JP2005535168A - 移動無線に適した受信機構造 - Google Patents

移動無線に適した受信機構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535168A
JP2005535168A JP2004516501A JP2004516501A JP2005535168A JP 2005535168 A JP2005535168 A JP 2005535168A JP 2004516501 A JP2004516501 A JP 2004516501A JP 2004516501 A JP2004516501 A JP 2004516501A JP 2005535168 A JP2005535168 A JP 2005535168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
quadrature
input
output
frequency mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004516501A
Other languages
English (en)
Inventor
ハメス,マルクス
ヴァッセン,シュテファン ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2005535168A publication Critical patent/JP2005535168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/165Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature
    • H03D7/166Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature using two or more quadrature frequency translation stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
    • H04B1/302Circuits for homodyne or synchrodyne receivers for single sideband receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/06Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/063Superheterodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/3845Demodulator circuits; Receiver circuits using non - coherent demodulation, i.e. not using a phase synchronous carrier
    • H04L27/3854Demodulator circuits; Receiver circuits using non - coherent demodulation, i.e. not using a phase synchronous carrier using a non - coherent carrier, including systems with baseband correction for phase or frequency offset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、移動無線に適した受信機構造に関するものである。この構造により、さらにヘテロダイン受信機構造においても、2つの送受信機が二地点間接続を行う間にゆっくりと再起する位相同期ループを使用できる。送信スロットと受信スロットとの間のチャネル交換は、ダウン変換制御器1の入力側において同相成分(8)と直交成分(9)とを交換するためのスイッチング装置を提供することにより、必要ではなくなる。これにより、有効信号の上部側波帯または下部側波帯を、チャネルを交換することなく、ダウン変換できる。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、移動無線に適した受信機構造に関するものである。
近年のデジタル移動無線システムといえば、通常、全二重方式が挙げられる。全二重方式は、送受信を同時に行うことができるという点において、他のシステムと異なっている。ここでは、送受信を同時に行わず、伝送方向の切り替えを、加入者に通知せずに行う場合の全二重方式について述べる。
全二重方式では、基本的に異なる2つの二重電信方法が用いられる。いわゆる周波数分割送受信(FDD:Frequency Division Duplex)では、送受信が、異なる専用周波数帯域において行われる。これに対して、時分割送受信(TDD:Time Division Duplex)では、時間またはタイムスロットが、伝送方向に応じて異なるように分類されている。
また、移動無線規格GSM(Global system for Mobile Communication)が広く普及しているが、この規格では、できる限りコストをかけずに製造でき、かつ、集積密度の高いトランシーバを提供できるように、TDD方法およびFDD方法を組み合わせた方法が用いられる。
特に近年の移動無線システムの受信部分には、この受信部分で生じるオフセット問題のゆえに、ホモダイン受信機構造(直接変換(Direct Conversion)))の代わりに、いわゆる低IF受信機構造が用いられている。この低IF受信機構造では、受信された高周波数信号は、初めに、比較的低い中間周波数(IF:Intermediate Frequency)にダウン変換され、第2工程ではベースバンドに、ダウン変換(heruntergemischt)される。
このように構成された、二地点間接続がなされている送受信機では、たびたび問題が生じる。この問題とは、中間周波数が0ではない場合、送信タイムスロットと受信タイムスロットとの間で、常に、チャネル交換を行う必要があるという問題である。つまり、たとえ、名目チャネルを実際には交換する必要がない場合でも、送受信機の位相同期ループは、常に送信タイムスロットと受信タイムスロットとの間で、新しい周波数に固定する(einschwingen)必要がある。しかしながら、これにより、伝送チャネルを介して得られる実質データ伝送率が、全データ率よりも大幅に下がってしまうという、不都合が生じる。
文献DE100 46 586には、データ伝送用システムが開示されている。このシステムは、上記問題を、低IF受信機の受信側波帯(Empfangsseitenbandes)を調整することにより(いわゆる側波帯選択)、解決している。ここで、二地点間が接続されている場合、受信した高周波数信号は、2つの受信機のうちの1つによって、正の中間周波数を有する複素数値中間周波数信号にダウン変換され、もう一方の受信機によって、負の中間周波数を有するIQ信号にダウン変換される。この方法によって、位相同期ループは、全ての送信タイムスロットと受信タイムスロットとの間で、新しい搬送周波数に固定する必要がない。したがって、固定時間(Einschwingzeit)のよりも長い位相同期ループ(PLL)を用いることができることが利点である。
また、正または負の中間周波数レベルを用いる代わりに、イメージ周波数を抑制する混合器を備えた受信機構造を、二地点間接続の2つの無線部(Funkteilen)両方において用いてもよい。
しかしながら、このような受信機構造の不都合な点として、中間周波数からベースバンドにダウン変換する第2のダウン変換段階に関して、チャネル周波数が第2混合段階の局部発振器周波数よりも低く、チャネル周波数が第2混合段階の局部発振器周波数よりも高くなるように、この受信機を設計する必要があるという点にある。
これらの問題を解決するために、たびたび生じる上記2つの問題に対し、適切なアナログ成分およびデジタル成分を2つずつ設計することが、少なくとも理論的には可能である。これには、つまり、当然ながらさらに複雑さが増す。
本発明の目的は、時分割送受信の成分(Komponente)を有する移動無線方法に適した、固定時間の長い位相同期ループを使用でき、かつ、製造するのにほとんど複雑さを要しない、移動無線に適した受信機構造を提供することにある。
本発明では、この目的を、ダウン変換周波数混合器(Abwaerts-Frequenzmischer)と、制御信号に応じて同相接続部と直交接続部(einen Inphase- und einen Quadraturanschluss)とを切り替えるための装置とを有する、移動無線に適した受信機構造により、解決している。ここで、ダウン変換周波数混合器は、複素数信号を増幅するように設計されており、同相接続部および直交接続部を有する第1入力部と、同相接続部および直交接続部を有する第2入力部と、同相接続部および直交接続部を有する出力部とを備えている。また、上記装置は、ダウン変換周波数混合器の第1または第2入力部に接続されているとともに、同相入力部および直交入力部、ならびに、同相出力部および直交出力部を有している。また、この装置は、第1スイッチング状態および第2スイッチング状態にある。第1スイッチング状態では、同相入力部が同相出力部に接続され、直交入力部が直交出力部に接続されている。また、第2スイッチング状態では、同相入力部が直交出力部に接続され、直交入力部が同相出力部に接続されている。
本発明の原理にしたがって、受信された有効信号の複素数信号を処理する。本発明の原理では、有効信号が上部または下部受信側波帯に存在するかどうかに応じて、複素数信号の同相成分および直交成分が交換されたりされなかったりする。ここでは、この交換を、複素数の有効信号自体に対して(bezueglich)、または、混合器に同様に供給される局部発振器信号に対して(bezueglich)、行うことができる。
複素数信号の同相成分および直交成分を混合器の入力部において交換することにより、上部側波帯または下部側波帯が変調されたかどうかに関わらず、信号をさらに処理できる。本発明の原理には、送受信間の局部発振器周波数が変わらないという利点がある。さらに、局部発振器周波数よりも高い、または、低いチャネルを、変調された側波帯に応じて、ダウン変換できる。
さらに、この原理は、ほとんど複雑さなしに実現できる。なぜなら、2つまたは4つのマルチプレクサを追加するだけでよいからである。本発明の原理では、その後の復調の反転または信号移相には、これ以上の成分を必要としない。さらに、ダウン変換周波数混合器は、その回転方向を変える必要がない。
局部発振器信号または有効信号自体を、I信号成分およびQ信号成分に切り替えまたは交換するかに応じて、ダウン変換周波数混合器から生成された出力信号は、さらに、本来望ましい信号に対して90°の位相のずれ、および/または、生成された信号とは逆の符号を有する場合がある。しかしながら、このことは、受信機においてさらに信号を処理する際に不都合な影響を及ぼさない。
本発明の好ましい一形態では、同相接続部と直交接続部とを交換する装置は、第1マルチプレクサおよび第2マルチプレクサを含んでいる。これら2つのマルチプレクサの出力部は、ダウン変換周波数混合器における第1入力部または第2入力部の同相接続部および直交接続部に接続されている。
したがって、同相接続部と直交接続部とを交換する装置は、2つのマルチプレクサを備えるので、有効信号の同相成分と直交成分との交換、または、ダウン変換周波数混合器の入力部に供給される局部発振器信号の同相成分と直交成分との交換を行う。
これら2つのマルチプレクサは、それぞれ、第1入力部および第2入力部を有しており、これらの入力部は互いに接続されていることが好ましい。これにより、上記2つのマルチプレクサの出力部では、制御信号に応じて、同相成分と直交成分とに分解された複素数信号が、変わらない状態で、あるいは、交換された成分を有する状態で、供給される。ここで、これらの制御入力部は、変換制御信号を供給するために、互いに接続されていることが好ましい。制御信号は、ダウン変換周波数混合器の有効信号が入力側で、有効信号の上部または下部の側波帯に関して変調されているかどうかに基づいて、供給される。
この受信機構造は、ヘテロダイン構造(例えば、低IF受信機構造)を有していることが好ましい。この構成では、上述のダウン変換周波数混合器と並んで、(この場合、このダウン変換周波数混合器は、中間周波数信号をベースバンドにダウン変換する)その入力側に更なるダウン変換周波数混合器が接続されている。この更なるダウン変換周波数混合器は、高周波数信号を複素数中間周波数信号に変換するものである。これら2つのダウン変換周波数混合器に、それぞれ、例えば各位相同期ループによって生成された適切な局部発振器信号を、供給することが好ましい。したがって、このようなヘテロダイン受信機構造では、同相接続部と直交接続部とを変換する装置は、2つのダウン変換周波数混合器間、または、局部発振器信号を生成する周波数発生器と中間周波数レベルからベースバンドに変換するこのダウン変換周波数混合器との間の複素数有効信号経路に接続されている。
同相接続部と直交接続部とを交換する装置が2つのダウン変換周波数混合器間に接続されている場合、更なる同相経路と直交経路とを交換する装置が、中間周波数からベースバンドに変換するダウン変換周波数混合器の出力部に、接続されていると有利である。これは、有効信号の成分の交換に起因した符合が再び補償されるという点で有利である。
本発明の一般的な形式として、ダウン変換周波数混合器の出力側では、中間周波数レベルからベースバンドにダウン変換された信号を復調する復調器が、接続されていることが好ましい。この復調器は、他の信号処理がアナログ方式またはデジタル方式で行われるかどうかに応じて、四相関器形式または遅延復調器形式(Verzoegerungs-Demodulator)であることが好ましい。
本発明のさらなる詳細および有効な形態については、従属請求項に示す。
次に、本発明を、複数の実施例に沿って図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の原理の第1実施例の概略を示すブロック回路図である。
図2は、本発明の原理の他の実施例の概略を示すブロック回路図である。
図1は、ダウン変換周波数混合器1を備えた受信機構造を示している。このダウン変換周波数混合器は、複素数信号である有効信号を中間周波数レベルからベースバンドにダウン変換するように設計されている。ここで、複素数信号は、同相成分とそれに対して直交している直交成分とに分解された信号である。このような、複素数信号を処理するために設計された周波数混合器1は、IQ混合器と呼ばれている。本発明のダウン変換周波数混合器1は、4つの混合器セル2〜5を含んでいる。これらの混合器セルは、それぞれ、2つの入力部と、1つの出力部とを有し、この出力部には増幅(multipliziertes)信号が供給される。第1混合器セル2の第1入力部は、周波数混合器1の同相入力部6と接続している。また、第2混合器セル3の第1入力部もまた同様である。第3および第4混合器セル4・5の第1入力部は、ダウン変換周波数混合器1の直交入力部7と接続している。混合器セル2〜5の第2入力部には、局部発振器信号が、入力部6・7に供給された有効信号I・Qの搬送周波数で供給される。しかしながら、ここでは、局部発振器信号の同相成分と直交成分とを交換する装置8・9が、備えられており、周波数発生器17と、混合器1の第2入力部との間に接続されている。これらの装置8・9はそれぞれ、第1マルチプレクサ8および第2マルチプレクサ9を含んでいる。これらのマルチプレクサ8・9はそれぞれ、2つの入力部と1つの出力部、ならびに、切り替え命令を供給する制御入力部10を有している。マルチプレクサ8の出力部は、混合器セル3・4の第2入力部に接続されている。第2マルチプレクサ9の出力部は、第1および第4混合器セル2・5の第2入力部に接続されている。2つのマルチプレクサ8・9の第1及び第2入力部は、それぞれ互いに接続されており、互いに約90度の位置にある信号成分を含んだ局部発振器信号を供給するための局部発振器入力部が形成される。このようにして形成された0/90局部発振器入力部には、周波数発生器17が接続されており、この周波数発生器は、信号調整部を備えた位相同期ループとして設計されている。ダウン変換周波数混合器1は、混合器セル2〜5だけではなく、それぞれ2つの入力部と1つの出力部を有する2つの加算節点11・12を備えている。加算節点11の入力部は、混合器セル2・4の出力部に接続されている。ここでは、混合器セル4の出力部は、加算節点11の入力部と非反転で接続されている一方、混合器セル3の出力部は、加算節点12の入力部と反転して接続されている。また、混合器セル3・5の出力部は、加算節点12の入力部に接続されている。また、加算節点11・12の出力部は、ダウン変換周波数混合器1のIQ出力部であり、他の信号処理段階13に接続されている。次に、他の信号処理段階13の出力部には、復調器14が接続されている。復調される信号は、復調器14までは複素数信号として供給される。
IQ入力部6・7には、ダウン変換周波数混合段階18が接続されている。この段階は、アンテナによって受信された高周波数信号を中間周波数レベルに変換するものである。中間周波数レベルには、さらに他の信号調整手段(例えば、増幅器及びフィルター)が、混合段階18と混合段階1との間に、備えられている。この手段については、本発明の原理を理解する上で必要ないので、ここでは記載しない。
有効信号のどの側波帯が変調されているのかに応じて、本発明の原理により、局部発振器信号の同相成分と直交成分とを交換することで、局部発振器周波数を変えないままにできる。さらに、局部発振器周波数よりも高いチャネルをダウン変換することができる一方、局部発振器周波数よりも低いチャネルをダウン変換することができる。このことを、以下に、数学的に説明する。なお、例として、複素数信号s(t)=I(t)+jQ(t)を用いて、詳述する。
LO=exp(‐jωIFt)、
+IF=exp(j[ωIFt+φ(t)])、
‐IF=exp(j[‐ωIFt+φ(t)])、

+IF*sLO=exp(j[ωIFt+φ(t)‐ωIFt])=exp(jφ(t))、
‐IF*sLO、I<‐>Q=j*exp(j[‐ωIFt+φ(t)]+jωIFt))=j*exp(jφ(t))
ここで、sLOは、局部発振器信号であり、sLO,I<‐>Qは、交換された直交成分を有する局部発振器信号であり、s+IF+s−IF=変調された上部および下部側波帯を有するIF信号であり、ωIFは、中間周波数信号の角周波数である。
したがって、上部側波帯または下部側波帯が変調された場合に、アナログ成分およびデジタル成分を重複して設計する手間を省くという点で有利である。さらに、位相同期ループを周波数発生器17として使用することができるという利点がある。この位相同期ループは、名目チャネルが同じである場合、送信タイムスリットと受信タイムスリットとの間で、位相同期ループの周波数を変更する必要がない。
さらに他のものとしては、上述したように、同相成分と直交成分との交換を引き起こす多重化は、LO信号の代わりに有効信号で(im)規定されていてもよい。このような実施例を、図2に示す。
図2は、本発明の他の実施形態を示すブロック回路図であり、この図に用いられる部品、好ましい接続方法、および、機能様式(manner of operation)は、図1とほぼ同じである。その限りでは、これらの箇所については、記載を省略する。
異なる点としては、マルチプレクサ8・9の構成が、図2では、局部発振器信号の供給部に備えられ、このために、混合器セル2〜5の第2入力部の上流に、備えられているのではなく、むしろ、混合器セル2〜5の第1入力部に備えられ、このために、有効信号経路に備えられている点のみである。さらに、有効信号に生じた負の符号を補償するために、同相接続部と直交接続部とを交換する更なる装置が備えられている。この装置は、参照符号15・16によって示されており、処理ユニット16と復調器14との間のI経路およびQ経路に接続されている。
詳細には、ダウン変換段階の同相入力部6は、第1マルチプレクサ8の第1入力部と第2マルチプレクサ9の第2入力部とに接続されている。直交入力部7は、第1マルチプレクサ8の第2入力部と第2マルチプレクサ9の第1入力部とに接続されている。これら2つのマルチプレクサ8・9の制御入力部は、同様に、切り替え装置8・9の第1スイッチング状態と第2スイッチング状態とを切り替えるために、互いに、および、切り替え入力部10に、接続されている。
マルチプレクサ8の出力部は、第1及び第2混合器セル2・3の第1入力部に接続されている一方、第2マルチプレクサ9の出力部は、第3および第4混合器セル4・5の第1入力部に接続されている。局部発振器信号の成分を、第1および第4混合器セル2・5の第2入力部に供給する一方、その成分に対して直交した、複素数局部発振器信号の他の成分を、第2および第3混合器セル3・4に供給する。このために、混合器セル2〜5の第2入力部が周波数発生器17の0°/90°の出力部に接続されている。ダウン変換周波数混合器1の構成は、図1の回路図のそれと比べて変わっていない。同相接続部と直交接続部とを交換する更なる装置は、2つのマルチプレクサ15・16を含んでいる。これらのマルチプレクサは、それぞれ、2つの入力部と1つの出力部を有している。また、これらのマルチプレクサは、図2のマルチプレクサ8・9と同様に、相互に接続されている。これにより、制御信号に応じて、中間処理段階13の出力部に供給された同相成分および直交成分を、変えずに、または、交換された状態で、復調器14に供給できる。
これにより、I経路とQ経路とを再び交換することで、変調信号は正しい符号に処理されうる。
図2の回路機能を、同様に、図1の例から数学的記載に基づいて詳述する。
−IF,I<−>Q*sLO=j*exp(−j[−ωIFt+φ(t)]−jωIFt)=j*exp(−jφ(t))、
ここで、s−IF,I<−>Qは、交換された直交成分を有する有効信号である。
図1の場合に説明したように、回路の出力部から出力できる信号が、所望の信号に対して90度の位相のずれを有しているということが、知られている。しかしながら、このことは、他の信号処理部に対して不都合な影響を与えない。
図2の回路の利点は、図1の実施例の利点と同じであるので、ここでは記載を省略する。
制御信号に応じて、本発明の原理に基づいた同相成分と直交成分との交換を達成するために、本発明の範囲内で、他の回路手段を用いることは自明である。
本発明の原理の第1実施例を示す簡単なブロック回路図である。 本発明の原理の他の実施例を示す簡単なブロック回路図である。
符号の説明
1 ダウン変換周波数混合器
2 混合器セル
3 混合器セル
4 混合器セル
5 混合器セル
6 同相入力部
7 直交入力部
8 マルチプレクサ
9 マルチプレクサ
10 制御入力部
11 加算節点
12 加算節点
13 中間処理部
14 復調器
15 マルチプレクサ
16 マルチプレクサ
17 LO周波数発生器
18 ダウン変換周波数混合器

Claims (9)

  1. ダウン変換周波数混合器(1)と、制御信号に応じて同相接続部と直交接続部とを切り替える装置(8・9)とを有する、移動無線に適した受信機構造であって、
    上記ダウン変換周波数混合器(1)が、複素数信号を増幅するように設計されており、同相接続部および直交接続部を有する第1入力部と、同相接続部および直交接続部を有する第2入力部と、同相接続部および直交接続部を有する出力部とを備え、
    上記装置(8・9)は、ダウン変換周波数混合器(1)の第1または第2入力部に接続されているとともに、同相入力部および直交入力部、ならびに、同相出力部および直交出力部を有しており、第1スイッチング状態および第2スイッチング状態にあり、
    上記第1スイッチング状態では、同相入力部が同相出力部に接続され、直交入力部が直交出力部に接続されており、第2スイッチング状態では、同相入力部が直交出力部に接続され、直交入力部が同相出力部に接続されている、受信機構造。
  2. 上記の同相接続部と直交接続部とを切り替える装置は、第1マルチプレクサ(8)と第2マルチプレクサ(9)とを含んでおり、
    第1マルチプレクサの出力部は同相接続部と接続しており、第2マルチプレクサの出力部は、ダウン変換周波数混合器の第1および第2入力部それぞれの直交接続部に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の受信機構造。
  3. 上記第1マルチプレクサ(8)と第2マルチプレクサ(9)とはそれぞれ、第1スイッチング状態と第2スイッチング状態とを切り替える制御入力部を有し、上記2つの制御入力部が、制御信号を供給するために互いに接続されていることを特徴とする、請求項2に記載の受信機構造。
  4. さらに、局部発振器信号を生成するように設計された周波数発生器(17)を備え、
    上記周波数発生器が、同相接続部および直交接続部を有する出力部を有し、上記出力部がダウン変換周波数混合器(1)の第2入力部と接続していることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の受信機構造。
  5. 上記受信機は、ヘテロダイン型受信機であって、
    更なるダウン変換周波数混合器(18)を備え、上記ダウン変換周波数混合器の出力部が、ダウン変換周波数混合器(1)の第1入力部と接続していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の受信機構造。
  6. 上記の同相接続部と直交接続部とを切り替える装置(8・9)が、周波数発生器(17)の出力部とダウン変換周波数混合器(1)の第2入力部との間に接続されていることを特徴とする、請求項4に記載の受信機構造。
  7. 上記の同相接続部と直交接続部とを切り替える装置(8・9)が、更なるダウン変換周波数混合器(18)の出力部とダウン変換周波数混合器(1)の第1入力部との間に接続されていることを特徴とする、請求項5に記載の受信機構造。
  8. 更なる同相端子と直交端子とを切り替える装置(15・16)が、ダウン変換周波数混合器(1)の出力部と接続していることを特徴とする、請求項7に記載の受信機構造。
  9. 上記ダウン変換周波数混合器(1)には、四相関器としての復調器(14)が形成されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の受信機構造。
JP2004516501A 2002-06-27 2003-06-26 移動無線に適した受信機構造 Pending JP2005535168A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10228757A DE10228757A1 (de) 2002-06-27 2002-06-27 Empfängeranordnung, insbesondere für den Mobilfunk
PCT/DE2003/002137 WO2004004266A2 (de) 2002-06-27 2003-06-26 Empfängeranordnung, insbesondere für den mobilfunk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005535168A true JP2005535168A (ja) 2005-11-17

Family

ID=29761487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004516501A Pending JP2005535168A (ja) 2002-06-27 2003-06-26 移動無線に適した受信機構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7356324B2 (ja)
EP (1) EP1516468B1 (ja)
JP (1) JP2005535168A (ja)
CN (1) CN1666482A (ja)
DE (2) DE10228757A1 (ja)
WO (1) WO2004004266A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079066A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Samsung Electronics Co Ltd 複素係数トランスバーサルフィルタおよび周波数変換器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2394133A (en) * 2002-10-17 2004-04-14 Toumaz Technology Ltd Radio receiver with reconfigurable filtering arrangement
US7327776B2 (en) * 2004-12-20 2008-02-05 Chung Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, M.N.D. Time domain spreading method and apparatus for a UWB receiver comprising fast fourier transform and exchange of real and imaginary complex signal components
US7274236B2 (en) * 2005-04-15 2007-09-25 Micron Technology, Inc. Variable delay line with multiple hierarchy
US8059758B2 (en) * 2006-02-10 2011-11-15 Qualcomm, Incorporated Conversion of multiple analog signals in an analog to digital converter
US8099072B2 (en) * 2006-11-21 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Frequency changer circuits
US8428212B2 (en) * 2008-01-30 2013-04-23 Intel Mobile Communications GmbH Frequency synthesis using upconversion PLL processes
US8902796B2 (en) * 2011-11-04 2014-12-02 Broadcom Corporation Power-efficient multi-mode transceiver synthesizer configurations
JP7117564B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 受信装置、受信方法、及び受信システム
CN115065373B (zh) * 2022-04-21 2023-12-12 海能达通信股份有限公司 多时隙收发信机和多时隙通信方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2148669A (en) * 1983-10-21 1985-05-30 Philips Electronic Associated Data receiver
JPH02113608A (ja) 1988-10-24 1990-04-25 Hitachi Ltd 受信装置とそれを備えたチューナ
FR2736488B1 (fr) * 1995-07-06 1997-09-19 Sgs Thomson Microelectronics Detecteur de verrouillage d'un demodulateur psk ou qam
DE19536526A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-03 Siemens Ag Empfängerarchitektur zum Empfangen von winkelmodulierten/-getasteten Trägersignalen unterschiedlicher Frequenz
JPH09247226A (ja) 1996-03-14 1997-09-19 Hitachi Ltd 直交変調波復調装置
FI100286B (fi) * 1996-04-01 1997-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Lähetin/vastaanotin RF-signaalin lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi kahdella taajuusalueella
US5878089A (en) * 1997-02-21 1999-03-02 Usa Digital Radio Partners, L.P. Coherent signal detector for AM-compatible digital audio broadcast waveform recovery
JP4236059B2 (ja) * 1997-03-12 2009-03-11 エヌエックスピー ビー ヴィ 周波数変換回路
JP3414633B2 (ja) 1998-01-16 2003-06-09 沖電気工業株式会社 周波数変換装置
JPH11340860A (ja) 1998-05-25 1999-12-10 Toshiba Corp マルチバンド移動無線機
DE19930229C1 (de) * 1999-06-30 2001-07-05 Infineon Technologies Ag Quadricorrelator für einen Demodulator für frequenzmodulierte Signale
US6490326B1 (en) * 1999-08-04 2002-12-03 Motorola, Inc. Method and apparatus to correct for in-phase and quadrature-phase gain imbalance in communication circuitry
US6731917B1 (en) * 1999-11-03 2004-05-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for minimizing image power in the output of a receiver circuit
US6717981B1 (en) * 1999-12-14 2004-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmitter image suppression in TDD transceivers
EP1183841B1 (en) * 2000-03-15 2004-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compensation of mismatch in quadrature devices
JP3563678B2 (ja) 2000-08-30 2004-09-08 シャープ株式会社 高周波受信装置
DE10046586A1 (de) 2000-09-20 2002-04-04 Infineon Technologies Ag System und Verfahren zur Datenübertragung
US20020118773A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Minasi David H. System and method providing single channel in-phase and quadrature-phase generation
KR100437742B1 (ko) * 2001-03-14 2004-06-26 인티그런트 테크놀로지즈(주) 부정합 보상에 의한 영상 주파수 제거 특성을 갖는 믹서
EP1271871A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-02 Motorola, Inc. Compensation of mismatch between quadrature paths
JP3700933B2 (ja) * 2001-07-27 2005-09-28 松下電器産業株式会社 受信機および通信端末
GB2380877B (en) * 2001-09-27 2003-09-03 Maryland Semiconductor Corp Image reject receiver
JP2003258662A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Alps Electric Co Ltd 2周波数帯域共用コンバータユニット
US7031672B2 (en) * 2003-03-24 2006-04-18 Quorum Systems, Inc. Direct conversion transmitter system and method with quadrature balancing and low LO feed through

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079066A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Samsung Electronics Co Ltd 複素係数トランスバーサルフィルタおよび周波数変換器
JP4685740B2 (ja) * 2006-09-22 2011-05-18 三星電子株式会社 複素係数トランスバーサルフィルタおよび周波数変換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1666482A (zh) 2005-09-07
WO2004004266A3 (de) 2004-03-25
EP1516468B1 (de) 2010-08-11
US20050170805A1 (en) 2005-08-04
DE10228757A1 (de) 2004-01-22
DE50312972D1 (de) 2010-09-23
US7356324B2 (en) 2008-04-08
WO2004004266A2 (de) 2004-01-08
EP1516468A2 (de) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6282413B1 (en) Multistaged frequency conversion with single local oscillator
US5771442A (en) Dual mode transmitter
JP4986314B2 (ja) 無線通信用トランシーバ
US6735426B1 (en) Multiple-band wireless transceiver with quadrature conversion transmitter and receiver circuits
EP0900481B1 (en) A frequency conversion circuit
US6754508B1 (en) Multiple-band wireless transceiver with quadrature conversion transmitter and receiver circuits
JP2009260978A (ja) 複数の変調フォーマットを使用している伝送された信号を共通の中間周波数範囲に周波数逓降変換する方法および装置
WO1998043364A1 (en) A multi-carrier radio system and radio transceiver implementation
JP2006109476A (ja) 周波数偏移復調器及び周波数偏移復調
US8194794B2 (en) Quadrature signal phase controller for controlling phase
KR100216351B1 (ko) 시분할 전이중 확산 스펙트럼 통신방식의 송수신 장치
KR20050029237A (ko) 무선 송수신기 아키텍쳐 및 방법
JP2005535168A (ja) 移動無線に適した受信機構造
JP3672189B2 (ja) 無線信号受信装置及び復調処理回路
WO2010027092A1 (ja) 受信装置及び方法並びに信号供給装置及び方法
JP2006191409A (ja) 送受信回路、送信回路及び受信回路
US7171182B2 (en) Frequency synthesizers for supporting voice communication and wireless networking standards
JPH1022852A (ja) 無線通信装置
KR100193836B1 (ko) 감소된 위상동기루프를 가지는 디지털 무선통신시스템 및 그 동기화 방법
US6968159B2 (en) Frequency converter and communication device
JP2005252861A (ja) 複数の無線システムに対応可能な無線通信装置
JP2006262179A (ja) 無線通信装置及び携帯電話端末
JPH05136709A (ja) 送受信機
CN115473558B (zh) 信号中转电路、方法及电子设备
JP3134801B2 (ja) 共用受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205