JP2005537698A - システム間境界閾値を自動的に決定するための方法およびシステム - Google Patents

システム間境界閾値を自動的に決定するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005537698A
JP2005537698A JP2004517814A JP2004517814A JP2005537698A JP 2005537698 A JP2005537698 A JP 2005537698A JP 2004517814 A JP2004517814 A JP 2004517814A JP 2004517814 A JP2004517814 A JP 2004517814A JP 2005537698 A JP2005537698 A JP 2005537698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duplex type
quality level
determining
duplex
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004517814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537698A5 (ja
JP4060851B2 (ja
Inventor
ジョアンヌ ハンケラー テレサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Technology Corp
Original Assignee
InterDigital Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Technology Corp filed Critical InterDigital Technology Corp
Publication of JP2005537698A publication Critical patent/JP2005537698A/ja
Publication of JP2005537698A5 publication Critical patent/JP2005537698A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060851B2 publication Critical patent/JP4060851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信システムにおいてシステム間ハンドオーバを評価するのに用いる閾値を決定するための方法およびシステムは、第1のデジタル複信タイプ(104)の品質レベルを決定するステップと、第2のデジタル複信タイプ(106)の品質レベルを決定するステップと、品質レベルを比較して、第1のデジタル複信タイプ(104)から第2の複信タイプ(106)にハンドオーバするかどうかを決定するステップとを含む。

Description

本発明は、カバレージエリアが重なり合うシステムを有する、無線通信ネットワークに関する。より詳細には、本発明は、無線通信ネットワーク内でのシステム間ハンドオーバ(inter−system handover)に関する。
図1を参照すると、時分割複信を利用するユニバーサル移動通信システム(Universal Mobile Telecommunications System)10(以降、「TDDシステム」)が示されており、このTDDシステムは、周波数分割複信を利用するより広域のユニバーサル移動通信システム12(以降、「FDDシステム」)と重なり合っている。図2には、これとは反対のシナリオが示されており、FDDシステム12が、より広域のTDDシステム10と重なり合っている。2つのシステム10、12の間では、ハンドオーバが可能であるが、無線送受信ユニット(WTRU)によって測定を行い、その測定値を、ハンドオーバを実施するかどうかを決定する無線ネットワーク制御装置(RNC)に転送する必要がある。
システム間ハンドオーバ(すなわち、TDDシステム10とFDDシステム12の間のハンドオーバ)を実行する際、(例えば、非特許文献1参照)(以降、「規格」)で定義されているような、イベント2b(Event 2b)を利用することができる。イベント2bは、規格において、「現在使用中の周波数の推定品質が一定の閾値を下回り、未使用の周波数の推定品質が一定の閾値を上回った」場合のイベントとして定義されている。未使用周波数は常に、WTRUがハンドオーバされるシステムの周波数であることに留意することが重要である。したがって、イベント2bを利用するシステム間ハンドオーバ(すなわち、TDDシステムとFDDシステムの間のハンドオーバ)の評価では、2種類の閾値、すなわち、(1)TDDシステム10の最低品質条件と、(2)FDDシステム12の最低品質条件が必要になる。
TDDシステム10の最低品質条件は、プライマリ共通制御物理チャネル(P−CCPCH:primary common control physical channel)の受信信号コードパワー(RSCP:received signal code power)(以降、併せて、「P−CCPCH RSCP」と呼ぶ)に基づく。FDDシステム12の最低品質条件は、共通パイロットチャネル(CPICH:common pilot channel)のRSCP(以降、併せて、「CPICH RSCP」と呼ぶ)、または共通パイロットチャネルの信号対雑音比(Ec/No)(以降、併せて、「CPICH Ec/No」と呼ぶ)に基づくことができる。
これらの最低品質値は、特定の(セルの)配置(例えば、マンハッタンのマイクロセル配置)に強く依存し、TDD/FDD境界エリアでは、セル毎に手動で設定することも可能である。
しかしながら、配置が異なれば、干渉パターンは異なる。例えば、配置が異なれば、対数正規フェージング(lognormal fading)の標準偏差は異なる値をとり、一般に、都市部での値よりマイクロセルでの値のほうが高くなる。また、配置が異なれば、マルチパス干渉も異なる。これは、あるセルにおいては、干渉が低いため、通信を支援するのに、ビーコンの品質レベルは−105dBmで十分であるが、別のセルにおいては、干渉がより高くなる場合があるので、通信を支援するのに、そのレベルでは十分でない場合があることを意味する。管理を容易にするために、システム間ハンドオーバを評価するのに必要な閾値を自動的に決定するための方法およびシステムを提供することを対象とする。
本発明は、システム間境界閾値(inter−system border threshold)を自動的に決定するための方法およびシステムに関する。閾値の自動決定は、TDDシステムとFDDシステムの間でハンドオーバを実施するかどうかを決定するのに利用される。
無線通信システムにおいてシステム間ハンドオーバを評価するのに用いる閾値を決定するための、本発明の第1の好ましい方法は、第1のデジタル複信タイプ(digital duplexing type)の品質レベルを決定するステップと、第2のデジタル複信タイプの品質レベルを決定するステップと、これらの品質レベルを比較して、第1のデジタル複信タイプから第2のデジタル複信タイプにハンドオーバするかどうかを決定するステップとを含む。
本発明の別の好ましい方法は、最初に、第1の複信タイプと第2の複信タイプの第1の最低品質レベルを決定するステップを含む。次に、第1の最低品質レベルを第1の閾値と比較し、第2の最低品質レベルを第2の閾値と比較する。最後に、第1の最低品質レベルが第1の閾値を下回り、第2の最低品質レベルが第2の閾値を上回った場合、第1の複信タイプから第2の複信タイプへのハンドオーバを開始する。
無線通信システムにおいて第1の複信タイプと第2の複信タイプの間のシステム間ハンドオーバを評価するのに用いる閾値を決定するための、本発明によって構成されるシステムは、第1の複信タイプと第2の複信タイプの両方で動作可能な、複数のマルチモードWTRUを含む。システムはさらに、RNCを含み、RNCは、第1の複信タイプの最低品質レベルを設定する設定手段と、各WTRUに第2の複信タイプのカバレージ範囲を報告するよう命令する命令手段と、WTRUを第1の複信タイプから第2の複信タイプにハンドオーバするかどうかを決定する決定手段とを含む。最後に、システムは、複数のWTRUとRNCの間で通信を行う少なくとも1つの基地局を含む。
再び図1を参照し、最初にTDDシステム10からFDDシステム12へのハンドオーバ(すなわち、TDD−FDDハンドオーバ)について考察すると、ハンドオーバは、TDD−FDD境界で発生するばかりでなく、TDDシステム10内の、内部TDD−TDDセル境界でも発生する。これらのハンドオーバは、TDDセルの相対的なP−CCPCH RSCPレベルに基づいて引き起こされる。あるTDDセルから別のTDDセルへのハンドオーバが発生するP−CCPCH RSCPレベルは、セルプランニング(cell planning)に依存し、セルカバレージ(cell coverage)の限界を示す。
TDDシステム10の最低品質レベル(すなわち、現在使用中の周波数の推定品質を評価するのに用いられる閾値)は、TDD最低品質レベルまたはTDD閾値と呼ばれることがある。この閾値は、内部TDD−TDDハンドオーバに利用されるP−CCPCH RSCPレベルから推測することができる。すなわち、TDD−FDD境界でのハンドオーバに利用されるTDD閾値は、例えば、TDDシステム10においてTDD−TDDハンドオーバを評価するための閾値として利用されるP−CCPCH RSCP値の平均値とすることができる。TDD閾値は、必ずしも平均値である必要はなく、百分位数、例えば、第95百分位数とすることもできる。
TDDセルと重なり合う/境界を接するFDDカバレージ12の範囲は、マルチモード(すなわち、TDDおよびFDD)WTRUに、FDDカバレージのレベルをRNCに対して報告させることによって決定することができる。やはり規格の一部であるイベント2c(Event 2c)を用いて、FDDカバレージ範囲を、「未使用の周波数の推定品質が一定の閾値を上回る」エリアと定義することができる。上述したように、このシナリオでは、未使用周波数はFDD周波数である。したがって、このFDD閾値は、マルチモードWTRUによって報告された情報に基づいて導き出すことができる。
これとは異なり、報告閾値とは異なるハンドオーバ閾値を設定したい場合も存在する。報告閾値は、通信を維持できる最低品質を表す。推定品質は、これより高くすることができる。例えば、報告閾値を−105dBmとし、推定品質を−80dBmとすることができる。ハンドオーバ閾値は、希望するシステム性能に基づいて導き出され、さらにTDDシステムの負荷に基づいて導き出すこともできる。以下の場合が考えられる。
(1)FDD信号品質が低くても、FDDへのハンドオーバが望まれる場合。これは、FDDサービスに対する優先、またはTDDシステムの負荷が高いことによる。この場合、ハンドオーバ閾値は、報告閾値としてある値(例えば、−105dBm)が報告されているならば、その値に設定される。
(2)推定品質が高いと報告された領域でのみ、FDDへのハンドオーバが望まれる場合。この場合、ハンドオーバ閾値は、より高い値としてある値(例えば、−85dBm)が報告されているならば、その値より高い値に設定される。
未使用周波数上で信号を得るために、WTRUは、どの追加の周波数を測定すべきかをRNCによって通知される。WTRUは、これらの周波数を通信に使用していないが、それらを測定することはできる。TDDの場合、未使用周波数は、通信に使用されていないタイムスロットの間に測定される。FDDの場合、未使用周波数は、圧縮モード(compressed mode)の間に測定される。
次に図2を参照し、FDDシステム12からTDDシステム10へのハンドオーバ(すなわち、FDD−TDDハンドオーバ)について考察すると、ハンドオーバは、FDD−TDD境界で発生するばかりでなく、FDDシステム12内のFDD−FDDセル境界でも内部的に発生する。これらのハンドオーバは、FDDセルの相対的な品質レベル(CPICH RSCPまたはCPICH Ec/No)に基づいて引き起こされる。あるFDDセルから別のFDDセルへのハンドオーバが発生するレベルは、セルプランニングに依存し、セルカバレージの限界を示す。
FDDシステム12の最低品質レベル(すなわち、現在使用中の周波数の推定品質を評価するのに用いられる閾値)は、FDD最低品質レベルまたはFDD閾値と呼ばれることがある。この閾値は、FDD−FDDハンドオーバを評価するために選択される特定の内部品質レベルから推測することができる。すなわち、FDD−TDD境界でのハンドオーバに利用されるFDD閾値は、例えば、FDDシステム12においてFDD−FDDハンドオーバを評価するための閾値として利用される平均内部品質レベルとすることができる。FDD閾値は、必ずしも平均値である必要はなく、百分位数、例えば、第95百分位数とすることもできる。
FDDセルと重なり合う/境界を接するTDDカバレージ10の範囲は、マルチモードWTRUに、TDDカバレージのレベルをRNCに対して報告させることによって決定することができる。やはりイベント2cを用いて、TDDカバレージ範囲を、未使用の周波数、この場合はTDD周波数の推定品質が一定の閾値を上回るエリアと定義することができる。したがって、TDD閾値は、マルチモードWTRUによって報告された情報に基づいて導き出すことができる。TDD閾値は、上述したような、FDD閾値を導き出すのと同じ方法によって導き出される。FDDまたはTDDでは、帯域の利用可能性について対処されないことに留意されたい。しかし、ハンドオーバ閾値は、上述したように、システム負荷に起因して設定されることもある。
次に図3を参照すると、TDD−FDDハンドオーバおよびFDD−TDDハンドオーバを評価するのに必要な閾値を決定するための方法50のフローチャートが示されている。方法50は、ステップ52で始まり、ハンドオーバのために評価されるWTRUが現在動作しているシステムのタイプを決定するステップ54に進む。本発明を説明するため、2つのタイプのシステム(すなわち、TDDおよびFDD)が示されているが、無線通信ネットワークと併せて利用される任意の数および/またはタイプのシステムに対して、方法50を実施できることに留意することが重要である。
現在、WTRUがTDDシステムで動作している場合、方法50はステップ56に進む。ステップ56〜64において、TDD−FDDハンドオーバを評価するための閾値が決定される。最初にステップ56で、最低TDD品質レベルが、内部TDD−TDDハンドオーバに利用されるP−CCPCH RSCPに基づいて設定される。最低TDD品質レベルは、通信事業者の嗜好に応じて、例えば、平均値または百分位数(例えば、第95百分位数)とすることができる。最低TDD品質レベルが設定された後、方法50はステップ58に進む。ステップ58で、TDDシステム内のFDDカバレージ範囲について報告させるため、すべてのマルチモードWTRUに対して、イベント2cが始動される。ステップ60で、最低FDD品質レベルが、マルチモードWTRUからのFDD報告に基づいて設定される。ステップ62で、イベント2cの報告が無効化される。ステップ64で、WTRUは、TDD−FDDハンドオーバを発生させるかどうか評価するのにイベント2bで利用できる最低TDD品質レベルおよび最低FDD品質レベルについて通知を受ける。
現在、WTRUがFDDシステムで動作している場合、方法50はステップ54からステップ66に進む。ステップ66〜74において、FDD−TDDハンドオーバを評価するための閾値が決定される。最初にステップ66で、最低FDD品質レベルが設定される。最低FDD品質レベルは、どちらが内部FDD−FDDハンドオーバを評価するのに利用されているかに応じて、CPICH RSCPまたはCPICH Ec/Noに基づいて設定される。最低FDD品質レベルは、通信事業者の嗜好に応じて、例えば、平均値または百分位数(例えば、第95百分位数)とすることができる。最低FDD品質レベルが設定された後、方法50はステップ68に進む。ステップ68で、FDDシステム内のTDDカバレージ範囲について報告させるため、すべてのマルチモードWTRUに対して、イベント2cが始動される。ステップ70で、最低TDD品質レベルが、マルチモードWTRUからのTDD報告に基づいて設定される。ステップ72で、イベント2cの報告が無効化される。ステップ74で、WTRUは、FDD−TDDハンドオーバを発生させるかどうか評価するのにイベント2bで利用できる最低TDD品質レベルおよび最低FDD品質レベルについて通知を受ける。
適切な品質レベルが提供された後(すなわち、ステップ64またはステップ74から)、方法50はステップ76で終了する。方法50は、システム間ハンドオーバを評価するための品質レベルが必要になった場合はいつでも、要求に応じて実行することができる。
次に図4を参照すると、システム間ハンドオーバを評価するのに用いる閾値を提供するためのシステム100の図が示されている。システム100を説明するため、より広域のFDDシステム104と重なり合うTDDシステム106が示されている。システムは、少なくとも1つの無線ネットワーク制御装置(RNC)102と、複数の基地局108と、複数のマルチモードWTRU(すなわち、ユーザ装置)109とを含む。
システム100をさらに説明するため、TDDからFDDへのハンドオーバ(すなわち、TDD−FDDハンドオーバ)の候補となっているマルチモードWTRU110が示されている。この例では、WTRU110は、TDDシステムで動作しているが、FDDシステムへのハンドオーバのために評価が行われていると仮定されている。ハンドオーバを評価するため、RNC102は、内部TDD−TDDハンドオーバに利用されるP−CCPCH RSCPレベルに基づいて、最低TDD品質レベルを設定する。RNC102はまた、すべてのマルチモードWTRU109、110に、FDDカバレージ範囲を報告するよう命令する。FDDカバレージ範囲を決定するのに用いられる閾値は、最低FDD品質レベルとして利用される。RNC102が必要な両方の品質レベルを取得した後、それらはWTRU110に転送される。WTRU110は、その品質レベルを使用して、イベント2bが満たされているかどうかを決定する。イベント2bが満たされている場合、WTRU110は、TDDからFDDにハンドオーバする。満たされていない場合、WTRU110は、TDDモードに留まる。
本発明について詳しく説明してきたが、本発明はそれに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によって確定される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を施すことができることを理解されたい。
より広域のFDDシステムと重なり合うUMTS−TDDシステムを示した図である。 より広域のTDDシステムと重なり合うUMTS−FDDシステムを示した図である。 TDDシステムとFDDシステムの間のハンドオーバを評価するのに必要な閾値を決定するための方法のフローチャートである。 TDDシステムとFDDシステムの間のハンドオーバを評価するのに利用される閾値が自動的に決定されるシステムの図である。

Claims (19)

  1. 無線通信システムにおいてシステム間ハンドオーバを評価するのに用いる閾値を決定する方法であって、
    第1のデジタル複信タイプの品質レベルを決定するステップと、
    第2のデジタル複信タイプの品質レベルを決定するステップと、
    前記品質レベルを比較して、前記第1のデジタル複信タイプから前記第2の複信タイプにハンドオーバするかどうかを決定するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. ハンドオーバのために評価される無線送受信ユニットは、前記第1のデジタル複信タイプで動作しており、前記第1のデジタル複信タイプの前記品質レベルは、プライマリチャネル信号レベルを用いて決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のデジタル複信タイプの前記品質レベルは、未使用の周波数の推定品質から導き出されたセカンダリチャネル信号レベルを用いて決定されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のデジタル複信タイプは、時分割複信であり、前記第2のデジタル複信タイプは、周波数分割複信であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のデジタル複信タイプは、周波数分割複信であり、前記第2のデジタル複信タイプは、時分割複信であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 無線送受信ユニット(WTRU)用のプライマリ物理チャネル制御信号レベルを決定するステップと、
    WTRU毎の前記プライマリ物理制御チャネル信号レベルに基づいて、前記第1のデジタル複信タイプの前記品質レベルを決定するステップと、
    WTRUによって提供された前記第2のデジタル複信タイプのカバレージ範囲に関する情報に基づいて、前記第2のデジタル複信タイプの前記品質レベルを決定するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 無線通信システムにおいて第1の複信タイプと第2の複信タイプの間のシステム間ハンドオーバを評価するために用いる閾値を決定する方法であって、
    前記第1の複信タイプの第1の最低品質レベルを決定するステップと、
    前記第2の複信タイプの第2の最低品質レベルを決定するステップと、
    前記第1の最低品質レベルを第1の閾値と比較し、前記第2の最低品質レベルを第2の閾値と比較するステップと、
    前記第1の最低品質レベルが前記第1の閾値を下回り、前記第2の最低品質レベルが前記第2の閾値を上回った場合、前記第1の複信タイプから前記第2の複信タイプへのハンドオーバを開始するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 前記第1の閾値は、前記第1の最低品質レベルの平均値であり、前記第2の閾値は、前記第2の最低品質レベルの平均値であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の閾値および前記第2の閾値は、百分位数値であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1の複信タイプは、時分割複信であり、前記第2の複信タイプは、周波数分割複信であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 第1の最低品質レベルを決定する前記ステップは、プライマリ共通制御物理チャネルの受信信号コードパワーを計算するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 第2の最低品質レベルを決定する前記ステップは、共通パイロットチャネルの受信信号コードパワーを計算するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 第2の最低品質レベルを決定する前記ステップは、共通パイロットチャネルの信号対雑音比を計算するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記第1の複信タイプは、周波数分割複信であり、前記第2の複信タイプは、時分割複信であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  15. 第1の最低品質レベルを決定する前記ステップは、共通パイロットチャネルの受信信号コードパワーを計算するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 第1の最低品質レベルを決定する前記ステップは、共通パイロットチャネルの信号対雑音比を計算するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 第2の最低品質レベルを決定する前記ステップは、プライマリ共通制御物理チャネルの受信信号コードパワーを計算するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 前記第1の複信タイプと前記第2の複信タイプは同じタイプであり、前記ハンドオーバは、前記同じ複信タイプの異なるセルの間で行われることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  19. 無線通信システムにおいて第1の複信タイプと第2の複信タイプの間のシステム間ハンドオーバを評価するのに用いる閾値を決定するシステムであって、
    前記第1の複信タイプと前記第2の複信タイプの両方で動作可能な、複数のマルチモード無線送受信ユニット(WTRU)と、
    無線ネットワーク制御装置(RNC)であって、
    前記第1の複信タイプの最低品質レベルを設定する設定手段と、
    前記複数のWTRUの各々に前記第2の複信タイプのカバレージ範囲を報告するよう命令する命令手段と、
    WTRUを前記第1の複信タイプから前記第2の複信タイプにハンドオーバするかどうかを決定する決定手段とを含むRNCと、
    前記複数のWTRUと前記RNCとの間で通信を行う少なくとも1つの基地局と、
    を含むことを特徴とするシステム。
JP2004517814A 2002-06-28 2003-06-25 システム間境界閾値を自動的に決定するための方法およびシステム Expired - Fee Related JP4060851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39259602P 2002-06-28 2002-06-28
PCT/US2003/020038 WO2004004189A2 (en) 2002-06-28 2003-06-25 Method and system for automated determination of inter-system border thresholds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214033A Division JP2007312433A (ja) 2002-06-28 2007-08-20 システム間境界閾値を決定する方法およびシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005537698A true JP2005537698A (ja) 2005-12-08
JP2005537698A5 JP2005537698A5 (ja) 2006-01-26
JP4060851B2 JP4060851B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=30000899

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004517814A Expired - Fee Related JP4060851B2 (ja) 2002-06-28 2003-06-25 システム間境界閾値を自動的に決定するための方法およびシステム
JP2007214033A Pending JP2007312433A (ja) 2002-06-28 2007-08-20 システム間境界閾値を決定する方法およびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214033A Pending JP2007312433A (ja) 2002-06-28 2007-08-20 システム間境界閾値を決定する方法およびシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7408900B2 (ja)
EP (1) EP1527625A4 (ja)
JP (2) JP4060851B2 (ja)
KR (3) KR100695710B1 (ja)
CN (3) CN103347286A (ja)
AU (1) AU2003253700A1 (ja)
CA (1) CA2490789A1 (ja)
MX (1) MXPA04012940A (ja)
NO (1) NO20050212L (ja)
TW (5) TWI426795B (ja)
WO (1) WO2004004189A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221781A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Research In Motion Ltd 無線通信システムにおけるネットワーク選択管理を提供する装置および関連方法
JP2008288627A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fujitsu Ltd 基地局、基地局における通信方法および端末装置
JP2009017264A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Net One Systems Co Ltd 無線端末用のハンドオーバ閾値決定装置及びその方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408900B2 (en) * 2002-06-28 2008-08-05 Interdigital Technology Corporation Method and system for automated determination of inter-system border thresholds
KR100547717B1 (ko) * 2003-01-29 2006-01-31 삼성전자주식회사 하이브리드 듀플렉싱 통신 방식을 제공하기 위한 무선통신시스템 및 방법
WO2005089009A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for improved inter-rat handover
KR101075668B1 (ko) 2004-09-23 2011-10-21 삼성전자주식회사 서비스 품질 지원을 고려한 이기종 네트워크 간의핸드오프 방법
FR2900785A1 (fr) * 2006-05-02 2007-11-09 Alcatel Sa Dispositif et procede de controle de bandes de frequences fdd et non fdd utilisees pour l'acces d'un terminal d'utilisateur a emetteur/recepteur fdd a un service ne requerant pas de voie de retour, d'un reseau mobile
DE102007050606B3 (de) * 2007-10-23 2009-04-23 Epcos Ag Schaltungsanordnung für eine Mobilfunkeinrichtung und Verfahren zum Betrieb
US8897778B2 (en) * 2009-07-03 2014-11-25 Cisco Technology, Inc. Infrastructure assisted network transition
KR101622932B1 (ko) * 2009-10-29 2016-05-23 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신 시스템 및 이를 이용한 사용자 장치의 핸드오버 방법
US20110228749A1 (en) * 2009-11-19 2011-09-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting data flows over multiple radio protocols
WO2011132181A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Markport Limited A method and system for messaging in event of congestion in mobile networks
CN104335518A (zh) 2012-07-02 2015-02-04 英特尔公司 同时发射和接收
CN103929213B (zh) * 2013-01-10 2016-10-05 华为技术有限公司 通信模式转换方法以及装置
KR102128097B1 (ko) * 2013-08-19 2020-06-29 에스케이텔레콤 주식회사 기지국장치 및 그 장치의 동작 방법
WO2017222511A1 (en) 2016-06-22 2017-12-28 Intel Corporation Communication device and a method for full duplex scheduling
CN114079987A (zh) * 2020-08-17 2022-02-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 天线开关模板的控制方法、装置、存储介质及电子设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375123A (en) * 1993-02-05 1994-12-20 Telefonakitebolaget L. M. Ericsson Allocation of channels using interference estimation
GB2296626B (en) * 1994-12-23 1999-07-28 Nokia Mobile Phones Ltd Multi-mode radio telephone
US5732076A (en) * 1995-10-26 1998-03-24 Omnipoint Corporation Coexisting communication systems
MY117945A (en) * 1996-09-27 2004-08-30 Nec Corp Hand- off method and apparatus in cdma cellular system
US6628630B1 (en) 1997-04-15 2003-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Spread spectrum communication method
US6078570A (en) * 1997-08-21 2000-06-20 Nokia Mobile Phones Limited Mobile assisted hard hand-off for a code division multiple access (CDMA) system
EP1059012A1 (de) 1998-02-27 2000-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Telekommunikationssysteme mit drahtloser, auf code- und zeitmultiplex basierender telekommunikation zwischen mobilen und/oder stationären sende-/empfangsgeräten
US6252861B1 (en) 1998-03-26 2001-06-26 Lucent Technologies, Inc. Methods and apparatus for interfrequency handoff in a wireless communication system
US6181943B1 (en) 1998-03-30 2001-01-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for inter-frequency hand-off in wireless communication systems
JP2000175244A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
FI107773B (fi) 1998-12-11 2001-09-28 Nokia Mobile Phones Ltd Kanavaihdon ajoituksen määrittäminen
US6754493B1 (en) * 1998-12-18 2004-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and systems for dynamic threshold adjustment for handoffs in radio communication systems
US20020082019A1 (en) 1998-12-30 2002-06-27 Oguz Sunay Methods and apparatus for accomplishing inter-frequency, inter-network, and inter-tier soft handoff using dual transmission/reception or compression
EP1043845A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method of and equipment for performing radio communication in a plurality of radio communication environments
JP2000354267A (ja) * 1999-04-07 2000-12-19 Toshiba Corp ハンドオーバ要求機能を備えた移動通信端末装置、ハンドオーバ制御装置、ハンドオーバ制御方法及びハンドオーバ制御方法を記憶した記憶媒体
EP1058473A1 (en) * 1999-05-26 2000-12-06 Motorola, Inc. Group handover in a cellular communications network
US6611507B1 (en) 1999-07-30 2003-08-26 Nokia Corporation System and method for effecting information transmission and soft handoff between frequency division duplex and time division duplex communications systems
EP1077582B1 (en) 1999-08-10 2007-11-28 Motorola, Inc. Method to reduce interference between mobiles using different duplex technology
US6845238B1 (en) * 1999-09-15 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-frequency measurement and handover for wireless communications
US6771964B1 (en) * 1999-09-24 2004-08-03 Nokia Networks Handover between wireless telecommunication networks/systems
GB2357398B (en) * 1999-12-16 2003-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Telecommunications network
JP3732389B2 (ja) * 2000-06-16 2006-01-05 松下電器産業株式会社 無線通信システム、基地局装置、通信端末装置、及び無線通信方法
JP2002010339A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Ntt Docomo Inc チャネル割当方法および通信装置
KR100384899B1 (ko) * 2001-01-10 2003-05-23 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서 끊김없는 주파수간 하드 핸드오버 방법
US6615044B2 (en) * 2001-06-06 2003-09-02 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method of WCDMA coverage based handover triggering
US7408900B2 (en) * 2002-06-28 2008-08-05 Interdigital Technology Corporation Method and system for automated determination of inter-system border thresholds
EP1755246A3 (en) * 2002-06-28 2007-02-28 Interdigital Technology Corporation Method and system for determining correct escape mechanisms for reducing interference in third generation wireless systems

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221781A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Research In Motion Ltd 無線通信システムにおけるネットワーク選択管理を提供する装置および関連方法
JP4568291B2 (ja) * 2006-02-16 2010-10-27 リサーチ イン モーション リミテッド 無線通信システムにおけるネットワーク選択管理を提供する装置および関連方法
JP2010268487A (ja) * 2006-02-16 2010-11-25 Research In Motion Ltd 無線通信システムにおけるネットワーク選択管理を提供する装置および関連方法
JP2008288627A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fujitsu Ltd 基地局、基地局における通信方法および端末装置
JP2009017264A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Net One Systems Co Ltd 無線端末用のハンドオーバ閾値決定装置及びその方法
JP4499765B2 (ja) * 2007-07-05 2010-07-07 ネットワンシステムズ株式会社 無線端末用のハンドオーバ閾値決定装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI356644B (en) 2012-01-11
KR20050096198A (ko) 2005-10-05
MXPA04012940A (es) 2005-05-16
EP1527625A2 (en) 2005-05-04
KR20080075892A (ko) 2008-08-19
KR20050012833A (ko) 2005-02-02
CN102857986A (zh) 2013-01-02
US20080298281A1 (en) 2008-12-04
TWI258995B (en) 2006-07-21
WO2004004189A3 (en) 2004-03-11
TW200501784A (en) 2005-01-01
NO20050212L (no) 2005-03-18
JP4060851B2 (ja) 2008-03-12
TWI426795B (zh) 2014-02-11
US20040008647A1 (en) 2004-01-15
TW200402997A (en) 2004-02-16
AU2003253700A8 (en) 2004-01-19
TW201018270A (en) 2010-05-01
KR100695710B1 (ko) 2007-03-19
TWI325731B (en) 2010-06-01
EP1527625A4 (en) 2005-08-17
JP2007312433A (ja) 2007-11-29
US7408900B2 (en) 2008-08-05
TW200718242A (en) 2007-05-01
TW201334591A (zh) 2013-08-16
CN1663301A (zh) 2005-08-31
KR100969254B1 (ko) 2010-07-09
WO2004004189A2 (en) 2004-01-08
CN1663301B (zh) 2013-07-24
CN103347286A (zh) 2013-10-09
CA2490789A1 (en) 2004-01-08
AU2003253700A1 (en) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007312433A (ja) システム間境界閾値を決定する方法およびシステム
JP4681609B2 (ja) Td−cdmaセルラー通信におけるハンドオーバのための方法、記憶媒体、ネットワーク要素、ユーザー装置
KR101635256B1 (ko) E-utran에 대한 핸드오버 관련 측정 보고
JP4933099B2 (ja) セルラーネットワークのターミナルにおいて信号電力レベルの測定を開始する方法及びターミナル
JP5189677B2 (ja) マルチキャリアシステムにおいてアップリンクカバレッジを改善するためのシステム及び方法
JP4202317B2 (ja) アップリンク干渉回避のためのソフトハンドオーバーエリア検出方法及び装置
JP4502143B2 (ja) Umts用拡張型専用チャンネルレポーティング
WO2001001720A1 (en) Network-evaluated handover assisted by both mobile and base-stations
EP1459583B1 (en) Method and system for providing a downlink connection in a cellular network
CN113141652A (zh) 在测量时隙内收发信号的方法、网元设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees