JP2005538954A - 分子の経上皮輸送用組成物及び方法 - Google Patents

分子の経上皮輸送用組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538954A
JP2005538954A JP2004508839A JP2004508839A JP2005538954A JP 2005538954 A JP2005538954 A JP 2005538954A JP 2004508839 A JP2004508839 A JP 2004508839A JP 2004508839 A JP2004508839 A JP 2004508839A JP 2005538954 A JP2005538954 A JP 2005538954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
bont
fragment
botulinum neurotoxin
clostridium botulinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004508839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538954A5 (ja
Inventor
シンプソン ラーンス
マクシモウィッチ アンドルー
ジョンビク パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomas Jefferson University
Original Assignee
Thomas Jefferson University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomas Jefferson University filed Critical Thomas Jefferson University
Publication of JP2005538954A publication Critical patent/JP2005538954A/ja
Publication of JP2005538954A5 publication Critical patent/JP2005538954A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6415Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/646Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/542Mucosal route oral/gastrointestinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/543Mucosal route intranasal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/544Mucosal route to the airways
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6037Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/12011Bunyaviridae
    • C12N2760/12211Phlebovirus, e.g. Rift Valley fever virus
    • C12N2760/12222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本発明は、エンティティ(例えば、抗原、粒子、又は放射性核種)へ結合することができ、エンティティを、動物の非角質上皮膜を通してデリバリーするために使用されるボツリヌス菌HCのフラグメントに関する。このフラグメントは、例えば、ワクチン、解毒剤、及び抗毒素の製造に有用であり、動物による薬剤の急速な摂取を目的とする場合にも有用である。

Description

関連出願のクロスリファレンス
本出願は米国予備特許出願番号第60/384949号、2002年5月31日出願に対する合衆国法典第35巻第119条(e)に基づく優先権を主張し、それらの内容をここで資料として使用する。
連邦政府による援助研究又は開発に関する記載
この研究の一部は米国政府資金により支援された(国立衛生研究所認可番号第GM057342号)。
ボツリヌス菌毒素は、ヒト及び他の動物(例えば、他の哺乳類、爬虫類、鳥類、及び両生類)のボツリヌス中毒及び他の機能障害の原因物質である。この薬品の病理学的効果は、消化管及び気道上皮を通過して全身循環系へ入ることの出来る神経毒により仲介される。一旦循環系中に入ると、ボツリヌス菌神経毒(BoNT)は神経筋接合部のシナプス前膜へ結合して、後ニューロン細胞質ソルへ入り込むことができる。細胞質ソル中で、BoNTはアセチルコリンのニューロン放出を神経筋接合部でブロックし、筋肉の弛緩性麻痺を引き起こす。
BoNTは約150キロドルトンの分子量を有する単鎖不活性プロポリペプチドとして合成される。不活性プロ−BoNTは内因性又は外因性蛋白質分解酵素により、プロ−BoNTの蛋白質分解開裂により活性化される。不活性BoNTプロペプチドの開裂(ニッキング)は2個のポリペプチド鎖(重鎖(HC)及び軽鎖(LC))を産出する。HC及びLCは通常、動物細胞の内部に存在するような還元条件下で切断されることのできるジスルフィド結合により結合している。
いくつかの種類のクロストリジウムが現在BoNT毒素を生産することが知られており、例えば、ボツリヌス菌、F型毒素産生菌(Cl.baratii)、E型毒素産生菌(酪酸菌、Cl. butyricum)が挙げられる。
BoNTは、現在7個の免疫学的に異なる形態(セロタイプ)、A、B、C、D、E、F、及びGとして産出されることが知られている。実際、それぞれのセロタイプは、下記2種類の蛋白質(以下、「補体成分蛋白質」ともいう。)と共にクロストリジウムから放出される。:(i)赤血球凝集素(HA)ファミリー及び(ii)単一の、非毒素、非赤血球凝集素蛋白質(NTNH)。
BoNTは、消化管、肺、及び他の上皮膜を通り抜けて、血流に進入出来ることが知られている。血流中で、BoNTは神経筋接合部のニューロンへ入り込むことができ、そこで毒素はその特徴的作用を発現できる。
一部又は全てのLCが上皮膜を通過するために削除され変形されるBoNT分子の能力は文献に記載されている(例えば、米国特許第6051239号)。しかし、これら分子は、種々の理由で実用的でないことが明らかな(変形を受けていない)完全な形のHCの産出又は単離を必要とした。BoNTのフラグメントを使用してボツリヌス中毒を予防するための注射可能なワクチンの製造も試みられた。しかし、上皮を通過するトランスサイトーシス可能な、ボツリヌス中毒を予防できるワクチンは未だ報告されていない。
米国特許第6051239号明細書
上皮経由で動物体内への、抗原、薬剤、造影剤、放射性核種及び他の試薬をデリバリーするための改良された組成物及び方法が求められている。本発明は、動物上皮膜を通してエンティティをデリバリーするための組成物及び方法を提供して、この要求を少なくとも一部は満たすことができる。
本発明は、ボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのカルボキシ末端フラグメントは、動物の上皮膜を通過する能力を有する知見を基礎にしている。驚くべきことに、BoNTのHCのフラグメントは、エンティティがフラグメントへ結合した時に、広い範囲のエンティティの経上皮輸送を仲介出来ることが、更に発見された。従って、本発明はBoNTのHC(以下「HC」ともいう。)のカルボキシ末端フラグメントへ結合したエンティティを含有する組成物に関する。本発明は又、それら組成物を使用する方法に関する。
特に、本発明は、動物の非角質上皮を通過してエンティティをトランスロケーションするための組成物を提供する。上記組成物は、BoNTのHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合したエンティティを含有する。上記エンティティのサイズは、好ましくは上皮細胞の小胞の管腔容量を超えない。本発明の組成物で使用される任意のエンティティは、実際には免疫原性、治療用、及び/又は診断用でもよい。
例えば、本発明の範囲内には、脊椎動物中で抗原に対する(粘膜性又は全身性)免疫反応を発現する組成物が含まれる。これら組成物はBoNTのHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合した抗原のエピトープの1以上でもよい。エピトープのサイズは、好ましくは上皮細胞の小胞の管腔容量を超えない。
例えば、本発明はBoNTのHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合した抗原を含むワクチンでもよく、上記抗原が脊椎動物の循環系ヘデリバリーされた時に、上記抗原は脊椎動物の病原体に対して感染防御免疫を発現する。例えば、上記ワクチンはBoNTのHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合した抗原を含有してもよく、上記抗原が脊椎動物の循環系ヘデリバリーされた時に、抗原は脊椎動物のボツリヌス菌神経毒に対して感染防御免疫を発現する。
本発明では又、動物の非角質上皮を通してエンティティをトランスロケーションする方法が提供される。上記方法は上皮と、BoNTのHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合したエンティティを含有する組成物との接触を含み、上記エンティティのサイズは上皮細胞の小胞の管腔容量を超えない。
同様に本発明で提供されるのは、脊椎動物中のエンティティに対する免疫反応を発現する方法である。この場合、上記方法は下記ステップを含む;
a)エンティティをBoNTのHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合するステップ、但しエンティティのサイズは上皮細胞の小胞の管腔容量を超えない;及び
b)フラグメント結合したエンティティを上皮と接触させるステップ。
BoNTのHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合したエンティティを含有する医薬組成物も又、本発明の方法及び/又は組成物で使用できる食品及びトランスロケーション用ポリペプチドと同様に、本発明としてここで記載される。
上皮膜を通過するBoNT(ホロトキシン)のトランスロケーションは、BoNTの上皮細胞の膜への結合、細胞膜の陥入による細胞の小胞内へのBoNTの封入、細胞の一方から他方への(例えば、細胞の頂端面(apical face)からその基底面(basolateral face)へ、又はその反対)小胞のトランスロケーション、細胞膜への小胞の再統合及び細胞からのBoNTの放出、により起こると思われている。いくつかのHCのカルボキシ末端フラグメントは、上皮細胞の細胞質ソルへ入らずに上皮膜を通過して輸送(即ち、トランスサイトーシス;経細胞輸送)する能力を、天然分泌性BoNTへ与えることが発見された。特に、本発明者は約2キロドルトン程度の小さいHCカルボキシ末端フラグメントは、上皮細胞通過能を有し、1000ドルトン以上の大きいサイズのエンティティが上皮膜を通過するために使用できることを発見した。
カルボキシ末端HCフラグメントへ結合したエンティティの性質は、フラグメントの細胞通過能に大きく影響を及ぼさない。実質的にはどの種類のエンティティでもこの方法で輸送でき、この方法は上皮小胞のサイズ収容能力及び、エンティティをHCフラグメントへ結合する実施者の能力にのみ限定される。
本発明には、動物の非角質上皮を通過してエンティティをトランスロケーションするための組成物も含まれる。上記組成物は、カルボキシ末端HCフラグメントへ結合したエンティティを含有する。好ましくはエンティティのサイズは上皮細胞の小胞の管腔容量を超えない。上皮は非角質上皮であり、好ましくは腎臓上皮ではない。フラグメント結合した単数又は複数のエンティティは、種々の他の成分(医薬的に許容できるビヒクル、通常活性ボツリヌス菌神経毒に付随する防御補体成分蛋白質(抗体)HA及び/又はNTNH、充填剤及び/又は医薬品に通常使用される他の構成詩成分等)と共に、懸濁又は混合することが出来る。
ここで使用される用語「ボツリヌス菌神経毒のHCのカルボキシ末端フラグメント」又は「カルボキシ末端HCフラグメント」は、いずれかのセロタイプ(例えば、SEQ ID No:1−7の重鎖)のBoNTの完全長HCのアミノ酸配列のフラグメントを意味し、そのフラグメントは、カルボキシ末端を含有する完全長HCアミノ酸配列の半分を形成する配列の少なくとも一部を含む。従って、本発明に使用されるカルボキシ末端フラグメントは完全長HCより短い。フラグメントは、例えば完全長HCの1以上のアミノ酸残基を除外(exclude)し、好ましくは完全長HCの50、100、150、200、250、300、350、又は400以上の残基を除外する。好ましくは、除外された残基の多くは完全長HCのアミノ末端を含む完全長配列の半分で発生するものである。それにも拘らず、フラグメントの例として、5、10、15、25、50以上のアミノ酸残基が同様にカルボキシ末端を含有する完全長HCの半分から除外されたものも検討された。
例えば、本発明のカルボキシ末端HCフラグメントは、ボツリヌス菌神経毒のHCの約60残基を含有し、好ましくはフラグメントはボツリヌス菌神経毒のHCの約35残基を含有し、更に好ましくはフラグメントはボツリヌス菌神経毒のHCの20〜約50アミノ酸残基を含有する。
一方、好ましくは、カルボキシ末端HCフラグメントは、BoNTの完全長HCのアミノ酸配列の(分子量で)2%以上であるアミノ酸配列を有するポリペプチドであり、上記フラグメントはアミノ末端で開始される完全長HCの目的としない部分の(即ち、図1のセロタイプA中の残基468で開始される)切除/削除により得られる。更に好ましくは、カルボキシ末端HCフラグメントは、BoNTの完全長HCのアミノ酸配列の、(分子量で)約5%以上、約30%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、及び約90%以上を含有する部分のアミノ酸配列を有するポリペプチドである。
例えば、ここで「88kHC」(BoNT HCの88キロドルトンカルボキシフラグメント)、「66kHC」(BoNT HCの66キロドルトンカルボキシフラグメント)、及び「50kHC」(BoNT HCの50キロドルトンカルボキシフラグメント)で表される、カルボキシ末端HCフラグメント、セロタイプAは、完全長BoNT HC配列の一部の、それぞれ約80%以上、約70%以上、及び約50%以上のアミノ酸配列を有するポリペプチドであるカルボキシ末端HCフラグメントである。
本発明に使用されるカルボキシ末端HCフラグメントは、公知のいずれかのBoNTセロタイプ(例えば、A、B、C、D、E、F、及びGのいずれか)のHC又は次に発見されるいずれかのBoNTセロタイプから誘導できる。好ましくは、カルボキシ末端HCフラグメントは、組成物が投与される動物として同種の動物で病原性であることが公知であるセロタイプ(例えば、ヒトに対するセロタイプA、B、及びE)から誘導できる。しかし、選択されたフラグメントが、その動物中に細胞通過能を保有するために所定の動物においては通常は病原性を示すセロタイプから得られなければならない必要はない。
特定のセロタイプから得られるカルボキシ末端フラグメントHC、又は特定のアミノ酸配列を有するフラグメントの本発明での使用適用性は、普通の科学的プロトコルを使用して経験的に評価でき、例えば、投与が意図され、経上皮輸送が観察され、評価される同じ(細胞)種及び(動物)種の細胞と、フラグメントが接触するモデルシステムが使用できる。
全てのフラグメントが全ての(動物)種の全ての上皮細胞種中で最大限に効率の良いトランスサイトーシスを示すとは限らないことが示された。例えば、本発明の開示例として記載された実験は、BoNT HC、及び/又はセロタイプA及びBのフラグメントが、所定の細胞種(MDCK)のイヌ腎臓上皮膜を高い効率では通過しないことが示された。しかし、特定の(動物)種の特定の上皮細胞種を通過する高度に顕著な細胞通過能の特徴を有さない本発明の一例がある事実は、本発明の組成物及び方法の有効性を損なわない。
好ましくは本発明の方法で使用されるカルボキシ末端HCフラグメント及び本発明の組成物は、細胞膜へ結合する毒素の能力の原因であるHCの部分を少なくとも有する。例えば、フラグメントは、β−三葉型ドメイン及び/又は関連するレクチン結合ドメインを含有してもよい。又、カルボキシ末端HCフラグメントは、通常の結合アッセイにより経験的に確認されるとおり、天然HCと同一の結合性を有するHCの擬ペプチドを含有してもよい。
カルボキシ末端HCフラグメントへ結合したエンティティの本質又は性質は、上皮表面を通過してトランスロケートさせたいどのようなエンティティでもよい。カルボキシ末端HCフラグメントへ結合された単数又は複数のエンティティは、エンティティのサイズが組成物が投与される細胞の小胞の管腔容量を超えない限り、実質的にどのようなサイズでもよい。好ましくは、BoNT HCフラグメントへ結合された所定の単数又は複数のエンティティは、分子量が約数百ドルトン(約100ドルトン〜約200ドルトン)から約数万ドルトン(約10000ドルトン〜約40000ドルトン)である。更に好ましくはエンティティは約1000ドルトン以下の分子量を有し、最も好ましくはエンティティは約300ドルトン〜約550ドルトンの分子量を有する。又、エンティティの分子量は、数十万、数百万、又は数千万ドルトン以上でもよい。従って、非常に大きな超分子複合体(例えば、リポソーム又はウィルスベクター)の経上皮輸送も本発明で意図される。
本発明のカルボキシ末端HCフラグメントへ結合できる適切なエンティティとして例えば、有機的又は無機材料(例えば、セラミック粒子)、小さな有機又は無機化学的化合物(テトラフルオロエチレンポリマー、キトサン)、ポリペプチド(例えば、酵素、抗体、及び病原体のポリペプチドエピトープ等のシングル−及びマルチ−サブユニット蛋白質を含む。)、核酸、及び核酸ベクター(例えば、発現可能な核酸を含有するウィルスベクター)、の粒子が挙げられる。
エンティティは例えば、動物の病原体の免疫原性エピトープを含有してもよい。カルボキシ末端HCフラグメントへ結合した免疫原性エピトープを有する組成物は、エピトープの動物の血流へのデリバリーを促進し、その結果エピトープに対する免疫応答の発現を誘起する。免疫原性エピトープは蛋白質でも非蛋白質でもよい。有機された免疫応答は、その後、動物中で病原体により引き起こされる病理を阻止し、予防することができる。適切なエピトープが獲得される非蛋白質抗原として炭水化物及び核酸が挙げられる。
従って、本発明の組成物は例えば、カルボキシ末端HCフラグメントが結合されたエンティティが免疫原性である場合、哺乳類、爬虫類又は魚類等の脊椎動物中の感染防御免疫発現用のワクチンとして有用である。本発明の組成物及び方法は、実質的にはいずれのヒト又は他の脊椎動物の、当分野で公知又は開発された生物戦の薬剤として兵器化でき、使用できる病原体等の病原体(ウィルス性、細菌性、プリオン)、に対するワクチン接種として使用できる。
例えば、本発明の組成物が処方されるワクチンが対象とする病原体として、熱帯熱マラリア原虫(マラリアの原因物質)、百日咳菌(百日咳の原因物質)、麻疹ウィルス、おたふく風邪ウィルス、風疹ウィルス、インフルエンザウィルス、肝炎ウィルス、肺炎球菌ウィルス、水痘ウィルス、狂犬病ウィルス、及びヒト免疫不全性ウィルスが挙げられる。更に、エンティティとして使用するための免疫原性エピトープは、例えば、炭素菌(炭素の原因物質)、偽鼻疽菌、ボツリヌス菌毒素(ボツリヌス中毒の原因物質)、ペスト菌(ペストの原因物質)、コレラ菌、大痘瘡(天然痘の原因物質)、野兎病菌(野兎病の原因物質)、ウィルス性出血熱の原因物質であるウィルス(例えば、クリミア−コンゴ出血熱ウィルス)、ジフテリア菌、Q熱リケッチア(Q熱の原因物質)、ブルセラ菌属の微生物(例えば、ウシ流産菌、ブタ流産菌、マルタ熱菌、イヌ流産菌)(ブルセラ症の原因物質)、サキシトキシン、つち骨類鼻疽菌(鼻疽の原因物質)、ヒマのリシン毒素、ウェルチ菌のイプシロン毒素、破傷風菌、ブドウ球菌エンテロトキシンB、ニパウィルス、ハンタウィルス、リフトバレー熱ウィルス、ダニ媒介脳炎の原因物質であるウィルス、ブドウ球菌エンテロトキシンB、トリコセシンマイコトキシン、黄熱病の原因物質、多剤耐性結核の原因物質、及び急性呼吸(窮迫)症候群(SARS)の原因物質であるコロナウィルス等の病原体に対する免疫反応を発現するために選択できる。本発明のエンティティである免疫原性エピトープは又、昆虫又は爬虫類毒及び種々の寄生虫に対する免疫性を発現するエピトープでもよい。
単数又は複数のエンティティは、組成物が投与された動物の血流中で別の分子と特異的に結合できる分子を含有してもよい。これらエンティティとして、本発明を制限するものではないが、テトラサブユニット免疫グロブリン及び単鎖抗体等の抗体物質、並びに受容体−リガンド結合対の個々のメンバー又はフラグメント(例えば、腫瘍壊死因子アルファ及びその細胞−表面受容体)が挙げられる。「抗体物質」とは、免疫グロブリン分子又は免疫グロブリン分子の免疫学的活性部分、即ち、抗原と特異的結合をする抗原結合サイト、を有する分子を意味する。抗原と特異的結合をする分子は、抗原と結合するが他の分子と実質的に結合しない分子である。免疫グロブリン分子の免疫学的活性部位の例として、抗体をパパイン又はペプシン等を酵素で処理することにより得られるそれぞれF(ab)及びF(ab’)2フラグメントが挙げられる。この用語は又、ポリクローナル及びモノクローナル抗体を含む。用語「モノクローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」は、特別なエピトープと免疫応答できる部位に結合しているただ1種類の抗原を含有する抗体分子の母集団を言う。
又、他の重要な例として、エンティティは、in vivoで触媒活性又は生物活性を示す試薬でもよい。これら試薬の例として、リシン等の細胞毒素;蛋白質分解酵素(例えば、組織型プラスミノゲン・アクチベータ又はウロキナーゼ型プラスミノゲン・アクチベータ)等の酵素;及び酵素阻害物質が挙げられる。エンティティは又、造影剤、放射性標識化した抗体物質、又は3H、35S、123I、及び/又は131I等の放射性同位元素等の検出可能な標識でも良い。
結合されたエンティティは、多数のより小さな治療用又は免疫原性試薬を封入又は取り込むようなより大きなエンティティであることが好ましい。例えば、多数のより小さい治療用、診断用又は免疫原性試薬を輸送するために使用できるエンティティとして、リポソーム、再封入したRBC、ミセル、ミクロスフィア、及び微粒子が挙げられる。
本発明の組成物中、任意の1又は複数のエンティティは、任意のカルボキシ末端HCフラグメントへ結合してもよい。シングルフラグメントは同一又は異なる1以上のエンティティへ結合してもよい。又、シングルエンティティが、複数のフラグメント(それぞれは同一又は異なる。)と結合してもよい。
エンティティは、フラグメントの細胞通過能が非常に損なわれない限り、どの位置のカルボキシ末端HCフラグメントへ結合してもよい。例えば、エンティティはフラグメントのカルボキシ末端またはその近傍へ結合してもよい。好ましくはエンティティは、フラグメントのアミノ末端又はその近傍へ結合される。
リンカーの実体は、様々でよい。結合に使用される詳細な化学的手法、リンカー又は方法、エンティティ及びBoNT HCフラグメントの種類等のは、重要な要素ではない。結合は単に、上皮細胞によるフラグメントの小胞カプセル化において、フラグメントがエンティティから分離しないような充分な強度があるか弾力性がある必要がある。エンティティ及びフラグメントは例えばペプチド結合等の共有結合により結合されてもよい。しかし、強い非共有結合も又、使用できる。
又、リンカーは介在分子でもよく、その介在分子はその結合機能と共に化学的、治療用又は診断用機能を有しても有さなくても良い。リンカーとして使用できる介在分子の例として、ビオチン、アビジン、又は抗体物質が挙げられる。この種のリンカーは、エンティティ及びフラグメントの間に介在できる。
任意の単数又は複数のエンティティがペプチド又はポリペプチドの場合、エンティティは任意のフラグメントへペプチド結合により結合されて、エンティティ及びフラグメントを含有する一体化したポリペプチドを形成しても良い。例えば、カルボキシ末端HCフラグメント及び任意のエンティティの両方を含有するように一体化したポリペプチドを調製できる。これらポリペプチドは、組み換え型発現ベクターからの融合ポリペプチドの発現により、又は例えば、固相方法等の化学的合成により、当分野で公知又は開発されたどのような方法ででも製造できる。
エンティティは又、エンティティそれ自身の中へフラグメントを組み込むことにより結合されてもよい。例えば、エンティティがリポソームの場合、フラグメントは、フラグメントの細胞通過機能部位が損なわれない状態でフラグメントの部分がリポソームの構造内に貫通し留まることが可能な特定のドメインを含む。
最終組成物を使用した、目的とする使用/投与経路に応じて、本発明の方法は化学的又は生物学的に不安定であるか可逆的手段でエンティティ及びフラグメントを結合する場合にも使用できる。例えば、その結合は、患者へ共投与された酵素により、又は組成物がデリバリーされる解剖学的域中に存在する公知のものにより、酵素開裂可能でもよい。又、1以上のジスルフィド結合が使用されてもよい。
エンティティ及びフラグメントは分離して調製されてから結合されてもよく、同時に調製されてもよい。
例えば、本発明の組成物はボツリヌス菌毒素に対するワクチンでもよく、ワクチン中ではエンティティ及びカルボキシ末端HCフラグメントは内在性ポリペプチド分子として存在し、その場合リンカーはペプチド結合である。この本発明の例では、カルボキシ末端HCフラグメント/エンティティ内在性ポリペプチド分子は、ワクチンの対象である動物中の免疫反応を発現する免疫原性エピトープをエンコードする完全長BoNTの配列の部分を、少なくとも含有する。
使用されるエンティティのエピトープ又は特定のタイプに関係なく、引き起こされる免疫反応は、全身性免疫反応又は粘膜性免疫反応でもよい。本発明の組成物及び方法が適用される状況に応じて、特にそれに対して免疫性が発現されるべき抗原が有益及び有害/毒性のいずれの態様でも使用できる場合、全身性応答よりはむしろ粘膜性免疫反応を発現することが望ましい。
例えば、ボツリヌス菌毒素が生物戦又は生物テロの薬品として使用できる毒素であることは公知である。従って、本発明の組成物及び方法をボツリヌス菌毒素に対して使用する免疫手段が求められている。しかし、ボツリヌス菌毒素はアセチルコリンの過剰かつ不随意の放出により特徴つけられる機能障害を治療する治療薬として、通常使用されている。従って、ボツリヌス菌毒素への全身性免疫性を有する個体(患者)は、その後実質的にボツリヌス菌毒素治療の恩恵を受けることができない。
実質的には粘膜性免疫性のみを発現してこの問題を避けることのできるワクチンである本発明の組成物は、本発明のワクチン及び、実質的には粘膜性免疫性のみを選択的に発現するアジュバントを含有する組成物を使用して調製できる。このようなアジュバントとして、例えば、コレラ毒素Bサブユニット又は非メチル化オリゴヌクレオチドが挙げられる。アジュバントは、フラグメント結合した抗原又はフラグメント自体へ強く又は弱く結合してもよく、アジュバントが動物へ共投与されてもよい。
又、本発明のワクチンは動物中で実質的に粘膜性免疫性のみを発現するように調製でき、ワクチンはその動物へ、本発明の組成物中に粘膜性免疫反応を促進し、及び/又は全身性免疫反応を抑制するシグナル分子を含有させて投与される。これらシグナル分子として、インターロイキン又はトランスフォーミング増殖因子が挙げられる。シグナル分子は、フラグメント結合した抗原へ強く又は弱く結合しても、フラグメント自体でもよく、又、本発明の組成物と一緒に動物へ共投与してもよい。
本発明の組成物及び方法を使用する場合、多くの場合本発明の組成物の経上皮輸送は、一定方向に(即ち、上皮の頂端面から基底面へ、又は基底面から頂端面へ)行われる。トランスサイトーシスの効率は、脊椎動物の種類、選択された特定の上皮、及び/又は他の化学的又は生理学的因子に応じて変化するが、選択される上皮は公知のいずれのものでもよい。例えば、所定のイヌ腎臓上皮細胞培養物中で、セロタイプA及びBのHCのカルボキシ末端フラグメントを使用した輸送は効率が良くない。従って、腎臓上皮は好ましくないことが示された。
エンティティ結合したカルボキシ末端HCフラグメントにより通過される上皮は、好ましくは非角質であるか非角質化されたものである。皮膚以外の多くの上皮は通常非角質である。しかし、皮膚組織の脱角質化又は部分可溶化は、本発明の組成物及び方法の経皮使用を可能とする。一般的に適切な上皮の例として、消化器系(例えば、口、食道、胃、回腸、十二指腸、空腸、結腸、及び肛門)、鼻、肺、膣、及び眼性上皮が挙げられる。本発明の組成物の腹膜投与により(組成物が)到達する上皮も又、適切である。
広い種類の動物がボツリヌス菌による感染又は転移増殖に罹患する。本発明の組成物及び方法はこれら動物に好ましく適用される。従って、本発明の組成物は、好ましくは実質的に全ての脊椎動物で使用され、昆虫等の無脊椎動物における生理学的応答も発現する。
本発明の組成物及び方法が対象とする動物の種類の1種はヒトである。ヒト用には、A、B、及びEセロタイプの完全長HCに由来するカルボキシ末端HCフラグメントの使用が好ましい。更に、全てのBoNTセロタイプからの多くのフラグメントが家庭愛玩動物及び農場家畜等の通常の動物で使用できる。従って、本発明の医薬的用途に類似する獣医学的使用も本発明の範囲内である。
当業者に理解されるとおり、特定の動物の上皮を通過するトランスサイトーシスへのフラグメントの能力は、フラグメントの主要配列、それに結合されたエンティティの種類/性質、フラグメントが由来するBoNTのセロタイプ等の種々の因子に応じて変化できる。例えば、セロタイプCに由来するフラグメントは、ヒトで最も効率の良い経上皮デリバリーを示さないかもしれないが、非ヒト動物で比較的効果的な効率の良いデリバリーを促進するために使用できる。
この(動物)種により異なる能力は、(毒剤であるエンティティと共にヒト上皮を通過してトランスサイトーシスしないフラグメントを結合することにより)病虫菌予防用及び、殺虫目的のための本発明の組成物の使用を促進する。適切な病虫菌予防剤又は殺虫剤は、ヒトに対するよりも病虫菌又は害虫に対するより大きな有毒性を示し、多くの現在入手可能なものよりもより安全な病虫菌予防剤又は殺虫剤を製造するために使用できる。これらの試薬は、ヒトへの暴露が避けられない環境下(例えば、児童用設備又は食品製造設備等の状況)で特に有益である。
本発明には又、食品が含まれ、その場合、食品成分のゲノムがカルボキシ末端HCフラグメントへ結合した、免疫原性又は治療用ポリペプチドを含有するキメラ蛋白質を発現的にエンコードするポリヌクレオチドを含有するように設計されている。必要であれば、キメラ蛋白質は又、1以上の補体成分蛋白質(HA又はNTNH;SEQ ID NO:20〜168及び170〜188)、又は他の蛋白質又はポリペプチドを含有するように設計されてもよい。
このように遺伝学的に改変されることのできる成分の例として、バナナ、ジャガイモ、ほうれん草、大豆、及びトマトが挙げられる。成分は、ヒトへ別々に投与でき(例えば、加熱していない組み換え型バナナ、トマト、又はジャガイモの経口摂取により)、又、成分は、成分を含有する調理済み食品へ組み合わせることもできる(例えば、組み換え型バナナ片を含有するフルーツサラダ)。
本発明は、それにエンティティが活性成分として結合されたカルボキシ末端HCフラグメントを含有する薬物及び医薬的又は獣医学的組成物の調製及び使用を含む。これら医薬組成物は、被検体投与用の適切な形態の、結合された活性成分のみから構成されても良い。又、医薬組成物は、結合された活性成分及び1以上の医薬的に許容できるビヒクル、1以上の追加的成分、又はこれらの幾つかの組み合わせを含有してもよい。被検体へのこれら医薬組成物の1種の投与は、本明細書の開示のいずれかに記載された被検体中の種々の機能障害のいずれかを、治療し、回復し、緩和し、それに対する免疫反応を引き起こし、予防し、抑制し、又は軽減するために有用である。活性成分は、当分野で公知のように生理学的に許容できるカチオン又はアニオンと組み合わせるような、生理学的に許容できるエステル又は塩の形で医薬組成物中に存在できる。
ここで使用される用語「医薬的に許容できるビヒクル」は、それと活性成分を組み合わせることができ、その組み合わせの後、活性成分を被検体へ投薬するために使用できる化学的組成物を意味する。
ここで使用される用語「生理学的に許容できる」エステル又は塩は、医薬組成物の他の成分のいずれとも親和性があり、組成物が投与される被検体に有毒でない活性成分のエステル又は塩形状を意味する。
本発明の医薬組成物の配合は、公知の又は薬理学の分野で公知又は開発されたいずれかの方法により調製できる。一般に、これらの調製方法は、活性成分をビヒクル又は1以上の他の副成分と接触させ、次に必要ならば又は望ましくは、生成物を成形又は包装して、目的とする単回用又は複数回の服用単位とするステップを含む。
上記医薬組成物の記載は処方箋でのヒトへの投与用に適切な医薬組成物を主な対象としているが、これら組成物は全ての種類の動物への投与にも一般的に適切なことは当業者には当然である。本発明の組成物を種々の動物への投与用に適切とするために、ヒトへの投与用に適切な医薬組成物を改変することは、良く理解でき、獣医学や薬理学の当業者は通常、必要であれば試験して、これら改良を簡単に設計及び実施することができる。本発明の医薬組成物の投与が意図される被検体として、ヒト及び他の霊長類;ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ネコ、及びイヌ等の市販されている哺乳類を含む哺乳類;ニワトリ、カモ、ウズラ、ガン、及び七面鳥を含む市販されている鳥類等の鳥類;養殖魚及び鑑賞魚等の魚;及び養殖貝及び軟体類等の甲殻類が挙げられるが本発明を制限するものではない。
本発明の方法に使用できる医薬組成物は、胃腸、口、直腸、膣、腸管外(非経口)、局所的(経皮的)、肺、鼻内、口腔、眼、又は別の投与経路用に適切な配合で製造され、包装され、又は販売されることができる。他の意図される配合物として、放射状ナノ粒子、リポソーム製薬品、活性成分を含有する再封入した赤血球、及び免疫学的ベースの配合が挙げられる。
本発明の医薬組成物はバルクで、単回服用量、複数の単回服用量として製造され、包装され、又は販売できる。ここで使用される「服用量」とは、活性成分の所定量を含有する医薬組成物の別々の量である。活性成分量は、一般的には被検体へ投与される活性成分の投薬量、又は例えばその投薬量の二分の一又は三分の一の投薬量等の便利な分割部分と同じである。
本発明の医薬組成物中の活性成分、医薬的に許容できるビヒクル、及びいずれかの追加的成分の関係量は、治療される被検体の実体、サイズ、及び状態に依存し、更に組成物が投与される経路に依存して変化できる。例えば、組成物は0.1%〜100%(w/w)の活性成分を含有してもよい。本発明の医薬組成物の1の服用単位は、一般的に約1μg〜約1グラムの活性成分、好ましくは約100μg〜約100mgの活性成分を含有できる。
活性成分に加えて、本発明の医薬組成物は更に、1以上の追加的医薬剤を含有してもよい。特に意図される追加的試薬として、胃腸管部分の酸性pH環境の影響からBoNT HCフラグメント−エンティティ複合体を遮蔽出来る成分が挙げられる。公知又は開発された腸内デリバリー作用のための実質的に全ての配合物及び器具が使用できる。更に、上記のとおり特に組成物が経口又は胃腸管のいずれかの部分経由で投与される場合、医薬組成物は実際にBoNT毒素(HA及びNTNH)と弱く結合された1以上の補体成分蛋白質(例えば、SEQ ID No:20〜168及び170〜188)を含有してもよい。蛋白質の変化はBoNTのセロタイプの変化に関連することは当分野で公知であるが、この関係が本発明の実施においても維持されることは必要ではない。
本発明の医薬組成物の制御−又は徐放性配合物は、従来技術を使用して製造できる。
経口投与用に適切な本発明の医薬組成物の配合物は、本発明を制限するものではないが、それぞれ所定の活性成分量を含有する錠剤、ハード又はソフトカプセル、カシェ剤、トローチ、又はロゼンジ等の別々の固体服用単位の形で製造され、包装され、又は販売されることができる。他の経口投与用の適切な配合物として、本発明を制限するものではないが、粉状又は粒子状配合物、水性又は油性懸濁液、水性又は油性溶液、又はエマルジョンが挙げられる。
ここで使用される「油状」液体とは、炭素含有液体分子を含有し、水より低い極性を示すものである。
活性成分を含有する錠剤は、例えば任意で1以上の追加的成分と共に、活性成分を圧縮又は成形して製造できる。圧縮錠は適切な器具中で、粉又は粒子状調剤等の易流動性形状の活性成分を圧縮して製造でき、任意で1以上の結合剤、滑剤、賦形剤、表面活性剤、及び分散剤を混合してもよい。成形錠は適切な器具中で、活性成分、医薬的に許容できるビヒクル、及び混合物を湿らせるために少なくとも充分な液体の混合物を成形して製造できる。錠剤の製造に使用される医薬的に許容できる賦形剤として、本発明を制限するものではないが、不活性希釈剤、粒状化剤及び崩壊剤、結合剤、及び潤滑剤等が挙げられる。適切な分散剤として、本発明を制限するものではないが、ジャガイモスターチ及びスターチグリコレートナトリウムが挙げられる。公知の表面活性剤として、本発明を制限するものではないが、ナトリウムラウリルサルフェートが挙げられる。公知の希釈剤として、本発明を制限するものではないが、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、微晶質セルロース、リン酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、及びリン酸ナトリウムが挙げられる。適切な粒状化剤、崩壊剤として、本発明を制限するものではないが、コーンスターチ及びアルギン酸が挙げられる。結合剤として、本発明を制限するものではないが、ゼラチン、アカシア、予備ゼラチン化トウモロコシスターチ、ポリビニルピロリドン、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられる。潤滑剤として、本発明を制限するものではないが、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、シリカ、及びタルクが挙げられる。
錠剤は被覆されていなくてもよく、又、被検体の胃腸管中での崩壊遅延とそれによい生じる活性成分の徐放及び吸収を達成するために公知又は開発された方法を使用して被覆されてもよい。例えば、グリセリルモノステアレート又はグリセリルジステアレート等の材料が、錠剤を被覆するために使用できる。更に例えば、錠剤は、浸透圧制御性放出錠剤を形成するための、米国特許第4256108、4160452、及び4265874号に記載された方法を使用して被覆されてもよい。医薬的に洗練され、口当たりの良い調剤を提供するために、錠剤は更に甘味剤、風味剤、着色剤、防腐剤、又はこれらの組み合わせを含有してもよい。
活性成分を含有するハードカプセルは、ゼラチン等の生理学的分解性組成物を使用して製造できる。これらハードカプセルは活性成分を含有し、更に、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、又はカオリン等の不活性固体希釈剤等の追加的成分を含有してもよい。
活性成分を含有するソフトゼラチンカプセルは、ゼラチン等の生理学的分解性組成物を使用して製造できる。これらソフトカプセルは活性成分を含有し、それは、水又は;落花生油、液体パラフィン若しくはオリーブ油等の油媒体;と混合されてもよい。
経口用組成物は、ヒト患者の小腸又は大腸中で経口投与される試薬を特異的に放出する公知の技術を使用して製造できる。例えば、結腸を含む胃腸システムへのデリバリー用配合物として、例えば、pH6以上でのみ易溶性であり、ポリマーが小腸へ進入したときのみ溶解を開始するようなポリ(メタクリル酸、メチルメタクリレート)等のメタクリレートコポリマーベースの腸内的に被覆されたシステムが挙げられる。これらポリマー配合物が崩壊する部位は、腸内通過速度及び存在するポリマー量に依存する。例えば、比較的厚いポリマー被膜が近位の結腸へのデリバリーのために使用される(Hardyら、1987 Aliment.Pharmacol.Therap.1:273-280)。その場合、部位特定型結腸用デリバリー可能なポリマーも又、使用でき、ポリマーが大腸の細菌性フロラによりポリマー被覆の酵素的分解が引き起こされて医薬を放出する。例えば、アゾポリマー(米国特許第4663308号)、グリコシド(Friendら、1984、J.Med.Chem.27:261-268)及び種々の天然由来の及び修飾されたポリサッカリド(国際公開第PCTGB89/00581号)がこれら配合物中で使用できる。
米国特許第4777049号に記載されたようなパルス放出技術も又、活性剤を胃腸管内の特定の部位へ投与するために使用できる。これらシステムは、in vivoで、医薬を所定の時間にデリバリーすることを可能とし、薬剤の安定性及び(直接的に結腸での)摂取を促進するために局所的ミクロ環境を変化させ、活性剤のin vivo投与のために水の存在以外の外部の条件に影響されない他の任意の添加剤と一緒にデリバリーするために使用できる。
経口投与に適切な本発明の医薬組成物の液体配合物は、液状又は使用前に水又は別の適切なビヒクルで再成可能な乾燥品の形状のいずれかで、製造され、包装され、及び販売されることができる。
液体懸濁液は、水性又は油性ビヒクル中で活性成分の懸濁液を得るために従来の方法を使用して調製できる。水性ビヒクルとして、例えば、水及び生理(等張性)食塩水が挙げられる。油性ビヒクルとして、例えば、アーモンド油;油性エステル;エチルアルコール;落花生、オリーブ、ゴマ、又はヤシ油等の野菜油;分留精製野菜油;及び液体パラフィン等の鉱物油が挙げられる。液体懸濁液は更に、本発明を制限するものではないが、懸濁剤、分散剤又は湿潤剤、乳化剤、粘滑剤、防腐剤、緩衝剤、塩、香味料、着色剤、及び甘味剤等の1以上の追加的成分を含有してもよい。油性懸濁液は、更に増粘剤を含有してもよい。懸濁剤として、本発明を制限するものではないが、ソルビトールシロップ、水素化食用脂、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム、アカシアガム、並びにカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース誘導体が挙げられる。分散剤又は湿潤剤として、本発明を制限するものではないが;レシチン等の天然分泌性リン脂質;アルキレンオキシドの、脂肪酸との縮合物、長鎖脂肪族アルコールとの縮合物、脂肪酸及びヘキシトールに由来する部分エステルとの縮合物、又は脂肪酸及びヘキシトール無水物に由来する部分エステルとの縮合物(例えばポリオキシエチレンステアレート、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、及びポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、それぞれ)が挙げられる。乳化剤として、本発明を制限するものではないが、レシチン及びアカシアが挙げられる。防腐剤として、本発明を制限するものではないが、メチル、エチル、又はn−プロピル−para−ヒドロキシベンゾエート、アスコルビン酸、及びソルビン酸が挙げられる。甘味剤として、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、スクロース、及びサッカリンが挙げられる。油性懸濁液用の増粘剤として、例えば、蜜ロウ、ハードパラフィン、及びセチルアルコールが挙げられる。
水性又は油性溶媒中の活性成分の液体溶液は、液体懸濁液と実質的に同じ方法で調製でき、主な違いは、活性成分は溶媒中で懸濁するのではなく溶解することである。本発明の医薬組成物の液体溶液は、液体懸濁液に関して記載されたそれぞれの成分を含有してもよく、懸濁剤は、溶媒中に活性成分を溶解することを必ずしも促進しないことは当然である。水性溶媒として、例えば水及び生理食塩水が挙げられる。油性溶媒として、例えばアーモンド油;油性エステル;エチルアルコール;落花生、オリーブ、ゴマ、又はヤシ油等の野菜油;分留精製野菜油;及び液体パラフィン等の鉱物油が挙げられる。
本発明の医薬的調剤の粉状及び粒子状配合物は、公知の方法を使用して調製できる。これら配合物は、例えば、錠剤を形成して、カプセル中に充填して、又は水性又は油性ビヒクルを添加することにより水性又は油性懸濁液又は溶液を調製して、直接被検体へ投与されてもよい。これら配合物のそれぞれは更に、1以上の分散剤又は湿潤剤、懸濁剤、及び防腐剤を含有してもよい。充填剤及び甘味剤、香味料又は着色剤等の追加的賦形剤も又、これら配合物へ含有されてもよい。
本発明の医薬組成物は又、水中油滴型エマルジョン又は油中水滴型エマルジョンの形状で製造され、包装され、又は販売されてもよい。油相はオリーブ油又は落花生油等の野菜油;液体パラフィン等の鉱物油、又はこれらの組み合わせでもよい。これら組成物は更に、アカシアガム又はトラガカントガム等の天然分泌性ガム;大豆又はレシチンリン脂質等の天然分泌性リン脂質;ソルビタンモノオレエート等の脂肪酸及びヘキシトール無水物の組み合わせに由来するエステル又は部分エステル;及びポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート等の、上記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物等の1以上の乳化剤を含有してもよい。これらエマルジョンは又、例えば、甘味剤又は香味料等の追加的成分を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は、直腸投与に適切な配合物として製造され、包装され、又は販売されてもよい。これら組成物は、例えば、坐剤、停滞用浣腸医薬品、及び直腸又は結腸の洗浄用溶液の形状でもよい。
坐剤配合物は、活性成分を刺激性の少ない医薬的に許容できる賦形剤と組み合わせて製造できる。その賦形剤は通常の室温(即ち、約20℃)で固体であり、被検体の直腸温度(即ち健康なヒトでは約37℃)では液体である。適切な医薬的に許容できる賦形剤として、本発明を制限するものではないが、ココアバター、ポリエチレングリコール、及び種々のグリセリドが挙げられる。坐剤配合物は更に、本発明を制限するものではないが、酸化防止剤及び防腐剤等の種々の追加的成分を含有してもよい。
停滞用浣腸剤又は直腸又は結腸洗浄用溶液は、活性成分を医薬的に許容できる液体ビヒクルと組み合わせて製造できる。当分野で公知のように、浣腸剤は、被検体の解剖学的直腸部位へ適用できるデリバリー器具を使用して、その中に封入されて投与されても良い。浣腸剤は、本発明を制限するものではないが、酸化防止剤及び防腐剤等の更に種々の追加的成分を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は膣内投与に適切な配合物として、製造され、包装され、又は販売されてもよい。これら組成物は、例えば、坐剤;タンポン等の含浸(充填)され又は被覆された膣内挿入可能な材料、圧注用剤、又は膣内洗浄用溶液等の形でもよい。
化学的組成物による材料の含浸又は被膜方法は、当分野で公知であり、本発明を制限するものではないが、化学的組成物を表面上へ付着又は結合する方法、化学的組成物を材料の構造中へ材料(即ち、生理学的分解性材料等)の合成中に組み込む方法、及び水性若しくは油性溶液又は懸濁液を吸収性材料中に吸収させ、次に乾燥してもしなくてもよい方法、が挙げられる。
圧注用剤又は膣内洗浄用溶液は、活性成分を医薬的に許容できる液体ビヒクルと組み合わせて製造できる。当分野で公知のように、圧注用剤は、被検体の解剖学的膣部位へ適用できるデリバリー器具を使用して、その中に封入されて投与されても良い。圧注用剤は、本発明を制限するものではないが、酸化防止剤、抗生物質、抗カビ剤、及び防腐剤等の更に種々の追加的成分を含有してもよい。
ここで使用される、医薬組成物の「腸管外投与」とは、被検体の組織の物理的進入及び組織中へのその進入による医薬組成物の投与が行なわれるいずれの投与経路も含む。従って腸管外投与として、本発明を制限するものではないが、組成物の注入、外科的切開部を通しての組成物の適用、組織貫入的非外科的損傷を通しての組成物の適用等による医薬組成物の投与が挙げられる。特に、意図される腸管外投与として、本発明を制限するものではないが、皮下、腹膜内、静脈内、動脈内、筋肉内、又は胸骨内注射技術及び静脈内、動脈内、又は腎臓透析点滴技術が挙げられる。
腸管外投与に適切な本発明の医薬組成物の配合物として、無菌水又は無菌生理食塩水等の医薬的に許容できるビヒクルと組み合わせたフラグメント結合した活性成分が挙げられる。これら配合物は、ボーラス投与又は連続的投与に適切な形状で製造され、包装され、又は販売されてもよい。注入可能な配合物は、アンプル中、防腐剤を含有する複数回服用容器中、又は自己注射若しくは医者による注射用使い捨て器具中等の投薬単位の形状で製造され、包装され、又は販売されてもよい。腸管外投与用配合物として、本発明を制限するものではないが、懸濁液、溶液、油性又は水性ビヒクル中のエマルジョン、ペースト、及び埋込み可能な徐放性又は生分解性配合物が挙げられる。これら配合物は更に、本発明を制限するものではないが、懸濁剤、安定剤、又は分散剤等の1以上の追加的成分を含有してもよい。腸管外投与用配合物の例として、活性成分は、再生可能な乾燥状態(即ち、粉又は粒子状)であり、組成物の腸管外投与前に適切なビヒクル(例えば、無菌パイロジェンフリー水)で再成される形で提供されてもよい。
医薬組成物は、無菌注入可能な水性又は油性懸濁液又は溶液の形状で製造され、包装され、又は販売されてもよい。この懸濁液又は溶液は、当分野の方法により配合され、活性成分に加えて、上記分散剤、湿潤剤、又は懸濁剤等の追加的成分を含有してもよい。これら無菌注入可能な配合物は、たとえ水又は1,3−ブタンジオール等の無毒性腸管外適用可能な希釈剤又は溶媒を使用して調製されることができる。他の適用可能な希釈剤及び溶媒として、本発明を制限するものではないが、リンゲル液、生理食塩水、及び合成モノ−又はジ−グリセリド等の不揮発性油が挙げられる。他の使用できる腸管外投与可能配合物として、微晶質性形状で、リポソーム調剤で、又は生分解性ポリマーシステムの構成要素として、活性成分を含有するものが挙げられる。徐放性又は埋込み用組成物は、エマルジョン、イオン交換樹脂、難溶性ポリマー、又は難溶性塩等の医薬的に許容できるポリマー性又は疎水性材料を含有してもよい。
局所的(経皮的)投与に適切な配合物として、本発明を制限するものではないが、リニメント剤、ローション剤、クリーム等の水中油滴型若しくは油中水滴型エマルジョン、軟膏若しくはペースト及び溶液若しくは懸濁液等の液体又は半流動体調剤が挙げられる。局所的投与可能配合物は約1%〜約10%(w/w)の活性成分を含有してもよいが、活性成分の濃度は溶媒中の活性成分の溶解限度と同じ程度の濃度である。局所投与用配合物は、更に上記追加的成分を1以上含有してもよい。局所的に投与される配合物は非角質上皮組織(例えば、口、鼻、又は喉の内側)へ投与され、これら投与を行なうためのアプリケーター又はディスペンサーと一緒に提供されてもよい。
本発明の医薬組成物は、口腔経由の肺投与用に適切な配合物として製造され、包装され、又は販売されてもよい。これら配合物は、活性成分を含有し、直径が約0.5〜約7nmの範囲、好ましくは約1〜約6nmである乾燥粒子を含有してもよい。これら組成物は、噴射剤の流れが粉を分散する方向に向けられている乾燥粉リザーバーを備えた器具を使用して、又は密封容器中の低沸点噴射剤に溶解又は懸濁された活性成分を含む器具等の自己噴射性溶媒/粉−投与用容器を使用して、投与するための乾燥粉の形状が便利である。好ましくは、これら粉は、98重量%以上の粒子が0.5nmを超える直径を有し、粒子の数で95%以上が7nm未満の直径を有する粒子を含有する。更に好ましくは、95重量%以上の粒子が1nmを超える直径を有し、粒子の数の90%以上が6nm未満の直径を有する。乾燥粉組成物は好ましくは、糖等の固体微粉希釈剤を含有し、単回服用単位剤形で便利に提供される。
低沸点噴射剤として一般的に、大気圧下で65°F以下の沸点を有する液体噴射剤が挙げられる。一般的には、噴射剤は、組成物の50〜99.9%(w/w)を構成し、活性成分は組成物の0.1〜20%(w/w)を構成する。噴射剤は更に、液体非イオン性又は固体アニオン性界面活性剤又は固体希釈剤(好ましくは活性成分含有粒子と同じオーダーの粒子サイズを有する。)等の追加的成分を含有してもよい。
肺デリバリー用に配合された本発明の医薬組成物は又、溶液又は懸濁液の小滴の形状の活性成分として提供できる。これら配合物は、任意で無菌で、活性成分を含有する水性又は希アルコール性溶液又は懸濁液として製造され、包装され、又は販売されてもよく、いずれの噴霧(nebulization、atomization)用器具を使用しても便利に投与できる。これら配合物は更に、本発明を制限するものではないが、サッカリンナトリウム等の風味剤、揮発性油、緩衝剤、表面活性剤、又はメチルヒドロキシベンゾエート等の防腐剤等の1以上の追加的成分を含有してもよい。この投与経路で提供される小滴は、好ましくは平均直径が約0.1〜約200nmの範囲である。
ここで記載された肺デリバリーに使用できる配合物は又、本発明の医薬組成物の鼻内デリバリーにも使用できる。
鼻内投与に適切な別の配合物は、活性成分を含有し、約0.2〜500μmの平均粒子を有する粗粉である。これら配合物は、鼻性呼吸が行なわれる方法、即ち、外鼻孔近くに設けられた粉容器から鼻経路を通じて急速吸入することにより、投与される。
鼻投与に適切な配合物として、例えば活性成分を約0.1%(w/w)の少量から100%(w/w)の多量まで含有してもよく、更に1以上の上記追加的成分を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は口腔投与に適切な配合物として製造され、包装され、又は販売されてもよい。これら配合物は、例えば、従来法を使用して製造された錠剤又はロゼンジ錠の形状でもよく、例えば、0.1〜20%(w/w)の活性成分と、その残部は口内で溶解可能又は分解性組成物、更に任意で1以上の上記追加的成分を含有してもよい。又、口腔投与に適切な配合物は、活性成分を含有する粉又は、エアロゾル化若しくは噴霧化した溶液又は懸濁液を含んでもよい。これら粉状化、エアロゾル化、又は噴霧化した配合物は、分散される場合、好ましくは約0.1〜約200nmの範囲の平均粒子径又は平均小滴径を有し、更に1以上の上記追加的成分を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は、眼投与に適切な配合物として製造され、包装され、又は販売されてもよい。これら配合物として、例えば、水性又は油性液体ビヒクル中の活性成分0.1〜1.0%(w/w)溶液又は懸濁液等の目薬の形状が挙げられる。これら目薬は更に、緩衝剤、塩、又は1以上の他の上記追加的成分を含有してもよい。
他の使用できる眼科的投与可能配合物として、微晶質性形状又はリポソーム調剤での活性成分が挙げられる。
ここで使用される「追加的成分」として、本発明を制限するものではないが、1以上の下記成分が挙げられる:賦形剤;表面活性剤;分散剤;不活性希釈剤;粒状化剤及び崩壊剤;結合剤;潤滑剤;甘味剤;香味料剤;着色剤;防腐剤;ゼラチン等の生理学的分解性組成物;水性ビヒクル及び溶媒;油性ビヒクル及び溶媒;懸濁剤;分散剤又は湿潤剤;乳化剤;粘滑剤;緩衝剤;塩;増粘剤;充填剤;乳化剤;酸化防止剤;抗生物質;抗カビ剤;安定剤;及び医薬的に許容できるポリマー性又は疎水性材料。本発明の医薬組成物中に含有できる他の「追加的成分」として、例えばGenaro、ed.、1985、「Remington's Pharmaceutical Sciences」Mack Publishing Co.、Easton、PA、米国(ここで資料として使用する。)に記載されている当分野で公知であるものが挙げられる。
通常医師又は獣医であれば、被検体の機能障害を治療、回復、軽減、抑制、予防、緩和し、又は免疫反応を発現するための本発明の化合物の有効量を容易に決定し、処方できることは当然である。その手続中、医師又は獣医は、例えば、最初に比較的定量の投薬量を処方し、続いて適切な応答が得られるまで投薬量を増加させることができる。しかし、特定の被検体に対する特定の投薬レベルは、使用される特定の化合物の活性、被検体の年齢、体重、身体の健康、性別、及び食事、投与時間、投与経路、排出速度、医薬品の組み合わせ、並びに機能障害の程度等の種々の因子に依存する。
本発明は又、本発明の医薬組成物及び取扱い説明書を含むキットに関する。ここで使用される、「取扱い説明書」として、被検体の機能障害を、治療、回復、軽減、抑制、予防、又は緩和するため、又はこれら組成物を上記経路を通して投薬するための本発明の医薬組成物の有用性を伝達するために使用される、印刷物、記録物、図表、又は他の表現媒体が挙げられる。取扱い説明書は又、例えば本発明の医薬組成物の適切な投薬量も表す。本発明のキットの取扱い説明書は、例えば、本発明の医薬組成物を備えた容器へ貼り付けられ、又は医薬組成物を含む容器に一緒に載置されてもよい。一方、取扱い説明書は、取扱い説明書及び医薬組成物が患者により協同的に使用されることを意図して、容器と分離して載置されてもよい。
本発明は又、本発明の医薬組成物及び、組成物を被検体へデリバリーするためのデリバリー器具を含むキットに関する。例えば、デリバリー器具として、圧縮式スプレーボトル、投薬目盛り付きスプレーボトル、エアロゾルスプレー器具、アトマイザー、乾燥粉デリバリー器具、自己噴射性溶媒/粉投与用器具、シリンジ、針、タンポン、又は投薬量測定容器が挙げられる。キットは更に上記取扱い説明書を含有してもよい。
本発明を下記実施例を参照して記載する。これら実施例は、本発明の例示にのみ提供されるものである。本発明は、これら実施例により制限されるものではなく、ここで提供された知見の結果として明らかな全ての変更をも含むものである。
実施例に詳述した実験結果を表1に示す。
Figure 2005538954
A略語は下記の通り:
BoNT=ボツリヌス菌神経毒(ホロトキシン);
nBoNT=切れ目のある(nicked)BoNT、即ち、HC及びLCに開裂し、ジスルフィド結合により結合されているBoNT前駆体ポリペプチド;
uBoNT=切れ目のない(un-nicked)BoNT、即ち、開裂されずにいるBoNT前駆体ポリペプチド(150kDa);
HC=ボツリヌス菌神経毒の重鎖;
88kHC=88キロドルトンHCカルボキシ末端フラグメント(図2参照);
66kHC=66キロドルトンHCカルボキシ末端フラグメント(図2参照);
50kHC=50キロドルトンHCカルボキシ末端フラグメント(図2参照);
48kHC=2キロドルトンのカルボキシ末端が切除された50kHCフラグメント(図2参照);
AF=商標「ALEXAFLUOR」568蛍光染料;
bt=ビオチン;
GFP=緑色蛍光蛋白質;
GST=グルタチオン−S−トランスフェラーゼ;
Stag=商標「S-TAG」システム(15aaS-TAGペプチド及びリボヌクレアーゼS−蛋白質、Novagen社製、Madison、Wisconsin、米国);
6×his=ヘキサヒスチジン標識;並びに
CTBS=コレラ毒素Bサブユニット。
B細胞種は下記の通り:
T−84=T-84ヒト消化管上皮細胞;
MDCK=Madin-Darbyイヌ腎臓上皮細胞;
Caco−2=Caco−2ヒト消化管上皮細胞;
Calu−3=Calu−3ヒト肺上皮細胞;
RAEC=ラット肺胞上皮細胞;並びに
mRT=ネズミ気道細胞(in vivo)。
CA=細胞の頂端面、及び、B=細胞の基底面。
D率は平均±平均の標準誤差を上皮表面のフェムトモル/hr/cm2で表した。
ここに記載した実施例で使用した材料及び方法は、個々の実施例で特記する場合を除き、下記の通りである。
天然及び組み換え型蛋白質、天然毒素及び天然鎖。
ボツリヌス菌神経毒(BoNT)並びにHC及び軽鎖(LC)構成要素を資料に記載されている標準技術(「DasGupta and Sathyamoorthy」1984;Simpsonら、1988)を使用して単離した。
BoNTLCを発現するプラスミドの構築
DNAフラグメント単離用標準技術、DNAポリメラーゼIのKlenowフラグメントによる張り出し末端の修復、及びT4DNAリガーゼによるライゲーションを使用した。全てのクローン化ステップ及び発現は、pREP4リプレッサープラスミドを含有するE.coliM−15(Qiagen社製、Chatsworth、CA、米国)中で行なった。BoNTLC(rL鎖)をコードするDNAフラグメントは、下記配列を有するプライマーを使用してプラスミドpCL8から増幅した:forward、CCCAATAACA ATTAACAACT TTAAT(SEQ ID NO:8);及びreverse、TTTctgcagC TATTTATTAT ATAATGATCT ACCATC(SEQ ID NO:9)、但し、PstI制限酵素切断部位は、下付(小)文字で表す。1個のシトシンをforwardプライマーの5’末端へ添加し、BamHI制限酵素切断部位の再構築を行い、又、翻訳メチオニンのpQE−30開始フレーム中の軽鎖DNAのクローン化を行った。reverseプライマー中で、PstI制限酵素切断部位を終止コドンのすぐ下流に導入した。増幅した生成物を精製し、T4ポリメラーゼで処理し、PstIで切断し、発現ベクターpQE−30のKlenow−充填BamHI及びPstI制限酵素切断部位との間に挿入し、プラスミドpQE−LC1を生成した。pQE−LC1の構造はDNAシークエンシングで確認した。
HC(カルボキシ末端HCフラグメント)の短縮(truncation)突然変異体を発現するプラスミドの構築
(商標「GENBANK」登録番号X73423で記載されているヌクレオチド配列SEQ ID NO:10、を有する。)構造遺伝子は、BoNTセロタイプA(BoNT A)のHCの88キロドルトン(88K)、66キロドルトン(66K)、又は50キロドルトン(50K)フラグメントをエンコードしており、PCRにより産出した。これらHCフラグメントはここで表される「88kHC」「66kHC」及び「50kHC」である。
88kHCをエンコードするDNAフラグメント(SEQ ID NO:10;SEQ ID NO:11のヌクレオチド残基1609−3987)を、下記オリゴヌクレオチドプライマーを使用して増幅した:forwardプライマー(SEQ ID NO:10のヌクレオチド残基1609−1632)CGCggtaccA CCTTTAATTT TGATAATGAA CCT(SEQ ID NO:12)、reverseプライマー(SEQ ID NO:10のヌクレオチド残基3987−3968)AACCCctgca gTTACAGTGG CCTTTCTCCC C(SEQ ID NO:13)、ただしforwardプライマー配列中のKpnI制限酵素切断部位及びreverseプライマー配列中のPstI制限酵素切断部位は、下付(小)文字で表す。
66kHCをエンコードするDNAフラグメント(SEQ ID NO:10;SEQ ID NO:14のヌクレオチド残基2170−3987)を下記オリゴヌクレオチドプライマーを使用して増幅した:forwardプライマー(ヌクレオチド残基SEQ ID NO:10の2170−2193)CGCggtaccG TTCAAACAAT AGATAATGCT TTA(SEQ ID NO:15)、reverseプライマー(SEQ ID NO:10のヌクレオチド残基3987−3968)AACCCctgca gTTACAGTGG CCTTTCTCCC C(SEQ ID NO:13)、ただしforwardプライマー配列中のKpnI制限酵素切断部位及びreverseプライマー配列中のPstI制限酵素切断部位は、下付(小)文字で表す。
50kHCをエンコードするDNAフラグメント(SEQ ID NO:10;SEQ ID NO:16のヌクレオチド残基2689−3987)を、下記オリゴヌクレオチドプライマーを使用して増幅した:forwardプライマー(SEQ ID NO:10のヌクレオチド残基2689−2712)TCTTggatcc ACATTTACTG AATATATTAA GAAT(SEQ ID NO:17)、reverseプライマー(ヌクレオチド残基SEQ ID NO:10の3987−3968)TTCTgagctc TTACAGTGCC TTTCTCCCC(SEQ ID NO:14)、ただしforwardプライマー配列中のBamHI制限酵素切断部位及びreverseプライマー配列中のSacI制限酵素切断部位は、下付(小)文字で表す。
BoNT HCの欠失誘導体をエンコードするPCR増幅したフラグメントをそれぞれの制限エンドヌクレアーゼで処理し、ATGコドン及び6×his標識のフレーム中のプラスミドpQE−30へクローン化した。その結果得られた3個のクローンを、pQE−BoNT/AHC88、pQE−BoNT/AHC66及びpQE−BoNT/AHC50で表し,それらは88kHC、66kHC及び50kHCをそれぞれエンコードするBoNT AHC遺伝子の欠失フラグメントを含有する。全てのクローン化及び発現はE.coli菌株BL21コドンplus(DE3)−RIL(Stratagene社製、LaJolla、CA、米国)内で行われた。全ての組み換え型クローンはDNAシークエンシングで確認した。
GFP−66kHC融合を発現するプラスミドの構築
緑色蛍光蛋白質(GFP)の配列コードをPCRにより産出した。26キロドルトン(26K)GFP蛋白質をエンコードするDNAフラグメントを、下記ヌクレオチド配列を有するプライマーを使用して増幅した:forwardプライマーACATgcatgc ATGAGTAAAG GAGAAGAACT TTTCA(SEQ ID NO:18)、reverseプライマーCCggtaccCC AGGCCCATTT GTAGAGCTCA TC(SEQ ID NO:19)、ただしforwardプライマー配列中のSphI制限酵素切断部位及びreverseプライマー配列中のKpnI制限酵素切断部位は、下付(小)文字で表す。GFP遺伝子を含有する増幅したフラグメントはSphI及びKpnIと共に処理され、プラスミドpQE−66kHC中の、SphI及びKpnI制限酵素切断部位の間に挿入される。得られたプラスミドpQE−GFP−66kHCは、ATGコドン、6×his標識及び66kHC遺伝子フレーム中にGFP遺伝子を含有する。
組み換え型蛋白質の発現及び精製
Lennoxブロス中37℃で振とうして、600nm(A600)での吸収値が0.6〜0.8となるまでインキュベートを行った。イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)を1.0ミリモル濃度(最終濃度)となるよう添加し、インキュベートを更に5時間続けた。1リットルの誘発培養物からの細菌を4℃で遠心分離して回収し、50ミリモル濃度リン酸ナトリウムの緩衝剤(pH.7.4)20ml中で300ミリモル濃度NaClと再懸濁した。細胞懸濁液を、1分2回のパルスでそれぞれ75%出力で、モデルl60 sonic dismembrator(Fisher Scientific社製、Malvern、PA、米国)により音波粉砕により氷上に溶解した。溶解産物を20000×g、30分4℃で遠心分離した。清澄化した浮遊物を2mlの充填されたニトリル三酢酸樹脂と共に混合し、1時間4℃で回転装置上でインキュベートし、最終的に25mlカラム中へ注いだ。
カラムを30倍体積の洗浄緩衝剤(50ミリモル濃度リン酸ナトリウム(pH6.0)、300ミリモル濃度NaCl、25ミリモル濃度イミダゾール)で洗浄した。結合された蛋白質は溶離緩衝剤(50ミリモル濃度リン酸ナトリウム(pH4.5)、300ミリモル濃度NaCl)で溶離した。精製蛋白質をナトリウムドデシルサルフェート−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)及びウェスタンブロット法により分析した。
BoNTのニッキング
ボツリヌス菌毒素は比較的不活性な単鎖分子として表される。完全に活性とするために、毒素は蛋白質分解プロセシング(ニッキング)」を受けてその二鎖形状を産出しなければならない。実験室的には、これは通常トリプシンにより達成される。
次に続く毒素のニッキング酵素からの分離を容易にするために、TPCK(L−1−トシルアミド−2−フェニルエチルクロロメチルケトン)を4%ビーズ化アガロースへ架橋(固定化)したトリプシン(固定化トリプシン;PIERCE社製、Rockford、IL、米国)処理したものを使用した。トリプシンスラリーを反応緩衝剤(10ミリモル濃度リン酸ナトリウム緩衝剤、pH7.5)で3回洗浄した。毒素を酵素へ添加し、室温で(23℃)1時間、毒素に対するトリプシン比1:10でインキュベートした。インキュベート後、反応混合物を毎分10000回転で5分間、Eppendorf 卓上型遠心分離機中で遠心分離した。「切れ目のある(nicked)」毒素を含有する浮遊物を収集し、−20℃で貯蔵した。又、「切れ目のある」毒素は、0.2ミクロン遠心分離フィルター(Schleicher&Schuell Centrexミクロフィルターユニット)を通して、清浄無菌管へろ過して、ビーズ化トリプシンから分離しても良い。材料サンプルは電気泳動によりニッキングを確認するために試験した。
BoNTの還元
二鎖毒素は、ジスルフィド結合により結合されたLC(酵素部分)及びHC(結合及びトランスロケーション部分)から構成される。この結合はその酵素活性、神経伝達物質放出を引き起こす蛋白質の開裂、を発揮するために、(ジスルフィド結合が)還元(破壊)され軽鎖とされる必要がある。in vitro開裂試験を行うために、天然毒素は還元させなければならなかった。
ボツリヌス菌毒素は、生理学的pH(pH7.2〜7.4)でのリン酸緩衝剤中又はリン酸緩衝食塩水(PBS)中で、ジチオトレイトール(DTT;クリランド試薬)でインキュベートされ、還元された。通常使用されるDTTの濃度は、試験に応じて5ミリモル濃度〜20ミリモル濃度である。DTT及び毒素反応混合物を、室温で(23℃)1時間インキュベートした。毒素還元は、非還元性ゲル上での電気泳動により確認した。
125 I−ボルトンハンター試薬(MW387.2)の精製BoNT及びそのフラグメントへの付着
ボルトンハンター試薬は、Perkin Elmer Life Sciences社(Boston、Massachusetts、米国)から市販されている。この分子へ、蛋白質(例えば、リシン残基)の第1級アミンと反応する、反応性サクシンイミジルエステル成分を供給した。毒素、HC又はそのフラグメントを(125I)−ボルトンハンター試薬を本質的に製造者の指示に従い使用してヨウ素化した。得られる生成物の生物活性の損失を減少させるため、反応時間を少くした。蛋白質を標識化して、500キュリー/ミリモル以下の平均特定活性とした。
ホウ酸塩緩衝剤(pH7.8;200μl)中の精製蛋白質(350μg)を乾燥した、ヨウ素化したエステルへ添加し、15分間氷上で反応させた。反応を1モル濃度グリシンの50μlホウ酸塩緩衝剤を15分間添加して終了した。合計反応混合物(250μl)及び洗浄液(250μl)を、ろ過緩衝剤(150ミリモル濃度Na2HPO4、150ミリモル濃度NaCl、0.1%(w/v)ゼラチン、pH7.4)で予備平衡にした商標「SEPHADEX」G−25カラム上にかけた。標識化毒素がろ過緩衝剤で溶離し、0.5mlフラクションを収集した。それぞれのフラクションの分取(5μl)を放射能分析した。空隙容量で溶離した標識化毒素ピークを貯留し、3℃で貯蔵した。貯留したフラクションの毒素濃度を、り1.63Å278/ml=1mgの関係式を使用して、278nmの分光光度分析で決定した。このサンプルの部分を標識化毒素を定量化するためにガンマカウンターで測定した。サンプル濃度及び関連する数値を特定の活性を計算するために使用した。標識化毒素を3℃で貯蔵した。
商標「ALEXAFLUOR」568(MW792)の精製BoNTへの付着
商標「ALEXAFLUOR」568は、577nmで吸収(励起)最大値、603nmで発光最大値を有する染料分子である。この染料は、Molecular Probes社(Eugene、OR、米国)から市販されており、製造者の指示に従い使用した。この分子を、蛋白質(例えば、リシン残基)の第1級アミンと反応する反応性サクシンイミジルエステル成分へ供給した。精製BoNT Aの1.0mg/mlPBS溶液0.50mlへ50μlの1.0モル濃度重炭酸ナトリウムを供給し、続いて混合物を染料へ添加した。反応を1時間室温で攪拌して連続した。ヒドロキシルアミン溶液(17μl)を添加し、インキュベートを更に30分間室温で続けてから反応を停止した。完全な反応体積を次にPBSで平衡化してPBSで溶離するゲルろ過カラムを通してろ過した。最初にカラムから溶離した染色帯(標識化毒素)を収集し、3℃で貯蔵した。標識化の量は、製造者の指示に従い、商標「ALEXAFLUOR」染料及び毒素の吸光度係数を使用して計算した。トランスサイトーシス実験で使用した毒素は3〜7モル/モル毒素の染料で標識化した。
トランスサイトーシスアッセイ
単層の極性化した上皮細胞を、0.4μm孔径のポリカーボネート膜、商標「TRANSWELL」(Corning-Costar社製、Cambridge、Massachusetts、米国)多孔質ボトムインサート上に成長させた。商標「TRANSWELL」装置は、上皮細胞培養物の頂端面の又は基底面のいずれかの上に生成物を封じ込め可能である。上皮細胞層を通過する生成物のトランスサイトーシスのない場合、実質的には全ての生成物が装置により上皮の一方の側の上に保持される。従って、商標「TRANSWELL」装置は、生成物の上皮通過性トランスサイトーシスの評価に有用である。
それぞれの商標「TRANSWELL」インサート中の細胞増殖面積は、1cm2と同じ大きさである。細胞接種の前に、インサート膜は、ラット尾タイプIコラーゲン10μg/cm2で被覆した。コラーゲン貯蔵液(6.7mg/ml)を無菌1%(v/v)酢酸で調製し、3℃で貯蔵した。このコラーゲン貯蔵液を、必要に応じて氷冷60%(v/v)エタノールで希釈し、10μgの希釈コラーゲンを含有する得られた溶液の150μlを、それぞれのウェルへ添加した。
コラーゲン溶液を室温で一晩(約18時間)乾燥した。乾燥後、ウェルをUV光下で1時間殺菌し、細胞インキュベート媒体で予備インキュベート(30分間インキュベート)した。予備インキュベート媒体を、細胞及び新鮮な媒体の添加の直前に除去した。細胞を融合的密度で商標「TRANSWELL」装置中に接種した。添加した媒体の体積は、上部室(ウェル)へ0.5ml、底部(下部)室(ウェル)へ1.0mlであった。インキュベート媒体は2日毎に交換した。12ウェルプレート中の培養物は、使用前に最小10日間分化された。細胞単層の完全性及び接着結合の形成を、インサート中の培養液のメニスカス(曲面表面)が、底部ウェルに比較してやや高く維持されることことを監視して観察した。接着結合の形成は、上部ウェルから底部室への(3H)−イヌリン拡散速度のアッセイ又は単層を通過する経上皮抵抗の測定により実験室的に確認した。
トランスサイトーシスを、通常上部室(ウェル;細胞の頂端面)中の媒体を対象とする(125I)−標識化蛋白質を種々の濃度で含有する、適切な体積の媒体で置換することによりアッセイした、放射性標識化蛋白質の輸送を、通常底部室(ウェル;細胞の基底面)である反対側のウェルの全内容物をサンプリングして検知した。サンプルとした媒体の分取(0.5ml)を商標「SEPHADEX」G−25カラムを通してろ過し、0.5mlフラクションを採取した。フラクション中の放射性量をガンマカウンターを使用して決定した。トランスサイトーシスされた蛋白質の量をノーマライズし、インキュベートした細胞表面のフェムトモル/hr/cm2として表した。1条件当り少なくとも2回実験値を測定し、実験は通常少なくとも3回行なった。
有毒性試験(In vitro有毒性試験)
発現した蛋白質の有毒性を、マウス横隔膜神経片側横隔膜調製物上でバイオアッセイした。組織を切除し、95%O2、5%CO2で通気した生理学的緩衝剤中で懸濁し、35℃で維持した。生理学的溶液は下記組成物であった:137ミリモル濃度NaCl;5ミリモル濃度KCl;1.8ミリモル濃度CaCl2;1.0ミリモル濃度MgSO4;24ミリモル濃度NaHCO3;1.0ミリモル濃度NaH2PO4;11ミリモル濃度D−グルコース;及び0.01%(w/v)ゼラチン。横隔膜神経を連続的に刺激し(1.0Hertz;0.1〜0.3ミリ秒持続)、筋肉痙攣を記録した。毒素誘発された麻痺の測定結果は、神経性刺激への筋肉痙攣応答の50%減少であった。
(In vivo有毒性試験)
発現した蛋白質の有毒性を、蛋白質を実験マウスへ投与して試験した。ヒスチジン親和性樹脂又はGST親和性樹脂からの溶離により精製蛋白質を、lmg/mlのウシ血清アルブミン(BSA)を含むPBSで希釈し、マウスへ腹膜内(i.p.)注射した。組み換え型蛋白質を、濃度1〜100μg/動物(平均重量約25グラム)で、PBS−BSA100μl分取物へ投与した。時間の長さを変化させて監視して、動物への非特定の有毒性を検知した。
胃又は腸への毒素又はフラグメントの外科的投与
スイス・ウェブスターマウス(メス、それぞれ25グラム)を、Ace Animals社(Boyertown、PA、米国)から購入し、食物及び水を無制限に与えた。
手術前プロトコルでは、手術前に動物を18時間固定したが、水は自由に与えた。又、手術前操作では、腹部を剃毛し、ゲンタマイシンサルフェート(6mg/kg体重(FujusawaUSA社製、Deerfield、IL、米国)の予防用の皮下投与量を投薬した。手術当日に、動物を獣医学手術室へ移し、次に続く全てのステップは、無菌外科環境内で行った。
動物をイソフルラン(商標「ISO-THESIA」、Abbott Laboratories North社製、シカゴ、IL、米国)及び酸素の投与で麻酔し、同一の吸入麻酔を手術中行った。開腹手術(マウスのサイズに応じて約1.5〜2.5cm)を行い、胃又は胃の直近の小腸のいずれかを部分的に外側にとり出した。プロトコルで必要な場合、商標「3−0PROLENE」(ポリプロピレン縫合材料、Ethicon社製、Somerville、NJ、米国)を使用して、結紮を幽門括約筋の真上(胃の近位)に設けた。この結紮が胃液の腸への流れ(又は腸内内容物の胃への逆流)を阻止するのに充分であるが、包まれた組織への物理的損傷が生じないように注意した。神経毒を、0.5インチ、27ゲージ針を備えた1mlツベリクリンシリンジを通して投与した。注入体積は、投与部位(胃又は腸)に関係なく動物当たり100μl定量にした。全ての注入で、ビヒクルは1mg/mlBSAを有する無菌ダルベッコPBS(pH7.4)から構成された。神経毒を、より大きい曲率を有する胃壁を通して、胃大網脈管を避けるよう注意しながら注入して胃の内腔へ投与した。神経毒を、体節に平行で常に胃から離れた方向にした針を斜めに挿入して小腸の内腔へ投与した。注入時間を記録した。
神経毒の投与後、器官を丁寧に原位置に戻し、腹部筋肉の切開部を3−0商標「PROLENE」を使用して縫合した。動物へ塩酸ブプレノルフィン(2mg/kg体重、皮下注射可能;商標「BUPRENEX」、Reckitt&Colman Pharmaceuticals社製、Richmond、VA、米国)の鎮痛剤注射及びゲンタマイシンの別投薬をした後、皮膚を数個の小型創傷クリップを使用して閉鎖した。
外科操作は1動物当り約15分間続き、麻酔薬の懸濁液は10〜15分間内の完全回復を示した。次に動物を実験室に移し、それらをアッセイ終点まで監視した。死亡時間を記録し、注入時間から死亡時間までの合計所用時間(分)を計算した。
免疫方法
結合保持能力並びに消化管及び気道上皮細胞の通過保持能力を示す毒素変種の、下記経口及び/又は鼻内投与で免疫性を発現するそれらの能力を試験した。更に評価されるためには、経口又は吸入可能なワクチンは、1000MLD50以上の親毒素に対する免疫防御を引き起こす必要がある。特定の病原体フリーのスイス・ウェブスターマウス(メス)をこの実施に使用した。
皮下(s.c.)免疫用に、動物へ0.1mlのPBS中の1〜20μg蛋白質を投与した。4回投薬を14日間隔で与えた。第2回、第3回及び第4回の免疫後、マウスを7日間飼育し、毒素変種への免疫反応性用免疫ブロット法により分析した。マウスに腹膜内(i.p.)経路を経由して1×103MLD50以上の親毒素の負荷をかけた。注入前に、毒素を1%(w/v)ゼラチン含有PBSで希釈した。マウスに14日間負荷をかけ、次にそれらに最終ワクチン接種した。又、未処理のマウスをコントロールとして使用した。
鼻内免疫用に、マウスに20μlのPBS中に懸濁した1〜20μgの蛋白質を投与した。マウスをイソフルラン(商標「ISO-THESIA」、Abbott Laboratories North社製、シカゴ、IL、米国)で軽く麻酔した。蛋白質を外鼻孔へ10〜20μlの懸濁液の単回投与で投与した。動物の頭部は後部咽頭中へのドレナージを最小化するために垂直位置で保持した。5回投薬を7日間隔で投与した。第3回、第4回及び第5回の免疫後、マウスを7日間飼育し、試験体を、毒素変種への免疫反応性用免疫ブロット法で分析した。マウスにi.p.経路を経由して1×103MLD50以上の親毒素の負荷10日をかけ、次にそれらに最終ワクチン接種した。
経口免疫を100μlのPBS中に懸濁した1〜20μgの蛋白質を接種して行った。マウスをイソフルラン(商標「ISO-THESIA」、Abbott Laboratories North社製、シカゴ、IL、米国)で軽く麻酔し、蛋白質を(栄養)補給管を経由して単回投与で投与した。5回投薬を7日間隔で投与した。第3回、第4回及び第5回の免疫後、マウスを7日間飼育し、試験体を、毒素変種への免疫反応性用免疫ブロット法で分析した。マウスにi.p.経路を経由して1×103MLD50以上の親毒素の負荷10日をかけ、次にそれらに最終ワクチン接種をした。
経口免疫
スイス・ウェブスターマウス(メス、それぞれ20−25グラム)を、Ace Animals社(Boyertown、PA、米国)から購入し、食物及び水を無制限に与えた。マウスを経口で(p.o.)免疫化した。p.o.投与用に、それぞれの動物へ、0.2ml溶離緩衝剤中に懸濁した4μgの蛋白質を胃内栄養(補給)針を経由して投与した。マウスを0日に免疫化し、ブースター(追加抗原)を14、28、及び42日に与えた。同一に免疫化したマウスからの血清サンプルを、21、35、及び49日に採取して貯留した.血清採取用に、イソフルラン麻酔下のマウスの眼窩後部叢(retro-orbital plexus)からキャピラリー管により血液を抜き取った。
免疫化した又はコントロールマウスからの血清を、免疫ブロット分析を使用して抗体のアッセイをした。組み換え型抗原(ホロトキシン又はフラグメント;0.1μg/lane)をSDS-PAGEにより分離し、ニトロセルロース膜へ移した。膜をトリス−緩衝食塩水(TBS)中の5%(w/v)粉状無脂肪乳でブロックし、帯状に切断し、種々の血清サンプルを使用して免疫反応性蛋白質の検出を行った。
一次インキュベートを一晩(18時間)室温で1:1000希釈血清で行った。次にホースラディッシュペルオキシダーゼ−標識化抗マウスIgGを、1:10000希釈で1時間室温で使用した。充分な洗浄後、膜を強化型化学発光試薬(商標「ECL」、Amersham Biosciences社製、Piscataway、NJ、米国)を使用して処理した。
酵素結合した免疫吸着剤アッセイ(ELISA)
ELISAを、微小な変更を行った以外はSiegelの記載した方法で行った。高度に精製(>95%)BoNT Aを、リン酸緩衝食塩水(pH7.4)濃度5μg/mlとなるように希釈し、次にミクロタイタープレート(100μl/ウェル)へ添加し、4℃で一晩密封容器中でインキュベートした。
1%BSAの0.1%(v/v)商標「TWEEN」20を有するTBS溶液を、不特定の結合をブロックするために使用した。血清サンプルを最初に1:30に希釈し、続いて4倍希釈して合計7個の希釈液(1:30〜1:122、880)とした。希釈血清を毒素被覆したウェル正副2個へ添加した(100μl/ウェル)。第2の抗体は1:1000に希釈したアルカリホスファターゼ−結合ヤギ抗ヒト又は抗マウスIgA又はIgGであった。第1及び第2抗体を60分間37℃でインキュベートした。p−ニトロフェニルリン酸(100μl/ウェル)を基質として添加した。プレートを室温で30分間インキュベートし、吸収を405nmでミクロプレートリーダーで測定した。上記より、ELISAタイターを、吸収0.2(吸収ユニット)を与える最も高い血清希釈の逆数として定義した。
鼻内投与後のマウス血漿中の組み換え型BoNTフラグメントの検出用ELISAの獲得
ミクロタイタープレートを、1:1000希釈したウサギ抗ボツリヌス菌トキソイドAを含有する被膜緩衝剤(0.1モル濃度Na2CO3、pH9.6)溶液で、100μl/ウェルで、一晩4℃で被覆した。次に吸着残存部位を、洗浄緩衝剤(20ミリモル濃度TBS、0.1%(v/v)商標「TWEEN」20、pH7.6)中の1%(w/v)BSAを添加して1時間37℃でブロックした。次にプレートを洗浄緩衝剤で4回洗浄した。適切な体積のアッセイ緩衝剤(20ミリモル濃度TBS、pH7.6)又は適切なマウス血清で抗原を希釈して標準カーブを作成した。標準及び血清のサンプル(100μl/ウェル)を、1時間37℃でインキュベートし、プレートを上記の様に洗浄した。1:500希釈したマウス抗BoNT AHCを添加し、1時間37℃でインキュベートした。プレートを緩衝剤で3回洗浄し、洗浄緩衝剤で希釈(1:5000)したアルカリホスファターゼ−標識化ヤギ抗マウスIgG結合体100μlを添加し、1時間37℃でインキュベートした。プレートを洗浄後、100μlの基質(p−ニトロフェニルリン酸)のグリシン緩衝剤、pH10.4(0.1モル濃度グリシン、1ミリモル濃度MgCl2、及び1ミリモル濃度ZnCl2)溶液をそれぞれのウェルへ添加した。室温で30分間インキュベート後、反応を停止し、405nmの吸収を測定した。
実施例で使用した細胞タイプは、T-84ヒト消化管上皮細胞(T-84及びCaco−2細胞)、ヒト肺上皮細胞(Calu−3)、及びMadin-Darbyイヌ腎臓上皮細胞(MDCK細胞)である。これらタイプの細胞は、例えばAmerican Tissue CultureCollection(ATCC)社(Manassas、VA、米国)から市販されている。又、ラット上皮肺胞(alveolar)細胞の第1培養物も使用した。
実施例1(T-84細胞の頂端面から細胞の基底面へのBoNT Aのトランスサイトーシスのウェスタンブロット法による検知)
この試験は、天然BoNT A及びヒト消化管上皮細胞(T-84細胞)を使用して行った。トランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してT-84細胞培養物を分析した。アッセイを、1×10-8モル濃度の天然、精製BoNT Aを装置の上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の、装置の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法により確認した。
ウェスタンブロットは、トランスサイトーシス前のコントロール(BoNT A)及びT-84細胞を通してトランスサイトーシスされた(即ち、底部室から集めた)BoNT Aは、ほとんど同一のサイズを有することを示した。従って、BoNT Aが効率良くT-84細胞を通過するだけではなく、分子の分子量も変化せず、トランスサイトーシスが行われる機構はBoNTの変性を生じないことを示した。
実施例2(MDCK細胞中の頂端面から基底面へトランスサイトーシスしたBoNT Aのウェスタンブロット)
この試験は、BoNT A及びMadin-Darbyイヌ腎臓細胞(MDCK細胞)を使用して行った。トランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMDCK細胞培養物を分析した。アッセイを、1×10-8モル濃度の天然、精製BoNT Aを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法により確認した。
ウェスタンブロットは、天然BoNT AはMDCK細胞により、弱く結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出されたことを示した。結論は、BoNT Aは、細胞の基底面から採取した媒体中には検知されず、BoNT Aは効率良くMDCK細胞を通過しないことを示した。
実施例3(T-84細胞中の頂端面から基底面へのBoNT Aのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合したBoNT Aのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮細胞(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−BoNT Aを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化BoNT Aの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、125Itへ結合したBoNT Aは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを示した。それは、トランスサイトーシス率11.29±0.30フェムトモル/hr/cm2で効率良くT-84細胞を通過した。
実験結果から3つの主要な結論が得られた。第1に、精製ボツリヌス菌神経毒は、分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により、結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、125Iの結合によるリシン残基の改質は、これら性質を示すホロトキシンの能力を変化させない。第3に、BoNT Aはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。
実施例4(T-84細胞中の基底面から頂端面へのBoNT Aのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合したBoNT Aのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してT-84細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−BoNT Aを底部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に上部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化BoNT Aの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、125Iへ結合したBoNT Aが細胞の基底面から頂端面へ輸送されたことを示した。それは効率良くT-84細胞を通過し、トランスサイトーシス率は8.98±0.20フェムトモル/hr/cm2と定量された。
実験結果から3つの主要な結論が得られた。第1に、精製ボツリヌス菌神経毒は、分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により、結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。このプロセスは、基底面から頂端面への方向では反対の方向よりも幾分効率が良くない。第2に、リシン残基の修飾はこれら性質を示すホロトキシンの能力を変えない。第3に、BoNT Aはヒト消化管上皮細胞の基底面から頂端面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。
実施例5(Caco−2細胞中の頂端面から基底面へのBoNT Aのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合したBoNT Aのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してCaco−2細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−BoNT Aを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量を標識化毒素の特定の活性に基づいて計算した。
結果は、精製神経毒は細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを示した。BoNT Aは効率良くCaco−2細胞を通過した。トランスサイトーシス率は8.42±0.49フェムトモル/hr/cm2と定量された。
実験結果から4つの主要な結論が得られた。第1に、精製ボツリヌス菌神経毒は、分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により、結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾はこれらの性質を示すホロトキシンの能力を変えない。第3に、BoNT Aはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。第4に、HCはヒト消化管上皮細胞通過時に1を超える分子(LC及びボルトンハンター試薬)を輸送可能である。
実施例6(MDCK細胞中の頂端面から基底面へのBoNT Aのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合したBoNT Aのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−BoNT Aを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化BoNT Aの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、BoNT Aは細胞の頂端面から基底面へあまり輸送されなかったことを示した。精製神経毒は効率良くMDCK細胞を通過しなかったことが、トランスサイトーシス率の0.05±0.01フェムトモル/hr/cm2で示された。
BoNT Aは、極性化したMDCK細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例7(T-84細胞中の頂端面から基底面への切れ目のないボツリヌス菌神経毒セロタイプBのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合した切れ目のないボツリヌス菌神経毒のトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してT-84細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−uBoNT Bを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化uBoNTの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、uBoNTは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを示した。それは9.01±0.44フェムトモル/hr/cm2の割合で効率良くT-84細胞を通過した。
実験結果から4つの主要な結論が得られた。第1に、精製、切れ目のないボツリヌス菌神経毒、セロタイプBは、分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により、結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾は、これら性質を示すuBoNTの能力を変化させない。第3に、uBoNTはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。第4に、uBoNTのHCはヒト消化管上皮細胞通過時に1を超える分子(LC部分及びボルトンハンター試薬)を輸送可能である。
実施例8(MDCK細胞中の頂端面から基底面への切れ目のないボツリヌス菌神経毒セロタイプBのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合した切れ目のないボツリヌス菌神経毒のトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイはlx10-8モル濃度(125I)−ボツリヌス菌毒素タイプBを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量を標識化毒素の特定の活性に基づいて計算した。
結果は、uBoNT Bは細胞の頂端面から基底面へあまり輸送されなかったことを示した。それは効率良くMDCK細胞(0.05±0.00フェムトモル/hr/cm2)を通過しなかった。uBoNTセロタイプBは、極性化したMDCK細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例9(T-84細胞中の基底面から頂端面への切れ目のないボツリヌス菌神経毒セロタイプBのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合した切れ目のないボツリヌス菌神経毒のトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してT-84細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−uBoNT Bを底部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に上部(頂端面)室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化uBoNTの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、uBoNTは細胞の基底面から頂端面への側面へ輸送されたことを示した。uBoNTは4.48±0.00フェムトモル/hr/cm2の割合で、効率良くT-84細胞を通過した。
上記よりいくつかの結論が得られた。第1に、uBoNTは分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾は、これら性質を示すuBoNTの能力を変化させない。第3に、uBoNTは、ヒト消化管上皮細胞の基底面から頂端面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。第4に、uBoNTのHCはヒト消化管上皮細胞通過時に1を超える分子(LC及びボルトンハンター試薬)を輸送可能である。
実施例10(MDCK細胞中の切れ目のないボツリヌス菌神経毒セロタイプBの基底面から頂端面へのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合した切れ目のないボツリヌス菌神経毒のトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−uBoNTを底部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、上部(頂端面)室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化uBoNTの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、精製uBoNTは細胞の基底面から頂端面へあまり輸送されなかったことを示した。精製uBoNTは効率良くMDCK細胞(0.05±0.00フェムトモル/hr/cm2)を通過しなかった。
精製uBoNT Bは、極性化したMDCK細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例11(T-84細胞中の頂端面から基底面への切れ目のあるボツリヌス菌神経毒セロタイプBのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合した切れ目のあるBoNT Bのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してT-84細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−nBoNT Bを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化nBoNT Bの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、切れ目のある精製神経毒は細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを示した。精製神経毒は、6.57±0.07フェムトモル/hr/cm2の割合で効率良くT-84細胞を通過した。
上記よりいくつかの結論が得られた。第1に、分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により、精製nBoNT Bは、結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾はこれら性質を示すホロトキシンの能力を変えない。第3に、nBoNT Bはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。第4に、nBoNT BのHCはヒト消化管上皮細胞通過時に1を超える分子(LC及びボルトンハンター試薬)を輸送可能である。
実施例12(MDCK細胞中の頂端面から基底面への切れ目のあるボツリヌス菌神経毒セロタイプBのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合したnBoNT Bのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−nBoNT Bを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化nBoNTの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、精製nBoNTは細胞の頂端面から基底面へあまり輸送されなかったことを示した。精製nBoNTは効率良くMDCK細胞(0.05±0.00フェムトモル/hr/cm2)を通過しなかった。
精製nBoNT Bは、極性化したMDCK細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例13(T-84細胞中の基底面から頂端面への切れ目のあるボツリヌス菌神経毒セロタイプBのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合したnBoNT Bのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイは1x10-8モル濃度(125I)−nBoNT Bを底部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に上部(頂端面)室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化nBoNT Bの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、nBoNTは細胞の基底面から頂端面への側面へ輸送されたことを示した。精製nBoNTは、5.54±0.00フェムトモル/hr/cm2の割合で効率良くT-84細胞を通過した。
上記よりいくつかの結論が得られた。第1に、精製nBoNT Bは、分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾は、これら性質を示すnBoNT Bの能力を変化させない。第3に、nBoNT Bはヒト消化管上皮細胞の基底面から頂端面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。第4に、nBoNT BのHCはヒト消化管上皮細胞通過時に1を超える分子(LC及びボルトンハンター試薬)を輸送可能である。
実施例14(MDCK細胞中の基底面から頂端面への切れ目のあるボツリヌス菌神経毒セロタイプBのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合したnBoNT Bのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−BoNT Bを底部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、上部(頂端面)室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化nBoNTの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、精製nBoNT Bは細胞の基底面から頂端面へあまり輸送されなかったことを示した。精製nBoNT Bは効率良くMDCK細胞(0.05±0.00フェムトモル/hr/cm2)を通過しなかった。精製nBoNT Bは、極性化したMDCK上皮細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例15(T-84細胞中の頂端面から基底面へトランスサイトーシスしたHCのウェスタンブロット)
HC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度HCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスした分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法により確認した。
結果は、HCは細胞の頂端面から基底面へ輸送したことを確認した。HCが効率良くT-84細胞を通過しただけでなく、分子の分子量は変化しなかった。
実験結果から2つの主要な結論が得られた。第1に、ボツリヌス菌神経毒のHCは分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、トランスサイトーシス後、基底面上へ放出される天然HCの分子サイズは変化していなかった。そのことからトランスサイトーシスのプロセスはHCの物理的構造を変えないという結論が導かれる。
実施例16(MDCK細胞中の頂端面から基底面へトランスサイトーシスしたHCのウェスタンブロット)
HC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度HCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部(基底面)室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスした分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法により確認した。
結果は、HCは細胞の基底面から採取した媒体中には検知されなかったことを示した。従って、HCは効率良くMDCK細胞を通過しなかった。ボツリヌス菌神経毒のHCは、極性化したMDCK細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例17(T-84細胞中の頂端面から基底面へのHCのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合したHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)HCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化HCの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、HCは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを示した。HCが効率良くT-84細胞を通過しただけでなく、得られたトランスサイトーシス率(7.10±0.00フェムトモル/hr/cm2)は精製BoNT Aのトランスサイトーシス率(11.34フェムトモル/hr/cm2)に匹敵した。
3つの主要な結論が得られた。第1に、HC、セロタイプAは、分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により、結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾は、これら性質を示すHCの能力を変化させない。第3に、HCはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。
実施例18(MDCK細胞中の頂端面から基底面へのBoNT AHCのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合したHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−HCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化HCの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、HCは細胞の頂端面から基底面へあまり輸送されなかったことを示した。HCは効率良くMDCK細胞を通過しなかったことが、トランスサイトーシス率の0.06±0.00フェムトモル/hr/cm2で示された。HC、セロタイプAは、極性化した腎臓上皮細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例19(T-84細胞中の頂端面から基底面へトランスサイトーシスした66kHCのウェスタンブロット)
66kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度66kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法により確認した。
結果は、66kHCは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを確認した。66kHCが効率良くT-84細胞を通過したばかりでなく、分子の分子量は変化しなかった。
これら結果から3つの主要な結論が下記の通り得られた。第1に、66kHCは分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により、結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、トランスサイトーシス後、基底面に放出された66kHCの分子サイズは、変化していなかった。第3に、66kHCはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ6×−ヒスチジン標識を輸送可能である。
実施例20(MDCK細胞中の頂端面から基底面へトランスサイトーシスした66kHCのウェスタンブロット)
66kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度66kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法により確認した。
結果は、66kHCは細胞の基底面から採取した媒体中には検知されなかったことを示した。従って、66kHCは効率良くMDCK細胞を通過しなかった。66kHCは、極性化したMDCK細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例21(T-84細胞中の頂端面から基底面へトランスサイトーシスした50kHCのウェスタンブロット)
50kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度50kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法により確認した。
結果は、50kHCフラグメントは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを確認した。50kHCは効率良くT-84細胞を通過するだけではなく、分子の分子量は変化しなかった。
実験結果から3つの主要な結論が得られた。第1に、50kHCは、分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、トランスサイトーシス後、基底面に放出された50kHCフラグメントの分子サイズは変化していなかった。第3に、50kHCフラグメントはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ6×−ヒスチジン標識を輸送可能である。
実施例22(MDCK細胞中の頂端面から基底面へトランスサイトーシスした50kHCのウェスタンブロット)
50kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度50kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法により確認した。
結果は、50kHCは細胞の基底面から採取した媒体中には検知されなかったことを示した。従って、50kHCは効率良くMDCK細胞を通過しなかった。従って、50kボツリヌス菌神経毒のHCは、極性化したMDCK細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例23(T-84細胞中の頂端面から基底面への50kHCのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合した50kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−50kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化50kHCの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、50kHCは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを示した。50kHCは効率良くT-84細胞を通過するだけではなく、トランスサイトーシス率(13.97±0.00フェムトモル/hr/cm2)は精製BoNT Aのトランスサイトーシス率(11.34フェムトモル/hr/cm2)に匹敵した。
実験結果から5つの主要な結論が得られた。第1に、ボツリヌス菌神経毒の50kHCフラグメントは、分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾は、これら性質を示す50kHCフラグメントの能力を変化させない。第3に、50kHCはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。第4に、50kHCフラグメントはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ6×−ヒスチジン標識を輸送可能である。第5に、50kHCフラグメントはヒト消化管上皮細胞通過時に1を超える分子(ポリヒスチジン標識及びボルトンハンター試薬)を輸送可能である。
実施例24(MDCK細胞中の頂端面から基底面への50kHCのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合した50kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−50kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化50kHCの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、50kHCは細胞の頂端面から基底面へあまり輸送されなかったことを示した。50kHCが効率良くMDCK細胞を通過しなかったことが、トランスサイトーシス率の0.06±0.00フェムトモル/hr/cm2で示された。従って、ボツリヌス菌神経毒の50kHCフラグメントは、極性化したMDCK上皮細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例25(T-84細胞中の頂端面から基底面への商標「ALEXAFLUOR」−568BoNT Aのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合した商標「ALEXAFLUOR」568BoNT Aのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度商標「ALEXAFLUOR」568−BoNT Aを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に底部室の内容物を集め、蛍光分光法で分析した。関連するトランスサイトーシスの量は商標「ALEXAFLUOR」568BoNT A結合体の発光ピークに基づいて示した。
結果は、精製BoNT Aは小分子を細胞の頂端面から基底面輸送したことを示した。精製BoNT Aは効率良くT-84細胞を通過し、小分子が共輸送された。
実験結果から3つの主要な結論が得られた。第1に、精製BoNT Aは分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾はこれら性質を示すホロトキシンの能力を変えない。第3に、BoNT Aはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ商標「ALEXAFLUOR」568を輸送可能である。
実施例26(MDCK細胞中の頂端面から基底面への商標「ALEXAFLUOR」568BoNT Aのトランスサイトーシス)
リシン残基で125Iへ結合した商標「ALEXAFLUOR」568BoNT Aのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度商標「ALEXAFLUOR」568−BoNT Aを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に底部室の内容物を集め、蛍光分光法で分析した。関連するトランスサイトーシスの量は商標「ALEXAFLUOR」568−標識化BoNT A結合体の発光ピークに基づいて示した。
結果は、精製BoNT Aは細胞の頂端面から基底面へ効率良く小分子を輸送しなかったことを示した。精製BoNT Aは効率良くMDCK細胞培養物中の小分子を共輸送しなかった。精製BoNT Aは、分化し、極性化したイヌ腎臓上皮細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされたため、これら細胞を通して小分子を輸送できなかった。
実施例27(T-84細胞中の頂端面から基底面へのビオチン−50kHCのトランスサイトーシス)
ビオチン−50kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-7モル濃度ビオチン−50kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法及びコピーしたブロットをアビジン−HRPでプローブすることにより確認した。
結果は、ビオチン−50kHCは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを確認した。ビオチン−50kHCは効率良くT-84細胞を通過するだけではなく、分子の分子量及び受容体結合性は変化しなかった。
6つの結論が得られた。第1に、ビオチン−50kHCは分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、ビオチン添加によるフラグメントの改質は、これら性質を示す50kHCフラグメントの能力を変化させない。第3に、50kHCフラグメントはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へビオチンを輸送可能である。第4に、輸送されたビオチン分子は、そのリガンド結合性及びアビジンとの関連性を保持する。第5に、50kHCフラグメントはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ6×−ヒスチジン標識を輸送可能である。第6に、50kHCフラグメントはヒト消化管上皮細胞通過時に1を超える分子(ポリヒスチジン標識及びビオチン)を輸送可能である。
実施例28(MDCK細胞中の頂端面から基底面へのビオチン−50kHCのトランスサイトーシス)
ビオチン−50kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-7モル濃度ビオチン−50kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法及びコピーしたブロットをアビジン−HRPでプローブすることにより確認した。
結果は、ビオチン−50kHCは細胞の頂端面から基底面へ効率良く輸送されなかったことを確認した。精製50kHCはMDCK培養物中の244ドルトン−ビオチン分子を効率良く共輸送しなかった。
実験結果から2つの主要な結論が得られた。第1に、ビオチン−50kHCは、分化し、極性化したイヌ腎臓上皮細胞により結合されず、内在化せず、トランスサイトーシスせず、放出されなかった。第2に、50kHCはイヌ腎臓上皮細胞のの頂端面から基底面へビオチンを輸送しなかった。
実施例29(T-84細胞中の頂端面から基底面への緑色蛍光蛋白質66kHCのトランスサイトーシス)
緑色蛍光蛋白質66kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度GFP−66kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、底部室の内容物を集め、蛍光分光法で分析した。関連するトランスサイトーシスの量はGFP−66kHC結合体の発光ピークを基礎に示した。
結果は、66kHCは細胞の頂端面から基底面へ緑色蛍光蛋白質66kHCを輸送したことを示した。精製フラグメントは効率良くT-84細胞を通過し、緑色蛍光蛋白質66kHCが共輸送された。
4(6?)つの結論が得られた。第1に、66kHCは分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、GFP添加による66kHCの改質は、これら性質を示す66kHCの能力を変化させない。第3に、66kHCはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へGFPを輸送可能である。第4に、輸送されたGFP分子はその蛍光発光性を保持する。第5に、66kHCはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ6×−ヒスチジン標識を輸送可能である。第6に、66kHCはヒト消化管上皮細胞を通して1を超える分子を同時に(ポリヒスチジン標識及びGFP)輸送可能である。
実施例30(MDCK細胞中の頂端面から基底面への緑色蛍光蛋白質66kHCのトランスサイトーシス)
緑色蛍光蛋白質66kHCのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度GFP−66kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、底部室の内容物を集め、蛍光分光法で分析した。関連するトランスサイトーシスの量はGFP−66kHC結合体の発光ピークを基礎に示した。
結果は、66kHCはGFP細胞の頂端面から基底面へは効率良く輸送しなかったことを示した。精製66kHCフラグメントはMDCK細胞培養物中のGFPを効率良く輸送しなかった。66kHCは、分化し、極性化したイヌ腎臓上皮細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例31(T-84細胞中の頂端面から基底面への商標「S-TAG」−50kHCのトランスサイトーシス)
商標「S-TAG」50kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度商標「S-TAG」−50kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法により確認した。
結果は、商標「S-TAG」−50kHCは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを確認した。商標「S-TAG」−50kHCは効率良くT-84細胞を通過するだけではなく、分子の分子量は変化しなかった。
6つの結論が得られた。第1に、商標「S-TAG」−50kHCは分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、商標「S-TAG」の添加による50kHCの改質は、これら性質を示す50kHCの能力を変化させない。第3に、50kHCはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ商標「S-TAG」を輸送可能である第4に、輸送された商標「S-TAG」分子はその抗体結合性を保持する。第5に、50kHCはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ6×−ヒスチジン標識を輸送可能である。第6に、50kHCはヒト消化管上皮細胞通過時に1を超える分子(ポリヒスチジン標識及び商標「S-TAG」)を輸送可能である。
実施例32(MDCK細胞中の頂端面から基底面への商標「S-TAG」−50kHCのトランスサイトーシス)
商標「S-TAG」−50kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMadin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度商標「S-TAG」−50kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法により確認した。
結果は、商標「S-TAG」−50kHCは、細胞の基底面から採取した媒体中には検知されなかったことを示した。従って、商標「S-TAG」−50kHCは効率良くMDCK細胞を通過しなかった。商標「S-TAG」−50kHCは、極性化したMDCK細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例33(T-84細胞中の頂端面から基底面へのグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)−88kHC結合体のトランスサイトーシス)
GST−88kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度GST−88kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法及びコピーしたブロットを抗GST抗体でプローブすることによりにより確認した。
結果は、GST−88kHCは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを確認した。GST−88kHCは効率良くT-84細胞を通過するだけではなく、分子の分子量は変化しなかった。
実験結果から6つの主要な結論が得られた。GST−88kHCは分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により、結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、GST添加による88kHCの改質は、これら性質を示す88kHCの能力を変化させない。第3に、99kHCはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へGSTを輸送可能である。第4に、輸送されたGST分子はその酵素的性質を保持する。第5に、88kHCはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ6×−ヒスチジン標識を輸送可能である。第6に、88kHCはヒト消化管上皮細胞通過時に1を超える分子(ポリヒスチジン標識及びGST)を輸送可能である。
実施例34(MDCK細胞中の頂端面から基底面へのGST−88kHCのトランスサイトーシス)
GST−88kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMDCK細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度GST−88kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法及びコピーしたブロットを抗GST抗体でプローブすることにより確認した。結果は細胞の頂端面から基底面へGST−88kHCを効率良く輸送しなかったことを示した。
実施例35(T-84細胞中のGST−66kHCの頂端面から基底面へのトランスサイトーシス)
GST−66kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してヒト消化管上皮(T-84)細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度GST−66kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法及びコピーしたブロットを抗GST抗体でプローブすることによりにより確認した。
結果は、GST−66kHCは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを確認した。GST−66kHCは効率良くT-84細胞を通過するだけではなく、分子の分子量は変化しなかった。
実験結果から6つの主要な結論が得られた。第1に、GST−66kHCは分化し、極性化したヒト消化管上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、GSTの添加による66kHCの改質は、これら性質を示す66kHCの能力を変化させない。第3に、66kHCはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へGSTを輸送可能である。第4に、輸送されたGST分子はその酵素的性質を保持する。第5に、66kHCはヒト消化管上皮細胞の頂端面から基底面へ6×−ヒスチジン標識を輸送可能である。第6に、66kHCはヒト消化管上皮細胞通過時に1を超える分子(ポリヒスチジン標識及びGST)を輸送可能である。
実施例36(MDCK細胞中のGST−66kHCの頂端面から基底面へのトランスサイトーシス)
GST−66kHC、セロタイプAのトランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してMDCK細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度GST−66kHCを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの試験の最後に、1条件当り3個の底部室の内容物を集め、商標「CENTRICON」ミクロ濃縮機中で濃縮した。得られた溶液を7.5%(w/v)SDS-PAGE上に流し、続いてニトロセルロース膜へ移した。トランスサイトーシスされた分子の実体及び分子量は、抗HC抗体を使用したウェスタンブロット法及びコピーしたブロットを抗GST抗体でプローブすることにより確認した。
結果は、GST−66kHCは細胞の頂端面から基底面へ効率良く輸送されなかったことを示した。精製GST−66kHCは効率良くMDCK培養物を通過しなかった。GST−66kHCは、極性化したイヌ腎臓上皮細胞による、結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出は不充分になされた。
実施例37(Calu−3細胞中の頂端面から基底面へのBoNT Aのトランスサイトーシス)
トランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してCalu−3細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−BoNT Aを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの段階で実験の底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量を標識化毒素の特定の活性に基づいて計算した。
結果は、BoNT Aは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを示した。精製神経毒は効率良くCalu−3細胞を通過した。トランスサイトーシス率は0.423±0.076フェムトモル/hr/cm2と定量された。
実験結果から5つの主要な結論が得られた。第1に、精製ボツリヌス菌神経毒は分化し、極性化したヒト肺胞上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾はこれら性質を示すホロトキシンの能力を変えない。第3に、ホロトキシンはヒト肺胞上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。第4に、HCはヒト肺胞上皮細胞の頂端面から基底面へLCを輸送可能である。第5に、HCはヒト肺胞上皮細胞を通過する時に1を超える分子(LC及びボルトンハンター試薬)を輸送可能である。
実施例38(Calu−3細胞中の基底面から頂端面へのBoNT Aのトランスサイトーシス)
トランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してCalu−3細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−BoNT Aを底部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの段階で実験の上部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化BoNT Aの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、BoNT Aは細胞の基底面から頂端面への側面へ輸送されたことを示した。精製神経毒は効率良くCalu−3細胞を通過した。又、トランスサイトーシス率は0.206±0.037フェムトモル/hr/cm2と定量された。
実験結果から5つの主要な結論が得られた。第1に、精製ボツリヌス菌神経毒は分化し、極性化したヒト肺胞上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。このプロセスは、基底面から頂端面への方向では反対の方向よりも幾分効率が良くない。第2に、リシン残基の修飾はこれら性質を示すホロトキシンの能力を変えない。第3に、ホロトキシンは125I−ボルトンハンター試薬をヒト消化管上皮細胞の基底面から頂端面へ輸送可能である。第4に、HCはヒト消化管上皮細胞の基底面から頂端面へLCを輸送可能である。第5に、HCはヒト肺胞上皮細胞を通過する時に1を超える分子(LC及びボルトンハンター試薬)を輸送可能である。
実施例39(Calu−3細胞中の頂端面から基底面へのAHCのトランスサイトーシス)
トランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してCalu−3細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−HC(セロタイプA)を上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの段階で実験の底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化HCの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、HCは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを示した。HCが効率良くCalu−3細胞を通過しただけでなく、得られたトランスサイトーシス率(0.198±0.007フェムトモル/hr/cm2)は精製ホロトキシンのトランスサイトーシス率(0.423フェムトモル/hr/cm2)に匹敵した。
3つの主要な結論が得られた。第1に、ボツリヌス菌神経毒のHCフラグメントは分化し、極性化したヒト肺胞上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾は、これら性質を示すHCの能力を変化させない。第3に、HCはヒト肺胞上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。
実施例40(Calu−3細胞中の基底面から頂端面へのHCのトランスサイトーシス)
トランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してCalu−3細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−HC(セロタイプA)を底部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの段階で実験の上部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化HCの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、HCは細胞の基底面から頂端面への側面へ輸送されたことを示した。HCが効率良くCalu−3細胞を通過しただけでなく、得られたトランスサイトーシス率(0.112±0.033フェムトモル/hr/cm2)は精製ホロトキシンのトランスサイトーシス率(0.206フェムトモル/hr/cm2)に匹敵した。
3つの主要な結論が得られた。第1に、ボツリヌス菌神経毒のHCフラグメントは分化し、極性化したヒト肺胞上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。この現象は頂端面から基底面方向及び基底面から頂端面方向の両方で発生するが、前者がより効率が良い。第2に、リシン残基の修飾は、これら性質を示すHCの能力を変化させない。第3に、HCはヒト肺胞上皮細胞の基底面から頂端面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。
実施例41(ラット肺胞上皮細胞中の頂端面から基底面へのBoNT Aのトランスサイトーシス)
トランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してラット肺胞上皮細胞(RAEC)をインキュベートして分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−BoNT Aを上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの段階で実験の底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化BoNT Aの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、BoNT Aは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを示した。精製神経毒は効率良くラット肺胞上皮細胞を通過し、トランスサイトーシス率は0.376±0.014フェムトモル/hr/cm2と定量された。
実験結果から5つの主要な結論が得られた。第1に、精製ボツリヌス菌神経毒は分化し、極性化したラット肺胞上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾はこれら性質を示すホロトキシンの能力を変えない。第3に、ホロトキシンはラット肺胞上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。第4に、HCはラット肺胞上皮細胞の頂端面から基底面へLCを輸送可能である。第5に、HCはラット肺胞上皮細胞を通過する時に1を超える分子(LC及びボルトンハンター試薬)を輸送可能である。
実施例42(RAEC中の基底面から頂端面へのBoNT Aのトランスサイトーシス)
トランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してラット肺胞上皮細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−BoNT Aを底部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの段階で実験の上部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化BoNT Aの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、BoNT Aは細胞の基底面から頂端面への側面へ輸送されたことを示した。精製神経毒は効率良くラット肺胞上皮細胞を通過し、トランスサイトーシス率は0.159±0.027フェムトモル/hr/cm2と定量された。
実験結果から5つの主要な結論が得られた。第1に、精製ボツリヌス菌神経毒は分化し、極性化したラット肺胞上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。この現象は頂端面から基底面方向及び基底面から頂端面方向の両方で発生するが、前者がより効率が良い。第2に、リシン残基の修飾はこれら性質を示すホロトキシンの能力を変えない。第3に、ホロトキシンはラット肺胞上皮細胞の基底面から頂端面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。第4に、HCはラット肺胞上皮細胞の基底面から頂端面へLCを輸送可能である。第5に、HCはラット肺胞上皮細胞を通過する時に1を超える分子(LC及びボルトンハンター試薬)を輸送可能である。
実施例43(RAEC中の頂端面から基底面へのHCのトランスサイトーシス)
トランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してラット肺胞上皮細胞(RAEC)をインキュベートして分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−HC(セロタイプA)を上部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの段階で実験の底部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化HCの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、HCは細胞の頂端面から基底面へ輸送されたことを示した。HCは効率良くラット肺胞上皮細胞を通過するだけではなく、トランスサイトーシス率(0.140±0.050フェムトモル/hr/cm2)はボツリヌス菌神経毒タイプAのトランスサイトーシス率(0.376フェムトモル/hr/cm2)に匹敵した。
3つの主要な結論が得られた。第1に、ボツリヌス菌神経毒のHCフラグメントは分化し、極性化したラット肺胞上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾は、これら性質を示すHCの能力を変化させない。第3に、HCはヒト肺胞上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。
実施例44(RAEC中の基底面から頂端面へのHCのトランスサイトーシス)
トランスサイトーシスを商標「TRANSWELL」装置アッセイシステムを使用してラット肺胞上皮細胞培養物を分析した。アッセイを1×10-8モル濃度(125I)−HC(セロタイプA)を底部室へ添加して開始した。続いて培養物を18時間、37℃でインキュベートした。それぞれの段階で実験の上部室の内容物を集め、ゲルろ過した。空隙容量フラクションを放射能アッセイし、毒素ピークを合計して合計数を決定した。トランスサイトーシスの量は、標識化HCの特定の活性を基礎にして計算した。
結果は、HCは細胞の基底面から頂端面への側面へ輸送されたことを示した。HCは効率良くラット肺胞上皮細胞を通過するだけではなく、トランスサイトーシス率(0.132±0.026フェムトモル/hr/cm2)はボツリヌス菌神経毒タイプAのトランスサイトーシス率(0.159フェムトモル/hr/cm2)に匹敵した。
3つの主要な結論が得られた。第1に、ボツリヌス菌神経毒のHCフラグメントは分化し、極性化したラット肺胞上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。この現象は頂端面から基底面方向及び基底面から頂端面方向の両方で発生するが、前者がより効率が良い。第2に、リシン残基の修飾は、これら性質を示すHCの能力を変化させない。第3に、HCはラット肺胞上皮細胞の基底面から頂端面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。
実施例45(マウスの気道からのBoNT Aの吸収)
この実施例は、ボツリヌス菌毒素は、生きている動物の上皮細胞の頂端面上に受容体が結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、及び上皮細胞の基底面に放出されるために必要な全ての情報を含有することを示した。これら実験は均一なBoNT及びスイス・ウェブスターメスマウス(25〜30グラム体重)を使用して行った。
BoNT Aを鼻内経路で投与した。マウスをイソフルラン(商標「ISO-THESIA」、Abbott Laboratories North社製、シカゴ、IL、米国)で軽く麻酔した後、36.4μg/kg体重(125I)−BoNT Aを20μl溶液の外鼻孔への単回投与で投与した。動物の頭部は後部咽頭中へのドレナージを最小化するために垂直位置で保持した。個々の集団はそれぞれ1、2、又は3時間後にCO2ガスで犠牲にされ、心臓穿刺により血液を採取した。血漿を10分間の3000×gで遠心分離して血液から分離し、アッセイするまで−20℃で貯蔵した。続いて血漿サンプル(100μl)をPBS(400μl)と混合し、商標「SEPHADEX」G−25カラムを通してろ過した。フラクション(0.5ml)を集め、ガンマカウンターでフラクション中の放射性量を測定した。空隙容量で溶離した標識化BoNT A、及び空隙容量フラクション中に含有された放射能を、存在する蛋白質の合計量を決定するために合計した。
図23に示される結果は、ボツリヌス菌毒素は気道から吸収されたことを表す。血液中の蛋白質濃度最大値の時点は、約2時間であり、ピーク値の達成後急速に浄化された。
実験結果から5つの主要な結論が得られた。第1に、精製ボツリヌス菌神経毒はin vivoの気道上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾はこれら性質を示すホロトキシンの能力を変えない。第3に、ホロトキシンはin vivoのマウス気道上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。第4に、HCはin vivoのマウス気道上皮細胞の頂端面から基底面へLCを輸送可能である。第5に、HCはin vivoのマウス気道上皮細胞を通過する時に1を超える分子(LC及びボルトンハンター試薬)を輸送可能である。
実施例46(マウスの気道からの天然HCの吸収)
この実施例は、HC(セロタイプA)は、生きている動物の上皮細胞の頂端面上に受容体が結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、及び上皮細胞の基底面に放出されるために必要な全ての情報を含有することを示した。これら実験は均一に単離したBoNTのHC及びスイス・ウェブスターメスマウス(25〜30グラム体重)を使用して行った。
HCを鼻内経路で投与した。マウスをイソフルラン(商標「ISO-THESIA」、Abbott Laboratories North社製、シカゴ、IL、米国)で軽く麻酔した後、24.4μg/kg体重(125I)−HCを20μl溶液の外鼻孔への単回投与で投与した。動物の頭部は後部咽頭中へのドレナージを最小化するために垂直位置で保持した。個々の集団はそれぞれ1、2、4又は6時間後にCO2ガスで犠牲にされ、心臓穿刺により血液を採取した。血漿を10分間の3000×gで遠心分離して血液から分離し、アッセイするまで−20℃で貯蔵した。続いて血漿サンプル(100μl)をPBS(400μl)と混合し、商標「SEPHADEX」G−25カラムを通してろ過した。フラクション(0.5ml)を集め、ガンマカウンターでフラクション中の放射性量を測定した。空隙容量で溶離した標識化HC、及び空隙容量フラクション中に含有された放射能を存在するHCの合計量を決定するために合計した。
HCを投与した動物を6時間監視した。図24に示される結果はHCは気道から吸収されたことを表す。血液中の蛋白質濃度最大値の時点は約2時間であり、ピーク値の達成後急速に浄化された。
3つの主要な結論が得られた。第1に、ボツリヌス菌神経毒のHCフラグメントはin vivoの気道上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、リシン残基の修飾は、これら性質を示すHCの能力を変化させない。第3に、HCはin vivoのマウス気道上皮細胞の頂端面から基底面へ125I−ボルトンハンター試薬を輸送可能である。
実施例47(マウスの気道からの組み換え型50kHCの吸収)
この実施例は、50kHCは、生きている動物の上皮細胞の頂端面上に受容体が結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、及び上皮細胞の基底面に放出されるために必要な全ての情報を含有することを示した。これら実験は精製6×his標識融合型組み換え型50kHC及びスイス・ウェブスターメスマウス(それぞれ25〜30グラム体重)を使用して行った。
50kHCを鼻内経路で投与した。マウスをイソフルラン(商標「ISO-THESIA」、Abbott Laboratories North社製、シカゴ、IL、米国)で軽く麻酔した後、0.4mg/kg体重の蛋白質を20μl溶液の外鼻孔への単回投与で投与した。動物の頭部は後部咽頭中へのドレナージを最小化するために垂直位置で保持した。個々の集団はそれぞれ0.5、1、2、又は4時間後にCO2ガスで犠牲にされ、心臓穿刺により血液を採取した。血漿を10分間の3000×gで遠心分離して血液から分離し、アッセイするまで−20℃で貯蔵した。HCフラグメントの血漿中濃度を捕獲ELISAにより決定した。
50kHCを投与した動物を4時間監視した。図25に示される結果から、50kHCは気道から吸収され、血液中の蛋白質濃度最大値の時点は約1時間であり、ピーク値の達成後急速に浄化された。
実験結果から2つの主要な結論が得られた。第1に、ボツリヌス菌神経毒の50kHCフラグメントはin vivoのマウス気道上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、50kHCはin vivoのマウス気道上皮細胞の頂端面から基底面へ6×−ヒスチジン標識を輸送可能である。
実施例48(マウスの気道からのGST−50kHCの吸収)
この実施例は、50kHCは、生きている動物の上皮細胞の頂端面上に受容体が結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、及び上皮細胞の基底面に放出されるために必要な全ての情報を含有することを示した。更に、50kHCは上皮細胞を通過してGSTを輸送できる。これら実験は精製組み換え型GST−50kHC及びスイス・ウェブスターメスマウス(それぞれ25〜30グラム体重)を使用して行った。
GST−50kHC融合蛋白質を鼻内経路で投与した。マウスをイソフルラン(商標「ISO-THESIA」、Abbott Laboratories North社製、シカゴ、IL、米国)で軽く麻酔した後、0.6μg/kg体重の蛋白質を20μl溶液の外鼻孔への単回投与で投与した。動物の頭部は後部咽頭中へのドレナージを最小化するために垂直位置で保持した。個々の集団はそれぞれ1,2,4又は6時間後にCO2ガスで犠牲にされ、心臓穿刺により血液を採取した。血漿を10分間の3000×gで遠心分離して血液から分離し、アッセイするまで−20℃で貯蔵した。GST−50kHCの血漿中濃度を捕獲ELISAにより決定した。
GST−50kHCを投与した動物を6時間監視した。図26に示される結果は、GST−50kHCは気道から吸収されたことを表す。血液中の蛋白質濃度最大値の時点は約2時間であり、ピーク値の達成後急速に浄化された。
実験結果から4つの主要な結論が得られた。第1に、GST−50kHCはin vivoのマウス気道上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、50kHCはin vivoのマウス気道上皮細胞の頂端面から基底面へGSTを輸送可能である。第3に、50kHCはin vivoのマウス気道上皮細胞の頂端面から基底面へ6×−ヒスチジン標識を輸送可能である。第4に、50kHCはin vivoのマウス気道上皮細胞を通過する時に1を超える分子(GST及び6×−ヒスチジン標識)を輸送可能である。
実施例49(GST−50kHCでのマウスの鼻内免疫)
この実施例は、50kHCは、生きている動物の上皮細胞の頂端面上に受容体が結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、及び上皮細胞の基底面に放出されるために必要な全ての情報を含有することを示した。更に、50kHCは免疫反応を発現するために適切な構造の異種の分子を輸送できる。これら実験は精製組み換え型GST−50kHC及びスイス・ウェブスターメスマウス(それぞれ25−30グラム体重)を使用して行った。
鼻内免疫のために、マウスへ0.6mg/kg体重のGST−50kHCを20μlのPBS溶液で投与した。マウスをイソフルラン(商標「ISO-THESIA」、Abbott Laboratories North社製、シカゴ、IL、米国)で軽く麻酔した。蛋白質を20μl溶液の外鼻孔への単回投与で投与した。動物の頭部は後部咽頭中へのドレナージを最小化するために垂直位置で保持した。5回投薬を7日間隔で投与した。第5回の免疫後、マウスを10日間飼育し、試験体を、GST、50kHC、及びGST−50kHCへの免疫反応性用免疫ブロット法で分析した。
GST−50kHCで免疫化された動物の特定の抗体の存在を監視した。図27の免疫化されたマウス血清のウェスタンブロットに示される結果は、これら動物はGST及びBoNT AHCの両方に対する抗体、次ぎにGST−50kHC鼻内免疫を発達させたことを示す。これら結果は、鼻内免疫により、50kHCはin vivoで気道から血流へGST分子を運搬し、GST及び50kHCに対する特定の免疫反応を引き起こしたことを表す。
実験結果から5つの主要な結論が得られた。第1に、GST−50kHCはin vivoのマウス気道上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、放出される。第2に、50kHCはin vivoのマウス気道上皮細胞の頂端面から基底面へGSTを輸送可能である。第3に、50kHCはin vivoのマウス気道上皮細胞の頂端面から基底面へ6×−ヒスチジン標識を輸送可能である。第4に、50kHCはin vivoのマウス気道上皮細胞を通過する時に1を超える分子(GST及び6×−ヒスチジン標識)を輸送可能である。第5に、トランスサイトーシスしたGST−50kHCはin vivoでGST及び50kHCに対する特定の免疫反応を発現することが可能である。
実施例50(BoNT A48キロドルトンHC部分でのマウスの鼻内免疫)
この実施例はHCカルボキシ末端の2キロドルトンセグメントは、生きている動物の上皮細胞の頂端面上に受容体が結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、及び上皮細胞の基底面に放出されるために必要な情報を含有することを示した。これを示すため、HCの48キロドルトン部分を、トリプシン消化で50kHCのカルボキシ末端の2キロドルトンフラグメントを削除して生成した。
この試験は、精製組み換え型48kHC及びスイス・ウェブスターメスマウス(25〜30グラム体重)を使用して行った。
鼻内免疫のために、マウスへ0.4mg/kgの48kHCを含む10μlのPBS溶液で投与した。マウスをイソフルラン(商標「ISO-THESIA」、Abbott Laboratories North社製、シカゴ、IL、米国)で軽く麻酔した。蛋白質を10μl溶液の外鼻孔への単回投与で投与した。動物の頭部は後部咽頭中へのドレナージを最小化するために垂直位置で保持した。3回投薬を2週間隔で投与した。第3回の免疫後、マウスを7日間飼育し、試験体をELISAでボツリヌス菌毒素Aへの免疫反応性を分析した。又、マウスは第3免疫10日後、致死量のボツリヌス菌毒素A(1μg/マウス)の負荷をかけ、生存率を2週間観察した。
すべての動物は、ボツリヌス菌毒素の致死量負荷後24時間以内に死亡した(即ち、保護効果はほとんど無かった。)。更に、抗原に対する血清IgGの濃度はほんの僅かだった。これらの結果は切除したHCのカルボキシ末端の2キロドルトンフラグメントはin vivoのマウス気道上皮細胞による結合、内在化、トランスサイトーシス、及び放出に関する重要な作用を有することを示した。
実施例51(50kHC及びコレラ毒素Bサブユニットを使用したマウスの鼻内免疫)
この実施例は、鼻内経路により50kHCを共投与した時、コレラ毒素Bサブユニット(CTB)はBoNTに対する全身性免疫反応及び粘膜性免疫反応を発現することを示した。これら実験は精製組み換え型50kHC、コレラ毒素Bサブユニット(sigma)及びスイス・ウェブスターメスマウス(それぞれ25〜30グラム体重)を使用して行った。
マウスへ0.1mg/kg体重のCTBを含む10μlのPBS溶液、40μg/kg体重の50kHCを含む10μlのPBS溶液、又は50kHC及びCTBを含む10μlのPBS溶液を鼻内経路で投与した。マウスをイソフルラン(商標「ISO-THESIA」、Abbott Laboratories North社製、シカゴ、IL、米国)で軽く麻酔した。蛋白質を10μl溶液の外鼻孔への単回投与で投与した。動物の頭部は後部咽頭中へのドレナージを最小化するために垂直位置で保持した。3回投薬を2週間隔で投与した。第3回の免疫後、マウスを7日間飼育し、試験体をELISAでボツリヌス菌毒素Aへの免疫反応性を分析した。又、マウスは第3免疫10日後、致死量のボツリヌス菌毒素A(1μg/マウス)の負荷をかけ、生存率を2週間観察した。
CTBで免疫化された動物は、ボツリヌス菌毒素の致死量負荷後2時間以内に死亡した。低投薬量の50kHCで免疫化された動物はBoNT Aに対する負荷及び中程度のレベルの血清Ig応答に対する40%の保護作用を示した(図28)。50kHC及びCTBで免疫化された動物は、顕著な高レベルの血清Ig応答及び粘膜性IgG応答を発展させ、すべての動物はBoNT Aの致死量負荷に対して保護された。
これらの結果は、50kHCの鼻内投与は、0.4mg/kg(体重)の高い投薬量でさえ、BoNT Aの致死量負荷に対する、中程度のレベルの血清Ig応答及び僅か40%の動物の保護を発現するが粘膜性免疫反応を引き起こさないことを示した。しかし、粘膜性IgG応答はCTBの共投与により誘発されることができ、毒素の複合的致死量(multilethal dose;1μg/マウス)に対する保護を達成した。
実施例52(精製セロタイプAHC(100kDaHC)でのマウスの経口免疫)
この実施例は、100kDaHCは、生きている動物の、腸内細胞の頂端面上に受容体が結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ、及び上皮細胞の基底面に放出されるために必要な全ての情報を含有することを示した。これら実験は天然ボツリヌス菌神経毒セロタイプAから精製HCを使用して、スイス・ウェブスターメスマウス(体重25−30グラム)へ(栄養)補給管を経由して投与して行った。
経口免疫のために、マウス当り10μgの100kDaHCを200μlのPBS溶液でマウスへ投与した。HCを含む200μlのPBS溶液をそれぞれのマウスへ栄養(補給)針を使用して投与した。最初の投薬の次に3個のブースターを2週間隔で与えた。マウスをイソフルラン(商標「ISO-THESIA」、Abbott Laboratories North社製、シカゴ、IL、米国)で麻酔し、それぞれのブースターの7日後、眼窩後部洞(sinus)から血液を採取した。抗体の生成はELISAによりアッセイされ、タイターを計算した。
それぞれのブースターに続く抗体タイターを図29に示す。これらの結果は経口で100kDaHCで免疫化されたマウスは毒素HCへの抗体を産生したことを示した。これらの結果は、100kDaHCがin vivoで胃腸システムから循環系へ吸収され、特定の免疫反応が100kDaHCでの経口免疫により引き起こされたことを表す。更に、結果は精製100kDaHCはボツリヌス菌神経毒に対する経口用ワクチンであることを示した。
実施例53(In vitro及びIn vivoの上皮細胞を通過する異なる分子サイズ及び異なる分子の機能を有する種々の分子の輸送)
この実施例はボツリヌス菌毒素のHC及びHCのフラグメントは、上皮細胞を通過して分子を広い範囲で輸送できることを示した。
これは輸送分子(即ち、HC又はHCのフラグメント)は、上皮細胞の表面へ結合されてエンドサイトーシス及びトランスサイトーシスを受けることで、豊富な積載分子(リガンド、酵素、抗原等)を全身循環系中へ運搬し、次に血液及びリンパ液中へ放出できることを意味する。
In vitro実験及びin vivo実験は実施例1〜52で記載したとおり行った。これら実験の結果は、HC又はそのフラグメントは、広く異なる分子量(下記表2に示すように)及び広く異なる機能(下記表2に示すように)を有する分子を輸送し、上皮細胞を通過可能なことを示した。
Figure 2005538954
Figure 2005538954
実験結果から8つの主要な結論が得られた。第1に、ボツリヌス毒素のHCは体外及び全身循環間の境界を形成する上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ放出される。第2に、ボツリヌス菌毒素のHCのフラグメントは体外及び全身循環間の境界を形成する上皮細胞により結合され、内在化され、トランスサイトーシスされ放出される。第3に、HC及びそのフラグメントは、個々の分子の付着が可能となるように改変された場合でも、上皮バリアを通過するために必要な全ての性質を保持する。第4に、HC及びそのフラグメントは種々の分子を上皮細胞を個別的に通過して輸送できる。第5に、1を超える分子の付着が可能となるように改変された場合でも、HC及びそのフラグメントは上皮細胞を通過するために必要な全ての性質を保持する。第6に、HC及びそのフラグメントは上皮細胞を通過する時に1を超える分子を輸送できる。第7に、HC及びそのフラグメントは同時に異なる分子量の分子を輸送できる。第8に、HC及びそのフラグメントは同時に異なる機能の分子を輸送できる。
上記記載の態様は、本発明の範囲を逸脱しない限り変更できることは、当業者により理解されるとおりである。従って、本明細書は本発明を制限するものではない特定の態様を開示したが、それらは特許請求の範囲で定義される本発明の変更を含むものであることは当然である。
上記本発明の開示は添付図面を参照することにより更に容易に理解できる。本発明の例示のために、好ましいと思われる例を図に示す。しかし、本発明は、示された配列、配列、化合物、及び手段のみに厳格に制限されない。
図1A〜1BBで構成される図1は、ボツリヌス菌神経毒のアミノ酸配列の配列である:(i)セロタイプAHC(SEQ ID NO:1、商標「GENBANK」登録番号Q45894より得られる。);(ii)セロタイプBHC(SEQ ID NO:2、商標「GENBANK」登録番号P10844より得られる。);(iii)セロタイプCHC(SEQ ID NO:3、商標「GENBANK」登録番号P18640より得られる。);(iv)セロタイプDHC(SEQ ID NO:4、商標「GENBANK」登録番号P19321より得られる。);(v)セロタイプEHC(SEQ ID NO:5、商標「GENBANK」登録番号P30995より得られる。);(vi)セロタイプFHC(SEQ ID NO:6、商標「GENBANK」登録番号P30996より得られる。);及び(vii)セロタイプGHC(SEQ ID NO:7、商標「GENBANK」登録番号Q60393より得られる。)。 配列中、HCの88キロドルトンフラグメントのアミノ酸配列(セロタイプA)(SEQ ID NO:8)(即ち、ここで表される「88kHC」のフラグメント、開始点は残基524の位置)は太字で示される。HC(セロタイプA)(SEQ ID NO:9)(即ち、ここで表される「66kHC」のフラグメント、開始点は残基714の位置)の66キロドルトンフラグメントのアミノ酸配列は下線(その一部は二重下線)部で示される。HC(セロタイプA)(SEQ ID NO:10)の50キロドルトンフラグメントのアミノ酸配列(即ち、ここで表される「50kHC」のフラグメント、開始点は残基886の位置)は二重下線部で示される。又、HC(セロタイプA)の48キロドルトン部分のアミノ酸配列(SEQ ID NO:169)(即ち、50kHCフラグメントからそのカルボキシ末端の2キロドルトンを引いたものは、「48kHC」で表され、開始点は残基886の位置であり、終了点は残基1343の位置)は斜字体で示される。 天然ボツリヌス菌(セロタイプA)、そのHC;88kHC、66kHC及び50kHCを表すそれぞれのフラグメント、並びに48kHCを表す部分の関連する位置の構造を示す概略図である。 極性化した消化管上皮細胞培養物(T-84)中でトランスサイトーシスした天然ボツリヌス菌神経毒タイプA(BoNT A)のウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)天然毒素のトランスサイトーシス前のコントロール。(B)T-84細胞を通してトランスサイトーシスした天然毒素(底部室から回収した。)。 極性化したイヌ腎臓上皮細胞培養物(MDCK)中でトランスサイトーシスした天然ボツリヌス菌神経毒タイプAのウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)天然毒素のトランスサイトーシス前のコントロール。(B)MDCK細胞を通してトランスサイトーシスした天然毒素(底部室から回収した。)。 極性化した上皮細胞培養物(T-84)中でトランスサイトーシスしたHC(HC)のウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)HCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)T-84細胞を通してトランスサイトーシスしたHC(底部室から回収した。)。 極性化したイヌ腎臓上皮細胞培養物(MDCK)中でトランスサイトーシスしたHCのウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)HCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)MDCK細胞を通してトランスサイトーシスしたHC(底部室から回収した。)。 極性化した上皮細胞培養物(T-84)中でトランスサイトーシスした66kDaHCカルボキシ末端フラグメント(66kHC)のウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)66kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)T-84細胞を通してトランスサイトーシスした66kHC(底部室から回収した。)。 極性化したイヌ腎臓上皮細胞培養物(MDCK)中でトランスサイトーシスした66kDaHCカルボキシ末端フラグメント(66kHC)のウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)66kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)MDCK細胞を通してトランスサイトーシスした66kHC(底部室から回収した。)。 極性化した上皮細胞培養物中でトランスサイトーシスした50kDaHCフラグメント(50kHC)のウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)50kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)T-84細胞を通してトランスサイトーシスした50kHC(底部室から回収した。)。 極性化したイヌ腎臓上皮細胞培養物中でトランスサイトーシスした50kHCフラグメントのウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)50kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)MDCK細胞を通してトランスサイトーシスした50kHC(底部室から回収した。)。 極性化した上皮細胞培養物(T-84)中でトランスサイトーシスされたAlexa568〜ボツリヌス菌毒素タイプAの蛍光発光スペクトルである。図中:◆=Alexa568〜毒素;■=インキュベート媒体。 極性化したMDCK上皮細胞培養物中でトランスサイトーシスされたAlexa568〜ボツリヌス菌毒素タイプAの蛍光発光スペクトルである。図中:◆=Alexa568〜毒素;■=インキュベート媒体。 極性化したT-84上皮細胞培養物中でトランスサイトーシスされたビオチン〜50kHCのウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)ビオチン〜50kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)T-84細胞を通してトランスサイトーシスしたビオチン〜50kHC(底部室から回収した。)。 極性化したMDCK上皮細胞培養物中でトランスサイトーシスされたビオチン〜50kHCのウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)ビオチン〜50kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)MDCK細胞を通してトランスサイトーシスしたビオチン〜50kHC(底部室から回収した。)。 極性化したT-84上皮細胞培養物中でトランスサイトーシスされたGFP〜66kHCの蛍光発光スペクトルである。図中:●=GFP〜66kHC;○=インキュベート媒体。 極性化したMDCK上皮細胞培養物中でトランスサイトーシスされたGFP〜66kHCの蛍光発光スペクトルである。図中:●=GFP〜66kHC;○=インキュベート媒体。 極性化した上皮細胞培養(T-84)中でトランスサイトーシスされたS-TAG〜50kHC結合体のウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)S-TAG〜50kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)T-84細胞を通してトランスサイトーシスしたS-TAG〜50kHC(底部室から回収した。)。 極性化したイヌ腎臓上皮細胞培養物(MDCK)中でトランスサイトーシスされたS-TAG〜50kHC結合体のウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)S-TAG〜50kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)MDCK細胞を通してトランスサイトーシスしたS-TAG〜50kHC(底部室から回収した。)。 極性化したT-84上皮細胞培養物中でトランスサイトーシスされたGST〜88kHCのウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)GST〜88kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)T-84細胞を通してトランスサイトーシスしたGST〜88kHC(底部室から回収した。)。 極性化したMDCK上皮細胞培養物中でトランスサイトーシスされたGST〜88kHCのウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)GST〜88kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)融合MDCK細胞を通してトランスサイトーシスしたGST〜88kHCフラグメント(底部室から回収した。)。 極性化したT-84上皮細胞培養物中でトランスサイトーシスされたGST〜66kHCのウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)GST〜66kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)T-84細胞を通してトランスサイトーシスしたGST〜66kHC(底部室から回収した。)。 極性化したMDCK上皮細胞培養物中でトランスサイトーシスされたGST〜66kHCのウェスタンブロットである。線は下記を表す:(A)GST〜66kHCのトランスサイトーシス前のコントロール。(B)MDCK細胞を通してトランスサイトーシスしたGST〜66kHC(底部室から回収した。)。 マウスへの鼻内投与後のボツリヌス菌神経毒セロタイプAの血液中濃度を示すグラフである。 マウスへの鼻内投与後のセロタイプAHCの血液中濃度を示すグラフである。 マウスへの鼻内投与後の6×his−50kHCの血液中濃度を示すグラフである。 マウスへの鼻内投与後のGST〜50kHCの血液中濃度を示すグラフである。 GST〜50kHCで鼻内免疫化したマウスから得られた免疫血清でプローブされたGST〜50kHCフラグメントのウェスタンブロットである。 コレラ毒素Bサブユニット(CTB)を共投与した、50kHCの鼻内投与の強化された免疫反応を示すグラフである。図中:■=50kHC;□=50kHC+CTB マウスへの経口免疫後の100kDaHCへの特定の抗体応答の発達を示す。100kDaHCの第2(ブースター1)、第3(ブースター2)、及び第4(ブースター3)投与の7日後に得られたELISAタイターを示すグラフである。 図30A〜30Cで構成される図30は、種々のセロタイプのボツリヌス菌毒素と関連する、いくつかの17キロドルトン(17kDa)赤血球凝集素(「HA」)蛋白質のアミノ酸配列の配列である:(1)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA44260、SEQ ID NO:20;(2)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA75081、SEQ ID NO:21;(3)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号P46083、SEQ ID NO:22;(4)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA90658、SEQ ID NO:23;(5)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAB71742、SEQ ID NO:24;(6)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA89710、SEQ ID NO:25;(7)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号S49104、SEQ ID NO:26;(8)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAA99056、SEQ ID NO:27;(9)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA70496、SEQ ID NO:28;(10)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAB42188、SEQ ID NO:29;(11)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA61226、SEQ ID NO:30;(12)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号B44644、SEQ ID NO:31;(13)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAB21357、SEQ ID NO:32;(14)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号S67990、SEQ ID NO:33;及び(15)17kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAB21356、SEQ ID NO:34。 図31A〜31Dで構成される図31は、種々のセロタイプのボツリヌス菌毒素と関連する、いくつかの21キロドルトン(21kDa)赤血球凝集素(「HA」)蛋白質のアミノ酸配列の配列である:(1)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA55717、SEQ ID NO:35;(2)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号S68219、SEQ ID NO:36;(3)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAB42190、SEQ ID NO:37;(4)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号S58864、SEQ ID NO:38;(5)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAB64349、SEQ ID NO:39;(6)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号S58856、SEQ ID NO:40;(7)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号NB 783832、SEQ ID NO:41;(8)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA07094、SEQ ID NO:42;(9)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA61227、SEQ ID NO:43;(10)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA73969、SEQ ID NO:44;(11)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA65350、SEQ ID NO:45;(12)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA65347、SEQ ID NO:46;(13)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA65345、SEQ ID NO:47;(14)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA90656、SEQ ID NO:48;(15)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA89708、SEQ ID NO:49;(16)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号S46426、SEQ ID NO:50;(17)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA65346、SEQ ID NO:51;(18)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA75074、SEQ ID NO:52;(19)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAB71744、SEQ ID NO:53;(20)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAC19890、SEQ ID NO:54;(21)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号NP 781286、SEQ ID NO:55;(22)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号JC5340、SEQ ID NO:56;及び(23)21kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAK17956、SEQ ID NO:57。 図32A〜32Iで構成される図32は、種々のセロタイプのボツリヌス菌毒素と関連する、いくつかの35キロドルトン(35kDa)赤血球凝集素(「HA」)蛋白質のアミノ酸配列の配列である:(1)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAA99055、SEQ ID NO:58;(2)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号S58865、SEQ ID NO:59;(3)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA73965、SEQ ID NO:60;(4)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号H44644、SEQ ID NO:61;(5)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号S58857、SEQ ID NO:62;(6)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAB42189、SEQ ID NO:63;(7)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA74632、SEQ ID NO:64;(8)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAB71747、SEQ ID NO:65;(9)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA75077、SEQ ID NO:66;(10)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号S46429、SEQ ID NO:67;(11)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号P46084、SEQ ID NO:68;(12)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA90659、SEQ ID NO:69;(13)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA89711、SEQ ID NO:70;及び(14)35kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA61226、SEQ ID NO:71。 図33A〜33Jで構成される図33は、種々のセロタイプのボツリヌス菌毒素と関連する、いくつかの70キロドルトン(70kDa)赤血球凝集素(「HA」)蛋白質のアミノ酸配列の配列である:(1)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA89709、SEQ ID NO:72;(2)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA90657、SEQ ID NO:73;(3)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAB42187、SEQ ID NO:74;(4)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAM75949、SEQ ID NO:75;(5)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA70495、SEQ ID NO:76;(6)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA73963、SEQ ID NO:77;(7)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA61225、SEQ ID NO:78;(8)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA75931、SEQ ID NO:79;(9)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号QLCLBF、SEQ ID NO:80;(10)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAA72120、SEQ ID NO:81;(11)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA04327、SEQ ID NO:82;(12)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号CAA57443、SEQ ID NO:83;(13)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号AAA99057、SEQ ID NO:84;(14)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号P01558、SEQ ID NO:85;(15)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA07575、SEQ ID NO:170;(16)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号P46085、SEQ ID NO:171;及び(17)70kDaHA、商標「GENEBANK」登録番号BAA75075、SEQ ID NO:188。 図34Ai〜34AAiで構成される図34は、種々のセロタイプのボツリヌス菌毒素と関連する、いくつかの非毒素、非赤血球凝集素蛋白質(「NTNH」)蛋白質のアミノ酸配列の配列である:(1)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA55073、SEQ ID NO:86;(2)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA73967、SEQ ID NO:87;(3)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA55074、SEQ ID NO:88;(4)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAB64350、SEQ ID NO:89;(5)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA61125、SEQ ID NO:90;(6)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA74634、SEQ ID NO:91;(7)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号S68218、SEQ ID NO:92;(8)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA63550、SEQ ID NO:93;(9)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAB42191、SEQ ID NO:94;(10)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA61228、SEQ ID NO:95;(11)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAA90660、SEQ ID NO:96;(12)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAA89712、SEQ ID NO:97;(13)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAB71748、SEQ ID NO:98;(14)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAA75083、SEQ ID NO:99;(15)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号S46430、SEQ ID NO:100;(16)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAB36016、SEQ ID NO:101;(17)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号P46081、SEQ ID NO:102;(18)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号JC4901、SEQ ID NO:103;(19)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAA12299、SEQ ID NO:104;(20)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA74630、SEQ ID NO:105;(21)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA61123、SEQ ID NO:106;(22)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA67511、SEQ ID NO:107;(23)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA61233、SEQ ID NO:108;(24)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAC60474、SEQ ID NO:109;(25)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号I40644、SEQ ID NO:110;(26)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA73971、SEQ ID NO:111;(27)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA72807、SEQ ID NO:112;(28)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号P46082、SEQ ID NO:113;(29)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号A47708、SEQ ID NO:114;(30)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号Q06366、SEQ ID NO:115;(31)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAM75953、SEQ ID NO:116;(32)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号I40631、SEQ ID NO:117;(33)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号P10844、SEQ ID NO:118;(34)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号1EPWA、SEQ ID NO:119;(35)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAA75078、SEQ ID NO:120;(36)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAL11498、SEQ ID NO:121;(37)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAK97132、SEQ ID NO:122;(38)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA73968、SEQ ID NO:123;(39)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号P30995、SEQ ID NO:124;(40)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAC05434、SEQ ID NO:125;(41)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAB12249、SEQ ID NO:126;(42)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAB03512、SEQ ID NO:127;(43)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号S21178、SEQ ID NO:128;(44)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号Q00496、SEQ ID NO:129;(45)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号Q45894、SEQ ID NO:130;(46)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA65352、SEQ ID NO:131;(47)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA65348、SEQ ID NO:132;(48)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAB22656、SEQ ID NO:133;(49)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA71744、SEQ ID NO:134;(50)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号A49777、SEQ ID NO:135;(51)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号P18640、SEQ ID NO:136;(52)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号1F83A、SEQ ID NO:137;(53)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号IF82A、SEQ ID NO:138;(54)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAA89713、SEQ ID NO:139;(55)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAA08418、SEQ ID NO:140;(56)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号A49928、SEQ ID NO:141;(57)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAC22064、SEQ ID NO:142;(58)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号1906297A、SEQ ID NO:143;(59)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAC37720、SEQ ID NO:144;(60)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号NP 783831、SEQ ID NO:145;(61)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号S39791、SEQ ID NO:146;(62)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号1906297B、SEQ ID NO:147;(63)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA37321、SEQ ID NO:148;(64)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAK72964、SEQ ID NO:149;(65)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号Q60393、SEQ ID NO:150;(66)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAO21363、SEQ ID NO:151;(67)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAA23210、SEQ ID NO:152;(68)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA61124、SEQ ID NO:153;(69)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAL66183、SEQ ID NO:154;(70)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号1717342A、SEQ ID NO:155;(71)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号S33411、SEQ ID NO:156;(72)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号3BTAA、SEQ ID NO:157;(73)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA36289、SEQ ID NO:158;(74)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号P10845、SEQ ID NO:159;(75)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BTCLAB、SEQ ID NO:160;(76)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAD09563、SEQ ID NO:161;(77)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA73972、SEQ ID NO:162;(78)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA77991、SEQ ID NO:163;(79)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAB24244、SEQ ID NO:164;(80)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAA90661、SEQ ID NO:165;(81)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号S70582、SEQ ID NO:166;(82)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号BAA75084、SEQ ID NO:167;(83)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号P19321、SEQ ID NO:168;(84)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号S48110、SEQ ID NO:173;(85)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号S48109、SEQ ID NO:174;(86)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA50145、SEQ ID NO:175;(87)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAA50150、SEQ ID NO:176;(88)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAA23282、SEQ ID NO:177;(89)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAG01403、SEQ ID NO:178;(90)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAA80610、SEQ ID NO:179;(91)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号1DIWA、SEQ ID NO:180;(92)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号1FV2A、SEQ ID NO:181;(93)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号1D0HA、SEQ ID NO:182;(94)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号1DLLA、SEQ ID NO:183;(95)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号1AF9、SEQ ID NO:184;(96)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号1DFQA、SEQ ID NO:185;(97)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAF73267、SEQ ID NO:186;(98)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号AAA230209、SEQ ID NO:187;及び(99)NTNH、商標「GENEBANK」登録番号CAB43706、SEQ ID NO:188。

Claims (85)

  1. 動物の非角質上皮を通過してエンティティをトランスロケーションするための組成物であり、上記組成物はボツリヌス菌神経毒(BoNT)の重鎖(HC)のカルボキシ末端フラグメントへ結合しているエンティティを含有し、上記エンティティのサイズは上皮細胞の小胞の管腔容量を超えない組成物。
  2. 上記BoNTはセロタイプA、B、及びEのBoNTの群から選ばれる請求項1の組成物。
  3. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約2%以上を含有する請求項1の組成物。
  4. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約5%以上を含有する請求項1の組成物。
  5. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約30%以上を含有する請求項1の組成物。
  6. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約50%以上を含有する請求項1の組成物。
  7. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCの約20〜約50(アミノ酸)残基を含有する請求項1の組成物。
  8. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCの約35以上のアミノ酸残基を含有する請求項1の組成物。
  9. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒のHCの約60以上のアミノ酸残基を含有する請求項1の組成物。
  10. 上記フラグメントはβ−三葉型ドメイン及びレクチン結合ドメインから選ばれるドメインを含有する請求項1の組成物。
  11. 上記フラグメントは介在分子によりエンティティへ結合している請求項1の組成物。
  12. 上記介在分子はアビジン、抗体物質、及びビオチンの群から選ばれる請求項11の組成物。
  13. 上記エンティティはペプチド結合によりフラグメントへ結合している請求項1の組成物。
  14. 上記エンティティはフラグメントのアミノ末端近くに結合している請求項1の組成物。
  15. 上記エンティティはフラグメントのアミノ末端へ結合している請求項1の組成物。
  16. 上記エンティティは超分子複合体である請求項1の組成物。
  17. 上記超分子複合体はマルチサブユニット蛋白質、フラグメントへ結合している蛋白質の1以上のサブユニット、である請求項16の組成物。
  18. 上記エンティティはポリペプチドである請求項1の組成物。
  19. 上記ポリペプチドは、動物の病原体に関連する蛋白質の免疫原性部分である請求項18の組成物。
  20. 上記病原体は、炭素菌、百日咳菌、ウシ流産菌、イヌ流産菌、マルタ熱菌、ブタ流産菌、ウェルチ菌、破傷風菌、ジフテリア菌、Q熱リケッチア、クリミア−コンゴ出血熱ウィルス、野兎病菌、偽鼻疽菌、リシン、リフトバレー熱ウィルス、急性呼吸(窮迫)症候群(SARS)の原因物質であるコロナウィルス、サキシトキシン、ブドウ球菌エンテロトキシンB、トリコセシンマイコトキシン、大痘瘡ベネズエラウマ脳炎ウィルス、及びコレラ菌の群から選ばれた請求項19の組成物。
  21. 上記動物はヒトであり、上記病原体はボツリヌス菌神経毒である請求項19の組成物。
  22. 上記エンティティは抗体物質である請求項1の組成物。
  23. 上記抗体物質はテトラサブユニット免疫グロブリン及び単鎖抗体の群から選ばれた請求項22の組成物。
  24. 更に複数のエンティティを含有する請求項1の組成物。
  25. 上記動物は哺乳類である請求項1の組成物。
  26. 上記上皮は、肛門上皮、胃腸上皮、鼻上皮、眼性上皮、肺上皮、及び膣性上皮の群から選ばれる請求項1の組成物。
  27. 上記エンティティの分子量は約1000ドルトン以下である請求項1の組成物。
  28. 上記エンティティの分子量は約300ドルトン〜約550ドルトンである請求項1の組成物。
  29. 更にSEQ ID No:20〜168及び170〜188のポリペプチドの群から選ばれる補体成分蛋白質を含む請求項1の組成物。
  30. 脊椎動物中で抗原に対する免疫反応を発現する組成物であり、上記組成物はボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合している抗原のエピトープの1以上を含有し、上記エピトープのサイズは上皮細胞の小胞の管腔容量を超えない組成物。
  31. 上記免疫反応は全身性免疫反応である請求項30の組成物。
  32. 上記免疫反応は粘膜性免疫反応である請求項30の組成物。
  33. 上記抗原は、炭素菌、百日咳菌、ウシ流産菌、イヌ流産菌、マルタ熱菌、ブタ流産菌、ウェルチ菌、破傷風菌、ジフテリア菌、Q熱リケッチア、クリミア−コンゴ出血熱ウィルス、野兎病菌、偽鼻疽菌、リシン、リフトバレー熱ウィルス、急性呼吸(窮迫)症候群(SARS)の原因物質であるコロナウィルス、サキシトキシン、天然痘ウィルス、ブドウ球菌エンテロトキシンB、トリコセシンマイコトキシン、大痘瘡ベネズエラウマ脳炎ウィルス、及びコレラ菌、の抗原から選ばれる請求項30の組成物。
  34. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約2%以上を含有する請求項30の組成物。
  35. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約5%以上を含有する請求項30の組成物。
  36. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約30%以上を含有する請求項30の組成物。
  37. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約50%以上を含有する請求項30の組成物。
  38. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCの約20〜約50(アミノ酸)残基を含有する請求項30の組成物。
  39. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCの約35以上のアミノ酸残基を含有する請求項30の組成物。
  40. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒のHCの約60以上のアミノ酸残基を含有する請求項30の組成物。
  41. 脊椎動物中でボツリヌス菌神経毒に対して免疫反応を発現する組成物であり、ボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのカルボキシ末端フラグメントを含有する組成物。
  42. 上記免疫反応は全身性免疫反応である請求項41の組成物。
  43. 上記免疫反応粘膜性免疫反応である請求項41の組成物。
  44. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約2%以上を含有する請求項41の組成物。
  45. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約5%以上を含有する請求項41の組成物。
  46. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約30%以上を含有する請求項41の組成物。
  47. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約50%以上を含有する請求項41の組成物。
  48. ボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合した抗原を含有するワクチンであり、上記抗原が脊椎動物の循環系ヘデリバリーされた時に、上記抗原は脊椎動物中の病原体に対して感染防御免疫を発現するワクチン。
  49. 肛門、鼻、肺、眼、口及び膣経路の群から選ばれた経路によりヒトへ投与するために処方された請求項48のワクチン。
  50. 複数の病原体への免疫性を発現する複数の抗原を含有し、それぞれの抗原はボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのフラグメントへ結合している請求項48のワクチン。
  51. ボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合している抗原を含有するワクチンであり、上記抗原が脊椎動物の循環系ヘデリバリーされた時に、上記抗原は脊椎動物中でボツリヌス菌神経毒に対して感染防御免疫を発現するワクチン。
  52. 抗原が脊椎動物の非角質上皮へ接触する時に抗原に対する免疫反応を発現する組成物であり、ボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合している抗原のエピトープの1以上を含有する組成物。
  53. 動物の非角質上皮を通してエンティティをトランスロケーションする方法であり、エンティティのサイズは上皮細胞の小胞の管腔容量を超えず、上皮を、ボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合しているエンティティを含有する組成物と接触させることを含む方法。
  54. 上記BoNTはセロタイプA、B、及びEのBoNTの群から選ばれる請求項53の方法。
  55. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約2%以上を含有する請求項53の組成物。
  56. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約5%以上を含有する請求項53の組成物。
  57. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約30%以上を含有する請求項53の組成物。
  58. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHC分子量の約50%以上を含有する請求項53の組成物。
  59. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCの約20〜約50(アミノ酸)残基を含有する請求項53の組成物。
  60. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCの約35以上のアミノ酸残基を含有する請求項53の組成物。
  61. 上記フラグメントはボツリヌス菌神経毒のHCの約60以上のアミノ酸残基を含有する請求項53の組成物。
  62. 上記フラグメントは介在分子によりエンティティへ結合している請求項53の方法。
  63. 上記介在分子はアビジン、抗体物質、及びビオチンの群から選ばれる請求項61の方法。
  64. 上記エンティティはペプチド結合によりフラグメントへ結合している請求項53の方法。
  65. 上記エンティティはフラグメントのアミノ末端近くに結合している請求項53の方法。
  66. 上記エンティティはフラグメントのアミノ末端へ結合している請求項53の方法。
  67. 上記エンティティは超分子複合体である請求項53の方法。
  68. 上記超分子複合体はマルチサブユニット蛋白質、フラグメントへ結合している蛋白質の1以上のサブユニット、である請求項53の組成物。
  69. 上記エンティティはポリペプチドである請求項53の方法。
  70. 上記ポリペプチドは、動物の病原体に関連する蛋白質の免疫原性部分である請求項69の方法。
  71. 上記病原体は、炭素菌、百日咳菌、ウシ流産菌、イヌ流産菌、マルタ熱菌、ブタ流産菌、ウェルチ菌、破傷風菌、ジフテリア菌、Q熱リケッチア、クリミア−コンゴ出血熱ウィルス、野兎病菌、偽鼻疽菌、リシン、リフトバレー熱ウィルス、急性呼吸(窮迫)症候群(SARS)の原因物質であるコロナウィルス、サキシトキシン、天然痘ウィルス、ブドウ球菌エンテロトキシンB、トリコセシンマイコトキシン、大痘瘡、ベネズエラウマ脳炎ウィルス、及びコレラ菌の群から選ばれた請求項69の方法。
  72. 上記動物はヒトであり、病原体はボツリヌス菌神経毒である請求項69の方法。
  73. 上記エンティティは抗体物質である請求項53の方法。
  74. 上記抗体物質はテトラサブユニット免疫グロブリン及び単鎖抗体の群から選ばれた請求項53の方法。
  75. 更に複数のエンティティを含有する請求項53の方法。
  76. 上記動物は哺乳類である請求項53の方法。
  77. 上記組成物は更にSEQ ID No:20〜168及び170〜188のポリペプチドの群から選ばれる補体成分蛋白質を含む請求項54の方法。
  78. 脊椎動物中のエンティティに対する免疫反応を発現する方法であり、下記ステップを含む方法;
    a)エンティティをボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合するステップ、但しエンティティのサイズは上皮細胞の小胞の管腔容量を超えない;及び
    b)フラグメント結合したエンティティを上皮と接触させるステップ。
  79. 上記脊椎動物はヒトである請求項78の方法。
  80. 上記エンティティはヒト病原体の抗原である請求項79の方法。
  81. 脊椎動物中でクロストリジウム神経毒(BoNT)に対する免疫反応を発現する方法であり、上記方法は組成物の脊椎動物の上皮への接触を含み、上記組成物はボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合したエンティティを含み、上記エンティティは抗原が脊椎動物の循環系ヘデリバリーされた時に、脊椎動物中のボツリヌス菌神経毒に対して感染防御免疫を発現する抗原である方法。
  82. 脊椎動物の血流へエンティティを急速にデリバリーするための医薬組成物であり、上記組成物はボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合したエンティティを含み、肺投与用に配合されている組成物。
  83. 脊椎動物の血流へエンティティを急速にデリバリーするための医薬組成物であり、上記組成物はボツリヌス菌神経毒(BoNT)のHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合したエンティティを含み、経口投与用に配合されている組成物。
  84. その食品成分のゲノムはボツリヌス菌神経毒のHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合した、治療用又は免疫原性ポリペプチドを含有する蛋白質を発現的にエンコードするポリヌクレオチドを含有する食品。
  85. ボツリヌス菌神経毒のHCのカルボキシ末端フラグメントへ結合した免疫原性ポリペプチドを含有するトランスロケーション用ポリペプチド。
JP2004508839A 2002-05-31 2003-06-02 分子の経上皮輸送用組成物及び方法 Pending JP2005538954A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38494902P 2002-05-31 2002-05-31
PCT/US2003/017408 WO2003101484A1 (en) 2002-05-31 2003-06-02 Compositions and methods for transepithelial molecular transport

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538954A true JP2005538954A (ja) 2005-12-22
JP2005538954A5 JP2005538954A5 (ja) 2006-09-21

Family

ID=29712112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508839A Pending JP2005538954A (ja) 2002-05-31 2003-06-02 分子の経上皮輸送用組成物及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20040013687A1 (ja)
EP (1) EP1531859A4 (ja)
JP (1) JP2005538954A (ja)
AU (2) AU2003237346A1 (ja)
NZ (1) NZ537120A (ja)
WO (1) WO2003101484A1 (ja)
ZA (1) ZA200409939B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087849A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 第一三共株式会社 粘膜ワクチン用アジュバント

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967088B1 (en) * 1995-03-16 2005-11-22 Allergan, Inc. Soluble recombinant botulinum toxin proteins
US7192596B2 (en) * 1996-08-23 2007-03-20 The Health Protection Agency Ipsen Limited Recombinant toxin fragments
GB9617671D0 (en) * 1996-08-23 1996-10-02 Microbiological Res Authority Recombinant toxin fragments
US8012491B2 (en) * 1996-08-23 2011-09-06 Syntaxin, Ltd. Recombinant toxin fragments
DE10035156A1 (de) * 2000-07-19 2002-02-07 Biotecon Ges Fuer Biotechnologische Entwicklung & Consulting Mbh Proteinkomplex als Vehikel für oral verfügbare Protein-Arzneimittel
DK2364734T3 (en) * 2000-07-21 2017-10-30 Revance Therapeutics Inc Biological multicomponent transport systems
US20040220100A1 (en) * 2000-07-21 2004-11-04 Essentia Biosystems, Inc. Multi-component biological transport systems
US8497081B2 (en) 2004-02-24 2013-07-30 Allergan, Inc. Botulinum toxin screening assays
EP1718756B1 (en) * 2004-02-24 2011-11-16 Allergan, Inc. Botulinum toxin screening assays
AU2005251676B2 (en) 2004-03-03 2011-09-29 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical diagnostic and therapeutic transport
PT2656859E (pt) * 2004-03-03 2016-02-24 Revance Therapeutics Inc Aplicação tópica e administração transdérmica de toxinas botulínicas
US9211248B2 (en) 2004-03-03 2015-12-15 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of botulinum toxins
DE102004035606A1 (de) * 2004-07-22 2006-03-30 Biotecon Therapeutics Gmbh Carrier für Arzneimittel zur Gewinnung der oralen Bioverfügbarkeit
US20080274480A1 (en) * 2004-08-04 2008-11-06 Allergan, Inc. Botulinum Toxin Type a Immunoresistant Assay
CA2588758C (en) 2004-11-22 2017-01-03 New York University Genetically engineered clostridial genes, proteins encoded by the engineered genes, and uses thereof
ATE507236T1 (de) 2005-03-03 2011-05-15 Revance Therapeutics Inc Zusammensetzungen und methoden zur topischen anwendung und zur transdermalen verabreichung eines oligopeptids
US9180081B2 (en) 2005-03-03 2015-11-10 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of botulinum toxins
DE102005019302A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-16 Toxogen Gmbh Carrier zum Targeting von Nervenzellen
WO2007044382A2 (en) 2005-10-07 2007-04-19 Health Protection Agency Proteins with improved solubility and methods for producing and using same
US8568740B2 (en) * 2005-11-17 2013-10-29 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods of topical application and transdermal delivery of botulinum toxins with reduced non-toxin proteins
JP5292304B2 (ja) * 2006-12-01 2013-09-18 アンテリオス, インコーポレイテッド ペプチドナノ粒子およびその使用
US20100021502A1 (en) * 2006-12-28 2010-01-28 Waugh Jacob M Compositions and Methods of Topical Application and Transdermal Delivery of Botulinum Toxins Stabililzed with Polypeptide Fragments Derived from HIV-TAT
US20100093639A1 (en) * 2006-12-29 2010-04-15 Revance Therapeutics, Inc. Transport Molecules Using Reverse Sequence HIV-TAT Polypeptides
MX2009007068A (es) * 2006-12-29 2009-07-10 Revance Therapeutics Inc Composiciones y metodos de aplicacion topica y suministro transdermico de toxinas botulinicas estabilizadas con fragmentos de polipeptido provenientes de hiv-tat.
US7473429B1 (en) * 2007-07-27 2009-01-06 Renfroe J Ben Method for treatment of laminitis in animals
WO2009038770A2 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 University Of Massachusetts Cvip Detoxified recombinant botulinum neurotoxin
US8445650B2 (en) * 2007-09-25 2013-05-21 Thomas Jefferson University Mutant botulinum neurotoxin serotype A polypeptide and uses thereof
WO2010014746A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Florida State University Research Foundation Materials and methods for treatment of spinal muscular atrophy and taxane-induced peripheral neuropathy (tipn)
WO2011031568A2 (en) 2009-08-27 2011-03-17 Synaptic Research, Llc A NOVEL PROTEIN DELIVERY SYSTEM TO GENERATE INDUCED PLURIPOTENT STEM (iPS) CELLS OR TISSUE-SPECIFIC CELLS
WO2011023213A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Modified chemodenervating agents
US8980284B2 (en) * 2010-01-25 2015-03-17 New York University Recombinant derivatives of botulinum neurotoxins engineered for trafficking studies and neuronal delivery
CN104870468B (zh) 2012-11-21 2020-11-10 益普生生物创新有限公司 用于制备经蛋白水解处理的多肽的方法
EP2948174B1 (en) 2013-01-28 2019-09-11 New York University Treatment methods using atoxic neurotoxin derivatives
CA2969463A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 New York University Clostridial neurotoxin fusion proteins, propeptide fusions, their expression, and use
EP3274364B1 (en) * 2015-03-26 2021-08-04 President and Fellows of Harvard College Engineered botulinum neurotoxin
US20180228925A1 (en) * 2015-08-28 2018-08-16 University Of Massachusetts Quantifying Net Axonal Transport in Motor Neuron Pathologies
UA127310C2 (uk) * 2016-05-16 2023-07-19 Презідент Енд Феллоуз Оф Гарвард Колледж Спосіб очищення і активації ботулінічного нейротоксину
US11117935B2 (en) 2016-08-24 2021-09-14 President And Fellows Of Harvard College Engineered botulinum neurotoxin
CN106749563B (zh) * 2016-11-30 2020-05-19 中国兽医药品监察所 一种布鲁氏菌诊断标识作用的基因表达产物blsj-3及其制备方法
US20210353724A1 (en) * 2018-07-31 2021-11-18 Snoretox Pty Ltd Pegylated tetanus neurotoxins and treatment of hypotonia

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000053221A1 (en) * 1999-03-11 2000-09-14 Aventis Pasteur Intranasal delivery of pneumococcal polysaccharide vaccines

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU627610A1 (ru) * 1977-09-30 1980-02-05 Zemlyakova V P Препарат землаково в.п. против клюстридиозов животных и птиц
US5919665A (en) * 1989-10-31 1999-07-06 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Vaccine for clostridium botulinum neurotoxin
US5273965A (en) * 1992-07-02 1993-12-28 Cambridge Biotech Corporation Methods for enhancing drug delivery with modified saponins
US7214787B1 (en) * 1993-09-21 2007-05-08 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Recombinant vaccine against botulinum neurotoxin
US5766605A (en) * 1994-04-15 1998-06-16 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Treatment of autonomic nerve dysfunction with botulinum toxin
US6203794B1 (en) * 1994-05-31 2001-03-20 Allergan Sales, Inc. Modification of clostridial toxins for use as transport proteins
US6019982A (en) * 1994-08-26 2000-02-01 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Mutant enterotoxin effective as a non-toxic oral adjuvant
US6967088B1 (en) * 1995-03-16 2005-11-22 Allergan, Inc. Soluble recombinant botulinum toxin proteins
US20030185850A1 (en) * 1995-05-19 2003-10-02 Mark Dertzbaugh Protective peptides neurotoxin of C. botulinum
US6287566B1 (en) * 1995-05-19 2001-09-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Protective peptides neurotoxin of C. botulinum
US5792462A (en) * 1995-05-23 1998-08-11 University Of North Carolina At Chapel Hill Alphavirus RNA replicon systems
US6797276B1 (en) * 1996-11-14 2004-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Use of penetration enhancers and barrier disruption agents to enhance the transcutaneous immune response
US6270777B1 (en) * 1996-12-20 2001-08-07 University Technologies International Inc. Conserved metalloprotease epitopes
WO1999001139A1 (en) * 1997-07-03 1999-01-14 Thomas Jefferson University An improved method for design and selection of efficacious antisense oligonucleotides
US6309659B1 (en) * 1997-09-02 2001-10-30 Gensci Orthobiologics, Inc. Reverse phase connective tissue repair composition
US6051239A (en) * 1997-10-20 2000-04-18 Thomas Jefferson University Compositions and methods for systemic delivery of oral vaccines and therapeutic agents
AU2305899A (en) * 1997-11-26 1999-06-15 Pacific Sierra Research Corporation Aerogel environmental sampler and concentrator
CA2336587A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-20 U.S. Medical Research Institute Of Infectious Diseases Botulinum neurotoxin vaccine
US7563874B2 (en) * 1998-08-31 2009-07-21 The Regents Of The University Of California Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinum neurotoxins
US20020155114A1 (en) * 1998-08-31 2002-10-24 James D. Marks Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinum neurotoxins
US6667158B1 (en) * 1998-12-17 2003-12-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Antibodies against type a botulinum neurotoxin
KR100876060B1 (ko) * 1999-08-25 2008-12-26 알러간, 인코포레이티드 활성화가능한 재조합 신경독
US7368532B2 (en) * 1999-12-02 2008-05-06 Syntaxin Limited Constructs for delivery of therapeutic agents to neuronal cells
US6330169B2 (en) * 2000-02-25 2001-12-11 Condor D.C. Power Supplies Inc. Converter output regulation via channel resistance modulation of synchronous rectifiers
US6306423B1 (en) * 2000-06-02 2001-10-23 Allergan Sales, Inc. Neurotoxin implant
US8163289B2 (en) * 2001-03-09 2012-04-24 Iterative Therapeutics, Inc. Methods and compositions involving polymeric immunoglobulin fusion proteins
EP2545937A1 (en) * 2001-06-05 2013-01-16 The Regents Of The University Of Michigan Nanoemulsion vaccines
AU2003210594A1 (en) * 2002-01-23 2003-09-02 Cel-Sci Corporation Peptide constructs for treating disease
EP1629004B1 (en) * 2003-06-05 2008-08-13 Wyeth Holdings Corporation Immunogenic compositions comprising venezuelan equine encephalitis virus replicon vectors and paramyxovirus protein antigens
US7172764B2 (en) * 2003-11-17 2007-02-06 Allergan, Inc. Rescue agents for treating botulinum toxin intoxications

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000053221A1 (en) * 1999-03-11 2000-09-14 Aventis Pasteur Intranasal delivery of pneumococcal polysaccharide vaccines
JP2003527309A (ja) * 1999-03-11 2003-09-16 アヴァンティ・パストゥール 肺炎球菌多糖ワクチンの鼻腔内送達

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087849A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 第一三共株式会社 粘膜ワクチン用アジュバント

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005202236B2 (en) 2010-01-28
AU2005202236A1 (en) 2005-08-04
WO2003101484A1 (en) 2003-12-11
NZ537120A (en) 2008-07-31
ZA200409939B (en) 2006-09-27
AU2003237346A1 (en) 2003-12-19
AU2005202236A9 (en) 2005-08-04
EP1531859A1 (en) 2005-05-25
US20090053248A1 (en) 2009-02-26
EP1531859A4 (en) 2005-12-07
WO2003101484A9 (en) 2005-03-17
US20040013687A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005538954A (ja) 分子の経上皮輸送用組成物及び方法
JP4383667B2 (ja) アレルギーの予防および/または治療のための化合物と方法
Clark et al. Lectin-mediated mucosal delivery of drugs and microparticles
JP2016128526A (ja) 多価髄膜炎菌多糖−タンパク質複合ワクチン
US8182821B2 (en) Flu vaccine admixture of mannan and flu antigen
US20100247560A1 (en) Mutant botulinum neurotoxin serotype a polypeptide and uses thereof
NZ306483A (en) Composition for inducing a mucosal immune response administered by two different routes
JP2012501959A (ja) Yersiniapestis抗原を含む組成物
US20050260225A1 (en) Intranasal recombinant Salmonella vaccine encoding heterologous polysaccharide antigens
JP2011190278A (ja) 粘膜体表面に接触させてワクチン抗原を包含する物質の効果を調節する新規非抗原性粘膜アジュバント処方
KR100333113B1 (ko) 헬리코박터피롤리관련위십이지장질환의치료방법
JP3365635B2 (ja) キトサン誘導性免疫強化
JP4290875B2 (ja) 組換え脂質化PsaAタンパク質、調製法および使用
JPH11509200A (ja) 粘膜アジュバントとしてのクロストリジウム・ディフィシール(Clostridium Difficile)トキシン
US20030152581A1 (en) Compound and method for the prevention and/or the treatment of allergy
US8728478B2 (en) Immunogenic Escherichia coli heat stable enterotoxin
JPH11240844A (ja) 肺炎球菌抗原の経口投与
US20210187064A1 (en) Mutated e. coli enterotoxins as anti-inflammatory agents
TW200944229A (en) Use of outer membrane protein a (OmpA) in treatment/prevention/diagnosis of infections caused by klebsiella pneumoniae and other gram-negative bacteria
JP2660511B2 (ja) 経口ワクチン
KR20240043865A (ko) 점막에서 항원 특이적 면역 반응을 증진시키는 신규한 펩타이드 및 상기 펩타이드를 유효성분으로 포함하는 점막 백신 보조제
US20120321656A1 (en) Oligopeptides and their use for treating infectious diseases
JP5086633B2 (ja) 細胞内に侵入する能力を有するペプチド及び核酸、物質を細胞内に侵入させるための物質移送用剤及び物質移送方法、並びに、らい菌による感染症を予防又は治療するためのワクチン、抗体及び医薬
AU2249900A (en) Composition for inducing a mucosal immune response
WO2014011274A2 (en) Metalloproteinase-9 oligopeptides and their therapeutic use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706