JP2005536281A - 脊椎の一部を安定化するためのシステム - Google Patents

脊椎の一部を安定化するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005536281A
JP2005536281A JP2004530984A JP2004530984A JP2005536281A JP 2005536281 A JP2005536281 A JP 2005536281A JP 2004530984 A JP2004530984 A JP 2004530984A JP 2004530984 A JP2004530984 A JP 2004530984A JP 2005536281 A JP2005536281 A JP 2005536281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
holding
along
instrument
viewing opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004530984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409432B2 (ja
Inventor
ゴース,ラリー
ウィークレイ,ロバート・ダブリュー
ニードハム,ダスティー・エイ
シップ,ケニース・エス
Original Assignee
エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド filed Critical エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド
Publication of JP2005536281A publication Critical patent/JP2005536281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409432B2 publication Critical patent/JP4409432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1728Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for holes for bone plates or plate screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1735Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for rasps or chisels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1757Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7059Cortical plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/808Instruments for holding or positioning bone plates, or for adjusting screw-to-plate locking mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8033Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates having indirect contact with screw heads, or having contact with screw heads maintained with the aid of additional components, e.g. nuts, wedges or head covers
    • A61B17/8042Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates having indirect contact with screw heads, or having contact with screw heads maintained with the aid of additional components, e.g. nuts, wedges or head covers the additional component being a cover over the screw head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8033Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates having indirect contact with screw heads, or having contact with screw heads maintained with the aid of additional components, e.g. nuts, wedges or head covers
    • A61B17/8047Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates having indirect contact with screw heads, or having contact with screw heads maintained with the aid of additional components, e.g. nuts, wedges or head covers wherein the additional element surrounds the screw head in the plate hole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00902Material properties transparent or translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00902Material properties transparent or translucent
    • A61B2017/00907Material properties transparent or translucent for light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

【解決手段】 数多くの骨アンカーによって1つ又は複数の椎骨に取り付けられる細長プレート(21)を備えており、脊椎空間、及び/又は、移植片と、隣接する脊椎組織との間の境界部内に配置された移植片を視認できるようにする1つ又は複数の機構を含んでいる、脊椎の一部を安定化するためのシステムが開示されている。このシステムは、保持器具(500、800)を含んでおり、この保持器具(500、800)は、プレートを脊柱に隣接して位置決めするためにプレートと係合可能である。プレートは、少なくとも1つの凸状に湾曲した側壁(62)を備えているか、孔の両側の第1及び第2部材(61、63)幅を合わせた幅よりも広くなっているか、或いは部分的に透光性材料で形成されているか、の何れかである視認開口(60)を有している。保持器具には、穿孔、タッピング、及びねじ挿入のためのガイド機構(570)及び整列機構(840)を組み込むこともできる。

Description

本発明は、概括的には脊椎を治療するシステムに関し、より具体的には、脊椎の各種病変の治療のために脊椎の一部の安定化を図るシステムに関する。
本出願は、2002年8月22日出願の米国仮特許出願第60/405,360号、並びに2002年10月30日出願の米国仮特許出願第60/422,298号の各出願の出願日の恩典を請求し、上記各特許出願の全ての内容を本願に参考文献として援用する。
脊椎の安定化及び/又は固定化の必要性及び要件の幾つかに取り組む脊椎安定化システムを開発しようという試みがなされてきたにもかかわらず、依然としてシステム及び方法の改良が必要とされている。例えば、安定化システム及び方法では、骨移植片などの椎体固定装置を使用し、これを隣接する椎骨の間の椎間板空間に挿入して骨融合を促す場合もある。通常は、細長いプレートを椎骨に取り付けて、融合過程の間、一時的な安定化を図っている。
細長いプレートの脊椎への配置及び取り付けは、当該プレートが椎骨に隣接して配置されてしまうと、当該プレート及び/又は配置取付用の器具によって処置部位が見えなくなってしまうために、妨げられることがある。その結果、プレート及び/又は椎体固定装置の配置を検証するために、別途X線又は他の放射線画像化技法を使用する必要がある。本発明は、そのような検証の必要性を無くすか又は最小限にし、プレート及び/又は椎体固定装置の正しい配置に関して外科医がより確信を持てるようにすると共に、プレート及び/又は椎体固定装置を配置するのに必要な時間を短縮し、及び/又は患者の放射線被曝を最小限にしようとするものである。
このように、業界では、総じて脊椎の一部を安定化するための改良されたシステムを提供することが必要とされている。
米国仮特許出願第60/405,360号 米国仮特許出願第60/422,298号
本発明は、概括的には、脊椎の一部を安定化するためのシステムに関する。ここに開示する実施形態の特徴である本発明の或る種の形態について、以下、簡単に説明する。
脊椎の一部を安定化するためのシステムが提供されており、同システムは、多数の骨アンカーにより1つ又は複数の椎骨に取り付けられる細長いプレートを備えており、脊椎空間及び/又は移植片と、隣接する脊椎組織との間の境界部に配置された移植片を視認できるようにする1つ又は複数の機構を有している。
或る態様では、視認機構は、細長いプレートを貫通して形成された少なくとも1つの視認用の開口を備えている。
別の態様では、視認機構は、細長いプレートの少なくとも一部の横方向の輪郭を小さくすることを含んでいる。
別の態様では、視認機構は、細長いプレートの少なくとも一部を透光性材料で形成することを含んでいる。
別の態様では、視認機構は、細長いプレートの少なくとも一部を放射線透過性材料で形成することを含んでいる。
別の態様では、視認機構は、細長いプレートを複数のモジュール構成要素から形成することを含んでいる。
別の態様では、視認機構は、細長いプレートを椎骨に取り付ける方法において、移植片の、及び/又は移植片と、隣接する脊椎組織との間の境界部の、視認性に対する干渉を最小限にする方法を提供することを含んでいる。
別の態様では、視認機構は、細長いプレートを脊椎に取り付けるための器具において、移植片の、及び/又は移植片と、隣接する脊椎組織との間の境界部の、視認性に対する干渉を最小限にする器具を含んでいる。
本発明のこの他の目的、特徴、利点、有益性、並びに更なる態様は、本願に含まれる図面及び記載内容から明らかとなるであろう。
本発明の原理の理解を深めるために、これより図面に示す実施形態を参照してゆくが、その際、特別な用語を使いながら説明する。しかしながら、これによって本発明の範囲を限定するものではなく、また、本発明が関係する技術分野における当業者であれば、ここに例として示す装置に対する様々な変更及び修正、並びに本願に示す発明原理の別の用途を、当然のこととして想起するであろう。
図1及び図2は、脊柱の少なくとも一部分の安定化に使用する、本発明の1つの形態による脊椎安定化システム20を示している。或る実施形態では、安定化システム20は、全体として、脊柱の一部に沿って位置決め可能な細長いプレート22と、プレート22を脊柱に固定するように作られている多数の骨アンカー24と、骨アンカー24と係合して骨アンカー24がプレート22から緩んだり抜けたりするのを防止するように作られている多数の保持装置26とを備えている。
或る実施形態では、安定化システム20は、脊柱の頚部部位で多数の頚椎に亘って取り付けられるように構成されている。しかしながら、安定化システム20は、脊椎の胸部、腰部、腰仙骨部、及び仙骨部など、脊柱の他の領域でも使用できるものと理解されたい。又、安定化システム20は、一対の隣接する椎骨又は3つ又はそれ以上の椎骨を含め、任意の数の椎骨に亘って伸張できるものと理解されたい。更に、安定化システム20は、前方外科的進入法で使用する場合について実例を示し説明しているが、他の外科的進入法、例えば、前側方、斜方、及び後方外科的進入法にも適用することができる。
図示の実施形態では、プレート22は長手方向軸21に沿って伸張し、少なくとも2つの椎骨レベル間の距離に跨る大きさである。しかしながら、プレート22は、他の構成、例えば、脊椎の一部の安定化に使用するのに適していればどの様な型式の細長要素で構成してもよい旨理解されたい。又、脊柱の安定化を図るには、一対のプレート22を含め、どの様な数のプレートを使用してもよい旨理解されたい。本発明の或る実施形態では、プレート22は、例えば、ステンレス鋼又はチタンなどの金属材料で形成されている。しかしながら、プレート22は、例えば、純金属組成物、金属合金、形状記憶合金、ポリマー材料、合成材料、生物物質、及び/又は分解吸収性材料を含め、多数の材料から形成することができる旨理解されたい。プレート22は、複数の骨アンカー24により頚椎600(図11から図13)に固定される。或る実施形態では、骨アンカー24は、骨ねじとして構成されている。しかしながら、例えば、ボルト、フック、又はプレート22を脊椎600に取り付けるのに適したその他の種類の装置など、他の種類の骨アンカーも考えられる。保持装置26は、隣接する骨ねじ対24に係合し、骨ねじ24が緩んだり抜けたりすることを防止する。保持装置26は、更にプレート22を頚椎600に固定するのにも使用できる。図示の実施形態では、保持装置26は、プレート22と係合し、隣接する骨ねじ24の頭部に当接するファスナを含んでいる。しかしながら、他種の保持装置も考えられ、例えば、ポップリベット、リテイナ、係止解除位置と係止位置との間で回転可能に配置可能なロックワッシャ、骨アンカーの頭部に配置され骨アンカーの頭部を拡張する拡張ねじ、プレートと一体に形成された保持要素、又はその他の型式の保持要素、保持装置、保持機構、保持システムなどが考えられる。保持装置は、単一の骨アンカー又は複数の骨アンカーを保持するため、プレート上に配置することができる。
図3から図5は、プレート22について更に詳しく示している。プレート22は、骨アンカー24と係合してプレート22を複数の椎骨レベルに亘って取りつけるように構成された複数のノード又は接続部32を含んでいる。接続部32は、中間部34で互いに分離されている。プレート22には、互いに反対側の端面36、38、互いに反対側の側面40、42、並びに互いに反対側の上下面44、46がある。プレート22の端面36、38と側面40、42の間の角部は、組織を挟んだり、切ったり、摩耗させたりしかねない鋭利な又は切り立った縁部を無くすように丸みを帯びている。プレート22の上面44と端面及び側面36、38、40、42の間の角部も、組織を挟んだり、切ったり、摩耗させたりしかねない、鋭利な又は切り立った縁部を無くすように丸みを帯びている。
プレート22が脊柱に取り付けられると(図11及び図12)、下面46は椎骨外面に当接する。或る実施形態では、プレート22の下面46は、椎骨600の解剖学的横方向曲率に対応する凹状横方向曲率610(図5)を形成している。更に、下面46は、脊椎600の正常な前弯に対応する、長手方向軸21に沿って伸張する凹状曲率612(図4)を形成している。或る実施形態では、プレート22の上面44は、プレート22が脊椎600に固定される際に隣接する軟組織への外傷量を小さくし、且つプレート22の全体外形を小さくするために、下面46の凹状曲率610、612と実質的に対応する凸状曲率を形成している。しかしながら、プレート22は、安定化システム20の具体的な用途に関わる特定の脊椎構造及び病変に対応する他の形状を取ることもできる旨理解されたい。
或る実施形態では、プレート22の側面40、42は、接続部32に隣接する凸形状と、中間部34に隣接する凹形状を有している。その結果、側面40、42は、畝又は山部50と溝又は谷部52が交互に連なる蛇行形状又は波形形状を有している。図示の実施形態では、各山部50と谷部52は、長手方向軸21に沿って伸びる起伏曲線又は正弦波模様を形成する弓状になっている。山部50と谷部52が丸みを帯びた形状をしているので、応力集中が最小化され、組織を挟んだり、切ったり、摩耗させたりしかねない鋭利な又は切り立った縁部が無くなっている。しかしながら、山部50と谷部52は他の形状でもよく、例えば、三角形又は矩形で、ジグザグ又は歯様形状を形成していてもよい旨理解されたい。
本発明の或る実施形態では、プレート22の上下の端面36、38には、互いに反対側を向いた窪み領域54、56が形成されている。窪み領域54、56は、各種の器具、テンプレート、ガイド、又はその他の装置のプレート22に対する位置と方向を決めるのに使用される。例えば、窪み領域54、56は、プレートホルダ、ドリルガイド、及び/又はねじガイドの対応する部分を受けて、当該ガイドのプレート22に対する正しい位置と方向を確実に定めることができるように形成される。なお、窪み領域54、56は、必ずしも端面36、38に形成する必要はなく、例えば、側面40、42又は上面44など、細長プレート22の他の部分に形成してもよい旨理解されたい。
或る実施形態では、接続部32同士は、プレート22が取り付けられる隣接する頚部椎骨の間の間隔に実質的に対応する距離620だけ互いに離間している(図13)。接続部32は、均一な距離だけ互いからずれているように例示しているが、別の実施形態の接続部32は、均一でない距離で互いからずれている旨理解されたい。理解頂けるように、中間部34は、プレート22を頚部椎骨に取り付けたときに、各椎間板空間に隣接して配置されるように間隔がとってある(図13)。
或る実施形態では、プレート22は、接続部32に隣接する第1幅630と、中間部34に隣接する狭い第2幅632とを画定している。中間部34に隣接する狭い幅632は、プレート22の外側の輪郭と寸法を小さくして、椎間板空間に隣接する区域のプレートの側方への広がりを最小化している。更に、中間部34に隣接する狭い幅632は、材料の少ない区域を形成してプレート22を曲がり易くしているが、これはプレート22を取り付ける具体的な脊椎構造にプレート22を沿わせる際に必要になる。
或る実施形態では、プレート22には多数の視認開口又は窓60が、上下面44、46の間の中間部34を貫通して形成されている。視認開口60は、概ねプレート22の長手方向軸21に沿って伸張し、プレート22が頚部椎骨に取り付けられたときは、概ね椎間板空間に隣接する区域に位置する(図13)。中間部34は、視認開口60の一方の側に沿って伸張する第1部材61と、視認開口60の反対の側に沿って伸張する第2部材63とを含んでいる。或る実施形態では、視認開口60は、中間部34のほぼ全長に沿って、中間部34の幅ほぼ全体に亘って伸張する細長い砂時計のような形をしている。しかしながら、他の実施形態では視認開口60は、他の大きさと形状を考慮している。
図示の実施形態では、視認開口60は、一対の対向する端壁66、68の間に伸張する一対の対向する側壁62、64を有している。或る実施形態では、側壁62、64は、プレート22の中間部34に沿って画定された側面40、42の外側輪郭に実質的に対応する凸状弓形形状を有している。この様に、中間部34の外側側面40、42と視認開口60の側壁62、64の間の部材61、63の材料幅634は、実質的に一様である。その結果、細長いプレート22は、比較的大きな視認開口60と中間部34に隣接する区域の狭い側方外形との組み合わせによって、最適視認性能を提供するように構成されている。実質的に均一な材料幅634は、プレート22に、応力集中を最小化しながら十分な耐荷重強度を提供している。
視認開口60は、長手方向軸21を横断する方向に最小幅636を画定している。或る実施形態では、幅636は、遮るものがない状態とし、且つ少なくとも第1及び第2部材61、63の幅634を合わせたのと同じ幅にして、視認開口60を通して、そしてプレート22の側部周りで得られる視認性能を最適化している。従って、プレート22内とプレート22の両側の視認性能が高まる。例えば、遮るもののない幅636は、第1及び第2部材61、63の幅634を組み合わせたものの100パーセントから約150パーセントの範囲にある。別の実施例では、遮るもののない幅636は、第1及び第2部材61、63の幅634を組み合わせたものの100パーセントから約125パーセントの範囲にある。他の実施形態は、第1及び第2部材61、63の幅634を組み合わせたものより小さい遮るもののない幅636を考えている。例えば、遮るもののない幅636は、第1及び第2部材61、63の幅634を組み合わせたものの50パーセント以上100パーセント未満の範囲にある。別の例では、遮るもののない幅636は、第1及び第2部材61、63の幅634を組み合わせたものの75パーセント以上100パーセント未満の範囲にある。
図示の実施形態では、視認開口60の端壁66、68は、プレート22の十分な耐荷重強度を維持しながら視認開口60の寸法を最大化する凹面弓状形状を有している。或る実施形態では、視認開口60は、長手方向軸21に沿って最大長を有しており、これを通して隣接する椎骨の骨構造が見えるようになっている。側壁62、64と端壁66、68の間に形成される角部は丸くなっており、応力集中を最小化し、組織を挟んだり、切ったり、摩耗させたりしかねない鋭利な又は切り立った縁部を無くしている。視認開口60を特定の形状及び構成のものとして説明してきたが、他の実施形態では、他の形状及び構成の視認開口60を考えており、例えば、矩形、楕円形、又は円形の形状、凸状に湾曲した側壁と凸状に湾曲した端壁、凹状に湾曲した側壁と凹状に湾曲した端壁、凸状に湾曲した端壁と凹状に湾曲した側壁、及び上記の組み合わせなどが考えられる旨理解されたい。
或る実施形態では、各接続部32には、対応する骨アンカー24の対を受け入れるように作られた一対の左右相称の孔70、71が設けられている。骨アンカー孔70、71は、上下面44、46の間のプレート22を貫通して、長手方向軸21の両側に設けられている。骨アンカー孔70、71は、軸72、73それぞれに沿って配置されている。図示の実施形態では、軸72、73は、プレート22を通って画定される横方向軸23に対して角度640(図5)で互いに向かって内向きに傾斜している。更に、(例えば、端面36、38に隣接する)一番外側の接続部32を貫通して伸張する骨アンカー孔70、71は、角度642(図4)で外向きに傾斜している。或る実施形態では、角度640は約6度であり、角度642は約12度である。しかしながら、他の角度640、642も考えられる。
プレート22の図示の実施形態では、各接続部32が一対の左右相称の骨アンカー孔70、71を含むものとして示しているが、他の構成及び配置も考えられると理解頂きたい。例えば、各接続部32は、代わりに、単一の骨アンカー孔、又は3つ以上の骨アンカー孔を画定していてもよい。なお、骨アンカー孔70、71は、必ずしも各接続部32を貫通している必要はなく、代わりに、選択された接続部32だけを貫通していてもよいと理解頂きたい。なお、骨アンカー孔70、71は、必ずしも左右相称に配置されていなくてもよく、例えば、軸方向にずれた構成など、他の構成で配置してもよいと理解頂きたい。
角度の付いた配向を除けば、骨アンカー孔70、71は、実質的には同一であり、それぞれ対応する骨アンカー24を受け入れる寸法と形状になっており、詳細を以下に説明する。各骨アンカー孔70、71は、下面46から伸張している筒状部80、筒状部80から伸張している球状窪み部82、及び球状窪み部82から伸張し上面44に向けて開口している円錐部84を含んでいる。或る実施形態では、円錐部84は、各軸72、73に対して45度で外向きに口が広がっている。骨アンカー孔70、71について特定の寸法と形状を例示し説明してきたが、他の寸法と形状も考えられる旨理解されたい。
各接続部32は、更に、それぞれの保持装置26を受けるように作られたアパーチャ90も含んでおり、詳細を以下に説明する。アパーチャ90は、上下面44、46の間のプレート22を貫通しており、側方に隣接する対の骨アンカー孔70、71の間に、概ね長手方向軸21に沿って伸張している。各アパーチャ90は、プレート22の下面46から伸張するねじ付部92と、ねじ付部92から伸張し上面44に開口する筒状皿穴部94を含んでいる。或る実施形態では、皿穴部94は、骨アンカー孔70、71それぞれの少なくとも一部、より具体的には骨アンカー孔70、71の球状窪み部82と交差し重なっている。保持装置アパーチャ90については、特定の寸法と形状を例示し説明してきたが、他の寸法と形状も考えられる旨理解頂きたい。例えば、アパーチャ90は、必ずしもプレート22を貫通している必要はなく、代わりに、下面46を突き抜けること無くプレート22内を部分的に伸張していてもよい。アパーチャ90は、プレート22に沿って又はプレート22に対して長手方向に滑動可能又は移動可能な保持装置を受け入れるように細長くなっていてもよい。
図6は、脊椎安定化システム20で使用するのに適した骨ねじ24の1つの実施形態を示している。骨ねじ24は、固定角度型であり、その有意性は下の説明で明らかになるであろう。骨ねじ24は、頭部100が中間部104でねじ付軸部102に接続された構成になっている。ねじ付軸部102には、椎骨に係合するように構成され、プレート22を貫通して画定された骨アンカー孔70、71の筒状部80を貫通する寸法に作られた多数のねじ山106が形成されている。ねじ山106は、皮質骨及び/又は海綿骨に係合するように作られている。或る実施形態では、骨ねじ24は、自己タッピングねじとして構成されている。別の実施形態では、骨ねじ24は、自己穿孔ねじとして構成されている。ねじ山106は、逃げ部108により中間部104まで徐々に移行している。
骨ねじ24の中間部104は、骨アンカー孔70、71の筒状部80の内径よりも僅かに小さい外径を有している。頭部100は、骨アンカー孔70、71によって画定されている球状窪み部82と実質的に相補的な球状面110を有している。頭部100は、切頭状又は平坦な上面112を含んでおり、この上面には、ねじ込み工具(図示せず)を差し込むように作られた工具受け窪み114が設けられている。或る実施形態では、工具受け窪み114は、六角形の窪みである。しかしながら、工具受け窪みは他の形状構成も考えられる。
図7は、脊椎安定化システム20で使用するのに適した骨ねじ25の別の実施形態を示している。骨ねじ25は、可変角度型であり、その有意性については下の説明で明らかとなるであろう。可変角度骨ねじ25は、固定角度骨ねじ24と同様の構成であり、頭部120が中間部124でねじ付軸部122に接続されている。ねじ付軸部122には、椎骨に係合するように作られた多数のねじ山126が形成されている。固定角度骨ねじ24のように、可変角度骨ねじ25も、自己タッピング式及び/又は自己穿孔式のねじとして構成してもよい。しかしながら、骨ねじ24の中間部104とは異なり、骨ねじ25の中間部124は、骨アンカー孔70、71の筒状部80の内径よりもはるかに小さい外径を有しており、その有意性は下の説明で明らかとなるであろう。頭部120は、骨アンカー孔70、71によって画定されている球状窪み部82と実質的に相補的な球状面130を有している。頭部120は、更に、切頭状又は平坦な上面含んでおり、この上面には、ねじ込み工具(図示せず)を差し込むように作られた工具受け窪み134が設けられている。
図8は、脊椎安定化システム20で使用するのに適した骨ねじ700の別の実施形態を示している。骨ねじ700は、自己穿孔式固定角度型である。骨ねじ700は、骨ねじ25に関して上で説明した可変角度型としてもよい。自己穿孔骨ねじ700は、頭部720が中間部720でねじ付軸部722に接続された構成になっている。ねじ付軸部722には、椎骨に係合するように作られた多数のねじ山726が形成されている。骨ねじ700の中間部724は、孔70、71に着座した際に、プレートに対して一定の角度を形成するように、骨アンカー孔70、71にぴったり嵌る大きさの外径752を有している。中間部724は、直径を相当小さくして、可変角度配置性能を持たせてもよい。頭部720は、骨アンカー孔70、71により画定された球状窪み部82と実質的に相補的な球状面730を有している。頭部720は、更に、切頭状又は平坦な上面732を含んでおり、この上面には、ねじ込み工具(図示せず)を差し込むように作られた工具受け窪み734が形成されている。軸部722の遠位端は、骨へ穿刺し易くするための鋭利な先端728と、穿孔されておらずタップが切られていない骨構造体へ入り易くするための除去部736を含んでいる。
図9及び10は、保持装置26に関する各種詳細を示している。或る実施形態では、保持装置26は、全体的には、ファスナ150とワッシャ152で構成されている。ここでは、保持装置26に関して特定の構成を例示し説明しているが、先に述べたように、他の構成の保持装置も考えられる旨理解頂きたい。
ファスナ150は、頭部154と、そこから伸張しているねじ付軸部156を有している。ねじ付軸部156は、プレート22により画定されたアパーチャ90のねじ付部分92と係合するように作られた多数の工作ねじを画定している。ねじ付軸部156は、ファスナ150をアパーチャ90のねじ付部分92に挿入するのを助け椎骨への穿刺をやり易くするための鋭利な先端160で終端している。頭部154は、外向きに傾斜した円錐面162を含んでいる。或る実施形態では、円錐面162は約45度のテーパ角を成している。頭部154は、更に、上面164を含んでおり、そこにねじ込み工具(図示せず)を差し込むための工具受け溝166が伸張している。或る実施形態では、工具溝166は、プラス型の溝である。しかしながら、工具受け溝は他の型式及び構成も考えられる。
ワッシャ152は、下方のテーパ部170と上方の非テーパ部172を含む外面を有している。ワッシャ150には、更に、下方の非テーパ部176と上方のテーパ部178を有する貫通孔174が形成されている。上方のテーパ部178は、ファスナ150の外側円錐面162と実質的に相補的である。ファスナ150の外側円錐面162とワッシャ孔174のテーパ部178との係合により、ワッシャ152内でのファスナ150の自己心出しがやり易くなる。ワッシャ孔172の非テーパ部176は、プレート22により画定されたアパーチャ90のねじ付部92と係合するために、ファスナ150のねじ付部156が貫通する大きさになっている。
図11は、固定角度骨ねじ24を介して椎骨600に取り付けられたプレート22を示している。最初、プレート22を脊柱に沿わせて、少なくとも2つの椎骨の間に伸びるように位置決めし、下面46が椎骨600の外面に当接した状態とする。次に、骨ねじ24のねじ部102を対応する骨アンカー孔70、71に通し、工具受け窪み114(図6)に差し込んだドライバ(図示せず)でねじ部102を椎骨にねじ込むことにより、プレート22の接続部32を椎骨600に固定する。骨アンカー孔70、71の円錐部84は、骨ねじ24を骨アンカー孔70、71へ挿入し易くし、及び/又は、ねじガイド、ドリルガイド、ドリル 又は他の器具(図示せず)のプレート22に対する位置と方向を決めるのを助ける。
プレート22を椎骨600に対して正しい位置及び向きに配置した後、骨ねじ24を、ねじの頭部100の球状面の下部が骨アンカー孔70、71の球状窪み部82と当接し、骨ねじ24の中間部104が骨アンカー孔70、71の筒状部80内に位置する状態となるまで椎骨内にねじ込む。骨ねじ24の中間部104と骨アンカー孔70、71の筒状部80の間の許容差が比較的小さいので、骨ねじ24は骨アンカー軸72、73に沿って決まった角度に向き、骨ねじ24のプレート22に対する軸回転又は平行移動が実質的に防止される。球状窪み部82は骨ねじ24の頭部100用の皿穴としても機能し、これにより、ねじの頭部100の大部分がプレート22の上面44より下となり、脊椎安定化システム20全体高又は外形を最小化することができる。
骨ねじ24が椎骨600内に一杯にねじ込まれ、プレート22が椎骨600にしっかりと取り付けられた後、保持装置26を装着して、骨ねじ24が緩んだりプレート22から抜け落ちないようにする。ファスナ150のねじ付軸部156は、先ず、ワッシャ152の孔174の非テーパ部176に挿入される。次いで、ねじ付軸部156は、工具受け溝166内に差し込まれたドライバ(図示せず)によりアパーチャ90のねじ付部92にねじ込まれる。ファスナ150をアパーチャ90のねじ付部92を貫通してねじ込む際に、先端部160が椎骨内に食い込み、これにより細長プレート22が椎骨600に更にしっかりと固定されることになる。更に、ねじ付部92を椎骨内に埋め込むことにより、ファスナ150が緩んだりプレート22から外れる可能性が低くなる。ファスナ150は、ファスナの頭部154の下側円錐面162がワッシャ孔174のテーパ部178と係合し、次いでワッシャ152の外側円錐面170が骨ねじ頭部100の球状面100の上部としっかり係合するするまで、継続してアパーチャ90にねじ込まれる。ワッシャ152を骨ねじ頭部100と係合させることにより、骨ねじ24が緩んだりプレート22から外れたりするのが防止される。
図12は、可変角度骨ねじ25を介して椎骨600に取り付けられたプレート22を示している。可変角度骨ねじ25は、固定角度骨ねじ24に関して先に説明したのと同様の様式でプレート22及び保持装置26と協働する。しかしながら、可変角度骨ねじ25に関しては、骨ねじ中間部124が骨アンカー孔70、71の筒状部80よりもかなり小さく作られているため、骨ねじ中間部124とプレート22の間にはギャップ654が存在する。このギャップ654によって、骨ねじ25が、骨アンカー孔70、71内で骨アンカー軸72、73に対して軸回転又はトグルすることができ、これにより骨ねじ25はプレート22に対して可変角度で位置決めできるようになっている。なお、骨ねじ25の角度形成の程度は、骨ねじ中間部124とプレート22とのギャップ654の大きさにより制限される旨理解頂きたい。或る実施形態では、ギャップ654は、骨アンカー軸72、73に対して何れの方向にも25度から20度の角度形成を可能にする寸法である。骨ねじ25の角度形成はこの他にも考えられ、例えば0度から45度の範囲が考えられる。
骨ねじ25により設けられた可変角度性能により、外科医は、骨ねじ25を規定された角度形成限界内の何れの角度でも椎骨600に係合させることができ、これにより、治療対象の椎骨600及び/又は病変部の具体的な解剖学的構造に対応できるように選定された角度で骨ねじ25の向きを定める際の柔軟性が増す。その上、骨ねじ25により提供される可変角度性能により、骨ねじ25とプレート22との間で限られた程度の微小な運動又は平行移動が許容され、安定化システム20内での負荷応力の発生が防止されるか又は少なくとも低減される。なお、或る種の実施形態では、固定角度骨ねじ24と可変角度骨ねじ25を組み合わせて用いてプレート22を椎骨600に固定することができる。
図13は、脊柱の頚部に取り付けられたプレート22を示している。より具体的には、プレート22は複数の椎骨レベルに跨る寸法になっており、接続部32が、骨アンカー24、25及び/又は保持装置26のファスナ150を介して複数の頚部椎骨601、602、603に取り付けられている。プレート22が椎骨601、602、603に固定されると、中間部34と視認開口60は、各椎間板空間606、607に実質的に隣接して配置される。更に、中間部34の接続部32に対して幅が狭い部分632は、椎間板空間606、607に隣接する区域において横方向に外形が小さくなっているプレート22を提供する。
プレート22の中間部分は視認開口60が設けられ且つ横方向の外形が小さくなっているので、椎間板空間606、607、及び/又は当該空間内に位置する脊椎移植片660又は他の装置又は器具を視認することができる。より具体的には、これらの造形によって、椎間板空間606、607内に配置された移植片660、プレート22と移植片660の関係、及び/又は移植片660と椎骨終板の間の境界を直接視認することができる。上記のように、このような移植片660には、例えば、骨移植片及び人工融合装置、又は椎間板空間内に挿入可能なその他の種類の椎間装置などが含まれる。このような移植片の別の例としては、骨くぎ、押し込み型ケージ、ねじ込み型ケージ、テーパ付ケージ、骨移植片及び/又は移植片代替材料で満たされたケージ、又は脊柱体節又は他種の骨体節の固定、外部又は内部的安定化に適用するのに適したその他の種類の装置が挙げられる。
なお、安定化システム20は、隣接する対を成す椎骨の間の融合を促す融合型移植片、及び/又は隣接する対を成す椎骨の間の間隔を維持するよう機能するスペーサ型移植片と組み合わせて使用することができる旨理解頂きたい。融合型移植片に関わる用途では、プレート22は、融合過程の間、一時的な安定化を図る。隣接する椎骨が融合した後、プレート22は、患者体内から取り出してもよいし、体内に留置してもよいし、或は時間経過と共に患者の体内に吸収される分解吸収性材料で形成してもよい。
図13に示す実施形態では、単一の移植片660が、各椎間板空間606、607内の中心に配置されている。この場合、視認開口60は、移植片660と椎間板空間606、607との関係を直接視認するための主要な手段を提供している。しかしながら、他の実施形態では、一対の移植片660が、各椎間板空間606、607内に左右相称に挿入されている。この例では、プレート22の中間部34の幅が狭い部分の横方向外形が、移植片660の椎骨601、602、603並びに椎間板空間606、607に対する関係を直接視認するための追加的特徴を提供している。
プレート22により提供される直接視認性能によって、椎間板空間606、607内の移植片660の術中又は術後の配置及び配位(例えば、移植片と椎骨終板間の境界の検証、円板空間内の移植片の横方向位置、移植片と細長プレートの間の関係など)を検証する必要性が無くなるか、又は少なくとも最小化される。その結果、追加的なX線又はその他の放射線画像化技法の必要性は著しく少なくなり、これによって患者の放射線被曝が最小化される。同様に、プレート22及び/又は移植片660の移植に要する時間も著しく短縮される。更に、外科医は、プレート22及び/又は移植片660の椎骨601、602、603並びに椎間板空間606、607に対する正しい配置について確信を深めることができる。
他の実施形態では、脊椎安定化システム20に関して上に図示し説明したこれらの特徴に代わるか又は付け加えられる視認機構を提供している。例えば、プレートは、部分的に透光性材料で形成され、椎間板空間内に配置された1つ又は複数の移植片、プレートと移植片の関係、及び/又は移植片と椎骨終板の間の境界を直接視認できるようにしている。或る実施形態では、プレート全体が透光性材料で形成されている。別の実施形態では、椎間板空間に略隣接して位置するプレートの部分だけを透光性材料で形成し、椎骨に接続される部分を含めプレートの残りの部分は、ステンレス鋼又はチタンの様な従来材料で形成されている。なお、プレートに視認性能を与えるには、各種透光性材料、一部透光性材料、透明材料、半透明材料、或いは十分な量の光を通すことができるその他の材料を含め、様々な材料を使用することができる。この様な材料には、例えば、各種プラスチック材料又はポリマー材料が含まれる。
別の実施形態では、プレートは、プレート及び/又は移植片を設置する間に、移植片及び/又は脊椎の解剖学的構造を視認できるようにするモジュール構造を有するように設計されている。例えば、プレートの選択された部分を取り外して、移植片/プレート設置手順の各段階で直接視認性能を利用できるようにしている。取り外した部分は、その後戻してもよいし、設置手順完了後に覆ってもよい。例えば、椎間板空間に隣接して配置されるプレートの或る部分を選択的に取り外せるようにして、移植片/プレート設置手順の各段階で、移植片及び/又は脊椎の解剖学的構造をよく見えるようにしている。取り外し可能な部分は、後でプレートの残りの部分に再度組みつけて、プレートを強化し、及び/又は視認部位を隠す、覆う、又は見えなくなるようにしてもよい。
上記実施形態は、直接眼で見る場合の直接視認性能を提供するが、上記直接視認性能の代わりに、又はそれに加えて、間接視認性能を提供するために他の手段及び/又は方法を使用してもよい。例えば、プレートを部分的に放射線透過材料で形成し、X線又は他の放射線画像化技法を使用して間接的に視認できるようにしてもよい。或る実施形態では、プレート全体を放射線透過性材料で形成している。別の実施形態では、プレートの椎間板空間に隣接して配置される部分だけを放射線透過材料で形成し、椎骨に接続される部分を含めてプレートの残りの部分は、ステンレス鋼又はチタンの様な従来材料で形成している。
プレートを椎骨に対して位置決めし係合させるために、各種技法、装置、及び器具が提供されている。これらの技法、装置、及び器具は、プレートによって提供される視認性能との干渉を最小化し、及び/又は独立した視認性能を提供するようなやり方で、設計及び/又は構成されている。
或る実施形態では、プレートを椎骨に固定するのに自己穿孔式骨ねじを使用して、プレートが提供する視認性能と干渉する可能性のあるドリルガイドの使用を不要にしている。別の実施形態では、プレートを椎骨に対して位置決めし取り付けるために使用される器具が、或る程度の視認性を提供する材料で形成されている。そのような器具としては、例えば、テンプレート、プレートホルダ、骨ねじガイド、ドライバ、又は通常プレートを複数の椎骨に対して配置し取り付けるのに使われる他の器具又は装置が挙げられる。或る実施形態では、器具の様々な部分が、透光性材料又は放射線透過材料で形成され、脊椎固定システムに機能強化された視認性能を与えている。別の実施形態では、器具の設計に、機能強化された視認性能を提供し、プレートが提供する視認性能との干渉を最小化する様々な幾何学的形状を考慮している。
図14及び図15は、安定化システム20の他の実施形態によるプレート200と300をそれぞれ示している。プレート200と300は、先に図示し説明したプレート22と同様に構成されている。しかしながら、プレート200の接続部32は、プレート22の接続部32の離間距離620よりも短い距離621だけ互いから離れている。結果的に、プレート200により画定される開口60は、プレート22により画定される視認開口60よりも長さ対幅のアスペクト比が小さくなっている。プレート300では、接続部32は、プレート22の接続部32の離間距離620よりも長い距離622だけ互いから離れている。結果的に、プレート300により画定される開口60は、プレート22により画定される視認開口60よりも長さ対幅のアスペクト比が大きい。
なお、プレート22、200、300の接続部32の離間距離は、プレートが取り付けられる椎骨と椎骨の間の具体的な間隔と一致するように選択される旨理解頂きたい。また、接続部32は、プレートの中間部34を各椎間板空間に隣接して配置できるように離間されるものと理解頂きたい。なお、隣接する対を成す接続部32の離間距離は、必ずしも一様である必要はないと理解頂きたい。代わりに、隣接する対を成す接続部32の離間距離は、プレートが取り付けられる具体的な脊椎解剖学的構造に対応するように選択することができる。
図16及び図17は、安定化システムの他の実施形態によるプレート400及び500をそれぞれ示している。プレート400と500は、先に図示し説明したプレート22と同様に構成されている。しかしながら、3つの椎骨レベルに亘る取り付けに備えた3つの接続部32を有するプレート22とは異なり、プレート400は、4つの椎骨レベルに亘る取り付けに備えた4つの接続部32を有しており、一方、プレート500は、2つの椎骨レベルに亘る取り付けに備えた一対の接続部32を有している。なお、本発明に付帯して使用されるプレートは、プレート22を適切な大きさにして、プレート22に適切な数の接続部32を設けることにより、任意の数の椎骨レベルに跨るよう容易に修正することができるようになっている。
視認開口は、最適な視認性能を提供するために、様々な長さ対幅アスペクト比が考えられる。実施例によっては、図14に示すように、解剖学的構造を考慮した結果プレートの全長に制約が課されることにより、視認開口60の長さ638が幅626よりも小さい場合もある。上記実施形態では、0.5から1.0までの範囲の長さ対幅アスペクト比が考えられる。他の実施形態では、プレートの視認開口60の最大長638対最小幅636のアスペクト比は、1.0よりも大きい。実施形態によっては、1.0から約2.5までの長さ対幅アスペクト比を考えている。他の実施形態では、約1.0から約1.5までの長さ対幅アスペクト比を考えている。更に他の実施形態では、約1.5から約2.25までの長さ対幅アスペクト比を考えている。他の実施形態では、約1.0から約2.0までの長さ対幅アスペクト比を考えている。
図18は、上記各プレート実施形態の何れかのプレートを保持し、脊柱に隣接して位置決めするための保持器具500を示している。保持器具500は、骨係合ファスナ又はアンカーをプレート孔に通して位置決めする際に、外科医がプレートの位置を維持するのを支援する。保持器具500は、作動システム501の遠位端に保持システム506を含んでいる。保持システム506をプレート又は他の移植片と係合状態に維持するため、係止システム508が設けられている。
作動システム501は、保持システム506を、プレートの係合又はクランプ位置とプレートの解放位置との間で動かすことができる、ハンドルシステム502及び接続システム504を含んでいる。ハンドルシステム502は、第1ハンドル部510と、第1ハンドル部510のフレーム部511に軸回転可能に取り付けられた第2ハンドル部516とを含んでいる。接続システム504は、近位端が第1ハンドル部510のフレーム部511に連結された第1部材512と、近位端546(図22)が第1ハンドル部510のフレーム部511に連結された第2部材513を含んでいる。更に図19及び図21に示すように、第1部材512には、リンク514を通すためのチャネル517が貫通して設けられている。リンク514は、近位端が第2ハンドル部516に軸回転可能に連結され、第2ハンドル部516の第1ハンドル部510に対する動きに応じてチャネル157内で第1及び第2部材512、513に対して動くようになっている。リンク14の運動によって、保持システム506がクランプ又は係合位置と解放位置の間で操作される。
保持システム506は、第1保持部材530(図19及び図20)と、第2保持部材540(図22から図24)を含んでいる。図示の実施形態では、第2保持部材540は、第2部材513の遠位端にこれと一体に設けられている。第2部材513には、保持部材540に対して近位方向にレセプタクル549が設けられている。また、図23に示すように、第2保持部材540は第2部材513の近位部に対して角度543で伸張し、保持器具500の長手方向軸505に対して所望の角度方向でプレートの係合をやり易くするよう配慮されている。
第1保持部材530は、ピン533を介してリンク514の遠位端に軸回転可能に連結された近位部531を含んでいる。近位部531には、近位部531がレセプタクル549に入るよう幅が狭くなった部分が設けられている。近位部531は、近位部531を第2部材513のレセプタクル549の内径548と軸回転可能に連結するためピンを通すための内径535を更に含んでいる。従って、第1保持部材530は、ハンドル部516でリンク514を作動させることにより第2部材513に対して軸回転し、一方、第2保持部材540は固定位置に留まる。
ハンドルシステム502でリンク514を往復運動させると、第1部材512のリンク514が動き、それによって第1保持部材530が第2保持部材540に対して第1位置と第2位置の間で動く。図18に示す様な第1位置では、第1保持部材530は、回転して第2保持部材540から離れており、プレート又は他の移植片の一部を両者の間に配置するのに備えている。図27に示す様な第2位置では、第1保持部材530は、プレート又は移植片を両保持部材の間に把持又は挟みこむため、第2保持部材540に向かって動いている。
保持システム506は、保持部材530、540の間に移植片をしっかりと把持し又は挟むことができるようになっている。例えば、図19及び図20に示す様に、保持部材530は、遠位フランジ532と、近位フランジ534と、その間にあって保持器具500の長手方向軸505を横断する凸状曲面を含む接触面537とを有する係合部材539を備えている。例えば、プレート22の端壁又は端面をクランプすると、遠位フランジ532はプレート22の底面46に沿って配置され、一方、近位フランジ534はプレート22の上面44に沿って配置される。凸状に湾曲した接触面537は、プレート22の端面など、これが配置されるプレート表面の凹状面の外形に一致している。プレート22は、保持部材530、540をプレート22に対して所望の位置に配置し易くするためのレセプタクル又は窪みを有していてもよい。例えば、接触面537は、プレート22の窪みの曲率と一致させてもよい。
同様に、第2保持部材540は、遠位フランジ544と、近位フランジ542と、凸状に湾曲した接触面547を有する係合部材541を備えている。例えば、プレート22の端壁又は端面をクランプすると、遠位フランジ544はプレート22の底面46に沿って配置され、近位フランジ542はプレート22の上面44に沿って配置される。接触面547は、上側の視認開口60の上壁66又は底端面38の様な、プレート22の端壁に接触する。
保持部材530、540の凸状に湾曲した接触面537、547は、係合相手の端壁に沿って均等に分布するクランプ力を提供し、両者の間にプレートの端壁をしっかりと把持する。保持部材530、540は、プレートに対して、例えば、視認開口60に隣接する端壁68、66、又はプレート22の下側の視認開口の下端壁68と底端面38をクランプするように配置することも考えられる。隣接する端壁又は端面に沿ってプレート22と係合させることにより、視認開口60は保持器具500により実質的に遮られない状態に保持される。更に、接続システム504及び保持システム506の横方向輪郭を最小化して、横の広がりと保持器具500が骨係合ファスナ孔70、71を覆うのを最小化し、且つ側方の側面40、42に沿う視認化を容易にすることができる。
接触面537、547は、係合相手のプレートの表面に沿う他の表面形状であってもよい。例えば、接触面537、547の一方又は両方を、凸状に湾曲したプレート面に沿うように凹状に湾曲した形状としてもよい。接触面537、547には、プレートの把持を強めるための、歯、畝、棘、又は他の面形状を設けてもよい。
或る実施形態では、第1保持部材530の矢印550方向の運動は、第2ハンドル部516を矢印552の方向に動かし、これによってリンク514を第1部材512と第2部材513に対して矢印554の方向に遠位方向に動かすことによって生じる。リンク514が遠位方向に動くことによって、リンク514のカム面515が第1保持部材530の当接部538と接触した状態になる。そうすると、リンク514は、ピン533を押すのに加えて、第1保持部材530の当接部538を遠位方向に押して矢印550で示す方向に回転させることができる。或る実施形態では、保持部材530、540がクランプされた位置に移動したとき、近位部531は長手方向軸505を横断する方向に伸び、係合部材539が係合部材541からオフセットした状態になる。これにより、プレートの隣り合った端壁の間の部分をその間に挟むための空間が生まれる。
保持部材530は、近位部531と係合部材539の間に中間部529を含んでいる。保持部材540は、係合部材541とレセプタクル549の間に中間部545を含んでいる。中間部529、545は、概ね長手方向軸505の方向に伸張し、長手方向軸505に沿って伸張している保持部材530、540の間にギャップ又は空間を作り出し、両者の間に挟まれたプレート部分を見え易くしている。
保持部材530と540の間に挟まれたプレートに掛かるクランプ力は、係止システム508によって維持される。プレートを解放するには、係止システム508を解除して、ハンドル部516を矢印552と逆の方向に動かして第1保持部材530を第2保持部材540から離す。ハンドル部516をこのように動かすと、リンク514が近位方向に引かれ、第1保持部材530が第2保持部材513に対して矢印550と逆の方向に回転する。第1ハンドル部510と第2ハンドル部516の間には、保持システム506を解放位置に向けて付勢し、両者の間に挟まれ又は係合したプレート又は移植片を解放し易くするために、ばね機構560を設けてもよい。
図示の実施形態では、係止システム508は、片側に沿ってラチェット面564を設けた係止アーム562を含んでいる。係止アーム562は、第2ハンドル部516に軸回転可能に取り付けられ、第1ハンドル部510を貫通して設けられた通路を通って伸びている。ラチェット面564は、第1ハンドル部510の1つ又は複数の係止部材566と係合するように動かすことができる。握り部568は、外科医が、保持システム506に固定されているプレート又は移植片を解放したいときに、係止アーム562を回転させて係止部材566から離し易いようにしている。係止部材566とラチェット面564は、ハンドル部516を矢印552の方向に逐次的に動かせるよう構成することを考えている。係止部材566は、ラチェット面564を構成する1つ又は複数の歯と係合し、第2ハンドル部516を移動後の位置に自動的に係止し、係止アーム562が解除されない限り、第2ハンドル部516が矢印552と逆の方向に移動しないようにしている。
或る実施形態では、保持器具500は、脊椎プレートに適用すると、外科処置部位で外形を低くして、外科処置部位を見え易くし、外科処置部位で保持器具がその他の器具及び移植片を妨害するのが最小になる。保持器具500の他の用途としては、移植片を移植する場合で視認が必要な外科処置がある。接続システム504としては、例えば、管部材、ロッド状要素、リンク、弾性変形可能部材、及び連接式コネクタなどが挙げられる。ハンドルシステム502は、外科医が、保持システム506とそれに支持されている移植片の深さ、角度方向、及び回転方向を制御し易くするためのハンドルを含んでいてもよい。ハンドルシステム502のこの他の適した例としては、Tバー、ピストルグリップ、フック、円形フィンガコントロール、同軸シャフト、並列シャフトを挙げることができる。係止システム508は、保持システム506を移植片に解放可能に固定することができるものであれば、どの様な装置又は機構であってもよい。係止システム508の適した例としては、圧力嵌め又はくさび式係止機構、軸回転式係止機構、回転式係止機構、ギヤ式係止機構などが挙げられる。
図25から図27に示す別の実施例の保持器具は、ドリル、タップ、及び/又は骨係合ファスナを、プレートの孔を通して所望の角度方向に配置し易くするための機構を含んでいる。保持器具500は、ガイド機構570を含んでいる点、及び係止システムの向きが変更されている点を除き、上に論じた保持器具500と同じである。係止システム588は、係止アーム562のように、一方の側に沿ってラチェット面586が設けられた係止アーム589を含んでいる。しかしながら、係止アーム589は、第1ハンドル部510に軸回転可能に取りつけられ、第2ハンドル部516を貫通して形成された通路を通って伸びている。ラチェット面586は、係止アームの凹状曲面部に沿って上向きに配置されており、第2ハンドル部516上の1つ又は複数の係止部材(図示せず)と係合するように付勢されている。遠位方向に伸張する把持部分587は、外科医が、保持システム506に固定されているプレート又は移植片を解放したいときに、係止アームを第2ハンドル部516の係止部材から離れる方向に回転し易くしている。係止システム508で示したような向きであってもよい。
ガイド機構570は、保持器具500の接続システム504に永久的に取り付けてもよいし、取り外し可能に取り付けてもよい。図27に示すように、連結機構577は、静止第2部材513に取り付けられ、ガイド機構570は、連結機構577に、取り付けてもよいし、一体に形成してもよいし、或は固定してもよい。ガイド機構570には、プレート22の孔70、71それぞれと整列可能な通路576、578を含む、1つ又は複数のガイド部材572、574を設けてもよい。通路576、578は、図27に示す様な、骨係合ファスナを通して位置決めし、プレート22に対して正しい位置と向きに案内できるような寸法になっている。
接続システム504と保持システム506は、外科医がガイド機構570を介して孔70、71にアクセス可能な状態にしておくように、プレート22の長手方向軸21と実質的に整列して配置される。保持システム506は、プレート22を、その長手方向軸21を横断する向きの端面又は端壁に沿って把持又は保持する。外科医は、ガイド機構570の何れの側からでも、また頭側及び尾側からでも、保持システム506により視界を妨げられることなく孔を視認することができる。
図27に示すように、骨係合ファスナ24、25は、プレート22の孔70、71を通して配置することができる。ねじ込み器具590は、ガイド部材574の通路578に滑動可能に通され案内される軸部592を有している。工具の係合端594は、ファスナ24、25の頭部の工具窪みと係合する。ファスナ24、25は、上記のようにプレート22に対して或る向きを有する軸72、73に沿って孔70、71の中に配置される。保持システム506をプレート22に係合させた状態で、通路576、578の中心軸は軸72、73と整列した向きに配置される。
図示の実施形態では、保持部材540がプレート22に対して実質的に垂直な向きに配置された状態で、接続システム504が尾方向に即ちプレート22の上端面から遠ざかる方向に伸張するように、第2保持部材540は、第2部材513の近位部に対して或る角度543で傾斜している。これにより、作動システム501は外科医の視線外に配置されるので、ガイド機構570が邪魔になることはない。更に、ガイド機構570は、骨係合ファスナが孔70、71の軸72、73に沿って配置されるように、接続システム504に取り付けることもできる。他の実施形態では、ファスナをプレート22に対して他の軸に沿って配置するように、ガイド機構570を取り付けることを考えている。
ガイド機構570は、コネクタシステム504に永久的に取り付けてもよいし、他のガイド機構と交換して、異なる角度方向配置を設定したり、他の器具寸法及び/又は種類に対応できるように取り外し可能に取り付けてもよい。更に、保持器具500には、ガイド機構を設けなくともよいし、穿孔、タッピング、及び/又はファスナの挿入は、案内器具を使わず、又は他の案内器具を介してプレート孔を通して行うことも考えられる。
ガイド機構570を使って、下層の椎骨又は骨に直接ねじ込まれる上記骨係合ファスナ700の様な自己穿孔式ねじを案内することもできる。ガイド機構570には、図25のスリーブ595の様なスリーブを装着して、孔を事前に穿孔及び/又はタッピングしておく必要がある骨係合ファスナを差し込むための孔を準備し易くすることもできる。スリーブ595は、ガイド部材572、574の一方又は両方の通路を通して配置可能な遠位部596と、各ガイド部材572、574の近位端に当接してスリーブ595をそれに対して固定する近位部596を含んでいる。スリーブ595には、ガイド部材572に示している様な、ガイド部材の近位端に向けて開口しているノッチ574に位置決め可能な、近位部597の遠位端から伸張する1つ又は複数のフィンガ598を設けてもよい。フィンガ598とノッチ573を噛み合わせることにより、スリーブ595がガイド部材572に対して回転するのを防ぐことができる。スリーブ595は、ドリル器具を差し込み、それをガイド部材572とプレート孔を通して下層の骨の中へと案内できるような寸法の貫通して伸張する中央通路599を有している。次に、スリーブ595を取り外し、穿孔されたた孔に自己タッピングねじを挿入する。ガイド部材572、574は、穿孔された孔にタッピング器具を案内するスリーブの有無に関わらず使用することができ、次いで、ねじを、穿孔されタップの切られた孔にガイド部材を通して挿入する。また、骨係合ファスナは、プレートに対して固定軸又は多軸とすることが考えられる
次に、図28から図30に示す別の実施形態による保持器具は、ドリル、タップ、及び/又は骨係合ファスナを、配置の視認性能を高める所望の配向角度でプレート孔に通して配置し易くするための機構を含んでいる。保持器具800は、整列機構840を含んでいる点並びにそれに対してガイド機構870を位置決めすること以外は、上記保持器具500と同様である。保持器具800は、作動システム801とハンドルシステム802を含んでいる。接続システム804は、ハンドルシステム803によって作動し、保持システム806を、プレートとの係合又はクランプ位置と、プレートからの解放位置の間で動かすことができる。ハンドルシステム802は、第1ハンドル部810と、第1ハンドル部810のフレーム部811に軸回転可能に固定された第2ハンドル部816を含んでいる。接続システム804は、近位端が第1ハンドル部810のフレーム部811に連結された第1部材812と、近位端が第1ハンドル部810のフレーム部811に連結された第2部材813を含んでいる。係止システム888は、保持システム806をプレートに係合させた状態の係止位置に保つことができる。
ガイド機構870は、図27の連結機構577の様な連結機構で、保持器具800の接続システム804に、永久的に又は取り外し可能に取り付けられる。連結機構は、静止した第2部材813に取り付けることができ、ガイド機構870は、連結機構のアーム882、884に取り付けてもよいし、これと一体に形成してもよいし、或は何らかの手段でこれに固定してもよい。ガイド機構870には、プレート22の孔70、71それぞれと整列可能な通路876、878を含む1つ又は複数のガイド部材872、874が設けられている。通路876、878は、ねじ込み器具又はガイドスリーブを中に通して配置し、プレート22に対して所望の向きに沿って案内できるような寸法になっている。
保持器具800は、ねじ込み器具、穿孔器具、及び/又はタッピング器具の遠位端をプレート孔と整列させ易くする、保持システム806から伸張する整列機構840を含んでいる。保持システム806は、保持システム506に関して先に論じたように構成することができ、第1及び第2保持部材を含んでいて、両者の間にプレート22をしっかりと且つ解放可能に把持できるようになっている。整列機構840は、ガイド機構870が、プレート22から離れて接続システム804沿いに近位方向に配置できるようにしているので、外科医は、整列機構840とガイド機構870の間でプレートを良好に視認することができる。従って、整列機構840とガイド機構870の間の空間には、接続システム804だけが設けられ、ファスナ配置時に外科医がプレート孔を視認する視界を遮るような横方向に伸張する装置や構造は何もない。
整列機構840は、保持システム806の第1保持部材830から横方向に伸張する第1整列部材842と、第1保持部材830から第1整列部材842とは逆方向の横方向に伸張する第2整列部材844とを含んでいる。保持部材830は、遠位フランジ832と、近位フランジ834と、その間にあってプレートの壁を受けるための接触面837とを有する係合部材839を含んでいる。第1及び第2整列部材842、844は、保持システム806がプレートと係合したとき、各プレート孔70、71に隣接するプレート22の上面に沿って配置するため、近位フランジ834から近位方向にオフセットしている。
第1整列部材842は、保持システム806の第2保持部材に向けて曲がった端部848を有するアームを含んでいる。整列面846は、整列部材842に沿って伸張し、隣接するプレート孔の側部と整列可能なので、整列面846に沿って配置されたねじ込み器具などがプレート孔の中心と整列する。同様に、第2整列部材844は、保持システム806の第2保持部材に向けて曲がった端部852を有するアームを含んでいる。整列面850は、整列部材844に沿って伸張し、プレート孔の側部と整列可能なので、整列面850に沿って配置されたねじ込み器具などがプレート孔の中心と整列する。曲がった端部848、852は、ねじ込み部材が整列機構40に対して横方向に動くのに対抗する。整列部材842、844は、第2保持部材に向けて配置された側が開いており、プレート22の孔70、71の視認性が遮られないようにしている。
接続システム804と保持システム806は、外科医がガイド機構870と整列機構840を介して孔70、71にアクセス可能な状態が維持されるように、プレート22の長手方向軸21と実質的に整列して配置される。保持システム806は、プレート22の長手方向軸21を横断する向きに配置された端面及び端壁に沿ってプレート22を把持又は保持する。整列部材842、844は、孔70、71の周りに伸びている。ガイド機構870が接続システム804に沿ってプレート22から離れてオフセットしているため、整列部材842、844の開放された側部のおかげで、外科医は、保持部材806又は整列部材840によって視界が遮られることなく、整列部材842、844によって占められた部分とは反対側の部分に沿って孔70、71を見ることができる。
骨係合ファスナ24、25、700は、どれも、各ガイド部材872、874の通路876、878に滑動可能に差し込まれて案内されるねじ込み器具によって、プレート22の孔70、71を通して位置決め可能である。整列機構840は、整列部材842、844の開いている側に沿って視界を確保しながら、外科医が、プレートに対するねじ込み器具の遠位端の位置を維持し易いようにしている。保持システム806をプレート22に係合させると、通路876、878の中心軸と整列部材842、844の整列面846、850は、プレートに対して、ファスナとねじ込み器具を対応する孔軸72、73に整列させるように向けられる。
ガイド機構870は、接続システム804に永久的に取り付けてもよいし、調整、他のガイド機構との交換に備え、又は必要に応じて外科医が取り外せるように、取り外し可能に取り付けてもよい。また、保持器具800には、ガイド機構870を設けず、穿孔、タッピング、及び/又はファスナの挿入は、整列機構840を使ってプレート孔に通すことにより行うことも考えられる。整列部材842、844は、図示のように保持部材830と一体に形成しても、それに永久的に又は取り外し可能に取り付けてもよい。整列機構840は、代わりに、第1保持部材830に向けて開口するように、第2保持部材上に設けてもよい。また、整列機構840には整列部材を1つだけ設けることも考えられる。
ガイド機構870と整列機構840を使って、骨係合ファスナ700の様な下層の脊椎又は骨に直接ねじ込まれる自己穿孔ねじを案内することもできる。ガイド機構870及び整列機構840は、穿孔器具をプレート孔に案内するために、中にスリーブを差し込むこともできる。その後、自己タッピングねじを、穿孔された孔に挿入することになる。ガイド機構870と整列機構840を使って、タッピング器具を穿孔された孔に案内することもでき、その後、ガイド部材を通して、穿孔されタップが切られた孔にねじを挿入する。また、骨係合ファスナは、プレートに対して固定軸又は多軸とすることが考えられる。
以上、本発明を、図面と上記記述により詳しく図示し説明してきたが、これらは説明を目的としたもので何ら限定を加えるものではなく、本特許の精神に入る全ての変更及び修正は、保護の対象とされることを要求する。
脊椎安定化システムの斜視図である。 図1に示す脊椎安定化システムの側部立面図である。 図1に示す脊椎安定化システムで使用される細長いプレートの1つの実施形態を上から見た平面図である。 図3に示す細長いプレートの図3の4−4線に沿う断面図である。 図3に示す細長いプレートの図3の5−5線に沿う断面図である。 図1に示す脊椎安定化システムに使用される固定角度骨ねじの1つの実施形態の側部立面図である。 図1に示す脊椎安定化システムに使用される可変角度骨ねじの1つの実施形態の側部立面図である。 図1に示す脊椎安定化システムに使用される自己穿孔式骨ねじの1つの実施形態の側部立面図である。 図1に示す脊椎安定化システムに使用される保持装置の1つの実施形態の分解部分側面図である。 部分的にプレートに固定された図9に示す保持装置の図9の10−10線に沿う断面図である。 図6に示す固定角度骨ねじを使って椎骨に係合した状態の、図1に示す脊椎安定化システムの部分断面図である。 図7に示す可変角度骨ねじを使って脊椎に係合した状態の、図1に示す脊椎安定化システムの部分断面図である。 複数の椎骨に係合した状態の、図1に示す脊椎安定化システムを上から見た平面図である。 図1の脊椎安定化システムで使用する細長いプレートの別の実施形態を上から見た平面図である。 図1の脊椎安定化システムで使用する細長いプレートの別の実施形態を上から見た平面図である。 図1の脊椎安定化システムで使用する細長いプレートの別の実施形態を上から見た平面図である。 図1の脊椎安定化システムで使用する細長いプレートの別の実施形態を上から見た平面図である。 プレートを外科処置部位へ位置決めし易くするための、プレートに係合可能な保持器具の立面図である。 図18の保持器具の遠位部分の立面図である。 図19の20−20線に沿う断面図である。 図19の21−21線に沿う断面図である。 図18の保持器具の一部を成す第2部材の平面図である。 図22の23−23線に沿う断面図である。 図23の24−24線に沿う断面図である。 ガイド機構を含んでいる、別の実施形態の保持器具の立面図である。 プレートに固定された図25の保持器具の斜視図である。 プレートに固定された図26の保持器具の遠位部分と、ガイド機構でプレートを貫通して案内されている骨係合ファスナの立面図である。 ガイド機構を含んでいる別の実施形態の保持器具の斜視図である。 図28の保持器具とガイド機構の遠位部分の端面図である。 図28の保持器具とガイド機構の遠位部分を下から見た平面図である。

Claims (80)

  1. 脊椎平板固定システムにおいて、
    隣接する椎骨の間の空間を跨ぐように長手方向軸に沿って伸張する長さを有する細長プレートを備えており、前記プレートは、前記隣接する椎骨の内の第1の椎骨に取り付け可能な第1接続部と、前記隣接する椎骨の内の第2の椎骨に取り付け可能な第2接続部と、前記第1接続部と前記第2接続部の間に伸張する中間部であって、前記プレートを前記隣接する椎骨に取り付けたときに前記空間を視認できるようにするため内部に亘って伸張する視認開口を含んでおり、前記視認開口は、前記長手方向軸に沿って伸張する少なくとも1つの凸状に湾曲した側壁を含んでいる中間部と、を含んでいる、平板固定システム。
  2. 前記視認開口は、前記少なくとも1つの凸状に湾曲した側壁の反対側に第2の凸状に湾曲した側壁を含んでいる、請求項1に記載の平板固定システム。
  3. 前記プレートは、前記中間部に沿う外壁面を有し、前記外壁面は前記視認開口の前記凸状に湾曲した側壁に沿う凹状曲面を有する、請求項1に記載の平板固定システム。
  4. 前記視認開口は砂時計形状を有している、請求項1に記載の平板固定システム。
  5. 前記中間部は、前記視認開口の一方の側に沿う第1部材と、前記視認開口の反対の側に沿う第2部材を含んでおり、前記第1及び第2部材は、前記第1及び第2接続部の間に伸張している、請求項1に記載の平板固定システム。
  6. 前記第1部材は、前記視認開口の前記少なくとも1つの凸状に湾曲した側壁と前記中間部の凹状に湾曲した外壁面とを含んでいる、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記第2部材は、前記視認開口の前記少なくとも1つの凸状に湾曲した側壁に対向する前記視認開口の第2の凸状に湾曲した側壁と、前記中間部の第2の凹状に湾曲した外壁面とを含んでいる、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第1及び第2部材は、それぞれ、それぞれの前記凹状の外壁面と前記視認開口の前記凸状に湾曲した側壁との間に第1幅を有している、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記視認開口は、前記凸状に湾曲した側壁同士の間に第2幅を有しており、前記第2幅は前記第1幅よりも広い、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記第2幅は、少なくとも前記第1及び第2部材の前記第1幅を合わせた幅と同じ大きさである、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記第1及び第2部材は、前記第1及び第2接続部と一体に形成されている、請求項5に記載のシステム。
  12. 前記視認開口は、
    前記少なくとも1つの凸状に湾曲した側壁に対向する凸状に湾曲した側壁と、
    前記側壁同士の間に伸張している上端壁と、対向する下端壁と、を含んでいる、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記上端壁と前記下端壁は凹状に湾曲している、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記視認開口は、前記プレートの前記長手方向軸を中心としている、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記隣接する椎骨の間の空間に配置可能な融合部材を更に備えており、前記融合部材は、前記プレートを前記隣接する椎骨に取り付けたときには、前記視認開口を通して視ることができる、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記プレートに係合可能な保持器具を更に備えており、前記保持器具は、前記プレートの外壁面と前記外壁面に隣接する前記視認開口の壁との間にクランプ力を作用させることができる、請求項1に記載のシステム。
  17. 前記保持器具は、前記クランプ力を前記プレートに作用させる第1及び第2保持部材を有する保持システムを含んでいる、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記接続部は、それぞれ、前記接続部をそれぞれの隣接する椎骨に取り付けるために、骨アンカーを貫通して通すための一対の孔を含んでいる、請求項1に記載のシステム。
  19. 前記接続部は、それぞれ、前記一対の孔の中の前記骨アンカーが前記プレートから抜け出るのを防ぐために前記プレートに係合可能な保持装置を含んでいる、請求項18に記載のシステム。
  20. 脊椎平板固定システムにおいて、
    長手方向軸に沿って伸張し、隣接する椎骨の間の空間を跨ぐように前記長手方向軸に沿う長さを有している細長プレートを備えており、前記プレートは、前記隣接する椎骨の内の第1の椎骨に取り付け可能な第1接続部と、前記隣接する椎骨の内の第2の椎骨に取り付け可能な第2接続部と、前記第1接続部と第2接続部の間に伸張する中間部であって、前記プレートを前記隣接する椎骨に取り付けたときに前記空間を視認できるようにするため内部に亘って伸張する視認開口を含んでいる中間部と、を含んでおり、前記中間部は、前記視認開口の一方の側に沿う第1部材と、前記視認開口の反対の側に沿う第2部材とを含んでおり、前記第1及び第2部材は、それぞれ、前記プレートの外側面と前記視認開口の内側壁との間に第1幅を有しており、前記視認開口は、前記第1及び第2部材の内側壁同士の間に第2幅を有しており、前記第2幅は、前記第1及び第2部材の前記第1幅を合わせた幅よりも大きい、脊椎平板固定システム。
  21. 前記視認開口の前記内側壁の少なくとも一方は、前記長手方向軸に沿って凸状に湾曲している、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記第1及び第2部材の前記外側面は、前記視認開口に隣接する前記長手方向軸に沿って凹状に湾曲している、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記第2幅は、前記第1幅を合わせた幅の100パーセントから125パーセントまでの範囲にある、請求項20に記載のシステム。
  24. 前記視認開口は、前記プレートの前記長手方向軸に沿う長さを有しており、前記視認開口は、長さ対幅の比が1.0から2.5の範囲にある、請求項20に記載のシステム。
  25. 前記視認開口は、前記プレートの前記長手方向軸に沿う長さを有しており、前記視認開口は、長さ対幅の比が1.0から1.5の範囲にある、請求項20に記載のシステム。
  26. 前記視認開口は、前記プレートの前記長手方向軸に沿う長さを有しており、前記視認開口は、長さ対幅の比が1.5から2.25の範囲にある、請求項20に記載のシステム。
  27. 前記視認開口は、前記プレートの前記長手方向軸に沿う長さを有しており、前記視認開口は、長さ対幅の比が1.0から2.0の範囲にある、請求項20に記載のシステム。
  28. 脊柱の一部を安定化させるためのシステムにおいて、
    長手方向軸に沿って伸張する長さを有し、それぞれ前記長手方向軸を横断する方向に伸張する少なくとも第1端壁と第2端壁を備えているプレートと、
    前記プレートをクランプ力によって前記第1及び第2端壁の間で保持するように作られている遠隔操作可能な保持システムを含んでいる保持器具と、を備えているシステム。
  29. 前記第1端壁は前記プレートの外端面を形成し、前記第2端壁は前記プレートを貫通する視認開口の端壁である、請求項28に記載のシステム。
  30. 前記視認開口は、前記プレートの前記長手方向軸に沿って伸張する少なくとも1つの凸状に湾曲した側壁を含んでいる、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記保持システムは、前記プレートの前記長手方向軸に沿って前記プレートを保持するように作られている、請求項28に記載のシステム。
  32. 前記保持器具は、近位ハンドルシステムと、前記保持システムを前記ハンドルシステムに作動的に接続する接続システムとを含んでいる、請求項28に記載のシステム。
  33. 前記第1端壁は凹状に湾曲し、前記第2端壁は凹状に湾曲しており、前記保持システムは、前記凹状に湾曲した第1端壁に沿うように作られた凸状に湾曲したプレート接触面を有する第1保持部材と、前記凹状に湾曲した第2端壁に沿うように作られた凸状に湾曲したプレート接触面を含んでいる第2保持部材とを備えている、請求項28に記載のシステム。
  34. 前記保持システムは、静止した第2保持部材と、前記第2保持部材に軸回転可能に取り付けられ、これに対してクランプ位置と解放位置の間を可動である第1保持部材と、を含んでいる、請求項28に記載のシステム。
  35. 前記第1保持部材は、前記第2保持部材に軸回転可能に取り付けられた第1端を有する近位部を含んでおり、前記近位部は、前記第2保持部材を横断する方向に伸張しており、前記第1保持部材は、前記近位部の前記第1端とは反対側の第2端から伸張している中間部を更に含んでおり、前記中間部は、概ね前記第2保持部材の方向に伸張し、前記第2保持部材と共に空間を形成し、前記第1及び第2保持部材の間に挟まれた前記プレートの一部が見え易いようにしている、請求項34に記載のシステム。
  36. 脊椎平板固定システムにおいて、
    長手方向軸に沿って伸張しているプレートであって、前記長手方向軸の一方の側にオフセットした少なくとも1つの骨係合ファスナ孔を有しているプレートと、
    保持器具であって、
    作動システムと、
    前記作動システムに作動的に連結されている保持システムであって、前記作動システムで解放位置とクランプ位置の間を動かすことのできる第1及び第2保持部材を含んでおり、前記プレートを前記長手方向軸に沿ってその間に選択的に係合し解放するように作動する保持システムと、
    前記作動システムに沿って設けられ、少なくとも1つのガイド部材を含んでいるガイド機構であって、前記少なくとも1つのガイド部材は、前記少なくとも1つの孔を通して骨係合ファスナの配置を案内するために前記プレートに対して位置決めされている、ガイド機構と、を備えている保持器具と、を備えているシステム。
  37. 前記プレートは、前記長手方向軸の両側に配置された一対の骨係合ファスナ孔を有しており、
    前記ガイド機構は、前記第1及び第2骨係合ファスナ孔それぞれと整列可能な一対のガイド部材を含んでおり、前記第1及び第2保持部材は前記一対のガイド部材の間に配置されている、請求項36に記載のシステム。
  38. 前記保持器具は、前記保持システムに隣接して前記ガイド機構の遠位側に整列機構を更に備えており、前記整列機構は、前記保持システムから横方向に前記プレートの前記少なくとも1つの骨係合ファスナ孔に沿って伸張する少なくとも1つの整列部材を含んでいる、請求項26に記載のシステム。
  39. 移植片を前記移植片の長手方向軸に沿って保持するための器具において、
    作動システムと、
    前記作動システムから近位方向に伸張する接続システムと、
    前記接続システムで前記作動システムに作動可能に連結されている、前記接続システムの遠位端の保持システムであって、前記移植片を選択的に係合し解放するため、前記作動部によって前記移植片の前記長手方向軸の方向に解放位置とクランプ位置の間で動かすことのできる第1及び第2保持部材を含んでいる保持システムと、を備えている器具。
  40. 前記接続システムに沿うガイド機構を更に備えている、請求項39に記載の器具。
  41. 前記保持システムに隣接して前記ガイド機構の遠位側に整列機構を更に備えている、請求項40に記載の器具。
  42. 前記ガイド機構は、前記接続システムの一方の側に沿う第1ガイド部材と、前記接続システムの他方の側に沿う第2ガイド部材を含んでいる、請求項40に記載の器具。
  43. 前記保持システムは、前記第1及び第2ガイド部材の間に伸張する平面内で可動である、請求項42に記載の器具。
  44. 前記保持機構を数多くのクランプ位置の内の何れの位置にでも固定するため、前記作動システムに係止システムを更に備えている、請求項39に記載の器具。
  45. 前記第1保持部材は、前記第2保持部材に軸回転可能に連結され、前記第2保持部材は静止している、請求項39に記載の器具。
  46. 前記接続システムは、第1部材と第2部材を含んでおり、前記第2保持部材は、前記第2部材の遠位側一体拡張部を形成している、請求項45に記載の器具。
  47. 前記接続システムは、前記作動システムで前記第2部材に対して動かすことのできるリンクを含んでおり、前記リンクの遠位端は、前記第1保持部材に連結され、前記リンクは、前記第1保持部材を前記第2部材に対して軸回転させるために前記第2部材に対して平行移動可能になっている、請求項45に記載の器具。
  48. 前記接続システムは、前記第2部材に向けて配置されたチャネルを備えており、前記リンクは前記チャネル内に移動可能に入っている、請求項47に記載の器具。
  49. 前記リンクは、前記クランプ位置にある前記保持システムによって、前記第1保持部材の近位端面に対して位置決め可能な遠位カム面を含んでいる、請求項47に記載の器具。
  50. 前記作動システムは、第2ハンドル部に軸回転可能に連結されている第1ハンドル部を含んでいる、請求項39に記載の器具。
  51. 前記第1ハンドル部は、前記第1保持部材にリンク接合されており、前記第1保持部材を前記第2保持部材に対して軸回転させるため、前記第2ハンドル部に対して動かすことができるようになっている、請求項50に記載の器具。
  52. 前記第2ハンドル部から前記第2保持部材まで伸張する第2部材を更に備えており、前記第2ハンドル部と、前記第2部材と、前記第2保持部材は、前記第1保持部材が前記第2保持部材に対して動かされる際には静止している、請求項51に記載の器具。
  53. 前記第1保持部材は、第1接触面を含んでいる第1係合部材を備えており、
    前記第2保持部材は、第2接触面を含んでいる第2係合部材を備えている、請求項39に記載の器具。
  54. 前記第1接触面と、前記第2接触面は、前記第1及び第2係合部材が係合する前記移植片の表面の曲率に沿うように湾曲している、請求項53に記載の器具。
  55. 前記第1及び第2接触面は、凸状に湾曲している、請求項54に記載の器具。
  56. 前記第1係合部材は、前記第1接触面によって互いから離されている遠位フランジと近位フランジを含んでおり、
    前記第2係合部材は、前記第2接触面によって互いから離されている遠位フランジと近位フランジを含んでいる、請求項53に記載の器具。
  57. 前記第1接触面と前記第2接触面は、前記移植片と係合するときは、前記移植片の前記長手方向軸を横断する向きに配置される、請求項53に記載のシステム。
  58. 前記第1保持部材は、前記第2保持部材に軸回転可能に取り付けられた第1端を有する近位部を含んでおり、前記近位部は、前記第2保持部材を横断する方向に伸張しており、前記第1保持部材は、前記近位部の前記第1端と反対側の第2端から伸張する中間部を更に備えており、前記中間部は、概ね前記第2保持部材の方向に伸張し、前記第2保持部材と共に空間を形成して、前記第1及び第2保持部材の間に挟まれた前記移植片の部分が視認し易くなるようにしている、請求項39に記載のシステム。
  59. 脊椎平板固定システムにおいて、
    隣接する椎骨の間の空間を跨ぐように長手方向軸に沿って伸張する長さを有する細長プレートであって、前記隣接する椎骨の内の第1の椎骨に取り付け可能な第1接続部と、前記隣接する椎骨の内の第2の椎骨に取り付け可能な第2接続部と、前記第1接続部と第2接続部の間に伸張する中間部とを含んでいるプレートを備えており、前記中間部は、前記プレートを前記隣接する椎骨に取り付けたとき、前記空間を視認できるようにするための透光性材料で構成されている、平板固定システム。
  60. 前記中間部は、前記空間を視認するための少なくとも1つの視認開口を更に含んでいる、請求項59に記載のシステム。
  61. 前記視認開口は、前記長手方向軸に沿って伸張する少なくとも1つの凸状に湾曲した側壁を含んでいる、請求項60に記載のシステム。
  62. 前記プレート全体が透光性材料で構成されている、請求項59に記載のシステム。
  63. 患者の脊柱に隣接してプレートを配置するための方法において、
    脊柱の少なくとも2つの椎骨にアクセスする段階と、
    保持器具により前記プレートを前記プレートの長手方向軸に沿って保持する段階と、
    前記プレートを前記少なくとも2つの椎骨上に配置する段階と、から成る方法。
  64. 前記プレートを保持する段階は、前記プレートを、前記プレートの端壁と、前記プレートを貫通して伸張している視認開口の端壁との間で保持する段階を含んでいる、請求項63に記載の方法。
  65. 前記プレートを配置する段階の前に、前記少なくとも2つの椎骨の間に融合装置を挿入する段階を更に含んでいる、請求項64に記載の方法。
  66. 挿入された前記融合装置を前記視認開口を通して視認する段階を更に含んでいる、請求項65に記載の方法。
  67. 前記プレートを、前記少なくとも2つの椎骨に、前記プレートを貫通して伸張する骨係合ファスナで固定する段階を更に含んでいる、請求項63に記載の方法。
  68. 前記骨係合ファスナを、前記保持器具の一部を構成するガイド機構を通して案内する段階を更に備えている、請求項67に記載の方法。
  69. 前記骨係合ファスナを、前記プレートに、少なくとも1つの保持装置によって固定する段階を更に備えている、請求項67に記載の方法。
  70. ファスナを通すための少なくとも1つの孔でプレートを保持するための器具において、
    作動システムと、
    前記作動システムから近位方向に伸張している接続システムと、
    前記接続システムによって前記作動システムに作動的に連結されている、前記接続システムの遠位端の保持システムであって、前記プレートを選択的に係合及び解放することができる保持システムと、
    前記保持システムが前記プレートに係合した状態で、前記少なくとも1つの孔と整列している、前記接続システムに沿うガイド機構と、
    前記保持システムに隣接して前記ガイド機構の遠位側にある整列機構であって、前記保持システムが前記プレートに係合した状態で、前記少なくとも1つの孔と整列している少なくとも1つの整列部材を含んでいる整列機構と、を備えている器具。
  71. 前記ガイド機構は、前記少なくとも1つの孔と整列している通路を有する少なくとも1つのガイド部材を含んでおり、前記少なくとも1つの整列部材は、前記通路の少なくとも一部の拡張部を提供する整列面を含んでいる、請求項70に記載の器具。
  72. 前記少なくとも1つの整列部材は、前記保持システムから横方向にオフセットしている湾曲した端部を有するアームを含んでいる、請求項70に記載の器具。
  73. 前記少なくとも1つの整列部材は、前記湾曲した端部に沿って伸張する整列面を含んでいる、請求項72に記載の器具。
  74. 前記少なくとも1つの整列部材は、前記保持システムの第1保持部材と一体に形成されている、請求項70に記載の器具。
  75. 前記ガイド機構は、前記接続システムに沿って配置され、前記ガイド機構と前記整列機構の間に空間を提供している、請求項70に記載の器具。
  76. 前記少なくとも1つの整列部材は、前記少なくとも1つの孔の第1部分の周りに伸張して、前記少なくとも1つの孔の、前記第1部分と反対側の第2部分が、遮るもののない状態で視認できるようにしている、請求項70に記載の器具。
  77. 前記整列機構は、前記保持システムから互いに逆の方向に伸張する一対の整列部材を含んでいる、請求項70に記載の器具。
  78. 前記整列部材は、それぞれ、前記保持システムの或る部材から伸張するアームを備えており、前記アームは、それぞれ、前記保持システムから横方向に間隔を空けて配置された湾曲した端部を含んでいる、請求項77に記載の器具。
  79. 前記アームは、それぞれ、前記プレート内の隣接する孔の一部と整列可能な整列面を含んでいる、請求項78に記載の器具。
  80. 前記保持システムは、前記少なくとも1つの孔に隣接する軸に沿って前記プレートに係合可能であり、前記少なくとも1つの整列部材は、前記保持システムが前記プレートに係合したとき、前記少なくとも1つの孔に向けて横方向に伸張している、請求項70に記載の器具。
JP2004530984A 2002-08-22 2003-08-08 脊椎平板固定システム、脊椎の一部を安定化するためのシステム及び器具 Expired - Fee Related JP4409432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40536002P 2002-08-22 2002-08-22
PCT/US2003/025089 WO2004017837A2 (en) 2002-08-22 2003-08-08 System for stabilizing a portion of the spine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536281A true JP2005536281A (ja) 2005-12-02
JP4409432B2 JP4409432B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=31946862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530984A Expired - Fee Related JP4409432B2 (ja) 2002-08-22 2003-08-08 脊椎平板固定システム、脊椎の一部を安定化するためのシステム及び器具

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7862597B2 (ja)
EP (1) EP1534142B1 (ja)
JP (1) JP4409432B2 (ja)
AT (1) ATE507778T1 (ja)
AU (1) AU2003264042A1 (ja)
CA (1) CA2496356C (ja)
DE (1) DE60337013D1 (ja)
WO (1) WO2004017837A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502171A (ja) * 2003-08-13 2007-02-08 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨固定板用の迅速取外しドリルガイド組立体
JP2008012006A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Homuzu Giken:Kk 整形外科手術器具セット
JP2009195703A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Depuy Spine Inc トランスラミナーの脊椎固定のための方法およびシステム
JP2012531994A (ja) * 2009-07-01 2012-12-13 バイオメット ユーケイ リミテッド 外科用押込み装置
KR101408762B1 (ko) 2012-03-12 2014-06-18 제이엠티(주) 좌우 분리형 임플란트의 결합장치

Families Citing this family (149)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038713B2 (en) 2002-04-23 2011-10-18 Spinecore, Inc. Two-component artificial disc replacements
US20080027548A9 (en) 2002-04-12 2008-01-31 Ferree Bret A Spacerless artificial disc replacements
US6706068B2 (en) 2002-04-23 2004-03-16 Bret A. Ferree Artificial disc replacements with natural kinematics
US7862597B2 (en) 2002-08-22 2011-01-04 Warsaw Orthopedic, Inc. System for stabilizing a portion of the spine
US6908484B2 (en) 2003-03-06 2005-06-21 Spinecore, Inc. Cervical disc replacement
US7819903B2 (en) 2003-03-31 2010-10-26 Depuy Spine, Inc. Spinal fixation plate
US7722644B2 (en) * 2003-06-11 2010-05-25 Medicine Lodge, Inc. Compact line locks and methods
US20050131412A1 (en) * 2003-10-20 2005-06-16 Boris Olevsky Bone plate and method for using bone plate
US7942913B2 (en) * 2004-04-08 2011-05-17 Ebi, Llc Bone fixation device
US7488327B2 (en) * 2004-04-12 2009-02-10 Synthes (U.S.A.) Free hand drill guide
US20050251147A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Novak Vincent P Open wedge osteotomy system and surgical method
US7727266B2 (en) 2004-06-17 2010-06-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Method and apparatus for retaining screws in a plate
US7883510B2 (en) * 2004-08-27 2011-02-08 Depuy Spine, Inc. Vertebral staples and insertion tools
US20120046747A1 (en) * 2004-09-07 2012-02-23 Medicinelodge, Inc. Dba Imds Co-Innovation Systems and methods for zipknot acl fixation
DE202004015582U1 (de) * 2004-10-07 2004-12-23 Merete Medical Gmbh Cerclagestift für die Fixation von Stabilisierungsplatten
EP1814474B1 (en) 2004-11-24 2011-09-14 Samy Abdou Devices for inter-vertebral orthopedic device placement
US7931678B2 (en) * 2004-12-08 2011-04-26 Depuy Spine, Inc. Hybrid spinal plates
US7736380B2 (en) 2004-12-21 2010-06-15 Rhausler, Inc. Cervical plate system
US7527640B2 (en) * 2004-12-22 2009-05-05 Ebi, Llc Bone fixation system
US8771279B2 (en) 2005-01-31 2014-07-08 Arthrex, Inc. Method and apparatus for performing an osteotomy in bone
US7935119B2 (en) 2005-01-31 2011-05-03 Ibalance Medical, Inc. Method for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US7967823B2 (en) * 2005-01-31 2011-06-28 Arthrex, Inc. Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US20090054899A1 (en) * 2005-01-31 2009-02-26 Ammann Kelly G Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US8540777B2 (en) * 2005-01-31 2013-09-24 Arthrex, Inc. Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
WO2008016687A2 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Ibalance Medical, Inc. Method and apparatus for performing a high tibial, dome osteotomy
US8906026B2 (en) 2005-01-31 2014-12-09 Arthrex, Inc. Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
AU2006213882A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Ibalance Medical, Inc. Method and apparatus for forming a wedge-like opening in a bone for an open wedge osteotomy
JP2008529609A (ja) * 2005-02-09 2008-08-07 アイバランス・メディカル・インコーポレーテッド 楔開き膝骨切り術のための多部品からなるインプラント
EP1693013A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-23 Kyon Plate and screws for treatment of bone fractures
ES2402189T3 (es) * 2005-03-29 2013-04-29 Blackstone Medical, Inc. Placa ósea
EP1868544B1 (en) 2005-04-01 2016-07-06 Arthrex, Inc. Apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US11903849B2 (en) * 2005-04-12 2024-02-20 Moskowitz Family Llc Intervertebral implant and tool assembly
US7678113B2 (en) 2005-04-19 2010-03-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Antero-lateral plating systems and methods for spinal stabilization
US7780706B2 (en) * 2005-04-27 2010-08-24 Trinity Orthopedics, Llc Mono-planar pedicle screw method, system and kit
US20070083202A1 (en) * 2005-09-20 2007-04-12 Donald Eli Running Intramedullary bone plate with sheath
US7955364B2 (en) * 2005-09-21 2011-06-07 Ebi, Llc Variable angle bone fixation assembly
CA2622854A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-29 Children's Hospital Medical Center Endoscopic instruments and method for the delivery of spinal implant
CN102172332A (zh) * 2005-10-25 2011-09-07 圣歌整形外科有限责任公司 骨固定组件及与其一起使用的套管和螺钉
WO2007056516A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Abdou M S Bone fixation systems and methods of implantation
US7887595B1 (en) 2005-12-05 2011-02-15 Nuvasive, Inc. Methods and apparatus for spinal fusion
US9119677B2 (en) 2005-12-09 2015-09-01 DePuy Synthes Products, Inc. Spinal plate and drill guide
WO2007076075A2 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Ibalance Medical, Inc. Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US8100952B2 (en) * 2005-12-22 2012-01-24 Anthem Orthopaedics Llc Drug delivering bone plate and method and targeting device for use therewith
US8491593B2 (en) * 2006-01-17 2013-07-23 Stryker Trauma Gmbh Targeting device for orthopedic implants
EP1991171A4 (en) 2006-02-21 2012-03-21 Life Spine Inc STRUCTURE FOR REUNNING AND RETAINING ORTHOPEDIC IMPLANTS IN SEVERAL PARTS
US7875062B2 (en) * 2006-03-07 2011-01-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and devices for retaining bone plate anchors
US20070233108A1 (en) * 2006-03-15 2007-10-04 Stalcup Gregory C Spine fixation device
US8114133B2 (en) * 2006-04-18 2012-02-14 Joseph Nicholas Logan Spinal rod system
US7998180B2 (en) * 2006-04-28 2011-08-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Radiolucent bone plate systems and methods of use
US7815681B2 (en) * 2006-04-28 2010-10-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Orthopedic support locating or centering feature and method
US8257355B2 (en) * 2006-06-07 2012-09-04 Spinefrontier Inc. Methods and devices for static or dynamic spine stabilization
US8114162B1 (en) 2006-08-09 2012-02-14 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant and related methods
USD708747S1 (en) 2006-09-25 2014-07-08 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant
WO2008039508A2 (en) 2006-09-27 2008-04-03 Ibalance Medical, Inc. Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US8262710B2 (en) * 2006-10-24 2012-09-11 Aesculap Implant Systems, Llc Dynamic stabilization device for anterior lower lumbar vertebral fusion
WO2008066756A2 (en) 2006-11-22 2008-06-05 Ibalance Medical, Inc. Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US20080208197A1 (en) * 2006-11-30 2008-08-28 Kelly Ammann Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US8083749B2 (en) 2006-12-01 2011-12-27 Arthrex, Inc. Method and apparatus for performing an open wedge, low femoral osteotomy
US20080183172A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Zimmer Technology, Inc. Retention feature for plate guides
US8034081B2 (en) 2007-02-06 2011-10-11 CollabComl, LLC Interspinous dynamic stabilization implant and method of implanting
WO2008106105A2 (en) 2007-02-26 2008-09-04 Life Spine, Inc. Spine plate with bone screw relief area
US9072548B2 (en) * 2007-06-07 2015-07-07 Anthem Orthopaedics Llc Spine repair assembly
US20090177239A1 (en) * 2007-08-06 2009-07-09 Michael Castro Cervical plate instrument kit
US20090043341A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Aesculap, Inc. Dynamic extension plate for anterior cervical fusion and method of installation
US20090287257A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Hagen Leslie Cervical plate
US8348949B2 (en) 2008-08-29 2013-01-08 Life Spine, Inc. Single-sided dynamic spine plates
US8795340B2 (en) * 2008-11-07 2014-08-05 Globus Medical, Inc. Vertical inline plate
CN102548507A (zh) * 2009-07-02 2012-07-04 医学嵌入公司暨Imds共同创新公司 用于拉链结acl固定的系统和方法
US9095444B2 (en) * 2009-07-24 2015-08-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Implant with an interference fit fastener
US20110106157A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Warsaw Orthropedic, Inc. Self-Locking Interference Bone Screw for use with Spinal Implant
WO2011057187A1 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Centinel Spine, Inc. Spinal implant with attachment system
US8764806B2 (en) 2009-12-07 2014-07-01 Samy Abdou Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation
US8940030B1 (en) 2011-01-28 2015-01-27 Nuvasive, Inc. Spinal fixation system and related methods
FR2971139B1 (fr) * 2011-02-03 2013-02-15 Medicrea Int Plaque pour l'osteosynthese de l'articulation lombo-sacree
CN103826559B (zh) 2011-06-30 2017-07-28 摩根·帕卡德·洛里奥 脊柱板
US8845728B1 (en) 2011-09-23 2014-09-30 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
US11123117B1 (en) * 2011-11-01 2021-09-21 Nuvasive, Inc. Surgical fixation system and related methods
US20130226240A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Samy Abdou Spinous process fixation devices and methods of use
US20130261673A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 John Riley Hawkins Quad anchor lateral vertebral body fixation plates
US9039745B2 (en) * 2012-04-26 2015-05-26 Biomet Manufacturing, Llc One-piece variable angle locking washer
US20130317554A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Thomas Purcell Locking mechanism for an implantable medical device
US10076364B2 (en) 2012-06-29 2018-09-18 K2M, Inc. Minimal-profile anterior cervical plate and cage apparatus and method of using same
US10045801B2 (en) * 2012-07-30 2018-08-14 The Governing Council Of The University Of Toronto Bone stabilization device and method of production
US9011450B2 (en) 2012-08-08 2015-04-21 DePuy Synthes Products, LLC Surgical instrument
US20150238233A1 (en) * 2012-08-09 2015-08-27 Trinity Orthopedics, Llc Intervertebral Plate Systems and Methods of Use
US9198767B2 (en) 2012-08-28 2015-12-01 Samy Abdou Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US9320617B2 (en) 2012-10-22 2016-04-26 Cogent Spine, LLC Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US10105239B2 (en) * 2013-02-14 2018-10-23 Globus Medical, Inc. Devices and methods for correcting vertebral misalignment
US9987063B2 (en) * 2014-04-22 2018-06-05 Stryker European Holdings I, Llc Plates with countersinks
CN105078556B (zh) * 2014-05-08 2018-02-06 上海三友医疗器械股份有限公司 一种防止骨螺钉退出的脊柱钉板结构
TWI578951B (zh) * 2014-08-15 2017-04-21 A-Spine Asia Co Ltd A window plate device which is fixed after rotation
USD779065S1 (en) 2014-10-08 2017-02-14 Nuvasive, Inc. Anterior cervical bone plate
US11504174B2 (en) 2014-11-10 2022-11-22 Meditech Spine, Llc Polyaxial bone plate and locking assembly
US10603182B2 (en) 2015-01-14 2020-03-31 Stryker European Holdings I, Llc Spinal implant with fluid delivery capabilities
AU2016200179B2 (en) 2015-01-14 2020-09-17 Stryker European Operations Holdings Llc Spinal implant with porous and solid surfaces
WO2016127132A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 William Yates Skin tensioner
CA2930123A1 (en) 2015-05-18 2016-11-18 Stryker European Holdings I, Llc Partially resorbable implants and methods
US10687874B2 (en) 2015-08-27 2020-06-23 Globus Medical, Inc Proximal humeral stabilization system
US11197682B2 (en) 2015-08-27 2021-12-14 Globus Medical, Inc. Proximal humeral stabilization system
US11076898B2 (en) 2015-08-27 2021-08-03 Globus Medical, Inc. Proximal humeral stabilization system
CN105125271A (zh) * 2015-09-16 2015-12-09 常州市康辉医疗器械有限公司 一种解剖型股骨近端锁定加压防退接骨板
US10130402B2 (en) 2015-09-25 2018-11-20 Globus Medical, Inc. Bone fixation devices having a locking feature
US10857003B1 (en) 2015-10-14 2020-12-08 Samy Abdou Devices and methods for vertebral stabilization
US9974581B2 (en) 2015-11-20 2018-05-22 Globus Medical, Inc. Expandable intramedullary systems and methods of using the same
US9795411B2 (en) 2016-03-02 2017-10-24 Globus Medical, Inc. Fixators for bone stabilization and associated systems and methods
US10531905B2 (en) 2016-04-19 2020-01-14 Globus Medical, Inc. Implantable compression screws
US11197701B2 (en) 2016-08-17 2021-12-14 Globus Medical, Inc. Stabilization systems
US10383668B2 (en) 2016-08-17 2019-08-20 Globus Medical, Inc. Volar distal radius stabilization system
US11432857B2 (en) 2016-08-17 2022-09-06 Globus Medical, Inc. Stabilization systems
US10575884B2 (en) 2016-08-17 2020-03-03 Globus Medical, Inc. Fracture plates, systems, and methods
US11331128B2 (en) 2016-08-17 2022-05-17 Globus Medical Inc. Distal radius stabilization system
US11213327B2 (en) 2016-08-17 2022-01-04 Globus Medical, Inc. Fracture plates, systems, and methods
US10420596B2 (en) 2016-08-17 2019-09-24 Globus Medical, Inc. Volar distal radius stabilization system
US11141204B2 (en) 2016-08-17 2021-10-12 Globus Medical Inc. Wrist stabilization systems
US10751098B2 (en) 2016-08-17 2020-08-25 Globus Medical Inc. Stabilization systems
US10687873B2 (en) 2016-08-17 2020-06-23 Globus Medical Inc. Stabilization systems
US10016224B2 (en) * 2016-10-14 2018-07-10 Neurostructures, Inc. Anterior cervical plate
US10973648B1 (en) 2016-10-25 2021-04-13 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10744000B1 (en) 2016-10-25 2020-08-18 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10881438B2 (en) 2017-03-10 2021-01-05 Globus Medical, Inc. Clavicle fixation system
US10905477B2 (en) 2017-03-13 2021-02-02 Globus Medical, Inc. Bone stabilization systems
US10368928B2 (en) 2017-03-13 2019-08-06 Globus Medical, Inc. Bone stabilization systems
US10582955B2 (en) * 2017-03-22 2020-03-10 Zavation, Llc Methods of implanting bone plate assemblies
US10980641B2 (en) 2017-05-04 2021-04-20 Neurostructures, Inc. Interbody spacer
US10512547B2 (en) 2017-05-04 2019-12-24 Neurostructures, Inc. Interbody spacer
US11096730B2 (en) 2017-09-13 2021-08-24 Globus Medical Inc. Bone stabilization systems
US10856920B2 (en) 2017-09-13 2020-12-08 Globus Medical Inc. Bone stabilization systems
EP3459502B1 (en) 2017-09-20 2024-05-22 Stryker European Operations Holdings LLC Spinal implants
US11224468B2 (en) 2018-03-02 2022-01-18 Globus Medical, Inc. Distal tibial plating system
US11071570B2 (en) 2018-03-02 2021-07-27 Globus Medical, Inc. Distal tibial plating system
US11744619B2 (en) * 2018-04-06 2023-09-05 K2M, Inc. Faceted bone plate
US11141172B2 (en) 2018-04-11 2021-10-12 Globus Medical, Inc. Method and apparatus for locking a drill guide in a polyaxial hole
US11076892B2 (en) 2018-08-03 2021-08-03 Neurostructures, Inc. Anterior cervical plate
US11179248B2 (en) 2018-10-02 2021-11-23 Samy Abdou Devices and methods for spinal implantation
US11071629B2 (en) 2018-10-13 2021-07-27 Neurostructures Inc. Interbody spacer
CN109288571A (zh) * 2018-11-09 2019-02-01 中国人民解放军第二军医大学第二附属医院 一种颈椎自然高度固定板
US11202663B2 (en) 2019-02-13 2021-12-21 Globus Medical, Inc. Proximal humeral stabilization systems and methods thereof
CN110123433A (zh) * 2019-05-15 2019-08-16 山东新华联合骨科器材股份有限公司 一种颈椎前路内固定系统
US11857224B2 (en) * 2019-06-30 2024-01-02 Innovasis, Inc. Bone plate
US11129627B2 (en) 2019-10-30 2021-09-28 Globus Medical, Inc. Method and apparatus for inserting a bone plate
USD925740S1 (en) 2019-11-26 2021-07-20 GetSet Surgical SA Spinal fusion cage
US11273057B2 (en) 2019-11-26 2022-03-15 GetSet Surgical SA Spinal surgery instruments, systems, and methods
US11173042B2 (en) 2019-11-26 2021-11-16 GetSet Surgical SA Spinal surgery devices, systems, and methods
US11278426B2 (en) 2019-11-26 2022-03-22 GetSet Surgical SA Spinal surgery assemblies, systems, and methods
US11723647B2 (en) 2019-12-17 2023-08-15 Globus Medical, Inc. Syndesmosis fixation assembly
US11382761B2 (en) 2020-04-11 2022-07-12 Neurostructures, Inc. Expandable interbody spacer
US11304817B2 (en) 2020-06-05 2022-04-19 Neurostructures, Inc. Expandable interbody spacer
US11717419B2 (en) 2020-12-10 2023-08-08 Neurostructures, Inc. Expandable interbody spacer
US11298159B1 (en) * 2021-01-05 2022-04-12 Meditech Spine, Llc Polyaxial bone plate and locking assembly

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2977150A (en) * 1957-05-02 1961-03-28 John M Thomas Tool for handling sterile articles
DE1566110A1 (de) 1967-10-12 1970-04-30 Ludwig Leibinger Gewebeschonende Klemmzange
US3741205A (en) * 1971-06-14 1973-06-26 K Markolf Bone fixation plate
US3814102A (en) * 1972-10-12 1974-06-04 B Thal Surgical instrument
GB2083754B (en) * 1980-09-15 1984-04-26 Rezaian Seyed Mahmoud Spinal fixator
US4834090A (en) * 1987-03-02 1989-05-30 Moore J Paul Suture boot
JPH066810Y2 (ja) * 1989-11-29 1994-02-23 旭光学工業株式会社 椎体固定用プレート
JP2619760B2 (ja) * 1991-12-25 1997-06-11 グンゼ株式会社 骨治療用具及びその製造法
US5261910A (en) * 1992-02-19 1993-11-16 Acromed Corporation Apparatus for maintaining spinal elements in a desired spatial relationship
FR2694180B1 (fr) * 1992-07-31 1994-10-21 Alain Martin Pince coelioscopique à angulation.
US5324290A (en) * 1992-09-24 1994-06-28 Danek Medical, Inc. Anterior thoracolumbar plate
EP0599640B1 (en) * 1992-11-25 1998-08-26 CODMAN & SHURTLEFF INC. Osteosynthesis plate system
US5423826A (en) * 1993-02-05 1995-06-13 Danek Medical, Inc. Anterior cervical plate holder/drill guide and method of use
US5364399A (en) * 1993-02-05 1994-11-15 Danek Medical, Inc. Anterior cervical plating system
EP0637437A1 (en) 1993-05-14 1995-02-08 SMITH & NEPHEW RICHARDS, INC. Composite spinal apparatus
US5344421A (en) * 1993-07-16 1994-09-06 Amei Technologies Inc. Apparatus and method for adjusting a bone plate
US5391181A (en) * 1993-10-22 1995-02-21 Zimmer, Inc. Orthopaedic holding forceps
US5501685A (en) * 1994-04-26 1996-03-26 Spetzler; Robert F. Method for securing a cranial piece in position
AU3207895A (en) * 1994-08-23 1996-03-14 Spine-Tech, Inc. Cervical spine stabilization system
US5681311A (en) * 1994-09-15 1997-10-28 Smith & Nephew, Inc. Osteosynthesis apparatus
US5755721A (en) * 1996-03-13 1998-05-26 Synthes Plate holding drill guide and trocar and method of holding a plate
DE29620086U1 (de) 1996-11-19 1997-01-23 Pfau Medizinische Instr Gmbh Zange für die Ohr-Mikrochirurgie
IT1290907B1 (it) * 1997-01-31 1998-12-14 Idi Farmaceutici Spa Composizione per prodotto dietetico efficace nel combattere lo stress ossidativo e il decadimento cellulare.
USD449692S1 (en) 1998-02-11 2001-10-23 Gary K. Michelson Anterior cervical plate
CA2523814C (en) * 1997-02-11 2007-02-06 Gary Karlin Michelson Segmentable skeletal plating system
ATE506903T1 (de) * 1997-02-11 2011-05-15 Zimmer Spine Inc Platte für die vordere halswirbelsäule mit fixierungssystem für schrauben
CA2201464A1 (en) 1997-04-01 1998-10-01 Fritz Lolagne Forceps
US6017345A (en) 1997-05-09 2000-01-25 Spinal Innovations, L.L.C. Spinal fixation plate
ZA983955B (en) * 1997-05-15 2001-08-13 Sdgi Holdings Inc Anterior cervical plating system.
US5851207A (en) * 1997-07-01 1998-12-22 Synthes (U.S.A.) Freely separable surgical drill guide and plate
FR2766353B1 (fr) 1997-07-28 1999-11-26 Dimso Sa Implant, notamment plaque anterieure cervicale
US5954722A (en) * 1997-07-29 1999-09-21 Depuy Acromed, Inc. Polyaxial locking plate
US6030389A (en) * 1997-08-04 2000-02-29 Spinal Concepts, Inc. System and method for stabilizing the human spine with a bone plate
US6533786B1 (en) * 1999-10-13 2003-03-18 Sdgi Holdings, Inc. Anterior cervical plating system
US5904683A (en) * 1998-07-10 1999-05-18 Sulzer Spine-Tech Inc. Anterior cervical vertebral stabilizing device
US6228085B1 (en) * 1998-07-14 2001-05-08 Theken Surgical Llc Bone fixation system
FR2784570B1 (fr) * 1998-10-19 2001-02-16 Scient X Dispositif de liaison intervertebrale equipe de moyens d'anti-extraction pour les vis d'ancrage
US6066142A (en) * 1998-10-22 2000-05-23 Depuy Orthopaedics, Inc. Variable position bone drilling alignment guide
US6129730A (en) * 1999-02-10 2000-10-10 Depuy Acromed, Inc. Bi-fed offset pitch bone screw
DE19914387C2 (de) 1999-03-30 2001-02-01 Aesculap Ag & Co Kg Einsetzinstrument
CA2366783C (en) 1999-04-05 2008-01-29 Lance Middleton Artificial spinal ligament
US6342055B1 (en) * 1999-04-29 2002-01-29 Theken Surgical Llc Bone fixation system
US6692503B2 (en) * 1999-10-13 2004-02-17 Sdgi Holdings, Inc System and method for securing a plate to the spinal column
US6514274B1 (en) * 2000-02-25 2003-02-04 Arthrotek, Inc. Method and apparatus for rotator cuff repair
US6379364B1 (en) * 2000-04-28 2002-04-30 Synthes (Usa) Dual drill guide for a locking bone plate
US6342057B1 (en) * 2000-04-28 2002-01-29 Synthes (Usa) Remotely aligned surgical drill guide
FR2810532B1 (fr) * 2000-06-26 2003-05-30 Stryker Spine Sa Implant osseux a moyens de blocage annulaires
USD449622S1 (en) * 2000-07-20 2001-10-23 Ariens Company Portion of a line trimmer
FR2812536B1 (fr) 2000-08-02 2003-04-04 Philippe Caron Plaque d'osteosynthese
JP2004508887A (ja) 2000-09-22 2004-03-25 ビーケーメディテック カンパニー リミテッド ペグとねじを有する頚椎前方プレート装置
US6503250B2 (en) * 2000-11-28 2003-01-07 Kamaljit S. Paul Bone support assembly
US6413259B1 (en) * 2000-12-14 2002-07-02 Blackstone Medical, Inc Bone plate assembly including a screw retaining member
TW499953U (en) * 2000-12-19 2002-08-21 Jr-Yi Lin Spine fastening reposition device
US6666870B2 (en) * 2001-01-05 2003-12-23 Robert A Dixon Method utilizing chemical bonding to improve the bone screw fixation interface
FR2823096B1 (fr) * 2001-04-06 2004-03-19 Materiel Orthopedique En Abreg Plaque pour dispositif d'osteosynthese des vertebres l5 et s1, dispositif d'osteosynthese incluant une telle plaque, et instrument pour la pose d'une telle plaque
US6599290B2 (en) * 2001-04-17 2003-07-29 Ebi, L.P. Anterior cervical plating system and associated method
DE20110393U1 (de) 2001-06-23 2001-08-23 Allocon Gmbh Wirbelplatte
US20030105462A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Haider Thomas T. Poly axial cervical plate system
US6660006B2 (en) * 2002-04-17 2003-12-09 Stryker Spine Rod persuader
US7011665B2 (en) * 2002-07-22 2006-03-14 Sdgi Holdings, Inc. Guide assembly for engaging a bone plate to a bony segment
US7862597B2 (en) 2002-08-22 2011-01-04 Warsaw Orthopedic, Inc. System for stabilizing a portion of the spine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502171A (ja) * 2003-08-13 2007-02-08 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨固定板用の迅速取外しドリルガイド組立体
JP2008012006A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Homuzu Giken:Kk 整形外科手術器具セット
JP2009195703A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Depuy Spine Inc トランスラミナーの脊椎固定のための方法およびシステム
US8834531B2 (en) 2008-02-22 2014-09-16 DePuy Synthes Products, LLC Method and system for trans-lamina spinal fixation
US9393046B2 (en) 2008-02-22 2016-07-19 DePuy Synthes Products, Inc. Method and system for trans-lamina spinal fixation
US9987045B2 (en) 2008-02-22 2018-06-05 DePuy Synthes Products, Inc. Method and system for trans-lamina spinal fixation
JP2012531994A (ja) * 2009-07-01 2012-12-13 バイオメット ユーケイ リミテッド 外科用押込み装置
US9364345B2 (en) 2009-07-01 2016-06-14 Biomet Uk Limited Surgical impactor
KR101408762B1 (ko) 2012-03-12 2014-06-18 제이엠티(주) 좌우 분리형 임플란트의 결합장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7862597B2 (en) 2011-01-04
US20040039387A1 (en) 2004-02-26
ATE507778T1 (de) 2011-05-15
CA2496356C (en) 2007-12-11
US20130317618A1 (en) 2013-11-28
DE60337013D1 (de) 2011-06-16
EP1534142B1 (en) 2011-05-04
WO2004017837A3 (en) 2004-07-08
CA2496356A1 (en) 2004-03-04
US20110106158A1 (en) 2011-05-05
US9180020B2 (en) 2015-11-10
WO2004017837A2 (en) 2004-03-04
AU2003264042A1 (en) 2004-03-11
EP1534142A2 (en) 2005-06-01
US8523920B2 (en) 2013-09-03
AU2003264042A8 (en) 2004-03-11
JP4409432B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409432B2 (ja) 脊椎平板固定システム、脊椎の一部を安定化するためのシステム及び器具
US8361125B2 (en) Spinal implants with multi-axial anchor assembly and methods
US8641733B2 (en) System and method for facet fixation
US8012188B2 (en) Spinal implants and methods with extended multi-axial anchor assemblies
EP2187825B1 (en) Spinal crosslink apparatus for minimally invasive surgery
US7011659B2 (en) Connector for attaching an alignment rod to a bone structure
US8133263B2 (en) Connector for attaching an alignment rod to a bone structure
US8231660B2 (en) System and method for facet fixation
US20230017573A1 (en) Bone anchorage system and surgical methods for same
WO2006119241A2 (en) Multi-axial anchor assemblies for spinal implants and methods
CA2605875A1 (en) Multi-axial anchor assemblies for spinal implants and methods
US9427276B2 (en) Method of changing position of bones

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees