JP2005533806A - 駆虫性動物用均質経口ペースト - Google Patents

駆虫性動物用均質経口ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP2005533806A
JP2005533806A JP2004515836A JP2004515836A JP2005533806A JP 2005533806 A JP2005533806 A JP 2005533806A JP 2004515836 A JP2004515836 A JP 2004515836A JP 2004515836 A JP2004515836 A JP 2004515836A JP 2005533806 A JP2005533806 A JP 2005533806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homogeneous
oral
paste
animals
praziquantel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004515836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4342440B2 (ja
Inventor
キース フリーホフ
マリアム モーデブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merial Ltd
Original Assignee
Merial Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merial Ltd filed Critical Merial Ltd
Publication of JP2005533806A publication Critical patent/JP2005533806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342440B2 publication Critical patent/JP4342440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、とりわけ、ウマや家庭内ペットなどの温血動物又はトリ類における内部寄生虫及び外部寄生虫による感染を治療、制御及び予防するための動物用均質経口ペーストを提供する。本発明はさらに、これらの動物用ペーストを調製する方法、及び温血動物又はトリにおいて、ペースト内に含まれる駆虫剤の生物学的利用能を増強させる方法を提供する。本発明の経口均質駆虫ペーストは、第1の駆虫剤、たとえばプラゼカンテル及び/又はピランテルと、少なくとも1種のマクロライド系駆虫化合物と、第1の駆虫剤と第2のマクロライド系駆虫化合物のいずれも溶解する溶媒と、増粘剤とを含む。本発明の均質経口ペーストでは、2種の活性駆虫剤が懸濁状態にあり溶解していない場合と比べて、これら2種の活性薬剤のより良好な生物学的利用能が達成される。

Description

本出願は、2002年6月21日出願の、名称「ANTHELMINTIC ORAL HOMOGENEOUS VETERINARY PASTES」の米国出願第10/177,822号の優先権を主張する。前述の出願、その中で又はその審査中に引用されたすべての文献(「出願に引用された文献」)及び出願に引用された文献中で引用又は参照されたすべての文献、並びに本明細書中で引用又は参照したすべての文献(「本明細書中で引用する文献」)及び本明細書中で引用する文献中で引用又は参照されたすべての文献は、本明細書中又は本明細書中に参照として組み込まれる
文献中に言及される製品の使用説明書、解説、製品仕様書、及びプロダクトシートと共に、本明細書中に参照として組み込まれており、本発明の実施に利用してよい。
本発明は、ウマや家庭内ペットなどの温血動物又はトリ類における内部寄生虫及び外部寄生虫による感染を治療、制御(control)及び予防するために使用する動物用均質経口ペースト(oral homogeneous veterinary pastes)を提供する。本発明はさらに、これらの動物用ペーストを調製する方法、及びペースト内に含まれる駆虫剤の生物学的利用能(bioavailability)を温血動物又はトリにおいて増強する方法を提供する。本発明の駆虫性均質経口ペーストは、第1の駆虫剤、たとえばプラジカンテル及び/又はピランテルと、少なくとも1種のマクロライド系駆虫性化合物と、第1の駆虫剤とマクロライド系駆虫性化合物のいずれも溶解する溶媒と、増粘剤とを含む。本発明の均質経口ペーストでは、2つの活性駆虫剤が懸濁状態にあり溶解していない場合に比べて、動物内においてこれら2つの活性薬剤のより良好な生物学的利用能を提供する。
治療剤は様々な経路によって動物に投与される。これらの経路には、たとえば、経口摂取、局所塗布(application)又は非経口投与が含まれる。当業者に選択される特定の経路は、薬剤又は治療剤の生理化学的特性、ホストの状態、及び経済的要素などの要素に依存する。
たとえば、経口、局所、経皮又は皮下投与のための治療剤を配合する一つの方法は、治療剤をペースト又は注射剤(injectable formulation)として処方することであり、これには2000年2月16日出願で現在係属中の名称「IMPROVED PASTE FORMULATIONS」の米国出願番号第09/504,741号、又は1999年7月2日出願で現在係属中の米国出願番号第09/346,905号;1999年7月9日出願で特許許可された米国出願番号第09/112,690号;及び1998年9月14日出願で現在係属中の名称「LONG ACTING INJECTIBLE FORMULATIONS CONTAINING HYDROGENATED CASTOR OIL」の米国出願番号第09/15,277号を参照する。これらの特許出願の開示、その中で引用された参考文献、及び本明細書中で引用する参考文献、並びに参考文献中で引用された参考文献を明確に参考として組み込む。他の方法には、治療剤を経口送達(oral delivery)するために固体又は液体マトリックス内に入れることが含まれる。
獣医科学の重要な領域は、ウマ科動物や家庭内ペットなどの温血動物における内部寄生虫及び外部寄生虫の制御である。条虫及び線虫を含む寄生虫による感染は、一般的にウマ、ロバ、ラバ、シマウマ、イヌ、ネコなどの動物で生じる。このような感染を制御するために様々なクラスの駆虫剤が当分野で開発されている。たとえばフェニルグアニジンを駆虫剤として開示している米国特許第3,993,682号及び第4,032,655号を参照されたい。さらに当分野では、活性の範囲を改善するために2つ以上の異なるクラスの駆虫剤を組み合わせて投与することが有利であることが認識されている。たとえば、フェバンテル及びプラジカンテルを含む駆虫性ペーストであるRM(登録商標)Parasiticide-10の製品開示を参照されたい。
マクロライド系駆虫性化合物は当分野では、温血動物及びトリ類における内部寄生虫及び外部寄生虫による感染の治療用として知られている。この薬剤のクラスに属する化合物には、アベルメクチン及びミルベマイシン系の化合物が含まれる。これらの化合物は、広範囲の内部寄生虫及び外部寄生虫に対する強力な抗寄生虫剤である。アベルメクチン類及びミルベマイシン類は、同じ16員環の大環状ラクトン環を共有するが、ミルベマイシン類はラクトン環の13位に二糖の置換基を有さない。アベルメクチン類及びミルベマイシン類は、ハエなどの寄生虫の治療に加えて、温血動物における内部寄生虫、たとえば回虫による感染の治療に使用される。
アベルメクチン及びミルベマイシン系の化合物は、天然物又は半合成誘導体のいずれかである。天然物のアベルメクチン類はAlbers-Schonberg他の米国特許第4,310,519号に開示されており、22,23−ジヒドロアベルメクチン化合物はChabala他、米国特許第4,199,569号に開示されている。ヒト及び動物におけるそれらの使用に関する記述も含めたアベルメクチン類の一般的な考察としては、「Ivermectin and Abamectin」、W.C. Campbell編、Springer-Verlag, New York(1989)を参照されたい。自然発生するミルベマイシン類は、Aoki他、米国特許第3,950,360号、並びに「The Merck Index」、第12版、S. Budavari編、Merck & Co., Inc., Whitehouse Station, New Jersy(1996)に引用されている様々な参考文献中に記載されている。これらの化合物の半合成誘導体は当分野で周知であり、たとえば米国特許第5,077,308号、米国特許第4,859,657号、米国特許第4,963,582号、米国特許第4,855,317号、米国特許第4,871,719号、米国特許第4,874,749号、米国特許第4,427,663号、米国特許第4,310,519号、米国特許第4,199,569号、米国特許第5,055,596号、米国特許第4,973,711号、米国特許第4,978,677号、及び米国特許第4,920,148号に記載されている。これらの文献はすべて、本明細書中に参考として組み込む。
アベルメクチン類及びミルベマイシン類は、同じく温血動物における一般的な寄生虫として知られているサナダムシなどの条虫に対して、効果がない(米国特許第6,207,179号参照)。当業界で特に重要なのは、一般的にはウマ科動物におけるサナダムシ、特にAnaplacephala perfoliataの治療である(たとえば米国特許第6,207,179号又は米国特許第5,824,653号参照)。温血動物における条虫(及び吸虫)による感染を治療するために、動物に2−アシル−4−オキソ−ピラジノ−イソキノリン誘導体を投与することが知られている(たとえば、本明細書中に参考として組み込む米国特許第4,001,441号参照)。条虫及び線虫による感染の治療にしばしば使用されるこのクラスの化合物は、以下の構造を有するプラジカンテルである。
上述のように、広範囲の活性を有する組成物を得るために異なる活性を有する2種以上の駆虫剤の組み合わせを含む製剤(formulation)を投与することが、多くの場合有益である。さらに、組み合わせることにより、使用者は、2種以上の異なる製剤ではなく1種の製剤のみを動物に投与することが可能になる。2種以上の駆虫剤を組み合わせて投与する配合物は当分野で知られている。このような製剤は、溶液、懸濁液、ペースト、水薬又はプアオン(pour-on)製剤の形態であり得る(たとえばHarveyの米国特許第6,165,987号又はMihalikの米国特許第6,340,672号参照)。たとえば、Kitanoの米国特許第4,468,390号及びBeuvry他の米国特許第5,824,653号は、ウマなどの動物における線虫及び条虫による感染を治療するための、動物に投与するアベルメクチン又はミルベマイシン及びプラジカンテルなどのイソキノリン化合物を含む駆虫性組成物について記載している。これらの配合物では、アベルメクチン又はミルベマイシン化合物及びイソキノリン化合物は溶媒に溶けておらず、その後半固体マトリックス中に分散している。同様に、Milhalikの米国特許第6,207,179号は、駆虫性ペースト製剤で、アベルメクチン又はミルベマイシンが非水性(non-aqueous)の液体に溶けており、プラジカンテルと同じクラスに属する化合物であるがプラジカンテルと比較してはるかに有効性が低いと考えられている化合物ピランテル又はモランテルが液体中に懸濁している駆虫性ペースト製剤について記載している。これら従来の特許は、プラジカンテルとアベルメクチン又はミルベマイシンとをいずれも溶媒中に溶かし、その後担体マトリックス中に分散させる製剤について記載していない。米国特許第6,165,987号は、プラジカンテルとグリセリンホルマール(glycerol formal)、ベンジルアルコール及びN−メチル−2−ピロリドンなどのエステル又はエステル様化合物中に溶かした少なくとも1種のアベルメクチン又はミルベマイシンとを含む、液体、ペースト又は水薬であり得る駆虫性製剤について記載している。動物に投与するかかるプラジカンテルの量は常に体重1kgあたり2.0mgよりも多い用量である。米国特許第6,165,987号は、プラジカンテルに1種、マクロライド系化合物に1種の計2種の溶媒が存在することが必要なペーストを提供している。
米国出願第10/177,822号 米国出願番号第09/504,741号 米国出願番号第09/346,905号 米国出願番号第09/112,690号 米国出願番号第09/15,277号 米国特許第3,993,682号 米国特許第4,032,655号 米国特許第4,310,519号 米国特許第4,199,569号 米国特許第3,950,360号 米国特許第5,077,308号 米国特許第4,859,657号 米国特許第4,963,582号 米国特許第4,855,317号 米国特許第4,871,719号 米国特許第4,874,749号 米国特許第4,427,663号 米国特許第4,310,519号 米国特許第4,199,569号 米国特許第5,055,596号 米国特許第4,973,711号 米国特許第4,978,677号 米国特許第4,920,148号 米国特許第6,207,179号 米国特許第5,824,653号 米国特許第4,001,441号 米国特許第6,165,987号 米国特許第6,340,672号 米国特許第4,468,390号 米国特許第5,824,653号 米国特許第6,207,179号 米国特許第3,502,661号 米国特許第5,089,490号 欧州特許第214738号 欧州特許第667,054号 「Ivermectin and Abamectin」、W.C. Campbell編、Springer-Verlag, New York(1989) 「The Merck Index」、第12版、S. Budavari編、Merck & Co., Inc., Whitehouse Station, New Jersy(1996)
本発明は、ウマや家庭内害虫などの温血動物及びトリ類における内部寄生虫及び外部寄生虫による感染を治療、制御及び予防するための動物用均質経口ペースト、並びにこれらの製剤を調製するための方法を提供する。本発明の駆虫性経口ペーストは、プラジカンテル及び/又はピランテルなどの第1の駆虫剤と、第2の薬剤としてアベルメクチン又はミルベマイシンなどの少なくとも1種のマクロライド系駆虫性化合物で、第1の駆虫性化合物とマクロライド系駆虫性化合物のいずれも溶解する溶媒中に溶解した化合物と、増粘剤とを含む。本発明の動物用経口ペーストは、活性成分が互いに干渉せず、したがってペーストとして投与されるという利点を持ったまま動物における生物学的利用能を増強させるので、非ヒト動物における寄生虫による感染に対してより有効な処置を提供する。さらに本発明の製剤は、製品の品質保持期間中、良好な化学的及び物理的安定性を示す製剤を提供する。したがって、本発明の経口動物用製剤は、溶液及びペースト状配合物のいずれの利点も示す。さらに本発明は、本発明の製剤を製造する方法、並びに温血動物又はトリにおいて第1の駆虫剤及びマクロライド系駆虫性化合物の生物学的利用能を増強させる方法を提供する。
これら及び他の実施形態は、以下の詳細な説明中に開示されているか、又はそこから自明であり、包含されている。
本発明は、プラジカンテル及び/又はピランテルなどの駆虫剤と、第2の薬剤として少なくとも1種のマクロライド系駆虫剤と、第1の駆虫剤とマクロライド系駆虫剤のいずれも溶解する溶媒と、増粘剤とを含む、温血動物又はトリ類において内部寄生虫及び外部寄生虫による感染を治療、制御及び予防するための動物用均質経口駆虫性ペーストを提供する。
より詳細には、本発明は、プラジカンテル及び/又はピランテルと、少なくとも1種のマクロライド系駆虫性化合物と、プラジカンテル及び/又はピランテルとマクロライド系駆虫性化合物のいずれも溶解する溶媒と、少なくとも1種の増粘剤とから本質的になる動物用均質経口ペーストを提供する。好ましくは、プラジカンテル及び/又はピランテルと、少なくとも1種のマクロライド系駆虫性化合物と、プラジカンテル及び/又はピランテルとマクロライド系駆虫性化合物のいずれも溶解する溶媒と、少なくとも1種の増粘剤と、少なくとも1種の粘度調整剤とから本質的になる動物用均質経口ペーストである。本発明の別の実施形態は、本発明の動物用均質経口ペーストと乳白剤(opacifier)とから本質的になる動物用経口組成物である。
本発明の動物用均質経口ペーストは、その1種がマクロライド系駆虫性化合物である、少なくとも2種の異なる駆虫剤の組み合わせを提供する。第1の薬剤が包含する化合物のクラスは当業者に周知である。これらの化合物には、プラジカンテル及びその関連化合物に加えて、ピランテルなどの駆虫剤が含まれる(ピランテル及びその関連化合物の記載には米国特許第3,502,661号を参照)。
本発明に企図されるマクロライド系駆虫性化合物も、当業者に周知である。このような化合物にはアベルメクチン類及びミルベマイシン類が含まれ、これらの一部を上に記載した。このクラスに属する化合物の例は、限定されていないが、以下の構造によって表される:
[式中、点線は22,23位における単結合又は二重結合を示し、
は水素又はヒドロキシであり(ただし、Rは点線が単結合を示す場合にのみ存在する)、
は1〜6個の炭素原子のアルキル、3〜6個の炭素原子のアルケニル又は3〜8個の炭素原子のシクロアルキルであり、
はヒドロキシ、メトキシ又は=NORであり(ただし、Rは水素又は低級アルキルである)、
は水素、ヒドロキシ又は
(ただし、Rはヒドロキシ、アミノ、モノ−若しくはジ−低級アルキルアミノ又は低級アルカノイルアミノである)である]。
好ましい化合物は、アベルメクチンBla/Blb(アバメクチン)、22,23−ジヒドロアベルメクチンBla/Blb(イベルメクチン)及びアベルメクチンBla/Blbの4’’−アセチルアミノ−5−ケトキシイミノ誘導体である。アバメクチン及びイベルメクチンはいずれも広範囲の抗寄生虫剤として認可されている。アバメクチン及びイベルメクチンの構造は以下の通りである:
[式中、アバメクチンでは点線は二重結合を示し、Rは存在せず、
イベルメクチンでは二重結合は単結合を示し、Rは水素であり、
はイソプロピル又はsec−ブチルである]。
アベルメクチンBla/Blbの4’’−アセチルアミノ−5−ケトキシイミノ誘導体は以下の構造式を有する:
[式中、Rはイソプロピル又はsec−ブチルである]。
一般に、アベルメクチン製品は、Rがsec−ブチルである化合物を少なくとも80%と、Rがイソプロピルである化合物を20%未満とを含む混合物として調製される。
他の好ましいアベルメクチン類にはエメメクチン(ememectin)、エピノメクチン(epinomectin)及びドラメクチン(doramectin)が含まれる。ドラメクチンは米国特許第5,089,490号及び欧州特許第214738号に開示されている。
この化合物は以下の構造を有する。
本発明の製剤では、イベルメクチンが特に好ましい。
ミルベマイシンの代表的な構造は、ミルベマイシンαの構造である。
特に好ましいミルベマイシンはモキシデクチン(moxidectin)であり、その構造は以下の通りである。
この化合物は米国特許第5,089,490号に開示されている。
単糖のアベルメクチン誘導体も、ラクトン環の5位にオキシム置換が存在することが特に好ましい。このような化合物は、たとえば欧州特許第667,054号に記載されている。この誘導体クラスの特に好ましい化合物はセラメクチン(seramectin)である。
本出願には、当てはまる場合には、製薬上又は獣医学上許容される酸性又は塩基性塩の形態の駆虫性化合物すべてが企図される。「酸」なる用語には、製薬上又は獣医学上許容されるすべての無機酸又は有機酸が企図される。無機酸には、臭化水素酸や塩酸等のハロゲン化水素酸、硫酸、リン酸及び硝酸などの鉱酸が含まれる。有機酸には、製薬上又は獣医学上許容されるすべての脂肪族、脂環式並びに芳香族のカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸及び脂肪酸が含まれる。好ましい酸は、任意でハロゲン基若しくはヒドロキシル基で置換されている、直鎖状又は分枝鎖状の、飽和性又は不飽和性のC〜C20脂肪族カルボン酸、或いはC〜C12芳香族カルボン酸である。このような酸の例としては、炭酸、ギ酸、フマル酸、酢酸、プロピオン酸、イソプロピオン酸、吉草酸、グリコール酸や乳酸などのα−ヒドロキシ酸、クロロ酢酸、安息香酸、メタンスルホン酸、及びサリチル酸が挙げられる。ジカルボン酸の例には、シュウ酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸及びマレイン酸が含まれる。トリカルボン酸の例はクエン酸である。脂肪酸には、4〜24個の炭素原子を有する、製薬上又は獣医学上許容されるすべての、飽和性又は不飽和性、脂肪族又は芳香族カルボン酸が含まれる。例としては、酪酸、イソ酪酸、sec−酪酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、及びフェニルステリン酸(phenylstearic)が含まれる。他の酸には、グルコン酸、グリコヘプトン酸及びラクトビオン酸が含まれる。
「塩基」なる用語には、製薬上又は獣医学上許容されるすべての無機塩基又は有機塩基が企図される。このような塩基には、たとえば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩又はカルシウム塩などのアルカリ金属及びアルカリ土類金属の塩が含まれる。有機塩基には一般的なヒドロカルビル及び複素環式アミンの塩が含まれ、これには、たとえばモルホリン塩及びピペリジン塩が含まれる。
当てはまる場合には、これら化合物のエステル及びアミド誘導体も企図される。このマクロライド抗寄生虫剤クラスに属する具体的な化合物は当業者に周知である。
本発明の均質ペースト用に提供される溶媒は、第1の駆虫剤とマクロライド系駆虫性化合物のいずれも溶解する極性溶媒である。このような溶媒には、たとえば、グリセリンホルマール、1−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)が含まれる。グリセリンホルマールは2つの異性体、すなわちα,α’型及びα,β型で存在する。これらの異性体を以下に再現する:
本発明に企図される濃化剤は当業者に周知である。濃化剤として機能する化合物には、たとえば、セルロース、デンプン、天然ガム、モノチオグリセロール、ポリビニルピロリドン又は(メタ)アクリレートのポリマー及びコポリマー等の合成ポリマーなどが含まれる。特に好ましい濃化剤は、ヒドロキシプロピルセルロース、キサンタンガム(xanthun gum)及びヒドロキシエチルデンプンである。濃化剤は、約3%〜約30%の量で存在し得る。
特定の波長の特定の光及び/又はエネルギーを吸収及び/又は反射するために乳白剤を加えてよく、これにより製剤の安定性が増強され得る。乳白剤には、たとえば酸化亜鉛又は二酸化チタンが含まれ、約0.5〜2.5%の量で存在し得る。二酸化チタンが特に好ましい。このような化合物は当業者に周知である。
さらに、本発明の製剤は抗酸化剤、保存料、又はpH安定剤などの他の不活性成分を含み得る。このような化合物は製剤の分野では周知である。αトコフェロール(tocopheral)、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル(ascrobyl pamitate)、フメル酸、リンゴ酸、アスコルビン酸ナトリウム、メタ硫酸水素ナトリウム、没食子酸n−プロピル、BHA(ブチル化ヒドロキシアニソール)、BHT(ブチル化ヒドロキシトルエン)モノチオグリセロールなどの抗酸化剤を本発明の製剤に加えてよい。抗酸化剤は通常、製剤の全重量に基づいて約0.01〜約2.0%の量で製剤に加え、約0.05〜約1.0%が特に好ましい。パラベン類(メチルパラベン及び/又はプロピルパラベン)などの保存料は、好ましくは約0.01〜約2.0%の範囲の量で製剤中に使用し、約0.05〜約1.0%が特に好ましい。他の保存料には、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、安息香酸、ベンジルアルコール、ブロノポール、ブチルパラベン、セトリミド、クロルヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、クレゾール、エチルパラベン、イミド尿素、メチルパラベン、フェノール、フェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、酢酸フェニル水銀、ホウ酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、ソルビン酸、チメロサールなどが含まれる。これらの化合物の好ましい範囲は、約0.01〜約5%である。
本発明の製剤に着色料を加えてよい。本発明に企図される着色料は、当分野で一般的に知られているものである。具体的な着色料には、たとえば、色素、アルミニウムレーキ、カラメル、酸化鉄系の着色料又はそれの混合物が含まれる。特に好ましいのは有機色素及び二酸化チタンである。好ましい範囲には、約0.5%〜約25%が含まれる。
配合物のpHを安定させる化合物も企図される。ここでも、このような化合物及びこれらの化合物の使用法は当業者に周知である。緩衝系には、たとえば、酢酸/酢酸塩、リンゴ酸/リンゴ酸塩、クエン酸/クエン酸塩、酒石酸/酒石酸塩、乳酸/乳酸塩、リン酸/リン酸塩、グリシン/グリシン酸塩、トリス、グルタミン酸/グルタミン酸塩及び炭酸ナトリウムからなる群から選択されるシステムが含まれる。好ましいpH範囲は約4〜約6.5である。
本発明のペーストは、温血動物及びトリ類に投与し得る。温血動物には、たとえば、すべての反芻動物、ウマ科動物、イヌ科動物及びネコ科動物が含まれる。特に好ましいのは、ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ネコ、ウマなどである。それぞれの駆虫性化合物の量は当業者に周知である。好ましいプラゼカンテルの量には、たとえば、動物体重1kgあたり約0.5〜約7.5mg/kgが含まれ、体重1kgあたり約0.5〜約2mg/kgの範囲、又は2.5mg/kg好ましい。最も好ましい量は動物体重1kgあたり約1.0mg/kgである。駆虫性マクロライド系化合物の好ましい範囲には、たとえば、動物体重1kgあたり約0.01〜約200mg/kgが含まれ、約0.1〜約50mg/kg及び約1〜約30mg/kgの範囲が特に好ましい。
本発明の均質経口ペーストは、たとえば以下を含む方法によって調製することができる:
−少なくとも2種の異なる駆虫剤、たとえばプラジカンテル又はピランテルと(1又は複数の)マクロライド系駆虫性化合物とを溶媒に溶解すること、及び
−(1又は複数の)増粘剤を添加し、均質ペーストが形成されるまで攪拌すること。
より好ましい方法は、以下を含む:
−少なくとも2種の異なる駆虫剤、たとえばプラジカンテル又はピランテルと、(1又は複数の)マクロライド系駆虫性化合物と、(1又は複数の)増粘剤とを溶媒に溶解し、濃化溶液を形成すること、
−濃化溶液を約35℃未満の温度まで冷却すること、
−粘度調整剤を加え、均質ペーストが形成されるまで攪拌すること、
或いは、
−少なくとも2種の異なる駆虫剤、たとえばプラジカンテル又はピランテルと、(1又は複数の)マクロライド系駆虫性化合物と、(1又は複数の)増粘剤と、抗酸化剤、着色料、pH安定剤及び/又は保存料からなる群から選択される少なくとも1種の化合物とを溶媒に溶解し、濃化溶液を形成すること、
−溶液を約35℃未満の温度まで冷却すること、
並びに
−(1又は複数の)粘度調整剤を加え、均質ペーストが形成されるまで攪拌すること。
本発明の動物用経口組成物を調製する好ましい方法は、以下を含む:
−少なくとも2種の異なる駆虫剤、たとえばパーゼカンテル又はピランテルと、少なくとも1種の(1又は複数の)マクロライド系駆虫性化合物と、(1又は複数の)増粘剤とを溶媒に溶解し、濃化溶液を形成すること、
−乳白剤を濃化溶液に添加し、乳白剤が均一に分散されるまで攪拌すること、
−濃化溶液を均一に分散した乳白剤で約35℃未満の温度まで冷却すること、
−粘度調整剤を添加し、動物用経口組成物が形成されるまで攪拌すること。
本発明の動物用経口配合物は、いくつかの外部寄生虫及び内部寄生虫による感染を治療するために使用できる。特定の寄生虫又は寄生虫による感染の治療プロトコルを決定することは、十分に獣医学分野の技術者の技術範囲内にあるであろう。本発明はさらに、動物において、少なくとも2種の異なる駆虫剤の生物学的利用能を増強させる方法を提供する。
本発明及びその多数の利点は、実例として示す以下の実施例によって、さらに理解されるであろう。
以下の成分:
成分 量(%w/w)
プラジカンテル 7.75
イベルメクチン 1.55
ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA) 0.02
サンセットイエロー(FD&C黄色6号) 0.04
二酸化チタン 2.0
ヒドロキシプロピルセルロース(HPC) 6.0
硬化ヒマシ油 4.0
安定化グリセリンホルマール 残量(QS AD 100)
を有する動物用均質経口ペーストを以下の方法によって調製した:
1.安定化グリセリンホルマールの一部又はすべてを混合物に加え、次いでプラジカンテル、イベルメクチン及びBHAを加える。これらの成分を、安定化グリセリンホルマール中に溶けるまで混合する。
2.溶液にサンセットイエローを加え、溶けるまで混合する。
3.溶液に二酸化チタンを加え、完全に分散されるまで混合する。
4.必要な場合は残りのグリセリンホルマールを加える。
5.溶液にHPCを加え、均質な粘稠溶液が得られるまで溶液を混合する。
6.溶液を35℃未満の温度まで冷却する。
7.溶液を35℃未満の温度まで冷却した後、すべての硬化ヒマシ油が溶液中に混合されるまで、混合しながら硬化ヒマシ油を加える。溶液の温度は35℃未満に保つ。
8.硬化ヒマシ油を加えた後、混合物を加熱しながらミキサーの攪拌速度を上げる。
9.生成物がペーストになるまで混合する。
上記の本発明の説明は例示することを意図し、限定するものではない。当業者は、本発明の範囲や主旨から逸脱することなく、様々な変更や修正を思いつくであろう。記載された実施形態の様々な変更又は修正を行うであろう。これらは、本発明の範囲又は精神から逸脱しなければ、行うことができる。

Claims (32)

  1. プラジカンテル及び/又はピランテルと、少なくとも1種のマクロライド系駆虫性化合物と、プラジカンテル及び/又はピランテルとマクロライド系駆虫化合物のいずれも溶解する溶媒と、少なくとも1種の増粘剤とから本質的になる動物用均質経口ペースト。
  2. プラジカンテル及び/又はピランテルと、少なくとも1種のマクロライド系駆虫化合物と、プラジカンテル及び/又はピランテルとマクロライド系駆虫化合物のいずれも溶解する溶媒と、少なくとも1種の増粘剤と、少なくとも1種の粘度調整剤とから本質的になる動物用均質経口ペースト。
  3. プラジカンテル及び/又はピランテルと、少なくとも1種のマクロライド系駆虫化合物と、プラジカンテル及び/又はピランテルとマクロライド系駆虫化合物のいずれも溶解する溶媒と、少なくとも1種の増粘剤と、粘度調整剤と、抗酸化剤、着色料、pH安定剤及び保存料からなる群から選択される少なくとも1種の化合物とから本質的になる動物用均質経口ペースト。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の動物用均質経口ペーストと乳白剤とから本質的になる動物用均質経口ペースト。
  5. 前記組成物が非水性である、請求項4に記載の動物用均質経口ペースト。
  6. 前記組成物が非水性である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の動物用経口ペースト。
  7. マクロライド系駆虫性化合物がドラメクチン、アバメクチン、モキシデクチン、セラメクチン及びモキシデクチンからなる群から選択され、溶媒がグリセリンホルマール、プロピレングリコール、1−メチルピロリドン、又はジメチルスルホキシドであり、増粘剤がセルロース、デンプン、モノチオグリセロール、天然ガム、ポリビニルピロリドンのポリマー又はコポリマー、及び(メタ)アクリレートのポリマー又はコポリマーからなる群から選択される、請求項1に記載の動物用均質経口ペースト。
  8. 請求項7に記載の動物用均質経口ペースト及び乳白剤から本質的になる動物用経口ペースト。
  9. マクロライド系駆虫性化合物がイベルメクチンである、請求項7に記載の均質経口ペースト。
  10. マクロライド系駆虫性化合物がイベルメクチンである、請求項8に記載の動物用経口組成物。
  11. マクロライド系駆虫性化合物がドラメクチン、アバメクチン、モキシデクチン、セラメクチン及びモキシデクチンからなる群から選択され、溶媒がグリセリンホルマール、プロピレングリコール、n−メチルピロリドン、又はジメチルスルホキシドであり、増粘剤がセルロース、デンプン、モノチオグリセロール、ポリビニルピロリドンのポリマー又はコポリマー、(メタ)アクリレートのポリマー及びコポリマー、並びに天然ガムからなる群から選択され、粘度調整剤が植物油又は硬化植物油からなる群から選択される、請求項2に記載の均質経口ペースト。
  12. 増粘剤がヒドロキシプロピルセルロース、キサンタムガム又はヒドロキシエチルデンプンであり、粘度調整剤が硬化ヒマシ油、トウモロコシ油又はオリーブ油である、請求項11に記載の均質経口ペースト。
  13. マクロライド系駆虫性化合物がイベルメクチンである、請求項12に記載の均質経口ペースト。
  14. 請求項11に記載の動物用均質経口ペーストと乳白剤とから本質的になる動物用経口組成物。
  15. 増粘剤がヒドロキシプロピルセルロース、キサンタムガム又はヒドロキシエチルデンプンであり、粘度調整剤が硬化ヒマシ油、トウモロコシ油又はオリーブ油であり、乳白剤が二酸化チタン及び酸化亜鉛からなる群から選択される、請求項14に記載の動物用経口組成物。
  16. マクロライド系駆虫性化合物がイベルメクチンであり、乳白剤が二酸化チタンである、請求項15に記載の動物用経口組成物。
  17. 請求項3に記載の均質経口ペーストであって、
    マクロライド系駆虫性化合物がドラメクチン、アバメクチン、モキシデクチン、セラメクチン及びモキシデクチンからなる群から選択され、
    溶媒がグリセリンホルマール、プロピレングリコール、n−メチルピロリドン、又はジメチルスルホキシドであり、増粘剤がセルロース、デンプン、モノチオグリセロール、ポリビニルピロリドンのポリマー又はコポリマー、(メタ)アクリレートのポリマー又はコポリマー、及び天然ガムからなる群から選択され、
    粘度調整剤が植物油及び硬化植物油からなる群から選択され、
    抗酸化剤がαトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アスクロビル、フメル酸、リンゴ酸、アスコルビン酸ナトリウム、メタ硫酸水素ナトリウム、没食子酸n−プロピル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、モノチオグリセロールからなる群から選択され、
    着色料が色素、アルミニウムレーキ、カラメル、及び酸化鉄系の着色料であり、
    pH安定剤が酢酸/酢酸塩、リンゴ酸/リンゴ酸塩、クエン酸/クエン酸塩、酒石酸/酒石酸塩、乳酸/乳酸塩、リン酸/リン酸塩、グリシン/グリシン酸塩、トリス、グルタミン酸/グルタミン酸塩及び炭酸ナトリウムからなる群から選択される緩衝系であり、
    保存料が塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、安息香酸、ベンジルアルコール、ブロノポール、ブチルパラベン、セントリミド、クロルヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、クレゾール、エチルパラベン、イミド尿素、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェノール、フェノキシエタノール、フェニルエチル、アルコール、酢酸フェニル水銀、ホウ酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、ソルビン酸、及びチメロサールからなる群から選択される化合物である
    均質経口ペースト。
  18. マクロライド系駆虫性化合物がイベルメクチンである、請求項17に記載の均質経口ペースト。
  19. マクロライド系駆虫性化合物がイベルメクチンであり、溶媒がグリセリンホルマールであり、濃化剤がヒドロキシプロピルセルロースであり、粘度調整剤が硬化ヒマシ油であり、着色料が有機色素であり、保存料がブチル化ヒドロキシトルエン又はブチル化ヒドロキシアニソールからなる群から選択される、請求項3に記載の動物用均質経口ペースト。
  20. 色素がサンセットイエローの有機色素である、請求項19に記載の動物用均質経口ペースト。
  21. 請求項17に記載の動物用均質経口ペーストと乳白剤とから本質的になる動物用経口組成物。
  22. 請求項19に記載の動物用均質経口ペーストと乳白剤とから本質的になる動物用経口組成物。
  23. 色素がサンセットイエローの有機色素である、請求項20に記載の動物用経口組成物。
  24. プラジカンテル 7.75%w/w
    イベルメクチン 1.55%w/w
    ブチル化ヒドロキシアニソール 0.02%w/w
    サンセットイエロー(FD&C黄色6号) 0.04%w/w
    二酸化チタン 2.0%w/w
    ヒドロキシプロピルセルロース 6.0%w/w
    硬化ヒマシ油 4.0%w/w
    安定化グリセリンホルマール 100%までの残量
    である請求項4に記載の動物用経口組成物。
  25. 第1の駆虫剤がプラジカンテルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の均質経口ペースト。
  26. 第1の駆虫剤がプラジカンテルである、請求項4に記載の均質経口ペースト。
  27. 請求項1に記載の動物用均質経口ペーストを調製する方法であって、
    プラジカンテル及び/又はピランテルと、(1又は複数の)マクロライド系駆虫性化合物とを溶媒に溶解すること、並びに
    (1又は複数の)増粘剤を添加し、均質ペーストが形成されるまで攪拌すること
    を含む方法。
  28. 請求項2に記載の経口均質動物用ペーストを調製する方法であって、
    プラジカンテル及び/又はピランテルと、(1又は複数の)マクロライド系駆虫性化合物と、(1又は複数の)増粘剤とを溶媒に溶解し、濃化溶液を形成すること、
    濃化溶液を約35℃未満の温度まで冷却すること、並びに
    (1又は複数の)粘度調整剤を添加し、均質ペーストが形成されるまで攪拌すること
    を含む方法。
  29. 請求項3に記載の経口均質動物用ペーストを調製する方法であって、
    プラジカンテル及び/又はピランテルと、(1又は複数の)マクロライド系駆虫性化合物と、(1又は複数の)増粘剤と、抗酸化剤、着色料、pH安定剤及び/又は保存料からなる群から選択される少なくとも1種の化合物とを溶媒に溶解し、濃化溶液を形成すること、並びに
    濃化溶液を約35℃未満の温度まで冷却すること、並びに
    (1又は複数の)粘度を添加し、均質ペーストが形成されるまで攪拌すること
    を含む方法。
  30. 請求項4に記載の動物用経口組成物を調製する方法であって、
    プラジカンテルと、少なくとも1種の(1又は複数の)マクロライド系駆虫性化合物と、(1又は複数の)増粘剤とを溶媒に溶解し、濃化溶液を形成すること、
    乳白剤を濃化溶液に添加し、乳白剤が均一に分散されるまで混合すること、
    均一に分散した乳白剤で濃化溶液を約35℃未満の温度まで冷却すること、
    粘度調整剤を添加し、動物用経口製剤が形成されるまで攪拌すること、
    を含む方法。
  31. 温血動物又はトリにおいてプラジカンテル及び少なくとも1種のマクロライド系駆虫性化合物の生物学的利用能を増強させる方法であって、請求項1〜3のいずれか一項に記載の動物用均質経口ペーストを前記温血動物又はトリに投与することを含む方法。
  32. 温血動物又はトリにおいてプラジカンテル及び少なくとも1種のマクロライド系駆虫性化合物の生物学的利用能を増強させる方法であって、請求項4に記載の動物用経口組成物を前記温血動物又はトリに投与することを含む方法。
JP2004515836A 2002-06-21 2003-06-13 駆虫性動物用均質経口ペースト Expired - Lifetime JP4342440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/177,822 US7001889B2 (en) 2002-06-21 2002-06-21 Anthelmintic oral homogeneous veterinary pastes
PCT/US2003/019025 WO2004000034A2 (en) 2002-06-21 2003-06-13 Anthelmintic oral homogeneous veterinary pastes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533806A true JP2005533806A (ja) 2005-11-10
JP4342440B2 JP4342440B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=29734505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515836A Expired - Lifetime JP4342440B2 (ja) 2002-06-21 2003-06-13 駆虫性動物用均質経口ペースト

Country Status (20)

Country Link
US (2) US7001889B2 (ja)
EP (1) EP1534072B1 (ja)
JP (1) JP4342440B2 (ja)
AR (1) AR039722A1 (ja)
AT (1) ATE390123T1 (ja)
AU (1) AU2009200336B2 (ja)
BR (1) BR0312141A (ja)
CA (1) CA2490309C (ja)
CY (1) CY1108533T1 (ja)
DE (1) DE60319996T2 (ja)
DK (1) DK1534072T3 (ja)
ES (1) ES2306879T3 (ja)
MA (1) MA27313A1 (ja)
MX (1) MXPA05000172A (ja)
NZ (2) NZ555185A (ja)
PT (1) PT1534072E (ja)
SI (1) SI1534072T1 (ja)
TN (1) TNSN04258A1 (ja)
WO (1) WO2004000034A2 (ja)
ZA (1) ZA200410250B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522154A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 メリアル リミテッド 動物用駆虫局所製剤
JP2011503140A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 ノバルティス アーゲー プラジカンテル、マクロライドラクトン、シクロデキストリンおよび粘稠化剤を含む駆虫ペースト
JP2012525380A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー スピノシン及び金属酸化物を含む殺虫剤組成物
JP2015509978A (ja) * 2012-03-13 2015-04-02 バイエル・ニュージーランド・リミテッド 長時間作用型の組成物
WO2015064680A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 大蔵製薬株式会社 服用し易いゼリー状医薬組成物

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893652B2 (en) * 2001-08-27 2005-05-17 Wyeth Endoparasiticidal gel composition
US7001889B2 (en) * 2002-06-21 2006-02-21 Merial Limited Anthelmintic oral homogeneous veterinary pastes
US20060205681A1 (en) * 2002-06-21 2006-09-14 Maryam Moaddeb Homogenous paste formulations
CN1894581B (zh) * 2003-07-09 2012-02-01 生命技术公司 检测蛋白-蛋白相互作用的方法
US7396819B2 (en) * 2003-08-08 2008-07-08 Virbac Corporation Anthelmintic formulations
US7671034B2 (en) * 2003-12-19 2010-03-02 Merial Limited Stabilized formulation of ivermectin feed premix with an extended shelf life
DK1566173T3 (da) * 2004-02-20 2006-12-27 Mattern Udo Farmaceutisk sammensætning til oral anvendelse og fremgangsmåde til fremstilling deraf
US7582612B2 (en) * 2004-03-12 2009-09-01 Hartz Mountain Corporation Multi-action anthelmintic formulations
CA2579420C (en) * 2004-09-09 2014-04-22 Warburton Technology Limited Trace elements
DE102005011779A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-14 Bayer Healthcare Ag Endoparasitizide Mittel
US20080027011A1 (en) * 2005-12-20 2008-01-31 Hassan Nached Homogeneous paste and gel formulations
NZ548931A (en) * 2006-05-15 2008-03-28 Wyeth Corp Stabilised formulation of moxidectin
CA2656617C (en) 2006-07-05 2014-10-14 Aventis Agriculture 1-aryl-5-alkyl pyrazole derivative compounds, processes of making and methods of using thereof
NZ550279A (en) * 2006-09-29 2008-01-31 Bomac Research Ltd Medicament
KR101472649B1 (ko) 2007-05-15 2014-12-16 메리얼 리미티드 아릴로아졸-2-일 시아노에틸아미노 화합물, 이의 제조방법 및 이의 사용방법
EP2214656B1 (en) 2007-10-26 2018-12-05 Avivagen Inc. Compositions and methods for enhancing immune response
NZ590141A (en) * 2008-06-24 2012-05-25 Merial Ltd Anthelminthic formulations including castor oil and another vegetable oil
US20100094027A1 (en) * 2008-08-20 2010-04-15 Todd Coleman Process for the Preparation of Glycerol Formal
MX2009001235A (es) * 2008-09-19 2010-04-29 Agrovet Market S A Composicion y uso de un gel oral endoparasiticida bioadhesivo de larga accion a base de doramectina.
WO2010056999A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Merial Limited Enantiomerically enriched aryloazol- 2 -yl cyanoethylamino paraciticidal compounds
AP3359A (en) 2008-11-19 2015-07-31 Merial Ltd Compositions comprising 1-arylpyrazole alone or incombination with formamidine for the treatment of parasitic infection
NZ593184A (en) 2008-12-04 2012-11-30 Merial Ltd Dimeric avermectin and milbemycin derivatives
AU2010242502B2 (en) 2009-04-30 2016-11-10 Avivagen Inc. Methods and compositions for improving the health of animals
ES2545738T3 (es) 2009-07-30 2015-09-15 Merial, Inc. Compuestos insecticidas a base de 4-amino-tieno[2,3-d]-pirimidina y procedimientos para su uso
WO2011069143A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Merial Limited Pesticidal bis-organosulfur compounds
WO2011075592A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Merial Limited Compositions comprising macrocyclic lactone compounds and spirodioxepinoindoles
ES2569486T3 (es) 2009-12-17 2016-05-11 Merial, Inc. Compuestos de dihidroazol antiparasitarios y composiciones que comprenden los mismos
UA108641C2 (uk) 2010-04-02 2015-05-25 Паразитицидна композиція, яка містить чотири активних агенти, та спосіб її застосування
MX2013005414A (es) 2010-11-16 2013-08-29 Centre Nat Rech Scient Derivados de monensina novedosos para el tratamiento y prevencion de infecciones por protozoarios.
WO2013003505A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Merial Limited Amido-pyridyl ether compounds and compositions and their use against parasites
US20120329832A1 (en) 2011-06-27 2012-12-27 Jean Delaveau Novel Insect-Repellent Coumarin Derivatives, Syntheses, and Methods of Use
ES2642715T3 (es) 2011-11-17 2017-11-17 Merial, Inc. Composiciones que comprenden un aril pirazol y un imidazol sustituido, procedimientos y utilizaciones de las mismas
EP2594258B1 (en) 2011-11-18 2020-03-18 Veterinärmedizinische Universität Wien Oral gel comprising praziquantel
ES2659159T3 (es) 2011-12-02 2018-03-14 Merial, Inc. Formulaciones de moxidectina inyectable de acción prolongada y nuevas formas cristalinas de moxidectina
MX366041B (es) 2012-11-20 2019-06-25 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos antihelmínticos y composiciones y método de uso de los mismos.
DK3063144T3 (da) 2013-11-01 2021-10-25 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Antiparasitære og pesticid-isoxazolinforbindelser
CA2949511A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Merial, Inc. Anthelmintic compounds
WO2016054373A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Merial Inc. Dissolution testing of hydrophobic active pharmaceutical ingredients such as avermectins with or without pyrantel
MX2021001566A (es) 2015-05-20 2022-09-12 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos depsipeptidicos como anthelminticos.
UY37137A (es) 2016-02-24 2017-09-29 Merial Inc Compuestos antiparasitarios de isoxazolina, formulaciones inyectables de acción prolongada que los comprenden, métodos y usos de los mismos
CA3033065A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 Adamis Pharmaceuticals Corporation Drug compositions
WO2018039508A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Merial, Inc. Method for reducing unwanted effects in parasiticidal treatments
AU2017344097A1 (en) 2016-10-14 2019-05-02 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Pesticidal and parasiticidal vinyl isoxazoline compounds
US11382949B2 (en) 2016-11-16 2022-07-12 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic depsipeptide compounds
MX2020001724A (es) 2017-08-14 2020-07-29 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos de pirazol-isoxazolina plaguicidas y parasiticidas.
RU2681214C1 (ru) * 2017-10-12 2019-03-05 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный научный центр - Всероссийский научно-исследовательский институт экспериментальной ветеринарии имени К.И. Скрябина и Я.Р. Коваленко Российской академии наук Способ получения средства для лечения однокопытных животных при паразитозах
EP3720844A4 (en) 2017-12-08 2021-08-11 Adamis Pharmaceuticals Corporation MEDICINAL COMPOSITIONS
WO2019157241A1 (en) 2018-02-08 2019-08-15 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Parasiticidal compositions comprising eprinomectin and praziquantel, methods and uses thereof
CN112996788A (zh) 2018-07-09 2021-06-18 勃林格殷格翰动物保健美国公司 驱蠕虫的杂环化合物
US11773066B2 (en) 2018-11-20 2023-10-03 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Indazolylcyanoethylamino compound, compositions of same, method of making, and methods of using thereof
CA3133100A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic aza-benzothiophene and aza-benzofuran compounds
BR112022024156A2 (pt) 2020-05-29 2023-02-14 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compostos heterocílicos antelmínticos

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3502661A (en) * 1967-02-14 1970-03-24 Pfizer & Co C Process for making 1,4,5,6-tetrahydro-2-((2-substituted)vinyl) pyrimidines and 2-((2-substituted)vinyl)-2-imidazolines
US4001441A (en) * 1970-12-21 1977-01-04 The Procter & Gamble Company Meat analog
US3950360A (en) * 1972-06-08 1976-04-13 Sankyo Company Limited Antibiotic substances
US4196291A (en) * 1973-12-17 1980-04-01 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung 2-Acyl-4-oxo-pyrazino-isoquinoline derivatives and process for the preparation thereof
IN142490B (ja) * 1974-05-15 1977-07-16 Bayer Ag
US4032655A (en) * 1974-05-15 1977-06-28 Bayer Aktiengesellschaft Phenylguanidines useful as anthelmintic agents
SE434277B (sv) * 1976-04-19 1984-07-16 Merck & Co Inc Sett att framstella nya antihelmintiskt verkande foreningar genom odling av streptomyces avermitilis
US5089490A (en) * 1977-04-02 1992-02-18 Hoechst Aktiengesellschaft Cephem derivatives
CH634306A5 (de) * 1977-04-12 1983-01-31 Ciba Geigy Ag Benzimidazolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und anthelmintische mittel enthaltend diese verbindungen als wirkstoffe.
PH15982A (en) 1977-10-03 1983-05-18 Merck & Co Inc Selective hydrogenation producta of c-076 compounds and derivatives thereof
US4199569A (en) * 1977-10-03 1980-04-22 Merck & Co., Inc. Selective hydrogenation products of C-076 compounds and derivatives thereof
NZ188459A (en) 1977-10-03 1982-09-07 Merck & Co Inc Derivatives of c-076 compounds and pesticidal compositions
US4200581A (en) * 1978-08-04 1980-04-29 Merck & Co., Inc. Alkyl derivatives of C-076 compounds
DE3067332D1 (en) 1979-06-27 1984-05-10 Beecham Group Plc Veterinary preparations for ruminant animals
JPS57139012A (en) * 1981-02-23 1982-08-27 Sankyo Co Ltd Anthelmintic composition
US4427663A (en) * 1982-03-16 1984-01-24 Merck & Co., Inc. 4"-Keto-and 4"-amino-4"-deoxy avermectin compounds and substituted amino derivatives thereof
US4633372A (en) 1985-08-26 1986-12-30 The Standard Oil Company Polyoxometalate-modified carbon electrodes and uses therefor in capacitors
EP0237482A1 (de) * 1986-03-06 1987-09-16 Ciba-Geigy Ag C(29)-Carbonyloxi-milbemycin-Derivate zur Bekämpfung von tier- und pflanzenparasitären Schädlingen
EP0246739B1 (en) * 1986-03-25 1991-01-23 Sankyo Company Limited Macrolide compounds, their preparation and their use
ATE75745T1 (de) * 1986-07-02 1992-05-15 Ciba Geigy Ag Pestizide.
US4855317A (en) * 1987-03-06 1989-08-08 Ciba-Geigy Corporation Insecticides and parasiticides
US4871719A (en) * 1987-03-24 1989-10-03 Ciba-Geigy Corporation Composition for controlling parasites in productive livestock
US4874749A (en) * 1987-07-31 1989-10-17 Merck & Co., Inc. 4"-Deoxy-4-N-methylamino avermectin Bla/Blb
DE3888936T2 (de) * 1987-11-03 1994-07-21 Beecham Group Plc Zwischenprodukte für die Herstellung makrolider Antibiotika mit anthelmintischer Wirkung.
NZ232422A (en) * 1989-02-16 1992-11-25 Merck & Co Inc 13-ketal milbemycin derivatives and parasiticides
JP2893901B2 (ja) 1990-09-07 1999-05-24 株式会社岐阜免疫研究所 動物用抗体含有油性ペースト製剤
JP3182229B2 (ja) 1992-09-17 2001-07-03 大日本製薬株式会社 動物用懸濁型ペースト剤
US5345377A (en) 1992-10-30 1994-09-06 Electric Power Research Institute, Inc. Harmonic controller for an active power line conditioner
IL108366A (en) * 1993-03-11 1999-11-30 Taro Vit Ind Ltd Semi-solid pharmaceutical compounds and a device for their use
AUPM969994A0 (en) * 1994-11-28 1994-12-22 Virbac S.A. Equine anthelmintic formulations
DE19520275A1 (de) 1995-06-02 1996-12-05 Bayer Ag Endoparasitizide Mittel
AU707949C (en) * 1996-07-30 2006-01-19 Merial, Inc. Anthelmintic formulations
IL126741A0 (en) 1998-10-25 1999-08-17 Yam Daniel Solidification of fluid oils and their use
NZ336832A (en) 1999-07-21 2000-10-27 Ancare New Zealand Ltd Anthelmintic formulation comprising praziquantel, a macrolide, a preservative, buffer salts, defoaming agent, dispersing agent and water
US6787342B2 (en) 2000-02-16 2004-09-07 Merial Limited Paste formulations
US6340672B1 (en) * 2000-02-16 2002-01-22 Phoenix Scientific, Inc. Parasiticidal formulation and a method of making this formulation
US6207179B1 (en) * 2000-05-18 2001-03-27 Phoenix Scientific, Inc. Parasiticidal formulation for animals and a method of making this formulation
US7001889B2 (en) * 2002-06-21 2006-02-21 Merial Limited Anthelmintic oral homogeneous veterinary pastes

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522154A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 メリアル リミテッド 動物用駆虫局所製剤
JP2011503140A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 ノバルティス アーゲー プラジカンテル、マクロライドラクトン、シクロデキストリンおよび粘稠化剤を含む駆虫ペースト
JP2012525380A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー スピノシン及び金属酸化物を含む殺虫剤組成物
JP2015155415A (ja) * 2009-04-30 2015-08-27 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー スピノシン及び金属酸化物を含む殺虫剤組成物
JP2015509978A (ja) * 2012-03-13 2015-04-02 バイエル・ニュージーランド・リミテッド 長時間作用型の組成物
WO2015064680A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 大蔵製薬株式会社 服用し易いゼリー状医薬組成物
JPWO2015064680A1 (ja) * 2013-10-30 2017-03-09 大蔵製薬株式会社 服用し易いゼリー状医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DK1534072T3 (da) 2008-07-14
JP4342440B2 (ja) 2009-10-14
EP1534072B1 (en) 2008-03-26
US20030236203A1 (en) 2003-12-25
AU2003238245A1 (en) 2004-01-06
AR039722A1 (es) 2005-03-09
CA2490309A1 (en) 2003-12-31
NZ555185A (en) 2009-04-30
CY1108533T1 (el) 2014-04-09
US7563773B2 (en) 2009-07-21
EP1534072A2 (en) 2005-06-01
SI1534072T1 (sl) 2008-10-31
WO2004000034A2 (en) 2003-12-31
WO2004000034A3 (en) 2004-02-26
US7001889B2 (en) 2006-02-21
BR0312141A (pt) 2005-06-28
DE60319996D1 (de) 2008-05-08
EP1534072A4 (en) 2005-10-26
ZA200410250B (en) 2005-11-30
NZ537407A (en) 2007-07-27
MXPA05000172A (es) 2005-06-03
TNSN04258A1 (en) 2007-03-12
AU2009200336B2 (en) 2011-09-15
DE60319996T2 (de) 2009-05-20
ATE390123T1 (de) 2008-04-15
AU2009200336A1 (en) 2009-02-19
US20050176657A1 (en) 2005-08-11
PT1534072E (pt) 2008-06-03
CA2490309C (en) 2011-09-27
ES2306879T3 (es) 2008-11-16
MA27313A1 (fr) 2005-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342440B2 (ja) 駆虫性動物用均質経口ペースト
CA2634394C (en) Homogeneous paste formulations
EP1610613B1 (en) Topical anthelmintic veterinary formulations
JP2003522805A (ja) ペースト製剤の改良
HUE029071T2 (en) Veterinary formulations containing non-animal products
JP2007516285A (ja) 非動物産物含有動物用製剤
US20060121072A1 (en) Topical parasiticide formulations and methods of treatment
AU2006322120B2 (en) Benzimidazole non-aqueous compositions
CA2673193C (en) Homogeneous paste and gel formulations
AU2003238245B2 (en) Anthelmintic oral homogeneous veterinary pastes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4342440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term