JP2005539330A - 配送チェーンの管理システム及び方法 - Google Patents

配送チェーンの管理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539330A
JP2005539330A JP2004538480A JP2004538480A JP2005539330A JP 2005539330 A JP2005539330 A JP 2005539330A JP 2004538480 A JP2004538480 A JP 2004538480A JP 2004538480 A JP2004538480 A JP 2004538480A JP 2005539330 A JP2005539330 A JP 2005539330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
order
warehouse
product
inventory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004538480A
Other languages
English (en)
Inventor
アオヤマ,ケイスケ
トヨシマ,コジロウ
エザキ,ヨシタカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Bussan Logistics Inc
Original Assignee
Mitsui Bussan Logistics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Bussan Logistics Inc filed Critical Mitsui Bussan Logistics Inc
Publication of JP2005539330A publication Critical patent/JP2005539330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0202Market predictions or forecasting for commercial activities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】供給チェーンを管理するシステムが提供される。システムは2又は3つ以上の製造業者システムを具え、製造業者システムは2又は3つ以上の倉庫の各々に注文された商品を識別するデータである注文データを受信して、発送された商品の実際量を識別するデータである第1及び第2の発送データを生成する。倉庫システムは注文データを受け、注文データにより倉庫の作業者は注文を受け入れる計画を作ることができる。倉庫システムは発送データを受け、該発送データは倉庫の作業者に発送された商品の実際量を知らせる。注文コントローラシステムは注文データを生成し、注文コントローラシステムに発送された商品を識別するデータである発送データを受信する。

Description

本発明は、在庫管理の分野に関する。特に、本発明は、1つの事業体が、複数の事業体によって支配されている倉庫を通じて、配送の変更を制御できるチェーンの管理を割り当てるシステム及び方法に関する。
分配チェーンの管理システムは、当該技術分野で公知である。そのようなシステムは、1つの事業体によって支配される倉庫を介して、製造業者からの注文を追跡して、小売り箇所に割り当てるシステムを具える。
そのようなシステムは有用である一方、直接に繋がりのある配送チェーン以外の割り当てをサポートしていない。このようにして、全ての配送チェーンは、製造業者−倉庫−小売店が繋がった配送チェーンとしてモデル化されなければならなかった。
発明の要約
本発明に従って、配送チェーンの管理について現行のシステム及び方法が有する公知の問題を解決するチェーンの管理を割り当てるシステム及び方法が提供される。
特に、チェーン管理を割り当てるシステムは、製造業者−倉庫−小売店以外のアーキテクチャが実施されるように、提供される。
本発明の代表的な実施例に従って、供給チェーンを管理するシステムが提供される。システムは、2又は3以上の製造業者システムを有し、製造業者システムは2又は3以上の倉庫の各々に注文された商品を識別するデータである注文データを受信し、発送された商品の実際量を識別するデータである第1及び第2の発送データを生成する。倉庫システムは、倉庫作業者が注文を受け入れる計画を立てることができる注文データ、及び倉庫作業者に発送された商品の実際量を知らせる発送データを受信する。注文コントローラシステムは、注文データを生成し、注文コントローラシステムに発送された商品を識別するデータである発送データを受信する。
本発明は、多くの重要な技術的な利点を提供する。本発明の重要な技術的な利点の1つは、配送チェーンを管理するシステムであり、該システムによって倉庫は多数の事業体によって協働するように制御され、発送コスト及び保管コストを下げ、更に数量割引を利用する能力を改善することができる。
当業者は、図面とともに以下の詳細な説明を読めば、本発明の利点及び優れた特徴が、他の重要な特徴とともに、理解できるであろう。
明細書及び図面を通して、同じ部分には夫々同じ符号が付される。描かれた図面は、必ずしも大きさを規定するものではなく、明瞭化及び簡潔の目的から、ある程度一般化され、概略化された形で示される。
図1は、本発明の代表的な実施例に従った、供給チェーンを管理するシステム(100)の図である。システム(100)によって、供給チェーンは注文コントローラから管理され、注文コントローラは、注文コントローラの内部倉庫を介して処理される商品の購入注文データに加えて、繋がりのない機関によって制御されている1又は2以上の外部倉庫への購入注文データを生成する。
システム(100)は、注文コントローラシステム(102)、予測及び計画システム(104)、製造業者システム(106a)−(106n)、倉庫システム(108a)(108b)、配送システム(110)、及び小売りシステム(112a)−(112n)を有し、これらの各々はハードウエア、ソフトウエア又はハードウエアとソフトウエアの適切な結合の下で実行される。これらの各々は、別個の一般的な目的の処理プラットフォーム上で作動する1又は2以上のソフトウエアシステムであり得る。
ここで用いられているように、ハードウエアシステムは、離散型半導体デバイス、用途が特定された集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又は他の適切なデバイスを含む。ソフトウエアシステムは、1又は2以上のオブジェクト、エージェント、スレッド、命令行、サブルーチン、分離したソフトウエアアプリケーション、ユーザが読み込み可能な(ソース)コード、機械が読み込み可能な(オブジェクト)コード、2又は3以上の対応するソフトウエアアプリケーション内の2又は3以上の命令行、又は他の適切なソフトウエアアーキテクチャを含む。1つの代表的な実施例に於いて、ソフトウエアシステムは、作動システムのような一般的な目的のソフトウエアアプリケーションに於ける1又は2以上の命令行、及び特定の目的のソフトウエアアプリケーションに於ける1又は2以上の命令行を含む。
注文コントローラシステム(102)は、予測及び計画システム(104)、製造業者システム(106a)−(106n)、倉庫システム(108a)(108b)、配送システム(110)、及び小売りシステム(112a)−(112n)に連結される。ここで用いられるように、“連結”の語、及びその同語である“連結”及び“連結された”は、物理的な接続(銅導体のような)、仮想接続(データメモリデバイスのランダムに振り当てられたメモリロケーションによって)、論理的な接続(半導体デバイスの論理的ゲートによって)、他の適切な接続、又はそのような接続の適切な結合を含む。
1つの代表的な実施例に於いて、システム及び要素は、作動システムのような介在システム及び要素を介して、他のシステム及び要素に連結される。システムがそこを通って通信することができる通信メディアは、ローカルエリアネットワーク、広域エリアネットワーク、インターネットのような公衆ネットワーク、公衆スイッチ型電話ネットワーク、無線ネットワーク、光ファイバーネットワーク、他の適切なメディア、又はそのようなメディアの適切な組み合わせである。
注文コントローラシステム(102)は、注文データを生成し、該注文データを製造業者システム(106a)−(106n)及び倉庫システム(108a)(108b)に送る。注文コントローラシステム(102)によって生成された注文データは、各倉庫システム(108a)(108b)に関係する外部倉庫に発送される商品についての注文データ、及び注文コントローラシステム(102)と関係がある内部倉庫に発送される商品についての注文データを含む。
注文コントローラシステム(102)は、倉庫システム(108a)(108b)、配送システム(110)、及び小売りシステム(112a)−(112n)、予測及び計画システム(104)から受信したデータに応じて、注文データを生成し、これらのシステムは注文データを直接生成しない。このようにして、注文コントローラシステム(102)は、供給チェーン内の全ての事業体に対する供給チェーンの管理を決定し、各事業体はまた、又はこれに代えて注文を出し、注文コントローラシステム(102)は、供給チェーンの管理に対する注文から、在庫を利用することができる。
倉庫システム(108a)(108b)、配送システム(110)、小売りシステム(112a)−(112n)、予測及び計画システム(104)はまた、独立した注文データを生成し、注文データは製造業者システム(106a)−(106n)に対する注文発行を含むが、これに限定されない。しかし、この独立した注文データは、注文コントローラシステム(102)から製造業者システム(106a)−(106n)及び倉庫システム(108a)(108b)に送られた注文データには反映されない。この点に於いて、注文コントローラシステム(102)により生成された注文データとは別である、倉庫システム(108a)(108b)、配送システム(110)、小売りシステム(112a)−(112n)、予測及び計画システム(104)によって生成される如何なる独立注文データも、注文コントローラシステム(102)が注文データを生成するのに用いられる(直接又は在庫データに反映されるものとして)、しかし、独立データがあることは必要ではない。
予測及び計画システム(104)は、在庫データ、販売促進データ、製品発表会データ、製品交換データ、製品廃棄データ及び他の適切なデータを生成し、各々のデータは、注文コントローラシステム(102)により用いられて、注文データを生成する。予測及び計画システム(104)から注文コントローラシステム(102)に伝送された予測データ、販売促進データ、製品発表会データ、製品交換データ、製品廃棄データは、製造業者システム(106a)−(106n)に対する注文データを生成するのに用いられる。該注文データは、注文コントローラシステム(102)に関係する倉庫への商品発送についての内部注文データ、及び倉庫システム(108a)(108b)への商品発送についての外部注文データを含む。
注文コントローラシステム(102)はまた、倉庫システム(108a)(108b)からの在庫データを受信する。1つの代表的な実施例に於いて、在庫データは、倉庫内で手作業で確認する量のように、局所的に得ることができる。局所的に在庫データを生成するのに、在庫が倉庫内の保管箇所に追加され、及び保管箇所から取り出されたときに、在庫を追跡する他の適切なシステムが用いられる。更に、注文コントローラシステム(102)は、配送システム(110)からの在庫データを受信することができる。
1つの代表的な実施例に於いて、配送システム(110)は小売りシステム(112a)−(112n)に関係する小売り箇所に配達される商品を集めるのに用いられ、配送システム(110)は一般に長期間保管される商品を供給しない。それにも拘わらず、配送システム(110)は販売促進、製品発表会、製品交換、製品廃棄に関して用いられ、数日又は数週間のような短期間ベースで保管される商品を供給する。注文コントローラシステム(102)は配送システム(110)から在庫データを受信する。
注文コントローラシステム(102)はまた、在庫レベルを想定するのに用いられるデータを受信する。1つの代表的な実施例に於いて、注文コントローラシステム(102)は、各小売りシステム(112a)−(112n)からの購入注文データ、店頭でのデータ、減価償却即ち損失データを受信することができ、注文コントローラシステム(102)は、局所的に集計された在庫データを受信することに加え、又は受信することに代えて、各小売り箇所に於ける在庫レベルを評価でき、又は想定することができる。
同様に、配送システム(110)は、局所的に集計された在庫データを受信することに加え、又は受信することに代えて、受信データ、発送データ、減価償却即ち損失データを注文コントローラシステム(102)に供給して、配送システム(110)に於ける在庫レベルが決定される。
注文コントローラシステム(102)はまた、製造業者システム(106a)−(106n)、倉庫システム(108a)(108b)、配送システム(110)からの発送データを受信して、運送中、保管中、又は販売用の全ての商品の正確な状態を示す(map)ことができる。このようにして、注文コントローラシステム(102)は、運送中の積み荷の再配分、倉庫システム(108a)(108b)と注文コントローラシステム(102)の内部倉庫システム間の商品の再配分のような機能、及び他の適切な機能を容易にする。
注文コントローラシステム(102)、倉庫システム(108a)(108b)、配送システム(110)はまた、小売りシステム(112a)−(112n)からの注文データを処理して、発送データを生成することができる。
1つの代表的な実施例に於いて、小売りシステム(112a)−(112n)は、注文コントローラシステム(102)からの特定の項目、倉庫システム(108a)(108b)からの他の項目、配送システム(110)からの他のクラスの項目についての注文を発行する所定の工程を有する。小売りシステム(112a)−(112n)は、予測及び計画システム(104)を介して注文データを提供することができ、全ての注文データを注文コントローラシステム(102)に提供することができ、注文コントローラシステム(102)は注文データを倉庫システム(108a)(108b)及び配送システム(110)に割り当てる。又は、他の適切な工程が実行されて、小売り注文データを処理する。
作動時には、システム(100)は複数の製造業者からの総合的な供給チェーン管理を、複数の倉庫システム及び1又は2以上の配送システムを介して、複数の小売り業者に供給する。システム(100)により、供給チェーン管理の工程が注文コントローラシステム(102)によって実行され、小売りシステム(112a)−(112n)に供給される商品が最安値で供給され、小売り箇所に於ける在庫量を目標値内に維持するように改善される。システム(100)により、2又は3以上の関係のない倉庫施設が連繋することができ、コスト的に有効な方法で、商品を複数の小売り箇所に供給することができる。
例えば、システム(100)により、大量に購入されて割り引かれる大量の小売り製品を有する倉庫施設が連繋して、そのような小売り製品の最低価格を実現する。同様に、システム(100)により、小売り箇所への配送物が連繋されて、在庫レベルが目標レベル以上又は以下でないことを確実にする。また、システム(100)により、商品が小売り箇所へ容易に導入され、小売り箇所にて交換され、小売り箇所から撤収(delete)され、又はその他の機能が実行される。
例えば、複数の小売りシステム(112a)−(112n)の作業者は、第1のタイプの製品を、異なるブランドの製品に置き換えることを望む。システム(100)が第1のブランドを有する現行の倉庫システム(108a)と第2のブランドを有する倉庫システム(108b)を用いることにより、そのような製品交換が実行でき、製造業者システム(106a)−(106n)が第1のブランド品を求める現行の注文は、倉庫システム(108b)によって第2のブランド品を供給することに容易に連繋される。このようにして、小売り箇所に於ける現行の在庫は、在庫を廃棄し、割り引いた値段を付けられ、又はその他のコスト効率の悪い方法で処分される必要がない方法で、減らされる。
システム(100)により、注文コントローラシステム(102)、倉庫システム(108a)(108b)、配送システム(110)、又は他の適切な箇所に於いて、仕入れが実行されることができる。予測及び計画システム(104)は、そのようなシステムに、クレジットバランス、借金バランスに基づく仕入れデータ、又はその他の適切な検討材料に応じて、支払いデータを生成するように命令することができる。
図2は、本発明の1つの代表的な実施例に従った、注文を制御するシステム(200)の図である。システム(200)は、注文コントローラシステム(102)及び内部倉庫への注文システム(202)、外部倉庫への注文システム(204)、想定される在庫システム(206)、及び仕入れ制御システム(208)を有し、各々のシステムはハードウエア、ソフトウエア、又はハードウエアとソフトウエアが適切に結合して実行され、一般的な目的の処理プラットフォーム上で作動する1又は2以上のソフトウエアシステムであり得る。
内部倉庫への注文システム(202)は、1又は2以上の注文データ、在庫データ、予測データ、販売促進データ、製品発表データ、製品交換データ、製品廃棄データ、及び他の適切なデータを受信し、注文コントローラシステム(102)に繋がった内部倉庫に対する注文データを生成する。
1つの代表的な実施例に於いて、内部倉庫への注文システム(202)は、1又は2以上の供給チェーンパラメータを用いて、最適な注文データを選択する。例えば、倉庫システム(108a)は、在庫を所定の最小量及び最大量に保ち、その在庫量を複数の小売り箇所に配送する義務が以前から存在する。予測及び計画システム(104)は、注文されて複数の小売り箇所に供給されるべき著しく大量の商品を要求する販売促進データを提供する。内部倉庫への注文システム(202)は、製造業者システム(106a)−(106n)の1つから、商品の量−値段の値引きデータを識別し、値崩れの利益が注文コントローラシステム(102)の作業者に伝わるように、過度量の内部倉庫への注文を発行する。同様に、内部倉庫への注文データ及び外部倉庫への注文データ間で注文データを割り当てるのに、他の適切な機能が実行され得る。
外部倉庫への注文システム(204)は、1又は2以上の在庫データ、予測データ、販売促進データ、製品発表データ、製品交換データ、製品廃棄データ、及び他の適切なデータを受信し、外部倉庫への注文データを生成する。
1つの代表的な実施例に於いて、倉庫システム(108a)(108b)に繋がった倉庫に於ける在庫レベルを、所定の最小及び最大レベルに維持する為に、外部倉庫への注文データが生成される。他の代表的な実施例に於いて、外部倉庫への注文システム(204)は、製造業者システム(106a)−(106n)と小売りシステム(112a)−(112n)に繋がった小売り箇所との間の発送コストを減らすような、発送コストデータを受信する。
この代表的な実施例に於いて、製造業者からの製品は、複数の箇所にて市販されている。外部倉庫への注文システム(204)は、各製造業者システム(106a)−(106n)の量−値段データ、各倉庫システム(108a)(108b)の倉庫容量、製造業者システム(106a)−(106n)、倉庫システム(108a)(108b)及び小売りシステム(112a)−(112n)間の発送量−コスト、及び他の適切な要因に基づいて、減額された発送コストを決定する。
他の代表的な実施例に於いて、外部倉庫への注文システム(204)は、トラック積み荷のような製造業者システム(106a)に配送される製品が所望の注文サイズでは、第1の金額を節約するが、倉庫システム(108a)の保管容量を超えることを決定する。外部倉庫への注文システム(204)は、このとき商品のトラック積み荷を倉庫システム(108b)へ発送する更なる発送コストが、より大量の注文をすることによる利益を超えるか否かを決定する。また、商品が倉庫システム(108a)(108b)、注文コントローラシステム(102)、又は配送システム(110)の間で割り当てられることにより、商品のトラック積み荷が倉庫システム(108a)に供給されて、所定の最小及び最大の在庫レベルを維持することができるか否かを決定し、又は他の適切な機能を実行できるか否かを決定する。
このようにして、外部倉庫への注文システム(204)は、在庫レベルを維持し配送サービスを提供する義務を以前から有する1又は2以上の外部倉庫に対する注文データを最適にし、発送コストを含む商品のコストを減じ、注文コントローラシステム(102)の作業者に返送する可能性を増加させる。
想定される在庫システム(206)は発送データ、受信データ、損失データ、及び他の適切なデータを受信し、想定される在庫データを生成する。
1つの代表的な実施例に於いて、想定される在庫システム(206)は倉庫システム(108a)(108b)、配送システム(110)、小売りシステム(112a)−(112n)、又は小売り箇所にて受信する量、小売り箇所から発送される量、小売り箇所に於ける損失又は損傷された量を示すその他の適切なシステムからのデータ、又は他の適切なデータを受信し、そのようなデータを用いて、想定される在庫データを更新することができる。
想定される在庫システム(206)はまた、手作業で数える在庫レベルから局地的な在庫データを受信し、そのような局地的な在庫データを用いて、想定される在庫データを修正し、想定される在庫レベルと局地的な在庫レベルとの間の不一致について報告し(詐欺又は窃盗がどこで生じたかを示すように)、異常レベルの損失又は減価償却が生じた箇所を示す損失又は減価償却の報告を生成し(管理問題、窃盗又は詐欺を示すように)、他の適切な機能を実行する。
仕入れ制御システム(208)は、予測及び計画システム(104)から仕入れ支払いデータを受信し、製造業者システム(106a)−(106n)の1又は2以上に、資金を送信する支払いデータを生成する。
1つの代表的な実施例に於いて、仕入れ制御システム(208)は、予測及び計画システム(104)から仕入れ支払いデータを受信し、倉庫システム(108a)(108b)、配送システム(110)、又は他の適切なシステムの何れに仕入れ支払いデータを送信するかを決定する。他の適切な工程は、仕入れ制御システム(208)によって実行される。
動作に於いて、システム(200)により、中央集権型のコントローラから供給チェーン管理が実行され、発送コストを含む注文商品のコストを減じ、利益を増やし、倉庫、配送センタ、小売り箇所、又は他の適切な箇所に於ける在庫レベルを所定の限界内に維持する。システム(200)により、輸送中に商品の配送箇所が変更され、販売促進、製品発表、製品交換、製品廃棄、注文、又は他の適切なデータを受け入れる。
図3は、本発明の代表的な実施例に従った予測及び計画用システム(300)の図である。システム(300)は、予測及び計画システム(104)及び予測管理システム(302)、製品管理システム(304)、販売促進管理システム(306)、及び仕入れ管理システム(308)を有し、各々はハードウエア、ソフトウエア、又はハードウエアとソフトウエアが適切に結合して実行され、一般的な目的の処理プラットフォーム上で作動する1又は2以上のソフトウエアシステムであり得る。
予測管理システム(302)は、注文コントローラシステム(102)に、小売りシステム(112a)−(112n)から受信した販売データに基づく予測データを提供する。1つの代表的な実施例に於いて、予測管理システム(302)はまた、季節データ、温度データ、地域格差のデータ、又は他の適切なデータを受信し、そのようなデータを用いて予測データを生成することができる。
例えば、予測管理システム(302)は温度が下がることを示す温度データ及び季節データを受信し、そのようなデータを用いて、暖かい食物及び飲料の需要がより大きくなることを予測する。他の代表的な実施例に於いて、予測管理システム(302)は、1又は2以上の季節イベント又は他の適切なイベントを識別するデータのような季節データを受信し、そのような季節中はより多くの量が購入される商品の予測データを生成する。
この代表的な実施例に於いて、予測管理システム(302)はまた、そのような予測データを修正し又は生成する地域データを用いる。例えば、第1の人口統計グループでは大部分が一般に第1のタイプの休日用商品を注文するが、第2の地域に於いては、別の人口統計グループによって、別のタイプの休日用商品が注文される。予測管理システム(302)により、予測データが生成されて、注文コントローラシステム(102)又は他の適切な箇所に送信され、需要に先立って注文が発行されるそのような商品、且つ最適なコストで獲得すべき商品に対する購入決定は十分になされる。
例えば、予測管理システム(302)は、製造業者システム(106a)−(106n)から供給される注文準備期間データを有し、製造業者システム(106a)−(106n)は注文の準備期間に関係する値崩れデータを供給する。この代表的な実施例に於いて、予測管理システム(302)は、商品を多く発注し過ぎることから起こり得る損失を相殺する値引き額が判るように、予測データを提供する。他の代表的な実施例に於いて、予測管理システム(302)は、注文コントローラシステム(102)内、又は他の適切なシステム内にて実施される。
製品管理システム(304)は、製品発表データ、製品交換データ、製品廃棄データ、又は他の適切な製品データを生成する。1つの代表的な実施例に於いて、製品管理システム(304)は、新製品を複数の小売り箇所に導入し又は発表するのに用いられる。そのような製品発表データは、全ての小売り箇所、或る地理的領域内又は他の適切な基準に基づく小売り箇所についてのデータである。製品管理システム(304)は、最適な棚の設置空間を決定する棚空間機能を有する。この代表的な実施例に於いて、製品管理システム(304)は、発表された製品を置く棚空間が小売り箇所に存在するか否か、発表された製品用に空間を設けるのに、他の製品を交換し、又は排除する必要があるか否か、又は他の適切な機能を決定する。
製品管理システム(304)はまた、第1の製品を別のブランドの製品に交換すること、第1の製品を別の包装構成の製品に交換すること、又は他の適切な工程に対応して、製品交換データを生成する。そのような製品交換データは、1又は2以上の小売り箇所を識別するように生成され、該小売り箇所にて製品は交換され、小売り箇所が多数のブランドの同じ製品、多数の包装構成の同じ製品を在庫する必要、又は市場に悪影響を与える他の状況を無くす。
製品管理システム(304)はまた、製品廃棄データを生成し、該製品廃棄データは、発表された他の製品用に棚空間を作るために製品を廃棄する、商業的に成功しなかった製品を廃棄する、及び他の適切なデータである。そのような廃棄データは、小売り箇所と調整されて(coordinate)、該小売り箇所は、倉庫システム(108a)(108b)にて以前から存在する在庫レベル、製造注文契約、又は他の適切なデータと調整された方法で製品を廃棄することができる。
製品管理システム(304)はまた、注文コントローラシステム(102)にデータを提供し、注文コントローラシステム(102)は最適な製品発表、製品交換、製品廃棄、又は他の適切な機能を決定することができる。同様に、1つの代表的な実施例に於いて、製品管理システム(304)は注文コントローラシステム(102)内、又は他の適切なシステム内で実施される。
販売促進管理システム(306)は、販売促進データを生成し、該販売促進データを注文コントローラシステム(102)に送信する。1つの代表的な実施例に於いて、販売促進データは広告キャンペーン、分配されるクーポンに基づく販売目標の増加を識別するデータ、及び他の適切なデータを有する。販売促進管理システム(306)は、このようにして、注文コントローラシステム(102)に予測データ又は他の適切なデータを提供して、小売り箇所に於ける品切れ状態を回避すべく、更なる量を注文することができる。販売促進管理システム(306)は、注文コントローラシステム(102)又は他の適切なシステムに、先だって1又は2以上の製造業者システム(106a)−(106n)と販売促進が調整された箇所、製造業者が奨励策、クーポン、広告を提供している箇所等の仕入れデータを提供すること、及び他の適切な機能が実行できる。
仕入れ管理システム(308)は、仕入れ支払いデータを注文コントローラシステム(102)、倉庫システム(108a)(108b)、配送システム(110)又は他の適切なシステムに提供する。1つの代表的な実施例に於いて、仕入れ管理システム(308)は、以前から存在する当事者の債権、適切な支払いデータ、クレジットデータ、又は他の適切なデータに基づいて、仕入れ支払いデータを生成し、商品のコストを減じる。例えば、仕入れ管理システム(308)は、製造業者システム(106a)−(106n)に支払われるべき時と、小売りシステム(112a)−(112n)からの売上金が受け取られる時との時間差を受け入れるのに、信用枠がどこで用いられる等の信用枠データを、仕入れ支払いデータと調整する、。
動作に於いて、供給チェーンを管理するのに、予測及び計画がシステム(300)内で実行されることができる。システム(300)は、複数の小売り箇所の組織、供給チェーン注文コントローラシステムによって実行され、又は他の適切な箇所内にて実行され、又は他の適切なシステムによって実行される。このようにして、システム(300)が製品コスト、発送コストを減じ、倉庫、配送センタ、小売り箇所に於ける所定の在庫レベルを維持すること、及び他の適切な機能によって、供給チェーンの管理が改善される。
図4は、本発明の代表的な実施例に従った倉庫管理を提供するシステム(400)の図である。システム(400)は、在庫システム(402)、受信システム(404)、発送システム(406)、及び仕入れ制御システム(408)を有し、各々はハードウエア、ソフトウエア、又はハードウエアとソフトウエアが適切に結合して実行され、一般的な目的の処理プラットフォーム上で作動する1又は2以上のソフトウエアシステムであり得る。
在庫システム(402)は、局所的な在庫データ、想定される在庫データ、又は他の適切なデータを受信し、在庫データを注文コントローラシステム(102)又は他の適切なシステムに供給する。1つの代表的な実施例に於いて、在庫システム(402)はまた、在庫の最小及び最大レベル、そのような過度の最小及び最大レベルに対するコスト受容度、又は他の適切なデータを追跡する。
在庫システム(402)はまた値引きデータを生成し、該値引きデータは倉庫システム(108a)(108b)の作業者が値引きを得て、在庫要求が増えたことに対する奨励金を注文コントローラシステム(102)の作業者に提供したい等である。
1つの代表的な実施例に於いて、倉庫システム(108a)(108b)は競争業者によって操作され、商品をより低価格で注文コントローラシステム(102)に提供することにより、倉庫システム(108a)は、倉庫システム(108b)への依存を減らすことを望む。1つの代表的な実施例に於いて、倉庫システム(108a)(108b)の各々が、在庫の最小及び最大レベルXとYを有すると、倉庫システム(108a)はYユニット以上に保管し、注文コントローラシステム(102)に対して、更なるユニットのユニット当たりのコストを低減することを提案し、倉庫システム(108b)が最小のXユニットレベルに維持された在庫を有することを確実にする。在庫システム(402)はまた、購入注文データを処理し、注文コントローラシステム(102)から独立した購入注文データを生成して、在庫管理又は他の適切な目的に於ける注文コントローラシステム(102)から受信した購入注文データを受け入れる。在庫システム(402)はまた、減価償却又は損失データを注文コントローラシステム(102)に提供する。他の適切な工程もまた、実行される。
受信システム(404)は、製造業者から受け取った商品についての受信データを生成する。受信システム(404)は、受信データを注文コントローラシステム(102)又は他の適切なシステムに提供する。
発送システム(406)は、発送データを注文コントローラシステム(102)又は他の適切なシステムに提供する。1つの代表的な実施例に於いて、発送システム(406)は、発送時間及び日付データ、量データ、発送がなされた箇所の識別データ、又は他の適切なデータを有する。
仕入れ制御システム(408)は、予測及び計画システム(104)からの仕入れ支払いデータを受信し、1又は2以上の製造業者システム(106a)−(106n)への支払いデータを生成する。1つの代表的な実施例に於いて、仕入れ制御システム(408)は、内部で生成された仕入れ支払いデータを調整して、注文コントローラシステム(102)、予測及び計画システム(104)、又は他の適切な情報源に従ってコストを割り当てる。
この代表的な実施例に於いて、仕入れ制御システム(408)は、所定の値段取り決めに基づいて、商品のコストを注文コントローラシステム(102)又は予測及び計画システム(104)に割り当てるのに用いられ、倉庫システム(108a)又は(108b)は、製造業者システム(106)から大量購入割引の値段を得る。例えば、倉庫システム(108)の作業者には、製造業者からユニット当たりY$のコストに基づいて、小売り箇所にユニット当たりX$で商品を提供する以前からの義務がある。倉庫システム(108)の作業者は、このとき一層大量の商品を注文することにより、製造業者からY$未満のコストを得る。仕入れ制御システム(408)は、そのような要因に基づいて、製造業者システムに支払いを割り当て、予測及び計画システム(104)、注文コントローラシステム(102)、又は他の適切なシステムの作業者にユニット当たりY$未満のコストが付与されず、むしろユニット当たりY$のコストが付与されることを確実にする。
動作に於いて、システム(400)により、倉庫システムは在庫、受け取った商品、発送された商品、仕入れを制御することができ、倉庫システムに対するコストを減じる。システム(400)により、以前から存在する当事者間の取り決めに従って、在庫レベルが制御され、倉庫の作業者が有利な注文量又は他の適切な条件により、コスト節約を認識することが容易になる。
図5は、本発明の代表的な実施例に従った、割り当て機能を提供するシステム(500)の図である。システム(500)は、配送システム(110)及び小売り注文処理システム(502)、倉庫インターフェイスシステム(504)、注文コントローラインターフェイスシステム(506)及び仕入れ制御システム(508)を有し、各々はハードウエア、ソフトウエア、又はハードウエアとソフトウエアが適切に結合して実行され、一般的な目的の処理プラットフォーム上で作動する1又は2以上のソフトウエアシステムであり得る。
小売り注文処理システム(502)は、複数の小売り箇所から注文を受信して、注文データを処理し、注文に応じて商品が発送されることを確実にする。1つの代表的な実施例に於いて、小売り注文処理システム(502)は、倉庫システム(108a)(108b)及び注文コントローラシステム(102)への注文データを生成し、商品の発送が現実の小売り注文データに基づいて、調整されるようにする。
倉庫インターフェイスシステム(504)は、小売り箇所からの購入注文データを1又は2以上の倉庫に提供する。1つの代表的な実施例に於いて、配送システム(110)は配送センタによって作動され、該配送センタは、商品を受け取り、商品を長く保管することなく、小売り箇所にて販売される商品を組みあわせ又は処理する。倉庫インターフェイスシステム(504)は、小売りシステム(112a)−(112n)に関係する小売り箇所から受信した購入注文データ、又は他の適切なデータに基づいて、倉庫システム(108a)又は(108b)から得られた商品量を識別するのに用いられ、製造用の原料は、配送システム(110)に関係する配送センタに供給され得る。
注文コントローラインターフェイスシステム(506)は、小売り箇所からの購入注文データを注文コントローラに提供する。1つの代表的な実施例に於いて、配送システム(110)は、商品を受け取り、商品を長く保管することなく、小売り箇所にて販売される商品を組みあわせ又は処理する配送センタによって作動される。注文コントローラインターフェイスシステム(506)は、小売りシステム(112a)−(112n)に関係する小売り箇所から受信した購入注文データ、又は他の適切なデータに基づいて注文コントローラシステム(102)から得られた商品量を識別するのに用いられ、製造用の原料は、配送システム(110)に関係する配送センタに供給され得る。注文コントローラインターフェイスシステム(506)はまた、利用できる保管品のデータ、在庫データ、又は割り当て施設に短期間保管される可能性があることに関する他の適切なデータを提供し、製品発表、製品の販売促進、製品交換等、または他の機能を容易にする。
仕入れ制御システム(508)は、予測及び計画システム(104)から仕入れ支払いデータを受信して、1又は2以上の製造業者システム(106a)−(106n)への支払いデータを生成する。1つの代表的な実施例に於いて、仕入れ制御システム(508)は、内部で生成された仕入れ支払いデータを調整して、注文コントローラシステム(102)、予測及び計画システム(104)、又は他の適切な情報源に従ってコストを割り当てる。この代表的な実施例に於いて、仕入れ制御システム(508)は、所定の値段取り決めに基づいて、商品のコストを注文コントローラシステム(102)又は予測及び計画システム(104)に割り当てるのに用いられる。
動作に於いて、システム(500)により、配送センタが小売り箇所に発送される商品の注文、組み立て、発送及び支払いを管理することができる。システム(500)により、商品が配送センタに留められる時間量が短くなり、配送センタに於ける一時的な保管施設が、必要とされる箇所内にて用いられることができる。
図6は、本発明の代表的な実施例に従った、供給チェーンを管理する方法(600)のフローチャートである。方法(600)により、注文コントローラ又は他の適切なシステムが、多数の独立した倉庫施設が用いられるシステム内にて、供給チェーンの管理を制御することができる。
方法(600)は、在庫データが受信される箇所(602)にて開始する。在庫データは、局所的な在庫データ、想定される在庫データ、又は他の適切な在庫データを含む。方法は次に符号(604)に進む。
符号(604)にて、予測データが受信される。予測データは、小売り箇所から以前に販売された量の移動平均から導出されたデータ、地域要素、季節要素、温度要素から導出された予測データ、又は他の適切な予測データを含む。方法は次に符号(606)に進む。
符号(606)にて、販売促進データが受信される。1つの代表的な実施例に於いて、販売促進データは、広告キャンペーンが提供される商品のタイプ、値引き又は製造業者のクーポンのような提供される奨励策のタイプ、、販売促進キャンペーンによって生じた需要増加を補うべく供給される増加量、又は他の適切な販売促進データである。方法は次に符号(608)に進む。
符号(608)にて、製品発表データが受信される。1つの代表的な実施例に於いて、製品発表データは、新製品が発表されるであろう1又は2以上の地域、製品、位置データ又は他の適切なデータである。製品発表データはまた、発表される製品のターゲットを識別する交換時間スケジュールを有する。方法は次に符号(610)に進む。
符号(610)にて、製品交換データが受信される。1つの代表的な実施例に於いて、製品交換データは、現在の製品の別のブランド、現在の製品の別の包装構成、又は他の適切な製品交換データである。製品交換データはまた、交換される製品のターゲットを識別する交換時間スケジュールを有する。方法は次に符号(612)に進む。
符号(612)にて、製品廃棄データが受信される。製品廃棄データは、店から製品を廃棄する目標日、製品が廃棄されるべき一連の店、製品が廃棄されるべき一連の領域、又は他の適切な廃棄データである。方法は次に符号(614)に進む。
符号(614)にて、注文データが生成される。1つの代表的な実施例に於いて、注文データは先ず、小売り箇所から予想された標準的な売り上げを受け入れ、販売促進データ、製品発表データ、製品交換データ、製品廃棄データ、又は他の適切なデータを受け入れるように生成される。この代表的な実施例に於いて、小売り箇所が製品発表、製品交換、又は製品廃棄されるものとして識別されないと、注文データは現在の在庫レベル、製品発表、製品交換、又は製品廃棄の目標、製造業者により又は在庫から利用可能な商品のコストデータ、及び他の適切なデータに基づいて生成される。方法は次に符号(616)に進む。
符号(616)にて、注文データは2又は3つ以上の倉庫に割り当てられる。1つの代表的な実施例に於いて、注文データは、現在の在庫レベル及び各倉庫に保管される在庫レベルの最小及び最大値に基づいて割り当てられる。他の代表的な実施例に於いて、注文データは、発送コスト及び製造業者の施設及び倉庫の地理的位置に基づいて割り当てられる。注文データは、他の適切な方法で割り当てられる。方法は次に符号(618)に進む。
符号(618)にて、発送データが小売店の為に生成される。1つの代表的な実施例に於いて、発送データは、コストデータ、発送ルートデータ、又は他の適切なデータである。例えば、製造業者から小売り箇所へ商品の発送に、別の考えられるルートが利用可能である。発送データは符号(618)にて、注文データ、倉庫への注文割り当てデータ、在庫データ、及び他の適切なデータに基づいて生成される。方法は次に符号(620)に進む。
符号(620)にて、品切れデータが受信されたか否かが決定される。1つの代表的な実施例に於いて、小売り箇所は品切れデータを生成することができ、該品切れデータを注文コントローラシステム(102)又は他の適切なシステムに提供でき、商品を補充しない計画に基づいて、又は他の適切な要因に基づいて、倉庫システム(108a)(108b)から品切れ商品用に、配送物が時間通りに配送される。品切れデータが受信されたことが決定されると、方法は次に符号(622)に進み、倉庫からの商品の通常の発送時間前に、商品が発送される。方法は次に符号(624)−(630)に平行して進む。一方、品切れデータが受信されなかったことが決定されると、方法は直に符号(624)−(630)に進む。
符号(624)−(630)にて、商品は、小売り箇所へ平行して適切に発送される。符号(624)にて、製品は製造業者から倉庫へ、小売り箇所へ発送される。この代表的な実施例に於いて、製造業者から倉庫へ発送され、配送施設を用意した倉庫を用いて、倉庫から小売り箇所に直に配送される。
符号(626)にて、製品は製造業者から第1の倉庫へ発送され、次に第2の倉庫へ発送され、次に小売り箇所に発送される。この代表的な実施例に於いて、第1の倉庫は注文コントローラシステムにより、又は他の適切な要因に基づいて操作される倉庫であり、注文コントローラシステムにより倉庫への発送コストは低減し、製品が製造業者システムから配送された後の一定期間は、第2の倉庫の保管空間は利用できない。
符号(628)にて、製品は製造業者から倉庫へ発送され、配送センタに発送され、小売り箇所に発送される。この代表的な実施例に於いて、配送センタは商品を小売り箇所に提供するのに用いられ、配送センタは製品を他の製品と組みあわせて最終製品にするのに用いられ、又は他の適切な工程が用いられる。
符号(630)にて、製品は製造業者から第1の倉庫へ発送され、次に第2の倉庫へ発送され、次に配送センタに発送され、次に小売り箇所に発送される。この代表的な実施例に於いて、コスト、有用性、又は他の適切な要因を最適にすべく、2又は3以上の別の倉庫へ発送される。
動作に於いて、方法(600)によって、注文データは予測、販売促進、製品発表、製品交換、製品廃棄、在庫レベル、注文、在庫切れ状態、又は他の適切な要素を受け入れるように生成される。方法(600)によって、供給チェーンの管理は集中箇所によって、在庫切れ状態を減らし、商品コスト値を減らし、又は他の適切な機能を実行するような方法で実行される。
図7は、本発明の代表的な実施例に従った倉庫施設にてデータを処理する方法(700)のフローチャートである。方法(700)によって、製品の注文及び倉庫施設への製品の発送が改善され、商品のコストが下がり、品質が向上し、及び他の適切な機能を実行する。
方法(700)は、購入注文データが受信される符号(702)にて開始する。1つの代表的な実施例に於いて、購入注文データは、注文コントローラ又は他の適切な集中注文箇所から受信される。他の代表的な実施例に於いて、購入注文データは、倉庫に対する注文に基づいて受信され、注文コントローラ、予測及び計画システム、又は他の適切なシステムに対する義務に関連して実行される。方法は次に符号(704)に進む。
符号(704)にて、製品が受け入れられ、仕入れデータが受信される。1つの代表的な実施例に於いて、製品は仕入れデータとともに受け入れられる。同様に、仕入れデータは製品が受け入れられる前に送信され、配送時間及び他の適切なデータが仕入れデータとともに提供される。方法は次に符号(706)に進む。
符号(706)にて、製品データが送信される。1つの代表的な実施例に於いて、受信された製品データは、受け入れられた実際の量の照合、仕入れ発送が受け入れられた時間、又は他の適切なデータを含む。方法は次に符号(708)に進む。
符号(708)にて、受け入れられた量が、購入注文データ又は仕入れデータの量に等しいか否かが決定される。受け入れられた量が、購入注文データ又は仕入れデータの量に等しいことが決定されれば、方法は符号(714)に進む。
一方、等しくなければ、不一致のレポートが生成される符号(710)に進む。1つの代表的な実施例に於いて、不一致のレポートは、運搬中に損傷した製品、受け入れ処理中に損傷した製品を識別する損失又は減価償却データ、又は他の適切なデータを含む。方法は次に符号(712)に進み、不一致のレポートが注文コントローラ、又は他の適切な箇所に送信される。方法は次に符号(714)に進む。
符号(714)にて、店への発送データ及び注文データが受信される。1つの代表的な実施例に於いて、店への発送データ及び注文データは、小売り箇所へ発送された量、小売り箇所によって注文された量を識別する小売り箇所注文データ及び小売り箇所発送データ、又は他の適切なデータである。方法は次に符号(716)に進む。
符号(716)にて、製品は小売り箇所に発送される。1つの代表的な実施例に於いて、製品は配送センタ、又は他の適切な方法により、直に発送される。方法は次に符号(718)に進む。
符号(718)にて、局所的な在庫データが送信される。1つの代表的な実施例に於いて、局所的な在庫データは、手作業で数えられたデータ、自動在庫システムによって自動的に生成されたデータ、又は他の適切なデータを含む。方法は次に符号(720)に進む。
符号(720)にて、発送された製品のデータが送信される。1つの代表的な実施例に於いて、発送された製品のデータは、1又は2以上の小売り箇所、配送センタ、又は他の適切な箇所に発送された製品データを含む。方法は次に符号(722)に進む。
符号(722)にて、損失又は損傷した製品のデータが、配送センタに送信される。1つの代表的な実施例に於いて、損失又は損傷した製品のデータは実際のデータであり、小売り箇所に発送された製品と小売り箇所から発送された製品の間の不一致、又は他の適切な工程に基づくと推測される。方法は次に符号(724)に進む。
符号(724)にて、仕入れ支払いデータが受信される。1つの代表的な実施例に於いて、仕入れ支払いデータは、仕入れが倉庫システムの作業者によって支払われるべきことを示すデータを含む。この代表的な実施例に於いて、仕入れ支払いデータはまた、組織へのクレジットが、仕入れに対する支払いに用いられることを要求するクレジットデータ、又は他の適切な工程を含む。方法は次に符号(702)に戻る。
動作に於いて、方法(700)によって、倉庫システムは、受け入れられ発送された商品を追跡し、第3者である制御組織からの購入注文データを受け入れ、2又は3以上の関係する倉庫を有する供給チェーンを管理するシステムに於ける他の工程を実行する。システム(700)によってまた、倉庫組織は、そのようなシステムに加入することにより、可能性がある収益を最適にすることができる。
図8は、本発明の代表的な実施例に従った逆物流の方法(800)のフローチャートである。方法(800)によって、注文コントローラ及び供給チェーンを管理するシステムは、逆物流を用いることができ、商品コスト、発送コストを最適にし、販売促進、製品発表、製品廃棄、製品交換を受け入れ、又は他の適切な機能を実行する。
方法(800)は、倉庫及び配送センタの在庫データが受信される符号(802)にて開始する。1つの代表的な実施例に於いて、倉庫データは、実際の又は想定される(implied)在庫レベル、在庫の最小及び最大レベル、及び他の適切なデータを含む。配送センタの在庫データは、短期間利用可能な在庫空間データ、実際の在庫データ、想定される在庫データ、又は他の適切なデータを含む。方法は次に符号(804)に進む。
符号(804)にて、倉庫在庫データ及び割り当て在庫データが比較される。方法は次に符号(806)に進み、倉庫間で製品を転送することが必要か否かが決定される。1つの代表的な実施例に於いて、第1の倉庫に於いて倉庫空間を増やすために、倉庫間での製品の転送が実行されて、収容され得るよりもより多くの発送品を収容し、製品コストの節減を実現する。
他の代表的な実施例に於いて、倉庫間で製品が転送されて、製品発表、製品廃棄、製品交換又は他の適切な機能を受け入れる。符号(806)にて、倉庫間での製品の転送が必要でないと決定されれば、方法は符号(810)に進む。そうでなければ、方法は符号(808)に進み、発送データが生成されて、倉庫、荷主のような適切な箇所又は他の適切な箇所に送信される。方法は次に符号(810)に進む。
符号(810)にて、製品がコントローラに送られる必要があるか否かが決定される。1つの代表的な実施例に於いて、注文コントローラの作業者は、倉庫空間を制御することができ、発送され又は倉庫に保管される商品のコストを下げることを実現すべく、又は他の適切な要因に基づいて、作業者に商品を移送することが決定される。符号(810)にて、製品が製品コントローラに発送され、又は製品コントローラから発送されることが決定されれば、方法は符号(814)に進む。そうでなければ、方法は符号(812)に進み、発送データが生成され、関係者に発送される。方法は次に符号(814)に進む。
符号(814)にて、製品が配送センタに転送されるか否かが決定される。1つの代表的な実施例に於いて、倉庫、製品コントローラ、又は他の適切な箇所に於ける保管限界を緩和すべく、配送センタに於いて製品が一時的に保管される。製品が配送センタに転送されるべきでないと決定されれば、方法は符号(818)に進んで終了する。
そうでなければ、方法は符号(816)に進み、発送データが生成されて適切な関係者に送信される。
動作に於いて、方法(800)は、製品の保管を最適にするのに用いられる逆物流又は他の適切な工程を容易にする。方法(800)により、このようにして、倉庫施設に於ける保管空間、供給チェーンを管理するコントローラにより作動される内部倉庫に於ける保管空間、配送センタに於ける保管空間、又は他の適切な施設に於ける保管空間を改善することができ、製品発表、製品の販売促進、製品交換、製品廃棄、商品コストの低減を容易にし、又は他の適切な機能を実現する。
こうして発明の代表的な実施例が記載されてきたが、当業者ならば更なる改変、修正及び改善が生じることは明白である。そのような改変、修正及び改善は、特にこれまで記載されず、述べられていないが、それでもなお、発明の精神及び範囲内であることが意図され、包含される。従って、これまでの記載は説明の為のみであり、発明は以下の種々の請求の範囲及びその均等物によってのみ限定され定義される。
本発明の代表的な実施例に従った、供給チェーンを管理するシステムの図である。 本発明の代表的な実施例に従った、注文制御を提供するシステムの図である。 本発明の代表的な実施例に従った、予測及び計画システムの図である。 本発明の代表的な実施例に従った、倉庫管理を提供するシステムの図である。 本発明の代表的な実施例に従った、割り当て機能を提供するシステムの図である。 本発明の代表的な実施例に従った、供給チェーンを管理する方法のフローチャートである。 本発明の代表的な実施例に従った、倉庫施設にてデータを処理する方法のフローチャートである。 本発明の代表的な実施例に従った、逆物流を管理する方法のフローチャートである。

Claims (20)

  1. 供給チェーンを管理するシステムであって、
    注文データを受信し、第1及び第2の倉庫への発送データを生成する複数の製造業者システムと、
    注文データ及び第1の倉庫への発送データを受信する倉庫システムと、
    注文データを生成し、第1及び第2の倉庫への発送データを受信する注文コントローラシステムを具えるシステム。
  2. 注文コントローラシステムは更に、内部倉庫への注文データを生成する内部倉庫への注文システムを具える、請求項1に記載のシステム。
  3. 注文コントローラシステムは更に、外部倉庫への注文データを生成する外部倉庫への注文システムを具える、請求項1に記載のシステム。
  4. 注文コントローラシステムは更に、発送データ、受信データ、及び損失データを受信して、想定される在庫データを生成する想定される在庫システムを具える、請求項1に記載のシステム。
  5. 更に、予測データを生成する予測及び計画システムを具える、請求項1に記載のシステム。
  6. 予測及び計画システムは更に、製品発表データ、製品廃棄データ、製品交換データからなる1又は2以上のグループを生成する製品管理システムを具え、注文コントローラシステムは1又は2以上の製品発表データ、製品廃棄データ、製品発表データを受信し、1又は2以上の製品発表データ、製品廃棄データ、製品発表データに対して注文データを生成する、請求項5に記載のシステム。
  7. 予測及び計画システムは更に、製品販売促進データを生成する販売促進管理システムを具え、注文コントローラシステムは製品販売促進データを受信して、製品販売促進データに対して注文データを生成する、請求項5に記載のシステム。
  8. 予測及び計画システムは更に、仕入れ支払い制御データを生成する仕入れ管理システムを具える、請求項5に記載のシステム。
  9. 倉庫システムは更に、仕入れ支払い制御データを受信し、仕入れ支払いデータを生成する仕入れ制御システムを具える、請求項8に記載のシステム。
  10. 注文コントローラシステムは更に、仕入れ支払い制御データを受信し、仕入れ支払いデータを生成する仕入れ制御システムを具える、請求項8に記載のシステム。
  11. 供給チェーンを管理するシステムであって、
    在庫データを受信し、逆物流データを生成する注文コントローラシステムと、
    逆物流データを受信し、発送データを生成する倉庫システムを具えるシステム。
  12. 更に、逆物流データを受信し、発送データを生成する配送システムを具える、請求項11に記載のシステム。
  13. 注文コントローラシステムは更に、発送データを受信し、発送データに応じて内部倉庫への注文データを修正する内部倉庫への注文システムを具える、請求項11に記載のシステム。
  14. 倉庫システムは更に、発送データを受信し、発送データに応じて在庫データを修正する在庫システムを具える、請求項11に記載のシステム。
  15. 供給チェーンを管理する方法であって、
    注文コントローラにて、外部在庫データを受信する工程と、
    注文コントローラにて、内部在庫データを受信する工程と、
    外部在庫データ及び内部在庫データに応じて、倉庫への注文データ及び在庫制御注文データを生成する工程を有する方法。
  16. 更に、複数の小売りシステムの在庫データを受信し、該複数の小売りシステムの在庫データに応じて倉庫への注文データ及び在庫制御データを生成する工程を有する、請求項15に記載の方法。
  17. 更に、注文コントローラにて製品販売促進データを受信して、該製品販売促進データに応じて、倉庫への注文データ及び在庫制御データを生成する工程を有する、請求項15に記載の方法。
  18. 更に、注文コントローラにて製品発表データを受信し、該製品発表データに応じて、倉庫への注文データ及び在庫制御データを生成する工程を有する、請求項15に記載の方法。
  19. 更に、注文コントローラにて製品交換データを受信し、該製品交換データに応じて、倉庫への注文データ及び在庫制御データを生成する工程を有する、請求項15に記載の方法。
  20. 更に、注文コントローラにて製品廃棄データを受信し、該製品廃棄データに応じて、倉庫への注文データ及び在庫制御データを生成する工程を有する、請求項15に記載の方法。
JP2004538480A 2002-09-18 2003-09-18 配送チェーンの管理システム及び方法 Pending JP2005539330A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24612502A 2002-09-18 2002-09-18
PCT/US2003/030147 WO2004027582A2 (en) 2002-09-18 2003-09-18 System and method for distribution chain management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005539330A true JP2005539330A (ja) 2005-12-22

Family

ID=32028946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538480A Pending JP2005539330A (ja) 2002-09-18 2003-09-18 配送チェーンの管理システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8527371B2 (ja)
EP (1) EP1546976A4 (ja)
JP (1) JP2005539330A (ja)
AU (1) AU2003299018A1 (ja)
WO (1) WO2004027582A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6474511B1 (ja) * 2018-04-17 2019-02-27 アビームコンサルティング株式会社 需要予測装置、需要予測方法及びプログラム
WO2020026359A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社オプティム コンピュータシステム、販売方法及びプログラム

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8024236B2 (en) * 2002-11-22 2011-09-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reducing supply orders in inventory management
US7685028B2 (en) * 2003-05-28 2010-03-23 Gross John N Method of testing inventory management/shipping systems
US20050075952A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Lihui Zhang Determination of best transportation guidelines
US7788595B2 (en) * 2004-03-08 2010-08-31 Sap Ag Method and system for switching among management system applications
US7813961B2 (en) * 2004-03-08 2010-10-12 Sap Ag System and method for planning, allocation, and purchasing
US8788372B2 (en) * 2004-03-08 2014-07-22 Sap Aktiengesellschaft Method and system for classifying retail products and services using characteristic-based grouping structures
US7739203B2 (en) 2004-03-08 2010-06-15 Sap Aktiengesellschaft Method and system for classifying retail products and services using price band categories
US8620722B2 (en) * 2004-03-08 2013-12-31 Sap Aktiengesellschaft System and method for organizing an enterprise
US7908186B2 (en) * 2004-04-16 2011-03-15 Sap Aktiengesellschaft Distribution matrix in an allocation table
US7689477B2 (en) * 2004-04-16 2010-03-30 Sap Aktiengesellschaft Apparatus and program product for generating an allocation table in a computerized procurement system
US8046275B2 (en) * 2004-04-16 2011-10-25 Sap Aktiengesellschaft Synchronizing an allocation table with a procurement system
US8655697B2 (en) * 2004-04-16 2014-02-18 Sap Aktiengesellschaft Allocation table generation from assortment planning
US20050278236A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Adams Gary L Methods and systems for planning trade deals
US20050278211A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Adams Gary L Methods and systems for integrated promotion planning
US8566163B2 (en) * 2004-06-14 2013-10-22 Sap Ag Methods and systems for generating a trade calendar
US20050278218A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Adams Gary L Methods and systems for integrating promotion planning with promotion execution
US7881961B2 (en) * 2005-02-10 2011-02-01 International Business Machines Corporation Method and system of managing a business process
US20060212326A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Pitney Bowes Incorporated Method for predicting call center volumes
US20060247939A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Lianjun An Method and apparatus combining control theory and business performance management
US7406358B2 (en) * 2005-06-30 2008-07-29 Sap Aktiengesellschaft Kanban control cycle system
US7724890B1 (en) 2005-09-07 2010-05-25 Sap Ag Focused retrieval of selected data in a call center environment
US8078484B2 (en) * 2005-10-28 2011-12-13 The Kroger Co. Loss preporting system and method with viewable performance based reports
US20070136123A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Ford Motor Company Electronic method and system for monitoring destination ramp systems
US9626643B2 (en) * 2005-12-30 2017-04-18 Sap Se Object-based information collection in operation performance
US20070192365A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-16 International Business Machines Corporation Common inventory interface for order entry and payment systems
US8893118B2 (en) * 2006-01-30 2014-11-18 International Business Machines Corporation Migratable unit based application migration
US20070208580A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Ford Motor Company Electronic method and system for monitoring distribution facilities
US10198494B2 (en) 2006-05-18 2019-02-05 Allotz.Com Limited Control of distributed databases
US8099337B2 (en) * 2007-06-19 2012-01-17 Sap Ag Replenishment planning management
US20090004231A1 (en) 2007-06-30 2009-01-01 Popp Shane M Pharmaceutical dosage forms fabricated with nanomaterials for quality monitoring
US8407108B2 (en) * 2007-09-24 2013-03-26 International Business Machines Corporation Warehouse management system based on pick velocity
US10083416B2 (en) * 2008-05-30 2018-09-25 International Business Machines Corporation Time phase work pool management for returned inventory asset routing
US20100107569A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Havemann Gregory L Plastic tube sealing and test system
US20100125487A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Caterpillar Inc. System and method for estimating settings for managing a supply chain
US20100131431A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Sap Ag Shipment Order, Freight Order and Tour Builder
US20110225023A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Target Brands, Inc. Prioritized Product Distribution
US10049331B2 (en) * 2010-07-30 2018-08-14 Accenture Global Services Limited Enterprise resource planning tool
US8732039B1 (en) * 2010-12-29 2014-05-20 Amazon Technologies, Inc. Allocating regional inventory to reduce out-of-stock costs
US8612578B2 (en) 2011-03-10 2013-12-17 International Business Machines Corporation Forecast-less service capacity management
US8533053B2 (en) * 2011-03-10 2013-09-10 Amazon Technologies, Inc. Inventory pooling for multiple merchants
US20120323633A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 International Business Machines Corporation Supply chain management solution
US8700443B1 (en) 2011-06-29 2014-04-15 Amazon Technologies, Inc. Supply risk detection
US8620707B1 (en) 2011-06-29 2013-12-31 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for allocating inventory in a fulfillment network
US8732040B1 (en) 2011-08-16 2014-05-20 Amazon Technologies, Inc. Target inventory determination based on hosted merchants presence
US8666848B1 (en) 2011-10-04 2014-03-04 Amazon Technologies, Inc. Continuous planning review system
US10346784B1 (en) 2012-07-27 2019-07-09 Google Llc Near-term delivery system performance simulation
US20150039376A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Sap Ag Real Time Allocation Engine For Merchandise Distribution
US20160078406A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Akshay Gadre Temporary warehouse recruiter
CN105631619A (zh) * 2014-10-30 2016-06-01 阿里巴巴集团控股有限公司 资源管理方法与系统
US10262284B2 (en) * 2014-12-10 2019-04-16 Oracle International Corporation Inventory management system for complex packs
US20160189177A1 (en) * 2014-12-29 2016-06-30 DecisionGPS, LLC Determination of a Purchase Recommendation
CN107194628B (zh) * 2016-03-15 2021-03-09 菜鸟智能物流控股有限公司 处理调拨请求的方法及装置
US11205152B1 (en) * 2016-03-18 2021-12-21 Amazon Technologies, Inc. Virtual logistical network overlay for physical logistical network
CN107292551A (zh) * 2016-04-01 2017-10-24 阿里巴巴集团控股有限公司 一种物流配送网络生成方法及装置
US10848584B2 (en) 2016-11-21 2020-11-24 Intel Corporation Routing in an information-centric network
US11610167B2 (en) 2018-11-28 2023-03-21 Target Brands, Inc. Computer storage system
US11164147B2 (en) 2018-12-27 2021-11-02 Target Brands, Inc. Computer storage system for generating warehouse management orders
WO2022100709A1 (zh) * 2020-11-12 2022-05-19 深圳市鲸仓科技有限公司 周转箱、自动拣货车以及基于周转箱的物流仓储系统、订单执行方法、自动拣货仓库及自动拣货方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770967A3 (en) 1995-10-26 1998-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Decision support system for the management of an agile supply chain
US5893076A (en) 1996-01-16 1999-04-06 Sterling Commerce, Inc. Supplier driven commerce transaction processing system and methodology
US5946662A (en) 1996-03-29 1999-08-31 International Business Machines Corporation Method for providing inventory optimization
US5974395A (en) 1996-08-21 1999-10-26 I2 Technologies, Inc. System and method for extended enterprise planning across a supply chain
US6006196A (en) 1997-05-01 1999-12-21 International Business Machines Corporation Method of estimating future replenishment requirements and inventory levels in physical distribution networks
US5884300A (en) 1997-05-01 1999-03-16 At&T Wireless Services Inc. Inventory pipeline management system
US6148291A (en) 1998-01-26 2000-11-14 K & T Of Lorain, Ltd. Container and inventory monitoring methods and systems
US6341266B1 (en) 1998-06-19 2002-01-22 Sap Aktiengesellschaft Method and system for the maximization of the range of coverage profiles in inventory management
US6351738B1 (en) 1999-05-24 2002-02-26 Douglas W. Clark Collective business system
AU2001238636A1 (en) * 2000-02-22 2001-09-03 I2 Technologies, Inc. Electronic marketplace providing service parts inventory planning and management
AU2001294649A1 (en) * 2000-09-21 2002-04-02 Leonard Shatzkin System and method for automatically controlling inventory
TW577003B (en) * 2000-09-29 2004-02-21 Manugistics Inc System, network, storage device, and method for supply chain management, including collaboration
JP3479881B2 (ja) 2000-10-04 2003-12-15 有限会社 神佑 戦略的提携情報管理システム
US7080026B2 (en) * 2000-10-27 2006-07-18 Manugistics, Inc. Supply chain demand forecasting and planning
EP1388108A4 (en) * 2001-04-02 2007-08-22 Paul Reid PURCHASE AND INVENTORY OF PAPER AND PRODUCTS SUPPORTS ELARGIS
US20030033179A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-13 Katz Steven Bruce Method for generating customized alerts related to the procurement, sourcing, strategic sourcing and/or sale of one or more items by an enterprise
US20030172007A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 Helmolt Hans-Ulrich Von Supply chain fulfillment coordination
US20030171962A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 Jochen Hirth Supply chain fulfillment coordination

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6474511B1 (ja) * 2018-04-17 2019-02-27 アビームコンサルティング株式会社 需要予測装置、需要予測方法及びプログラム
JP2019185651A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 アビームコンサルティング株式会社 需要予測装置、需要予測方法及びプログラム
WO2019203184A1 (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 アビームコンサルティング株式会社 需要予測装置、需要予測方法及びプログラム
WO2020026359A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社オプティム コンピュータシステム、販売方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003299018A8 (en) 2004-04-08
WO2004027582A3 (en) 2004-11-18
US20050261954A1 (en) 2005-11-24
US20140058776A1 (en) 2014-02-27
AU2003299018A1 (en) 2004-04-08
US8527371B2 (en) 2013-09-03
EP1546976A4 (en) 2009-09-09
US20040172341A1 (en) 2004-09-02
WO2004027582A2 (en) 2004-04-01
EP1546976A2 (en) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005539330A (ja) 配送チェーンの管理システム及び方法
US6591243B1 (en) Method and system for supply chain control
US10600023B2 (en) Apparatus and method for dynamic layaway inventory management
Angulo et al. Supply chain information sharing in a vendor managed inventory partnership
US7480623B1 (en) Method and system for determining time-phased product sales forecasts and projected replenishment shipments for a retail store supply chain
US8620707B1 (en) Systems and methods for allocating inventory in a fulfillment network
JP4061275B2 (ja) 倉庫およびパイプラインの全体の在庫を減らすための在庫管理システム
US10395210B2 (en) System and method for using stores as receiving points for third party, E-commerce suppliers
KR100433795B1 (ko) 배분율에 따른 재고 관리 시스템 및 재고 관리 방법
Masruroh et al. Integrated production scheduling and distribution allocation for multi-products considering sequence-dependent setups: a practical application
KR20190032044A (ko) 배송지에 따른 터미널 결정방법
US7533036B2 (en) Method and system for preparing a new store for opening and operation
EP1503320A1 (en) Distribution management system
JP2024071515A (ja) 情報処理装置
Agrawal et al. Multi-location Inventory Models for Retail Supply Chain Management: A Review of Recent Research
US20100223153A1 (en) System and method for managing sale of product based on time cost
JP2003171020A (ja) 商品等の物品の物流方法およびシステム
JP2005060108A (ja) 物流管理システム
US20230153844A1 (en) Multi-channel demand planning for inventory planning and control
JP2003186521A (ja) 2段階生産を行うための見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法
Piplani Coordination in the supply chain: vendor managed inventory is the way to go
JP2005332346A (ja) 販売管理システム及び方法
CN113762690A (zh) 一种物品信息处理方法和装置
Burger The impact of warehousing and transportation optimization on supply chain effectiveness
Arminger Sales and order forecasts in CPFR

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908