JP2005532620A - フラッシュメモリ用の保持電源 - Google Patents

フラッシュメモリ用の保持電源 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532620A
JP2005532620A JP2004518198A JP2004518198A JP2005532620A JP 2005532620 A JP2005532620 A JP 2005532620A JP 2004518198 A JP2004518198 A JP 2004518198A JP 2004518198 A JP2004518198 A JP 2004518198A JP 2005532620 A JP2005532620 A JP 2005532620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
holding
flash memory
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004518198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532620A5 (ja
Inventor
オット,ウィリアム・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2005532620A publication Critical patent/JP2005532620A/ja
Publication of JP2005532620A5 publication Critical patent/JP2005532620A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

フラッシュメモリ・システム用の保持電源が提供される。保持電源は、電力損失が発生した場合にフラッシュメモリに必要な電力を一時的に供給する。それによって、フラッシュメモリ・システムは、どのような消去および書き込みをも完了することができ、ひいてはフラッシュメモリ・システムは優雅にシャットダウンすることができる。保持電源は、電力供給バス上に電力損失が発生するとそれを検知し、フラッシュメモリ・システムが一時的に動作するために必要な電力を供給する。保持電源は、電力を少なくとも1つのコンデンサに蓄積する。定常動作中、蓄電コンデンサを充電するために、高圧電力供給バスからの電力が利用される。電力損失が検知されると、電力供給バスがフラッシュメモリ・システムから遮断される。保持コントローラは、蓄電コンデンサからフラッシュメモリ・システムへの電力の流れを制御する。蓄電コンデンサからフラッシュメモリ・システムに適正な電圧が確実に供給されるようにするため、保持コントローラは、フィードバックを利用する。蓄電コンデンサによって供給されるこの電力によって、フラッシュメモリ・システムは、どのような消去および書き込みをも完了することができ、ひいてはフラッシュメモリ・システムを優雅にシャットダウンされることができる。

Description

(政府の権利の表明)
合衆国政府は本発明の支払い済みのライセンスを有し、かつアメリカ航空宇宙局(NASA)によって発注された契約NAS第15−10000号、ボーイング外注契約第940S9001号の条件によって記載された適正な期間に特許権所有者に対して他者にライセンスを限定的な環境で与えるように要請する権利を有するものである。
(技術分野)
本発明は、全体として電子システムに関し、より具体的には、コンピュータシステム用の電源に関する。
現代の生活は、ますますコンピュータに依存するようになっている。コンピュータは、極度に高度化された装置へと進化しており、多くの異なる用途に見出される。これらの用途は、自動車、航空機、宇宙船のような装置に見られる用途特有のコンピュータおよびその他のエレクトロニクスから、PDA、パーソナル・コンピュータ、サーバー、およびメインフレームの形式で見られる汎用コンピュータまでの全てを含んでいる。
現在のコンピュータシステムの主要な構成部品の1つは、メモリである。異なる多くの種類のメモリ製品が、コンピュータシステムで広く使用されている。コンピュータで使用されているほとんどのメモリは、揮発性であり、これは、情報を記憶するために電力を必要とすることを意味している。電力がオフになると、記憶された揮発性メモリの情報は、失われる。ある用途では、コンピュータシステムのメモリの幾つかは、電力がオフにされても情報を保持することができなければならない。このような用途では、電力がオフに切り換えられても損失し得ない情報を記憶するために、不揮発性メモリが使用される。
1つの一般的な種類の不揮発性メモリは、フラッシュと呼ばれている。フラッシュメモリは、コンピュータシステムに制御コードを記憶するような広範な用途で使用されている。フラッシュメモリ内では、各セル内の浮動ゲートに電荷が蓄積され、電荷のレベルがそのセルに関する値を決定する。フラッシュメモリ内では、メモリ・セルの区画が単一のアクション、すなわち「フラッシュ」で消去されるようにメモリが組織されている。この消去は、電子が薄い誘電材料を貫通して電荷を各メモリ・セルに関連する浮動ゲートから除去するトンネリングを利用している。
クリティカル・システムで使用されるフラッシュメモリは、データが有効であり、またフラッシュメモリの構成部品の状態が判明していることが確実になるように保持されなければならない。このことは、電力損失の場合に問題になることがある。具体的には、フラッシュメモリの書き込みまたは消去中に、電力損失が発生すると、結果として生ずるデータの状態は、不明であるか損傷していることがある。その理由は、フラッシュメモリは、消去および書き込み動作を完了するためには所定期間が必要だからである。電力損失が、これらの動作の完了前に発生すると、メモリの状態は、不明となる。このことは、多くのクリティカル・システムで受け入れられないことがある。
したがって、電力損失中にフラッシュメモリ・システムに一時的に電力を供給して書き込みおよび消去を確実に完了できるようにする改良された方法および機構が必要である。
本発明は、フラッシュメモリ・システム用の保持電源を提供する。保持電源は、フラッシュメモリ・システムに電力損失が生じた場合に、一時的に動作するために必要な電力を供給する。それによってフラッシュメモリ・システムは、どのような消去および書き込みをも完了することができ、ひいては優雅にシャットダウンされることができる。
保持電源は、電力供給バス上で電力損失が発生するとこれを検知し、フラッシュメモリ・システムが動作するために必要な電力を供給する。保持電源は、電力を少なくとも1つの蓄電コンデンサに電力を蓄積する。定常動作中は、蓄電コンデンサを充電するために、高圧電力供給バスからの電力が利用される。電力損失が検知されると、電力供給バスが、フラッシュメモリ・システムから遮断される。保持コントローラは、蓄電コンデンサからフラッシュメモリ・システムへの電力の流れを制御する。蓄電コンデンサからフラッシュメモリ・システムに適正な電圧が確実に供給されるようにするため、保持コントローラは、フィードバックを利用する。蓄電コンデンサによって供給されるこの電力によってフラッシュメモリ・システムは、どのような消去および書き込みをも完了することができ、ひいてはフラッシュメモリ・システムを優雅にシャットダウンされることができる。
なお、本発明の上記のおよびその他の目的、特徴、および利点は添付図面に図示する本発明の好適な実施形態の下記の詳細な説明から明らかにされる。
以下に、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。図中、同様の呼称は、同様の素子を示す。
本発明は、フラッシュメモリ・システム用の保持電源を提供する。保持電源は、電力損失が発生した場合にフラッシュメモリに一時的に必要な電力を供給する。それによって、フラッシュメモリ・システムは、どのような消去および書き込みをも完了することができ、ひいてはフラッシュメモリ・システムは、優雅にシャットダウンすることができる。
保持電源は、電力供給バス上に電力損失が発生するとそれを検知し、フラッシュメモリ・システムが動作するために必要な電力を供給する。保持電源は、電力を少なくとも1つのコンデンサに蓄積する。定常動作中、蓄電コンデンサを充電するために、高圧電力供給バスからの電力が利用される。電力損失が検知されると、電力供給バスが、フラッシュメモリ・システムから遮断される。保持コントローラは、蓄電コンデンサからフラッシュメモリ・システムへの電力の流れを制御する。蓄電コンデンサからフラッシュメモリ・システムに適正な電圧が確実に供給されるようにするため、保持コントローラは、フィードバックを利用する。蓄電コンデンサによって供給されるこの電力によってフラッシュメモリ・システムは、どのような消去および書き込みをも完了することができ、ひいてはフラッシュメモリ・システムを優雅にシャットダウンされることができる。
ここで図1に転じると、保持電源(供給)システム100の概略図が、示されている。保持電源(供給)システム100は、ダイオード101と、コンデンサ103と、スイッチ104と、保持コントローラとを含んでいる。保持電源は、高圧バス入力および電力供給バス入力とから電力を受け、電源出力を経て電力をフラッシュメモリに供給する。保持電源は、電力損失が発生しようとしている場合にこれを表示するために利用される保持信号を受信する。
定常動作中、保持信号はディスエーブルになり、スイッチ104は閉じられている。それによって電力供給バスからの電力が、電源出力へと送られることができ、フラッシュメモリ・システムに、電力が供給される。コンデンサ103は、電力供給バス上で電力損失が発生した場合にフラッシュメモリに電力を供給するために用いられる電力を蓄積する。高圧バスは、コンデンサ103上にある高圧を供給する。
電力損失が発生すると、保持信号は、イネーブルになる。保持信号がイネーブルになることによって、スイッチ104は開かれる。それによって電源出力は、この時点で不備がある電力供給バスから遮断される。保持コントローラは、保持信号を受信し、コンデンサ103からの電力を電源出力に制御可能に送る。コンデンサ103からの電力は、フラッシュメモリに対して、進展中のどのような書き込みおよび消去をも終了するのに充分な時間を付与し、フラッシュメモリが優雅にシャットダウンすることを可能にする。ダイオード101は、電力がコンデンサ103から高圧バスへと逆流することを防止し、フラッシュメモリ・システムに給電するために電力を確実に利用できるようにする。
保持コントローラは、コンデンサ103から電源出力へと電力を制御可能に供給するために使用される。具体的には、保持コントローラは、電源出力に必要な適正な電圧を供給するために使用される。コンデンサ103は、高圧バスによって充電されるので、このコンデンサは、電源出力用に望ましい電圧よりも高い電圧を蓄積する。電源出力により望ましい電圧を供給するため、保持コントローラは、好適には、フィードバックを利用する。
電源バスは、定常動作中にフラッシュメモリ・システムに給電するために利用される電力を供給する。このように電源バスは、好適には、フラッシュメモリ・システムに給電するために適合した電圧を供給する。典型的には、電源バスは、3から5ボルトの電圧を供給する。勿論、他の電圧を使用することもできる。後に説明するように、この電源電圧は、フラッシュメモリ・システムに送られる前に、さらに調整されることができる。例えば、電力供給バスは、5ボルトを供給し、これは定常動作中に電源出力に送られる。供給された5ボルトの電圧は、フラッシュメモリ・システムに送られる前に、3.3ボルトにさらに調整される。
高圧バスは、コンデンサ103上に蓄積され、電力損失中に電源出力に給電するために利用される電力を供給する。高圧バスは、電力供給バスよりも高い電圧を供給する。それによってコンデンサ103は、コンデンサの過度のサイズを必要とせずに、フラッシュメモリに一時的に給電するために充分なエネルギを蓄積することができる。一例として、高圧バスは、12から19ボルトを供給することができる。さらに別の例としては、電力供給バスが5ボルトを供給する場合は、高圧バスは、18.9ボルトを供給することができる。
保持信号は、電力損失が発生した場合に、電力損失を検知するいずれかの適宜の手段によってイネーブルになるいずれかの適宜の信号であってよい。電力損失の発生直後に、保持信号がイネーブルになることが、一般に望ましい。それによって、保持電源は、即座に補助電力の供給を開始することができ、フラッシュメモリ・システムは、優雅にシャットダウンすることが可能になる。
ここで図2に転じると、保持電源200の詳細な実施例が、示されている。保持電源200は、ダイオード201と、ツェーナーダイオード203と、精密ツェーナーダイオード204と、FET205および207と、比較器211、212、および213と、コンデンサ221、222、223、および224と、抵抗231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、および242とを含んでいる。保持電源200は、高圧バス入力および電力供給バス入力から電力を受け、電源出力を経て電力をフラッシュメモリに供給する。保持電源200は、電力損失が発生しようとしている場合にこれを表示するために利用される保持信号を受信する。
FET205は、好適には、n−チャネルFETからなり、一方、FET207は、好適には、p−チャネルFETからなっている。これらの種類のFETは、この用途では電力供給バスおよび高圧バスの極性にとって好適であるが、他の用途では、他のFETを使用することが好適であることもある。実際に、図2に示したFETの代わりに、バイポーラ・トランジスタのような他のスイッチ装置を使用することもできよう。比較器211、212および213は、好適にはLM139比較器のようなオープン・コレクタ比較器からなっている。コンデンサ221および222は、フラッシュメモリ・システムに瞬時に給電するために必要なエネルギを蓄積する。この目的のために保持電源200は、2個のコンデンサを並列で使用しているが、特定の用途の必要性に応じてそれ以上、またはそれ以下のコンデンサを使用することが可能であろう。加えて、場合によっては、フラッシュメモリ自体にキャパシタンスを備えることもできよう。コンデンサ223および234は、電源出力でリップル電圧を制御する。特定の一例として、コンデンサ221おとび222は、47マイクロファラッドのコンデンサからなることができ、一方、コンデンサ223は、560マイクロファラッド、またコンデンサ224は、.47マイクロファラッドのコンデンサからなっている。さらに一例として、抵抗231は、100オームの抵抗からなり、抵抗232、233、236、239、240、および241は、10kオームの抵抗からなり、抵抗237は、3.92kオームの抵抗からなり、抵抗238は、39.2kオームの抵抗からなり、抵抗242と235は、1kオームの抵抗からなり、抵抗234は、1.21オームの抵抗からなっている。この例でも、ツェーナーダイオード204は、好適には、2.5ボルトである。
定常動作中、保持信号は、lowに保持される。低レベルの保持信号は、比較器211の負の入力と比較器212の正の入力とに送られる。比較器211の正の入力および比較器212の負の入力は、抵抗236および237を含む分圧器によって決定される電圧を電力供給バスから受ける。定常動作中、分圧器によって供給される電圧は、低レベルの保持信号よりも高く、したがって比較器211は、高インピーダンス・モードにあり、その出力は、浮動する。それによって、比較器211の出力は、抵抗233および238を含む分圧器によって決定される高圧バスからの電圧によって制御されることができる。この高圧は、NFET205のゲートに印加され、これをオンに切り換える。このように、定常動作中、電力供給バスは、電源出力に接続され、フラッシュメモリ・システムに給電する。
逆に、低レベルの保持信号が分圧器からの電圧よりも低いと、比較器212の出力は、アースに向かって低インピーダンス状態へと引き込まれる。比較器212の低出力は、比較器213の負の入力に送られ、一方、比較器213の正の入力は、抵抗239および240によって決定された電圧を電力供給バスから受ける。それによって比較器213の出力は、高インピーダンス・モードになり、その出力は浮動する。抵抗213が開状態にある場合、抵抗232は、PFET207のゲートからソースへの電圧をほぼゼロにし、PFET207をオフに切り換える。このように、定常動作中、高圧バスは、電力供給出力から遮断される。
電力損失が発生すると、保持信号は、highになる。比較器211の負の入力における高レベルの保持信号によって、比較器211の出力は、アースに向かってlowに引き込まれる。このlow信号は、NFET205のゲートに送られて、これをオフに切り換える。それによって電力供給バスが電源出力から遮断され、保持電源200によって供給された電力が電力供給バスへと逆流することが防止される。
比較器212の正の入力における高レベルの保持信号によって比較器212の出力は、浮動するようにされる。このようにして、比較器213の負の入力における電圧は、抵抗241、242およびツェーナーダイオード204によって決定される。ツェーナーダイオード204は、電源出力が定常レベル以下に降下した場合でも基準電圧を供給する。例えば、電源出力は、5ボルトの出力である場合、ツェーナーダイオード204と抵抗241および242とは、電源出力が定常レベル以下に降下した場合でも2.5ボルトを供給する。この電圧は、保持電源200で、比較器213がオンに切り換わる時点を決定する基準電圧として利用される。この実施形態では、電源出力が、5ボルトの定常値よりも大幅に低い場合でも正確であるように、ツェーナーダイオード204の値は、2.5ボルトに選択された。抵抗242は、電源出力がわずか3.5ボルトに降下した場合でもツェーナーダイオード204が2.5ボルトになるように充分な電流をこれに供給する。このように、ツェーナーダイオード204と関連する抵抗239と240との比率は、比較器213に信頼できる基準電圧を比較器213に供給する。それによって保持モードでの動作中に比較器213が電源出力電圧を適正に決定することが促進される。基準は、図示したツェーナーダイオード204以外の素子によっても付与されることができることを理解されたい。例えば、LT1009電圧基準のような精密集積回路の電圧基準が、付与されることができる。
構成部品の許容差により、電力供給バスが最初に故障した場合は、電力供給バスから抵抗239および240を経て比較器213の正の入力に供給される電圧は、デバイス204によって抵抗241を経て比較器213の負の入力に供給される基準電圧よりも高いか、または低いことがある。しかし、フラッシュメモリ・システムが電源出力から電力を引き込むことによって、電源出力上の電圧は、動作電圧未満に降下する。このように、比較器213のフラッシュメモリ・システムの入力における電圧は、比較器213の正の入力における電圧を超え始める。これによって比較器213は、low状態になる。次に抵抗232および235を経て高圧バスから供給された電圧によって、PFET207のゲートにおける電圧が決定される。それによってPFET207は、瞬時にオンに切り換わり、コンデンサ221および222から電源出力へと電流が流れることが可能にされる。このように、フラッシュメモリを動作するために必要な電圧が、コンデンサ221および222から供給される。
電源出力上の電圧が再度動作レベルまで上昇すると、比較器213の正の入力が上昇し、比較器の出力は、再び開になる。それによってPFET207は、電源出力上の電圧が再び動作レベル未満に降下するまでオフに切り換わる。このように、保持信号がhighである場合、デバイス204、比較器213、およびPFET207からの基準電圧は、フィードバックを利用して連係して、電源出力に適宜の電圧を制御可能に供給する。このようにして、電源出力によって給電されたフラッシュメモリ・システムは、コンデンサ221および222からの電力が使い果たされるまで動作を継続することができる。それによって、フラッシュメモリは、書き込みおよび消去を終了することができ、優雅なシャットダウンが可能になる。
再び留意すべきことは、保持電源200内に示した素子の多くは、必ずしも必要なく、その他の素子で、代用ないし補足可能であることである。例えば、抵抗234は、保持中に過度の電流がコンデンサ222および221から流れないことを確実にするために使用される。適宜のサイズのインダクタを使用しても、これと同じ結果が達成されよう。これは、電流が即座に変化することを防止し、より小さい蓄電コンデンサを使用できる可能性をもたらすという利点を有していよう。
場合によっては、保持電源200によって供給される電源出力の電圧は、フラッシュメモリを動作するのに適正ではないことがある。これらの場合は、電源出力を適正な電圧に変換するために電圧調整器を備えることができる。ここで図3に転じてこれを参照すると、電源入力を受け、調整された2つの出力を供給する電圧調整器300が、図示されている。電圧調整器300は、これらの調整された出力を供給するために2つの3端子調整器を使用する。一例として、電圧調整器300は、5ボルトの電源入力を供給されると、調整された2つの3.3ボルト出力を出力するように構成できる。それによってこの電圧を利用する新型のフラッシュメモリ・システムが、5ボルトの電源入力の電源を遮断することが可能になる。勿論、異なる用途には、異なる電圧出力が可能であり、異なる電圧入力を受ける。他の用途には、電圧調整器300を使用する必要が全くないものもある。
図示した実施形態では、電圧調整器300は、2個の3端子調整器、コンデンサ301、302、303、304、305、および306、および抵抗311、312、313、および314を備えている。1つの実装例として、コンデンサ301および304は、.47マイクロファラッドのコンデンサであり、コンデンサ302、303、305、および306は、47マイクロファラッドのコンデンサである。この実装では、抵抗311および313は、200オームであり、抵抗312および314は、121オームである。
このように、本発明は、フラッシュメモリ・システム用の保持電源を提供する。保持電源は、電力損失が存在する場合にフラッシュメモリに一時的に動作するのに必要な電力を供給する。それによって、フラッシュメモリ・システムは、どのような消去および書き込みをも完了することができ、ひいては優雅にシャットダウンすることができるようになる。保持電源は、電力供給バス上で電力損失が発生するとこれを検知し、フラッシュメモリ・システムが一時的に動作するために必要な電力を供給する。保持電源は、電力を少なくとも1つのコンデンサに蓄積する。定常動作中、蓄電コンデンサを充電するために、高圧供給バスからの電力が使用される。電力供給損失が検知されると、電力供給バスは、フラッシュメモリ・システムから遮断される。保持コントローラは、蓄電コンデンサからフラッシュメモリ・システムへの電力の流れを制御する。蓄電コンデンサからフラッシュメモリ・システムに適正な電圧が確実に供給されるようにするため、保持コントローラは、フィードバックを利用する。蓄電コンデンサによって供給されるこの電力によってフラッシュメモリ・システムは、どのような消去および書き込みをも完了することができ、ひいてはフラッシュメモリ・システムを優雅にシャットダウンされることができる。
本明細書に開示された実施形態および実施例は、本発明およびその特定の用途を最も明解に説明することによって、当業者が本発明を製造し、利用できるようにするために提示されたものである。しかし、上記の説明および実施例は、説明および例示目的のみで提示されたものであることが当業者には理解されよう。開示された説明は、網羅的なもの、または本発明を開示した精確な形態に限定することを意図するものではない。特許請求の範囲の趣旨から離れることなく、上記の説明にかんがみ多くの修正および変更が可能である。
フラッシュメモリに給電するための保持電源システムの概略図である。 好適な保持電源システムの概略図である。 保持電源システムとともに使用される電圧調整器の概略図である。

Claims (20)

  1. フラッシュメモリ・システム用の保持電源であって、
    a) 該フラッシュメモリ・システムに結合された電源出力と、
    b) 第1スイッチを介して該電源出力に結合された高圧バスと、
    c) 該高圧バス上の電荷を蓄積するために結合された少なくとも1個のコンデンサと、
    d) 該第1スイッチを起動して、該少なくとも1個のコンデンサを該電源出力に接続し、電力損失中に該フラッシュメモリ・システムに一時的に電力を供給する保持コントローラと、
    を備える保持電源。
  2. 前記保持コントローラは、前記電源出力に所望の電圧を印加するように前記第1スイッチを選択的に起動する、請求項1に記載の保持電源。
  3. 前記保持コントローラは、前記電源出力からの電圧を基準電圧と比較して、前記電源出力に電力を供給するために第2スイッチを起動する時期を決定する比較器を含む、請求項1に記載の保持電源。
  4. 前記第1スイッチは、電界効果トランジスタを含む、請求項1に記載の保持電源。
  5. 第2スイッチを介して該電源出力に結合された電力供給バスを、さらに備える請求項1に記載の保持電源。
  6. 前記保持コントローラは、電力損失中に前記電源出力から前記電源を遮断するように前記第2スイッチを起動する、請求項5に記載の保持電源。
  7. 前記保持コントローラは、前記電力損失を示す保持信号を受信する、請求項1に記載の保持電源。
  8. 前記電力損失中の前記高圧バスに電力が逆流することを防止する第1ダイオードを、さらに備える請求項1に記載の保持電源。
  9. 前記電源出力への電流の流れを制限するため前記第1スイッチと前記電源出力との間に抵抗性素子を、さらに備える請求項1に記載の保持電源。
  10. 前記電源出力への電流の流れを制限するため前記第1スイッチと前記電源出力との間に誘導性素子を、さらに備える請求項1に記載の保持電源。
  11. フラッシュメモリ・システム用の保持電源であって、
    a) 該フラッシュメモリ・システムに結合された電源出力と、
    b) 第1スイッチを介して該電源出力に結合された高圧バスと、
    c) 該高圧バス上の電荷を蓄積するために結合された少なくとも1個のコンデンサと、
    d) 第2スイッチを介して該電源出力に結合された電力供給バスと、
    e) 保持信号を受信し、該第2スイッチを起動して、該保持信号が電源バス内の電力損失を示した場合は該電力供給バスを該電源出力から遮断し、該第1スイッチを起動して、該少なくとも1個のコンデンサを該電源出力に接続し、該電源出力に少なくとも一時的に所望の電圧を供給する保持コントローラと、
    を備える保持電源。
  12. 前記保持コントローラは、前記電源出力からの電圧を基準電圧と比較して、前記第2スイッチを起動する時期を決定する比較器を含む、請求項11に記載の保持電源。
  13. 前記基準電圧は、前記電源供給に結合されたツェ−ナーダイオードによって供給される、請求項12に記載の保持電源。
  14. 前記電力損失中の前記高圧バスに電力が逆流することを防止するために前記高圧バスに結合されたダイオードを、さらに備える請求項11に記載の保持電源。
  15. 前記第1スイッチは、p−型電界効果トランジスタであり、前記第2スイッチは、n−型電界効果トランジスタである、請求項11に記載の保持電源。
  16. 前記電源出力への電流の流れを制限するため前記第1スイッチと前記電源出力との間に抵抗性素子を、さらに備える請求項11に記載の保持電源。
  17. 電力損失中にフラッシュメモリ・システムに一時的に電力を供給する方法であって、
    a) 第1スイッチと電源出力とを介して該フラッシュメモリ・システムに結合された少なくとも1つのコンデンサに高圧電力を蓄積する工程と、
    b) 該電力損失が検知されると該電源出力から前記電力供給バスを遮断する工程と、
    c) 該フラッシュメモリ・システムに一時的に電力を供給するために、該少なくとも1つのコンデンサから該第1スイッチを経て該電源出力に選択的に電力を供給する工程と、
    を含む方法。
  18. 前記少なくとも1つのコンデンサから前記フラッシュメモリ・システムに選択的に電力を供給する前記工程は、該電源出力上の電圧を基準電圧と比較し、該基準電圧が該電源上の電圧を超えると、該第1スイッチを閉じる工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記基準電圧は、前記電源供給に結合されたツェーナーダイオードによって供給される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記電力供給バスを前記電源出力から遮断する工程は、保持信号に応答して行われる、請求項17に記載の方法。
JP2004518198A 2002-07-01 2003-06-30 フラッシュメモリ用の保持電源 Pending JP2005532620A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/186,516 US6735117B2 (en) 2002-07-01 2002-07-01 Hold-up power supply for flash memory
PCT/US2003/020797 WO2004003928A2 (en) 2002-07-01 2003-06-30 Backup power supply for flash memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532620A true JP2005532620A (ja) 2005-10-27
JP2005532620A5 JP2005532620A5 (ja) 2006-07-27

Family

ID=29779909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004518198A Pending JP2005532620A (ja) 2002-07-01 2003-06-30 フラッシュメモリ用の保持電源

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6735117B2 (ja)
EP (1) EP1530795B1 (ja)
JP (1) JP2005532620A (ja)
AU (1) AU2003256361A1 (ja)
DE (1) DE60327325D1 (ja)
WO (1) WO2004003928A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163753A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 記憶装置
JP2011108219A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 電源制御装置、画像形成装置および電源制御方法
JP2011210322A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Panasonic Corp フラッシュメモリ用電源装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4133166B2 (ja) * 2002-09-25 2008-08-13 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
US7352626B1 (en) * 2005-08-29 2008-04-01 Spansion Llc Voltage regulator with less overshoot and faster settling time
US8358543B1 (en) 2005-09-20 2013-01-22 Spansion Llc Flash memory programming with data dependent control of source lines
US7295475B2 (en) * 2005-09-20 2007-11-13 Spansion Llc Flash memory programming using an indication bit to interpret state
DE102007052107B4 (de) * 2006-11-02 2017-09-21 Hitachi, Ltd. Elektronische Steuerungseinrichtung und Verfahren zum Eintragen von Backup-Daten in dieselbe
CN201075737Y (zh) * 2007-07-20 2008-06-18 忆正存储技术(深圳)有限公司 一种掉电保护电路
JP2009181624A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Panasonic Corp 不揮発性半導体記憶装置
TWI451424B (zh) * 2009-04-17 2014-09-01 Mstar Semiconductor Inc 應用於快閃記憶體之保護電路及電源系統
US8228753B2 (en) 2009-07-29 2012-07-24 Stec, Inc. System and method of maintaining data integrity in a flash storage device
DE102010011749B4 (de) 2010-03-17 2018-05-03 Texas Instruments Deutschland Gmbh Elektronische Vorrichtung und Verfahren zur FRAM-Spannungsversorgungsverwaltung
ITMI20111201A1 (it) 2011-06-29 2012-12-30 St Microelectronics Srl Sistema di controllo per dispositivo di memoria
US8767354B1 (en) * 2011-12-08 2014-07-01 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device employing cascaded voltage regulators during power failure
US8957655B2 (en) * 2012-03-16 2015-02-17 Micrel, Inc. Last gasp hold-up circuit using adaptive constant on time control
CN103366815A (zh) * 2012-04-06 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 断电保护电路及具有该断电保护电路的电子装置
CN103762966A (zh) * 2014-01-10 2014-04-30 美的集团股份有限公司 掉电记忆电路及其掉电记忆方法
WO2016053349A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A clamping circuit
FR3041807B1 (fr) 2015-09-24 2017-12-08 Stmicroelectronics Rousset Procede de controle d'un cycle d'ecriture de memoire de type eeprom et dispositif correspondant
US10521305B2 (en) 2016-04-29 2019-12-31 Toshiba Memory Corporation Holdup time measurement for solid state drives
CN107402520A (zh) * 2016-05-18 2017-11-28 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪电器及其掉电控制方法、启动控制方法
US20230164254A1 (en) * 2021-11-24 2023-05-25 Visual Defence Inc. Hybrid smart phone smart camera system based on methods and system for modifying a smart phone

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438549A (en) * 1994-02-28 1995-08-01 Intel Corporation Nonvolatile memory with volatile memory buffer and a backup power supply system
US5608684A (en) * 1994-10-13 1997-03-04 Hewlett-Packard Company System and method for RAM power and data backup utilizing a capacitor and ROM
US5768208A (en) * 1996-06-18 1998-06-16 Microchip Technology Incorporated Fail safe non-volatile memory programming system and method therefor
JP3916837B2 (ja) * 2000-03-10 2007-05-23 株式会社東芝 強誘電体メモリ
JP2002007000A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Toshiba Tec Corp 電子機器
US6862651B2 (en) * 2000-12-20 2005-03-01 Microsoft Corporation Automotive computing devices with emergency power shut down capabilities

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163753A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 記憶装置
JP2011108219A (ja) * 2009-10-19 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 電源制御装置、画像形成装置および電源制御方法
JP2011210322A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Panasonic Corp フラッシュメモリ用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004003928A2 (en) 2004-01-08
DE60327325D1 (de) 2009-06-04
AU2003256361A1 (en) 2004-01-19
US20040001359A1 (en) 2004-01-01
AU2003256361A8 (en) 2004-01-19
US6735117B2 (en) 2004-05-11
EP1530795B1 (en) 2009-04-22
EP1530795A2 (en) 2005-05-18
WO2004003928A3 (en) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005532620A (ja) フラッシュメモリ用の保持電源
US10127952B2 (en) Power control module using protection circuit for regulating backup voltage to power load during power fault
US20070229149A1 (en) Voltage regulator having high voltage protection
US7550954B2 (en) Method and circuit for a voltage supply for real time clock circuitry based on voltage regulated charge pump
US7368979B2 (en) Implementation of output floating scheme for hv charge pumps
KR101162704B1 (ko) 슬립모드를 갖는 배터리 백업 시스템
US7598807B2 (en) Differential amplifier circuit, voltage regulator using the differential amplifier circuit, and method for controlling the differential amplifier circuit
US20070222415A1 (en) Method and apparatus for extending battery life in regulated voltage applications
EP3726341A1 (en) Adaptive and efficient standby power supply scheme for next generation low power automotive systems
EP0440204A2 (en) Semiconductor integrated circuit device having main power terminal and backup power terminal independently of each other
US8804451B2 (en) Power source and power source control circuit
US20190155354A1 (en) Power Supply Switch with Programmable Switching Decision
CN111781981A (zh) 具有快速反馈和优化频率响应的数字低压差稳压器
US20210304801A1 (en) Power delivery circuitry
US20190384339A1 (en) Power management for logic state retention
KR101432494B1 (ko) 로우드랍아웃 전압레귤레이터
JP2002320338A (ja) 電池から供給される電圧調節装置
US9484733B1 (en) Power control module for data storage device
US8619401B2 (en) Current source regulator
JPH04212786A (ja) 半導体集積回路
CN117811173B (zh) 一种减小过冲电流的电路
WO2023106146A1 (ja) 充電システム、バックアップ電源システム、及び移動体
CN113391690B (zh) Flash异常掉电保护电路、装置及方法
KR20100111010A (ko) 전압 제공 회로 및 이를 구비한 반도체 장치
CN116868474A (zh) 电力存储设备控制系统及备用电源系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090821