ検索手段により表示される検索結果画面図、 同教材作成装置の関連情報利用手順を説明するためのフローチャート、 同教材作成装置の類問検索手順を説明するためのフローチャート、 同教材作成装置の類問検索機能に着目した機能ブロック図、 同教材作成装置の類問検索機能により表示される類問検索画面図、 同教材作成装置の二次教材出力手段により表示される印刷画面図、 本発明の変更実施形態に係る教材作成装置のユーザデータベース登録機能に着目した機能ブロック図、
符号の説明
1 教材作成装置
2 教材作成プログラム記録媒体
2a… 記録媒体部
10 コンピュータシステム
11 ディスプレイ
Da… データベース
Dam… ユーザデータベース
T… 教材データ
P 二次教材
Sa… 第一の目次データ(専用目次データ)
U 第二の目次データ(普遍目次データ)
Ws データ検索手段
Wo 二次教材出力手段
Fs 第一検索機能
Fu 第二検索機能
Fd 目次データ表示機能
Fe 類問検索機能
Fc 関連情報表示機能
Fm ユーザデータベース登録機能

Claims (18)

  1. 複数の一次教材に係わるデータベースを保有するとともに、少なくとも前記データベースから所定の教材データを検索する検索機能及び検索した教材データに基づいて二次教材を作成する二次教材作成機能を備えるコンピュータシステムを用いた教材作成装置において、各一次教材に対応した第一の目次データ(専用目次データ)及び各一次教材に対して共通に用いることができる第二の目次データ(普遍目次データ)を有するとともに、前記専用目次データを用いて対応する各一次教材に係わるデータベースから指定した検索条件により所定の教材データを検索する第一検索機能及び前記普遍目次データを用いて少なくとも二以上の一次教材に係わるデータベースから指定した検索条件により所定の教材データを検索する第二検索機能を有するデータ検索手段を備えることを特徴とする教材作成装置。
  2. 前記一次教材には、少なくとも既存の紙媒体を用いた、入試問題,問題集,参考書,教科書の二以上を含むことを特徴とする請求項1記載の教材作成装置。
  3. 前記データ検索手段は、少なくとも前記専用目次データを、前記紙媒体と同じ形態により前記コンピュータシステムのディスプレイに表示する目次データ表示機能を備えることを特徴とする請求項2記載の教材作成装置。
  4. 前記検索条件には、前記教材データに対して分類した、少なくとも、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件の一又は二以上を含むことを特徴とする請求項1記載の教材作成装置。
  5. 前記データ検索手段は、検索した教材データに対して類似する教材データを、指定した検索条件により前記データベースから検索する類問検索機能を備えることを特徴とする請求項1記載の教材作成装置。
  6. 前記データ検索手段は、検索した教材データに対して、少なくとも、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件の一又は二以上に対応した関連情報を表示する関連情報表示機能を備えることを特徴とする請求項1記載の教材作成装置。
  7. 前記データベースには、変更した教材データ及び/又は独自に作成した教材データを保有するユーザデータベースを含むことを特徴とする請求項1記載の教材作成装置。
  8. 変更した教材データ及び/又は独自に作成した教材データを、前記ユーザデータベースとして登録するユーザデータベース登録機能を備えることを特徴とする請求項7記載の教材作成装置。
  9. 複数の一次教材に係わるデータベースを保有するとともに、少なくとも前記データベースから所定の教材データを検索する検索機能及び検索した教材データに基づいて二次教材を作成する二次教材作成機能を備えるコンピュータシステムを用いた教材作成装置において、少なくとも、問題文,解答,解説文の一又は二以上を含む前記教材データにより作成した前記二次教材に対して、前記問題文,前記解答,前記解説文の一又は二以上を選択して出力する二次教材出力手段を備えることを特徴とする教材作成装置。
  10. 複数の一次教材に係わるデータベースを保有するとともに、少なくとも前記データベースから所定の教材データを検索する検索処理及び検索した教材データに基づいて二次教材を作成する二次教材作成処理を実行するコンピュータプログラムを格納した教材作成プログラム記録媒体において、各一次教材に対応した第一の目次データ(専用目次データ)及び各一次教材に対して共通に用いることができる第二の目次データ(普遍目次データ)を有するとともに、前記専用目次データを用いて対応する各一次教材に係わるデータベースから指定した検索条件により所定の教材データを検索する第一検索処理及び前記普遍目次データを用いて少なくとも二以上の一次教材に係わるデータベースから指定した検索条件により所定の教材データを検索する第二検索処理を実行するコンピュータプログラムを格納してなることを特徴とする教材作成プログラム記録媒体。
  11. 前記一次教材には、少なくとも既存の紙媒体を用いた、入試問題,問題集,参考書,教科書の二以上を含むことを特徴とする請求項10記載の教材作成プログラム記録媒体。
  12. 前記コンピュータプログラムには、少なくとも前記専用目次データを、前記紙媒体と同じ形態により前記コンピュータシステムのディスプレイに表示する目次データ表示処理プログラムを含むことを特徴とする請求項11記載の教材作成プログラム記録媒体。
  13. 前記検索条件には、前記教材データに対して分類した、少なくとも、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件の一又は二以上を含むことを特徴とする請求項10記載の教材作成プログラム記録媒体。
  14. 複数の一次教材を種類毎に分け、分けた一次教材にそれぞれ対応させた複数の記録媒体部を備え、前記記録媒体部に、各記録媒体部に対応する一次教材に係わる前記専用目次データと前記普遍目次データを格納するとともに、コンピュータプログラムには、各記録媒体部に格納したコンピュータプログラムを単独で使用する際には前記専用目次データのみを有効にし、かつ二以上の記録媒体部に係わるコンピュータプログラムを組合わせて使用する際には前記専用目次データ及び前記普遍目次データを有効にする規制処理プログラムを含むことを特徴とする請求項10記載の教材作成プログラム記録媒体。
  15. 前記コンピュータプログラムには、検索した教材データに対して類似する教材データを、指定した検索条件により前記データベースから検索する類問検索処理プログラムを含むことを特徴とする請求項10記載の教材作成プログラム記録媒体。
  16. 変更した教材データ及び/又は独自に作成した教材データを、前記データベースに含むユーザデータベースとして登録するユーザデータベース登録処理プログラムを含むことを特徴とする請求項10記載の教材作成プログラム記録媒体。
  17. 前記コンピュータプログラムには、検索した教材データに対して、少なくとも、科目,テーマ,難易度,キーワード,追加条件の一又は二以上に対応した関連情報を表示する情報表示処理プログラムを含むことを特徴とする請求項10記載の教材作成プログラム記録媒体。
  18. 複数の一次教材に係わるデータベースを保有するとともに、少なくとも前記データベースから所定の教材データを検索する検索処理及び検索した教材データに基づいて二次教材を作成する二次教材作成処理を実行するコンピュータプログラムを格納した教材作成プログラム記録媒体において、前記コンピュータプログラムには、少なくとも、問題文,解答,解説文の一又は二以上を含む前記教材データにより作成した前記二次教材に対して、前記問題文,前記解答,前記解説文の一又は二以上を選択して出力する二次教材出力処理プログラムを格納してなることを特徴とする教材作成プログラム記録媒体。
JP2004179992A 2004-06-17 2004-06-17 教材作成装置及び教材作成プログラム記録媒体 Pending JP2006003642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179992A JP2006003642A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 教材作成装置及び教材作成プログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179992A JP2006003642A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 教材作成装置及び教材作成プログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006003642A true JP2006003642A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35772077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179992A Pending JP2006003642A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 教材作成装置及び教材作成プログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006003642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015692A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Muto Kogyo Kk 試験解答用紙作成方法及び試験採点支援方法及び該方法に用いられるコンピュータソフトウエア
JP2021089364A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社デジタル・ナレッジ 教育システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354561A (ja) * 1989-06-26 1991-03-08 Imeeji Tec:Kk カラー透明ポジ又はネガのフルカラー引伸し複製物の作成システム及び作成方法
JPH09222845A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Gakushiyuu Joho Tsushin Syst Kenkyusho:Kk コンピュータによる教材管理および学習支援方法
JP2002040913A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Katsunori Nonogaki 分子生物学的学習システム
JP2003058029A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 学校授業支援システム、教育教材販売支援システム、プログラム、及び記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354561A (ja) * 1989-06-26 1991-03-08 Imeeji Tec:Kk カラー透明ポジ又はネガのフルカラー引伸し複製物の作成システム及び作成方法
JPH09222845A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Gakushiyuu Joho Tsushin Syst Kenkyusho:Kk コンピュータによる教材管理および学習支援方法
JP2002040913A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Katsunori Nonogaki 分子生物学的学習システム
JP2003058029A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 学校授業支援システム、教育教材販売支援システム、プログラム、及び記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015692A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Muto Kogyo Kk 試験解答用紙作成方法及び試験採点支援方法及び該方法に用いられるコンピュータソフトウエア
JP2021089364A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社デジタル・ナレッジ 教育システム
JP7428321B2 (ja) 2019-12-04 2024-02-06 株式会社デジタル・ナレッジ 教育システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6361326B1 (en) System for instruction thinking skills
Jesson et al. Doing your literature review: Traditional and systematic techniques
Ridley The literature review: A step-by-step guide for students
Orna et al. Managing information for research
El-Sherbini RDA: strategies for implementation
Chelton et al. Youth information-seeking behavior: Theories, models, and issues
JP7147185B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
Lazarinis Cataloguing and classification: an introduction to AACR2, RDA, DDC, LCC, LCSH and MARC 21 standards
US20100062410A1 (en) Computerized testing device with a network editing interface
Baildon et al. Guiding independence: Developing a research tool to support student decision making in selecting online information sources
Garstki Teaching for Data Reuse and Working toward Digital Literacy in Archaeology
Crane et al. Student researchers, citizen scholars and the trillion word library
Faix Assisting students to identify sources: An investigation
Reed Performing a literature review
Branch et al. The future in focus: Preparing teacher-librarians for the 21st century
JP3136081B2 (ja) 学習支援システム
JP2006003642A (ja) 教材作成装置及び教材作成プログラム記録媒体
JP2911375B2 (ja) 問題作成装置
Hart RDA made simple: a practical guide to the new cataloging rules
JPH07104660A (ja) 教育支援システム
Khan A Compendium of Legal Writing Sources
Zwierski et al. Cataloging Correctly for Kids
JPH11161143A (ja) 教材管理データ抽出装置及び教材管理データを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Isaacson Content visualization in a digital music library
Rudd Preparing for Dissertations and Projects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20101220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110210