JP2005533104A - 慢性関節リウマチを処置するためのレフルノミド類似体 - Google Patents

慢性関節リウマチを処置するためのレフルノミド類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533104A
JP2005533104A JP2004521488A JP2004521488A JP2005533104A JP 2005533104 A JP2005533104 A JP 2005533104A JP 2004521488 A JP2004521488 A JP 2004521488A JP 2004521488 A JP2004521488 A JP 2004521488A JP 2005533104 A JP2005533104 A JP 2005533104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
leflunomide
analogs
rheumatoid arthritis
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004521488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533104A5 (ja
Inventor
アン−ロン リー,
ウェン−シン ファン,
ジャジュ ショウ,
Original Assignee
ユニテック ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニテック ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical ユニテック ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2005533104A publication Critical patent/JP2005533104A/ja
Publication of JP2005533104A5 publication Critical patent/JP2005533104A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明の目的は、以下を包含する:(1)一連の新規レフルノミド類似体を合成する工程;(2)インビボでの研究を行い、この類似体の効力を評価すること;および(3)慢性関節リウマチを処置するために使用され得るレフルノミド類似体を選択する工程。新規レフルノミド類似体を合成し、インビボで評価した。このインビボでの研究に基づくと、これらの類似体は、慢性関節リウマチを処置するのに驚くほど効果がある。本発明は、慢性関節リウマチを処置するための一連の新規レフルノミド類似体の合成を包含する。発明者らの知識の限りでは、これらの類似体は、他の当業者により開示されていない。インビボでの動物実験から、これらのレフルノミド類似体は、レフルノミドよりも並はずれて効果があることが示される。

Description

(関連出願)
この国際出願は、2002年7月15日に出願された米国非仮特許出願続き番号10/195,824に対する優先権を主張する。
(技術背景)
慢性関節リウマチ(本明細書中以後、RAとして示す)は、関節および関節近くの領域に炎症を起こす慢性疾患である。関節に加え、他の組織もまたRAによって冒され得る。RAを有する患者は、通常過剰活性なT細胞を有する。それゆえ、RAは、自己免疫疾患に分類され得る。
レフルノミド、N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾールは、近年市場に導入された、RAを処置するための薬物である。レフルノミドおよびその主な代謝物、マロノニトリルアミド(MNA)は、Hoechst Marion Rousselによって、初めて作られた。
Figure 2005533104
(詳細な説明)
本発明の目的は、以下を包含する:(1)一連の新規レフルノミド類似体を合成する工程;(2)インビボでの研究を行い、この類似体の効力を評価すること;および(3)慢性関節リウマチを処置するために使用され得るレフルノミド類似体を選択する工程。
本発明は、慢性関節リウマチを処置するための一連の新規レフルノミド類似体の合成を包含する。発明者らの知識の限りでは、これらの類似体は、他の当業者により開示されていない。インビボでの動物実験から、これらのレフルノミド類似体は、レフルノミドよりも並はずれて効果があることが示される。
代表的な合成およびインビボでの動物実験は、以下のように記載される:
(A.合成方法)
Figure 2005533104
ここで、DCCは、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドであり、TEAは、トリエチルアミンである。
Figure 2005533104
Figure 2005533104
方法1:
5−メチルイソキサゾール−3−カルボン酸(1g)を量り;反応器中で、クロロホルム(10ml)にこれを溶解する。この反応器を氷浴に置き、チオニルクロライド(1.2ml)を加える。徐々に、トリエチルアミン(1ml)を加える。反応が完結した後、減圧下で容量を減少させる。ジクロロメタン(10ml)を加え、次いで所望の置換アニリン(上記の表を参照のこと)を加え、氷浴で冷やしながら完全に混合する。トリエチルアミン(1ml)を加え、約30分間これを反応させ、薄層クロマトグラフィーによって、反応をモニターする。反応が完了するまで待ち、減圧下で濃縮する。分液漏斗を使用して、有機層および水層を分離する。この有機層を維持し、無水硫酸マグネシウムを加え、約30分間放置した;マグネシウム塩を濾去、濾過された有機液体を保持し;この有機液体を乾燥して、粗生成物を得る;完全なアルコール中で再結晶をして、生成物5aおよび5bを得る。
Figure 2005533104
方法2:
5−メチルイソキサゾール−3−カルボン酸(2g)、N−ヒドロキシスシンイミド(2g)およびカップリング剤N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.6g)を量り;所望の置換アニリンを加え、完全なアルコール中で結晶化して、5a〜5kを作る。
Figure 2005533104
(B.合成の結果)
合成の結果およびレフルノミド類似体の特性を以下に示す:
([化合物5a]N−(フェニル)−3−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾール)
Figure 2005533104
([化合物5b]N−(2−クロロフェニル)−3−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾール)
Figure 2005533104
([化合物5c]N−(3−クロロフェニル)−3−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾール)
Figure 2005533104
([化合物5d]N−(4−クロロフェニル)−3−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾール)
Figure 2005533104
([化合物5e]N−(3−トリフルオロメチル)−3−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾール)
Figure 2005533104
([化合物5f]N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾール)
Figure 2005533104
([化合物5g]N−(2,4−ジクロロフェニル)−3−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾール)
Figure 2005533104
([化合物5h]N−(4−メトキシフェニル)−3−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾール)
Figure 2005533104
Figure 2005533104
([化合物5i]N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−3−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾール)
Figure 2005533104
Figure 2005533104
([化合物5j]4−[(5−メチルイソキサゾール−3−カルボニル)−アミノ]安息香酸
Figure 2005533104
Figure 2005533104
([化合物5k]N−(4−フルオロフェニル)−3−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾール)
Figure 2005533104
(C.インビボでの実験)
(C−1.使用された動物)
100〜150gの体重を有する生後4〜6週間のウィスターシロネズミが、本研究に使用された。
(C−2.試薬の調製)
1.1%カラゲナン溶液
λ−カラゲナン(Sigma Chemical)粉末(30mg)を量り;生理食塩水(3ml)を加えて、1%カラゲナン溶液を作る。
2.CMC(カルボキシメチルセルロース)溶液
CMC粉末(Sigma Chemical)(5g)を量り;DI水(500ml)を加えて、1%CMC溶液を作る。
3.デキサメタゾン懸濁液
デキサメトン(Sigma Chemical Co.USA)(7.5mg)を量り、1%CMC溶液(5mL)を加え、振盪して、1.5mg/mLデキサメタゾン懸濁液を作る。
4.イブプロフェン懸濁液
イブプロフェン(Sigma Chemical Co.USA)(10mg)を量り、1%CMC溶液(10mL)を加え、振盪して、1mg/mLイブプロフェン懸濁液を作る。
5.試験化合物の懸濁液
それぞれの試験化合物(10mg)を個々に量り;1%CMC溶液(10mL)を加え、振とうして、懸濁液を作る。
6.炎症を測定するために使用された溶液
NaCl(0.4〜0.5g)を量り;界面活性剤、潤滑剤IMBIBNTEBBC97(Chimifoto ornano S.P.A.Italy)(5mL)を加え;脱イオン化水を加えて1L作った。
(C−3.効力および結果)
本発明において、ネズミの左後足の足蹠における炎症を刺激するためにカラゲナンを使用した。それぞれのネズミの左足における炎症を、処置したネズミおよび処置しないネズミについて測定した。処置には、レフルノミド類似体、デキサメタゾン、イブプロフェンおよびマロノニトリルアミド(MNA)が挙げられる。予め決定された時点で、炎症の測定を行った。
ネズミの体重を測定し、3つのグループに分けた:(1)コントロールグループ、(2)試験グループ、および(3)比較グループである。それぞれの化合物について、5匹のネズミを使用し、それらの尾にマークした。カラゲナンを注入する前に、それぞれの左足蹠の容積(V)を測定した。それぞれのネズミは、以下のように背中に注入された。
(1)コントロールグループ:コントロールグループについて1%CMC、
(2)試験グループ:1%CMC中に、試験化合物(各10mg/kg)、および
(3)比較グループ:デキサメタゾン(1%CMC中1.5mg/kg)、イブプロフェン(1%CMC中10mg/kg)、1%CMC中のMNA。
1時間後、炎症を開始させるために、1%カラゲナン(0.05mL)を各ネズミの後足の足蹠に注入した。左後足の足蹠の容積(V)を、0.5時間、1時間、2時間、3時間、4時間および5時間で測定した。
浮腫比率(E%)および阻害比率(I%)を以下のように算出し、インビボでの研究の結果を表1および表2にまとめた。
E%=(V−V)/V×100%
I%=(E−E)/E×100%
=カラゲナン注入前の左後足の足蹠の容積(mL)
=カラゲナン注入後の「t」時間での左後足の足蹠の容積(mL)
=コントロールグループの浮腫比率
=試験グループおよび比較グループの浮腫比率
(表1 デキサメタゾン、イブプロフェン、レフルノミドおよびマロノニトリルアミドの効力)
Figure 2005533104
各値は、5匹の動物の平均±標準偏差.を表わす。
丸カッコ内の数字は、阻害比率のパーセンテージ(I%)を示す。
Figure 2005533104
(表2 N−(置換フェニル)−3−カルボキサミジル−5−メチルイソキサゾールの効力)
Figure 2005533104
Figure 2005533104
各値は、5匹の動物の平均±標準偏差を表わす。
丸カッコ内の数字は、阻害比率のパーセンテージ(I%)を示す。
本発明において、以下の一般式(I)を有する化合物を開示し、
Figure 2005533104
ここで、Rは、
Figure 2005533104
である。
式(I)の化合物の生理学的に許容可能な塩もまた、開示される。
本発明はまた、薬学的に適切な賦形剤、添加剤および/または活性化合物ならびに補助剤に加えて、少なくとも1つの式(I)の化合物および/または式(I)の化合物の生理学的に許容可能な塩の有効量を含有する、薬学的組成物に関する。
この薬学的組成物の適した形態の例は、錠剤、被包錠剤、注射用溶液、懸濁剤、乳剤、散剤、顆粒剤、(微小)カプセル、坐剤およびシロップである。
本発明において、上記の薬学的組成物の有効量を、患者に投与することによって慢性関節リウマチを処置することを包含する方法もまた、開示される。
薬学的組成物およびデキサメタゾン、イブプロフェン、レフルノミド、マロノニトリルアミド、ジクロフェナクナトリウム、ジクロフェナクカリウム、ナプロキセンまたはナプロキセンナトリウムを含有する、リウマチを処置するためにすでに使用される市販の薬物の1つを患者に投与することを包含する、慢性関節リウマチを処置する方法もまた、開示される。
結論として、本発明は、慢性関節リウマチを処置するために、一連の新規レフルノミド類似体を提供する。動物実験の結果は、これらの類似体が、慢性関節リウマチを処置するのに、驚くほど効果があることを示す。本発明において、この類似体を含有する薬学的組成物の治療的有効量を患者に投与することを包含する、慢性関節リウマチを処置する方法もまた、開示される。
上記は、多くの特異性を含むが、これらは、本発明の範囲を制限するとして解釈されるべきではなく、単に、本発明の現在好ましい実施形態のいくつかの説明を、提供するとして解釈されるべきである。従って本発明の範囲は、与えられた例によってではなく、添付の特許請求項の範囲およびそれらの法的に等価なものによって、決定されるべきである。
図1は、示された薬物による処置後、カラゲナン誘発性の左足浮腫の浮腫パーセンテージのプロットを示す。 図2は、示された薬物による処置後、カラゲナン誘発性の左足浮腫の浮腫パーセンテージのプロットを示す。

Claims (28)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2005533104
    または、該式(I)の化合物の生理学的に許容可能な塩であり、Rが、
    Figure 2005533104
    である、化合物。
  2. 式(I)
    Figure 2005533104
    の化合物を含む、薬学的組成物または、該式(I)の化合物の生理学に許容可能な塩であり、Rが、
    Figure 2005533104
    Figure 2005533104
    である、化合物。
  3. 式(I)
    Figure 2005533104
    の化合物または、該式(I)の化合物の生理学的に許容可能な塩を含有する、薬学的組成物の有効量を患者に投与することを包含する、慢性関節リウマチを処置する方法であって、Rが、
    Figure 2005533104
    である、方法。
  4. 式(I)
    Figure 2005533104
    の化合物または、該式(I)の化合物の生理学的に許容可能な塩を含有する組成物の治療的有効量ならびにデキサメタゾン、イブプロフェン、レフルノミド、マロノニトリルアミド、ジクロフェナクナトリウム、ジクロフェナクカリウム、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウムおよびそれらの組み合わせから選択される薬物を、患者に投与することを包含する、慢性関節リウマチを処置する方法であって、Rが、
    Figure 2005533104
    である、方法。
  5. 請求項1に記載の化合物であって、Rが、H、2−Cl、3−Cl、4−Cl、3−CF、4−CF、2,4−(Cl)、4−OCH、3,4,5−(OCH、4−COOHまたは4−Fである、化合物。
  6. 請求項1に記載の化合物であって、Rが、H、2−Cl、3−Cl、4−Cl、4−CF、2,4−(Cl)、4−COOHまたは4−Fである、化合物。
  7. 請求項1に記載の化合物であって、Rが、2−Cl、4−Clまたは2,4−(Cl)である、化合物。
  8. 請求項1に記載の化合物であって、Rが、2−Clである、化合物。
  9. 請求項1に記載の化合物であって、Rが、4−Clである、化合物。
  10. 請求項1に記載の化合物であって、Rが、2,4−(Cl)である、化合物。
  11. 請求項2に記載の薬学的組成物であって、Rが、H、2−Cl、3−Cl、4−Cl、3−CF、4−CF、2,4−(Cl)、4−OCH、3,4,5−(OCH、4−COOHまたは4−Fである、薬学的組成物。
  12. 請求項2に記載の薬学的組成物であって、Rが、H、2−Cl、3−Cl、4−Cl、4−CF、2,4−(Cl)、4−COOHまたは4−Fである、薬学的組成物。
  13. 請求項2に記載の薬学的組成物であって、Rが、2−Cl、4−Clまたは2,4−(Cl)である、薬学的組成物。
  14. 請求項2に記載の薬学的組成物であって、Rが、2−Clである、薬学的組成物。
  15. 請求項2に記載の薬学的組成物であって、Rが、4−Clである、薬学的組成物。
  16. 請求項2に記載の薬学的組成物であって、Rが、2,4−(Cl)である、薬学的組成物。
  17. 請求項3に記載の方法であって、Rが、H、2−Cl、3−Cl、4−Cl、3−CF、4−CF、2,4−(Cl)、4−OCH、3,4,5−(OCH、4−COOHまたは4−Fである、方法。
  18. 請求項3に記載の方法であって、Rが、H、2−Cl、3−Cl、4−Cl、4−CF、2,4−(Cl)、4−COOHまたは4−Fである、方法。
  19. 請求項3に記載の方法であって、Rが、2−Cl、4−Clまたは2,4−(Cl)である、方法。
  20. 請求項3に記載の方法であって、Rが、2−Clである、方法。
  21. 請求項3に記載の方法であって、Rが、4−Clである、方法。
  22. 請求項3に記載の方法であって、Rが、2,4−(Cl)である、方法。
  23. 請求項4に記載の方法であって、Rが、H、2−Cl、3−Cl、4−Cl、3−CF、4−CF、2,4−(Cl)、4−OCH、3,4,5−(OCH、4−COOHまたは4−Fである、方法。
  24. 請求項4に記載の方法であって、Rが、H、2−Cl、3−Cl、4−Cl、4−CF、2,4−(Cl)、4−COOHまたは4−Fである、方法。
  25. 請求項4に記載の方法であって、Rが、2−Cl、4−Clまたは2,4−(Cl)である、方法。
  26. 請求項4に記載の方法であって、Rが、2−Clである、方法。
  27. 請求項4に記載の方法であって、Rが、4−Clである、方法。
  28. 請求項4に記載の方法であって、Rが、2,4−(Cl)である、方法。
JP2004521488A 2002-07-15 2003-06-25 慢性関節リウマチを処置するためのレフルノミド類似体 Ceased JP2005533104A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/195,824 US6727272B1 (en) 2002-07-15 2002-07-15 Leflunomide analogs for treating rheumatoid arthritis
PCT/US2003/019956 WO2004006834A2 (en) 2002-07-15 2003-06-25 Leflunomide analogs for treating rheumatoid arthritis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108822A Division JP2010168402A (ja) 2002-07-15 2010-05-10 慢性関節リウマチを処置するためのレフルノミド類似体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533104A true JP2005533104A (ja) 2005-11-04
JP2005533104A5 JP2005533104A5 (ja) 2006-06-29

Family

ID=30115011

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521488A Ceased JP2005533104A (ja) 2002-07-15 2003-06-25 慢性関節リウマチを処置するためのレフルノミド類似体
JP2010108822A Pending JP2010168402A (ja) 2002-07-15 2010-05-10 慢性関節リウマチを処置するためのレフルノミド類似体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108822A Pending JP2010168402A (ja) 2002-07-15 2010-05-10 慢性関節リウマチを処置するためのレフルノミド類似体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6727272B1 (ja)
EP (1) EP1539143A4 (ja)
JP (2) JP2005533104A (ja)
AU (1) AU2003251611A1 (ja)
WO (1) WO2004006834A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903345B1 (de) * 1997-08-08 2000-10-04 Aventis Pharma Deutschland GmbH Kristallform von 5-Methylisoxazol-4-carbonsäure-(4-trifluormethyl)-anilid
US7125902B2 (en) * 2004-05-28 2006-10-24 Unitech Pharmaceuticals, Inc. Methods, compounds, and diagnostics for cancer treatment
EP1765313A2 (en) 2004-06-24 2007-03-28 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Compounds for immunopotentiation
US20060024376A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 The University Of Chicago Methods and compositions for reducing toxicity associated with leflunomide treatment
US7291743B2 (en) * 2005-03-29 2007-11-06 Geneblue Corporation Isoxazole derivatives and methods of treating nitric oxide mediated diseases
JPWO2007026737A1 (ja) * 2005-08-31 2009-03-12 興和株式会社 関節リウマチの予防及び/又は治療法
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
TW200808739A (en) 2006-04-06 2008-02-16 Novartis Vaccines & Diagnostic Quinazolines for PDK1 inhibition
WO2008040149A1 (en) * 2006-09-05 2008-04-10 Dexian Dou Composition and method for treating immune-mediated skin disorders
WO2008035315A2 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Ranbaxy Laboratories Limited Inhibitors of phosphodiesterase type-iv
US20080085912A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Unitech Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives and methods of treating diseases
ES2437595T3 (es) 2007-12-20 2014-01-13 Novartis Ag Derivados de tiazol usados como inhibidores de la PI 3 quinasa
US8293753B2 (en) 2009-07-02 2012-10-23 Novartis Ag Substituted 2-carboxamide cycloamino ureas
AR082418A1 (es) 2010-08-02 2012-12-05 Novartis Ag Formas cristalinas de 1-(4-metil-5-[2-(2,2,2-trifluoro-1,1-dimetil-etil)-piridin-4-il]-tiazol-2-il)-amida de 2-amida del acido (s)-pirrolidin-1,2-dicarboxilico
DK2608782T3 (en) 2010-08-24 2016-09-05 Algiax Pharmaceuticals Gmbh New use of leflunomide malononitrilamider
US8987257B2 (en) 2011-01-31 2015-03-24 Novartis Ag Heterocyclic derivatives
MX340452B (es) 2011-10-28 2016-07-08 Novartis Ag Novedosos derivados de purina y su uso en el tratamiento de enfermedades.
KR20150009540A (ko) 2012-05-16 2015-01-26 노파르티스 아게 Pi-3 키나제 억제제에 대한 투여 요법
CN105979947A (zh) 2013-12-06 2016-09-28 诺华股份有限公司 α-同工型选择性磷脂酰肌醇3-激酶抑制剂的剂量方案
KR20180018697A (ko) * 2015-06-17 2018-02-21 바이오콘 리미티드 테리플루노미드의 신규한 제조 공정
RU2018119085A (ru) 2015-11-02 2019-12-04 Новартис Аг Схема введения ингибитора фосфатидилинозитол-3-киназы
WO2018060833A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Novartis Ag Dosage regimen for alpha-isoform selective phosphatidylinositol 3-kinase inhibitor alpelisib
CN108863970A (zh) * 2017-08-14 2018-11-23 四川省中医药转化医学中心 新化合物及其在治疗炎症或炎症相关疾病方面的应用
KR20230076333A (ko) * 2021-11-24 2023-05-31 한양대학교 에리카산학협력단 이속사졸 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및 이의 용도

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353692A (en) * 1976-10-22 1978-05-16 Pfizer Antiiworm compound
JPH03130270A (ja) * 1989-09-22 1991-06-04 Basf Ag 新規カルボン酸アミド及び除草剤
US5059614A (en) * 1988-11-30 1991-10-22 Novapharme Novel isoxazole and isoxazoline compounds with anticonvulsant activity process for their preparation and therapeutic composition containing them
JP2005508983A (ja) * 2001-11-09 2005-04-07 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト Pde4又はpde3/4阻害剤及び抗リウマチ薬の複合薬

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814646A (en) * 1995-03-02 1998-09-29 Eli Lilly And Company Inhibitors of amyloid beta-protein production
DE19702988A1 (de) 1997-01-28 1998-07-30 Hoechst Ag Isoxazol- und Crotonsäureamidderivate und deren Verwendung als Arzneimittel und Diagnostika

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353692A (en) * 1976-10-22 1978-05-16 Pfizer Antiiworm compound
US5059614A (en) * 1988-11-30 1991-10-22 Novapharme Novel isoxazole and isoxazoline compounds with anticonvulsant activity process for their preparation and therapeutic composition containing them
JPH03130270A (ja) * 1989-09-22 1991-06-04 Basf Ag 新規カルボン酸アミド及び除草剤
JP2005508983A (ja) * 2001-11-09 2005-04-07 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト Pde4又はpde3/4阻害剤及び抗リウマチ薬の複合薬

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003251611A1 (en) 2004-02-02
EP1539143A4 (en) 2009-12-09
AU2003251611A8 (en) 2004-02-02
JP2010168402A (ja) 2010-08-05
EP1539143A2 (en) 2005-06-15
WO2004006834A2 (en) 2004-01-22
WO2004006834A3 (en) 2004-06-24
US6727272B1 (en) 2004-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010168402A (ja) 慢性関節リウマチを処置するためのレフルノミド類似体
JP5288678B2 (ja) レニンインヒビター、カルシウムチャネルブロッカーおよび利尿薬を含む医薬組成物
JPWO2003043655A1 (ja) 頻尿の治療剤
AU2006212772A1 (en) Combination of organic compounds
BR122018015003B1 (pt) kit compreendendo composições farmacêuticas de inibidor da nep e de valsartan ou seus sais
CA3075305A1 (en) Cxcr-2 inhibitors for treating disorders
CN101242821A (zh) 肽类化合物用于治疗肌肉痛的新用途
JP2002508302A (ja) 鎮痛薬として有用なα−アミノアミド誘導体
IL178425A (en) History of carboxylic acid, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
KR20080066776A (ko) 안지오텐신 ⅱ 수용체 봉쇄제, 칼슘 채널 봉쇄제 및 다른활성 약제의 조합물
AU2010211491B2 (en) Medical use of 5-benzylaminosalicylic acid derivative or its salt
EP2311446A1 (en) Compositions comprising Tramadol and Celecoxib in the treatment of pain
JP2008515903A (ja) 拡張機能障害または拡張期心不全の予防または処置のためのレニン阻害剤の使用
JP2003526663A (ja) Comt阻害剤の鎮痛剤としての用途
JP2019512475A (ja) 治療に有効な量のジカルボン酸化合物を使用した、病気の予防、治療及び治癒
EP3307323A1 (en) Carbazole derivatives for the treatment of fibrotic diseases and related symptoms, and conditions thereof
WO2003097031A1 (fr) Medicament contre l'obesite a base de methylidene hydrazide
KR20080108156A (ko) 유기 화합물의 조합물
JP2003522095A (ja) Copdの治療方法
US20210252025A1 (en) Synergic pharmaceutical combination of a selective inhibitor of cyclooxygenase-2 and an anthraquinone derivative
JPH03215479A (ja) 神経保護剤としての5―フェニル―2―フランエステル、アミドおよびケトンの新規用途
WO2024010030A1 (ja) 血中マイオスタチン低下剤
US20060173062A1 (en) Use of selective cyclooxygenase-2 inhibitors for the treatment of endometriosis
JP2006225263A (ja) 腎疾患予防・治療剤
JP2023501207A (ja) 治療用製剤およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120622