JP2012531994A - 外科用押込み装置 - Google Patents

外科用押込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012531994A
JP2012531994A JP2012519047A JP2012519047A JP2012531994A JP 2012531994 A JP2012531994 A JP 2012531994A JP 2012519047 A JP2012519047 A JP 2012519047A JP 2012519047 A JP2012519047 A JP 2012519047A JP 2012531994 A JP2012531994 A JP 2012531994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surgical
pusher
threaded
holding means
implant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012519047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5978542B2 (ja
JP2012531994A5 (ja
Inventor
ラッセル ロイド
モナ アリネジャド
ディヴィッド ウィクリフ マーレイ
クリストファー アレクサンダー ドッド
ポール ジェイムズ キストル
ナイジェル ジョン バード
Original Assignee
バイオメット ユーケイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオメット ユーケイ リミテッド filed Critical バイオメット ユーケイ リミテッド
Publication of JP2012531994A publication Critical patent/JP2012531994A/ja
Publication of JP2012531994A5 publication Critical patent/JP2012531994A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978542B2 publication Critical patent/JP5978542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/92Impactors or extractors, e.g. for removing intramedullary devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/461Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of knees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/389Tibial components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4625Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use
    • A61F2002/4627Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use with linear motion along or rotating motion about the instrument axis or the implantation direction, e.g. telescopic, along a guiding rod, screwing inside the instrument

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

人工装具インプラント(26)を骨の中に挿入するための本発明による外科用押込み装置(2)は、インプラント(26)を外科用押込み装置(2)に取外し可能に連結する可動保持手段(8)を有し、可動保持手段(8)は、インプラント(26)が外科用押込み装置(2)に連結される第1の位置と、インプラント(26)が外科用押込み装置(2)に連結されない第2の位置を有する。外科用押込み装置(2)は、さらに、可動保持手段(8)を第1の位置と第2の位置の間で移動させる機構(14,16)を有する。可動保持手段(8)と機構(14,16)は、外科用押込み装置(2)から取外し可能である。

Description

本発明は、人工装具インプラントを骨の中に挿入するための外科用押込み装置に関し、限定するわけではないが、特に、セメント不要式の脛骨インプラントを、部分的な膝置換術の部品として挿入するための外科用押込み装置に関する。
関節のベアリング面は、長期間にわたる関節炎によって摩耗したり損傷したりすることがある。これが生じた場合、損傷した表面を、人工装具の形態である人工表面によって置換するのが一般的である。
膝の置換術において、ベアリング面は、大腿骨インプラント及び脛骨インプラント(脛骨トレイ)を含む人工装具によって置換され、大腿骨インプラント及び脛骨インプラントは、その間に配置されたベアリング面を介して相互作用する。
内側区分及び外側区分の一方だけが損傷した場合、単一区分の膝の置換術を行ってもよいし、部分的な膝の置換術を行ってもよい。かかる置換術は、損傷していない骨を維持して、より自然な運動を回復させるのを助ける。また、人工装具の寸法が小さいため、外科手術は、膝全体の置換術よりも非侵襲性である。
関節面を切除して、損傷した骨を除去した後、人工装具インプラントを、切除された骨に固着させる。脛骨インプラントのために、脛骨インプラントの底面から突出しているキールを受入れるスロットを、脛骨プラトーに切除により形成する。
脛骨インプラントのキールは、骨セメントとして知られている自己硬化型ポリマー化合物によって、スロット内に固着される。しかしながら、骨セメントは、時間が経つと劣化して、ひび割れする。変形例として、キールとスロットが締り嵌めになるように、スロットの寸法を定めてもよい。この場合、セメントを必要とせず、インプラントは、締り嵌めだけによって固着される。この固着方法は、一般的に、“セメント不要式”として知られている。
セメント不要式のインプラントを使用する場合、キールをスロットに押込むことが必要である。特に、単一区分の又は部分的な膝の置換術のときの手術創の寸法のため、外科医が、キールをスロットに押込むのに必要な力を付与することは困難である。外科医を補助するために、脛骨押込み装置を使用するのがよい。脛骨押込み装置は、手術創に挿入される押込み部材と、押込み部材に連結され且つ手術創の外に延びる延長アームを有している。延長アームは、例えばハンマーによって延長アームに付与された力を、手術創内に位置する押込み部材に伝達し、押込み部材は、脛骨インプラントに接触して、キールを、脛骨プラトーのスロットに押込む。延長アームは、大腿骨の上方へ延びるのがよく、押込み部材と平行に延びる部分を有するのがよい。
押込み部材が手術創に入るので、創傷の感染を防ぐために、押込み部材が満足できるように滅菌され且つ無菌であることが不可欠である。従って、本発明は、容易に滅菌することができる外科用押込み装置を提供することを目的としている。
本発明の第1の側面によれば、人工装具インプラントを骨の中に挿入するための外科用押込み装置を提供し、かかる外科用押込み装置は、インプラントを外科用押込み装置に取外し可能に連結する可動保持手段を有し、可動保持手段は、インプラントが外科用押込み装置に連結される第1の位置と、インプラントが外科用押込み装置に連結されない第2の位置と有し、さらに、可動保持手段を第1の位置と第2の位置の間で移動させる機構を有し、可動保持手段と上記機構は、外科用押込み装置から取外し可能である。
外科用押込み装置は、さらに、可動保持手段と協働してインプラントを外科用押込み装置に連結する固定保持手段を有し、インプラントは、固定保持手段と可動保持手段の間に受入れられる。
可動保持手段は、足部とねじ部分を有し、足部は、ねじ部分に取付けられる。
上記機構は、可動保持手段のねじ部分を受入れるねじ孔付きホイールを有し、ねじ孔付きホイールは、外科用押込み装置に対して固定された位置を中心に回転可能であり、ねじ孔付きホイールを回転させることにより、足部を並進させる。
足部とねじ孔付きホイールは、外科用押込み装置の分離部分によって分離され、ねじ部分は、分離部分の開口を通る。
外科用押込み装置は、さらに、可動保持手段と上記機構の取外しを可能にする取外し可能部分を有する。
使用時、ねじ孔付きホイールは、足部と取外し可能部分の間に配置される。
取外し可能部分は、ねじ部分を受入れる孔を有する。
外科用押込み装置は、脛骨用インプラントを脛骨に挿入するための脛骨用押込み装置である。
本発明の第2の側面によれば、外科用押込み装置を滅菌のために分解する方法を提供し、外科用押込み装置は、足部とねじ部分と有する可動保持手段を有し、足部は、ねじ部分に取付けられ、外科用押込み装置は、さらに、可動保持手段を移動させる機構を有し、上記機構は、可動保持手段のねじ部分を受入れるねじ孔付きホイールを有し、外科用押込み装置は、さらに、取外し可能部分を有し、上記方法は、取外し可能部分を外科用押込み装置から取外す工程と、ねじ孔付きホイールを回してそれを可動保持手段のねじ部分から外す工程と、可動保持手段を外科用押込み装置から取外す工程と、を有する。
方法は、さらに、分解された外科用押込み装置を滅菌する工程を有する。
本発明のより良い理解のために、及び、本発明の効果を奏する仕方をより明瞭に示すために、例示として、添付図面を参照する。
本発明の側面による外科用押込み装置の分解側面図である。 分解された外科用押込み装置の拡大斜視図である。 組立てられた外科用押込み装置の側面図である。 脛骨コンポーネントを取付けた外科用押込み装置を底面側から見た斜視図である。 使用中の外科用押込み装置の斜視図である。
図1は、本発明の実施形態による、分解された外科用押込み装置2を示す。外科用押込み装置は、押込み部材4と、延長アーム6を有している。外科用押込み装置2はさらに、可動保持手段8と、固定保持手段10を有している。可動保持手段8は、足部12と、ねじ部分14を有している。ねじ孔18を有するねじ孔付きホイール16が設けられ、ねじ孔18は、可動保持手段8のねじ部分14を受入れるように、ねじ孔付きホイール16を貫通して延びている。外科用押込み装置2は、取外し可能部分20を有し、ねじ又はその他の固定手段が、取外し可能部分20を外科用押込み装置2に固着し、取外し可能部分20を繰返し取外すことを可能にする。
図2に示すように、可動保持手段8のねじ部分14は、外科用押込み装置2の分離部分の開口22の中を通る。開口22の寸法は、ねじ部分14を傾斜させ且つその後でねじ部分14を並進及び回転させてねじ孔付きホイール16のねじ孔18に整列させることを可能にするように定められる。しかしながら、開口22の寸法は、足部12が開口22の中を通り抜けることを阻止するように定められる。ねじ孔付きホイール16は、足部12と取外し可能部分20との間に、且つ、開口22と取外し可能部分20との間に配置されている。取外し可能部分20は、ねじ部分14を受入れ且つ取外し可能部分20を貫通する孔24を有している。
図3に示すように、組立てたとき、可動保持手段8のねじ部分14は、開口22の中を通り、ねじ孔付きホイール16のねじ孔18の中に入る。ねじ孔付きホイール16は、外科用押込み装置2に対して固定された位置を中心に、取外し可能部分20によって回転可能である。取外し可能部分20は、外科用押込み装置2に第1のねじ21及び第2のねじ(図示せず)によって固着されている。第2のねじは、図2に示すように、孔23の中を通って取外し可能部分20の中に入る。
使用の際、ねじ孔付きホイール16を回転させることにより、ねじ部分14をねじ孔18に螺合させその中を進ませる。ねじ孔18に螺合して貫通したねじ部分14の一部分は、取外し可能部分20の孔24の中に入る。従って、ねじ孔付きホイール16の回転により、可動保持手段8を、固定保持手段10に向かって近づけたりそれから遠ざけたりするように並進させる。図4に示すように、脛骨コンポーネント26を可動保持手段8の足部12と固定保持手段10の間に保持するために、可動保持手段8を並進させる。ねじ孔付きホイール16を、脛骨コンポーネント26が外科用押込み装置2に確実に固着されるようにきつく締める。
脛骨コンポーネント26は、その底面から延びるキール28を有している。図5に示すように、脛骨コンポーネント26を取付けた外科用押込み装置2を手術創に通し、脛骨コンポーネント26のキール28を、患者の脛骨プラトーに切除よって形成されたスロット30の中に配置する。スロット30とキール28は、締り嵌めをなす。いったん、キール28をスロット30内に正しく配置したら、延長アーム6を押込み又はそれに衝撃を与え、キール28をスロット30に圧入する。脛骨コンポーネントが完全に着座する前に、ねじ孔付きホイール16を緩めて、脛骨コンポーネント26を外科用押込み装置2から分離させる。次いで、脛骨コンポーネント26をさらに押込み又はそれに衝撃を与え、脛骨コンポーネント26を、それが患者の脛骨プラトーにぴったりくっつくように完全に着座させる。
外科用押込み装置2の設計は、すべての可動部品を取外いて外科用押込み装置2の徹底的な滅菌を可能にする設計である。外科用押込み装置2を分解するために、まず、取外し可能部分20を、第1のねじ21と第2のねじ(図示せず)を緩めることによって取外す。次いで、ねじ孔付きホイール16を回して、可動保持手段8のねじ部分14から完全に外し、外科用押込み装置2から取外す。最後に、可動保持手段8を取外す。図1に示すように、開口22の寸法のため、可動保持手段8は、ねじ孔付きホイール16と反対方向に取外さなければならない。しかしながら、これは必須ではなく、開口22が、足部12が通り抜けるのに十分な寸法を有していれば、可動保持手段8をねじ孔付きホイール16と同じ方向に取外してもよい。これにより、ねじ孔付きホイール16と可動保持手段8を、これらを連結したまま取外すことができる。ねじ孔付きホイール16と可動保持手段8を後で分解して、滅菌する。
説明したように、本発明は、外科用押込み装置であって、インプラントを外科用押込み装置に開放可能に連結する可動保持手段を有し、可動保持手段は、インプラントが外科用押込み装置に連結される第1の位置と、インプラントが外科用押込み装置に連結されない第2の位置を有し、さらに、可動保持手段を第1の位置と第2の位置の間で移動させる機構を有し、可動保持手段と上記機構は、外科用押込み装置から取外し可能である、外科用押込み装置を提供する。従って、本発明は、手術創の感染を防止するために、より徹底的に滅菌できる改良された外科用押込み装置を提供する。

Claims (13)

  1. 人工装具インプラントを骨の中に挿入するための外科用押込み装置であって、
    インプラントを外科用押込み装置に取外し可能に連結する可動保持手段を有し、前記可動保持手段は、インプラントが外科用押込み装置に連結される第1の位置と、インプラントが外科用押込み装置に連結されない第2の位置を有し、
    さらに、前記可動保持手段を第1の位置と第2の位置との間で移動させるための機構を有し、前記可動保持手段と前記機構は、外科用押込み装置から取外し可能である、外科用押込み装置。
  2. さらに、前記可動保持手段と協働してインプラントを外科用押込み装置に連結する固定保持手段を有し、インプラントは、固定保持手段と可動保持手段との間に受入れられる、請求項1に記載の外科用押込み装置。
  3. 前記可動保持手段は、足部とねじ部分を有し、前記足部は、前記ねじ部分に取付けられる、請求項1又は2に記載の外科用押込み装置。
  4. 前記機構は、可動保持手段のねじ部分を受入れるねじ孔付きホイールを有し、前記ねじ孔付きホイールは、外科用押込み装置に対して固定された位置を中心に回転可能であり、前記ねじ孔付きホイールを回転させることにより、前記足部を並進させる、請求項3に記載の外科用押込み装置。
  5. 前記足部と前記ねじ孔付きホイールは、外科用押込み装置の分離部分によって分離され、前記ねじ部分は、前記分離部分の開口を通る、請求項4に記載の外科用押込み装置。
  6. さらに、前記可動保持手段と前記機構の取外しを可能にする取外し可能部分を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の外科用押込み装置。
  7. 使用時、前記ねじ孔付きホイールは、前記足部と前記取外し可能部分の間に配置される、請求項6に記載の外科用押込み装置。
  8. 前記取外し可能部分は、前記ねじ部分を受入れる孔を有する、請求項6又は7に記載の外科用押込み装置。
  9. 外科用押込み装置は、脛骨用インプラントを脛骨に挿入するための脛骨用押込み装置である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の外科用押込み装置。
  10. 外科用押込み装置を滅菌のために分解する方法であって、
    前記外科用押込み装置は、ねじ部分と前記ねじ部分に取付けられた足部を有する可動保持手段と、前記可動保持手段のねじ部分を受入れるねじ孔付きホイールを有する、前記可動保持手段を移動させるための機構と、取外し可能部分と、を有し、
    前記方法は、前記取外し可能部分を外科用押込み装置から取外す工程と、
    前記ねじ孔付きホイールを回してそれを前記可動保持手段のねじ部分から外す工程と、
    前記可動保持手段を外科用押込み装置から取外す工程と、を有する方法。
  11. さらに、分解された外科用押込み装置を滅菌する工程を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 添付図面を参照して説明され、添付図面に示されたものと実質的に同一である、外科用押込み装置。
  13. 添付図面を参照して説明され、添付図面に示された方法と実質的に同一である、外科用押込み装置の分解方法。
JP2012519047A 2009-07-01 2010-07-01 外科用押込み装置 Active JP5978542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0911432.3A GB2471501B (en) 2009-07-01 2009-07-01 a surgical impactor
GB0911432.3 2009-07-01
PCT/GB2010/001275 WO2011001150A1 (en) 2009-07-01 2010-07-01 A surgical impactor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012531994A true JP2012531994A (ja) 2012-12-13
JP2012531994A5 JP2012531994A5 (ja) 2013-08-15
JP5978542B2 JP5978542B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=41008594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012519047A Active JP5978542B2 (ja) 2009-07-01 2010-07-01 外科用押込み装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9364345B2 (ja)
EP (1) EP2448526B1 (ja)
JP (1) JP5978542B2 (ja)
AU (1) AU2010267756B2 (ja)
GB (1) GB2471501B (ja)
WO (1) WO2011001150A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2471501B (en) 2009-07-01 2014-04-09 Biomet Uk Ltd a surgical impactor
USD894385S1 (en) 2017-10-27 2020-08-25 Orthopediatrics Corp. Orthopedic tool

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6520966B1 (en) * 1999-09-21 2003-02-18 Sulzer Orthopedics Ltd. Setting instrument for a tibia part of a knee joint prosthesis
JP2003513706A (ja) * 1999-11-09 2003-04-15 ヴァルデマール・リンク・(ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー) 膝人工器官システム
JP2005536281A (ja) * 2002-08-22 2005-12-02 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 脊椎の一部を安定化するためのシステム
JP2006524532A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 プレサイムド エス. エー. 着脱可能な外科用ラチェット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459985A (en) * 1983-03-04 1984-07-17 Howmedica Inc. Tibial prosthesis extractor and method for extracting a tibial implant
US4781182A (en) * 1986-10-03 1988-11-01 Purnell Mark L Apparatus and method for use in performing a surgical operation
US5030221A (en) * 1989-12-13 1991-07-09 Buechel Frederick F Prosthesis holding system
US6063124A (en) * 1999-03-01 2000-05-16 Amstutz; Harlan C. Acetabular cup prosthesis insertion and removal assembly and technique
US20040162619A1 (en) * 2001-08-27 2004-08-19 Zimmer Technology, Inc. Tibial augments for use with knee joint prostheses, method of implanting the tibial augment, and associated tools
EP1504734B1 (de) * 2003-08-07 2005-11-09 WALDEMAR LINK GmbH & Co. KG Einsetzinstrument für ein Paar von Schlittenprothesen
EP1718222B1 (de) * 2004-02-20 2009-11-18 Synthes GmbH Zielgerät zum einbringen von winkelstabilen, langen schrauben im artikulären bereich eines knochens
US20090036909A1 (en) * 2005-04-01 2009-02-05 Perry Lance D Femoral component holder
CA2568885A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-24 Implantus Llc Ensemble pour poser un implant cotyloidien par approche mini invasive
US8328807B2 (en) * 2008-07-09 2012-12-11 Icon Orthopaedic Concepts, Llc Ankle arthrodesis nail and outrigger assembly
GB2471501B (en) 2009-07-01 2014-04-09 Biomet Uk Ltd a surgical impactor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6520966B1 (en) * 1999-09-21 2003-02-18 Sulzer Orthopedics Ltd. Setting instrument for a tibia part of a knee joint prosthesis
JP2003513706A (ja) * 1999-11-09 2003-04-15 ヴァルデマール・リンク・(ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー) 膝人工器官システム
US6743258B1 (en) * 1999-11-09 2004-06-01 Waldemar Link (Gmbh & Co.) Knee prosthesis system
JP2005536281A (ja) * 2002-08-22 2005-12-02 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 脊椎の一部を安定化するためのシステム
JP2006524532A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 プレサイムド エス. エー. 着脱可能な外科用ラチェット

Also Published As

Publication number Publication date
GB0911432D0 (en) 2009-08-12
JP5978542B2 (ja) 2016-08-24
WO2011001150A1 (en) 2011-01-06
EP2448526A1 (en) 2012-05-09
AU2010267756A1 (en) 2012-02-02
AU2010267756B2 (en) 2014-11-06
GB2471501B (en) 2014-04-09
US9364345B2 (en) 2016-06-14
GB2471501A (en) 2011-01-05
US20120184966A1 (en) 2012-07-19
EP2448526B1 (en) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7400045B2 (ja) 整形外科的関節置換手技における患者の大腿骨を準備するためのシステム及び方法
JP4722182B2 (ja) 関節の表面を彫刻するための装置および方法
US20140288564A1 (en) Femoral cut guide
AU2013206575B2 (en) Surgical instrument and method of disassembling a tibial prosthesis
JP2010508063A (ja) 試験的大腿骨プロテーゼ及びその使用
US11413165B2 (en) Bearing trial system
JP6388762B2 (ja) 手術器具及び使用方法
JP6965281B2 (ja) 患者の大腿骨を外科的に準備するための整形外科用手術器具システム
US8632599B1 (en) Knee prosthesis system with side-mounted augments
JP2019055190A (ja) 大腿骨整形外科用プロテーゼを組み立てるため方法及び器具
JP2019055189A (ja) 整形外科用プロテーゼを組み立てるため方法及び器具
JP5978542B2 (ja) 外科用押込み装置
JP7143160B2 (ja) 整形外科用器具摘出システム及び方法
CN116507294A (zh) 整形外科器械系统以及相关使用方法
Stulberg Managing bone loss: Augmentation and autograft
Saleh et al. Techniques in Revision Knee Arthroplasty
Bellemans Revision TKA in Europe
JP2013006079A (ja) 試験的大腿骨プロテーゼ及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250