JP2005537075A - 仰角バイプレーン画像を備える超音波診断システム - Google Patents

仰角バイプレーン画像を備える超音波診断システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005537075A
JP2005537075A JP2004532362A JP2004532362A JP2005537075A JP 2005537075 A JP2005537075 A JP 2005537075A JP 2004532362 A JP2004532362 A JP 2004532362A JP 2004532362 A JP2004532362 A JP 2004532362A JP 2005537075 A JP2005537075 A JP 2005537075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
diagnostic system
planes
ultrasonic diagnostic
elevation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004532362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444108B2 (ja
Inventor
フリサ,ジャニス
ダン ポーランド,マッキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005537075A publication Critical patent/JP2005537075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444108B2 publication Critical patent/JP4444108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8934Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration
    • G01S15/8936Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8993Three dimensional imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52063Sector scan display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52074Composite displays, e.g. split-screen displays; Combination of multiple images or of images and alphanumeric tabular information
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/5208Constructional features with integration of processing functions inside probe or scanhead
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8995Combining images from different aspect angles, e.g. spatial compounding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52073Production of cursor lines, markers or indicia by electronic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/916Ultrasound 3-D imaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

異なる仰角平面における体積領域の2つの平面がリアルタイムで走査される、超音波診断システムが詳述される。1つの実施例では、2つの平面は、共通の頂点を備えたセクタ形式において走査され、2つの画像の対応する奥行きは、仰角の同じ距離によって分離される。他の実施例においては、1つの画像平面が撮像プローブに対して一定の向きを有し、他方の画像平面がユーザによって調整されうる。

Description

本願は、2000年8月17日出願の米国特許出願第09/641,306号且つ現在は米国特許第6,443,896号明細書の一部継続出願である、2002年8月29日出願の米国特許出願第10/231,704号の一部継続出願である、2003年5月12日出願の米国特許出願第10/437,834号の一部継続出願である。
本発明は、医療超音波診断に係り、より詳細には、身体の体積領域の2つ又はそれ以上の面における動きを同時に撮像する超音波診断システム及び方法に係る。
米国特許[出願第10/231,704号]は、リアルタイム且つ同時に身体の体積領域の2つの平面を超音波で走査する、二次元アレイ・プローブの使用について詳述する。二次元アレイは、アレイ・トランスデューサに対向する体積領域を通るいかなる方向にでも、ビームが電気的に送信及び集束されることを可能とする。これが意味するのは、その領域における2つ又はそれ以上の画像平面が、全ての画像平面の同時でリアルタイムな画像を生成するのに十分に速く走査されることが可能であることである。この動作のモードは、「バイプレーン(biplane)」モードと称される。バイプレーン・モードは、真の三次元画像を解釈するのが難しいと思われる場合に、身体の3D領域を撮像する効果的な方法である。平面(二次元)画像には多くの診断医がより慣れており、2つの画像平面によって、同時に複数の異なる視点から内臓を撮像することが可能である。それは、関心となる生体構造を調査する際、臨床医が2つの画像平面の相対位置を調整することができる場合に、大変有益である。本特許[出願]において論じられるバイプレーン・モードでは、従来の一次元アレイの画像平面が2次元撮像に使用されていたのと同じように、画像平面のうち1つは常にアレイ・プローブの中央に対して垂直である。この面は、基準平面と称される。他の画像平面は、複数の異なる方法によって臨床医が操作することが可能である。1つは、第2の画像平面を、基準平面に対して回転させることである。回転モードでは、2つの画像は共通の中央線を共有し、第2の画像はこの中央線を中心に回転させられることが可能であり、これは第2の画像平面は基準画像と同一平面上にありえ、基準画像に対して90度に方向付けられるか、0度乃至90度のいかなる角度にも方向付けられることが可能であることを意味する。本特許[出願]において論じられる他のバイプレーン・モードは、チルト・モードである。チルト・モードでは、第2の画像の中央線は、基準画像の走査線のうちの1つと共通している。共通線は変化しうるため、第2の画像は、基準画像の中央や、基準画像のもっとも横方向の走査線のうちのいずれか、又は間にある走査線のいずれか、を交差する可能性がある。
米国特許出願第10/437,834号 米国特許出願第10/231,704号 米国特許出願第09/641,306号 米国特許第6,443,896号明細書
しかしながら、回転及び横方向チルトのバイプレーン・モードのものを除く、他の平面の方向付けもまた、特定の臨床状況において有益であり、臨床医が診断に必要とする画像を提供するほうがよい。これらの方向付けは、Bモードにおける撮像及びドプラ撮像において有益である。
本発明の原理により、体積領域における2つもしくはそれ以上の画像平面の相対配向は、仰角次元において様々に変えられることが可能である。1つの実施例では、基準画像の位置はプローブに対して静止されており、第2の画像は基準画像に対して仰角的に変化する。二つの画像は、同一平面上にあってもよいし、仰角的に別個の画像平面に位置してもよい。他の実施例では、2つの平面が、共通の頂点を保持し、第2の画像が基準面に対して仰角的に傾けられるため、共通の奥行きが、他の平面から共通の距離においたところにある。更に他の実施例においては、2つの画像のどちらもが、画像に対する夫々の同じ座標にて、カラー・ボックスを有する。一つのコントロールは、2つの画像における2つカラー・ボックスの寸法又は位置を、同一の方法で調整するために使用されうる。
最初に、図1を参照するに、本発明の原理によって構成された超音波診断システムを、ブロック図形式で示したものである。プローブは、二次元アレイ・トランスデューサ500と、マイクロビームフォーマ502と含む。マイクロビームフォーマは、アレイ・トランスデューサ500の要素(“パッチ”)の群に適用される信号を制御する回路を有し、各群の要素により受信したエコー信号に対してなんらかの処理を行なう。プローブにおけるマイクロビーム形成は、プローブと超音波システムとの間のケーブル503において、導線の数を有利に減少させ、また、米国特許第5,997,479号明細書(Savord 外)及び米国特許第6,436,048号明細書(Pesque)に詳述されている。
プローブは、超音波システムのスキャナ310に結合される。スキャナは、ユーザ制御部200に応答し、マイクロビームフォーマ502にコントロール信号を与え、プローブに送信ビームのタイミング、周波数、方向、集束に関して指示をするビームフォーム・コントローラ312を含む。ビームフォーマ・コントローラはまた、アナログ・デジタル(A/D)・コンバータ316及びビームフォーマ116との結合によって、受信したエコー信号のビーム形成を制御する。プローブによって受信されたエコー信号は、スキャナ内のプリアンプ及びTGC(タイム・ゲイン・コントロール)回路314によって増幅され、続いてA/Dコンバータ316によってデジタル化される。次に、デジタル化されたエコー信号は、ビームフォーマ116によってビームに形成される。続いて、エコー信号は、デジタル・フィルタリング、Bモード検出、及びドップラー処理を実行する画像プロセッサ318によって処理され、ハーモニック分離、周波数複合を通じたスペックル低減等の他の信号処理、及び、他の所望の画像処理を行なうことができる。
スキャナ310によって生成されたエコー信号は、所望の画像形式での表示用のエコー信号を処理するデジタル・ディスプレイ・サブシステム320に結合される。エコー信号は、画像線プロセッサ322によって処理され、それによって、エコー信号のサンプリングや、ビームのセグメントの完全なライン信号へのスライシング、及び信号対雑音比の改善又は電流の持続のためのライン信号の平均化が可能になる。画像線は、当技術分野で周知のRシータ変換を実行するスキャン・コンバータ324によって、所望の画像形式に走査変換される。画像は、その後、画像メモリ328に格納され、そこからディスプレイ150上に表示されうる。メモリ内の画像に、また、画像と共に表示されるグラフィックが重ねられる。グラフィックは、ユーザ制御部に応答するグラフィック生成器330によって生成される。個別の画像又は画像シーケンスは、画像ループの記録中に、シネ・メモリ326に格納されうる。
リアルタイムの体積撮像のため、ディスプレイ・サブシステム320は、また、ディスプレイ150上に表示されるリアルタイムの三次元画像のレンダリングのため、画像線プロセッサ322から画像線を受信する3D画像レンダリング・プロセッサ(図示せず)を含む。
本発明の原理により、バイプレーン画像と称される2つの画像が、リアルタイムにてプローブより取得され、並置表示形式で表示される。2Dアレイ500は、送信及び受信されたビームを、アレイの前でいかなる方向にも、また、いかなる角度にでも方向付ける能力を有するため、バイプレーン画像の平面は、アレイに対して及び互いに対して、いかなる向きをも有することができる。一つの実施例では、図2Aにおける平面L及びRの斜視図によって示すように、2つの像平面は、仰角次元に分けられている。図2Bでは、同じ平面L及びRが「エッジ方向」から示されている。いずれの場合においても、二次元アレイ・トランスデューサ500は、像平面の上方に位置して示されている。これらの例においては、画像形式は、トランスデューサ500にある、又はその近くにある共通の頂点から放射される画像線を伴った、セクタ画像形式である。しかしながら、リニア走査、又は、ステアード・リニア走査形式もまた、以下に示すように採用されてもよい。
他の実施例においては、仰角バイプレーン画像L及びRは夫々、動きが表示されている領域を含む。これは、動きが表示されるべき領域から受信した信号を処理し、また、Bモード画像のカラー(速度)ドプラ又はパワードプラのオーバーレイを伴う領域を表示する、ドプラによって実行されうる。あるいは、関連する一時的エコー情報や移動標的インジケータのような代替案を使用してもよい。例として、米国特許第4,928,698号明細書及び米国特許第5,718,229号明細書を参照のこと。血流又は組織の動き等の動きが表示されるべき領域は、図2Aに示すとおり、カラー・ボックス102,104によって輪郭が描かれていてもよい。使い易さのために、2つの像平面上のカラー・ボックス102,104は、2つの平面における範囲(奥行き)及び方位で整列されてもよく、また、一組のユーザ制御部によって並行して制御された操作及び調整で整列されてもよい。これにより、走査されている体積の関心領域(ROI)を、仰角方向に分かれた2つの平面によって見られるようにすることが可能となる。これは例えば、体積のある特定の側におけるROIを検査する際に有用である。また、仰角方向における心臓弁からの噴流の及ぶ範囲を測定する際にも有用である。基準平面は、例えば、弁からの最大検出範囲における噴流を遮るよう移動された弁及び調節可能な平面に近接する噴流を遮るよう、弁の近くに置かれうる。ユーザ制御部が、弁の近くの噴流を遮るようカラー・ボックス102を配置するよう操作されている場合、第二の平面のカラー・ボックス104は、自動的にカラー・ボックス102と一直線上に置かれる。
図1の実施例では、超音波システム・コントロール・パネル200上の、トラックボール202と2つのキー204及び206とは、仰角平面L及びRにおいて、カラー・ボックス102,104を操作及び調整するよう使用されうる。超音波システムが、仰角バイプレーン・モードにあり、ポジション・キー204が下げられている場合、トラックボール202を動かすことで、2つの画像L及びRにおいて、カラー・ボックスはそろって動く。トラックボールはいかなる方向にも回転できるため、カラー・ボックスは、トラックボールのコントロールと共に、いかなる方向にも位置を変えることができる。カラー・ボックスの寸法は、トラックボールの動きの方向に従ってサイズ・キー206を下げることによって変更でき、トラックボールの動きが、カラー・ボックスの幅や高さを拡大もしくは縮小させる。例えば、トラックボールを左に転がすと、カラー・ボックスの幅は拡大し、右に転がすとカラー・ボックスの幅は縮小する。二つのキー204及び206とトラックボール202とを使用することにより、カラー・ボックスは、特定の臨床検査のニーズに合うよう、共に寸法及び位置が決められうる。
図1の超音波システムが、カラー・ボックスを備えた異なった平面を走査する方法は、図1を参照した図3に示される。ユーザは、第2の平面Rを基準平面Lに対して望ましい方向に位置づけるトラックボール等の、コントロール・パネル200上のユーザ制御部を操作する。これは“IMAGE ORIENTATION DISPLAY FOR A THREE DIMENSIONAL ULTRASONIC IMAGING
SYSTEM”なる名称の米国特許[出願第(ATL−326)号]に詳述されているように、2つの仰角平面を夫々の位置を図示するアイコンを参照して、タイミングよく行なわれてもよい。ビームフォーマ・コントローラは、ビームフォーマ116又はマイクロビームフォーマ502によって送信される走査線のシーケンスを、フレーム・テーブルにおいてプログラムすることによって、画像平面のユーザ選択に応答する。ビームフォーマ・コントローラは、送信及び受信のビーム形成のための集束係数の適切なシーケンスを再計算又は選択することにより、両画像用のフレーム・テーブルを再度プログラムする。送信ビームは、マイクロビームフォーマ又はビームフォーマにおける送信ビームフォーマの制御のもとに、トランスデューサ・アレイ500の前の体積を通って望ましい方向に送信及び集束される。
図3は、走査線20乃至30で寸法及び位置が決められたカラー・ボックス102及び104と共に、100の走査線の画像の走査線シーケンスを示す。その場合では、各画像L及びRは、各走査線1−19に沿った個別のBモード線を送信することによって取得される。線20から30に対して、ドプラ・パルス集合は、構造画像のためのBモード・パルスと共に、各走査線に沿って送信される。ドプラ・パルス集合は、望ましい解像度及び動きの検知速度によって、通常は長さにして6から16パルスである。必要に応じて、米国特許第6,139,501号明細書に詳述されている通り、1つのパルスは、Bモード・パルス及び、ドプラー・パルス集合のいずれかのために使用されうる。パルス集合は、必要に応じて、異なる走査線及びBモード・パルスの間で、タイム・インタリーブされうる。これらの線のエコーが取得された後に、Bモード・パルスは、残存する走査線31−100に沿って送信される。画像によって方向を導くビームのみが異なっていれば、この送信及びエコーの受信のシーケンスは、ビームフォーマ・コントローラが同じ周波数を2度使用することを可能とさせ、L及びRの両画像に使用されうる。また、米国特許[出願第10/231,704]に詳述されている通り、2つの画像の送信ビームをタイム・インタリーブすることも可能である。
Bモードのエコーは、画像プロセッサ318における振幅検出によって処理され、ドプラ・エコー集合は、流れ又は組織の動きを描写するディスプレイ信号の生成のために、画像プロセッサにおいてドプラ処理される。処理されたBモード及びドプラ信号は、続いて、ディスプレイ用のディスプレイ・サブシステム320に結合される。
望ましい画像平面の選択はまた、ディスプレイ・サブシステム320に結合され、そこでスキャン・コンバータ324及びグラフィック生成器330は、画像の設計に関する情報を与えられる。これによって、スキャン・コンバータが、ドプラ情報を予想し、また、特定されたカラー・ボックス領域102及び104の走査線20−30に沿って、ドプラ情報を正確に位置付けることが可能であり、また、グラフィック生成器が必要に応じてカラー・ボックスの輪郭を描く又はハイライトすることが可能である。
また、図4の画面ディスプレイによって示されるとおり、画像を横方向に掃引することにより、アレイ・トランスデューサの前の体積を調べることも可能である。図4の実施例において、L及びR画像夫々を形成するようBモードのビームを走査線60−90に沿って送信することによって、比較的狭いセクタ画像が形成される。コントロールパネル上のサイズ・キー206を選択してから、セクタ画像を狭めるようトラックボール202を使用することによって、そのセクタは狭められうる。ポジション・キー204を選択することによって、トラックボールは、トランスデューサ・プローブを動かさずに、同時に2つのセクタ画像を横方向に動かすよう使用される。例えば、矢印で示されている通り、L及びR画像は、L’及びR’の位置に、同時に再度位置づけされることも可能であり、各画像の走査線10−40に沿ってビームを送信することによって走査される。これにより、例えば、臨床医師は、心臓弁の一側での噴流から心臓弁の他側の噴流まで、プローブをまったく動かさずに、2つの仰角セクタを動かすことができる。以前の例では、カラー・ボックスは各セクタ画像に置かれることが可能であり、若しくは、全セクタはカラー・セクタとして送信及び受信されることが可能である。
図5A及び5Bは、異なる仰角の向きを有する2つの直線的なバイプレーン画像L及びRの走査を示す。各画像に関して、ビームフォーマ・コントローラ312は、走査線1−19に沿ったBモードのビームと、走査線20−30に沿ったBモードのビーム及びドプラ集合と、走査線31−100に沿ったBモードのビームとの、送信及び受信を導くフレーム・テーブルを使用する。他の実施例においては、直交直線の画像よりむしろ方向付けられた直線(平行四辺形)の画像が送信されうる。図5Bの実施例では、第2の画像Rは、基準画像Lからは仰角方向に離されており、また、回転されているため、2つの画像は、アレイ・トランスデューサの上から見た斜視図に示されている通り、走査された体積内で交差する。走査線20及び30によって境界されたカラー・ボックス102,104はいずれも、本実施例にて撮像された体積の左側に見られる。
図6は、互いに対し傾斜した2つの画像平面を示す画像向きアイコン600を備えた、仰角バイプレーンディスプレイを示す。この表示モードは、ここでは「仰角チルト(elevation tilt)」モードと称する。少なくともいずれか一方の平面において傾斜角を変更することによって、画像平面は互いに対して傾けられる。画像は、平面が、平面を通って延びる変動の弧に対して垂直である選択可能な位置を動く。概念上は、L及びRの二つのセクタ画像が、頂点において蝶番で動いているかのようであり、また、2つの平面がいかなる共通の奥行きにおいても常に同じ距離だけ離されている弧状で、揺れることも可能であるかのようである。この動きは、図7においてL及びR平面の真横から見た図によって示されている。図中、L平面及びR平面は共通の頂点602を有し、画像Lは2Dトランスデューサ・アレイ(図示せず)の平面に対して垂直であり、また、画像Rは画像Lの平面から30度の角度で傾けられている。向きアイコン600は、トランスデューサ・アレイの視点から、両方の画像平面を示しており、上からエッジ方向からみているため、基準画像Lは直線612として見られている。画像平面Rは、R画像平面がL画像平面のいずれかの側に傾いているため、L画像の線612の上及び下で動く、扇形アイコン部分610によって示されている。この例では、L画像平面は、トランスデューサ・アレイの平面に対して常に90度になるよう方向性が確定されている。アイコン600の二つの部分はまた、方向性を示す左右のドットを、トランスデューサ・プローブの相当するよう印をつけられた側で示される。アイコン600の更なる詳細は、親出願である特許出願第10/437,834号に見つけられうる。
本発明の原理によって構成された超音波診断システムを、ブロック図で示す図である。 カラー・ボックスを備えた仰角的に異なる2つの画像平面を示した図である。 カラー・ボックスを備えた仰角的に異なる2つの画像平面を示した図である。 本発明の原理による、仰角バイプレーン・モードにおける2つの画像平面のシステム・ディスプレイを示した図である。 2つの仰角バイプレーン画像における2つのカラー・ボックスの同時再配置を示した図である。 直角に走査した画像における2つのカラー・ボックスを示した図である。 図5Aの2つの画像の可能な方向付けの1つを示した図である。 「仰角チルト」モードにおけるオペレーションのための、バイプレーンディスプレイ及び画像方向付けアイコンを示した図である。 図6に示す2つの画像平面の真横から見た図を示した図である。

Claims (11)

  1. 体積領域において異なる方向にビームを送信する二次元アレイ・トランスデューサと、
    前記二次元アレイ・トランスデューサに結合されたビームフォーマと、
    前記ビームフォーマに結合され、前記アレイ・トランスデューサに互いに対して異なる仰角面に置かれた2つの画像平面を走査させる、ビームフォーマ・コントローラと、
    前記ビームフォーマに結合され、前記2つの画像平面のリアルタイム画像を生成する、スキャン・コンバータと、
    前記スキャン・コンバータに結合され、前記2つのリアルタイム画像を表示するディスプレイと、
    を有する、超音波診断システム。
  2. 前記画像のうち少なくとも一方の前記仰角面を選択するユーザ・インターフェイスを更に有する、請求項1記載の超音波診断システム。
  3. 前記画像平面のうち一方は、前記二次元アレイ・トランスデューサの前面に対して垂直に向けられ、他方の画像平面の前記仰角面は、前記ユーザ・インターフェイスによって選択可能である、請求項2記載の超音波診断システム。
  4. 前記画像平面のうち一方は、前記二次元アレイ・トランスデューサの前面に対して垂直に向けられる、請求項1記載の超音波診断システム。
  5. 前記仰角面は、平行な画像平面を含む、請求項1記載の超音波診断システム。
  6. 前記仰角面は、所定の角度だけて離された、放射方向に離された画像平面を含む、請求項1記載の超音波診断システム。
  7. 前記画像は、セクタ画像を有する、請求項6記載の超音波診断システム。
  8. 前記ユーザ・インタフェイスは、両画像の位置又は寸法の少なくとも一方を同時に調整する手段を更に有する、請求項2記載の超音波診断システム。
  9. 前記ユーザ・インタフェイスは、トラックボールを有する、請求項8記載の超音波診断システム。
  10. 前記ユーザ・インタフェイスは、サイズ・キー及びポジション・キーを更に有する、請求項9記載の超音波診断システム。
  11. 前記ディスプレイは、前記2つの画像平面の相対的な空間的な向きを示すアイコンを表示するための手段を更に有する、請求項1記載の超音波診断システム。
JP2004532362A 2002-08-29 2003-07-21 仰角バイプレーン画像を備える超音波診断システム Expired - Lifetime JP4444108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/231,704 US6709394B2 (en) 2000-08-17 2002-08-29 Biplane ultrasonic imaging
PCT/IB2003/003285 WO2004021039A1 (en) 2002-08-29 2003-07-21 Ultrasonic diagnostic imaging system with elevation biplane images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537075A true JP2005537075A (ja) 2005-12-08
JP4444108B2 JP4444108B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=31976789

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532377A Pending JP2005537078A (ja) 2002-08-29 2003-07-21 傾斜像平面を用いた超音波画像診断
JP2004532362A Expired - Lifetime JP4444108B2 (ja) 2002-08-29 2003-07-21 仰角バイプレーン画像を備える超音波診断システム
JP2004532379A Expired - Lifetime JP4473729B2 (ja) 2002-08-29 2003-07-21 時間インタリーブデータの取得によるバイプレイン超音波描出処理

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532377A Pending JP2005537078A (ja) 2002-08-29 2003-07-21 傾斜像平面を用いた超音波画像診断

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532379A Expired - Lifetime JP4473729B2 (ja) 2002-08-29 2003-07-21 時間インタリーブデータの取得によるバイプレイン超音波描出処理

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6709394B2 (ja)
EP (3) EP1543349B1 (ja)
JP (3) JP2005537078A (ja)
CN (3) CN100487482C (ja)
AT (2) ATE343798T1 (ja)
AU (3) AU2003247113A1 (ja)
DE (2) DE60309338T2 (ja)
WO (3) WO2004021043A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532543A (ja) * 2010-07-30 2013-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3dボリュームの2d超音波画像の自動的なスイープ及びエクスポート
JP2013532541A (ja) * 2010-07-30 2013-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 個別のバイプレーン画像の表示及びエクスポート

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003278424A1 (en) * 2002-11-06 2004-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Phased array acoustic system for 3d imaging of moving parts_____
JP4469555B2 (ja) * 2003-03-28 2010-05-26 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
US20050004465A1 (en) * 2003-04-16 2005-01-06 Eastern Virginia Medical School System, method and medium for generating operator independent ultrasound images of fetal, neonatal and adult organs
US8083678B2 (en) * 2003-04-16 2011-12-27 Eastern Virginia Medical School System, method and medium for acquiring and generating standardized operator independent ultrasound images of fetal, neonatal and adult organs
US7131947B2 (en) * 2003-05-08 2006-11-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Volumetric ultrasonic image segment acquisition with ECG display
CN100557459C (zh) 2003-05-30 2009-11-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 彩色流双平面超声成像系统和方法
US20050053305A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Yadong Li Systems and methods for implementing a speckle reduction filter
ATE485004T1 (de) * 2003-09-29 2010-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Ultraschallquantifizierung des herzvolumens
US20050131302A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Poland Mckee D. Ultrasonic probe having a selector switch
WO2005099579A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Automated myocardial contrast echocardiography
JP2005319199A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Toshiba Corp 超音波診断装置
US8012090B2 (en) * 2004-06-22 2011-09-06 General Electric Company Method and apparatus for real time ultrasound multi-plane imaging
US20090027379A1 (en) * 2004-08-05 2009-01-29 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Imaging system
US20090141953A1 (en) * 2004-08-05 2009-06-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Imaging system
CN101511272B (zh) 2006-09-11 2014-08-27 柯尼卡美能达株式会社 超声波诊断装置
US9955941B2 (en) * 2007-04-13 2018-05-01 Koninklijke Philips N.V. Quantified perfusion studies with ultrasonic thick slice imaging having a dual port memory
WO2008126015A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Koninklijke Philips Electronics, N.V. High speed ultrasonic thick slice imaging
JP5492091B2 (ja) * 2007-10-29 2014-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 複数の撮像トランスデューサアレイを含む超音波アセンブリに対するシステム
CN101467896B (zh) * 2007-12-29 2010-12-01 西门子(中国)有限公司 超声波设备
JP5486510B2 (ja) * 2008-12-12 2014-05-07 旭有機材工業株式会社 シェルモールド用レジンコーテッドサンド及びそれを用いて得られる鋳型
CN102573646A (zh) * 2009-09-18 2012-07-11 松下电器产业株式会社 超声波诊断装置和使用超声波诊断装置的诊断方法
WO2012028896A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 B-K Medical Aps 3d view of 2d ultrasound images
US8657750B2 (en) * 2010-12-20 2014-02-25 General Electric Company Method and apparatus for motion-compensated ultrasound imaging
JP5689678B2 (ja) 2010-12-27 2015-03-25 株式会社東芝 超音波装置
CA2851839C (en) 2011-10-17 2020-09-15 Butterfly Network, Inc. Transmissive imaging and related apparatus and methods
BR112014019631B1 (pt) * 2012-02-13 2022-01-25 Koninklijke Philips N.V. Sistema de aquisição de imagem de diagnóstico ultrassônico
JP6444302B2 (ja) * 2012-07-16 2018-12-26 ミラビリス メディカ インク 超音波誘導治療のためのヒューマンインターフェースおよびデバイス
JP6099748B2 (ja) 2012-09-01 2017-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. アブレーション計画のための超音波ボリュームフロー測定
RU2015111740A (ru) 2012-09-01 2016-10-20 Конинклейке Филипс Н.В. Ультразвуковое измерение объемного потока для абляционной терапии
US20150238168A1 (en) * 2012-09-13 2015-08-27 Koninklijke Philips N.V. Mobile 3d wireless ultrasound image acquisition device and ultrasound imaging system
EP2900143B1 (en) 2012-09-27 2018-05-23 Koninklijke Philips N.V. Automated biplane-pw workflow for ultrasonic stenosis assessment
RU2654611C2 (ru) 2012-11-20 2018-05-21 Конинклейке Филипс Н.В. Автоматическое позиционирование стандартных плоскостей для оценки сердца плода в режиме реального времени
US9667889B2 (en) 2013-04-03 2017-05-30 Butterfly Network, Inc. Portable electronic devices with integrated imaging capabilities
WO2015068073A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Koninklijke Philips N.V. Multi-plane target tracking with an ultrasonic diagnostic imaging system
CN106030657B (zh) * 2014-02-19 2019-06-28 皇家飞利浦有限公司 医学4d成像中的运动自适应可视化
JP5998250B1 (ja) * 2015-05-28 2016-09-28 株式会社日立製作所 超音波診断装置
KR102551252B1 (ko) * 2015-11-11 2023-07-05 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
JP6668817B2 (ja) * 2016-02-26 2020-03-18 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、及び制御プログラム
JP6923884B2 (ja) * 2016-09-15 2021-08-25 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 超音波3次元計測装置
EP3582693B1 (en) 2017-02-14 2021-04-07 Koninklijke Philips N.V. Focus tracking in ultrasound system for device tracking
EP3582692A1 (en) 2017-02-14 2019-12-25 Koninklijke Philips N.V. Path tracking in ultrasound system for device tracking
EP3369381A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-05 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound probe arrangement
US10299764B2 (en) * 2017-05-10 2019-05-28 General Electric Company Method and system for enhanced visualization of moving structures with cross-plane ultrasound images
CN111885960B (zh) * 2018-03-13 2023-10-13 韦拉索恩股份有限公司 超声探针的通用隔行扫描
DE112019001425T5 (de) * 2018-03-21 2020-12-03 Koninklijke Philips N.V. Ultraschallsystem zur dreidimensionalen darstellung von scherwellen
US20230143880A1 (en) 2020-04-27 2023-05-11 Koninklijke Philips N.V. Three dimensional color doppler for ultrasonic volume flow measurement
US11903663B2 (en) 2021-08-24 2024-02-20 Hyperion Surgical, Inc. Robotic systems, devices, and methods for vascular access
US11678944B1 (en) 2022-08-23 2023-06-20 Hyperion Surgical, Inc. Manipulators and cartridges for robotic-assisted vascular access
CN113827322B (zh) * 2021-09-26 2023-09-01 青岛健新医疗科技有限公司 可调节双平面超声探头实时定位导航系统及方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737441A (en) * 1980-08-14 1982-03-01 Yokogawa Electric Works Ltd Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH03272750A (ja) * 1990-03-20 1991-12-04 Fujitsu Ltd 超音波ゲルシート
JPH06327681A (ja) * 1993-05-26 1994-11-29 Hitachi Ltd 超音波診断装置
US5454371A (en) 1993-11-29 1995-10-03 London Health Association Method and system for constructing and displaying three-dimensional images
US5546807A (en) * 1994-12-02 1996-08-20 Oxaal; John T. High speed volumetric ultrasound imaging system
US5715823A (en) * 1996-02-27 1998-02-10 Atlantis Diagnostics International, L.L.C. Ultrasonic diagnostic imaging system with universal access to diagnostic information and images
US5928151A (en) 1997-08-22 1999-07-27 Acuson Corporation Ultrasonic system and method for harmonic imaging in three dimensions
US6099474A (en) * 1998-05-27 2000-08-08 Solek; Roman Ultrasound system for displaying real time simultaneous multiplane image
US5997479A (en) 1998-05-28 1999-12-07 Hewlett-Packard Company Phased array acoustic systems with intra-group processors
US6241675B1 (en) * 1998-06-09 2001-06-05 Volumetrics Medical Imaging Methods and systems for determining velocity of tissue using three dimensional ultrasound data
JP3847976B2 (ja) * 1998-10-14 2006-11-22 株式会社東芝 超音波診断装置
US6245017B1 (en) * 1998-10-30 2001-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba 3D ultrasonic diagnostic apparatus
US6276211B1 (en) 1999-02-09 2001-08-21 Duke University Methods and systems for selective processing of transmit ultrasound beams to display views of selected slices of a volume
JP4282144B2 (ja) * 1999-04-26 2009-06-17 株式会社東芝 超音波診断装置
JP4018303B2 (ja) * 1999-12-07 2007-12-05 株式会社東芝 医療用画像処理装置
JP4476430B2 (ja) * 2000-04-25 2010-06-09 東芝メディカルシステムズ株式会社 カテーテルまたは細径プローブの位置を検出可能な超音波診断装置
ITSV20000027A1 (it) * 2000-06-22 2001-12-22 Esaote Spa Metodo e macchina per l'acquisizione di immagini ecografiche in particolare di tipo tridimensionale nonche' sonda di acquisizione
US6443896B1 (en) 2000-08-17 2002-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for creating multiplanar ultrasonic images of a three dimensional object
US20020065464A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Murphy Kieran P Imaging device
JP2002248101A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd 超音波撮像方法及び超音波撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532543A (ja) * 2010-07-30 2013-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3dボリュームの2d超音波画像の自動的なスイープ及びエクスポート
JP2013532541A (ja) * 2010-07-30 2013-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 個別のバイプレーン画像の表示及びエクスポート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4473729B2 (ja) 2010-06-02
EP1543347A1 (en) 2005-06-22
AU2003247113A1 (en) 2004-03-19
JP2005537078A (ja) 2005-12-08
US20030023166A1 (en) 2003-01-30
ATE343799T1 (de) 2006-11-15
DE60309336T2 (de) 2007-06-06
CN1678922A (zh) 2005-10-05
CN1678921A (zh) 2005-10-05
WO2004021043A1 (en) 2004-03-11
EP1543345B1 (en) 2006-10-25
AU2003249463A1 (en) 2004-03-19
JP2005537079A (ja) 2005-12-08
CN100516928C (zh) 2009-07-22
JP4444108B2 (ja) 2010-03-31
DE60309336D1 (de) 2006-12-07
WO2004021041A1 (en) 2004-03-11
ATE343798T1 (de) 2006-11-15
CN100487482C (zh) 2009-05-13
DE60309338T2 (de) 2007-06-06
EP1543349A1 (en) 2005-06-22
US6709394B2 (en) 2004-03-23
WO2004021039A1 (en) 2004-03-11
CN1678923A (zh) 2005-10-05
DE60309338D1 (de) 2006-12-07
EP1543345A1 (en) 2005-06-22
AU2003249462A1 (en) 2004-03-19
EP1543349B1 (en) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444108B2 (ja) 仰角バイプレーン画像を備える超音波診断システム
US6755786B2 (en) Ultrasonic diagnostic imaging with elevation biplane images
JP4541146B2 (ja) 相互関係平面の向きを示すアイコンを用いるバイプレーン超音波画像化
JP4828651B2 (ja) 可変空間合成を備える超音波診断イメージングシステム
JP3892594B2 (ja) 超音波診断装置
JP3878343B2 (ja) 3次元超音波診断装置
US6669641B2 (en) Method of and system for ultrasound imaging
JP2000300562A (ja) 関心領域を画像内に配置する方法及び装置
JP2003204963A (ja) 複数の2dスライスから画像を作成するための超音波診断方法及び装置
JP2007038016A (ja) 3次元超音波診断装置
JP2007513672A (ja) 2次元アレイトランスデューサを用いる立体的超音波画像化システム
JP4800214B2 (ja) カラーフローバイプレーンの超音波撮像システム及び方法
JP2005169123A (ja) 2次元配列変換器を用いた容積超音波結像システム
JP4543025B2 (ja) 超音波診断装置
JP4666899B2 (ja) バイプレーン超音波撮像法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term