JP2005538514A - 電気化学セルおよびシステム - Google Patents

電気化学セルおよびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005538514A
JP2005538514A JP2004534691A JP2004534691A JP2005538514A JP 2005538514 A JP2005538514 A JP 2005538514A JP 2004534691 A JP2004534691 A JP 2004534691A JP 2004534691 A JP2004534691 A JP 2004534691A JP 2005538514 A JP2005538514 A JP 2005538514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cell
cartridge
metal
metal air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004534691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538514A5 (ja
Inventor
デイビッド、アダムソン
ボリス、マコベトスキー
デイビッド、エル.パパス
ロバート、パブリンスキー
マイケル、ジェイ.ズロー
Original Assignee
ザ ジレット カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジレット カンパニー filed Critical ザ ジレット カンパニー
Publication of JP2005538514A publication Critical patent/JP2005538514A/ja
Publication of JP2005538514A5 publication Critical patent/JP2005538514A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

電気化学セルおよび電気化学セルシステムが、開示される。

Description

本発明は、電気化学セルおよびシステムに関する。
電気化学セルは、一般的に、電源に使用される。セルは、典型的には、負極、正極、および、電解液を含む。負極は、酸化されることのできる活物質を含み、正極は、還元されることのできる活物質を含みあるいは消費する。負極活物質は、正極活物質を還元することができる。ある実施形態においては、正極物質と負極物質との直接反応を防止するために、負極および正極は、セパレータによって、お互いに電気的に絶縁される。
装置において、セルが、電気エネルギー源として使用される場合、負極(アノード)と正極(カソード)とが電気的に接触し、それによって、電子が装置に流れることができ、酸化還元反応が可能となり、電力の提供を発生させる。アノードおよびカソードに接触する、例えば、水酸化カリウムのような電解液は、電極間にあるセパレータを通って流れるイオンを含み、回路を形成し、放電中、セル全体における電荷バランスを維持する。
金属空気電気化学セルにおいては、正極活物質は、酸素であり、その酸素は、セルの外部にある大気からセル容器の1つかまたはそれ以上の空気孔を介してカソードへ供給される。酸素は、カソードにおいて還元され、金属は、アノードにおいて酸化される。
亜鉛空気セルのような金属空気電気化学セルにおいては、高いエネルギー密度を達成することができる。なぜなら、カソード活物質は、セル内に貯蔵されないからである。しかしながら、セルが、大気に連絡している場合、大気中のCOおよび水蒸気の出入りによる電解液の炭酸塩化のために、このエネルギー密度は、減少することがある。電池寿命を延ばすために、使用していないときにカソードを空気から隔離することは望ましいことではあるが(例えば、炭酸塩化を減少させるために)、使用中には空気に暴露される。例えば、活物質の均一な放電および/または比較的に大きく安定した動作電圧を提供するために、使用中には、空気を均一かつ十分にカソードに供給することは望ましいことである。1つかまたは複数のセルが必要なときに、1つかまたは複数の金属空気セルに空気を提供するために、また、1つかまたは複数のセルに負荷が存在しないときに、その1つかまたは複数のセルが周囲雰囲気(空気)に暴露されないようにするために、空気マネージャーと呼ばれることもあるシステムが、使用されてもよい。
本発明は、例えば、金属空気セルを有するような、電気化学セルおよびシステムに関する。
装置において使用されるとき、システムは、装置の所要電力に基づいて、良好に空気を管理する。一般的には、システムは、装置がオンであれば、システム内に存在する1つかまたは複数のセルを空気に暴露し、装置がオフであれば、1つかまたは複数のセルへの空気の流れを制限し、それによって、その1つかまたは複数のセルの寿命を延ばす。
一態様において、本発明は、電気化学セルシステムであって、空気流入路および空気流出路を有するカートリッジであり、使用中に、空気が、上記空気流出路を通って流れる空気とは実質的に反対方向に、上記空気流入路を通って流れる、上記カートリッジと、空気を上記空気流入路および上記空気流出路を通って移動させるように構成された上記カートリッジ内に存在するエアムーバーと、上記エアムーバーの動作を制御するように構成された上記カートリッジ内に存在する制御回路と、を含む電気化学セルシステムを特徴とする。
実施形態は、1つかまたはそれ以上の以下の特徴を含んでもよい。上記空気流入路は、空気流入口を含み、上記空気流出路は、空気流出口を有し、上記空気流入口および上記空気流出口は、上記カートリッジの同一の端部に配置される。上記空気流入路および上記空気流出路は、上記カートリッジの両側に配置される。上記空気流出路は、実質的に、上記カートリッジの全長にわたって延びる。上記空気流出路は、それの長手方向に沿って異なる断面積を有する。上記エアムーバーは、羽根車およびモーターを含む。上記制御回路は、選択されたしきい値電流において上記エアムーバーを作動させる。
システムは、1つかまたはそれ以上の金属空気セルを上記カートリッジ内に含んでもよい。上記金属空気セルは、上記金属空気セルの一部分を取り巻きかつ上記金属空気セルの外側部分を規定するポリマー層または空気メンブランを含んでもよく、上記ポリマー層には、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレン、および/または、Mylar(登録商標)が含まれる。使用中、空気は、まず最初に、上記金属空気セルの端部間の部分において、上記金属空気セルのポリマー層と接触することができる。
上記カートリッジは、電子装置の電池室にぴったりと嵌り込むような寸法を有してもよい。上記電池室は、複数の電池またはカートリッジを収容するような寸法を有してもよい。上記カートリッジは、ハウジングを含んでもよく、使用中、空気は、上記ハウジングの端部間において、上記ハウジング内へ案内されてもよい。上記カートリッジは、ハウジング、および、上記ハウジングの外部にある上記空気流出路の一部分を含んでもよい。
別の態様において、本発明は、電気化学セルシステムであって、第1の端部およびそれに向かい合った第2の端部を有するカートリッジであり、上記カートリッジは、空気流入口と空気流出口とを同一の端部にさらに含む、上記カートリッジと、上記カートリッジ内に存在するエアムーバーであり、上記エアムーバーは、空気を上記空気流入口から上記空気流出口へ移動させるように構成された、上記エアムーバーと、を含む電気化学セルシステムを特徴とする。
実施形態は、1つかまたはそれ以上の以下の特徴を含んでもよい。上記カートリッジは、上記空気流入口を含む流路を含み、上記流路は、実質的に、上記カートリッジの全長にわたって延びる。上記カートリッジは、ハウジングを含み、上記流路の一部分は、上記ハウジングの外部にある。上記カートリッジは、ハウジングを有し、上記空気流入口および上記空気流出口は、上記ハウジングの外部にある。上記エアムーバーは、ファン(モーターおよび羽根車)を含む。上記システムは、上記エアムーバーの動作を制御するように構成された制御回路を上記カートリッジ内に有する。上記システムは、1つかまたはそれ以上の部分の金属空気セルを上記カートリッジ内に含む。上記カートリッジは、電子装置の電池室にぴったりと嵌り込むような寸法を有する。上記電池室は、複数の電池またはカートリッジを収容するような寸法を有する。
別の態様において、本発明は、電気化学セルシステムであって、内容積を有するカートリッジと、上記カートリッジ内に着脱可能に配置された2つの金属空気セルと、を含み、上記金属空気セルは、上記カートリッジの内容積の少なくとも50%を占める、電気化学セルシステムを特徴とする。上記金属空気セルは、上記カートリッジの内容積の少なくとも60%を占めてもよい。
別の態様において、本発明は、電気化学セルシステムであって、内容積を有するカートリッジと、上記カートリッジ内に存在するエアムーバーと、上記カートリッジ内に存在する制御回路と、を含み、上記エアムーバーおよび上記制御回路は、上記カートリッジの内容積の約2%未満を占める、電気化学セルシステムを特徴とする。上記エアムーバーおよび上記制御回路は、上記カートリッジの内容積の約1.6%未満を占めてもよい。
別の態様において、本発明は、電気化学セルシステムであって、カートリッジと、上記カートリッジ内に着脱可能に配置された2つの金属空気セルと、を含み、上記システムは、約400Wh/Lよりも大きいエネルギー密度を有する、電気化学セルシステムを特徴とする。上記システムは、約420Wh/Lよりも大きいエネルギー密度を有してもよい。
別の態様において、本発明は、電気化学セルシステムであって、カートリッジと、上記カートリッジ内に着脱可能に配置された2つの金属空気セルとを含み、上記システムは、約5.4Ah/セルよりも大きい容量、例えば、約5.6Ah/セルまたは約5.8Ah/セルよりも大きい容量を有する、電気化学セルシステムを特徴とする。
別の態様において、本発明は、金属空気セルであって、アノードと、ポリマー層を貫通する開口を有する上記ポリマー層と、上記アノードと上記ポリマー層との間に存在するセパレータと、上記セパレータと上記ポリマー層との間に存在するカソードと、を含む金属空気セルを特徴とする。上記ポリマー層は、メッシュおよび/または弾性管状スリーブである。
別の態様において、本発明は、金属空気セルであって、アノードと、お互いに噛み合う向かい合った縁を有する外側層と、上記アノードと上記外側層との間に存在するセパレータと、上記セパレータと上記外側層との間に存在するカソードと、を含む金属空気セルを特徴とする。
実施形態は、1つかまたはそれ以上の以下の特徴を含んでもよい。上記外側層の一方の縁は、蟻継ぎとして構成される。上記外側層は、金属を含む。上記外側層は、ポリマーを含む。上記外側層は、空気流入開口および/またはスリットを含む。
別の態様において、本発明は、金属空気セルであって、カソード集電体と、カソード端子から半径方向に延びる一体化された部分を有する上記カソード端子であり、上記一体化された部分が、上記カソード集電体に取り付けられた、上記カソード端子と、を含む金属空気セルを特徴とする。
実施形態は、1つかまたはそれ以上の以下の特徴を含んでもよい。上記カソード端子は、上記カソード端子から半径方向に延びる複数の個々の一体化された部分を含み、上記複数の一体化された部分が、上記カソード集電体に取り付けられる。上記複数の一体化された部分は、上記カソード端子を中心にして等しい間隔を置いて配置される。上記カソード集電体は、上記一体化された部分に溶接される。上記金属空気セルは、上記カソード端子の一部分を取り巻くポリマーシールをさらに含む。
別の態様において、本発明は、電気化学セルシステムを動作させる方法を特徴とする。この方法は、カートリッジの空気流入路を介して空気を第1の方向へ案内するステップと、上記カートリッジの空気流出路を介して空気を第1の方向と反対の第2の方向へ案内するステップと、を含み、空気は、上記カートリッジ内に存在するエアムーバーによって、上記空気流入路および上記空気流出路を介して案内される。
実施形態は、1つかまたはそれ以上の以下の特徴を含んでもよい。上記方法は、上記カートリッジ内に存在する金属空気セルを、上記金属空気セルの端部間の部分において、空気と接触させるステップをさらに含む。上記方法は、上記金属空気セルを第2の金属空気セルと交換するステップをさらに含む。上記方法は、予め選択されたしきい値電流に基づいて、上記エアムーバーを作動させるステップをさらに含む。
さらに別の態様において、本発明は、電気化学セルシステムを動作させる方法であって、カートリッジの一方の端部に配置された空気流入口および空気流出口を備えた上記カートリッジを提供するステップと、空気を上記空気流入口の中へ案内するステップと、空気を上記空気流出口を通って上記カートリッジの外へ流すステップと、を備え、空気が、上記カートリッジ内に存在するエアムーバーによって、上記空気流入口から案内される、方法を特徴とする。
実施形態は、1つかまたはそれ以上の以下の特徴を含んでもよい。上記方法は、上記カートリッジ内に存在する金属空気セルを、上記金属空気セルの端部間の部分において、空気と接触させるステップをさらに含む。上記方法は、上記金属空気セルを第2の金属空気セルと交換するステップをさらに含む。
実施形態は、1つかまたはそれ以上の以下の利点を有する。本発明によるシステムは、金属空気電池内に流れ込む空気の流れを管理するための簡単かつ機能的なシステムを提供する。本発明によるシステムは、様々な装置に合わせるために、様々な形状で構成することができ、また、システムは、低価格で製造することができる。システムの動作は、単純である。ある実施形態においては、ユーザは、システムの動作を意識しなくてもよい。
本発明のその他の態様、特徴、および、利点が、本発明の好ましい実施形態の説明および特許請求の範囲から明らかとなる。
図1〜図4を参照すると、電気化学セルシステム20は、再利用可能なカートリッジ22、および、カートリッジ内に配置することのできる1つかまたは複数の交換可能な金属空気セル24(ここでは、2個)を含む。カートリッジ22は、使用中にセル24に均一かつ十分な空気の流れを提供するように設計される。使用されていないときには、カートリッジは、セルを空気にできるだけ暴露させないようにし、それによって、セルの寿命を延ばす。
カートリッジ22は、一般的には、電子装置の電池室にぴったりと嵌り込むような寸法および構造を有する。装置の例としては、カメラ、カメラ一体型ビデオ、携帯電話、玩具、CDプレーヤ、または、懐中電灯などがある。カートリッジ22は、1つかまたは複数のセル24を収容するような寸法および構造を有するハウジング26を含む。ハウジング26は、例えば、成形または押出によって、例えば、金属またはプラスチックから製造されてもよい。図示されるように、ハウジング26は、横に並べて配置された2つの円筒形セル24を、例えば、摺動可能に収容するような寸法を備えた構造を有する。構造は、ハウジング26の側面上に2つの凹部56および58を規定する。凹部56は、切取部60を含み、凹部58は、切取部62(図9)を含む。
カートリッジ22は、空気の流れをハウジングから案内してセル24に接触させるための構造をハウジング26の側面上に含む。ハウジング26の第1の側面上には、カートリッジ22は、プレート組立品32、例えば、Kot’l JinLong Machinery,Wenzhou,China PRから市販されているDCモーター35を含むエアムーバー34、羽根車37、制御回路36、および、プレート38(例えば、Mylar(登録商標)のようなプラスチックからせ製造された薄い部材またはラベル)を含む。プレート組立品32は、切取部60に係合するように構成される。プレート組立品32は、エアムーバー34を収容する第1の円筒形部分40、第1の円筒形部分から所定の間隔を置いて配置された第2の円筒形部分42、および、2つの溝44(図1および図4)を含む。溝44は、第2の円筒形部分42の端部から第1の円筒形部分40へ延び、円筒形部分40の開口45を介して、部分40と部分42との間の間隙と流体連絡している。プレート38が、プレート組立品32上に覆い被されば(図3)、プレートおよび溝44は、開口45および円筒形部分40を介してハウジング26の内部と流体連絡する2つの空気流入路46を形成する。
別の実施形態においては、エアムーバー34は、ダイヤフラムポンプおよびそれの変形であってもよく、あるいは、ペリスタルポンプであってもよい。ポンプの例は、米国特許第6,274,261号、国際公開第00/36696号、国際公開第01/97317号、国際公開第01/97318号、国際公開第01/97319号、および、国際公開第02/31906号、に記載されており、これらの明細書のすべては、その全体が参照してここに組み込まれる。
制御回路36は、予め選択された動作モードに基づいてエアムーバー34を制御するように構成される。例えば、ある実施形態においては、制御回路36は、制御回路が所定の電圧または電流、例えば、約30ミリアンペアのしきい値電流を検出したときに、エアムーバー34を作動させるように設計されてもよい。検出された電圧または電流が、例えば、所定の値、例えば、しきい値電流を越えて逆方向に変化すれば、制御回路36は、エアムーバー34を停止させてもよい。制御回路36の例が、図5に概略的に示される。
ハウジング26の第1の側面の反対側にある第2の側面上には、カートリッジ22は、一方の表面上に溝50を規定する空洞キー48を含む。図示されるように、空洞キー48は、ハウジング26の全長にわたって延びるが、別の実施形態においては、空洞キーは、ハウジングの全長の一部分だけに延びてもよい。空洞キー48は、比較的に狭い部分52および比較的に広い部分54を含む。空洞キー48が、凹部58内に収容されると(接着剤で接合することによって)、空洞キーおよびハウジング26は、空気流出路64を規定し、その空気流出路64においては、狭い部分52が、切取部62に隣接する。広い部分54に沿った流路64の断面積は、狭い部分52に沿った流路の断面積よりも大きい。
ハウジング26の端部において、カートリッジ22は、ハウジングに取り付けられた接点端部組立品28、および、ハウジングに着脱可能に取り付けられた端部キャップ30を含む。図6および図7を参照すると、端部キャップ30は、セル24とハウジング26の端部とに係合するように構成される。端部キャップ30は、ロックピン68、ばね接点70、および、プルタブ72を含む。ロックピン68は、プレート組立品32の円筒形部分42に係合するように構成された弾性部材である。ロックピン68は、円錐形またはマッシュルーム形の先端部分を有し、その先端部分は、端部キャップ30がハウジング26に完全に係合させられると、円筒形部分42を通り過ぎて延び、端部キャップをハウジングにしっかりと固定する(図9)。ロックピン68は、例えば、変形することのできるウレタンかまたはラテックス材料から製造されてもよい。ばね接点70は、端部キャップ30の内面に取り付けられ、セル24の端子に接触し、セルを直列に電気的に接続する。例えば、端部キャップ30の外面に取り付けられた一片の布であるプルタブ72は、例えば、セルを交換するために、例えば、端部キャップ30をハウジング26から取り外すのに使用される。端部キャップ30は、さらに、タング65(ここでは、2つ)および2つのノッチ74を含む。タング65は、ハウジング26内の所定の位置にセル24を配置し、そのために、セルの外面とハウジングの内面との間には、間隙またはプレナムが存在する。ノッチ74は、プレート組立品32の溝44と整列し、ハウジング26への空気流入口を規定する。端部キャップ30を取り付けるためのその他の機構が、可能である。例えば、端部キャップ30は、ヒンジ式にカートリッジ22に取り付けられてもよい。端部キャップ30は、取り外せないようにしてセル24に取り付けられてもよく、例えば、セル24と一体化されて形成されてもよい。
図8を参照すると、接点端部組立品28は、負極接点76、正極接点78、および、セル24の端子に接触するばね接点80を含む。負極接点76は、電流検出のための一体化された分流抵抗器を含む(図5)。負極接点76および正極接点78は、分流および制御のリード線82に接続され、そのリード線82は、制御回路36(図5)に接続する。接点端部組立品28は、さらに、アライメントタング84(ここでは、4つ)を含み、そのアライメントタング84は、セル24をハウジング26内の所定の位置に配置し、セルの外面とハウジングの内面との間にプレナムを規定する。
1つの動作モードにおいては、システム20、具体的には、制御回路36が、システムが使用される装置からの予め定められたしきい値電流需要を検出すると、空気が、セル24に供給される。制御回路36が、しきい値電流を検出すると、制御回路36は、エアムーバー34を作動させる。図9を参照すると、その結果として、空気は、空気流入口および空気流入路46を介して吸い込まれ、開口45を通り、羽根車37を通り、そして、円筒形部分40と42との間の間隙を通り、そこで、空気は、セル24の外面に接触する(図9の黒矢印を参照)。空気は、まず最初に、セル24の端部間にある部分に接触する。エアムーバー34(モーター35および羽根車37)の力によって送り出されるので、空気は、セルの電気化学反応に使用されるに足る空気中の酸素の流量でもって、セル24の長手方向に流れ、装置の所要電力を満足させる。そして、空気は、接点端部組立品28まで流れ、方向を反転する。空気は、切取部62を通り、流出路64の比較的に狭い部分を通り、流出路の比較的に広い部分を通って流れ、空気流出口から出る。その他のしきい値電流あるいは検出機構が、エアムーバー34を作動させるのに使用されてもよい。しきい値電流は、例えば、セル24とハウジング26との間にあるプレナムの大きさ、放電量、および/または、流入路46および流出路64の大きさに依存するものであってもよい。
別の実施形態においては、羽根車37は、空気が、カートリッジ22の外部から流出路64を介して中へ吸い込まれあるいは吸引され、そして、流入路46から吐き出されるような具合に回転するように構成されてもよい。すなわち、空気の流れは、上述した空気の流れを逆にしたものであってもよい。例えば、様々な電流需要のための様々なファン回転速度が、使用されてもよい。例えば、制御回路36は、スイッチングトランジスタではなく、むしろ、アナログトランジスタを含んでもよい。
例えば、装置が、スイッチをオフにしたときに、制御回路36が、しきい値以下の電流を検出すると、制御回路は、エアムーバー34を停止させる。その結果として、エアムーバー34は、システム20の中へ空気を送り込むのを停止し、そして、セル24を通過する空気の流れは、減少し(例えば、エアムーバーが作動しているときと比較して)、それによって、発生するかもしれない炭酸塩化および水蒸気発散を減少させ、セルの寿命を延ばす。
ここで、セル24およびそのセルを製造する方法を説明する。
セル24は、ハウジング26の内部の所定の位置に配置されるように構成された円筒形金属空気電気化学セルである。図10〜図13を参照すると、セル24は、カソード組立品100、カソード組立品の一端に接続されたカソードシール102、および、カソード組立品の他端に接続されたアノードシール104を含む。カソード組立品100は、集電体108上に形成されたカソード106を含む。集電体108の露出部分だけが、示される。集電体108のその他の部分は、カソード材料によって取り巻かれる。セパレータ(図示しない)が、カソードの内面に取り付けられ、例えば、カソードの内面に接着剤で接合される。空気メンブラン(図示しない)、オプションとしての吸取紙または空気拡散層110、および、スペーサー層112が、カソード106の外面に巻かれる。カソード組立品100は、空洞114を規定するように形成され、その空洞114の中には、アノード材料115が、配置される。セル24が、完全に組み立てられると、スペーサー層112は、セルの外面を規定する。ある実施形態においては、スペーサー層112の厚さは、セル24の最小プレナムを規定する。スペーサー層112は、また、除外されてもよく、それによって、空気メンブランが、セルの外面を規定する。
カソード106は、集電体108の少なくとも一部分に形成された活性カソード混合物を含む。カソード混合物は、マンガン化合物のような触媒、炭素粒子、および、バインダーからなる混合物を含む。有益な触媒は、Mn、Mn、MnOのような酸化マンガンおよびそれらの組み合わせを含み、それらは、例えば、硝酸マンガンを混合および加熱することによって、あるいは、過マンガン酸カリウムを還元することによって、製造することができる。カソード106は、重量で約3%から約5%までの範囲にある触媒のような、重量で約1%から約20%までの範囲にある触媒を含んでもよい。
炭素粒子は、炭素の特定の種類に何ら限定されない。炭素の例は、Black Pearls 2000、および、Vulcan XC−72(Cabot Corp.,Billerica,MA)、Shawinigan Black(Chevron,San Francisco,CA)、Printex(Degussa AG,Frankfurt,Germany)、Ketjen Black(Akzo Nobel,Chicago,IL)、および、Calgon PWA(Calgon Carbon,Pittsburgh,PA)を含む。カソード混合物は、重量で約50%から約60%までの範囲にある全炭素のような、重量で約30%から約70%までの範囲にある全炭素を含んでもよい。
バインダーの例は、ポリエチレン粉末、ポリアクリルアミド、ポルトランドセメント、および、ポリフッ化ビニリデンおよびポリテトラフルオロエチレンのようなフルオロカーボン樹脂を含む。ポリエチレンバインダーの例は、Coathylene HA−1681(Hoechst)という商標で市販されている。好ましいバインダーは、T−30(DuPont)のようなポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粒子を含む。カソード混合物は、重量で約30%から約40%までの範囲にあるバインダーのような、重量で約10%から約40%までの範囲にあるバインダーを含んでもよい。カソード混合物は、触媒、炭素粒子、および、バインダーを混合することによって、生成されてもよい。別の実施形態においては、Alupower,IncまたはETEKから市販されているようなガス拡散電極が、使用されてもよい。
混合されたカソード混合物は、円筒形に形成されたグリッドメッシュ、平行四辺形メタル、または、エキスパンデッドメタルメッシュスクリーンのようなカソード集電体108に塗布され、カソード106を形成する。カソードを製造する方法は、例えば、射出成形または押出成形を含んでもよく、それらの方法は、1999年10月13日に出願され、本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第09/416,799号に記載されており、その米国特許出願第09/416,799号は、その全体が参照してここに組み込まれる。
そして、集電体108は、カソード端子キャップ116に取り付けられ(例えば、溶接され)、そのカソード端子キャップ116は、セル24のピップを形成する(図11)。図12Aおよび図15Bに示されるように、カソード端子キャップ116は、集電体108の露出部分に取り付けられた張り出し部分またはアーム117を含む。ある実施形態においては、カソード端子キャップ116は、集電体108に取り付けられた1つよりも多い、例えば、2つ、3つ、4つ、または、それ以上の張り出し部分117を含む。複数の張り出し部分17は、カソード端子キャップ116をセル24の縦軸の中心に配置するのを助けるために、お互いに等しい間隔を置いて配置されてもよい。カソード端子キャップ116の複数の張り出し部分117を集電体108に取り付けることは、さらに、頑丈かつ安定した取付を提供する。別の実施形態においては、集電体108(例えば、メッシュ)は、例えば、金属鋳造によって、1つかまたはそれ以上の張り出し部分117を有するカソード端子キャップ116と一体化されて形成されてもよい。集電体およびカソード端子キャップ組立品が、金型またはキャビティー内に配置されてもよく、そして、混合されたカソード混合物が、金型またはキャビティー内に射出されて、カソード106を形成してもよい。
カソード106の内面上には、セパレータが、カソードに取り付けられる(接着剤で接合される)。セパレータは、ポリプロピレンのような多孔質の電気的絶縁性を有するポリマーであってもよく、それは、電解液(以下で説明する)がカソード106に接触するのを可能にするものである。ある実施形態においては、セパレータは、2000年5月10日に出願され、本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第09/568,819号に記載されるように、溶液を塗布され、その溶液が乾燥したときに、カソード106上に形成されてもよく、その米国特許出願第09/568,819号は、その全体が参照してここに組み込まれる。
ある実施形態においては、空気メンブランが、圧力、熱、および/または、接着剤によって、カソード106の外面に取り付けられる。メンブランは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のような多孔質の電気的絶縁性を有するポリマーであってもよく、それは、酸素還元のために、空気が、セルの外面から活性部位に透過するのを可能にするものである。また、メンブランは、液体の水が電解液からセルの外部へ浸透するのを防止することもできる。
そして、カソード106(カソード端子116に取り付けられた)およびセパレータは、インサート成形キャビティー内に配置される。絶縁ディスク118、例えば、接着剤を備えた1枚のMylar(登録商標)が、カソード端子116の内面上の所定の位置に配置され、カソード端子116を空洞114内のアノード材料115から電気的に分離する。そして、カソードシール102およびアノードシール104が、例えば、一般的なインサート成形技術によって(例えば、Nissei NC−9000G 11 システムを用いて)、形成され、それによって、カソード106は、シール間にしっかりと取り付けられる(図12Aおよび図12B)。シール102および104は、電気的絶縁性を有する、アルカリ性電解物(KOHのような)に対して比較的に耐性のある、および/または、比較的に高い融点(例えば、約320℃)を有する材料から製造されてもよい。シール102および104に使用される材料の例は、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、ポリスルホン、ナイロン、ポリエチレン、および、ポリプロピレンを含む。カソードシール102は、集電体108の露出部分、カソード端子116の部分、カソード本体の部分を取り巻く。カソードシール102は、カソード106の一部となり、端子116を絶縁して、それをアノード材料115に接触させない。
そして、空洞114は、アノード材料115を充填される。アノード材料115は、亜鉛および電解液の混合物を含む。亜鉛および電解液の混合物は、セル内の湿気を保持するのを助け、電解液がセルから漏れるのを防止し、および/または、亜鉛の粒子をアノード内に懸濁することのできるゲル化剤を含んでもよい。
亜鉛材料は、鉛、インジウム、アルミニウム、または、ビスマスと合金にされた亜鉛粉末であってもよい。例えば、亜鉛は、約400ppmから約600ppmまでの範囲にある(例えば、500ppmの)鉛、約400ppmから約600ppmまでの範囲にある(例えば、500ppmの)インジウム、または、約50ppmから約90ppmまでの範囲にある(例えば、70ppmの)アルミニウムと合金にされてもよい。好ましくは、亜鉛材料は、インジウム、アルミニウム、および/または、ビスマスを含んでもよい。亜鉛材料は、エアブローン亜鉛(air blown zinc)またはスパン亜鉛(spun zinc)であってもよい。適切な亜鉛粒子が、例えば、1998年9月18日に出願された米国特許出願第09/156,915号、1997年8月1日に出願された米国特許出願第08/905,254号、および、1998年7月15日に出願された米国特許出願第09/115,867号に記載されており、それらのそれぞれの明細書は、その全体が参照してここに組み込まれる。
亜鉛の粒子は、球形または非球形であってもよい。例えば、亜鉛粒子は、形状が針状であってもよい(少なくとも2であるアスペクト比を有する)。亜鉛材料は、その大半が60メッシュから325メッシュまでの範囲にある寸法を有する粒子を含む。例えば、亜鉛材料は、以下の粒度分布を有してもよい。

0〜3重量%の60メッシュスクリーン
40〜60重量%の100メッシュスクリーン
30〜50重量%の200メッシュスクリーン
0〜3重量%の325メッシュスクリーン
0〜0.5重量%のパン(pan)
適切な亜鉛材料は、Union Miniere(Overpelt,Belgium)、Duracell(USA)、Noranda(Canada)、Grillo(Germany)、または、Toho Zinc(Japan)から市販されている亜鉛を含む。
ゲル化剤は、吸水性ポリアクリレートである。吸水性ポリアクリレートは、米国特許第4,541,871号に記載されるように、1グラムのゲル化剤当たり約30グラム未満の塩類溶液を吸収することのできる測定曲線を有し、その米国特許第4,541,871号は、参照してここに組み込まれる。アノードゲルは、アノード混合物中における亜鉛の乾燥重量で1%未満のゲル化剤を含む。好ましくは、ゲル化剤含有量は、重量で約0.2%から約0.8%までの範囲にあり、より好ましくは、重量で約0.3%から約0.6%までの範囲にあり、もっとも好ましくは、重量で約0.33%である。吸水性ポリアクリレートは、懸濁重合によって製造されたポリアクリル酸ナトリウムであってもよい。適切なポリアクリル酸ナトリウムは、約105ミクロンから約180ミクロンまでの範囲にある平均粒度を有し、かつ、約7.5のpH値を有する。適切なゲル化剤は、例えば、米国特許第4,541,871号、米国特許第4,590,227号、または、米国特許第4,507,438号に記載されている。
ある実施形態においては、アノード材料は、非イオン性界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤は、非イオン性有機リン酸化合物または非イオン性リン酸アリール(例えば、Rohm&Haasから市販されているRA600またはRM510)のような非イオン性リン酸塩界面活性剤であってもよく、それは、亜鉛表面上にコーティングされてもよい。アノード材料は、亜鉛材料の表面上にコーティングされた約20ppmから約100ppmまでの範囲にある界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤は、ガス発生抑制剤の役割をなすことができる。
電解液は、水酸化カリウムの水溶液であってもよい。電解液は、重量で約35%から約40%までの範囲にある水酸化カリウムのような、重量で約30%から約40%までの範囲にある水酸化カリウムを含んでもよい。電解液は、また、約1%から約2%までの範囲にある酸化亜鉛を含んでもよい。
図13を参照すると、次に、セル24は、アノード集電体組立品120を用いて、密封される。組立品120は、アノード端子を形成するアノードキャップ124に取り付けられた(例えば、溶接された)アノード集電体122(例えば、錫メッキされた真ちゅうのロッドまたは釘)を含む。集電体122およびアノードキャップ124(例えば、ニッケルメッキされた1110冷間圧延鋼から製造された)は、電気的絶縁性を有するシール部材126(例えば、ABSから製造された)に取り付けられる。シール部材126は、例えば、オーバーインサート成形によって、集電体122およびキャップ124に取り付けられてもよい。アノード集電体組立品120は、セル24を密封するために、超音波溶接することによって、アノードシール104に取り付けられてもよい。
そして、吸取紙層110が、カソード106の外面に巻かれる。吸取紙層110は、空気を分配し、および/または、カソード106から漏れるかもしれない電解液などの材料を吸収するのに使用される。吸取紙層110は、織布または不織布であってもよく、空気透過性があり、吸水性があり、および/または、KOHのような電解液に対して安定性があるものである。吸取紙層110は、例えば、ワットマン紙、または、Pelon(例えば、Freudenberg Nonwovens Technical Products Division,Lowell,MAから市販されているP3、P5、P12、または、P28、非カレンダー加工ポリアミド不織布)であってもよい。
ある実施形態においては、吸取紙層110は、電解液の炭酸塩化が発生するのを減少させるために、水酸化カリウムのような、二酸化炭素と反応することのできる材料を含む。電解液の炭酸塩化は、セル24の有効電解液の量を減少させることがある。炭酸塩化は、また、空気メンブランの多孔率を増大させて電解液をメンブランから漏れさせることのある炭酸カリウムを生成することによって、セル24からの電解液の漏れを増大させることがある。ある実施形態においては、KOHのペーストが、吸取紙層110に塗布され、そして、乾燥させられてもよい。吸取紙層110は、カソード106の外部の所定の位置に配置されるので、二酸化炭素が、カソード内の電解液と反応する前に、吸取紙層上のKOHは、二酸化炭素と反応することができる。その結果として、カソード内の電解液と反応することのできる二酸化炭素の量および電解液の漏れを減少させることができる。KOHのペーストは、格子または一連の縞のようなパターンで、吸取紙層110に塗布されてもよい。
そして、スペーサー層112が、吸取紙層110に巻かれる。スペーサー層112は、セル24の外面を保護する非導電性(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン、ポリウレタン、または、シリコンゴムのようなポリマー)のメッシュスリーブまたはグリッドであってもよい。スリーブまたはグリッドは、例えば、弾性バンドのような比較的に柔軟性または弾性のあるものであってもよく、吸取紙層110をカソード106に密着した状態に維持するのを助ける。メッシュは、例えば、幅または径が約1/8インチである開口を有してもよい。吸取紙層110およびスペーサー層112は、お互いに接着剤で接合されてもよい。
ある実施形態においては、セル24は、例えば、円筒形の金属、プラスチック、または、ゴム製のハウジングのような容器または外側ハウジングを含んでもよい。外側ハウジングまたはシュラウドは、1つかまたはそれ以上の空気流入ポートを含んでもよい。吸取紙層110および/またはスペーサー層112は、空気プレナムを容器の内面とカソード106の外面との間に規定するのを助けることができる。例えば、図23および図23Aを参照すると、セル24は、お互いに噛み合う向かい合った縁502を有する外側層500を含んでもよい。図示されるように、縁502は、お互いに噛み合うピンおよびテールを有し、層500を固定してほぼ円筒形に維持する。図24A〜図24Eを参照すると、外側層500は、金属またはプラスチックのような材料の平坦な素材504を切断することによって、例えば、レーザーカットすることによって、形成されてもよい(図24A)。素材504は、また、スリット506、ルーバー、および/または、空気流入開口を含むように切断されてもよい。そして、形成された素材は、縁502をお互いに合わせて固定するために、マンドレルに巻かれてもよい。縁502のための別の構造が、可能である。例えば、縁502は、矢じり状の構造、T字形の構造、または、縁をお互いに固定するのを可能にする何らかのその他の構造を含むように形成されてもよい。
別の実施形態においては、吸取紙層110および/またはスペーサー層112は、例えば、セル24内の湿度レベルを一定に維持するのを助けるPTFE(Saint−Gobain Performance Plasticsから市販されている)メンブランまたはMylar(登録商標)メンブランのような空気透過性および液体不透過性のバリヤ層によって補完されてもよく、あるいは、そのようなバリヤ層と置き換えられてもよい。バリヤ層は、また、セル24から電解液が漏れるのを制限し、また、セルの中へCOが入るのを制限し、また、セルが物理的に傷つかないようにするのを助けてもよい。ある実施形態においては、容器は、米国特許第6,232,007号に記載されるように、ルーバーを含んでもよく、その米国特許第6,232,007号は、それの全体が参照してここに組み込まれる。
保管中、セル24は、セルの中と外との間を空気が流れるのを制限する取り外し可能なシート、例えば、酸素半不透過性および水素透過性のシートによって包まれてもよい。ユーザは、セル24をハウジング26の中に配置する前に、酸素がセルの内部に入り込むことができるように、そのシートをセルからはぎ取ってもよい。セル24は、また、密封された金属袋内に保管されてもよく、そして、ユーザは、使用する前に、その袋からセルを取り出してもよい。
セル104は、例えば、単1、単2、単3、単4、または、単6のように、様々な寸法で製造されてもよい。別の実施形態においては、例えば、ハウジングの構造および/または装置の電池室の構造に応じて、セル24は、長円形、楕円、または、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、または、8つ、または、それ以上の面を有する多角形のような非円形断面を有してもよい。断面は、規則的であってもよく、あるいは、規則的でなくてもよい。
(その他の実施形態)
別の実施形態においては、セル201は、継ぎ目のあるカソードを含む。上述した構造に類似する構造は同一の符号で示される図14〜図15を参照すると、継ぎ目のあるカソード200は、カソード混合物を集電体108に塗布するが、集電体の露出した部分、すなわち、カソード混合物によってコーティングされない部分を残すことによって(例えば、マスクすることによって)、形成される。露出した部分は、平坦なシートによって形成される円筒の向かい合った縁部分に対応する。空洞114を規定するために、カソード200は、(例えば、マンドレルの周りに)巻かれ、そして、集電体108の露出した縁部分が、お互いに接合され(溶接によって)、それが、カソード200の長手方向に延びる継ぎ目(図示しない)を形成する。例えば、インサート成形によって、カソードシール102およびアノードシール104を形成するとき、継ぎ目は、内部継ぎ目202および外部継ぎ目204を形成することによって、覆われ、あるいは、密封される。継ぎ目202および継ぎ目204は、シール102とともにインサート成形によって形成されるポリマー(ABS)ストリップまたはゴム製ストリップであってもよい。セル24に関して上述したようにして、セル201を完成させてもよい。継ぎ目のないカソードは、継ぎ目のあるカソード、例えば、継ぎ目202および204を有するカソードよりも広い活性領域(例えば、露出した部分)を提供することができる。
ある実施形態においては、システム20は、1つのセル、あるいは、2つよりも多い、例えば、4つ、6つ、または、8つかまたはそれ以上のセルを収容してもよい。図16および図17は、1つのセル302、および、そのセルを収容するように構成されたカートリッジ304を有するセルシステム300を示す。セル302は、一般的には、上述したようなものである。カートリッジ304は、大まかに上述したように、カートリッジの一端に配置されたエアムーバー306を含む。使用中、空気は、カートリッジ304の一端(例えば、図示しない流入口に)に吸い込まれ、セル302とカートリッジとの間に規定された環状プレナムを介して送り出され、そして、カートリッジの他端(例えば、図示しない流出口から)から吐き出される。
図18〜図22は、4つのセル402およびカートリッジ403を有するセルシステム400を示す。カートリッジ403は、セル402を収容するように構成されかつ一体化されて形成された2つの流路406を有するハウジング404を含む。図示されるように、カートリッジ403は、さらに、上述したようなプレート組立品、エアムーバー、制御回路、および、プレートを一般的に含む2つの組立品420を含む。一端において、カートリッジ403は、着脱可能な第1の端部キャップ408、および、カバー410を含む。端部キャップ408は、複数(ここでは、4つ)の開口413およびその開口と流体連絡する2つの流出口415を有する。カバー410は、2つの流入ポート411を有する。他端において、カートリッジ403は、第2の端部キャップ412を含み、その第2の端部キャップ412は、カートリッジに取り付けることができる。第2の端部キャップ412は、大まかに上述したような接点回路ボード414、エアムーバーハウジング416、および、そのエアムーバーハウジング内に存在するエアムーバー418を含む。
使用中、空気は、エアムーバー418によって、流入ポート411から吸い込まれ、流入路406を通って、端部キャップ408から端部キャップ412へ流れる。そして、空気は、端部キャップ412の開口422を通り、エアムーバーハウジング416を通って流れる。空気が、ハウジング416を出ると、空気は、ハウジング404を通り、セル402に接触する。そして、空気は、端部キャップ408の開口413を通り、流出口415を通り、システム400の外へ流れる。ある実施形態においては、システム20に関して上述したように、空気は、組立品420に沿って流れてもよい。別の実施形態においては、エアムーバー418は、システム400を通過する空気の流れを逆にしてもよい。
別の実施形態においては、バリヤ層または空気メンブランの1つかまたはそれ以上の部分は、酸素、水、および、二酸化酸素のような物質がバリヤ層を通過する流量を調節するために、バリヤ層のその他の1つかまたはそれ以上の部分に比較して、変更される。例えば、流入路または流出路により近いバリヤ層の1つかまたはそれ以上の部分(すなわち、より短い拡散経路)は、均一な酸素流入を助長する(例えば、最大化する)ために、および/または、水の透過を改善する(例えば、最小化する)ために、1つかまたはそれ以上の流路からより遠いバリヤ層のその他の1つかまたはそれ以上の部分(すなわち、より長い拡散経路)よりも大きな透過抵抗を有してもよい。バリヤ層の1つかまたはそれ以上の部分は、1つかまたはそれ以上の物質を選択するために、バリヤ層のその他の1つかまたはそれ以上の部分と異なる質量透過抵抗または透過率を有してもよい。バリヤ層の1つかまたはそれ以上の部分は、バリヤ層のその他の1つかまたはそれ以上の部分と異なる多孔率を有してもよい。バリヤ層の1つかまたはそれ以上の部分は、バリヤ層のその他の1つかまたはそれ以上の部分と異なる見掛密度を有してもよい。これらのおよびその他の実施形態においては、バリヤ層の1つかまたはそれ以上の部分は、セルの周囲に沿って均一ではない。
水蒸気および/または酸素のような物質がバリヤ層を通過する質量透過抵抗のようなバリヤ層の特性を変更するために、例えば、増加または減少させるために、様々な方法が、使用されてもよい。ある実施形態においては、バリヤ層は、機械的な加工によって変更される。別の実施形態においては、バリヤ層の厚さが、変更される。バリヤ層を変更するその他の方法が、2002年1月30日に出願された発明の名称が「電池および電池システム(Batteries and Battery Systems)」である本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第10/060,701号およびこの出願と同じ日に出願された発明の名称が「電気化学セルおよびシステム(Electrochemical Cells and Systems)」である米国特許出願第10/236,126号(代理人整理番号第08935−263001号)に記載されており、これらの明細書は、その全体が参照してここに組み込まれる。
セルは、対称的または非対称的に配置されてもよい。セルは、縦に並べて配置されてもよく、および/または、横に並べて配置されてもよい。セルは、カートリッジ内において、直列に配置されてもよく、および/または、並列に配置されてもよい。
別の実施形態においては、その他の種類の電気化学セル、例えば、空気利用セル(air−assisted cell)が、使用されてもよい。空気利用セルは、例えば、米国特許第6,372,370号に記載されており、その明細書は、その全体が参照してここに組み込まれる。また、マグネシウム空気セルまたはアルミニウム空気セルのようなその他の種類の金属空気セルが、使用されてもよい。
セルを製造するその他の方法が、例えば、2002年1月30日に出願された本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第10/060,701号に記載されており、その明細書は、その全体が参照してここに組み込まれる。その他の金属空気セルおよびそれらのセルを製造する方法が、1999年8月13日に出願された米国特許出願第09/374,277号、1999年8月13日に出願された米国特許出願第09/374,278号、1999年10月13日に出願された米国特許出願第09/416,799号、1999年10月26日に出願された米国特許出願第09/427,371号、および、2000年1月31日に出願された米国特許出願第09/494,586号に記載されており、それらの明細書のすべては、その全体が参照してここに組み込まれる。
以下の例は、具体的に説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。
図25A、図25B、および、図25Cを参照すると、電気化学セルシステムの例としての寸法(単位:mm)が示される。図示される構造および標準的な中程度の大きさのセルによれば、システムは、約18.6ccの容積を有し、そのうち、約1.5cc(または、8.1%)が、空気管理システムによって占められ、その空気管理システムは、空気マネージャーおよび制御回路を含む。利用できるセル容積は、セルごとに5.8ccである。したがって、2セルシステムの場合、セルシステムの約62%をセルのために利用することができる。セル容積は、セルとカートリッジとの間に1.0mmの空気プレナムを備えた5.9Ahの継ぎ目のないセルに基づいている。
10%の内部セル空隙率(亜鉛膨張のための)および2.2Vの平均動作電圧での63%のセル効率に基づいて、以下の性能が、算出される。
Figure 2005538514
電気化学セルシステムは、比較的に高い効率で動作することができる。例えば、システムは、約2.5L/hr〜約9L/hrの流量、および、約0.5mm〜約1.2mmの空気プレナム、例えば、1.0mmの空気プレナムにおいて、約2.5〜約4のような比較的に低い理論的な空気率で動作させられてもよい。この流量は、径が3.8mmの18,000〜29,000RPMで動作する羽根車を有するエアムーバーを用いて、達成することができる。また、システムは、比較的に低い流動損失を有し、システムが1アンペアで動作する最小限の空気流量で除算された理論的な所要空気量に基づいて、例えば、80%かまたはそれ以上の流量効率を有する。システムのこの効率は、少なくとも部分的には、新鮮な反応空気がカソードにきわめて近接することによるものと考えられる。ある実施形態においては、エアムーバー出口とカソードとの間の距離は、約2mmから約4mmまでの範囲にある。
この明細書において言及した出版物および特許明細書のすべては、個々のそれぞれの出版物または特許明細書があたかもここで開示されたかのように、参照してここに組み込まれる。
その他の実施形態は、特許請求の範囲に含まれる。
セルカートリッジの実施形態の上面斜視図である。 図1に示されるセルカートリッジの底面斜視図である。 金属空気セルおよび図1に示されるセルカートリッジの実施形態の斜視図である。 図3に示される実施形態の部分分解斜視図である。 回路図である。 端部キャップの実施形態の斜視図である。 端部キャップの実施形態の斜視図である。 接点端部組立品の実施形態の斜視図である。 図1に示されるセルカートリッジの断面図である。 金属空気セルおよびそのセルを製造する方法を示す図である。 金属空気セルおよびそのセルを製造する方法を示す図である。 金属空気セルおよびそのセルを製造する方法を示す図である。 金属空気セルおよびそのセルを製造する方法を示す図である。 金属空気セルおよびそのセルを製造する方法を示す図である。 金属空気セルおよびそのセルを製造する方法を示す図である。 金属空気セルの実施形態を示す図である。 金属空気セルの実施形態を示す図である。 金属空気セルの実施形態を示す図である。 金属空気セルの実施形態を示す図である。 金属空気セルの実施形態を示す図である。 金属空気セルの実施形態を示す図である。 金属空気セルの実施形態を示す図である。 セルおよびカートリッジの実施形態を示す概略図である。 セルシステムの実施形態を示す概略図である。 セルカートリッジの実施形態を示す部分分解斜視図である。 セルカートリッジの実施形態を示す部分分解斜視図である。 セルカートリッジの実施形態を示す部分分解斜視図である。 セルカートリッジの実施形態を示す部分分解斜視図である。 セルカートリッジの実施形態を示す部分分解斜視図である。 金属空気セルの実施形態を示す図である。 金属空気セルの実施形態を示す図である。 金属空気セルの外側層を示す図である。 金属空気セルの外側層を示す図である。 金属空気セルの外側層を示す図である。 金属空気セルの外側層を示す図である。 金属空気セルの外側層を示す図である。 例としての寸法を有するセルシステムの例を示す図である。 例としての寸法を有するセルシステムの例を示す図である。 例としての寸法を有するセルシステムの例を示す図である。

Claims (79)

  1. 電気化学セルシステムであって、
    空気流入路および空気流出路を備えたカートリッジであり、使用中に、空気が、前記空気流出路を通って流れる空気とは実質的に反対方向に、前記空気流入路を通って流れる、前記カートリッジと、
    空気を前記空気流入路および前記空気流出路を通って移動させるように構成された前記カートリッジ内に存在するエアムーバーと、
    を備えた電気化学セルシステム。
  2. 前記空気流入路が、空気流入口を備え、前記空気流出路が、空気流出口を備え、前記空気流入口および前記空気流出口が、前記カートリッジの同一の端部に配置された、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記空気流入路および前記空気流出路が、前記カートリッジの両側に配置された、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記空気流出路が、実質的に、前記カートリッジの全長にわたって延びる、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記空気流出路が、それの長手方向に沿って異なる断面積を有する、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記エアムーバーがファンを備えた、請求項1に記載のシステム。
  7. 制御回路が、選択されたしきい値電流において前記エアムーバーを作動させる、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記カートリッジが、着脱可能な金属空気セルを収容するように構成された、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記カートリッジ内に金属空気セルをさらに備えた、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記金属空気セルが、第1の端部および第2の端部を有し、前記エアムーバーが、前記金属空気セルの前記端部間に配置された、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記金属空気セルが、第1の端部および第2の端部を有し、空気の流れが、前記金属空気セルの前記端部を越えて流れることがない、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記エアムーバーが、前記金属空気セルから約4mm未満だけ離れている、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記エアムーバーが、前記金属空気セルから約3mm未満だけ離れている、請求項9に記載のシステム。
  14. 前記金属空気セルが、前記金属空気セルの長手方向に沿って様々に異なる透過抵抗を有するポリマー層を備えた、請求項9に記載のシステム。
  15. 前記透過抵抗が、前記空気流入路からの距離に応じて変化する、請求項14に記載のシステム。
  16. 空気の流れが、システム内を再循環しない、請求項1に記載のシステム。
  17. 前記エアムーバーの動作を制御するように構成された制御回路を前記カートリッジ内にさらに備えた、請求項1に記載のシステム。
  18. 前記金属空気セルが、前記金属空気セルの一部分を取り巻くポリマー層を備え、前記ポリマー層が、前記金属空気セルの外側部分を規定する、請求項9に記載のシステム。
  19. 前記ポリマー層が、ポリプロピレンおよびMylar(登録商標)からなるグループから選択された材料からなる、請求項18に記載のシステム。
  20. 使用中に、空気が、まず最初に、前記金属空気セルの前記端部間の部分において、前記金属空気セルと接触する、請求項9に記載のシステム。
  21. 複数の金属空気セルを前記カートリッジ内にさらに備えた、請求項1に記載のシステム。
  22. 前記カートリッジが、電子装置の電池室にぴったりと嵌り込むような寸法を有する、請求項1に記載のシステム。
  23. 前記電池室が、複数の電池を収容するような寸法を有する、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記カートリッジが、ハウジングを備え、使用中に、空気が、前記ハウジングの端部間において、前記ハウジング内へ案内される、請求項1に記載のシステム。
  25. 前記カートリッジが、ハウジングを備え、前記空気流出路の一部分が、前記ハウジングの外部にある、請求項1に記載のシステム。
  26. 電気化学セルシステムであって、
    第1の端部およびそれに向かい合った第2の端部を備えたカートリッジであり、前記カートリッジが、空気流入口と空気流出口とを同一の端部にさらに備えた、前記カートリッジと、
    前記カートリッジ内に存在するエアムーバーであり、前記エアムーバーが、空気を前記空気流入口から前記空気流出口へ移動させるように構成された、前記エアムーバーと、
    を備えた電気化学セルシステム。
  27. 前記カートリッジが、着脱可能な金属空気セルを収容するように構成された請求項26に記載のシステム。
  28. 前記カートリッジが、前記空気流入口を含む流路を備え、前記流路が、実質的に、前記カートリッジの全長にわたって延びる、請求項26に記載のシステム。
  29. 前記カートリッジが、ハウジングを備え、前記流路の一部分が、前記ハウジングの外部にある、請求項28に記載のシステム。
  30. 前記カートリッジが、ハウジングを備え、前記空気流入口および前記空気流出口が、前記ハウジングの外部にある、請求項26に記載のシステム。
  31. 前記エアムーバーが、モーターおよび羽根車を備えた、請求項26に記載のシステム。
  32. 前記エアムーバーの動作を制御するように構成された制御回路を前記カートリッジ内にさらに備えた、請求項26に記載のシステム。
  33. 前記カートリッジ内に金属空気セルをさらに備えた、請求項26に記載のシステム。
  34. 前記金属空気セルが、前記金属空気セルの長手方向に沿って様々に異なる透過抵抗を有するポリマー層を備えた、請求項33に記載のシステム。
  35. 前記透過抵抗が、前記空気流入路からの距離に応じて変化する、請求項34に記載のシステム。
  36. 前記金属空気セルが、第1の端部および第2の端部を有し、前記エアムーバーが、前記金属空気セルの前記端部間に配置された、請求項33に記載のシステム。
  37. 前記金属空気セルが、第1の端部および第2の端部を有し、空気の流れが、前記金属空気セルの前記端部を越えて流れることがない、請求項33に記載のシステム。
  38. 前記エアムーバーが、前記金属空気セルから約4mm未満だけ離れている、請求項33に記載のシステム。
  39. 前記エアムーバーが、前記金属空気セルから約3mm未満だけ離れている、請求項33に記載のシステム。
  40. 空気の流れが、システム内を再循環しない、請求項26に記載のシステム。
  41. 複数の金属空気セルを前記カートリッジ内にさらに備えた、請求項26に記載のシステム。
  42. 前記カートリッジが、電子装置の電池室にぴったりと嵌り込むような寸法を有する、請求項26に記載のシステム。
  43. 前記電池室が、複数の電池を収容するような寸法を有する、請求項42に記載のシステム。
  44. 電気化学セルシステムであって、
    内容積を有するカートリッジと、
    前記カートリッジ内に着脱可能に配置された2つの金属空気セルと、を備え、
    前記金属空気セルが、前記カートリッジの内容積の少なくとも50%を占める、
    電気化学セルシステム。
  45. 前記金属空気セルが、前記カートリッジの内容積の少なくとも60%を占める、請求項44に記載のシステム。
  46. 電気化学セルシステムであって、
    内容積を有するカートリッジと、
    前記カートリッジ内に存在するエアムーバーと、
    前記カートリッジ内に存在する制御回路と、を備え、
    前記エアムーバーおよび前記制御回路が、前記カートリッジの内容積の約2%未満を占める、
    電気化学セルシステム。
  47. 前記エアムーバーおよび前記制御回路が、前記カートリッジの内容積の約1.6%未満を占める、請求項46に記載のシステム。
  48. 電気化学セルシステムであって、
    カートリッジと、
    前記カートリッジ内に着脱可能に配置された2つの金属空気セルと、を備え、
    前記システムが、約400Wh/Lよりも大きいエネルギー密度を有する、
    電気化学セルシステム。
  49. 前記システムが、約420Wh/Lよりも大きいエネルギー密度を有する、請求項48に記載のシステム。
  50. 電気化学セルシステムであって、
    カートリッジと、
    前記カートリッジ内に着脱可能に配置された2つの金属空気セルと、を備え、
    前記システムが、約5.4Ah/セルよりも大きい容量を有する、
    電気化学セルシステム。
  51. 前記システムが、約5.6Ah/セルよりも大きい容量を有する、請求項50に記載のシステム。
  52. 前記システムが、約5.8Ah/セルよりも大きい容量を有する、請求項50に記載のシステム。
  53. 金属空気セルであって、
    アノードと、
    ポリマー層を貫通する開口を有する前記ポリマー層と、
    前記アノードと前記ポリマー層との間に存在するセパレータと、
    前記セパレータと前記ポリマー層との間に存在するカソードと、
    を備えた金属空気セル。
  54. 前記ポリマー層がメッシュである、請求項53に記載の金属空気セル。
  55. 前記ポリマー層が、弾性のある管状スリーブである、請求項53に記載の金属空気セル。
  56. 吸取紙層を前記カソードと前記ポリマー層との間にさらに備えた、請求項53に記載の金属空気セル。
  57. 電気化学セルシステムであって、
    前記電気化学セルシステムが、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内に存在する金属空気セルと、
    前記ハウジング内に存在するエアムーバーと、を備え、
    前記金属空気セルが、
    アノードと、
    ポリマー層を貫通する開口を有する前記ポリマー層と、
    前記アノードと前記ポリマー層との間に存在するセパレータと、
    前記セパレータと前記ポリマー層との間に存在するカソードと、を備えた、
    電気化学セルシステム。
  58. 金属空気セルであって、
    アノードと、
    お互いに噛み合う向かい合った縁を有する外側層と、
    前記アノードと前記外側層との間に存在するセパレータと、
    前記セパレータと前記外側層との間に存在するカソードと、
    を備えた金属空気セル。
  59. 前記外側層の一方の縁が蟻継ぎとして構成された、請求項58に記載の金属空気セル。
  60. 前記外側層が金属からなる、請求項58に記載の金属空気セル。
  61. 前記外側層が、ポリマーからなる、請求項58に記載の金属空気セル。
  62. 前記外側層が空気流入開口を備えた、請求項58に記載の金属空気セル。
  63. 前記外側層がスリットを備えた、請求項58に記載の金属空気セル。
  64. 吸取紙層を前記外側層と前記カソードとの間にさらに備えた、請求項58に記載の金属空気セル。
  65. ポリマー層を前記外側層と前記カソードとの間にさらに備えた、請求項58に記載の金属空気セル。
  66. 電気化学セルシステムであって、
    前記電気化学セルシステムが、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内に存在する金属空気セルと、
    前記ハウジング内に存在するエアムーバーと、を備え、
    前記金属空気セルが、
    アノードと、
    お互いに噛み合う向かい合った縁を有する外側層と、
    前記アノードと前記外側層との間に存在するセパレータと、
    前記セパレータと前記外側層との間に存在するカソードと、を備えた、
    電気化学セルシステム。
  67. 金属空気セルであって、
    カソード集電体と、
    カソード端子から半径方向に延びる一体化された部分を有する前記カソード端子であり、前記一体化された部分が、前記カソード集電体に取り付けられた、前記カソード端子と、
    を備えた金属空気セル。
  68. 前記カソード端子が、前記カソード端子から半径方向に延びる複数の個々の一体化された部分を備え、前記複数の一体化された部分が、前記カソード集電体に取り付けられた、請求項67に記載の金属空気セル。
  69. 前記複数の一体化された部分が、前記カソード端子を中心にして等しい間隔を置いて配置された、請求項67に記載の金属空気セル。
  70. 前記カソード集電体が、前記一体化された部分に溶接された、請求項67に記載の金属空気セル。
  71. 前記カソード端子の一部分を取り巻くポリマーシールをさらに備えた、請求項67に記載の金属空気セル。
  72. 電気化学セルシステムであって、
    前記電気化学セルシステムが、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内に存在する金属空気セルと、
    前記ハウジング内に存在するエアムーバーと、を備え、
    前記金属空気セルが、
    カソード集電体と、
    カソード端子から半径方向に延びる一体化された部分を有する前記カソード端子であり、前記一体化された部分が、前記カソード集電体に取り付けられた、前記カソード端子と、を備えた、
    電気化学セルシステム。
  73. 電気化学セルシステムを動作させる方法であって、
    カートリッジの空気流入路を介して空気を第1の方向へ案内するステップと、
    前記カートリッジの空気流出路を介して空気を第1の方向と反対の第2の方向へ案内するステップと、を備え、
    空気が、前記カートリッジ内に存在するエアムーバーによって、前記空気流入路および前記空気流出路を介して案内される、
    方法。
  74. 前記カートリッジ内に存在する金属空気セルを、前記金属空気セルの端部間の部分において、空気と接触させるステップをさらに備えた、請求項73に記載の方法。
  75. 前記金属空気セルを第2の金属空気セルと交換するステップをさらに備えた、請求項74に記載の方法。
  76. 予め選択されたしきい値電流に基づいて、前記エアムーバーを作動させるステップをさらに備えた、請求項73に記載の方法。
  77. 電気化学セルシステムを動作させる方法であって、
    カートリッジの一方の端部に配置された空気流入口および空気流出口を備えた前記カートリッジを提供するステップと、
    空気を前記空気流入口の中へ案内するステップと、
    空気を前記空気流出口を通って前記カートリッジの外へ流すステップと、を備え、
    空気が、前記カートリッジ内に存在するエアムーバーによって、前記空気流入口から案内される、
    方法。
  78. 前記カートリッジ内に存在する金属空気セルを、前記金属空気セルの端部間の部分において、空気と接触させるステップをさらに備えた、請求項77に記載の方法
  79. 前記金属空気セルを第2の金属空気セルと交換するステップをさらに備えた、請求項78に記載の方法。
JP2004534691A 2002-09-06 2003-09-05 電気化学セルおよびシステム Pending JP2005538514A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/236,106 US20040048146A1 (en) 2002-09-06 2002-09-06 Electrochemical cells and systems
PCT/US2003/027947 WO2004023582A2 (en) 2002-09-06 2003-09-05 Electrochemical cells and systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538514A true JP2005538514A (ja) 2005-12-15
JP2005538514A5 JP2005538514A5 (ja) 2006-10-19

Family

ID=31977613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534691A Pending JP2005538514A (ja) 2002-09-06 2003-09-05 電気化学セルおよびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040048146A1 (ja)
EP (1) EP1537621A2 (ja)
JP (1) JP2005538514A (ja)
CN (1) CN1679204A (ja)
AU (1) AU2003278770A1 (ja)
BR (1) BR0313145A (ja)
WO (1) WO2004023582A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021288A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日産自動車株式会社 空気電池システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951479B2 (en) 2005-05-11 2011-05-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for porous insulative film for insulating energy source layers
US8691418B2 (en) * 2003-02-07 2014-04-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Insulative member on battery cathode
US7618738B2 (en) * 2005-01-25 2009-11-17 The Gillette Company Air management system for zinc-air battery
WO2006126831A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 E.M.W. Energy Co., Ltd. Battery and method for producing the same
ATE556461T1 (de) * 2006-02-17 2012-05-15 Emw Energy Co Ltd Zylindrische zink-luft-zelle und herstellungsverfahren dafür
EP2005515A2 (en) * 2006-04-11 2008-12-24 Eveready Battery Company, Inc. Fluid manager using two shape memory alloy components and a battery including the same
US20080248339A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 General Electric Company Method and apparatus for electrochemical energy conversion
US7632585B2 (en) * 2007-04-11 2009-12-15 Eveready Battery Co., Inc. Battery having fluid regulator with pressure equalization
US7618739B2 (en) * 2007-04-11 2009-11-17 Eveready Battery Co., Inc. Battery and fluid regulating system having chassis with molded electronics
US7833649B2 (en) * 2007-04-11 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Battery fluid manager using shape memory alloy components with different actuation temperatures
US7732089B2 (en) * 2007-04-11 2010-06-08 Eveready Battery Company, Inc. Battery having fluid regulator with rotating valve
US8329357B2 (en) * 2007-09-24 2012-12-11 Eveready Battery Company, Inc. Battery having fluid manager and sliding valve with friction reduction members
JP2009190134A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Makita Corp バッテリ式電動工具
EP2469620B1 (en) * 2010-12-24 2013-08-14 swissbatt AG Battery
DE102011009768A1 (de) * 2011-01-28 2012-08-02 Bombardier Transportation Gmbh Halten einer Mehrzahl von elektrischen Energiespeicherzellen
JP6041252B2 (ja) 2012-03-09 2016-12-07 日産自動車株式会社 空気電池カートリッジ及び空気電池システム
DE102012018839A1 (de) * 2012-09-24 2014-03-27 Li-Tec Battery Gmbh Hülleinrichtung für eine Energiespeichereinrichtung sowie eine Anordnung mit dieser Hülleinrichtung und dieser Energiespeichereinrichtung
US9246148B2 (en) * 2013-09-18 2016-01-26 Ford Global Technologies, Llc Service panel for accessing a serviceable part
KR102364851B1 (ko) 2015-08-26 2022-02-18 삼성전자주식회사 열 관리 구조를 갖는 금속 공기 전지
DE102017222906A1 (de) * 2017-12-15 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Antriebsmodul und Werkzeugmodulsystem mit einem Antriebsmodul

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511896A (ja) * 1993-04-30 1996-12-10 エア エナジー リソースィズ インコーポレイテッド 陰極空気再循環及び水分制御
JPH11508728A (ja) * 1995-10-18 1999-07-27 エア エナジー リソースィズ インコーポレイテッド 金属空気電池のための拡散制御空気通気孔と空気再循環マネージャー
WO2000036697A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-22 Aer Energy Resources, Inc. Diffusion controlled air vent with an interior fan
WO2001022522A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 The Gillette Company Air manager system for metal air battery

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1221196A (en) * 1913-01-21 1917-04-03 Us Envelope Co Assembling and banding machine.
US2233593A (en) * 1937-08-10 1941-03-04 Edison Inc Thomas A Galvanic battery
CH242929A (de) * 1943-04-12 1946-06-15 Philips Nv Elektrische Stromquelle mit Luftsauerstoffdepolarisation.
US2572918A (en) * 1946-11-13 1951-10-30 Union Carbide & Carbon Corp Gas depolarized cell
BE516311A (ja) * 1951-12-18
US3423247A (en) * 1963-06-07 1969-01-21 Union Carbide Corp Porous conductive electrode having at least two zones
US3423246A (en) * 1964-01-06 1969-01-21 Exxon Research Engineering Co Leakproof electrode
US3385780A (en) * 1964-07-10 1968-05-28 Exxon Research Engineering Co Porous dual structure electrode
US3457115A (en) * 1965-12-03 1969-07-22 Gen Electric Gas-depolarized electrical power unit with filter means
US3378406A (en) * 1965-12-30 1968-04-16 Leesona Corp Metal-oxygen-containing electro-chemical battery
US3479225A (en) * 1966-03-15 1969-11-18 Leesona Corp Oxygen depolarized electrochemical modular units
US3531327A (en) * 1967-02-08 1970-09-29 Leesona Corp Metal/air batteries
US3513030A (en) * 1967-02-08 1970-05-19 Leesona Corp Metal/air batteries
US3553024A (en) * 1967-02-20 1971-01-05 Leesona Corp Electrochemical device utilizing an electrode comprising a continuous ptfe film which is gas permeable and free from liquid electrolyte seepage
US3595700A (en) * 1967-03-30 1971-07-27 Leesona Corp Method of making electrode
US3960600A (en) * 1967-03-30 1976-06-01 Leesona Corporation Anode construction
US3630785A (en) * 1968-04-04 1971-12-28 Leesona Corp Anode with a two layered separator
US3963519A (en) * 1968-06-10 1976-06-15 Leesona Corporation Metal/air cell
US3518123A (en) * 1968-06-10 1970-06-30 Leesona Corp Metal/air battery
US3553327A (en) * 1968-11-01 1971-01-05 Upjohn Co 3,6-diamino thioxanthene-10,10-dioxide in the treatment of epilepsy
US4054725A (en) * 1969-03-10 1977-10-18 Hitachi Maxell, Ltd. Cell utilizing atmospheric oxygen as depolarizer
US3600233A (en) * 1969-09-12 1971-08-17 Esb Inc Blow molded battery container and individual blow molded cell modules housed therein
US3759748A (en) * 1970-04-06 1973-09-18 Leesona Corp Electrically recharged metal air cell
US3682706A (en) * 1970-06-18 1972-08-08 Michel N Yardney Gas depolarized cell
US3648337A (en) * 1970-08-24 1972-03-14 Mallory & Co Inc P R Encapsulating of electronic components
US3775189A (en) * 1972-02-25 1973-11-27 Gould Inc Forming sealed housings for electrochemical cells
US3977901A (en) * 1974-10-23 1976-08-31 Westinghouse Electric Corporation Metal/air cells and improved air electrodes for use therein
US4152489A (en) * 1977-08-26 1979-05-01 Westinghouse Electric Corp. Multi-ply laminar pasted air electrodes
US4112198A (en) * 1977-09-28 1978-09-05 P. R. Mallory & Co., Inc. Metal-air depolarized cell with restricted water vapor access
US4254192A (en) * 1979-11-23 1981-03-03 The International Nickel Company, Inc. Primary galvanic cell
US4354958A (en) * 1980-10-31 1982-10-19 Diamond Shamrock Corporation Fibrillated matrix active layer for an electrode
US4369568A (en) * 1981-02-09 1983-01-25 Ray-O-Vac Corporation Method for manufacturing cells utilizing centrifuging techniques
DE3277667D1 (en) * 1981-04-13 1987-12-17 Wonder Piles Method of manufacturing thin electrodes, particularly gas electrodes, for electrochemical devices, and thin electrodes obtained by such a method, the electrodes possibly being provided with current collectors
FR2503935B1 (ja) * 1981-04-13 1985-04-26 Wonder
US4444852A (en) * 1982-08-27 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Size and weight graded multi-ply laminar electrodes
US4877694A (en) * 1987-05-18 1989-10-31 Eltech Systems Corporation Gas diffusion electrode
JPH0690921B2 (ja) * 1988-09-28 1994-11-14 松下電器産業株式会社 パック電池とその製造法
US5154993A (en) * 1990-04-27 1992-10-13 Eveready Battery Company, Inc. Electrode strips for coiled assemblies and method of producing them
US5480735A (en) * 1990-06-25 1996-01-02 International Fuel Cells Corporation High current alkaline fuel cell electrodes
US5208526A (en) * 1990-07-19 1993-05-04 Luz Electric Fuel Israel Ltd. Electrical power storage apparatus
CA2077474A1 (en) * 1992-02-21 1993-08-22 Carl W. Townsend Dual porosity gas evolving electrode
US5328777A (en) * 1992-07-14 1994-07-12 Aer Energy Resources, Inc. Cathode cover for metal-air cell
US5387477A (en) * 1992-07-17 1995-02-07 Dreisbach Electromotive Inc. Air manager system for metal-air battery
US5306579A (en) * 1992-10-30 1994-04-26 Aer Energy Resources, Inc. Bifunctional metal-air electrode
US5560999A (en) * 1993-04-30 1996-10-01 Aer Energy Resources, Inc. Air manager system for recirculating reactant air in a metal-air battery
US5721064A (en) * 1993-04-30 1998-02-24 Aer Energy Resources Inc. Air manager system for reducing gas concentrations in a metal-air battery
US5318862A (en) * 1993-09-22 1994-06-07 Westinghouse Electric Corp. Bifunctional gas diffusion electrodes employing wettable, non-wettable layered structure using the mud-caking concept
JP3475527B2 (ja) * 1993-12-14 2003-12-08 松下電器産業株式会社 円筒形空気電池
US5554918A (en) * 1994-03-08 1996-09-10 Electric Fuel (E.F.L.) Ltd. Mechanically-rehargeable battery
US5508131A (en) * 1994-04-07 1996-04-16 Globe-Union Inc. Injection molded battery containment for bipolar batteries
US5681667A (en) * 1994-08-11 1997-10-28 Black & Decker Inc. Battery pack retaining latch for cordless device
US6017653A (en) * 1996-03-11 2000-01-25 Gnb Technologies, Inc. Method of manufacturing modular molded components for a bipolar battery and the resulting bipolar battery
US6106962A (en) * 1997-09-24 2000-08-22 Aer Energy Resources Inc. Air manager control using cell voltage as auto-reference
US6242121B1 (en) * 1997-10-24 2001-06-05 Aer Energy Resources, Inc. Primary metal-power source and ventilation system for the same
US6068944A (en) * 1997-10-24 2000-05-30 Aer Energy Resources, Inc. Air distributors for metal-air cells
JPH11204114A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Daikin Ind Ltd 電極材料
US6368738B1 (en) * 1998-03-06 2002-04-09 Rayovac Corporation Air depolarized electrochemical cell
US6210827B1 (en) * 1998-03-06 2001-04-03 Rayovac Corporation Elongate air depolarized electrochemical cells
US6350537B1 (en) * 1998-12-18 2002-02-26 Aer Energy Resources, Inc. Load responsive air door for an electrochemical cell
US6274261B1 (en) * 1998-12-18 2001-08-14 Aer Energy Resources, Inc. Cylindrical metal-air battery with a cylindrical peripheral air cathode
US6342314B1 (en) * 1998-12-18 2002-01-29 Aer Energy Resources, Inc. Geometry change diffusion tube for metal-air batteries
US6127061A (en) * 1999-01-26 2000-10-03 High-Density Energy, Inc. Catalytic air cathode for air-metal batteries
US6365296B1 (en) * 1999-07-01 2002-04-02 Aer Energy Resources, Inc. Convective air manager for metal-air battery
US6232007B1 (en) * 1999-08-13 2001-05-15 The Gillette Company Metal-air battery container
US6759159B1 (en) * 2000-06-14 2004-07-06 The Gillette Company Synthetic jet for admitting and expelling reactant air

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511896A (ja) * 1993-04-30 1996-12-10 エア エナジー リソースィズ インコーポレイテッド 陰極空気再循環及び水分制御
JPH11508728A (ja) * 1995-10-18 1999-07-27 エア エナジー リソースィズ インコーポレイテッド 金属空気電池のための拡散制御空気通気孔と空気再循環マネージャー
WO2000036697A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-22 Aer Energy Resources, Inc. Diffusion controlled air vent with an interior fan
WO2001022522A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 The Gillette Company Air manager system for metal air battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021288A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日産自動車株式会社 空気電池システム
JP5924509B2 (ja) * 2012-07-31 2016-05-25 日産自動車株式会社 空気電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1679204A (zh) 2005-10-05
WO2004023582A2 (en) 2004-03-18
AU2003278770A8 (en) 2004-03-29
US20040048146A1 (en) 2004-03-11
AU2003278770A1 (en) 2004-03-29
WO2004023582A8 (en) 2005-04-14
EP1537621A2 (en) 2005-06-08
WO2004023582A3 (en) 2005-02-03
BR0313145A (pt) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005538514A (ja) 電気化学セルおよびシステム
US5190833A (en) Electrodes for metal/air batteries and fuel cells and bipolar metal/air batteries incorporating the same
US4105830A (en) Air depolarized cell
US5185218A (en) Electrodes for metal/air batteries and fuel cells and metal/air batteries incorporating the same
US8088519B2 (en) Battery cartridges
US6274261B1 (en) Cylindrical metal-air battery with a cylindrical peripheral air cathode
AU760479B2 (en) Catalytic air cathode for air-metal batteries
US6383674B1 (en) Air-assisted electrochemical cell construction
JP2004532500A5 (ja)
US6265094B1 (en) Anode can for a metal-air cell
JP4294313B2 (ja) 金属空気電池カートリッジ
US6461763B1 (en) Battery cartridge
JP2005510829A (ja) 電池
EP1252665A2 (en) Air recovery battery
JP2003530669A (ja) 空気回収電池
JP2004512656A (ja) 電池
US20040023112A1 (en) Granular anode for metal-air fuel cell battery
JP2004512655A (ja) 電池
JP2005019145A (ja) 空気電池
WO2000041264A1 (en) Reduced leakage metal-air electrochemical cell
JP6885745B2 (ja) 空気極、金属空気電池及び燃料電池
WO2021226350A1 (en) Zinc-air battery systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803