JP2005533033A - 閉塞性水頭症の緩和方法 - Google Patents

閉塞性水頭症の緩和方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533033A
JP2005533033A JP2004508648A JP2004508648A JP2005533033A JP 2005533033 A JP2005533033 A JP 2005533033A JP 2004508648 A JP2004508648 A JP 2004508648A JP 2004508648 A JP2004508648 A JP 2004508648A JP 2005533033 A JP2005533033 A JP 2005533033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clot
reducing agent
agent
prodrug
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004508648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533033A5 (ja
Inventor
ジェイ エム メイザラー
ウィンフィールド エス フィッシャー
Original Assignee
ユーエービー リサーチ ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーエービー リサーチ ファウンデーション filed Critical ユーエービー リサーチ ファウンデーション
Publication of JP2005533033A publication Critical patent/JP2005533033A/ja
Publication of JP2005533033A5 publication Critical patent/JP2005533033A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • A61K31/37Coumarins, e.g. psoralen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4465Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • A61K38/166Streptokinase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/57Protease inhibitors from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/57Protease inhibitors from animals; from humans
    • A61K38/58Protease inhibitors from animals; from humans from leeches, e.g. hirudin, eglin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

髄液の流れの閉塞緩和方法は、閉塞性水頭症の前提条件又は兆候を有する患者への血塊-減少剤の治療量の投与を含む。本投与量は、髄液の流れの閉塞を緩和するのに十分な時間、前記患者内に維持される。血塊-減少剤は、プラスミノゲンアクチベーター、脱フィブリン剤、抗凝集剤、血小板阻害剤及びその組み合わせを含む。血塊-減少剤、投与器具及びキットの使用説明書を含む市販用キットが提供される。

Description

発明の詳細な説明
(関連出願)
この出願は、2002年6月3日に出願された米国仮特許出願番号60/384,973の優先権を主張し、ここに参考として取り込まれる。
(本発明の分野)
本発明は、髄液(CSF)流れ閉塞の緩和における薬剤の使用に関する。特に、本発明は、閉塞性水頭症の緩和のための血塊-減少剤(clot-reducing agent)の使用に関する。
(本発明の背景)
閉塞性水頭症は、CSFの流れの閉塞から起因する病理として定義される。そのような閉塞の影響は、脳室又はCSF導管により占められる空間に増加し得、脳組織に影響を及ぼす。水頭症の一つの原因は、出血である。出血の後、血塊が形成され、CSF導管を閉鎖し、閉塞性水頭症を導く。治療しなければ、この閉鎖による過度の頭蓋内圧からすぐに死に導びかれ得る。
閉塞性水頭症は、脳室又は脊柱管から体液を排出することによって一般に治療される。閉塞性水頭症の現在の対応において、いくつかの問題がある。まず、最近の脳室フィステル形成術カテーテルを利用する一時的な外部脳室ドレナージが、血塊溶解を加速するという証拠は何もない。実際、外部脳室ドレナージが、脳室内出血又は他の閉鎖事象のため、閉塞解決を遅延させることにいくつかの証拠がある。CSF導管を閉塞する血塊が分解されるまで、外部脳室ドレナージが維持されるに違いないことは明らかである。さらに、外部脳室ドレナージが単独では閉塞性水頭症に対して不十分な治療である。
従って、閉塞性水頭症、特に脳室内出血現象に続く閉塞効果的治療のための継続的必要性がある。
(本発明の概要)
髄液の流れの閉塞を緩和する方法は、閉塞性水頭症の前提条件又は兆候を有する被験者へ治療量の血塊-減少剤を投与する工程を含む。上記投与量は、髄液の流れの閉塞を緩和するのに十分な時間、前記被験者内に持続する。
キットの使用説明書とともに、血塊-減少剤、投与器具を含む市販用キットが提供される。投与器具は、任意に血塊-減少剤を被験者のCSFに送達するためのカテーテルである。さらなる選択として、投与器具は、注射器である。
本発明に係るキットは、プラスミノゲンアクチベーター、脱フィブリン剤、抗凝集剤、血小板阻害剤及びその組み合わせを含む群から選択される血塊-減少剤を含む。
(発明の詳細な説明)
CSFは、脈絡膜(choroid)神経叢によって、産生され、ラテラル脳室、モンロー孔、第三脳室、シルビウスのアキダクト、第四脳室、くも膜下空間を通って上矢状洞のくも膜絨毛に流れる。上矢状洞のくも膜絨毛は、静脈血流へCSF吸収の主要な部位である。CSFが流れる上述のすべての空間が、例えば脳室への出血の後、血塊によって閉塞される場合、CSF再吸収は、阻害され、結果として水頭症となる。
凝血カスケードが、出血に応じて活性化されると、血塊が形成され得る。血塊の主要な成分は、フィブリン及び血小板を含む。凝血カスケードの第一段階において、フィブリノゲンが、活性化されてフィブリンを形成する。不活性フィブリノゲンは、ジスルフィド結合を介して連結されたα、β、及びγで表されるポリペプチド対から成る。フィブリノゲンのトロンビン媒介加水分解は、凝集してフィブリン血塊を形成し得るフィブリンモノマーを生成する。上記血塊が、XIIIa因子、トランスグルタミナーゼ、及び血小板の凝集によってさらに架橋され、他の因子が血塊集団の一部分を形成する。血小板凝集は、糖タンパク質(GP)IIb/IIIa受容体における立体配座変化を通して典型的に媒介される。
血管閉塞も血栓として知られる障害物によって生じ得る。血栓は、例えばプラーク破裂に対応して血管破裂を欠くときに通常形成される。ここで使用されるように、「血塊」(clot)は、典型的に血塊を意味する凝血と、血栓の両方を意味する。
ここで用いられる「血塊-減少剤」は、タンパク質又は炭水化物、又はそれらの組み合わせ、例えばグリコシル化タンパク質であって閉塞性水頭症を減少させるものを企図する。例えば、血塊-減少剤は、血塊溶解の直接的又は間接的刺激を介して、存在する血塊を減少させることによって閉塞を減少させ得る。血塊-減少剤は、血塊形成を嫌うことにより閉塞をさらに減少させ得る。
血塊は、体内で内因性線維素溶解性の血塊-減少剤の作用を含むプロセスによって減少される。典型的に、セリンプロテアーゼ、プラスミンの不活性型であるプラスミノゲンから転換されるべきプラスミンが、フィブリンの消化を担い、よって血塊を減少させる。天然及び合成の外因性線維素溶解性の血塊-減少剤は、個人に投与され、血塊分解を刺激する。例えば、プラスミノゲンアクチベーターは、血塊-減少剤として投与され得る。プラスミノゲンアクチベーターは、説明的に例えば、組織プラスミノゲンアクチベーター(tPA)及び当業界で公知のその組換え変異体、例えばアルテプラーゼ、レテプラーゼ、サルプラーゼ、テネクテプラーゼ(TNK-se)及びラノテプラーゼを含み、Ross, Clinical Cardiology, 1999, 22:165に開示される。プラスミノゲンアクチベーターは、ストレプトキナーゼ、スタフィロキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ及びバット-PA(bat-PA)も含む。プラスミノゲンアクチベーターは、プラスミノゲンへの作用メカニズムが異なる。例えば、Tsikouris and Tsikourisに開示されるようにアルテプラーゼ、レテプラーゼ及びテネクテプラーゼは、プラスミノゲンを直接切断してプラスミンにする。しかし、ストレプトキナーゼは、プラスミノゲンに配座的変化を誘導し、結果として切断せずにプラスミン様活性を有する。(Tsikouris, JP, Tsikouris, AP, A review of available fibrin-specific thrombolytic agents used in acute myocardial infarction. Pharmacotherapy 2001: 21(2):207-217.)
プラスミノゲンは、酵素切断によって活性化され、プラスミンを生じ、軽鎖にジスルフィド結合することによって連結した重鎖を含む。プラスミノゲン及びプラスミンは、切断され、触媒活性な小さめの大きさの酵素を生じ得、例えば、米国特許第4,774,087号明細書; 米国特許出願第20030096247号;及びMoroz, LA, Blood, 58:97-104 (1981)を参照されたい。そのような小さめの酵素及びプロ酵素は、血塊-減少剤として進歩的な方法に含まれる。さらに、酵素-基質複合体、例えばプラスミノゲン/プラスミノゲンアクチベーター複合体は、血塊-減少剤としての活性を有し、よってこれらの複合体は、「血塊-減少剤」の企図された範囲内にある。
血塊-減少剤は、血塊形成を嫌う分子、例えば抗凝集剤及び血小板阻害剤も含む。伝統的な抗凝集剤は、トロンビン阻害剤である。トロンビンは通常フィブリノゲンを切断し、フィブリンを産生し、フィブリンは、次いで血塊中に取り込まれ得る。トロンビンは、血塊形成に関する種々の因子、例えば因子VからVaへ、因子VIIIからVIIIaへ、因子XIIIからXIIIaへの転換及び血小板の活性化を活性化する。従って、トロンビンの直接又は間接の阻害は、血塊形成を阻害する。トロンビン阻害剤の例は、クマリン誘導体であるビスヒドロキシクマリン(ジクマロール(登録商標))及びワルファリン(クマジン(登録商標))、トロンベート(thrombate)及びレピルジン(lepirudin)を含む。阻害剤はさらにヒルジン、ビバリルジン(bivalirudin)、メラガトラン(melagatran)及びH376/95を含む。直接的なトロンビン阻害剤として作用する合成アルギニン誘導体であってテキサスバイオテクノロジー社の、ノバスタン(登録商標)としても知られるアルガトロバンは、本発明の方法において特に好適な血塊-減少剤である。アルガトロバン及び関連薬剤、例えばエフェガトラン(efegatran)、イノガトラン(inogatran)及びナプサガトラン(napsagatran)におけるさらなる情報は、Swan, SK and Hursting, MJ, The Pharmacokinetics and Pharmacodynamics of Argatroban: Effects of Age, Gender, and Hepatic or Renal Dysfunction, Pharmacotherapy, 20(3):318-329, 2000; Hauptmann J, Pharmacokinetics of an Emerging New Class of Anticoagulant/Antithrombotic Drugs. A Review of Small-Molecule Thrombin Inhibitors, Eur J Clin Pharmacol, 57(11):751-8, 2002に見出される。
血塊-減少剤のさらなる例は、Colman RW, Hirsh J, Marder VJ, Salzman EW, eds. Hemostasis and Thrombosis: Basic Principles and Clinical Practice. 3rd ed. Philadelphia, PA: JB Lippincott Co.; 1994:1638-1660; Hirsh, J. New Anticoagulants, Am Heart J 2001: 142(2):s3-s8 and Tsikouris, JP, Tsikouris, AP, A review of available fibrin-specific thrombolytic agents used in acute myocardial infarction. Pharmacotherapy 2001: 21(2):207-217に見出される。
爬虫類によって産生される多くの毒は、ヒト及び他の哺乳類の凝血に効果を有することが分かる。これらのサブセットは、凝血を緩和し、よって血塊-減少剤である。
血塊の減少は、血塊形成成分の生成を阻害することによって血塊形成を阻害する薬剤の投与によってさらに達成される。例えば、フィブリノゲンは、血漿中に有効に減少され得、フィブリン源として利用できなくする。そのような血塊-減少剤は、脱フィブリン性として参照される。そのような脱フィブリン性血塊-減少剤の例は、脱フィブリン剤である血塊-減少剤を含む爬虫類毒のサブセットに含まれる。これらは、カロビン(calobin)I、カロビンII、バトロキソビン、ギロキシン(gyroxin)、アクチン(acutin)、ベンザイム、アスペラーゼ、レプチターゼ、ボトロパーゼ(botropase)、デフィブラーゼ(defibrase)、クロタラーゼ(crotalase)、フラボキソビン(flavoxobin)及びガボナーゼ(gabonase)を含む。さらに血塊-減少剤である爬虫類毒の例は、以下の参考文献に見出される。Pirkle, H and I Theodor: Thrombin-like enzymes, in “Snake Venom Enzymes,” GS Bailey (ed.), Alaken, Inc., Fort Collins, CO, 1998; Snake Venom Fibrinogenolytic and Fibrinolytic Enzymes: An Updated Inventory, FS Markland, Jr., Thrombosis, March 1998; Thrombin-like Enzymes from Snake Venoms: An Updated Inventory, H Pirkle, Thrombosis, March 1998, 及び in H Pirkle, K Stocker, Thrombin-like enzymes from snake venoms: an inventory. For the Subcommittee on Nomenclature of Exogenous Hemostatic Factors of the Scientific and Standardization Committee of the International Society on Thrombosis and Haemostasis. Thrombosis and Haemostasis, 65(4):444-450, 1991 and H Pirkle, Thrombin-like venom enzymes: structure and function. Adv Exp Med Biol 281:165-175, 1990。
血塊-減少剤は、以下、マムシ(Agkistrodon acutus)、アグキストロドン・コンタートリック・コンタートリック(Agkistrodon contortrix contortrix) 、マムシヘイズパラス(Agkistrodon halys pallas) 、アメリカハブ属アスパー(Bothrops asper) 、アメリカハブ属インシュラリス(Bothrops insularis) 、アメリカハブ属ハララカハブ(Bothrops jararaca) 、ラケシスムタムタ(Lachesis muta muta) 、ガラガラヘビアダマンテウス(Crotalus adamanteus) 、アメリカハブ属アトロックス(Bothrops atrox) 、アメリカハブ属ムージェニ(Bothrops moojeni) 、アメリカハブ属マラジョエンシス(Bothrops marajoensis) 、アメリカハブ属マランハオ(Bothrops maranhao) 、アメリカハブ属アスパー(Bothrops asper) 、アメリカハブ属プラドイ(Bothrops pradoi) 、クロタラス・アトロックス(Crotalus atrox) 、クロタラスドュリサステリフィカス(Crotalus durissus terrificus) 、(Trimeresurus flavoviridis) 、ハブグラミネウス(Trimeresurus gramineus) 、バイパー・アスピス(Viper aspis) 、バイパーベラス(Viper berus) 、デニソニア・スペルバ(Denisonia superba) 、 ノテチススクタタス(Notechis scutatus) 、バイパー属ガボニカ(Bitis gabonica)及びシューデチスポルフィリアカス(Pseudechis porphyriacus) を含む多種のヘビにおいて産生される。さらに、合成毒の血塊-減少剤、例えば、それらの組換え種及び突然変異体が、本発明の方法において好適である。他の爬虫類からの毒は、血塊-減少剤として有用であり凝血への作用が当業者に既知の標準的な凝血アッセイを使用して示される。そのようなアッセイの例は、米国特許第4,154,656号明細書に詳述される。
特に好適な脱フィブリン化したヘビ毒血塊-減少剤は、アンクロド(ancrod)である。アンクロドは、マレーマムシ(Malayan pit viper)、カロセアズマロドストーマ(Calloselasma rhodostoma) 又はマムシロドストーマ(Agkistrodon rhodostoma)の毒から単離される。このタンパク質は、Wright JG and Geroulakos G, Seminars in Vascular Surg 1996; 9: 315-328 and in Soutar RL, Ginsberg JS, Crit Rev Oncol Hematol, 1993, 15: 23-33に記載されるようにフィブリノゲンを切断するグリコシル化されたセリンプロテアーゼである。上記のWright and Geroulakosに詳述されるようにアンクロドは、フィブリノゲン経路の分子への作用をさらに有し、血塊-減少剤の特性に寄与する。アンクロドは、Knoll GmbH, Germanyから市場において入手可能である。理論的な考察によって束縛されることを望まないが、アンクロドは、切断によって循環中のフィブリノゲンを減少させるように作用し、フィブリンモノマーを得、該フィブリンモノマーは、他のフィブリンモノマーとの結合が不能なため通常のフィブリン血塊を形成しない。これに関連して、アンクロドは、フィブリノゲンからB-フィブリノペプチドでなくA-フィブリノペプチドを好ましく切断すると信じられている。
爬虫類毒からの脱フィブリン剤(defibrinogenic agent)は、フィブリノゲンに作用するそれらの酵素と異なる。例えば、ガラガラヘビアトロックス (Crotalus atrox)から単離されるプロテアーゼである、アトロキサーゼは、フィブリノゲンからG鎖でなく、A及びB鎖を切断する。(Willis and Tu, Biochemistry, 1988, 27:4769-77.)。対照的に、コブラニグリコリス(Naja nigricollis)の毒は、フィブリノゲンのA鎖を好適に切断する酵素を含む。(Evans, HJ, Biochem Biophys Acta, 1984, 802:49-54.)。従って、毒から得られる異なる群の脱フィブリン剤は、それらのタンパク質分解作用によって定義される。毒酵素のこの分類の更なる例は、H Pirkle, K Stocker, Thrombin-like enzymes from snake venoms: an inventory. For the Subcommittee on Nomenclature of Exogenous Hemostatic Factors of the Scientific and Standardization Committee of the International Society on Thrombosis and Haemostasis. Thrombosis and Haemostasis, 65(4):444-450, 1991 and H Pirkle, Thrombin-like venom enzymes: structure and function. Adv Exp Med Biol 281:165-175, 1990にさらに見出される。
本発明の方法の別の態様において、特にアメリカハブ属アトロックス(Bothrops atrox)、アメリカハブ属ムージェニ(Bothrops moojeni)、アメリカハブ属マランハオ(Bothrops maranhao)から得られるバトロキソビンは、血塊-減少剤である。
毒からの血塊-減少剤は、ほんの少量の容積しか投与に要求されないので、特に好適である。典型的に、1ミリリットル未満が脳髄液に投与される。
血塊を分解する血塊-減少剤の作用に加え、血塊-減少剤のサブセットは、凝固を阻止し、又はさらなる凝固を阻止することによって血塊を減少させるように作用する。対照的に、抗凝集剤の投与は、任意に閉塞性水頭症の緩和方法に含まれる。抗凝集剤は、当業者にとって既知のように、低分子量ヘパリン、例えばアルデパリン(ardeparin), ダルテパリン(dalteparin)、及びエノキサパリン(enoxaparin) 及び高分子量を有する異質ヘパリンを含み、Lane DA, Lindahl U, eds. Heparin: Chemical and Biological Properties, Clinical Applications. London, England: Edward Arnold; 1989に知られ、かつ記載される。低分子量ヘパリンの取引名は、フラグミン (ダルテパリンナトリウム MW 約2000-9000 ダルトン), Lovenox (エノキサパリンナトリウム MW 約2000-8000 ダルトン), Normiflo (アルデパリンナトリウム MW 約5650-6350 ダルトン)を含む。Orgaran (ダナパロイドナトリウム)は、代表的な非ヘパリン抗血栓性血塊-減少剤であり、低分子量硫酸化グリコサミノグリクロナンの組成物である。血塊-減少剤の群は、血小板阻害剤も含む。血小板阻害剤は、血塊形成方法において、いかなる多数の段階で、血小板集合体を対抗し得、血小板活性の阻害及び血小板補充を含む。血小板阻害剤は、トロンビンの作用のために通常生じるGPIIb/IIIa受容体の立体配座の変化を阻害する。アンタゴニストは、トロンボキサンA2合成閉鎖剤、例えばアスピリン、ADP結合阻害剤、例えばチクロピジン及びクロピドグレル、及びGPIIb/IIIa受容体結合阻害剤、例えばチロフィバン及びエプチフィバチドを含む。いくつかの血小板凝集阻害剤、例えばジピリダモールの作用機構は、不完全を特徴とするが、これは、本発明の方法における使用を制限する。
血塊-減少剤が作用するメカニズムも、それが影響を及ぼす凝集カスケードにおける段階も、血塊-減少剤が作用し閉塞性水頭症を減少させる限り、本発明の方法において制限的ではないことは、理解される。
トロンビン阻害剤の投与は、炎症を阻害し、また血塊-減少及び閉塞性阻害剤の減少についてここに開示されるように有益な抗炎症効果も有するだろう(米国特許第6,232,315号明細書)。
(治療の方法)
血塊-減少剤は、例示として、脳室内及びくも膜下腔内を含むルートによってCSFに導入され得る。この薬剤も例えば、静脈内に全身に投与され、ここでは、薬剤は、CSFに入り込む。任意に、薬剤又は薬剤の組み合わせが、CSF及び血管両方に投与され、閉塞性水頭症の治療において相乗効果を達成する。
血管の出血は、閉塞性水頭症への素因である。特に、CSF導管への出血は、閉塞性水頭症の危険を生じ、その結果、CSF導管の血塊及び障害物となる。個人は、CSF流れを閉塞する凝固を生じる出血の後、典型的に治療される。さらに、個人は、CSF流れの閉塞を生じさせ得る凝固を阻止するために、本発明の方法に従って、治療され得る。例えば、個人が脳出血した場合、CSFへの血塊凝集剤の送達は、CSF流れ閉塞の阻止に好適である。
治療量として要求される血塊-減少剤の正確な量及び、CSF流れを緩和するために患者に維持される治療量は、患者の年齢や、体重及び患者の一般的条件、治療される状態の重大性、血塊の場所及び大きさ、特に血塊-減少剤又は使用される薬剤の組み合わせ、投与様式などによって決まる。妥当な治療量及び被験者に維持される治療量は、当業者によって、ここでの教示が与えられれば、単なる通常の実験を使用することによって決定され得る。例えば、血塊-減少剤は投与され、CSFにおける上記薬剤のレベルは、CSFの定期的な取り出し及び上記薬剤のアッセイによってモニターされる。これは、脳室内の、又はくも膜下腔内のカテーテルを通って、又は腰椎穿刺によって例示的にCSFの取り出しを含む方法によって達成される。CSF流れ閉塞/閉塞性水頭症を緩和するのに十分な妥当な時間を決定するために、患者を当業者に既知の技術で観測した。例えば、MRIによって塞がれた領域の図が得られ、治療時間を通して観測された。さらに血塊分解の指標のレベルをアッセイし、血塊-減少剤の作用程度を決定した。閉塞の程度を決定する他の技術及びその緩和は当業界に既知であり、例えば、Sanders, RC, Clinical Sonography: A Practical Guide 3rd Edition, Lippincott and Squire, LF, Novelline, RA; Squire's Fundamentals of Radiology, 1997, Fifth Editionに詳述される。一般的に、治療量は、全身的に与えられる与えられる血塊-減少剤の投与量の1/2〜1/1000である。好ましくは、治療量は、全身投与量の1/4〜1/500である。さらに好ましくは、治療量は、全身投与量の1/6〜1/250である。
模範的な投与量及び投与様式は、アンクロド:2〜5IU(国際単位)ボーラスを48時間、カテーテルを通してミクロ細孔フィルター経由で、q(毎)12時間ごとに投与し、上記カテーテルを1時間閉じた状態にし、ICPが> 20 mm Hg に到達しない場合は、CSFドレナージを許容しなかった。ウロキナーゼ:5000〜25000IUボーラスをq(毎)12時間毎に48時間の間、ミクロ細孔フィルター経由でカテーテルを通して投与し、カテーテルを1時間閉じた状態にし、ICPが> 20 mm Hg に到達しない場合は、CSFドレナージを許容しなかった。Naffらの例を参照されたい。ストレプトキナーゼ:1〜2cc中、100000〜250000IUである。防腐剤なしの生理食塩水ボーラスをq(毎)12時間毎に48時間の間、ミクロ細孔フィルター経由でカテーテルを通して投与し、カテーテルを1時間閉じた状態にし、ICPが> 20 mm Hg に到達しない場合は、CSFドレナージを許容しなかった。アルガトロバン:175〜259μg(マイクログラム)ボーラス投与q(毎)12時間毎に48時間の間、ミクロ細孔フィルター経由でカテーテルを通して投与し、カテーテルを1時間閉じた状態にし、ICPが> 20 mm Hg に到達しない場合は、CSFドレナージを許容しなかった。
血塊-減少剤の組み合わせは、本発明の方法で使用され、また互いに相溶性であるいかなる血塊-減少剤の組み合わせも、閉塞性水頭症の緩和のために処理できる。いくつかの態様において、血塊への相補的な作用を有する血塊-減少剤の共投与は好ましい。例えば、脱フィブリン剤及びプラスミノゲンアクチベーターの共投与は好適である。共投与は、個々の患者への投与及び選択された血塊-減少剤の送達が同時又は連続的であってよいことを示す。
企図された投与様式に従い、血塊-減少剤は、固体、半固体、又は液体投与形態、例えば液体又は懸濁液等の医薬組成物であってよい。投与量が正確な投与量の単一投与に好適な単位投与で提供され得る。
好ましくは、脳室内の又はくも膜下腔内のカテーテルで提供される。このルートを経由する投与は、低容量の治療剤の所望の作用の付近への送達を可能にし、他の組織の薬物への暴露を減少させる。好適なCNSカテーテルアセンブリは、ブランチと、本体を含み、本体は、そこを通る1以上のルーメンで形成する。上記ブランチ及び主要なカテーテル体は、好適にはチューブ状である。ブランチは、ルーメンに接近できる、近接して配置された開口部又はポートを含む。上記ブランチは、これを通して薬物が導入又は送達されるように好適にデザインされる。さらにブランチは、近接した開口部又はポートに近隣し又は回りに直接配置されたコネクター又はアダプターも含み、注射器等の液体送達器具を、治療剤及び/又は薬物の送達のためのブランチとの連結又は装着を可能にし得る。参考としてここに取り込まれる国際出願PCT/US00/05740に記載されたカテーテルによる投与が特に好ましい。カテーテルは、脳脊髄液(CSF)を除去し、頭蓋内圧を観測し、及び/又は治療剤及び/又は薬物をくも膜下腔内に及び/又は脳室内経由で直接髄液に送達するために、脊柱管又は脳室に挿入される。
治療量が、例えば脳室内又はくも膜下腔内カテーテルによる連続投与によって被験者内に維持される。血塊-減少剤が、医薬的に許容される担体と組み合わされて投与され、さらに他の薬剤、製薬薬剤、担体、又は希釈剤を含み得る。「医薬的に許容され得る」という語は、生物学的に、又はその他の望ましくない物質を意味し、選択された血塊-減少剤と共に、有意な望ましくない生物的効果を起こさずに、又はそれが含まれている医薬組成物の他のすべての成分に対して有害な様式で相互作用せずに、個人に投与され得る。
CSFへの血塊-減少剤の投与に好適な組成物は、殺菌許容性溶液又は分散液への再構成のために、生理的に許容される殺菌水溶液又は非水溶液、分散液、懸濁液又は乳濁液、及び殺菌粉末を含んでよい。好適な水溶性及び非水溶性担体、希釈剤、溶媒又は媒体の例は、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロールなど)、その好適な混合物、植物油(オリーブ油など)及び注射用有機エステル例えばエチルオレエートを含む。適当な流動性が、例えばレシチンなどの被覆の使用により、分散剤の場合は所望の粒径の維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持され得る。
これらの組成物は補助剤、例えば保存剤、湿潤剤、乳化剤及び予製剤も含んでよい。微生物の作用の予防は、種々の抗生物質及び抗真菌薬、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等によって確保できる。等張剤、例えば砂糖、塩化ナトリウムなどを含むことも望ましい。
液体投与形態は、医薬的に許容される乳濁液、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシル剤を含む。活性化合物に加えて、液体投与形態は、通常当業界で使用される不活性希釈剤、例えば水又は他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ胚油(corn germ oil)、オリーブ油、カスター油及びごま油、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル又はそれらの物質の混合物などを含み得る。
活性化合物に加え、懸濁液は、懸濁剤、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム(aluminum metahydroxide)、ベントナイト、寒天及びトラガカント、又はこれらの物質の混合物などを含んでよい。
ここで使用されるように「医薬的に許容される塩、エステル、アミド、及びプロドラッグ」は、これらのカルボン酸塩、アミノ酸付加塩、エステル、アミド、及び血塊-減少剤のプロドラッグを意味し、これらは、過度の毒性、刺激、アレルギー応答等がなく患者の組織に接触した使用に好適な診断医薬基準の範囲内で、適当な利益/危険比率に比例して、企図された使用に有効に、本発明の化合物のあり得る双性イオン型である。「塩」の語は、相対的に本発明の化合物の非毒性、無機及び有機酸付加塩を意味する。これらの塩は、化合物の最終的な単離及び精製の間、又はフリー塩基形態の精製された化合物と好適な有機又は無機酸を別々に反応させ、及びそのように形成された塩を単離することによって現場で調製され得る。代表的な塩は、臭化水素酸塩、塩酸塩、サルフェート、ビサルフェート、ニトレート、アセテート、オキサレート、バレレート、オレエート、パルミテート、ステアレート、ラウレート、ボレート、ベンゾエート、ラクテート、ホスフェート、トシレート、シトレート、マレエート、フマレート、スクシネート、タルトレート、ナフチレート、メシレート、グルコヘプトネート、ラクトビオネート、メタンスルホネート、及びラウリルスルホネート塩等が挙げられる。これらは、アルカリ及びアルカリ土類金属、例えばナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどに基づくカチオン、及び非毒性アンモニウム、4級アンモニウム及びアミンカチオンを含んでよく、これらは限定的でないがアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含む。(参考としてここに取り込まれるSM Berge, et al., “Pharmaceutical Salts,” J Pharm Sci, 1977; 66:1-19を参照されたい。)
「プロドラッグ」の語は、in vivoで、例えば血中加水分解によって迅速に変形し上記式の親化合物を得る化合物を意味する。十分な議論は、ここに参考として両方取り込まれているT Higuchi and V Stella, “Pro-drugs as Novel Delivery Systems,” Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series, 及びin Bioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987に提供される。
血塊-減少剤が、閉塞性水頭症のためのCSF流れ閉塞の緩和に対して適切な投与レベルで患者に投与される。投与量は、患者の要件、治療状態の重症度、及び使用される化合物の薬理学的活性を含む因子の数によって決まる。一般的に、CSF流れ閉塞の緩和への投与量は、血管中の急性凝固の緩和に対する静脈又は動脈系に導入される投与量の1/8を下回るだろう。特別な患者に対する至適投与量の決定は、当業者であれば周知である。
本発明は、血塊-減少剤を含有し、いかなる試薬及び化合物の投与に必要な化合物、及びキットの使用説明書を含むキットを提供する。本発明のキットは、血塊-減少剤の送達用の投与器具を含む。上記キットは任意に被験者のCSFへの血塊-減少剤の送達のためのカテーテルを含む。キットに封入される好適なカテーテルは、ここに及び国際出願PCT/US00/05740に開示される。更なる選択として、投与器具は、注射器である。
(参考文献)
Rolli, ML Advances in the treatment of adult intraventricular hemorrhage. Seminars in Neurosurgery. (2000) 11:27-39.

Kassell NF, Torner JC, Adams HP Jr. Antifibrinolytic therapy in the acute period following aneurysmal subarachnoid hemorrhage. Preliminary observations from the Cooperative Aneurysm Study. J Neurosurg. 1984 Aug; 61(2):225-30.

Findlay J, Weir B, Steinke D, et al. Effect of intrathecal thrombolytic therapy on subarachnoid clot and chronic vasospasm in a primate model of SAH. J Neurosurg. 1988 Nov; 69(5):723-35.

Findlay, J, Weir, B, Gordon, P, et al., Safety and efficacy of intrathecal thrombolytic therapy in a primate model of cerebral vasospasm. (1989) Neurosurgery 24:491-498.

Findlay, JM, Weir, BK, Kanamaru, K, et al., Intrathecal fibrinolytic therapy after subarachnoid hemorrhage: Dosage study in a primate model and review of the literature. (1989) Can. J. Neurol. Sci. 16:28-40.

Findlay, JM, Weir, BK, Kassell, NF, Disney, LB and Grace, MG. Intracisternal recombinant tissue plasminogen activator after aneurysmal subarachnoid hemorrhage. (1991) J. Neurosurgery 75:181-188.

Zabramski, JM, Spetzler, RF, Lee KS, et al. Phase I trial of tissue plasminogen activator for the prevention of vasospasm in patients with aneurysmal subarachnoid hemorrhage. (1991) J. Neurosurgery 75:189-196.

Kodama, N, Sasaki, T and Kawakami, M. Prevention of vasospasm: Cisternal irrigation therapy with urokinase ad ascorbic acid. In: Sano, K, Takakura, K, Kassell, N, eds. Cerebral Vasospasm: Proceedings of the IVth International Conference on Cerebral Vasospasm, Tokyo, 1990, Tokyo, Japan, University of Tokyo Press, pp. 292-296.

Mizoi, K, Yoshimoto, T, Takahashi, A, Fujiwara, S, Koshu, K and Sugawara, T. Prospective study on the prevention of cerebral vasospasm by intrathecal fibrinolytic therapy with tissue-type plasminogen activator. (1993) J. Neurosurg. 78:430-437.

Mizoi, K, Yoshimoto, T, Fujiwara, S, and Sugawara, T., Takahashi, A, and Koshu, K. Prevention of vasospasm by clot removal and intrathecal bolus injection of tissue-type plasminogen activator: Preliminary report. (1991) Neurosurgery 28:807-812.

Sasaki, T, Ohta, T, Kikuch, H, et al., Preliminary clinical trial of intrathecal rt-PA (TD-2061) for the prevention of cerebral vasospasm in patients with aneurysmal subarachnoid hemorrhage. (1992) No To Shinkei 44:1001-1008.

Usui, M, Saito, N, Hoya, K and Todo, T. Vasospasm prevention with postoperative intrathecal thrombolytic therapy: A retrospective comparison of urokinase tissue plasminogen activator, and cisternal drainage alone. (1994) Neurosurgery 34:235-244.

Findlay, JM, Kassell, NF, Weir, BK, et al., A randomized trial of inoperative intracisternal tissue plasminogen activator for the prevention of vasospasm. (1995) Neurosurgery 37:168-176.

Findlay, JM, Grace, MG and Weir, BK. Treatment of intraventricular hemorrhage with tissue plasminogen activator. (1993) Neurosurgery 32:941-947.

Mayfrank, L, Lippitz, B, Groth, M, Bertalanffy, H and Gilsbach, JM. Effect of recombinant tissue plasminogen activator on clot lysis and ventricular dilatation in the treatment of severe intraventricular hemorrhage. (1993) Acta Neurochir. 122:32-38.

Rohde, V, Schaller, C and Hassler, WE. Intraventricular recombinant tissue plasminogen activator for lysis of intraventricular hemorrhage. (1995) J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry. 58:447-451.

Shen, PH, Matsuoka, Y, Kawajiri, K, et al. Treatment of intraventricular hemorrhage using urokinase. (1990) Neurol. Med. Chir. (Tokyo) 30:329-333.

Todo, T, Usui, M and Takakura, K. Treatment of severe intraventricular hemorrhage by intraventricular infusion of urokinase. (1991) J. Neurosurg. 74:81-86.

Schwarz, S, Schwab, S, Steiner, HH and Hacke, W. Secondary hemorrhage after intraventricular fibrinolysis: A cautionary note: A report of two cases. (1998) 42:659-662.

Akdemir H, Selcuklu, A, Pasoglu, A, Oktem, IS and Kavuncu, I. Treatment of severe intraventricular hemorrhage by intraventricular infusion of urokinase. (1995) Neurosurg. Rev. 18:95-100.

Coplin, WM, Vinas, FC, Agris, JM, et al. A cohort study of the safety and feasibility of intraventricular urokinase for nonaneurysmal spontaneous intraventricular hemorrhage. (1998) Stroke 29:1573-1579.

Grabb, PA. Traumatic intraventricular hemorrhage treated with recombinant tissue plasminogen activator. Technical case report. (1998) Neurosurgery 43:966-969.

Goh, KY and Poon, WS. Recombinant tissue plasminogen activator for the treatment of spontaneous adult intraventricular hemorrhage. (1998) Surg. Neurol. 50:526-531.

Naff, NJ, Tuhrim, S, Williams, MS and Hanley, DF. Intraventricular urokinase injections speed blood clot resolution in IVH: A quantitative analysis. Abstract. Joint Section on Cerebrovascular Surgery Annual Meeting. Nashville TN: 1999.

Naff, NJ, Carhuapoma JR, Williams MA, Bhardwaj, A, Ulatowski JA, Bederson J, Bullock R, Schmutzhard E, Pfasuler B, Keyl PM, Tuhrim S, Hanley DF., Treatment of intraventricular hemorrhage with urokinase. Stroke 2000; 31:841-847.

Sherman, DG, Atkinson, RP, Chippendale, T, et al. Intravenous ancrod for treatment of acute ischemic stroke. The STAT Study: A randomized control trial. (2000) JAMA 283: 2395-2403.

Wilcox, RG, von der Lippe, G, Olsson, CG, et al. Trial of tissue plasminogen activator for mortality reduction in acute myocardial infarction: Anglo-Scandinavian study of early thrombolysis (ASSET) Lancet 1988; 2:525-30.

AIMS Trial Study Group. Long-term effects of intravenous anistreplase in acute myocardial infarction: final report of the AIMS study. Lancet 1990; 335:427-31.
Gruppo Italiano per lo Studio della Streptochinasi nell'Infarto Miocardico (GISSI). Effectiveness of intravenous thrombolytic treatment in acute myocardial infarction. Lancet 1986; 1:397-402.

ISIS-2 (Second International Study of Infarct Survival) Collaborative Group. Randomized trial of intravenous streptokinase, oral aspirin, both or neither among 17,187 cases of suspected acute myocardial infarction: ISIS-2. Lancet 1988; 2:349-60.

A. Gomes and Pallabi De, Hannahpep: A novel fibrinolytic peptide from the Indian king cobra (Ophiophagus hannah) venom. (1999) Biochem. Biophys. Res. Comm. 266:488-491.
この明細書に記載されているいかなる特許又は刊行物は、本発明が属する当業者のレベルを示す。これらの特許及び刊行物は、個々の刊行物それぞれが具体的に及び個別に表示されるように参考として取り込まれるように、いくらか参考としてここに取り込まれる。
当業者であれば、本発明がうまく適合され、目的を達成し、記載された目的、利点及び本来備わるものを得ることが容易に理解するだろう。ここに記載される本発明の方法、手順、治療、分子、器具及び特別な化合物は、いまや好適な態様の代表であり、また模範的であり、本発明の範囲の制限として企図されない。ここでの変化及び他の使用は、当業者であれば思い浮かび、これらは本特許請求の範囲によって定義された本発明の意図の中に包囲されている。

Claims (38)

  1. 髄液の流れの閉塞緩和方法であって、
    (1)閉塞性水頭症の前提条件又は兆候を有する被験者へ治療量の血塊-減少剤を投与する工程、及び
    (2)髄液の流れの閉塞を緩和するのに十分な時間、前記被験者内に前記治療量の血塊-減少剤を持続させる工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記投与が、カテーテルによってなされる請求項1に記載の方法。
  3. 前記投与が、くも膜下腔内のカテーテル、脳室内のカテーテル及び注射からなる群から選択される器具によってなされる請求項1に記載の方法。
  4. 前記血塊-減少剤が、プラスミノゲンアクチベーター、脱フィブリン剤、抗凝集剤、血小板阻害剤及びその組み合わせからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  5. 前記プラスミノゲンアクチベーターが、アルテプラーゼ、レテプラーゼ、サルプラーゼ、テネクテプラーゼ、ラノテプラーゼ、バット-PA、その組み合わせ、その官能フラグメント、その薬理学的に許容される塩、エステル、アミド、又はそのプロドラッグからなる群から選択される請求項4に記載の方法。
  6. 前記プラスミノゲンアクチベーターが、組織プラスミノゲンアクチベーター、その官能フラグメント、その薬理学的に許容される塩、エステル、アミド、又はプロドラッグである請求項4に記載の方法。
  7. 前記プラスミノゲンアクチベーターが、ストレプトキナーゼ、スタフィロキナーゼ、その組み合わせ、ストレプトキナーゼ又はスタフィロキナーゼのいずれかの官能フラグメント、ストレプトキナーゼ又はスタフィロキナーゼのいずれかの薬理学的に許容される塩、ストレプトキナーゼ又はスタフィロキナーゼのいずれかのエステル、ストレプトキナーゼ又はスタフィロキナーゼのいずれかのアミド、又はストレプトキナーゼ又はスタフィロキナーゼのいずれかのプロドラッグからなる群から選択される請求項4に記載の方法。
  8. 前記プラスミノゲンアクチベーターが、ウロキナーゼ及びプロウロキナーゼ、その組み合わせ、ウロキナーゼ又はプロウロキナーゼいずれかの官能フラグメント、ウロキナーゼ又はプロウロキナーゼいずれかの薬理学的に許容される塩、ウロキナーゼ又はプロウロキナーゼいずれかのエステル、ウロキナーゼ又はプロウロキナーゼいずれかのアミド、又はウロキナーゼ又はプロウロキナーゼいずれかのプロドラッグからなる群から選択される請求項4に記載の方法。
  9. 前記脱フィブリン剤が、天然又は合成爬虫類ペプチド、その組み合わせ、その官能フラグメント、その薬理学的に許容される塩、エステル、アミド、又はプロドラッグである請求項4に記載の方法。
  10. 前記爬虫類ペプチドが、ヘビ毒酵素、その官能フラグメント、その薬理学的に許容される塩、エステル、アミド、又はプロドラッグである請求項9に記載の方法。
  11. 前記ヘビ毒酵素が、カロビンI、カロビンII、グロクシン、アクチン、ベンザイム、アスペラーゼ、レプチラーゼ、ボトロパーゼ、デフィブラーゼ、クロタラーゼ、フラボキソビン、ガボナーゼ、ハンナフペプ、その組み合わせ、その官能フラグメント、その薬理学的に許容される塩、エステル、アミド、又はプロドラッグである請求項9に記載の方法。
  12. 前記脱フィブリン剤が、アンクロド、その官能フラグメント、その薬理学的に許容される塩、エステル、アミド、又はプロドラッグである請求項4に記載の方法。
  13. 前記脱フィブリン剤が、バトロキソビン、その官能フラグメント、その薬理学的に許容される塩、エステル、又はプロドラッグである請求項4に記載の方法。
  14. 前記脱フィブリン剤が、アルガトロバン、その官能フラグメント、その薬理学的に許容される塩、エステル、アミド、又はプロドラッグである請求項4に記載の方法。
  15. 前記抗凝集剤が、ヘパリン、トロンビン阻害剤及びその組み合わせからなる群から選択される請求項4に記載の方法。
  16. 前記トロンビン阻害剤が、クマリン誘導体、トロンベート、レピルディン、ヒルディン、ビバリルダン、メラガトラン及びH376/95からなる群から選択される請求項15に記載の方法。
  17. 前記抗凝集剤が、低分子量ヘパリンである請求項4に記載の方法。
  18. 前記血小板阻害剤が、GpIIb/IIIaアンタゴニストである請求項4に記載の方法。
  19. 前記血小板阻害剤が、トロンボキサンA2合成を阻害する請求項4に記載の方法。
  20. 前記血小板阻害剤が、アスピリン、その薬理学的に許容される塩、エステル、アミド、又はプロドラッグである請求項4に記載の方法。
  21. 前記血小板阻害剤が、チクロピジン及びクロピドグレルからなる群から選択される請求項4に記載の方法。
  22. 前記血小板阻害剤が、チロフィバン及びエプチフィバチドからなる群から選択される請求項4に記載の方法。
  23. 前記血小板阻害剤が、ジピリダモールである請求項4に記載の方法。
  24. 髄液の流れの閉塞緩和方法であって、
    (1)閉塞性水頭症を有する被験者へ治療量のアンクロドを含む血塊-減少剤を投与する工程、及び
    (2)髄液の流れの閉塞を緩和するのに十分な時間、前記被験者内に治療量のアンクロドを含む血塊-減少剤を持続させる工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  25. 髄液の流れの閉塞緩和方法であって、
    (1)閉塞性水頭症の前提条件又は兆候を有する被験者へ治療量のバトロキソビンを含む血塊-減少剤を投与する工程、及び
    (2)髄液の流れの閉塞を緩和するのに十分な時間、前記被験者内に治療量のバトロキソビンを含む血塊-減少剤を持続させる工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  26. 閉塞性水頭症を緩和する市販用キットであって、
    (1)血塊-減少剤、及び
    (2)閉塞性水頭症を緩和させるための使用説明書、
    を含むことを特徴とするキット。
  27. 被験者の髄液に血塊-減少剤を送達するためのカテーテルをさらに含む請求項26に記載の市販用キット。
  28. 前記血塊-減少剤が、プラスミノゲンアクチベーター、脱フィブリン剤、抗凝集剤、血小板阻害剤及びその組み合わせからなる群から選択される請求項26に記載の市販用キット。
  29. 前記プラスミノゲンアクチベーターが、組織プラスミノゲンアクチベーター、アルテプラーゼ、レテプラーゼ、サルプラーゼ、テネクテプラーゼ、ラノテプラーゼ、ストレプトキナーゼ、スタフィロキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ及びバット-PAからなる群から選択される請求項26に記載の市販用キット。
  30. 前記抗凝集剤が、ヘパリン、トロンビン阻害剤及び血小板阻害剤からなる群から選択される請求項26に記載の方法。
  31. 前記血塊-減少剤が、アンクロドである請求項26に記載の市販用キット。
  32. 前記血塊-減少剤が、バトロキソビンである請求項26に記載の市販用キット。
  33. 前記血塊-減少剤が、アルガトロバンである請求項26に記載の市販用キット。
  34. 前記血塊-減少剤が、ストレプトキナーゼである請求項26に記載の市販用キット。
  35. 前記血塊-減少剤が、ウロキナーゼである請求項26に記載の市販用キット。
  36. 実質的にここに記載される髄液の流れの閉塞緩和方法。
  37. 実質的にここに記載される閉塞性水頭症の緩和のための市販用キット。
  38. 実質的にここに記載される血塊-減少剤の送達方法。
JP2004508648A 2002-06-03 2003-06-03 閉塞性水頭症の緩和方法 Pending JP2005533033A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38497302P 2002-06-03 2002-06-03
PCT/US2003/017271 WO2003101281A2 (en) 2002-06-03 2003-06-03 Method for reducing obstructive hydrocephalus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533033A true JP2005533033A (ja) 2005-11-04
JP2005533033A5 JP2005533033A5 (ja) 2006-07-20

Family

ID=29712115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508648A Pending JP2005533033A (ja) 2002-06-03 2003-06-03 閉塞性水頭症の緩和方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060210548A1 (ja)
EP (1) EP1513548A2 (ja)
JP (1) JP2005533033A (ja)
AU (1) AU2003243358A1 (ja)
BR (1) BR0311702A (ja)
CA (1) CA2488238A1 (ja)
MX (1) MXPA04012147A (ja)
NZ (1) NZ537016A (ja)
WO (1) WO2003101281A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511486A (ja) * 2018-01-25 2021-05-06 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. フィブリノーゲン検査

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9694166B2 (en) 2002-03-26 2017-07-04 Medtronics Ps Medical, Inc. Method of draining cerebrospinal fluid

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523292A (en) * 1992-10-14 1996-06-04 Schwartz; Robert Method of preventing restenosis following coronary angioplasty
US6056958A (en) * 1994-12-09 2000-05-02 Dupont Pharmaceuticals Method of treatment of arterial and venous thromboembolic disorders
US6146874A (en) * 1998-05-27 2000-11-14 University Of Florida Method of preparing recombinant adeno-associated virus compositions
AU760735B2 (en) * 1998-09-28 2003-05-22 Merck & Co., Inc. A method for treating inflammatory diseases by administering a thrombin inhibitor
AU2001289580A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-22 Csf Dynamics A/S A fluid shunt system and a method for the treatment of hydrocephalus
AU2002247127A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-28 Duke University Therapy for cerebral vasospasm
US6683066B2 (en) * 2001-09-24 2004-01-27 Yanming Wang Composition and treatment method for brain and spinal cord injuries
AU2003230777A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-13 The Johns Hopkins University Intraventricular hemorrhage thrombolysis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511486A (ja) * 2018-01-25 2021-05-06 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. フィブリノーゲン検査
JP7393006B2 (ja) 2018-01-25 2023-12-06 ペンタファーム アーゲー フィブリノーゲン検査

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003101281A3 (en) 2004-09-10
BR0311702A (pt) 2005-03-08
WO2003101281A2 (en) 2003-12-11
US20060210548A1 (en) 2006-09-21
NZ537016A (en) 2008-06-30
MXPA04012147A (es) 2005-09-21
AU2003243358A1 (en) 2003-12-19
CA2488238A1 (en) 2003-12-11
EP1513548A2 (en) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Findlay et al. Intracisternal recombinant tissue plasminogen activator after aneurysmal subarachnoid hemorrhage
Shibata et al. Thrombolytic therapy for acute ischemic stroke: past and future
US5776452A (en) Thrombosis agent
EP2445339B1 (en) Diffusion enhancing compound and its use with a thrombolytic
EP0317766A1 (en) A method for preventing blood coaguli from being formed in the extra-body circuit of dialysis apparatus and composition useful thereof
JP2004508280A (ja) 活性化プロテインc(apc)の神経保護薬、抗血栓薬および抗炎症薬としての使用
Mayfrank et al. Morphological changes following experimental intraventricular haemorrhage and intraventricular fibrinolytic treatment with recombinant tissue plasminogen activator
JP2005533033A (ja) 閉塞性水頭症の緩和方法
US5945432A (en) Thrombolytic agents and thienopyridine derivatives in acute stroke
US8987231B2 (en) Sulodexide for use in the treatment of pathologies wherein metalloproteinases are involved
Marder Thrombolytic therapy for deep vein thrombosis: potential application of plasmin
US20060135425A1 (en) Intravenous injection of plasminogen non-neurotoxic activators for treating cerebral stroke
Chimowitz et al. Is there a role for heparin in the management of complications of subarachnoid hemorrhage?
KR101169449B1 (ko) 혈소판 응집억제용 또는 혈전용해용 의약 조성물
Oka et al. Plasminogen activator and hemorrhage in brain tumors
US20080057050A1 (en) Intravenous injection of plasminogen non-neurotoxic activators for treating cerebral stroke
WO2003082325A1 (en) Intraventricular hemorrhage thrombolysis
Renkin et al. Analysis of coagulation and fibrinolysis after intravenous anisoylated plasminogen streptokinase activator complex or heparin in patients with acute myocardial infarction: a Belgian multicentre study
JP2002529515A (ja) ヘパリンにより誘発される血小板減少症の処置法
Mickelson et al. Streptokinase improves reperfusion blood flow after coronary artery occlusion
RU2489163C2 (ru) Применение матриксной металлопротеиназы-10 (ммр-10) для тромболитической терапии
Frade Hypercoagulable State in Trauma Patients
WO1995033471A1 (en) Intravasal thrombolysis
JP2002531519A (ja) 血栓性血小板減少性紫斑病および溶血性尿毒症性症候群の処置法
HARRISON POST THROMBOLYTIC CARE DAVID G. HARRISON, ROBERT F. WILSON AND CARL W. WHITE

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100104