JP2009017264A - 無線端末用のハンドオーバ閾値決定装置及びその方法 - Google Patents
無線端末用のハンドオーバ閾値決定装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009017264A JP2009017264A JP2007177174A JP2007177174A JP2009017264A JP 2009017264 A JP2009017264 A JP 2009017264A JP 2007177174 A JP2007177174 A JP 2007177174A JP 2007177174 A JP2007177174 A JP 2007177174A JP 2009017264 A JP2009017264 A JP 2009017264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- threshold
- received signal
- signal level
- threshold value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 30
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】APペアを構成する各APについて、APペア信号レベルSYX、SXYを取得する工程と、2AP間の距離dを記憶する記憶手段を参照して、APペアを構成するAP間の距離dXYを読み出す工程と、dX=dXY×10^((SXY−SYX)/N)/(1+10^((SXY−SYX)/N));ただし、dXは地点ZのAPXからの距離、Nは伝播損失係数;に基づいて、APXとAPYとを結ぶ直線上で両APからの受信信号レベルが同等となる平衡地点Zを求める工程と、平衡地点ZにおけるAPX又はAPYからの受信信号レベルSZを算出する工程と、各APペアについてそれぞれ算出した受信信号レベルSZの最小値を求め、これをハンドオーバ閾値に決定する工程と、を備える。
【選択図】図6
Description
dX=dXY×10^((SXY−SYX)/N)/(1+10^((SXY−SYX)/N));ただし、dXは地点ZのAPXからの距離、Nは伝播損失係数
APペア(APX、APY)について、前記求めた平衡地点ZにおけるAPX又はAPYからの受信信号レベルSZを算出する手段と、各APペアについてそれぞれ算出した受信信号レベルSZの最小値を求め、これをHO閾値に決定する閾値決定手段と、を備えることを特徴とする。なお、上記式において「A^B」とは、AのB乗を示す表記である。
dX=dXY×10^((SXY−SYX)/N)/(1+10^((SXY−SYX)/N));ただし、dXは地点ZのAPXからの距離、Nは伝播損失係数
APペア(APX、APY)について、平衡地点ZにおけるAPX又はAPYからの受信信号レベルSZを算出する工程と、各APペアについてそれぞれ算出した受信信号レベルSZの最小値を求め、これをHO閾値に決定する工程と、を備えることを特徴とする。
以下に本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
無線LANコントローラ30の信号強度取得手段44は、所定のタイミングで(例えば定期的に)、APペア記憶手段42を参照してAPペアを構成する各APの識別情報を読み出し、該識別情報で特定されるAP20に対して、APペア識別情報、APペアの相手方APの識別情報を指定して、APペア信号強度の通知指示を送信する(S101)。
ただし、式(1)において、dXは平衡地点ZのAPXからの距離、Nは伝播損失係数である。
=20log(d)+20log(f/c)+C (2)
式(2)において、logは常用対数であり、dは伝播距離、fは無線通信に用いる周波数、cは光速、Cは20・log(4π)である。
SYZ=SYX+20log(dX)+20log(f/c)+C−Ga+Gc(4)
そして、平衡地点ZではSXZ=SYZであるから、式(3)及び(4)より、以下の式(5)を導くことができる。
更に、式(5)を変形して、以下の式(6)を得ることができる。
そして、dXY=dX+dYであるから、式(6)を次のように変形することができ、その結果、N=20の場合における上述の式(1)を導出することができる。
dX=(dXY−dX)・10^((SXY−SYX)/20)
dX・(1+10^((SXY−SYX)/20))=dXY・10^((SXY−SYX)/20)
dX=dXY・10^((SXY−SYX)/20)/(1+10^((SXY−SYX)/20))
次に、無線LANコントローラ30の平衡信号強度算出手段46は、前記求めた平衡地点ZにおけるAPX又はAPYからの受信信号強度SZ(=SXY=SYX)を算出する(S106)。
本発明は、上記実施形態に限定されることなく種々に変形して適用することが可能である。
また例えば、上記実施形態では、AP20が有線通信手段22を介して無線LANコントローラ30から各指示を受け付ける構成としているが、AP20が無線通信手段21を介して無線LANコントローラ30や他のAP20などから各指示を受け付ける構成とすることもできる。この場合、AP20は必ずしも有線通信手段22を備えていなくてもよい。
10 無線端末
11 無線通信手段
12 信号強度測定手段
13 ハンドオーバ閾値記憶手段
14 AP探索手段
15 ハンドオーバ処理手段
16 閾値設定手段
20 アクセスポイント
21 無線通信手段
22 有線通信手段
23 信号強度測定手段
24 閾値設定指示手段
30 無線LANコントローラ
31 有線通信手段
32 AP管理手段
41 AP間距離記憶手段
42 APペア記憶手段
43 信号強度記憶手段
44 信号強度取得手段
45 平衡地点決定手段
46 平衡信号強度算出手段
47 閾値決定手段
48 閾値制御手段
Claims (9)
- 無線リンクが確立されているアクセスポイント(以下、「AP」という)からの受信信号レベルがハンドオーバ閾値(以下、「HO閾値」という)以下となった場合に接続可能なAPを探索する処理を実行する無線端末用の、HO閾値を決定する装置であって、
AP1〜APKの(K≧3)中から複数選択されたAPペアを構成する各APについて、 APペアの相手方からの受信信号レベル(以下、「APペア信号レベル」という)を取得し、APペア識別情報に対応づけて受信信号レベル記憶手段に記憶するAPペア信号レベル取得手段と、
前記受信信号レベル記憶手段を参照してAPペア(APX、APY)に対応するAPペア信号レベルSYX、SXYを読み出し、2AP間の距離dを記憶するAP間距離記憶手段を参照してAPXAPY間距離dXYを読み出し、以下の式に基づいて、APXとAPYとを結ぶ直線上で両APからの受信信号レベルが同等となる平衡地点Zを求める平衡地点決定手段と、
dX=dXY×10^((SXY−SYX)/N)/(1+10^((SXY−SYX)/N));ただし、dXは地点ZのAPXからの距離、Nは伝播損失係数
APペア(APX、APY)について、前記求めた平衡地点ZにおけるAPX又はAPYからの受信信号レベルSZを算出する手段と、
各APペアについてそれぞれ算出した受信信号レベルSZの最小値を求め、これをHO閾値に決定する閾値決定手段と、
を備えることを特徴とする閾値決定装置。 - APペア信号レベル取得手段が、APペアを構成する各APに対して、APペア信号レベルを通知するように指示し、該指示の応答としてAPペア信号レベルを受け付けることを特徴とする請求項1記載の閾値決定装置。
- 更に、APと無線リンクが確立されている無線端末に前記決定したHO閾値が設定されるように、APを制御する閾値制御手段を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の閾値決定装置。
- 更に、AP1〜APKの位置を母点としてボロノイ分割を行った場合の、隣接するボロノイ領域に対応する2つのAPをAPペアとして選択するAPペア選択手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の閾値決定装置。
- 更に、AP間の距離dが一定値以下となる組み合わせをAPペアとして選択するAPペア選択手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の閾値決定装置。
- 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の閾値決定装置を備える無線LANコントローラ。
- 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の閾値決定装置を備えるアクセスポイント。
- 無線リンクが確立されているアクセスポイント(以下、「AP」という)からの受信信号レベルがハンドオーバ閾値(以下、「HO閾値」という)以下となった場合に接続可能なAPを探索する処理を実行する無線端末のために、HO閾値を決定する方法であって、
AP1〜APKの(K≧3)中から複数選択されたAPペアを構成する各APについて、APペアの相手方からの受信信号レベル(以下、「APペア信号レベル」という)を取得する工程と、
2AP間の距離dを記憶するAP間距離記憶手段を参照して、APペアを構成するAP間の距離dを読み出す工程と、
APペア(APX、APY)について取得したAPペア信号レベルSYX、SXY及び読み出した距離dXYに基づいて、以下の式に従って、APXとAPYとを結ぶ直線上で両APからの受信信号レベルが同等となる平衡地点Zを求める工程と、
dX=dXY×10^((SXY−SYX)/N)/(1+10^((SXY−SYX)/N));ただし、dXは地点ZのAPXからの距離、Nは伝播損失係数
APペア(APX、APY)について、平衡地点ZにおけるAPX又はAPYからの受信信号レベルSZを算出する工程と、
各APペアについてそれぞれ算出した受信信号レベルSZの最小値を求め、これをHO閾値に決定する工程と、
を備えることを特徴とする閾値決定方法。 - 請求項8記載の閾値決定方法をコンピュータで実行させるための情報処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007177174A JP4499765B2 (ja) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | 無線端末用のハンドオーバ閾値決定装置及びその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007177174A JP4499765B2 (ja) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | 無線端末用のハンドオーバ閾値決定装置及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017264A true JP2009017264A (ja) | 2009-01-22 |
JP4499765B2 JP4499765B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=40357595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007177174A Expired - Fee Related JP4499765B2 (ja) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | 無線端末用のハンドオーバ閾値決定装置及びその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4499765B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017090245A (ja) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | 株式会社Nttドコモ | 閾値調整装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH099331A (ja) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動通信のハンドオーバ制御方法及び移動無線機 |
JP2000023229A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Nec Corp | 階層化セルを含むセルラ通信システムにおける移動端末主導のハンドオーバー方式 |
JP2001078242A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Fujitsu Ltd | 無線通信制御装置及びハンドオフ制御方法 |
JP2004221680A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Sony Corp | 通信システム |
JP2005537698A (ja) * | 2002-06-28 | 2005-12-08 | インターディジタル テクノロジー コーポレイション | システム間境界閾値を自動的に決定するための方法およびシステム |
JP2006090868A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Mitsubishi Electric Corp | 位置決定方法、装置およびシステム |
-
2007
- 2007-07-05 JP JP2007177174A patent/JP4499765B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH099331A (ja) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動通信のハンドオーバ制御方法及び移動無線機 |
JP2000023229A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Nec Corp | 階層化セルを含むセルラ通信システムにおける移動端末主導のハンドオーバー方式 |
JP2001078242A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Fujitsu Ltd | 無線通信制御装置及びハンドオフ制御方法 |
JP2005537698A (ja) * | 2002-06-28 | 2005-12-08 | インターディジタル テクノロジー コーポレイション | システム間境界閾値を自動的に決定するための方法およびシステム |
JP2004221680A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Sony Corp | 通信システム |
JP2006090868A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Mitsubishi Electric Corp | 位置決定方法、装置およびシステム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017090245A (ja) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | 株式会社Nttドコモ | 閾値調整装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4499765B2 (ja) | 2010-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110603839B (zh) | 用于无线通信的电子设备和方法 | |
US10356681B2 (en) | Client roaming in a distributed multi-band wireless networking system | |
JP4822987B2 (ja) | 携帯無線端末 | |
KR102172046B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 접속 포인트 스캔 방법 및 장치 | |
JP5477896B2 (ja) | 無線通信端末 | |
JP2010021765A (ja) | 通信装置、通信プログラムおよび記憶媒体 | |
TWI527483B (zh) | 無線通訊裝置與選擇無線保真網路之方法 | |
JP2017539174A (ja) | Wi−Fiシステム電力を改善するためのスキャンチャネル低減 | |
US9615277B2 (en) | Method for determining position based on network and electronic device thereof | |
EP2974461A1 (en) | Method and apparatus for performing scan operations | |
WO2019062868A1 (zh) | 一种发送定位信号的方法及设备 | |
KR20160136306A (ko) | 포지셔닝 측정 관리를 위한 방법 및 장치 | |
US20100081474A1 (en) | wireless base station, a reference terminal apparatus and a wireless communication system | |
JP2008153821A (ja) | 無線通信システム、端末、基地局及び制御プログラム | |
JP2016158192A (ja) | 端末装置、無線通信システム、及びメッセージ送信方法 | |
JP5979835B2 (ja) | 送信装置、送信方法およびプログラム | |
JP4499765B2 (ja) | 無線端末用のハンドオーバ閾値決定装置及びその方法 | |
JP2015201752A (ja) | 接続制御システム、制御サーバ、接続制御方法及びコンピュータプログラム | |
CN104754765A (zh) | 异构网络中的wlan连接确定方法、装置和系统 | |
JP6251337B1 (ja) | 携帯端末、制御方法及び制御プログラム | |
US11516738B2 (en) | Communication apparatus, control method of communication apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
CN110392406A (zh) | 用于通信系统中切换的方法、设备及计算机可读介质 | |
KR20080056895A (ko) | 무선랜 시스템에서의 통신 단말기의 핸드오버 수행 방법 | |
JP6676453B2 (ja) | 情報処理装置 | |
CN104219688B (zh) | 测量配置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4499765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160423 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |