JP2005533290A - 様々な層厚を有するスペーサ層を備えた光学可変素子 - Google Patents

様々な層厚を有するスペーサ層を備えた光学可変素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533290A
JP2005533290A JP2004528337A JP2004528337A JP2005533290A JP 2005533290 A JP2005533290 A JP 2005533290A JP 2004528337 A JP2004528337 A JP 2004528337A JP 2004528337 A JP2004528337 A JP 2004528337A JP 2005533290 A JP2005533290 A JP 2005533290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
thin film
partial
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004528337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256343B2 (ja
Inventor
ヴィルト,ハインリヒ
ブレーム,ルートヴィヒ
Original Assignee
レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2005533290A publication Critical patent/JP2005533290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256343B2 publication Critical patent/JP4256343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • G02B5/286Interference filters comprising deposited thin solid films having four or fewer layers, e.g. for achieving a colour effect
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0244Surface relief holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0252Laminate comprising a hologram layer
    • G03H1/0256Laminate comprising a hologram layer having specific functional layer
    • B42D2035/24
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/10Laminate comprising a hologram layer arranged to be transferred onto a carrier body
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/12Special arrangement of layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/42Reflective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Abstract

本発明は光学可変素子、光学可変素子を備えたセキュリティー製品およびホイル、特にエンボス加工ホイルまたは積層ホイル、並びに光学可変素子を製造するプロセスに関するものである。光学可変素子は、干渉によって色彩が変化する少なくとも1つのスペーサ層を有する薄膜層複合体を備えている。薄膜層複合体の第1領域のスペーサ層の層厚が第2領域の層厚と異なっている。この場合、第1領域において第1の色彩の変化が干渉によって生じ、第2領域において第1の色彩の変化と異なる第2の色彩の変化が生じるよう第1および第2領域のスペーサ層の層厚が選択される。

Description

本発明は干渉によって色彩が変化する少なくとも1つのスペーサ層を備えた薄膜層複合体を有して成る光学可変素子、特に銀行券、クレジット・カード等を保護するための光学可変保護素子に関するものである。また、本発明は光学可変素子を備えたセキュリティー製品およびホイル、特にエンボス加工ホイルまたは積層ホイル、並びに光学可変素子を製造するプロセスに関するものでもある。
光学可変素子はドキュメントの悪用およびコピーを困難にし、可能なときは未然に防止するために頻繁に利用されている。このように、光学可変素子は、銀行券、身分証明書、クレジット・カード、キャッシュ・カード等に多く利用されている。また、光学可変素子を物品に貼付することによりその真正性を証明することもできる。コピーを困難にするため、光学可変素子は干渉によって視角に応じた色彩の変化を遂げる薄膜層複合体を備えていることが知られている。
特許文献1には目視可能な視角の変化に応じた色彩の変化を遂げる薄膜を一方の側に備えた透明基体を有して成るセキュリティー製品が記載されている。薄膜は透明基体上に形成された吸収層を備えている。更に、吸収層の上に形成された誘電体層も備えている。吸収層はクロム、ニッケル、パラジウム、チタン、コバルト、鉄、タングステン、モリブデン、酸化鉄または炭化鉄、またはこれらの合金のいずれか1つを含んでいる。誘電体層は、酸化珪素、酸化アルミニウム、フッ化マグネシウム、フッ化アルミニウム、フッ化バリウム、フッ化カルシウムまたはフッ化リチウム、またはこれらの化合物のいずれか1つを含んでいる。コピーを更に困難にするため、特許文献1は薄膜層に対向する透明基体上に回折パターンをエンボス加工することを提案している。
特許文献2は、屈折率が異なる一連の層から成る薄膜層複合体を提案している。これらの層は、セラミック材料層から成り、蒸着によって担体上に連続的に形成される。まず、厚さ12μmのポリエステルフイルムの上に、シリコーン油が添加された熱可塑性アクリル樹脂から成る剥離層が形成される。次いで、低屈折率のフッ化マグネシウム層と高屈折率の硫化亜鉛層とが蒸着によって交互に形成される。この場合、このような層が蒸着により全体で5つ連続して形成され、このようにして形成された薄膜層複合体の厚さは1μmである。次に、接着層が薄膜層複合体の上に形成される。
更に、特許文献2は剥離層にパターンを彫刻することを提案している。これにより、薄膜層複合体を物品またはドキュメントに転写するとき、剥離層が存在している領域のみが担体材料から剥離され、別の領域は担体上にそのまま残される。これにより、薄膜層複合体の一部のみを物品またはドキュメントに貼付することができる。接着層をパターン化することによっても同様の効果が得られる。
これにより、第1部分領域の薄膜層の数が第2部分領域の数と異なり、これに伴い薄膜層複合体の全体の厚さが1μm(5薄膜層)〜0μm(無薄膜層)変化する。薄膜層を“領域単位”で物品またはドキュメントに貼付することにより、評価装置によって電子的に検出し評価できるパターンを形成することができる。
特許文献3には、全体を相互に重畳した複数の層から成る光学可変素子が記載されている。この光学可変素子は、干渉により視角に応じたカラー・シフト効果をもたらす薄膜層複合体を備えている。更に、この光学可変素子は、回折レリーフ構造体がエンボス加工されている複製層を備えている。これらの回折構造体の回折効果により、ホログラム等を描くことができる。
この場合、製造方法において、まず薄膜層複合体が複製層上に形成され、次いでレリーフ構造体がエンボス加工される。
特許文献3は吸収層からスペーサ層に至る薄膜層複合体の形成を提案している。また、エンボス加工可能なラッカー層を備えた既製の薄膜層複合体を供給し、次いでラッカー層にエンボス加工を施すことも提案している。別の方法として、既製の薄膜層複合体を既製のマイクロ構造体に接着することも記載されている。
国際公開第01/3945号パンフレット 欧州特許第0660262号明細書 国際公開第02/00445号パンフレット
本発明の目的は、非常に大きな困難を伴わない限り模造およびコピーが不可能であり、セキュリティー製品の偽造防止機能の向上に役立つ光学可変素子を提供することである。
この目的は、干渉によって色彩が変化する少なくとも1つのスペーサ層を備えた薄膜層複合体を有して成る光学可変素子、特に銀行券、クレジット・カード等を保護するための光学可変保護素子であって、薄膜層複合体の第1領域におけるスペーサ層の層厚が第2領域における層厚と異なり、第1領域において第1の色彩の変化が干渉によって生じ、第2領域において第1の色彩の変化と異なる第2の色彩の変化が生じるよう第1および第2領域におけるスペーサ層の層厚が選択されていることを特徴とする素子によって達成される。また、この目的は、かかる光学可変素子を備えたセキュリティー製品およびホイル、特にエンボス加工ホイルまたは積層ホイルによって達成される。更に、この目的は、干渉によって色彩が変化する少なくとも1つのスペーサ層を備えた薄膜層複合体を基体の上に形成して成る光学可変素子を製造するプロセスであって、薄膜層複合体の第1領域における層厚を第2領域における層厚と違えて形成し、第1領域において第1の色彩の変化が干渉によって生じ、第2領域において第1の色彩の変化と異なる第2の色彩の変化が生じるよう、薄膜層複合体の第1および第2領域におけるスペーサ層の層厚を選択することを特徴とするプロセスによって達成される。
本発明は、本技術分野で周知のものよりコピーが困難な光学可変素子を提供する。即ち、本発明に従って設計した光学可変素子、または本発明のプロセスに従って製造した光学可変素子を備えたセキュリティー製品は偽造防止機能が向上する。本発明により、それぞれ異なる色彩の変化が生じる明確に識別可能な互いに直接隣接または接触している領域から成るパターンを形成することができる。層厚が異なるスペーサ層の形成は高度な技術的複雑性および高額な費用を伴う。また、このようにして作製した素子は、既製の薄膜ホイルと比較して、個性的な素子となるため、既製の薄膜ホイルを基本的な起点とする光学可変素子を模造することは不可能である。
従って、平面素子またはサンドイッチ構造を成す表面素子と比較して具体的な効果を有している。例えば、特許文献3に記載の光学可変素子は、可能な製造方法として記載されているように、既製の薄膜ホイルにエンボス・スタンプを施すことにより回折構造体がエンボス加工されるため模造が可能である。
別の効果は、光学可変素子の設計上の配置構成の自由度が増すことである。例えば、視角の変化に応じて連続的に色彩が変化する流動遷移点を形成することができる。
本発明の効果的な構成は特許請求の範囲に記載してある。
光学可変素子に回折構造体、特に回折効果をもたらす回折構造体を備えることが有益である。回折構造体は、例えば、薄膜層複合体の上に配した透明層にエンボス加工することができる。ここにおいて、回折構造体が薄膜層複合体の第1領域のみならず第2領域も覆っていることが特に有益である。このようにして、回折構造体によってもたらされる光学的効果の一部が、それぞれ異なる視角に応じた色彩の変化に重畳される。このようにして、光学可変素子の偽造防止機能が向上する、即ち、セキュリティー機能が追加される。また、2つの異なる既製の薄膜層複合体を比較しても、本発明による光学可変素子によってもたらされる光学的効果を模倣することはできない。回折構造体をエンボス加工する際、材料構成および場合により厚さが異なるため、2つの既製の薄膜層の遷移領域にエンボス加工した回折構造体に欠陥や誤りが発生する。即ち、このような偽造は容易に見分けがつく。
製造上の観点から、薄膜層複合体の第1領域において重畳形成した複数の部分層によってスペーサ層を形成し、薄膜層複合体の第2領域において複数の部分層の1つのみによってスペーサ層を形成することにより効果が得られる。部分層は同じ材料から成ることが好ましい。しかし、同じ光学特性(特に、屈折率)を有する異なる材料によって形成することもできる。このことは、各種部分層を異なるプロセスによって形成する場合、使用材料を形成方法およびその特性に対応させることができ有益である。
ここにおいて、複数の相互重畳する部分層を異なるパターンに形成することにより興味深い効果が得られる。個別重畳パターンに応じ、光学可変素子の部分領域において、それぞれ異なる視角に応じた色彩の変化が生じる。これらのパターンを巧みに設計することにより、製造上簡単な方法により多数の異なる種類の視角に応じた色彩の変化をもたらすことができる。
少なくとも1つの部分層がランダム・パターンを成している場合には、偽造防止機能を向上することができる。これにより、独特な性質を有する個別光学可変素子を作製することができる。別の方法として、スペーサ層の層厚がランダム関数の作用を全面的に受けるようにすることによっても前記効果を得ることができる。
また、マルチプル・ローラ・アセンブリーを用いて基体に印刷することによっても、スペーサ層を形成することができ、それによってランダムな層厚分布を得ることもできる。
製造上の観点から、複数の相互重畳部分層を異なる形状を成す蒸着マスクによって形成することにより効果が得られる。同様に、複数の相互重畳部分層を印刷によって形成することによっても効果が得られる。第1印刷プロセスによって形成した部分層の上に第2印刷プロセスによる印刷を施すことにより、オーバー・プリントした領域の層厚が加算され、異なる種類の色彩の変化が生じる。
製造上の観点から好ましい別のスペーサ層形成方法において、層厚が異なる幾つかのパターンが整合を取って基体に印刷される。
設計上の配置構成およびセキュリティー・レベルの向上の観点から効果的な方法により、薄膜層複合体の第1領域と第2領域との間のスペーサ層の層厚を連続的に変化させることにより、連続的な色彩の変化をもたらすことができる。また、薄膜層複合体の第1領域と第2領域との間のスペーサ層の層厚を連続的および/または不連続に変化させることにより、薄膜層複合体の当該領域の色彩の変化をそれぞれ連続的または不連続にすることもできる。
ここにおいて、マクロ構造化した複製層の上に形成した吸収層によってスペーサ層の一方を区切り、他方を略平坦な層で区切ることにより、マクロ構造化した複製層によってスペーサ層の層厚を決定することができる。従って、スペーサ層は平坦層とマクロ構造化された複製層との間の領域を埋めている。別の方法において、層厚が連続的に変化するスペーサ層が印刷ローラによって形成される。
更に別の方法において、表面を構造化した印刷ローラによってマクロ構造化されたスペーサ層が形成される。
スペーサ層をマクロ構造化し、一方を吸収層、他方を反射層によって区切ることが好ましい。
薄膜層複合体が反射層、好ましくは金属層を備えていることが望ましい。金属層により、薄膜層複合体に生じた視角に応じた色彩の変化がより明確になる。前記反射層が薄膜層の表面を部分的にのみ覆っている場合には、別の設計上の配置構成が可能となる。
薄膜層複合体が吸収層および複製層として機能する吸収層を備えていることが有益である。また、同じ材料から吸収層および複製層を形成することもできる。
第2領域において可視光の干渉条件を満足しないようスペーサ層の層厚を選択することにより興味深い効果が得られる。干渉条件を満足しないと干渉が起こらず、第2領域が純粋に反射素子として機能する。干渉条件および選択すべき層厚は使用光源に依存する。前記作用態様により、簡単な方法で安価な反射素子を製造することができる。
スペーサ層の着色、場合により部分的な着色を施すことにより、偽造防止機能レベルを向上する別の設計要素が得られる。
光学可変素子が連続した透明層、特に保護ラッカー層を有していることが有益である。
以下図面を参照し、幾つかの実施の形態例を通して本発明について説明する。
図1aは、ホイル、特にエンボス加工ホイルの一部を成す状態にある光学可変素子1の一部を示す図である。光学可変素子1は、セキュリティー製品、例えば、銀行券、クレジット・カード、キャッシュ・カード、あるいはドキュメントに使用することを意図したものである。また、光学可変素子1は、物品、例えば、CDまたはパッケージに貼付し、セキュリティー表示または真正性を表示することもできる。
図1aは光学可変素子1の他に担体11も示している。担体11は例えばPETから成っている。担体11は製造工程において光学可変素子を保護対象物に貼付する役割を果たし、その後または貼付すると同時に除去される。従って、図1aはホイル、例えば、エンボス加工ホイルまたは積層ホイルの一部を成している状態の光学可変素子を示している。
光学可変素子1は6つの層、12〜19を有している。
層12は保護ラッカー層および/または剥離層、層13は複製層、層14は吸収層、層15は2つの部分層15a、15bから成るスペーサ層、層16は金属層またはHRI(高屈折率)層から成る反射層、また層19は接着層である。
光学可変素子1が積層ホイルの一部を成す場合には層12は結合剤層を有している。
層14、15および16によって、干渉によって視角に応じた色彩の変化が生じる薄膜層複合体が形成される。ここにおいて、干渉によって視角に応じた色彩の変化が生じる薄膜層複合体を形成する様々な方法がある。
図1aに示すように、かかる薄膜層複合体は(好ましくは、30〜65%の透過率を有する)吸収層、色彩を変化させる層としての透明スペーサ層(λ1/4またはλ1/2層)、および反射層(反射素子)または光剥離層(透過素子)を有する反射層によって形成することができる。薄膜層複合体が反射素子の機能を果たす場合には、スペーサ層の厚さはλ1/4条件を満たすよう選択される。薄膜層複合体が透過素子の機能を果たす場合には、スペーサ層の厚さはλ1/2条件を満たすよう選択される。ここにおいて、λは可視光の範囲から選択されることが好ましい。
干渉により視角に応じた色彩の変化が生じる薄膜層複合は、一連の高屈折率および低屈折率層から成る層複合体によっても可能である。かかる層構成を用いた場合には吸収層を省略することができる。
かかる薄膜層複合の高屈折率層および低屈折率層はそれぞれ前記条件を満足する光学効果スペーサ層を形成する。層の数が多いほどカラー・シフト効果をもたらす波長を正確に調整することができる。
かかる薄膜層複合は複数の低屈折率層および高屈折率層から成ることができる。しかし、薄膜層複合が2〜10層(偶数)または3〜9層(奇数)から成ることが特に効果的である。
かかる薄膜層複合体の個別層の一般的な層厚および原則として個別層に使用可能な材料は、例えば、国際公開第01/3945号パンフレットの5頁第30行目〜8頁第5行目に開示されている。
光学可変素子1を製造する場合、まず保護ラッカー層および/または剥離層12が担体11の上に形成される。この場合、保護ラッカー層を着色することもできる。
次に複製層13が形成される。複製層13は、例えば、熱可塑性材料から成っている。次いで、エンボス加工工具によって、1つ以上の回折構造体が複製層の熱可塑性材料にエンボス加工される。
複製層13および/または回折構造体のエンボス加工を省略することもできる。回折構造体は光学可変素子1のセキュリティー・レベルを更に向上させるに過ぎない。回折構造体17は回折効果によってホログラム等を形成する回折構造体であることが好ましい。しかし、回折構造体の代わりに艶消し構造体、マクロ構造体、例えば正弦格子のような無彩対称構造体、ブレーズ構造体のような無彩非対称構造体、あるいはキノフォルムを層13にエンボス加工することができる。その場合、回折構造体17は光学可変素子1の表面全体を覆うことができる。しかし、光学可変素子1の一部の領域のみを覆うことも可能であり、用途によってはかなり有益である。
次に、吸収層14が複製層13の上、好ましくは全領域にわたり形成される。この場合、吸収層は蒸着または印刷によって形成することができる。
複製層13と吸収層14との間には屈折率に差異がある。層13と14との間に少なくとも0.2の屈折率の差異があることが好ましい。
吸収層と複製層とを1つの層に形成することもできる。
次いで、蒸着によって部分層15aが吸収層14の全領域にわたり形成される。次に、スペーサ層の部分層15bが部分層15aの上に領域単位でパターンを成して形成される。部分層15aおよび15bの材料は同じであることが好ましい。しかし、実質的に同じ光学特性(特に屈折率)を有する異なる材料を部分層15aおよび15bに用いることもできる。部分層15bを領域単位で形成することに関し多くの可能な選択肢がある。
その1つは、光学可変素子1の表面を覆う蒸着マスクによって、部分層15aの上に部分層15bを領域単位で形成することができる。
別の方法として、部分層15aの全領域にわたり部分層15bを蒸着し、その後特定の表面領域から部分層15bを除去することもできる。このことは、エッチング剤またはエッチング・マスクを部分層15bに施し、次いでポジティブまたはネガティブ・エッチングにより領域単位で部分層15bを除去し、その後洗浄することによって達成できる。この場合、異なる化学特性を有する材料を部分層15aおよび15bに用いることが有効である。
また、領域全体にわたり形成した部分層15bは、例えば、レーザー・アブレーション、あるいはプラズマまたはイオン衝撃のようなアブレーション・プロセスによって除去することもできる。この場合、デジタル的に記憶されている画像、テキスト、およびコードをアブレーション・プロセスによって転写することもできる。
また、領域全体にわたり形成した部分層15bの領域全体にわたり層16を形成し、次いで前記プロセス(ポジティブ・エッチング、ネガティブ・エッチング、またはアブレーション)の1つによって、層16および層15bを領域単位で除去する場合も考えられる。
更に別の選択肢において、2つの部分層15aおよび16bによって領域単位のスペーサ層を形成する代わりに、関連領域全体にわたりスペーサ層15を形成し、その後前記プロセス(ポジティブ・エッチング、ネガティブ・エッチング、またはアブレーション)の1つによって、部分層15bの層厚に相当する厚さをもってスペーサ層を領域単位で除去する。
前記操作手順により、薄膜層複合体の領域19aおよび19bにおいて、スペーサ層15は部分層15aのみで形成されるため部分層15aの層厚となる。薄膜層複合体の領域19cおよび19dにおいては、部分層15aおよび15bが重畳されるため、スペーサ層15は部分層15aと15bとを加えた層厚となる。従って、薄膜層複合体の領域19aおよび19bにおいて、部分層15aの層厚に応じた干渉による色彩の変化が生じる。薄膜層複合体15の領域19cおよび19dにおいては、前記色彩の変化と異なり、部分層15aおよび15bの全層厚に応じた干渉による色彩の変化が生じる。層15aおよび15bの層厚は、使用材料に応じ、層15aの層厚によって第1の望ましいカラー・シフト効果をもたらすλ1/4またはλ1/2条件が整うよう選択される。部分層15bの層厚は、層15aおよび15bの全層厚(場合により、屈折率の微妙な相違も考慮しながら)が、第1のカラー・シフト効果と可能な限り大きく異なる第2の望ましいカラー・シフト効果をもたらすλ1/4またはλ1/2条件を満足するよう選択される。このようにして作製した薄膜層複合体により、異なるカラー・シフト効果が交互に現れる領域を有して成る光学可変素子を製造することができる。この場合、スペーサ層を2つの部分層によって構成することにより、各領域におけるスペーサ層の層厚が一定になり、隣接領域と明確に画定された安定したカラー・シフト効果が得られる。このことは、明確に画定され容易に知覚できる真正性証明のためのセキュリティー機能を必要とするセキュリティー用途において特に有益である。
スペーサ層15は2つの部分層15aおよび15bのみならず、3つ以上の部分層で構成することもできる。このようにして、光学可変素子によってもたらされるカラー・シフト効果の数を適宜増すことができる。
次に、金属から成ることができる層16が薄膜層複合体に形成される。金属層の金属として着色金属を使用することもできる。金属材料として、基本的にクロム、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル、銀または金、あるいは前記材料の合金を使用することができる。
また、層16に高光沢または高反射金属顔料層を形成することもできる。
既に述べたように、この場合、部分層16を形成することができる。例えば、層16を当該領域全体に形成し、前記プロセス(ポジティブ・エッチング、ネガティブ・エッチング、またはアブレーション)の1つによって除去することができる。他方、蒸着マスクを用いて部分的に金属層を蒸着することもできる。
層16を金属層ではなく透過層とすることもできる。この場合、接着層19が透過層の条件を満足していれば層16を層19に併合することもできる。
特に、酸化物、硫化物またはカルコゲニドのような材料が透過層に適した材料と考えられている。材料選定の決め手になるのは、スペーサ層15の材料との屈折率の差異であり、0.2以上であることが好ましい。従って、スペーサ15のそれぞれの材料に応じて、HRI(高屈折率)材料、またはLHI(低屈折率)材料が層16に用いられる。
前記のように、薄膜層複合体がそれぞれ高屈折率および低屈折率を有する複数の誘電体層を交互に配して成る場合、これらの層は層15と同等である。従って、層15に関して説明したように、全領域または領域単位の部分層として蒸着(または除去)される。
また、領域単位で形成されている部分層15b間を占めている領域18を金属層16で埋める代わりに、スペーサ層15と屈折率が著しく異なる透過材料で埋めることができる。このようにして、金属層を平坦に形成することができる。このことは、例えば、前記屈折率に関する要件を満足する前記目的を達成するための接合剤層および層16を薄膜層複合体に積層することによって達成される。
光学可変素子1の観察者には表面領域19a〜19dにおいて異なる効果が見える。
第1の視角に応じたカラー・シフト効果が表面領域19aに現れる。表面領域19bにおいて、例えば、ホログラムのような回折効果が前記効果に重畳される。表面領域19dにおいて、第1のカラー・シフト効果と異なる第2の視角に応じたカラー・シフト効果が現れる。表面領域19cにおいて、例えばホログラムのような回折効果が前記カラー・シフト効果に重畳される。
図1bは光学可変素子1と構成が略同じ光学可変素子2を示す図である。
光学可変素子2は担体11と同様に設計された担体21の上に形成されている。光学可変素子2は、層12、13、14、15および16と同様の構成を成す5つの層、22、23、24、26および29を備えている。層23にエンボス加工されているのが、図1aの回折構造体17と同等の回折構造体27である。
図1bに示すように、吸収層24、および部分層25aおよび25bを備えたスペーサ層25が形成された薄膜層複合体に薄い金属層が蒸着されている。薄い金属層26はスペーサ層の輪郭に沿っている。金属層26の厚さは略一定である。これは非常に薄い金属層を図1aの薄膜層複合体に蒸着することにより容易に形成することができる。光学可変素子2においては、厚さの異なるスペーサ層の使用に伴うスペーサ層の差異は接着層29によって補正されている。
図2は蒸着マスクを用いて本発明の光学可変素子を製造する別の方法を示す図である。図2は担体31の上に形成されている光学可変素子3を示している。この場合、担体31は図1aの担体11と同等のものである。
光学可変素子3は6つの層、32、33、34、35、36および39、2つの部分層35aおよび35b、回折構造体37、および複数の表面領域39a〜39dを備えている。
層32は剥離および/または保護ラッカー層、層33は回折構造体37がエンボス加工されている複製層、層34は吸収層、層35は部分層35aおよび35bから成るスペーサ層、層36は金属層、また層39は接着層である。層32、33、34、36、39、および部分層35a、35bは、それぞれ層12、13、14、16、19、および部分層15a、15bと同様に形成されていることが好ましい。しかし、スペーサ層35の部分層35aおよび35bを吸収層34の上に形成する方法が異なっている。
まず、部分層35aが領域単位で吸収層34に蒸着される。このことは、1つには蒸着マスクを用いて領域単位で部分層35aを吸収層34に蒸着することにより達成される。また、部分層35aを吸収層34の表面領域全体に蒸着し、次いで前記プロセス(ポジティブ・エッチング、ネガティブ・エッチング、またはアブレーション)の1つによって領域単位で除去することによっても達成できる。
前記プロセスにより、部分層35aが表面領域39aおよび39dの吸収層34に形成されるが、表面領域39cおよび39bの吸収層には形成されない。
次いで、部分層35bが形成される。この場合、部分層35bも領域単位で既存層の上に形成される。従って、部分層35bは、領域39cおよび39dの吸収層34および部分層35aに形成される。部分層35bは、図1aの部分層15bの領域単位の形成プロセスによって領域単位で形成することができる。
従って、表面領域39aにおいては、部分層35aのみが吸収層に形成されるため、スペーサ層35の層厚は部分層35aの層厚となる。表面領域39bにはスペーサ層が形成されていないため、視角に応じた色彩の変化は生じない。表面領域39dにおいては、2つの部分層35aおよび35bが重畳配置されているため、スペーサ層35の層厚は2つの部分層35aおよび35bの全層厚となる。また、領域39cには部分層35bのみが存在している。
部分層35bの形成において、予めセットした間隔に対応する量の材料を下部層の上に形成する構造化された印刷ローラまたは蒸着プロセスを用いることが好ましい。これにより、層厚間隔、従って領域39dの層厚に相当する層厚の部分層35bが領域39cに形成される。
従って、光学可変素子3の観察者には、第1の視角に応じたカラー・シフト効果が表面領域39aに見え、第1のカラー・シフト効果と異なる第2のカラー・シフト効果が表面領域39cおよび39dに見える。領域39cにおいては、これらの効果に回折構造体37による光学的効果が重畳される。表面領域39bにおいては、視角に応じたカラー・シフト効果は現れない。回折構造体37による光学回折効果のみが観察者に見える。
図2を参照して説明した第1部分層も領域単位で形成することにより、本発明の光学可変素子をより様々に設計することが可能になる。3つ以上の部分層から成るスペーサ層に対してもこのことが言えることは無論である。
図3は印刷によって形成したスペーサ層を用いて本発明の光学可変素子を製造する方法を説明するための図である。
図3は担体41に形成した光学可変素子4を示している。担体41は図1aの担体11と同等のものである。
光学可変素子4は、剥離および保護ラッカー層42、回折構造体47を有する複製層43、吸収層44、部分層45aおよび45bを有するスペーサ層45、金属層46、接着層49、および複数の表面領域49a〜49gを備えている。
層42、43、44、46、49、および回折構造体47は、それぞれ図1aの対応する層12、13、14、16、19、および回折構造体17と同等のものである。部分層45aおよび45bは印刷プロセスによって下部層上に形成されている。まず、印刷によって吸収層44に部分層45aを形成する。この場合、印刷は部分的に施される。部分層45aは表面領域49a、49bおよび49gの吸収層44に印刷されるが、表面領域49c、49d、49eおよび49fには印刷されない。このような部分層45aは、例えば、特別な構成を成し、前記表面領域にのみ部分層45aを印刷する印刷ローラによって部分印刷することができる。
しかし、部分層45aを吸収層44の全表面領域に印刷し、その後前記プロセス(ポジティブ・エッチング、ネガティブ・エッチング、またはアブレーション)の1つによって、部分層45aを領域単位で部分的に除去することもできる。
次のステップにおいて、部分層45bも印刷プロセスによって下部層に印刷する。図3に示すように、この場合、表面領域49bにおいて、部分層45aが部分層45bによってオーバー・プリントされ、表面領域49cおよび49dにおいて部分層45bが直接吸収層44に印刷される。前記第2の印刷層も印刷によって部分的に形成するか、または前記プロセス(ポジティブ・エッチング、ネガティブ・エッチング、またはアブレーション)の1つによって領域単位で除去することもできる。表面領域49cに示すように、印刷によって部分層45bが形成されるとき、吸収層44への直接印刷する領域から部分層45aをオーバー・プリントする領域に移行する領域の部分層45b垂直方向の高さが増大し、部分層45aと45bの全層厚に略相当するこの高さがスペーサ層45の厚さとなる。
従って、光学可変素子4の観察者には、第1の視角に応じたカラー・シフト効果が表面領域49a、49dおよび49gに見え、表面領域49dおよび49gにおいては回折構造体47の光学回折効果が重畳される。第1の視角に応じたカラー・シフト効果と著しく異なる第2の視角に応じたカラー・シフト効果が表面領域49bおよび49cに現れる。表面領域49cにおいては、回折構造体47による光学回折効果が前記第2の視角に応じたカラー・シフト効果に重畳される。表面領域49eにはスペーサ層がないため、回折構造体47の光学回折効果のみが現れる。
前記印刷プロセスによりスペーサ層45の部分層を形成することにより多くの興味深い効果が得られる。例えば、印刷によりスペーサ層45の1つ以上の部分層を領域単位でランダムに形成することができる。層を整合印刷することも互いにランダムに置き換えることもできる。マルチプル・ローラ・アセンブリーにより、目的とするランダム・パターンを意図的に形成することができる。
部分層を繰返しパターンに形成することにより更に別の効果が得られる。適切な構成を成す印刷用具により、吸収層44および/または印刷により既に形成されているスペーサ層の1つ以上の部分層に複雑な繰返しパターンを手早く印刷することができる。このように経済的な観点から興味深い方法により、2つ以上の視角に応じたカラー・シフト効果による非常に複雑なパターンを有して成る光学可変素子を製造することができる。
印刷プロセスによりランダム・パターンによる所謂“指紋”を形成することもできる。ここにおいて、ランダム・パターンを成す部分層の光学的層厚は0.05〜2μmの範囲であることが好ましい。
図3を参照して説明したスペーサ層45を形成するプロセスは、屈折率が異なる複数の誘電体層から成る薄膜層複合体の製造にも使用できることは無論である。この場合、図1aの実施の形態で説明したプロセスに対応するものである。
図4は蒸着および印刷プロセスによって形成した部分層から本発明の光学可変素子のスペーサ層を形成する方法を説明するための図である。
図4は担体51の上に形成した光学可変素子5を示している。担体51は図1aの担体11と同等のものである。
光学可変素子5は、剥離および保護ラッカー層52、複製層53、吸収層54、2つの部分層55aおよび55bを有するスペーサ層55、金属層56、接着層59、および複数の表面領域59a〜59fを備えている。
層52、53、54、56および59は、それぞれ図1aの対応する層12、13、14、16および19と同等のものである。また、複製層53にエンボス加工されているのが、図1aの回折構造体17と同等の回折構造体57である。
まず、部分層55aが吸収層54に蒸着される。この場合、図4に示すように、領域単位でパターン状に蒸着することが有益である。これは蒸着マスクを用いて部分層55aを吸収層54の特定の領域のみに蒸着することによって達成できる。また、部分層55aを吸収層54の全表面領域に蒸着し、その後前記プロセス(ポジティブ・エッチング、ネガティブ・エッチング、またはアブレーション)の1つによって、領域単位で除去することもできる。
次に、蒸着形成した部分層55aの上に部分層55bが印刷によって形成される。この場合、表面領域、例えば、表面領域59bおよび59fにおいて、既に蒸着形成した部分層55aにオーバー・プリントすることができる。別の表面領域、例えば、59cおよび59dにおいては、部分層55bが印刷により吸収層に直接形成される。図4に示すように、また図3の関連で既に説明したように、表面領域59cにおいて、部分層55aの領域境界にオーバー・プリントすることにより部分層55bの有効層厚が増加する。
部分層55aと55bの層厚を違えることにより、層厚が異なるスペーサ層を有する表面領域を形成することができる。表面領域59bにおいて、スペーサ層の層厚は部分層55aおよび55bの全層厚に相当している。表面領域59dにおいては、スペーサ層の層厚は部分層55aの層厚に相当している。領域59aにおいては、適切な反射または吸収材料によって鏡面層または有色表面が形成されている。回折効果を有する同様の表面が領域59eにも形成されている。部分層55aおよび55bの各々の層厚に応じ、スペーサ層55がそれぞれ異なる表面領域において3つの異なる層厚を有することができる。
従って、図4に関連して説明したプロセスによって、3つの異なる視角に応じたカラー・シフト効果をもたらす表面領域を有して成る光学可変素子を製造することができる。蒸着または印刷によって形成する部分層の数を増すことにより、それに対応して光学可変素子5の視角に応じたカラー・シフト効果の数を増すことができる。
図5は異なる部分層を用いて本発明の光学可変素子のスペーサ層を形成する方法を説明するための図である。図5は担体61に形成した光学可変素子6を示している。担体61は図1aの担体11と同等のものである。
光学可変素子6は、剥離および保護ラッカー層62、複製層63、吸収層64、2つの部分層65aおよび65bを有するスペーサ層65、金属層66、接着層69を備えている。また、図5は複数の表面領域69a〜69eも示している。
層62、63、64、66および69は、それぞれ図1aの対応する層12、13、14、16および19と同等のものである。
まず、部分層65aが吸収層64の上に印刷される。この場合、領域単位で印刷を行うことが有益である。
図5に示すように、表面領域69cおよび69eの吸収層64にのみ部分層65aが印刷される。部分層65aは適切な構成を成す印刷ローラによって部分印刷することができる。しかし、部分層65aを吸収層64の全表面領域に印刷し、その後前記プロセス(ポジティブ・エッチング、ネガティブ・エッチング、またはアブレーション)の1つによって、領域単位で除去することもできる。
次に、この時点における層配列の表面領域全体に部分層65bを蒸着する。このようにして、表面領域69cおよび69eの下部印刷部分層65aの上に部分層65bがオーバーレイされる一方、表面領域69a、69b、69dおよび69cにおいては、部分層65bが吸収層64に蒸着される。表面領域65bにおいて、既に説明したように、部分層65bの有効層厚が増加する。
図5の実施の形態は経済的な観点から特に興味深い実施の形態の例である。適切な構成を成す印刷用具により、簡単な印刷プロセスによって手早く安価に部分層65aをパターン状に形成することができる。また、部分層65bを全表面領域に蒸着することは標準的な方法であり手早く安価に実施することができる。従って、図5の実施の形態は、2つの異なる視角に応じたカラー・シフト効果をもたらすことができる本発明の光学可変素子の特に安価な実施の形態を示している。
図6は2つ以上の部分層から成るスペーサ層を形成せずに、様々な層厚を有するスペーサ層を有して成る本発明の光学可変素子を製造する方法を説明するための図である。
図6は担体71の上に形成した光学可変素子7を示している。担体71は図1aの担体11と同等のものである。
光学可変素子7は、剥離および保護ラッカー層72、複製層73、吸収層74、スペーサ層75、金属層76、および複数の表面領域79a〜79iを備えている。
層72、73、74、76および79は、それぞれ図1aの対応する層12、13、14、16および19と同等のものである。
複製層73は熱可塑性材料を有している。エンボス加工工具またはアブレーションによって、図6に示す形状を成すマクロ構造体が前記熱可塑性材料に形成されている。次に、吸収層74が複製層73に蒸着される。次いで、スペーサ層75が吸収層74の上に形成される。ここにおいて、図1aの実施の形態で説明したスペーサ層15の材料をスペーサ層75の材料として使用することができる。
この場合、スペーサ層75は蒸着または印刷によって形成することができる。また、図1aの実施の形態で説明したスペーサ層15の光学特性を有するラッカーを吸収層に塗布することができる。
次に、吸収層74に対向するスペーサ層75の面が略平坦になるよう処理される。1つには、スペーサ層75が完全に固化する前に印刷用具によって適切な形状に成形することができる。また、材料を除去することによっても可能である。
また、UV固化ラッカーをスペーサ層75として塗布することができる。塗布する際、ラッカーは流動性を帯びているため、吸収層74に対向する面が略平坦になる。その後、UV放射によりラッカーが固化される。空気中で固化するラッカーも使用可能である。この場合、固化した後の最終的な塗布ラッカーの体積をマクロ構造体の体積より大きくする必要がある。
次のステップとして、金属層76が形成される。金属層76に関し、図1aの実施の形態で説明した選択肢(部分金属層、高屈折率層、光分離層)を実施することもできる。
その次に接着層79が形成される。
図6に示すように、各々異なる視角に応じたカラー・シフト効果が光学可変素子7のそれぞれ異なる領域に現れる。
表面領域79a、79b、79d、79f、79gおよび79iにおけるスペーサ層の層厚がそれぞれ異なっている。従って、これらの表面領域はそれぞれ異なる視角に応じたカラー・シフト効果をもたらす。表面領域79c、79eおよび79hの各々において、スペーサ層75の層厚が連続的に変化している。従って、光学可変素子7の観察者には、これらの領域において、安定して連続的に遷移する視角に応じたカラー・シフト効果が見える。
図6に示すスペーサ層75の層厚を別の方法によって構成することができる。適切な印刷ローラによって平坦な吸収層にスペーサ層を印刷することにより、図6に示すスペーサ層75の層厚と同様の層厚構成を実現することができる。しかし、この場合、吸収層に接するスペーサ層の表面が平坦に、また金属層に接する表面が構造化される。次に、印刷プロセスによって構造化された前記スペーサ層が蒸着金属層によって覆われる。次いで、接着層が形成されることにより、金属層にも現れるスペーサ層の差異が補正される。
このプロセスは屈折率が異なる複数の誘電体層から成る薄膜層複合体の製造にも使用できる。
本発明の第1の実施の形態による光学可変素子の断面図。 本発明の第2の実施の形態による光学可変素子の断面図。 本発明の第3の実施の形態による光学可変素子の断面図。 本発明の第4の実施の形態による光学可変素子の断面図。 本発明の第5の実施の形態による光学可変素子の断面図。 本発明の第6の実施の形態による光学可変素子の断面図。 本発明の第7の実施の形態による光学可変素子の断面図。
符号の説明
1 光学可変素子
11 基体
12 保護ラッカー層および/または剥離層
13 複製層
14 吸収層
15 スペーサ層
15a 部分層
15b 部分層
16 反射層
17 回折構造体
19 接着層

Claims (30)

  1. 干渉によって色彩が変化する少なくとも1つのスペーサ層(15a、15b)を備えた薄膜層複合体を有して成る光学可変素子であって、
    前記薄膜層複合体の第1領域(19a、19b)における前記スペーサ層(15a、15b)の層厚が第2領域(19c、19d)における層厚と異なり、前記第1領域(19a、19b)において、第1の色彩の変化が干渉によって生じ、前記第2領域(19c、19d)において、前記第1の色彩の変化と異なる第2の色彩の変化が生じるよう前記第1および第2領域における前記スペーサ層(15a、15b)の層厚が選択されていることを特徴とする素子。
  2. 回折構造体(17)、特に回折効果もたらす回折構造体を備えていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  3. 前記回折構造体(17)が前記薄膜層複合体の前記第1および第2領域(19b、19c)を覆っていることを特徴とする請求項2記載の素子。
  4. 前記薄膜層複合体の前記第1領域(19c、19d)におけるスペーサ層(15a、15b)が、2つ以上の相互重畳された部分層(15a、15b)を備え、該2つの部分層によって該領域のスペーサ層が形成され、前記第2領域(19a、19b)におけるスペーサ層が、前記2つ以上の部分層の1つ(15a)のみを備え、該部分層によって該領域のスペーサ層が形成されていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  5. 前記2つ以上の相互重畳された部分層(15a、15b)が、それぞれ異なるパターンに形成されていることを特徴とする請求項4記載の素子。
  6. 前記部分層の少なくとも1つがランダム・パターンを成していることを特徴とする請求項4記載の素子。
  7. 前記2つ以上の相互重畳された部分層(15a、15b)が、形状の異なるマスクを用いて重畳形成されていることを特徴とする請求項4記載の素子。
  8. 前記2つ以上の相互重畳された部分層(15a、15b)が、印刷プロセスによって形成され、第1印刷プロセスによって形成された部分層(15a)が第2印刷プロセスによってオーバー・プリントされていることを特徴とする請求項4記載の素子。
  9. 前記スペーサ層(75)の層厚が、前記薄膜層複合体の第1領域と第2領域との間において連続的および/または不連続に変化し、該領域における前記色彩がそれぞれ連続的または不連続に変化することを特徴とする請求項1記載の素子。
  10. 前記スペーサ層が、一方をマクロ構造化されている複製層の上に形成された吸収層、他方を略平坦な層によって区切られ、該スペーサ層の層厚が該マクロ構造化されている複製層によって決定付けられていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  11. 前記スペーサ層がマクロ構造化され、一方を吸収層、他方を反射層によって区切られていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  12. 前記マクロ構造化されたスペーサ層が、表面を構造化した印刷ローラによって形成されていることを特徴とする請求項11記載の素子。
  13. 前記スペーサ層が着色されていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  14. 前記薄膜層複合体が吸収層(14)を備えていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  15. 前記薄膜層複合体が吸収層および複製層の機能を果たす吸収層を備えていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  16. 前記薄膜層複合体が同じ材料から成る吸収層および複製層を備えていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  17. 前記薄膜層複合体が屈折率の異なる複数の層を備えていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  18. 前記第2領域の前記スペーサ層の層厚が、該第2領域における干渉条件を満足しないように選択されることを特徴とする請求項1記載の素子。
  19. 前記薄膜層複合体が反射層(16)、好ましくは金属層を備えていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  20. 前記反射層(16)が前記薄膜層複合体の表面領域を部分的にのみ覆っていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  21. 連続した透明層(12、13)、特に保護ラッカー層を備えていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  22. 請求項1〜21いずれか1項記載の光学可変素子を備えたセキュリティー製品。
  23. 請求項1〜21いずれか1項記載の光学可変素子を備えたホイル。
  24. 干渉によって色彩が変化する少なくとも1つのスペーサ層(15a、15b)を備えた薄膜層複合体を基体の上に形成して成る光学可変素子を製造するプロセスであって、
    前記薄膜層複合体の第1領域(19c、19d)における前記スペーサ層(15a、15b)の層厚を第2領域(19a、19b)における層厚と違えて形成し、前記第1領域(19c、19d)において、第1の色彩の変化が干渉によって生じ、前記第2領域(19a、19b)において、前記第1の色彩の変化と異なる第2の色彩の変化が生じるよう、前記第1および第2領域(19a〜19d)における前記スペーサ層の層厚を選択することを特徴とするプロセス。
  25. 2つ以上の部分層を相互重畳して前記スペーサ層を形成することにより、前記薄膜層複合体の第1領域(19c、19d)における前記スペーサ層が2つ以上の部分層(15a、15b)によって形成され該部分層の層厚が加算され、前記第2領域(19a、19b)における前記スペーサ層が前記部分層の1つ(15a)のみによって形成されることを特徴とする請求項24記載のプロセス。
  26. 1つ以上の前記部分層を蒸着によって形成することを特徴とする請求項24記載のプロセス。
  27. 2つ以上の部分層を形状の異なるマスクを用いた蒸着により形成することを特徴とする請求項24記載のプロセス。
  28. 1つ以上の前記部分層を印刷プロセスによって形成することを特徴とする請求項24記載のプロセス。
  29. マルチプル・ローラ・アセンブリーにより、層厚がランダムに変化するスペーサ層を前記基体の上に印刷することを特徴とする請求項24記載のプロセス。
  30. 整合を取って層厚が異なる幾つかのパターンを前記基体の上に印刷することを特徴とする請求項24記載のプロセス。
JP2004528337A 2002-07-17 2003-07-02 様々な層厚を有するスペーサ層を備えた光学可変素子 Expired - Fee Related JP4256343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10232245A DE10232245B4 (de) 2002-07-17 2002-07-17 Optisch variables Element mit variierender Distanzschicht-Dicke
PCT/DE2003/002196 WO2004016441A2 (de) 2002-07-17 2003-07-02 Optisch variables element mit variierender distanzschicht-dicke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533290A true JP2005533290A (ja) 2005-11-04
JP4256343B2 JP4256343B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=30010067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004528337A Expired - Fee Related JP4256343B2 (ja) 2002-07-17 2003-07-02 様々な層厚を有するスペーサ層を備えた光学可変素子

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7405879B2 (ja)
EP (1) EP1521679B1 (ja)
JP (1) JP4256343B2 (ja)
CN (1) CN100526092C (ja)
AT (1) ATE535387T1 (ja)
AU (1) AU2003250772A1 (ja)
DE (1) DE10232245B4 (ja)
RU (1) RU2317897C2 (ja)
WO (1) WO2004016441A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063738A (ja) * 2009-06-18 2012-03-29 Toppan Printing Co Ltd 光学素子及びその製造方法
KR20150038496A (ko) * 2012-08-03 2015-04-08 쑤저우 에스브이쥐 옵트로닉스 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 컬러 다이나믹 증폭 보안 필름
JP2022525371A (ja) * 2019-03-29 2022-05-12 中▲鈔▼特▲種▼防▲偽▼科技有限公司 光学偽造防止素子及びその製造方法
JP2022550587A (ja) * 2019-10-03 2022-12-02 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 光学効果層を備えたセキュリティエレメント
JP2022551597A (ja) * 2019-10-03 2022-12-12 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 少なくとも1つの第1色変化領域を有するセキュリティエレメント

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2850609B1 (fr) * 2003-02-03 2005-03-25 Hologram Ind Procede pour la realisation d'un composant optique de securite
DE10342276A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-07 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitsdokument und Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitsdokuments
DE102004012787A1 (de) * 2004-03-15 2005-10-06 Bundesdruckerei Gmbh Datenträger und Verfahren zur Herstellung eines Datenträgers
AU2006202315B2 (en) * 2005-06-17 2011-01-27 Viavi Solutions Inc. Covert security coating
DE102005061749A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Giesecke & Devrient Gmbh Optisch variables Sicherheitselement und Verfahren zu seiner Herstellung
US8559084B2 (en) 2007-06-19 2013-10-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Volume hologram transfer foil, volume hologram laminate, and production method thereof
DE102007048193A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Tesa Scribos Gmbh Aufkleber zum Aufkleben auf ein Objekt
DE102008005019B4 (de) * 2008-01-17 2010-08-05 Ovd Kinegram Ag Folienelement sowie die Verwendung dieses Folienelements
CN102066125A (zh) * 2008-02-05 2011-05-18 拜尔技术服务有限责任公司 安全元件
DE102008051409A1 (de) 2008-10-11 2010-04-15 Bayer Materialscience Ag Sicherheitselement
DE102008036670B3 (de) * 2008-08-06 2009-11-26 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Folie, Verfahren zu deren Herstellung, sowie Verwendung
KR101073544B1 (ko) * 2009-08-21 2011-10-14 삼성모바일디스플레이주식회사 마스크 및 그의 제조 방법
CA2786796C (en) * 2010-01-19 2019-02-19 Nobuko Oikawa Volume hologram sheet to be embedded, forgery prevention paper, and card
US8815337B2 (en) * 2011-04-21 2014-08-26 Sigma Laboratories Of Arizona, Llc Methods for fabrication of polymer-based optically variable devices
EP3351981A1 (en) * 2011-06-23 2018-07-25 Viavi Solutions Inc. Multi color-shifting devices
CN103050055B (zh) * 2011-10-12 2015-02-18 中钞特种防伪科技有限公司 光变防伪元件
DE102011119598A1 (de) 2011-11-29 2013-05-29 Ovd Kinegram Ag Optisch variables Element
CN104223621A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 中钞特种防伪科技有限公司 一种币章
DE102014013049A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-03 Giesecke & Devrient Gmbh Optisch variables Sicherheitselement
DE102014016028A1 (de) * 2014-10-29 2016-05-04 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit farbkippendem Dünnschichtelement
DE102016010078A1 (de) * 2016-08-18 2018-02-22 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Optisch variables Sicherheitselement mit Dünnschichtelement
GB2555491B (en) 2016-11-01 2019-03-27 De La Rue Int Ltd Security devices and methods of manufacture thereof
CN106735923A (zh) * 2017-02-21 2017-05-31 赵哲 网纹辊、柔性印刷机、防伪系统及方法
KR102449520B1 (ko) 2017-09-29 2022-09-29 나이키 이노베이트 씨.브이. 구조색을 갖는 물품 및 구조색을 갖는 물품을 제조하고 사용하는 방법
KR102201578B1 (ko) 2017-12-15 2021-01-12 주식회사 엘지화학 장식 부재
DE102018103236A1 (de) * 2018-02-14 2019-08-14 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Sicherheitselement und Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements
DE102018004088A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Sicherheitselement mit Mikroreflektoren
WO2020263362A1 (en) 2019-06-26 2020-12-30 Nike Innovate C.V. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
WO2021021562A1 (en) 2019-07-26 2021-02-04 Nike, Inc. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
EP3865311A1 (de) * 2020-02-14 2021-08-18 Hueck Folien Gesellschaft m.b.H. Verfahren zur herstellung eines sicherheitselements
US11889894B2 (en) 2020-08-07 2024-02-06 Nike, Inc. Footwear article having concealing layer
DE102021109967A1 (de) 2021-04-20 2022-10-20 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines Mehrschichtkörpers, Mehrschichtkörper, Verwendung eines Mehrschichtkörpers, Verwendung einer ersten Schicht aus einem ersten Metall und einer zweiten Schicht aus einem zweiten Metall in einem Mehrschichtkörper sowie Verwendung einer Wärmebeaufschlagungsvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151399A (ja) * 1984-08-16 1986-03-13 レオナ−ド クルツ ゲ−エムベ−ハ− ウント コンパニ− 箔およびその製造方法
JPS6242179A (ja) * 1985-07-31 1987-02-24 レオナ−ド クルツ ゲ−エムベ−ハ− ウント コンパニ− 多層箔およびその製造方法
JPH08332450A (ja) * 1995-03-20 1996-12-17 Catalina Coatings Inc マルチカラー干渉コーティング

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333983A (en) * 1980-04-25 1982-06-08 Optical Coating Laboratory, Inc. Optical article and method
EP0098088B1 (en) * 1982-06-30 1987-03-11 Teijin Limited Optical laminar structure
JPS5988780A (ja) 1982-11-08 1984-05-22 アメリカン・バンク・ノ−ト・カムパニ− 光回折記録体及び光回折パタ−ンを作る方法
DE3932505C2 (de) * 1989-09-28 2001-03-15 Gao Ges Automation Org Datenträger mit einem optisch variablen Element
CA2048564C (en) * 1990-08-16 2001-10-23 Paul Graham Coombs Optically variable interference device with peak suppression and method
US5700550A (en) * 1993-12-27 1997-12-23 Toppan Printing Co., Ltd. Transparent hologram seal
CH690067A5 (de) 1995-08-10 2000-04-14 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung teilmetallisierter Gitterstrukturen.
SI0868313T1 (en) * 1995-11-28 2001-02-28 Ovd Kinegram Ag Optically variable surface pattern
JPH10116016A (ja) 1996-10-09 1998-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 光回折パターン形成体
DE19731968A1 (de) 1997-07-24 1999-01-28 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsdokument
US6214443B1 (en) * 1998-06-15 2001-04-10 American Bank Note Holographics, Inc. Tamper evident holographic devices and methods of manufacture
US6761959B1 (en) 1999-07-08 2004-07-13 Flex Products, Inc. Diffractive surfaces with color shifting backgrounds
DE19941295A1 (de) * 1999-08-31 2001-03-01 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
PT1849621E (pt) * 2000-01-21 2014-06-03 Jds Uniphase Corp Dispositivos de segurança oticamente variáveis
GB0015873D0 (en) 2000-06-28 2000-08-23 Rue De Int Ltd Optically variable security device
DE10202035B4 (de) * 2002-01-18 2018-10-18 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Sicherheitselement mit Farbkippeffekt und magnetischen Eigenschaften, Gegenstand mit einem solchen Sicherheitselement sowie Verfahren zur Herstellung des Sicherheitselements und des Gegenstands.
DE10337331A1 (de) * 2003-08-12 2005-03-17 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit Dünnschichtelement
DE10349000A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-19 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit Farbkippeffekt

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151399A (ja) * 1984-08-16 1986-03-13 レオナ−ド クルツ ゲ−エムベ−ハ− ウント コンパニ− 箔およびその製造方法
JPS6242179A (ja) * 1985-07-31 1987-02-24 レオナ−ド クルツ ゲ−エムベ−ハ− ウント コンパニ− 多層箔およびその製造方法
JPH08332450A (ja) * 1995-03-20 1996-12-17 Catalina Coatings Inc マルチカラー干渉コーティング

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063738A (ja) * 2009-06-18 2012-03-29 Toppan Printing Co Ltd 光学素子及びその製造方法
US9272308B2 (en) 2009-06-18 2016-03-01 Toppan Printing Co., Ltd. Method of manufacturing optical device
KR20150038496A (ko) * 2012-08-03 2015-04-08 쑤저우 에스브이쥐 옵트로닉스 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 컬러 다이나믹 증폭 보안 필름
KR101960402B1 (ko) * 2012-08-03 2019-03-20 쑤저우 에스브이쥐 옵트로닉스 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 컬러 다이나믹 증폭 보안 필름
JP2022525371A (ja) * 2019-03-29 2022-05-12 中▲鈔▼特▲種▼防▲偽▼科技有限公司 光学偽造防止素子及びその製造方法
JP7417625B2 (ja) 2019-03-29 2024-01-18 中▲鈔▼特▲種▼防▲偽▼科技有限公司 光学偽造防止素子及びその製造方法
JP2022550587A (ja) * 2019-10-03 2022-12-02 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 光学効果層を備えたセキュリティエレメント
JP2022551597A (ja) * 2019-10-03 2022-12-12 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 少なくとも1つの第1色変化領域を有するセキュリティエレメント
JP7412547B2 (ja) 2019-10-03 2024-01-12 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 光学効果層を備えたセキュリティエレメント

Also Published As

Publication number Publication date
US7405879B2 (en) 2008-07-29
EP1521679B1 (de) 2011-11-30
WO2004016441A2 (de) 2004-02-26
WO2004016441A3 (de) 2004-04-29
AU2003250772A1 (en) 2004-03-03
ATE535387T1 (de) 2011-12-15
RU2005104240A (ru) 2005-08-27
US20050175815A1 (en) 2005-08-11
DE10232245A1 (de) 2004-02-05
DE10232245B4 (de) 2008-06-12
JP4256343B2 (ja) 2009-04-22
CN1668479A (zh) 2005-09-14
AU2003250772A8 (en) 2004-03-03
CN100526092C (zh) 2009-08-12
EP1521679A2 (de) 2005-04-13
RU2317897C2 (ru) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256343B2 (ja) 様々な層厚を有するスペーサ層を備えた光学可変素子
JP4660187B2 (ja) 薄膜層配列を備えた光学的に変化する素子
JP4740944B2 (ja) 多層フィルム体形状のセキュリティエレメント
US7929210B2 (en) Optically variable element with partial transparent element
US9770934B2 (en) Multi-layer body
EP2390106B1 (en) Optically variable security devices, each with a relief structure and with a thin film reflection filter, and methods for their manufacture
US7667895B2 (en) Patterned structures with optically variable effects
JP4601008B2 (ja) 光学的セキュリティ素子
JP6571530B2 (ja) セキュリティーデバイスおよびその製造方法
US9308774B2 (en) Security element comprising a screened layer
EP3445592B1 (en) Security devices and methods of manufacture thereof
CN1854944B (zh) 具有光学可变效果的图案化结构
JP2006043978A (ja) Ovd媒体の偽造防止方法、偽造防止を施したovd媒体、及びovd媒体を用いたステッカー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4256343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees