JP2005529860A - ジアミノ酸−アミノ酸−ポリアミンに基づいたジェミニ界面活性剤化合物 - Google Patents

ジアミノ酸−アミノ酸−ポリアミンに基づいたジェミニ界面活性剤化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005529860A
JP2005529860A JP2003580278A JP2003580278A JP2005529860A JP 2005529860 A JP2005529860 A JP 2005529860A JP 2003580278 A JP2003580278 A JP 2003580278A JP 2003580278 A JP2003580278 A JP 2003580278A JP 2005529860 A JP2005529860 A JP 2005529860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
polyamine
diamino
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003580278A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリック・カミレッリ
マルティヌス・セー・フェイテルス
アンソニー・ジョン・カービー
ゲール・アラン・ベルトラン・ロンサン
ルーラント・ヨハネス・マリア・ノルテ
クリスティナ・レオノル・ガルシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Cambridge University Technical Services Ltd CUTS
Radboud University Nijmegen
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Cambridge University Technical Services Ltd CUTS
Radboud University Nijmegen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0207283A external-priority patent/GB0207283D0/en
Priority claimed from GB0213646A external-priority patent/GB0213646D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd, Cambridge University Technical Services Ltd CUTS, Radboud University Nijmegen filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2005529860A publication Critical patent/JP2005529860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物を開示する。化合物は、ペプチド基および任意でヒドロカルボキシ基が結合した、ジアミノ酸−ポリアミンまたはジアミノ酸−アミノ酸−ポリアミン骨格に基づく。ジアミノ酸−ポリアミンの使用:ペプチドに基づくジェミニ化合物およびこれらを産生するための方法もまた開示する。

Description

発明の詳細な説明
(技術分野)
本出願は2002年3月27日に出願された英国優先出願番号GB0207283.3および2002年6月13日に出願されたGB0213646.3の利益を請求するものであり、その内容は出典を明示することで本明細書の一部とする。
本発明は、新規に同定されたジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドおよびジアミノ酸−アミノ酸−ポリアミンに基づくジェミニ界面活性剤化合物、かかる化合物の使用、およびそれらの製造法に関する。本発明は、また、薬剤のデリバリーのために細胞内への化合物の輸送を促進する、ジアミノ酸ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物の使用に関する。
(背景技術)
界面活性剤は、たとえ低濃度であっても、液体の表面特性に著しく影響を及ぼす物質である。例えば、界面活性剤は水または水溶液に溶解された際に表面張力を有意に減少し、2つの液体間または液体と固体間に働く界面張力を減少させるだろう。この界面活性剤分子の特性は、工業、特に洗剤および石油工業において広く利用されてきた。1970年代において、疎水性の架橋により結合した、極性末端を有する2本の疎水鎖により特徴付けられる、新規なクラスの界面活性剤分子が報告された(Deinega ,Yら., Kolloidn. Zh. 36, 649, 1974)。「ジェミニ」と呼ばれた(Menger, FMおよびLittau, CA, J. Am. Chem. Soc. 113, 1451, 1991)これらの分子は、モノマー等価物よりも非常に望ましい特性を有する。例えば、それらは油および水に基づく液体間に働く界面張力の減少において高度に効果的であり、非常に低い臨界ミセル濃度を有する(Menger, FMおよびKeiper, JS, Angewandte. Chem. Int. Ed. Engl., 2000, 39, 1906)。
特に培養中にポリヌクレオチドを細胞内にトランスフェクションするために、陽イオン界面活性剤が用いられ、かかる薬剤の例は遺伝子技術に関わる科学者に市販されている(例えば、Promega Corp. WI, USAより入手可能である真核細胞のトランスフェクション用の試薬TfxTM−50)。
遺伝子治療またはアンチセンス治療のいずれかに対して、いかに効率的にインビボで細胞にDNAをデリバリーするかがここ数年大きな目標であった。デリバリービヒクルとしてのウイルス、例えば嚢胞性線維症(CF)の矯正的遺伝子治療を目的とした気道の上皮細胞に対するアデノウイルスの使用に大きな関心が向けられてきた。しかしながら、CF患者における遺伝子輸送の成功的な証拠が有るにも関わらず、アデノウイルス経路は、炎症性副作用および輸送された遺伝子の発現が一過性に制限されるため、問題が残ったままである。陽イオン界面活性剤を使用した研究を含む、インビボ遺伝子デリバリーに対するいくつかの代替的な方法が研究されてきた。Gao, Xら. Gene Ther. 2, 710-722, 1995は、陽イオン脂質を運ぶアミンを使用して、CFマウスの気道上皮内にCF膜貫通コンダクタンス調節因子(CFTR)に対する正常なヒト遺伝子を用いる方法の可能性を証明した。このグループは引き続きリポソームCF遺伝子治療試験を行い、単に部分的に成功したにすぎないが、ヒトにおけるこの方法の可能性を証明した(Caplen、Njら., Nature Medicine, 1, 39-46, 1995)。更に最近では他のグループが、例えばコレステロール誘導体(Oudrhiri, Nら. Proc. Natl. Acad. Sci. 94, 1651-1656, 1997)などの遺伝子デリバリーに対する他の陽イオン脂質の可能性を研究している(Miller, A, Angew. Int. Ed. Engl., 37, 1768-1785, 1998)。この限定された研究は、インビトロおよびインビボの両方で上皮細胞内への遺伝子の輸送を促進する、これらのコレステロールに基づく化合物の能力を証明し、それによってこの一般的な方法の妥当性の支持を導いた。
これらおよびその他の研究は、この新たな研究分野において、細胞に基づく実験におけるトランスフェクションの場合インビトロ、および遺伝子治療およびアンチセンス治療の場合インビボの両方において、ポリヌクレオチドを細胞内に効果的に輸送することを促進する、新規な低毒性界面活性剤分子を開発する継続的な要求があることを示す。システイン(WO99/29712)に基づく、またはスペルミン(WO00/77032)またはジアミン(WO00/76954)に基づくジェミニ界面活性剤が以前に作られていた。ジェミニ界面活性剤の他の例がWO00/27795、WO02/30957およびWO02/50100において見られる。
本発明は、既存の化合物により示される問題を解決しようとするものである。
(発明の開示)
本発明は、ジアミノ酸−ポリアミンまたはジアミノ酸−アミノ酸−ポリアミン骨格を有し、式(I):
Figure 2005529860
[式中:
mは0ないし6であり;
nは0ないし7であり;
pは0ないし6であり;ここに
Xは、結合、CH、(CH、qが2ないし6であるNH(CHNHまたは
Figure 2005529860
(式中、RないしR12は、同一であっても、または異なっていてもよく、H、Oまたはrが0ないし6であるC2r+1から選択される:ただし、RおよびR12がOであるか、あるいはRおよびR11がOである場合は、R10およびR11またはR10およびR12は、各々Hである)
であり;
Yは、結合、CH
Figure 2005529860
(式中、R、R、R、R、RおよびRは水素であり、RおよびRは、24個までの炭素原子を有し、アミド結合によりジアミノ酸−ポリアミン骨格に結合した飽和または不飽和ヒドロカルボキシ基であるか;あるいは
、R、RおよびRは、水素であり、RおよびRは、24個までの炭素原子を有し、アミド結合によりジアミノ酸−ポリアミン骨格に結合した飽和または不飽和ヒドロカルボキシ基であり、RおよびRは、同一であっても、または異なっていてもよく、アミド(CONH)結合により一緒になって結合し、さらに、アミド結合によりジアミノ酸−ポリアミン骨格に結合し、直鎖または分枝鎖であり、1つまたはそれ以上のアミノ酸から形成される、一般式(II):
Figure 2005529860
(ここに、p1およびp2の値は、同じであっても、または異なっていてもよく、0ないし5、好ましくは1であり;
p3およびp4の値は、同じであっても、または異なっていてもよく、0ないし5、好ましくは0であり;
A1、A3およびA4は、同じであっても異なっていてもよく、セリン、リシン、オルニチン、トレオニン、ヒスチジン、システイン、アルギニンおよびチロシンからなる群から選択されるアミノ酸であり;
A2は、リシン、オルニチンおよびヒスチジンから選択されるアミノ酸である)
を有する、ペプチドである]
で示される一般構造に一致する、ジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物またはその医薬上許容される塩に関する。
好ましくは、化合物は対称性、すなわち、RおよびRは互いに同一であり、RおよびRは互いに同一であり、RおよびRは互いに同一であり、RおよびRは互いに同一である。
好ましい具体例において、A1はリシン、セリンまたはトレオニン、好ましくはリシンである。好ましくは、A3およびA4はリシン、オルニチン、ヒスチジンまたはアルギニンである。
さらに好ましい具体例において、ヒドロカルボキシ基は:
Figure 2005529860
より選択される。
最も好ましくは、ヒドロカルボキシ基は(CHCH=CH(CHCH天然混合物、シス型(CHCH=CH(CHCHおよびトランス型(CHCH=CH(CHCHより選択される。
好ましい具体例において、mは0であり、nは2ないし4であり、Xは(CH)または(CHであり、Yは結合であり、pは0ないし4である。
さらに好ましい具体例において、mは0であり、nは2ないし4であり、Xは、qが2ないし5であるNH(CHNHであり、Yは結合であり、pは2ないし5である。
他の好ましい具体例において、mは0であり、nは2ないし4であり、Xは
Figure 2005529860
[式中、R、R10、R11およびR12は全てHである]
であり、Yは結合であり、pは2ないし5である。
さらにより好ましい具体例において、mは0であり、nは2ないし4であり、Xは(CH)または(CHであり、pは0ないし4であり、Yは
Figure 2005529860
ある。
さらにより好ましい具体例において、mは0であり、nは2ないし4であり、Xは、qが2ないし5であるNH(CHNHであり、pは2ないし5であり、Yは
Figure 2005529860
である。
さらにより好ましい具体例において、mは0であり、nは2ないし4であり、Xは
Figure 2005529860
[式中、R、R10、R11およびR12は全てHである]
であり、pは2ないし5であり、Yは
Figure 2005529860
である。
さらに好ましい具体例においては、Xは
Figure 2005529860
であり、Yは結合であり、pは1ないし6であり、nは1ないし7である。
本発明の化合物は、当業者によく知られている合成ペプチド化学を使用して、容易に入手可能である出発物質から調製されうる。図1に示されるスキームは、ヒドロカルボキシ基がジアミノ酸のα−アミノ基に結合し、さらにジアミノ酸がアミド結合によりポリアミン骨格部位に結合している、本発明の化合物を合成するための一般的なスキームを示し、図2に示されるスキームは、ヒドロカルボキシ基がジアミノ酸の末端アミノ基に結合しており、さらにジアミノ酸がアミド結合によりポリアミン骨格部位に結合している、本発明の化合物を合成するための一般的なスキームを示し、図3に示されるスキームは、アミノ酸がアミド結合により、ジアミノ酸のアミノ基(αまたは末端)に結合しており、さらにジアミノ酸がアミド結合によりポリアミン部位に結合しているジアミノ酸−アミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物を合成するための一般的なスキームを示す。
本発明の他の態様は、ジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物を使用する方法に関連する。かかる使用は、全ての生物におけるアンチセンス、遺伝子治療および(抗体の形成のため)遺伝子的免疫法のために、オリゴヌクレオチドおよびポリヌクレオチドの細胞内への輸送を促進することを含む。他の使用は、例えばとりわけ遺伝子発現研究およびアンチセンスコントロール実験において、培養物中の細胞内へのポリヌクレオチドのトランスフェクションが必要となった場合に、かかるトランスフェクションを促進するために本発明の化合物を利用することを含む。かかるポリヌクレオチドおよびアンチセンス分子の調製のためのプロトコルは当該分野でよく知られている(例えば、Sambrookら., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989), Cohen, JS ed. Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression, CRC Press, Boca Raton, FL (1989))。ポリヌクレオチドを該化合物と混合し、細胞に加え、ポリヌクレオチドを取り込みが可能になるようにインキュベートすることができる。さらなるインキュベートの後、細胞はトランスフェクションされたDNAにより与えられる表現型特性に関してアッセイすることができ、あるいは、該DNAから発現されるmRNAのレベルを、ノーザンブロッティングにより、または例えばTaqman(登録商標)法(Perkin Elmer, Connecticut, USA)などのPCRに基づく定量方法を用いることにより、決定できる。本発明の化合物は、先行技術における化合物と比較して、培養中の細胞におけるDNAの細胞性取り込みの効率を、典型的には3倍ないし6倍の間で有意に改善する。トランスフェクションプロトコルにおいて、ジェミニ化合物を、トランスフェクションの効率を上昇させるため、1つまたはそれ以上の補足物と組み合わせて使用してよい。かかる補足物は、例えば:
(i)中性担体、例えばジオレイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)(Farhood, H.,ら(1985) Biochim. Biophys. Acta, 1235-1289);
(ii)複合化試薬、例えば市販されているPLUS試薬(Life Technologies Inc. Maryland, USA)または、ポリリシンまたはポリオルニチンペプチドなどのペプチド、または排他的ではないが、主にリシン、オルニチンおよび/またはアルギニンなどの基本アミノ酸を含むペプチド、
から選択されうる。上記一覧が全てを網羅しているわけではなく、トランスフェクションの効率を上昇させる補足物が本発明の範囲内に含まれうる。
さらに他の態様において、本発明は、本発明の化合物を使用した遺伝子治療における遺伝子的物質の輸送に関する。例えば、当業者は、当該分野でよく知られたプロトコルを用いて、本発明のジェミニ界面活性剤化合物の使用に関連した、遺伝子治療における使用のための遺伝子デリバリー方法論を開発し得る。例えば、遺伝子輸送ベクターの肺へのデリバリーのための界面活性剤の使用は、Weiss, DJ (2002) Molecular Therapy 6(2) pp148から152において論評される。
本発明のさらなる他の態様は、本発明の化合物を使用した、インビトロおよびインビボでの、非ヌクレオチドに基づく薬剤化合物の細胞内へのデリバリーをもたらす方法に関連する。
本明細書に頻繁に用いられるある特定の用語の理解を容易にするため、以下の定義を提供する。
「アミノ酸」は、+NCH(R)CO の形態の二極性イオン(双極性イオン)をいう。これらは、R基の性質により区別され、Rが水素以外である場合、これらは不斉であり得、DおよびLファミリーを形成する。R基が、例えば非極性(例えばアラニン、ロイシン、フェニルアラニン)または極性(例えば、グルタミン酸、ヒスチジン、アルギニンおよびリシン)であり得る20種の天然に生じるアミノ酸が存在する。非天然アミノ酸の場合、Rは天然のアミノ酸において見られない他のいずれの基であり得る。
「ポリヌクレオチド」は、一般に、いずれのポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドをいい、非修飾RNAまたはDNAあるいは修飾RNAまたはDNAであってもよい。「ポリヌクレオチド」は、制限するものではないが、1本鎖および2本鎖DNA、1本鎖および2本鎖領域の混合物であるDNA、1本鎖および2本鎖RNA、および1本鎖および2本鎖領域の混合物であるRNA、1本鎖またはより典型的には、2本鎖であるDNAおよびRNAまたは1本鎖および2本鎖領域の混合物を含むハイブリッド分子を含む。加えて、「ポリヌクレオチド」は、RNAまたはDNAあるいはRNAかつDNA両方を含む3本鎖領域をいう。ポリヌクレオチドなる語は、また、1つまたはそれ以上の修飾塩基を含有するDNAまたはRNAおよび安定性または他の理由のために修飾された骨格を有するDNAまたはRNAを含む。「修飾」塩基は、例えば、トリチル化された塩基およびイノシンのような異常塩基を含む。種々の修飾がDNAおよびRNAに施され;かくして、「ポリヌクレオチド」は、典型的には、天然に見られるような、化学的、酵素的または代謝的に修飾されたポリヌクレオチドの形態、ならびにウイルスおよび細胞に特有のDNAおよびRNAの化学的形態を包含する。「ポリヌクレオチド」は、また、しばしばオリゴヌクレオチドと呼ばれる比較的短いポリヌクレオチドを包含する。
「トランスフェクション」は、化学的または物理的方法のいずれかによる細胞膜の修飾に関する方法を用いる、培養中の細胞内へのポリヌクレオチドの導入をいう。かかる方法は、例えばSambrookら., MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, 2nd Ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989)に記載されている。ポリヌクレオチドは、直線状または環状の、1本鎖または2本鎖であってもよく、ポリヌクレオチドの複製またはポリヌクレオチドの一部を含む同種または異種遺伝子の発現を調節する要素を含みうる。
この度、本発明を、以下の実施例により記載する。
(実施例)
実施例1:
CR−110
Figure 2005529860
H−Lys(Boc)−OH(5.02g、20.4mmol)および20.5mLのNaOH1Mを0℃に冷却した85Mlの水−アセトン(1:2v/v)に溶解した溶液に、pHが9以上となるよう維持するため、4.43g(20.3mmol)のドデシルクロリドおよびNaOH水溶液1Mを交互に滴下した。加えた後、10分間、0℃でさらに攪拌を継続する。HCl10%をpH2となるまで加えた。固体を濾過し、pH7となるまで水で洗浄する。Pで乾燥する。白色固体である化合物CR−110の収率が46%となるまで固体をシリカ上で、CHCl−MeOHでクロマトグラフィする。αD 20 -1.0 (c 1.48 , MeOH) ; IR(KBr)νmax 3347, 2921, 2851, 1717, 1681, 1521 cm-1; 1H NMR (300 MHz, CD3OD) 4.26 (dd, 1H, J= 4.77, 8.92 Hz, CH-COOH), 2.94 ( t, 2H, J= 6.7 Hz, CH2N), 2.16 (t, 2H, J= 7.4 Hz, CH2CON), 1.78-1.74 (m, 1H, HCH-CH(COOH), 1.63-1.45 (m, 7H, HCH-CH(COOH), CH 2CH 2N および CH 2CH2CON), 1.35 (s, 9H, (CH 3)3C), 1.22 (s, 16H, CH3(CH2)8), 0.82 (t, 3H, J=6.8 Hz, CH3); 13C (75 MHz, CD3OD) 176.32 C(O)NCH2), 175.45 (COOH), 158.42 (C(O)NO), 79.73 (C(CH3)3), 54.84 (CH), 41.16 (CH2N), 36.97, 33.04, 32.64, 30.74-29.99 (CH2), 28.83 (CH3), 26.98, 24.26, 23.71 (CH2), 14.48 (CH3)。
実施例2:
CR−116
Figure 2005529860
2.4g(5.6mmol)のCR−110を−20℃のTHFに溶解した溶液に、EtN(0.78mL、5.6mmol)およびEtOCOCl(0.55mL、5.6mmol)を加えた。反応物をこの温度で30分間攪拌し、246mg(2.8mmol)の1,4−ジアミノブタンを加え、さらに−20℃で1時間攪拌した後、反応混合液を室温で温め、一晩攪拌した。真空で溶媒を除去し、残渣物をCHClに溶解し、飽和NaHCOaqおよび食塩水で洗浄し、MgSO4anh上で乾燥した。得られた残渣物をクロマトグラフィして、白色固体である化合物CR−116(50%)を与えた。:αD 20 -10.06 (c 1.51 , MeOH); IR(KBr)νmax 3415-3307, 2920, 2851, 1688, 1637, 1515 cm-1; 1H NMR (300 MHz, CD3OD) 4.17 (dd, 1H, J= 5.5, 8.5 Hz, CH-COOH), 3.12 (m, 2H, CH2N), 2.96 ( q, 2H, J= 6.4 Hz, CH2N), 2.17 (t, 2H, J= 7.4 Hz, CH2C(O)N), 1.69-1.64 (m, 1H, HCH-HC(COOH), 1.58-1.42 (m, 5H, HCH-HC(COOH), CH 2CH2CO, CH 2CH2N), 1.36 (s, 9H, (CH3)3C), 1.22 (s, 16H, CH3(CH2)8CH2), 0.88 (t, 2H, J=6.8 Hz, CH3); 13C (75 MHz, CD3OD) 176.26, 174.46 C(O)NCH2), 158.42 (C(O)N), 79.93 (C(CH3)3), 54.82 (CH), 41.11 および 39.96 (CH2N), 36.89, 33.09, 32.92, 30.77-30.38 (CH2), 28.85 (CH3), 27.63, 26.94, 24.28, 23.74(CH2), 14.48 (CH3)。
実施例3:
CR−117:GSN11
Figure 2005529860
1.2299g(1.35mmol)のCR−116をEtOAc4Mで45分間処理した。白色固体である化合物CR−117(49%)を得るため、固体を濾過およびMeOHより再結晶化し、EtOAcを加えた:αD 20 -13.98 (c 1.76 , MeOH); IR(KBr)νmax 3422, 3298, 3089, 2920, 2851, 1638 cm-1; 1H NMR (300 MHz, CD3OD) 4.20 (dd, 1H, J= 5.6, 8.4 Hz, CH-COOH), 3.12 (m, 2H, CH2N), 2.84 ( t, 2H, J= 6.4 Hz, CH2N), 2.18 (t, 2H, J= 7.6 Hz, CH2C(O)N), 1.74-1.72 (m, 1H, HCH-CH(COOH), 1.69-1.34 (m, 5H, HCH-CH(COOH) + CH 2CH2CO+ CH 2CH2N), 1.22 (s, 16H, CH3(CH2)8CH2), 0.82 (t, 2H, J=6.8 Hz, CH3); 13C (75 MHz, CD3OD) 176.39, 174.22 C(O)NCH2), 54.59 (CH), 40.55, 39.99 (CH2N), 33.08, 32.57, 30.76-30.41(CH2), 28.23, 27.61, 26.93 (CH2), 14.44 (CH3); C40H80Cl2N6O4 . H2O 778.56 calc C 60.94 %,H 10.36 %, N 10.65 % found C 60.88%, H10.22%, N 10.08%。
実施例4
RG00/781
Figure 2005529860
N−ε−(第3ブトキシカルボニル)−L−リシン(1.24g、5.03mmol)をTHF(140mL)に溶解した溶液に連続して、KCO(0.75g、5.43mmol、1.08等量)を水(20mL)に溶解した溶液およびオレイルコハク酸イミデート(1.92g、5.06mmol、1等量)を加えた。反応物を室温で20時間攪拌し、ほとんどのTHFが蒸発した。水およびCHCl(各30mL)を加え、有機層を分離した。水層をpH2まで酸性化し、CHCl(2x30mL)を用いて2回抽出した。有機層を水および食塩水(各20mL)で洗浄、乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させ、油を与えた。収率:2.46g(4.82mmol、96%).1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 12.4 (m, 1 HOH), 7.92 (d, 1 H, J = 7.8, HNα), 6.70 (t, 1 H, J = 6.0, HNε), 5.29 (m, 2 CH9,10), 4.10 (dt, 1 H, J = 5.0, 8.9, CHα), 2.85 (q, 2 H, J = 6.2, CH2 ε), 2.07 (dt, 2 H, J = 2.2, 7.0, CH2 2), 1.95 (q, 4 H, J = 6.0, CH2 8,11), 1.62 (m, 1 H, CHβ), 1.51 (m, 1 H, CHβ), 1.45 (m, 2 H, CH2 3), 1.33 (s, 9 H, C(CH3)3), 1.2 (m, 26 H, 2 CH2 γ,δ および 10 CH2 オレオイル), 0.82 (t, J = 6.4, 3 H, CH3 18)。
実施例5
RG00/366
Figure 2005529860
N−α−オレオイル−N−ε−(ダイサンブチルオキシカルボニル)−L−リシン(1.80g、3.52mmol)をTHF(80mL)に溶解した溶液に連続して、N−ヒドロキシコハク酸イミド(0.41g、3.56mmol、1.01等量)およびDCC(0.73g、3.54mmol、1.01等量)を加えた。反応物を室温で16時間攪拌した。沈殿物を濾過し、EtOAc(30mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、EtOAcに再溶解し、再び濾過した。残渣物をCHClに溶解し、EtOで沈殿させ、白色固体であるN−α−オレイン酸−N−ε−(第3ブチルオキシカルボニル)−L−リシニルコハク酸イミデートを与えた。収率:1.98g(93%).NMR 1H (400 MHz, CDCl3) : δ 6.11 (m, 1 H, HNα), 5.38 (m, 2 H, H9,10), 4.94 (m, 1 H, CHα), 4.65 (m, 1 H, HNε), 3.12 (m, 2 H, CH2 ε), 2.79 (s, 4 H, 2 CH2 Su), 2.20 (t, J = 6.1, 2 H, CH2 2), 2.00 (m, 5 H, CHβ および 2 CH2 8,11), 1.84 (m, 1 H, CHβ), 1.63 (m, 2 H, CH2 3), 1.48 (m, 4 H, 2 CH2 γ,δ), 1.37 (s, 9 H, 3 CH3), 1.27 (m, 20 H, 10 CH2 オレオイル), 0.83 (t, J = 6.3 Hz, 3 H, CH3 18)。
実施例6
RG00/250
Figure 2005529860
,N−ビス−(第3ブチルオキシカルボニル)−1,12−ジアミノ−4,9−ジアザドデカン(629mg、1.0mmol)をTHF(80mL)に溶解した溶液およびKCO(0.29g、2.1mmol、2.1等量)を水(10mL)に溶解した溶液に、N−α−オレオイル−N−ε−(第3ブチルオキシカルボニル)−L−リシニルコハク酸イミデート(1246mg、2.05mmol、2.05等量)の溶液を加えた。反応物を室温で一晩攪拌した。ほとんどのTHFは蒸発し、水(30mL)を加えた。水層をCHCl(2x50mL)で抽出した。有機層を水、0.1MHCl、水および食塩水(各20mL)で洗浄、乾燥(NaSO)、濾過、蒸発およびカラムクロマトグラフィによりSiO(CHCl/MeOH:95/5、Rf=0.30)上で精製し、油を与えた。収率:1060mg(0.76mmol、76%).1H NMR (400 MHz, CDCl3) : δ 7.30 (bs, 2 H, 2 NHC1'), 6.33 (bs, 2 H, 2 NHα), 5.31 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.71 (bs, 2 H, 2 NHε), 4.41 (m, 2 H, 2 CHα), 3.18 (m, 12 H, 2 CH2 1', 2 CH2 3'), 3.08 (m, 4 H, 2 CH2 3' および 2 CH2 ε), 2.18 (t, 4 H, J = 6.8, 2 CH2 2), 1.98 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.90 (m, 2 H, 2 CHβ), 1.79 (m, 2 H, 2 CHβ), 1.60 (m, 10 H, 2 CH2 2', 2 CH2 γ および 2 CH2 3), 1.45 (m, 26 H, 2 CH2 δ, 2 CH2 5' および 2 C(CH3)3), 1.40 (s, 18 H, 2 C(CH3)3), 1.25 (m, 40 H, 2 x 10 CH2 Tail), 0.86 (m, 6 H, J = 6.6, 2 CH3 18). 13C NMR (100 MHz, CDCl3) : δ 171.1, 174.3, 155.6, 155.7, 129.5, 129.3, 79.4, 78.5, 76.8, 52.4, 48.6, 46.4, 39.6, 36.1, 33.5, 31.4, 29.3, 29.2, 29.0, 28.8, 28.7, 28.0, 26.7, 25.3, 24.5, 22.2, 22.1, 13.7。
実施例7
RG00/267:GSC102
Figure 2005529860
RG00/250(1.04g、0.75mmol)をMOH(20mL)に溶解した溶液に、濃HCl(10mL)を加え、反応物を室温で2時間攪拌した。それから溶媒を除去し、残渣物を水(80mL)に再溶解し、フリット上で濾過し、再び蒸発させた。残渣物を最少量のメタノールに再溶解し、EtOで沈殿させ、濾過の後に淡黄色の固体を与えた。収率:0.734g(0.65mmol、86%).1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ9.02 (m, 4 H, 2 NH), 8.16 (t, 2 H, J = 6.0, 2 NHC1'), 7.98 (s, 6 H, 2 NαH および 2 NεH2), 5.29 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.10 (q, 2 H, J = 7, 2 CHα), 3.10 (hp, 4 H, J = 6.4, 2 CH2 1'), 2.85 (m, 8 H, 2 CH2 3' および 2 CH2 4'), 2.71 (m, 4 H, 2 CH2 ε), 2.10 (AB, 4 H, J = 6.4, 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.76 (m, 4 H, 2 CH2 2'), 1.68 (m, 4 H, 2 CH2 5'), 1.65 1.42 (m, 12 H, 2 CH2 β, 2 CH2 δ および 2 CH2 3), 1.25 (m, 44 H, 10 CH2 Ol および 2 CH2 γ), 0.83 (t, 6 H, 2 CH3 18). MS (+ES) : 999.8 [M+Na]。
実施例8
RG00/371
Figure 2005529860
N−α−オレオイル−N−ε−(第3ブチルオキシカルボニル)−L−リシン(900mg、1.48mmol)をTHF(60mL)に溶解した溶液に連続して、炭酸カリウム(225mg、1.63mmol、1.1等量)を水(6mL)に溶解した溶液およびN−ε−(第3ブチルオキシカルボニル)−L−リシン(365mg、1.49mmol、1等量)を加えた。それから溶液を室温で16時間攪拌した。ほとんどのTHFを蒸発させ、水溶液のpHを2に調節し、CHCl(2x80mL)で抽出した。有機層を水(50mL)および食塩水(40mL)で洗浄、乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させた。それから得られた油を最少量のCHClに溶解し、EtOを加えた。それから白色固体を採取した。収率:1008mg(1.46mmol、99%).1H NMR (400 MHz, CDCl3) : δ12.60 (m, 1 H, COOH), 8.55 (m, 1 H, NH), 7.10 (m, 1 H, 1 NH), 6.70 (m, 1 H, 1 NH), 5.32 (m, 2 H, CH9,10), 4.80 (m, 1 H, NH), 4.51 (m, 2 H, 2 CHα), 3.08 (m, 4 H, 2 CH2 ε), 2.20 (t, 2 H, J = 7.0, 2 CH2 2), 1.99 (m, 4 H, CH2 8,11), 1.60 (m, 4 H, 2 CH2 β), 1.50 1.20 (m, 44 H), 0.87 (t, 3 H, J = 6.8, CH3 18)。
実施例9
RG00/376
Figure 2005529860
N−α−(N−α−オレオイル−N−ε−(第3ブチルオキシカルボニル)−L−リシル)−N−ε−(第3ブチルオキシカルボニル))−L−リシン(1008mg、1.46mmol)をTHF(40mL)に溶解した溶液に、N−ヒドロキシコハク酸イミド(177mg、1.49mmol、1.02等量)およびDCC(311mg、1.50mmol、1.03等量)を加えた。反応物を室温で一晩攪拌し、それからDCUを濾過し、EtOAcで洗浄した。それから溶媒を除去し、残渣物をEtOAcに再溶解し、DCUを再び濾過し、蒸発させた後白色固体を単離した。収率:1147mg(1.36mmol、93%)。
実施例10
RG00/384
Figure 2005529860
,N−ビス−(第3ブチルオキシカルボニル)−1,12−ジアミノ−4,9−ジアザドデカン(241mg、0.36mmol)をTHF(60mL)に溶解した溶液およびKCO(0.10g、0.73mmol、2.1等量)を水(8mL)に溶解した溶液に、N−α−(N−α−オレオイル−N−ε−(第3ブチルオキシカルボニル)−L−リシル)−N−ε−(第3ブチルオキシカルボニル))−L−リシルコハク酸イミド(600mg、0.72mmol、2.0等量)をTHF(10mL)に溶解した溶液を加えた。反応物を室温で一晩攪拌した。ほとんどのTHFを蒸発させ、水(30mL)を加えた。水層をCHCl(2x60mL)で抽出した。有機層を水、0.1MHCl、水および食塩水(各20mL)で洗浄、乾燥(NaSO)、蒸発およびSiO(CHCl/MeOH:9/1、Rf=0.27)上で精製し、白色固体を与えた。収率:497mg(0.27mmol、75%).1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.40 (m, 2 H, 2 NH), 6.90 (m, 2 H, 2 NH), 6.40 (m, 2 H, 2 NH), 5.33 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.85 (m, 4 H, 4 NεH), 4.40 (m, 4 H, 2 x 2 CHα), 3.28 3.02 (m, 20 H, 2 x 2 CH2 ε, 2 CH2 1', 2 CH2 3' および 2 CH2 4'), 2.22 (m, 4 H, 2 CH2 2), 1.99 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.80 (m, 4 H, 2 CH2 β), 1.72 1.25 (m, 126 H), 0.83 (t, 6 H, J = 6.8, 2 CH3 18)。
実施例11
RG00/404
Figure 2005529860
RG00/384(470mg、0.255mmol)をMeOH(10mL)に溶解した溶液に、濃HCl(10mL)を加え、反応物を室温で1時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣物を水(80mL)に再溶解し、濾過し、再び蒸発させた。残渣油をMeOHに溶解し、EtOで沈殿させ、黄色粉末を与えた。収率:284mg(0.194mmol、76%).1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ9.10 (m, 4 H, 2 NH2 +), 8.18 (m, 4 H, 4 NHC), 8.10 7.98 (m, 16 H, 2 x 2 NαH および 2 x 2 NεH3 +), 5.29 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.18 (m, 2 H, CHα), 4.11 (m, 2 H, 2 CHα), 3.10 (m, 4 H, 2 CH2 1'), 2.85 (m, 8 H, 2 CH2 3' および 2 CH2 4'), 2.71 (m, 8 H, 2 x 2 CH2 ε), 2.10 (m, 4 H, 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.80 1.39 (m, 28 H), 1.25 (m, 48 H, 10 CH2 Ol および 2 x 2 CH2 γ), 0.83 (t, 6 H, J = 6.8, 2 CH3 18)。
実施例12
RG00/278
Figure 2005529860
N−α−(第3ブチルオキシカルボニル)−L−リシン(779mg、3.16mmol)をTHF(80mL)に溶解した溶液に連続して、炭酸カリウム(0.524g、3.79mmol、1.2等量)を水(10mL)に溶解した溶液およびオルコイルコハク酸イミデート(1.20g、3.16mmol、1等量)を加えた。反応物を室温で一晩攪拌する。ほとんどのTHFを蒸発させ、水(40mL)を加えた。水層をpH2まで酸性化し、CHCl(3x60mL)で抽出した。混合された有機層を水(30mL)および食塩水(40mL)で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥、濾過および蒸発させ、無色油であるN−α−(第3ブチルオキシカルボニル)−N−ε−オレオイル−L−リシンを与えた。収率:1.31g(2.56mmol、81%).1H NMR (400 MHz, CDCl3) : d 5.78 (t, 1 H, J = 8.0, NHε), 5.33 (m, 2 H, CH9,10), 5.27 (d, 1 H, J = 7.8, NHα), 4.27 (m, 1 H, CHα), 3.24 (q, 2 H, J = 8.0, CH2 ε), 2.26 (t, 2 H, J = 6.8, CH2 2), 1.98 (m, 4 H, CH2 8,11), 1.85 (m, 1 H, CHβ), 1.70 (m, 1 H, CHβ), 1.60 (m, 2 H, CH2 3), 1.55 (m, 2 H, CH2 δ), 1.43 (s, 9 H, C(CH3)3), 1.40 (m, 2 H, CH2 γ), 1.27 (m, 20 H, 10 CH2 Tail), 0.87 (m, 3 H, J = 6.6, CH3 18). HRMS (+ES) : 533.40327 calculated for C29H54O5N2Na found 533.39110。
実施例13
RG00/281
Figure 2005529860
N−α−(第3ブチルオキシカルボニル)−N−ε−オレオイル−L−リシン(1.80g、3.52mmol)をTHF(80mL)に溶解した溶液に連続して、N−ヒドロキシコハク酸イミド(0.41g、3.56mmol、1.01等量)およびDCC(0.73g、3.54mmol、1.01等量)を加えた。反応物を室温で16時間攪拌した。沈殿物を濾過し、EtOAc(30mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、EtOAcに再溶解し、再び濾過した。残渣物をCHClに溶解し、EtOで沈殿させ、白色固体であるN−α−オレイン酸−N−ε−(第3ブチルオキシカルボニル)−L−リシニルコハク酸イミデートを与えた。収率:1.98g(93%).1H NMR (400 MHz, CDCl3) : d 5.80 (t, 1 H, J = 8.0, NHε), 5.32 (m, 2 H, CH9,10), 5.12 (d, 1 H, J = 7.8, NHα), 4.66 (m, 1 H, CHα), 3.24 (q, 2 H, J = 8.0, CH2 ε), 2.82 (s, 4 H, 2 CH2 Su), 2.14 (t, 2 H, J = 6.8, CH2 2), 1.98 (m, 4 H, CH2 8,11), 1.90 (m, 2 H, 2 CHβ), 1.60 (m, 2 H, CH2 3), 1.55 (m, 2 H, CH2 δ), 1.44 (s, 9 H, C(CH3)3), 1.39 (m, 2 H, CH2 γ), 1.25 (m, 20 H, 10 CH2 Tail), 0.86 (m, 3 H, J = 6.6, CH3 18)。
実施例14
RG00/286
Figure 2005529860
,N−ビス−(第3ブチルオキシカルボニル)−1,12−ジアミノ−4,9−ジアザドデカン(414mg、0.659mmol)をTHF(60mL)に溶解した溶液およびKCO(200mg、1.2mmol、2.2等量)を水(7mL)に溶解した溶液に、N−α−(第3ブチルオキシカルボニル)−N−ε−オレオイル−L−リシニルコハク酸アミデート(800mg、1.32mmol、2.0等量)をTHF(35mL)に溶解した溶液を加えた。反応物を室温で一晩攪拌した。ほとんどのTHFを蒸発させ、水(30mL)を加えた。水層をCHCl(2x30mL)で抽出した。有機層を水、0.1MHCl、水および食塩水(各30mL)で洗浄、乾燥(NaSO)、濾過、蒸発およびSiO(CHCl/MeOH:95/5、Rf=0.27)上で精製し、油を与えた。収率:740mg(0.533mmol、81%).1H NMR (400 MHz, CDCl3) : δ 7.20 (bs, 2 H, 2 NHC1'), 5.72 (bs, 2 H, NHε), 5.33 (m, 4 H, 2 CH9,10), 5.25 (bs, 2 H, 2 NHα), 4.08 (m, 2 H, 2 CHα), 3.24 (m, 12 H, 2 CH2 1', 2 CH2 4' および 2 CH2 ε), 3.12 (m, 4 H, 2 CH2 3'), 2.13 (t, 4 H, J = 6.8, 2 CH2 2), 1.98 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.80 (m, 2 H, 2 CHβ), 1.60 (m, 10 H, 2 CH2 2', 2 CHβ および 2 CH2 3), 1.50 (m, 4 H, 2 CH2 δ), 1.47 (m, 4 H, 2 CH2 5'), 1.45 (s, 18 H, 2 C(CH3)3), 1.42 (s, 18 H, 2 C(CH3)3), 1.37 (m, 4 H, 2 CH2 γ), 1.25 (m, 40 H, 2 x 10 CH2 Tail), 0.86 (m, 6 H, J = 6.6, 2 CH3 18)。
実施例15
RG00/320:GSC101
Figure 2005529860
RG00/296(750mg、0.540mmol)をMeOH(10mL)に溶解した溶液に、濃HCl(10mL)を加えた。反応物を室温で1時間攪拌し、それから蒸発させた。残渣物を水(60mL)に再溶解し濾過した。水を蒸発させ、残渣物を最少量のMeOHに溶解し、EtOで沈殿させ、黄色固体を与えた。収率:533mg(0.470mmol、90%).1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ9.02 (m, 4 H, 2 NH2 +), 8.83 (t, 2 H, J = 6.0, 2 NHC1'), 8.30 (d, 6 H, J = 4.0, 2 NαH3 +), 8.83 (t, 2 H, J = 6.0, 2 NεH), 5.30 (m, 4 H, 2 CH9,10), 3.70 (q, 2 H, J = 7, 2 CHα), 3.22 (m, 2 H, 2 CH1'), 3.13 (m, 2 H, 2 CH1'), 2.97 (m, 4 H, 2 CH2 ε), 2.71(m, 8 H, 2 CH2 3' および 2 CH2 4'), 2.10 (t, 4 H, J = 7.3, 2 CH2 2), 1.95 (q, 8 H, J = 6.0, 2 CH2 8,11), 1.82 (h, 4 H, J = 7.0, 2 CH2 2'), 1.68 (m, 8 H, 2 CH2 β および 2 CH2 5'), 1.43 (qu, 4 H, J = 6.2, 2 CH2 3), 1.35 (m, 4 H, 2 CH2 δ), 1.25 (m, 44 H, 2 x 10 CH2 Ol および 2 CH2 γ), 0.82 (t, 6 H, 2 CH3 18). MS (+ES) : 999.8 [M+Na]。
実施例16
RG00/518
Figure 2005529860
活性型アミノ酸RG00/366(610g、1.0mmol)をTHF(45mL)に溶解した溶液に、ビス−N−アミノプロピル−ピペラジン(0.081mL、0.5mmol、0.5等量)およびそれから炭酸カリウム(0.15g、1.1mmol、2.2等量)を水(10mL)に溶解した溶液を加え、反応物を室温で20時間攪拌した。ほとんどのTHFを真空下で除去し、CHClを加え、有機層を抽出、水(20mL)で洗浄、乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させた。残渣物をシリカ(CHCl/MeOH:8.5/1.5、Rf=0.3)上でカラムクロマトグラフィにより精製し、白色固体を与えた。収率:490mg(0.413mmol、83%).1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.68 (m, 2 H, 2 NHC1), 6.46 (m, 2 H, 2 NαH), 5.32 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.86 (m, 2 H, 2 NεHboc), 4.33 (q, 2 H, J = , 2 CHα), 3.38 (m, 2 H, CH1'), 3.28 (m, 2 H, CH1'), 3.05 (m, 4 H, 2 CH2 ε), 2.47 (m, 12 H, 2 CH2 3' および 4 CH2 2'), 2.18 (t, 4 H, J = , 2 CH2 2), 1.99 (m, 8 H, 2 CH2 8,10), 1.82 1.54 (m, 12 H, 2 CH2 2', 2 CH2 3 および 2 CH2 β), 1.48 (m, 4 H, 2 CH2 γ), 1.42 (s, 18 H, 2 (CH3)3), 1.21 (m, 24 H, 10 CH2 Ol および 2 CH2 γ), 0.87 (t, 6 H, J = 6.4, 2 CH3 18). 13C NMR (400 MHz, CD3OD): δ 175.2, 173.4, 157.5, 129.9, 129.8, 78.8, 56.0, 53.8, 52.9, 41.3, 40.1, 37.7, 35.9, 32.1, 31.9, 29.9, 29.6, 29.5, 29.4, 29.3, 27.9, 27.2, 26.2, 26.0, 23.3, 22.8, 13.5。
実施例17
RG00/522=GSC170
Figure 2005529860
保護RG00/518(490mg、0.413mmol)をMeOH(10mL)に溶解した溶液に、濃HCl(10mL)を加えた。反応物を1時間攪拌し、それから溶媒を蒸発させた。残渣物を水(40mL)に再溶解、濾過および蒸発させた。本実施例において、MeOH/EtOを使用して化合物を沈殿させることは不可能であった。白色固体を採取した。収率:381mg(0.337mmol、81%).HRMS (+ES) : 985.8879 calculated for C58H113N8O4, found 985.8890.
注釈:TFAを使用した同様の手順およびKCOを用いた中和を、遊離アミンを同量の収率で単離するため使用した。1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 7.78 (2 d, 4 H, J = 8.0, 4 NHCO), 5.29 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.12 (q, 2 H, J = 6.2, 2 CHα), 3.04 (m, 4 H, 2 CH2 1'), 2.47 (m, 8 H, 4 CH2 4), 2.29 (m, 4 H, 2 NH2), 2.19 (t, 4 H, J = 6.2, 2 CH2 3'), 2.05 (m, 4 H, 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,10), 1.35 1.69 (m, 12 H, 2 CH2 2', 2CH2 3 および 2 CH2 β), 1.21 (m, 26 H, 10 CH2 Ol および CH2 δ および CH2 γ), 0.82 (t, 6 H, J = 6.4, 2 CH3 18)。
実施例18
RG00/794
Figure 2005529860
ビスアミノ化合物(150mg、0.152mmol)をTHF(40mL)に溶解した溶液に連続して、KCO(42mg、mmol、2.1等量)を水(2mL)に溶解した溶液およびN,N−ビス−(第3ブトキシカルボニル)−L−リシニルコハク酸イミデート(140mg、0.304mmol、2.0等量)をTHF(10mL)に溶解した溶液を加えた。それから反応物を室温で16時間攪拌した。ほとんどのTHFを蒸発させ、残渣物をCHClに再溶解した。水(10mL)を加え、有機層を抽出し、水(2x10mL)および食塩水(20mL)で洗浄した。乾燥(NaSO)、濾過および蒸発の後、残渣物をSiO(溶出液:CHCl/MeOH/NHOH:87/12/1、Rf=0.28)上で精製する。それからEtOを加え、生じる白色固体を濾過分離する。収率:0.124g(0.076mmol、50%).1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ 7.75 (m, 4 H, 2 NHα1 および 2 NHC1), 7.68 (t, 2 H, J = , 2 NHε1), 6.69 (t, 2 H, J = , 2 NHε2), 6.63 (d, 2 H, J = , 2 NHα2), 5.29 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.10 (q, 2 H, J = , 2 CHα1), 3.78 (q, 2 H, J = , 2 CHα2), 3.00 (m, 6 H, 2 CH2 ε1 および 2 CH1'), 2.95 (m, 2 H, 2 CH1'), 2.84 (m, 4 H, 2 CH2 ε2), 2.29 (m, 8 H, 4 CH2 4'), 2.19 (m, 4 H, 2 CH2 3'), 2.06 (t, 4 H, J = , 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,10), 1.55 1.4 (m, 16 H), 1.32 (s, 36 H, 4 C(CH3)3), 1.20 (m, 48 H), 0.82 (t, 6 H, J = 6.4, 2 CH3 18)。
実施例19
RG00/813=GSC184
Figure 2005529860
RG00/794(124mg、0.0755mmol)をMeOH(5mL)に溶解した溶液に、濃HCl(5mL)を加えた。反応物を室温で1時間攪拌し、それから溶媒を真空下で除去した。残渣物を水に溶解し、濾過および蒸発させた。化合物を最少量のMeOHに溶解し、EtOで沈殿させた。生じる固体を濾過および採取した。収率:0.102g(0.070mmol、93%).1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ 8.66 (d, 2 H, J = 7.8, 2 NHε1), 8.28 (m, 6 H, 2 NαH3 +), 8.09 (m, 2 H, 2 NHC1), 8.05 (m, 6 H, 2 NεH3 +), 7.98 (d, 2 H, J = 7.0, 2 NαH), 5.29 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.09 (m, 2 H, 2 CHα1), 3.72 (m, 2 H, 2 CHα2), 3.65 (m, 2 H, 2 NH+), 3.10 (m, 12 H, 2 CH2 ε1, 2 CH2 3' および 2 CH2 1'), 2.74 (m, 8 H, 2 CH2 ε2), 2.11 (t, 4 H, J = 7.2, 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,10), 1.82 (m, 2 H, 2 CH2 δ1), 1.70 (m, 2 H, 2 CH2 β2), 1.57 (m, 6 H, 2 CH2 δ2 および 2 CHβ1), 1.50 1.15 (m, 66 H), 0.84 (t, 6 H, J = 6.4, 2 CH3 18). MS (+ES) : 1264.9 [M+Na]。
実施例20
RG00/787
Figure 2005529860
1,6−ジアミノヘキセン(72mg、0.62mmol)をTHF(60mL)に溶解した溶液およびKCO(180mg、1.30mmol、2.1等量)を水(10mL)に溶解した溶液に、N−α−オレオイル−N−ε−(第3ブチルオキシカルボニル)−L−リシニルコハク酸イミデート(750mg、1.23mmol、2等量)溶液を加えた。反応物を室温で一晩攪拌した。ほとんどのTHFを蒸発させ、水(30mL)を加えた。水層をCHCl(2x50mL)で抽出した。有機層を水、0.1MHCl、水および食塩水(各20mL)で洗浄、乾燥(NaSO)、濾過、蒸発およびSiO(CHCl/MeOH:9/1、Rf=0.33)上でカラムクロマトグラフィにより精製し、油を与えた。収率:650mg(0.59mmol、95%).1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ 7.73 (m, 4 H, 2 NαH および 2 N1'H), 6.68 (t, 2 H, J = 5.0, 2 NεH), 5.28 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.12 (m, 2 H, 2 CHα), 2.99 (q, 4 H, J = 6.4, 2 CH1'), 2.83 (q, 4 H, J = 6.6, 2 CH2 ε), 2.07 (dt, 4 H, J = 3.2, 7.0, 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.52 (m, 2 H, 2 CHβ), 1.42 (m, 6 H, 2 CH2 3 および 2 CHβ), 1.32 (s, 18 H, 2 C(CH3)3), 1.31 1.15 (m, 56 H, 2 x 10 CH2 Tail, 2 CH2δ, 2 CH2 γ, 2 CH2 2' および 2 CH2 3'), 0.82 (t, 6 H, J = 6.8, 2 CH3 18)。
実施例21
RG00/873:GSN14
Figure 2005529860
保護化合物(640mg、0.581mmol)をCHCl(10mL)に溶解した溶液に、TFA(10mL)を加えた。本能物を室温で1時間攪拌し、それから(共役的蒸発をさせるためのいくらかのEtO(10mL)を使用して)蒸発させた。それから油性残渣物をCHClに溶解し、10%水性KCO(10mL)、水および食塩水で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させることで淡褐色固体を与え、これをEtOで粉砕、濾過および乾燥することで白色固体を与えた。収率:460mg(0.510mmol、88%)。メタノール中の濃HClを使用して脱保護を実行し得て、GSN14なる名称の塩酸塩を与える。1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ 7.80 (m, 4 H, 2 NαH および 2 N1'H), 5.28 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.16 (m, 2 H, 2 CHα), 3.20 (bs, 4 H, 2 NH2), 2.99 (q, 4 H, J = 6.4, 2 CH1'), 2.53 (m, 4 H, 2 CH2 ε), 2.10 (dt, 4 H, J = 3.2, 7.0, 2 CH2 2), 1.91 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.52 (m, 2 H, 2 CHβ), 1.48 (m, 2 H, 2 CHβ), 1.42 (m, 4 H, 2 CH2 3), 1.31 1.15 (m, 56 H, 2 x 10 CH2 Tail, 2 CH2 δ, 2 CH2 γ, 2 CH2 2' および 2 CH2 3'), 0.81 (t, 6 H, J = 6.8, 2 CH3 18)。
実施例22
RG00/874
Figure 2005529860
RG00/873(100mg、0.111mmol)および炭酸カリウム(32mg、0.232mmol、2.1等量)を含む水およびTHF(20mL)の1/9混合液に、N,N−ビス−(第3ブチルオキシカルボニル)−L−リシニルコハク酸イミデート(103mg、0.232mmol、2.1等量)を加えた。反応物を室温で20時間攪拌した。ほとんどのTHFを除去し、残渣物を水(10mL)およびCHCl(40mL)で希釈した。有機層をデカンテーションし、連続して水(10mL)、0.1MHCl(20mL)、水(10mL)および食塩水(25mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥、濾過および蒸発させた。生じる油をEtOより結晶化した。白色固体を採取した。収率:164mg(0.105mmol、95%)。
実施例23
RG00/875=GSC197
Figure 2005529860
RG00/874(160mg、0.103mmol)をメタノール(5mL)に溶解した溶液に濃HCl(5mL)を加えた。反応物を1時間攪拌し、それから蒸発し乾燥させた。それから残渣物を水(30mL)に溶解し、珪華フリット漏斗(N°3)で濾過し、共役的蒸発をさせるためのEtOHを使用して蒸発し乾燥させた。残渣物を最少量のメタノールに溶解し、EtOで沈殿させて淡褐色固体として目的の化合物を与えた。収率:124mg(0.951mmol、95%).1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ 8.59 (t, 2 H, J = 5.0, 2 N1'H), 8.22 (m, 6 H, 2 Nα2H3 +), 7.96 (m, 6 H, 2 Nε2H3 +), 7.89 (d, 2 H, J = 8.0, 2 Nα1H), 7.89 (t, 2 H, J = 5.8, 2 Nε1H), 5.29 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.14 (dt, 2 H, J = 5.4, 8.0, 2 CHα1), 3.70 (m, 2 H, 2 CHα2), 3.05 (m, 4 H, 2 CH2 1'), 2.98 (q, 4 H, J = 5.8, 2 CH2 ε1), 2.72 (m, 4 H, 2 CH2 ε2), 2.09 (t, 4 H, J = 7.0, 2 CH2 2), 1.94 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.69 (m, 2 H, 2 CH2 β2), 1.55 (m, 6 H, 2 CH2 δ2 および 2 CHβ1), 1.48 1.15 (m, 56 H), 0.81 (t, 6 H, J = 6.6, 2 CH3 18)。
実施例24
RG00/804
Figure 2005529860
RG00/794(110mg、0.052mmol)をMeOH(7mL)に溶解した溶液に、濃HCl(7mL)を加えた。反応物を室温で1時間攪拌し、それから共役的蒸発をさせるためのEtOHを使用して真空下で溶媒を除去した。残渣物を水に溶解し、濾過および蒸発させた。化合物を最少量のMeOHに溶解し、EtOで沈殿させた。生じる固体を濾過し、白色粉末として採取した。収率:88mg(0.049mmol、94%).HNMR(400MHz、d−DMSO):δ 8.69 (d, 2 H, J = 7.8, 2 NHα2), 8.30 (m, 2 H, 2 NHα1), 8.12 (m, 2 H, 2 NHC1), 7.95 (m, 12 H, 2 NHε2, 2 NHε3 および NHα3), 5.29 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.20 (m, 2 H, 2 CHα1), 4.08 (m, 2 H, 2 CHα3), 3.84 (m, 2 H, 2 CHα2), 3.65 (m, 2 H, 2 NH+), 3.10 (m, 12 H, 2 CH2 3' および 2 CH2 4'), 3.05 (m, 2 H, 2 CH1'), 2.95 (m, 2 H, 2 CH1'), 2.74 (m, 8 H, 2 CH2 ε1 および 2 CH2 ε2), 2.11 (t, 4 H, J = 7.2, 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,10), 1.80 1.12 (m, 82 H), 0.84 (t, 6 H, J = 6.4, 2 CH3 18). MS (+ES) : m/z [M+H]2+ 750.1。
実施例25
RG00/797
Figure 2005529860
ビスアミノ化合物(140mg、0.142mmol)をTHF(48mL)に溶解した溶液に連続して、KCO(40mg、mmol、2.1等量)を水(10mL)に溶解した溶液および(Boc)−KKKOSu(256mg、0.284mmol、2.0等量)をTHF(10mL)に溶解した溶液を加えた。それから反応物を室温で16時間攪拌した。ほとんどのTHFを蒸発させ、残渣物をCHClに再溶解した。水(10mL)を加え、有機層を抽出し、5%KCO3、水(10mL)および食塩水(20mL)で洗浄した。乾燥(NaSO)、濾過および蒸発の後、残渣物をSiO(溶出液:CHCl/MeOH/NEt:85/15/1、Rf=0.32)上で精製した。それからEtOを加え、生じる白色固体を濾過分離する。収率:0.310g(0.121mmol、85%).HNMR(400MHz、d−DMSO):δ 8.00 (m, 2 H, 2 NHα),7.85 (m, 2 H, 2 NHα), 7.75 (m, 4 H, 2 NHα および 2 NHC1), 6.85 (m, 2 H, 2 NαH), 6.68 (m, 6 H, 2 x 3 NεH), 5.29 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.18 (m, 2 H, 2 CHα), 4.09 (m, 4 H, 2 x 2 CHα), 3.82 (m, 4 H, 2 x 2 CHα), 3.00 (m, 6 H, 2 CH2 ε および 2 CH1'), 2.75 (m, 2 H, 2 CH1'), 2.84 (m, 12 H, 2 x 3 CH2 ε), 2.47 (m, 8 H, 2 x 2 CH2 4'), 2.29 (m, 4 H, 2 CH2 3'), 2.09 (t, 4 H, J = 9.0, 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,10), 1.65 1.15 (m, 168 H), 0.82 (t, 6 H, J = 6.4, 2 CH3 18)。
実施例26
RG00/805
Figure 2005529860
RG00/797(110mg、0.052mmol)をMeOH(7mL)に溶解した溶液に、濃HCl(7mL)を加えた。反応物を室温で1時間攪拌し、それから溶媒を、共役的蒸発をさせるためのEtOHを使用して真空下で除去した。残渣物を水(40mL)に溶解し、濾過および蒸発させた。化合物を最少量のMeOHに溶解し、EtOで沈殿させた。生じる固体を濾過し、淡褐色粉末として採取した。収率:88mg(0.049mmol、94%).1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ8.80 (d, 2 H, J = 7.8, 2 NHα), 8.30 (m, 6 H, 2 x 3 NHα), 8.03 (m, 14 H, 2 NHC1 および 2 x 3 NεH3 +), 5.30 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.28 (m, 2 H, 2 CHα), 4.18 (m, 2 H, 2 CHα), 4.08 (m, 2 H, 2 CHα), 3.85 (m, 2 H, 2 CHα), 3.65 (m, 2 H, 2 NH+), 3.10 (m, 16 H, 2 CH2 ε1, 2 CH2 3' および 2 x 2 CH2 4'), 3.02 (m, 2 H, 2 CH1'), 2.95 (m, 2 H, 2 CH1'), 2.74 (m, 8 H, 2 x 3 CH2 ε), 2.10 (t, 4 H, J = 7.2, 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,10), 1.71 (m, 4 H, 2 CH2 β), 1.60 1.17 (m, 108 H), 0.84 (t, 6 H, J = 6.4, 2 CH3 18).. MS (+ES) : m/z [M+H]2+ 750.1。
実施例27
RG00/823
Figure 2005529860
ビスアミノ化合物(76mg、0.077mmol)をTHF(40mL)に溶解した溶液に、連続してKCO(22mg、0.159mmol、2.06等量)を水(2mL)に溶解した溶液およびBoc(K−ε−K)−OSu(105mg、0.156mmol、2.0等量)をTHF(8mL)に溶解した溶液を加えた。それから反応物を室温で16時間攪拌した。ほとんどのTHFを蒸発させ、残渣物をCHClに再溶解した。水(10mL)を加え、有機層を抽出し、水(2x10mL)および食塩水(20mL)で洗浄した。乾燥(NaSO)、濾過、および蒸発の後、残渣物をSiO(溶出液:CHCl/MeOH/NEt:91/8/1、Rf=0.30)上で精製した。それからEtOを加え、生じる白色固体を濾過分離する。収率:0.124g(0.059mmol、77%).1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ 7.79 (m, 4 H, 2 NHα および 2 NHε), 7.67 (m, 4 H, 2 NHC1 および 2 NHε), 6.69 (m, 2 H, 2 NHε), 8.28 (m, 8 H, 2 x 2 NHα), 5.28 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.10 (m, 2 H, 2 CHα1), 3.78 (m, 4 H, 2 x 2 CHα), 3.00 (m, 6 H, 2 CHε および 2 CH1'), 2.98 (m, 2 H, 2 CH1'), 3.13 (m, 12 H, 2 x 2 CH2 ε ), 2.47 (m, 4 H, 2 CH2 3'), 2.25 (m, 8 H, 2 x 2 CH2 4'), 2.08 (t, 4 H, J = 7.2, 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,10), 1.80 1.14 (m, 138 H), 0.82 (t, 6 H, J = 6.4, 2 CH3 18)。
実施例28
RG00/830
Figure 2005529860
RG00/823(124mg、0.059mmol)をMeOH(10mL)に溶解した溶液に、濃HCl(6mL)を加えた。反応物を室温で1時間攪拌し、それから溶媒を、共役的蒸発をさせるためのEtOHを使用して真空下で除去した。残渣物を水(40mL)に溶解し、濾過および蒸発させた。化合物を最少量のMeOHに溶解し、EtOで沈殿させた。生じる固体を濾過し、淡桃色粉末として採取した。収率:101mg(0.056mmol、96%).1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) : δ 8.73 (t, 2 H, J = 7.8, 2 NHε), 8.67 (m, 2 H, 2 NHε1), 8.28 (m, 8 H, 4 NH2 α), 8.15 (m, 6 H, 2 NHC1, 2 NHε2 および 2 NHε3), 7.99 (m, 2 H, 2 NHα1), 5.29 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.09 (m, 2 H, 2 CHα1), 3.72 (m, 4 H, 2 CHα3 および 2 CHα2), 3.65 (m, 2 H, 2 NH+), 3.08 (m, 10 H, 2 CH2 ε1, 2 CH2 ε2, 2 CH2 3' および 2 CH2 4'), 2.74 (m, 2 H, 2 CH2 1'), 2.11 (t, 4 H, J = 7.2, 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,10), 1.80 1.14 (m, 82 H), 0.83 (t, 6 H, J = 6.4, 2 CH3 18)。
実施例29ないし40は、GSC170およびその誘導体の合成のための代替経路を記載する。
実施例29(RG00/781)
Figure 2005529860
N−ε−(t−ブトキシカルボニル)−L−リシン(446mg、1.89mmol)をTHF(53mL)に溶解した溶液に連続して、KCO(288mg、2.08mmol)を水(8mL)に溶解した溶液およびオレオイルコハク酸イミデート(754mg、1.99mmol)を加えた。反応物を室温で15時間攪拌し、ほとんどのTHFを蒸発させた。水およびHCl(各25mL)を加え、混合液を1MHClによりpH:2まで酸性化した。有機層を分離し、水層をCHCl(2x20ml)で抽出した。有機層を食塩水(15mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させ、白色固体を与えた。収率:940mg(1.84mmol、97%).Rf(SiO):0.28(CHCl−MeOH92:8).
RMN-1H (500 MHz, CDCl3), δ (ppm): 5.33 (m, 2 H, CH9,10), 4.15 (m, 1 H, CHα), 3.05 (m, 2 H, CH2 ε), 2.15 (m, 2 H, J = 6.0 Hz, CH2 2), 1.98 (m, 4 H, CH2 8,11), 1.80-1.48 (m, 4 H, CH2 3, CH2 β), 1.46-1.20 (m, 33 H, CH2 γ, CH2 δ, C(CH3)3, 10 CH2 ol), 0.84 (t, 3 H, J = 6.8 Hz, CH3 18).
RMN-13C (125 MHz, CDCl3), δ (ppm): 178.6, 174.4, 156.2, 129.9, 129.7, 78.9, 54.5, 40.0, 36.4, 31.9, 31.3, 29.8, 29.5, 29.4, 29.3, 28.5, 27.3, 27.2, 25.9, 25.0, 22.9, 22.7, 14.1。
HRMS (+ ESI): C29H54N2O5Na [M+Na], 計算値: m/z = 533.3930, 実測値: m/z = 533.3903
実施例30(RG00/518)
Figure 2005529860
アミノ酸RG00/781(410mg、0.80mmol)をCHCl(4ml)に溶解した溶液に、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジン−ホスホニウムヘキサフルオロリン酸(418mg、0.80mmol)、DIEA(280μl、1.61mmol)および1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン(64μl、0.31mmol)を加えた。混合液を室温で16時間攪拌した。溶媒を除去し、CHCl(40mL)を加え、有機層を5%NaHCO(3x12mL)および食塩水(30mL)で洗浄、乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させた。残渣物を逆転相(C−18)でカラムクロマトグラフィにより精製し、シロップを与えた。収率:295mg(0.25mmol、81%)、Rf(SiO):0.46(CHCl−MeOH85:15)、Rf(C−18):0.15(MeOH).
RMN-1H (500 MHz, CDCl3), δ (ppm): 7.49 (m, 2 H, NHCO), 6.52 (m, 2 H, NαHCO), 5.32 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.81 (m, 2 H, NHBOC), 4.29 (m, 2 H, CHα), 3.30 (m, 4 H, 2 CH2 1'), 3.05 (m, 4 H, J = 6.0 Hz, 2 CH2 ε), 2.76 (s broad, 8 H, 4 CH2 4'), 2.61 (s broad, H, 2 CH2 3'), 2.19 (t, 4 H, J = 7.4 Hz, 2 CH2 2), 1.97 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.72 (m, 6 H, 2 CH2 2', 2 CHa β), 1.68 (m, 6 H, 2 CH2 3, 2 CHb β), 1.52-1.15 (m, 66 H, 2 CH2 γ, 2 CH2 δ, 2 x 10 CH2 ol, 2 C(CH3)3), 0.85 (t, 6 H, J = 6.7 Hz, 2 CH3 18).
RMN-13C (125 MHz, CDCl3), δ (ppm): 173.6, 172.3, 156.2, 130.0, 129.7, 79.0, 55.7, 53.1, 52.0, 40.0, 38.0, 36.5, 32.0, 31.9, 29.7, 29.5, 29.3, 29.2, 28.4, 27.2, 25.8, 25.7, 24.8, 22.7, 22.6, 14.1.
HRMS (+ ESI): C68H129N8O8 [M+H], 計算値: m/z = 1185.9928, 実測値: m/z = 1186.0006.
実施例31(GSC170)
Figure 2005529860
RG00/518(710mg、0.60mmol)をEtOAc(50mL)に溶解した溶液に、4.9NHCl−EtOAc(50ml)を加えた。反応物を室温で2時間攪拌した。沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、白色固体を与えた。収率542mg(0.48mmol、80%)、Rf(SiO):0.63(MeOH−NHOH80:20)。
RMN-1H (500 MHz, DMSO-d6), δ (ppm): 8.12 (m, 2 H, NHCO), 8.05-7.87 (m, 8 H, NαHCO, 2 NεH3 +), 5.31 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.10 (m, 2 H, J = 5.0 Hz, 8.4 Hz, 2 CHα), 3.70 (s broad, 4 H, 4 CH axial 4'), 3.44 ( s broad, 4 H, 4 CH ecuat. 4'), 3.10 (m, 8 H, 2 CH2 1', 2 CH2 3'), 2.72 (m, 4 H, J = 6.2 Hz, 2 CH2 ε), 2.12 (m, 4 H, J = 6.8 Hz, 2 CH2 2), 1.95 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.84 (m, 4 H, J = 6.3 Hz, 2 CH2 2'), 1.65-1.40 (m, 12 H, 2 CH2 β, 2 CH2 δ, 2 CH2 3), 1.35-1.15 (m, 44 H, 2 CH2 γ, 2 x 10 CH2 ol), 0.83 (t, 6 H, J = 6.7 Hz, 2 CH3 18)。
RMN-13C (125 MHz, DMSO-d6), δ (ppm): 172.5, 172.1, 129.7, 55.0, 53.7, 52.7, 48.1, 40.1, 39.9, 39.8, 39.6, 39.4, 39.3, 39.1, 38.5, 31.4, 29.3, 29.2, 28.9, 28.8, 28.7, 28.7, 26.7, 25.3, 22.2, 14.1。
HRMS (+ ESI): C58H113N8O4 [M+H], 計算値: m/z = 985.8879, 実測値: m/z = 985.8805。
実施例32(化合物4)
Figure 2005529860
N−δ−(t−ブトキシカルボニル)−L−オルニチン(440mg、1.89mmol)をTHF(53mL)に溶解した溶液に連続して、KCO(288mg、2.08mmol)を水(8mL)に溶解した溶液およびオレオイルコハク酸イミデート(755mg、1.99mmol)を加えた。反応物を室温で15時間攪拌し、ほとんどのTHFを蒸発させた。水およびCHCl(25mLeach)を加え、混合液を1MHClによりpH:2まで酸性化した。有機層を分離し、水層をCHCl(2x20ml)で抽出した。有機層を食塩水(15mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させ、白色固体を与えた。収率:898mg(1.81mmol、96%).Rf(SiO):0.16(CHCl−MeOH92:8)。
RMN-1H (500 MHz, CDCl3), δ (ppm): 7.03 (m, 1 H, NHCO), 5.32 (m, 2 H, CH9,10), 4.40 (m, 1 H, CHα), 3.11 (m, 2 H, CH2 δ), 2.19 (t, 2 H, J = 7.4 Hz, CH2 2), 1.99 (m, 4 H, CH2 8,11), 1.85 (m, 1 H, CHa β), 1.70-1.20 (m, 34 H, CHb β, CH2 3, CH2 γ, C(CH3)3, 10 CH2 ol), 0.87 (t, 6 H, J = 6.7 Hz, CH3 18)。
RMN-13C (125 MHz, CDCl3), δ (ppm): 176.6, 174.4, 156.5, 130.0, 129.7, 79.4, 53.0, 39.8, 36.4, 33.9, 31.9, 29.8, 29.5, 29.4, 29.3, 29.1, 28.9, 28.4, 27.2, 26.4, 25.7, 25.6, 24.8, 22.7, 14.1.
HRMS (+ ESI): C28H52N2O2 [M+H], 計算値: m/z = 519.3774, 実測値: m/z = 519.3767。
実施例33(化合物5)
Figure 2005529860
アミノ酸4(548mg、1.10mmol)をCHCl(5.5ml)に溶解した溶液に、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジン−ホスホニウムヘキサフルオロリン酸(574mg、1.10mmol)、DIEA(385μl、2.20mmol)および1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン(84μl、0.41mmol)を加えた。混合液を室温で18時間攪拌した。溶媒を除去し、CHCl(40mL)を加え、有機層を5%NaHCO(3x10mL)および食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させた。残渣物を、逆転相(C−18)でカラムクロマトグラフィにより精製し、シロップを与えた。収率:360mg(0.31mmol、76%)、Rf(SiO):0.46(CHCl−MeOH85:15)、Rf(C−18):0.22(MeOH)。
RMN-1H (500 MHz, CDCl3), δ (ppm): 7.60 (m, 2 H, 2 NHCO), 6.50 (m, 2 H, J = 6.5 Hz, 2 NαHCO), 5.36 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.85 (m, 2 H, 2 NHBOC), 4.48 (m, J = 5.7 Hz, 2 H, 2 CHα), 3.38 (m, J = 13.2 Hz, J = 6.6 Hz, 2 H, 2 CHa 1'), 3.28 (m, 4 H, 2 CHb 1', 2 CHa δ), 3.11 (m, 2 H, J = 13.2 Hz, J = 6.3 Hz, 2 CHb δ), 2.48 (m, 12 H, 2 CH2 3', 4 CH2 4'), 2.23 (t, 4 H, J = 7.8 Hz, 2 CH2 2), 2.03 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.87-1.40 (m, 34 H, 2 CH2 β, 2 CH2 2', 2 CH2 3, 2 CH2 γ, 2 C(CH3)3), 1.30-1.22 (m, 40 H, 2 x 10 CH2 ol), 0.91 (t, 6 H, J = 6.4 Hz, 2 CH3 18)。
RMN-13C (125 MHz, CDCl3), δ (ppm): 173.2, 171.5, 156.4, 130.0, 129.8, 79.2, 57.0, 53.3, 52.2, 39.7, 39.2, 36.7, 31.9, 30.6, 29.8, 29.5, 29.3, 29.2, 28.5, 27.2, 26.5, 25.7, 25.2, 22.7, 14.1。
HRMS (+ ESI): C58H113N8O4 [M+H], 計算値: m/z 1157.9615, 実測値: m/z = 1157.9531。
実施例34(GSC170Orn)
Figure 2005529860
化合物5(138mg、0.12mmol)をEtOAc(10mL)に溶解した溶液に、4.9NHCl−EtOAc(10ml)を加えた。反応物を室温で2時間攪拌した。沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、白色固体を与えた。収率116mg(0.10mmol、83%)、Rf(SiO):0.61(MeOH−NHOH80:20)。
RMN-1H (500 MHz, CDCl3), δ (ppm): 8.24 (s broad, 2 H, 2 NHCO), 8.04 (d, 2 H, J = 7.8 Hz, 2 NHαCO), 7.94 ( s broad, 6 H, 2 NH3 +), 5.33 (m, 4 H, 2 CH9,10), 4.20 (m, J = 5.5 Hz, 2 H, 2 CHα), 3.76 (m, 4 H, 4 CHaxial 4'), 3.48 (m, 4 H, 4 CHecuat 4'), 3.12 (m, 8 H, 2 CH2 1', 2 CH2 3'), 2.76 (m, 4 H, J = 5.7 Hz, 2 CH2 δ), 2.14 (t, 4 H, J = 7.4 Hz, 2 CH2 2), 1.98 (m, 8 H, 2 CH2 8,11), 1.84 (m, 4 H, 2 CH2 2'), 1.70 (m, 2 H, 2 CHa β), 1.64-1.40 (m, 10 H, 2 CHb β, 2 CH2 3, 2 CH2 γ), 1.24 (m, 40 H, 2 x 10 CH2 ol), 0.86 (t, 6 H, J = 6.7 Hz, 2 CH3 18)。
RMN-13C (125 MHz, CDCl3), δ (ppm): 172.5, 171.8, 129.7, 79.3, 53.8, 51.9, 48.1, 38.3, 35.3, 31.4, 29.3, 29.2, 28.9, 28.8, 28.7, 26.7, 25.3, 22.2, 14.1。
HRMS (+ ESI): C58H113N8O4 [M+H], 計算値: m/z 957.8572, 実測値: m/z = 957.8575。
実施例35(化合物7)
Figure 2005529860
N−γ−(t−ブトキシカルボニル)−L−ジアミノ酪酸(203mg、0.93mmol)をTHF(27mL)に溶解した溶液に連続して、KCO(141mg、1.02mmol)を水に(4mL)に溶解した溶液およびオレオイルコハク酸イミデート(371mg、0.98mmol)を加えた。反応物を室温で16時間攪拌し、ほとんどのTHFを蒸発させた。水およびCHCl(各10mL)を加え、混合液を1MHClによりpH:2まで酸性化した。有機層を分離し、水層をCHCl(2x10ml)で抽出した。有機層を食塩水(8mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させ、シロップを与えた。収率:441mg(0.91mmol、98%).Rf(SiO):0.35(CHCl−MeOH85:15)。
実施例36(化合物8)
Figure 2005529860
アミノ酸7(410mg、0.85mmol)をCHCl(4ml)に溶解した溶液に、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジン−ホスホニウムヘキサフルオロリン酸(442mg、0.85mmol)、DIEA(296μl、1.70mmol)および1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン(67μl、0.33mmol)を加えた。混合液を室温で16時間攪拌した。溶媒を除去し、CHCl(40mL)を加え、有機層を5%NaHCO(3x12mL)および食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させた。残渣物を逆転相(C−18)でカラムクロマトグラフィにより精製し、シロップを与えた。収率:316mg(0.28mmol、85%)、Rf(SiO):0.51(CHCl−MeOH85:15)、Rf(C−18):0.14(MeOH)。
実施例37(GSC170Dab)
Figure 2005529860
化合物8(244mg、0.22mmol)をEtOAc(15mL)に溶解した溶液に、4.9NHCl−EtOAc(15ml)を加えた。反応物を室温で2時間攪拌した。沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、白色固体を与えた。収率198mg(0.18mmol、82%)、Rf(SiO):0.52(MeOH−NHOH85:15)。
実施例38(化合物10)
Figure 2005529860

N−β−(t−ブトキシカルボニル)−L−ジアミノプロピオン酸(560mg、2.74mmol)をTHF(77mL)に溶解した溶液に連続して、KCO(416mg、3.02mmol)を水(11mL)に溶解した溶液およびオレオイルコハク酸イミデート(1.04g、2.74mmol)を加えた。反応物を室温で18時間攪拌し、ほとんどのTHFを蒸発させた。水およびCHCl(各30mL)を加え、混合液を1MHClによりpH:2まで酸性化した。有機層を分離し、水層をCHCl(2x30ml)で抽出した。有機層を食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させ、白色固体を与えた。収率:1.25g(2.67mmol、97%).Rf(SiO):0.35(CHCl−MeOH85:15)。
実施例39(化合物11)
Figure 2005529860
アミノ酸10(1.22g、2.60mmol)をCHCl(14ml)に溶解した溶液に、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジン−ホスホニウムヘキサフルオロリン酸(1.35g、2.60mmol)、DIEA(910μl、5.21mmol)および1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン(206μl、1.00mmol)を加えた。混合液を室温で15時間攪拌した。溶媒を除去し、CHCl(75mL)を加え、有機層を5%NaHCO(3x30mL)および食塩水(60mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)、濾過および蒸発させた。残渣物を逆転相(C−18)でカラムクロマトグラフィにより精製し、シロップを与えた。収率:940mg(0.85mmol、85%)、Rf(SiO):0.52(CHCl−MeOH85:15)、Rf(C−18):0.16(MeOH)。
実施例40(GSC170Dap)
Figure 2005529860
化合物11(355mg、0.32mmol)をEtOAc(30mL)に溶解した溶液に、4.9NHCl−EtOAc(30ml)を加えた。反応物を室温で2時間攪拌した。沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、白色固体を与えた。収率280mg(0.27mmol、84%)、Rf(SiO):0.34(MeOH−NHOH99:1)。
実施例41
リシン−ポリアミンに基づくジェミニ化合物を用いる、ルシフェラーゼを発現する組換えプラスミドの細胞内へのトランスフェクション
リシン−ポリアミンに基づくジェミニ化合物を用いる、ルシフェラーゼを発現する組換えプラスミドの細胞内へのトランスフェクション。接着細胞系CHO−DG44を用いて、トランスフェクション研究を行った。完全培地は、10%v/vウシ胎児血清を補足したMEMアルファ培地および1xL−グルタミンにより構成された。全ての培地および補足物を、Life Technologiesから得た。インビトロ遺伝子トランスフェクション。約ウェル当たり3x10細胞数の密度で、トランスフェクションの16ないし18時間前に、細胞をBiocatのポリ−D−リシン96ウェル・ブラック・プレート(BD)に播種した。トランスフェクションに関して、ウェル当たり0.1mgのルシフェラーゼレポーター遺伝子プラスミド、pGL3−コントロールベクター(Promega)を、様々な濃度のジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物および複合物質と共に、最終容量100μlでインキュベートした。室温で30分間インキュベートした後、OPTI−MEM(登録商標)培地(Life Technologies)をトランスフェクション混合物に加え、溶液を細胞上に載せた(ウェル当たり最終容量:100μl)。37℃で3時間または一晩のインキュベートした後、トランスフェクション溶液を完全培地で置換し、細胞をさらに37℃でインキュベートした。トランスフェクション後、約48時間して、レポーター遺伝子アッセイを、製品ガイドライン(Roche Diagnostics)に従って行った。Packard TopCount NXT Microplate ScintillationおよびLuminescence Counterで発光を測定した。図4。ジェミニ界面活性剤GSC102を用いたCHO−DG44細胞のトランスフェクション。X軸上の数字は、mMでのジェミニ化合物濃度を表す。図の右側の5本の黒いバーは、DNAをポリ−リシンと先に混合した場合に得られたデータを示す。左側の5本の黒いバーは、ポリ−リシンを用いなかった場合のデータを示す。Y軸上の数字は、ルシフェラーゼアッセイ由来のCPS(秒当たりの計数)を表す。バーは、4回の試行の平均CPS±平均の標準誤差を表す。図5。ジェミニ界面活性剤GSN14を用いたCHO−DG44細胞のトランスフェクション。バーは、4回の試行の平均CPS(秒当たりの計数)±平均の標準誤差を表す。図6。ジェミニ界面活性剤GSC197を用いたCHO−DG44細胞のトランスフェクション。バーは、4回の試行の平均CPS(秒当たりの計数)±平均の標準誤差を表す。
ジェミニ界面活性剤(GSC170)を用いる、細胞系/一次細胞への蛍光オリゴヌクレオチドのデリバリー
GSC170(水中で1mg/ml)をOptimem血清フリー培地で10x溶液に希釈した。FITC標識オリゴヌクレオチドを、同様にOptimemで10xの最終濃度で希釈した。ついで、GSC170およびオリゴヌクレオチドを1:1で混合し、室温で15分間インキュベートした。接着細胞系:RBL−2H3、J774および16HBE14oを、トランスフェクションの前日にプレートから除いた。ネズミの一次T細胞に、不活性化段階またはTヘルパー2細胞への分化後いずれかでトランスフェクションした。
GSC170:オリゴ複合体をOptimemで1xに希釈し、Optimemで一度洗浄した接着細胞に加え、ついで、全ての培地を除去した。オリゴヌクレオチドの核デリバリーを24時間の期間に渡って観察し、市販の試薬であるリポフェクタミン2000(LF2K)と比較した。
トランスフェクション効率を表1に示す:
Figure 2005529860
本明細書に引用される、特許および特許出願に限らずそれらを含む全ての出版物は、仮に各出版物が明確に個々において、仮にその内容が十分記載されているとしても出典を明示することでその内容を本明細書の一部とすることを意図されるとしても、出典を明示することで本明細書の一部とするものである。
図1は、疎水性末端がジアミノ酸のα−アミノ基に結合しており、さらにはこれがアミド結合によりポリアミン部位に結合している、ジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物の合成の一般的スキームを示す。 図2は、疎水性末端がジアミノ酸の末端アミノ基に結合しており、さらにはこれがアミド結合によりポリアミン部位に結合している、ジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物の合成の一般的スキームを示す。 図3は、アミノ酸がアミド結合によりジアミノ酸のα−アミノ基に結合しており、さらにはこれがアミド結合によりポリアミン部位に結合している、ジアミノ酸−アミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物の合成の一般的スキームを示す。 図4は、GSC102を用いる、ルシフェラーゼを発現する組換えプラスミドのCHO−DG44細胞内へのトランスフェクションを示す。X軸上の数字は、mMでのジェミニ化合物濃度を表す。図の右側の5本の黒いバーは、DNAをポリ−リシンと先に混合した場合に得られたデータを示す。左側の5本の黒いバーは、ポリ−リシンを用いなかった場合のデータを示す。Y軸上の数字は、ルシフェラーゼアッセイ由来のCPS(秒当たりの計数)を表す。バーは、4回の試行の平均CPS±平均の標準誤差を表す。 図5は、GSN14を用いる、ルシフェラーゼを発現する組換えプラスミドのCHO−DG44細胞内へのトランスフェクションを示す。X軸上の数字は、mMでのジェミニ化合物濃度を表す。図の右側の5本の黒いバーは、DNAをポリ−リシンと先に混合した場合に得られたデータを示す。左側の5本の黒いバーは、ポリ−リシンを用いなかった場合のデータを示す。Y軸上の数字は、ルシフェラーゼアッセイ由来のCPS(秒当たりの計数)を表す。バーは、4回の試行の平均CPS±平均の標準誤差を表す。 図6は、GSC197を用いる、ルシフェラーゼを発現する組換えプラスミドのCHO−DG44細胞内へのトランスフェクションを示す。X軸上の数字は、mMでのジェミニ化合物濃度を表す。図の右側の5本の黒いバーは、DNAをポリ−リシンと先に混合した場合に得られたデータを示す。左側の5本の黒いバーは、ポリ−リシンが用いなかった場合のデータを示す。Y軸上の数字は、ルシフェラーゼアッセイ由来のCPS(秒当たりの計数)を表す。バーは、4回の試行の平均CPS±平均の標準誤差を表す。

Claims (30)

  1. ジアミノ酸−ポリアミンまたはジアミノ酸−アミノ酸−ポリアミン骨格を有し、式(I):
    Figure 2005529860
    [式中:
    mは0ないし6であり;
    nは0ないし7であり;
    pは0ないし6であり;ここに
    Xは、結合、CH、(CH、qが2ないし6であるNH(CHNHまたは
    Figure 2005529860
    (式中、RないしR12は、同一であっても、または異なっていてもよく、H、Oまたはrが0ないし6であるC2r+1から選択される:ただし、RおよびR12がOであるか、あるいはRおよびR11がOである場合は、R10およびR11またはR10およびR12は、各々Hである)
    であり;
    Yは、結合、CH
    Figure 2005529860
    (式中、R、R、R、R、RおよびRは水素であり、RおよびRは、24個までの炭素原子を有し、アミド結合によりジアミノ酸−ポリアミン骨格に結合した飽和または不飽和ヒドロカルボキシ基であるか;あるいは
    、R、RおよびRは、水素であり、RおよびRは、24個までの炭素原子を有し、アミド結合によりジアミノ酸−ポリアミン骨格に結合した飽和または不飽和ヒドロカルボキシ基であり、RおよびRは、同一であっても、または異なっていてもよく、アミド(CONH)結合により一緒になって結合し、さらに、アミド結合によりジアミノ酸−ポリアミン骨格に結合し、直鎖または分枝鎖であり、1つまたはそれ以上のアミノ酸から形成される、一般式(II):
    Figure 2005529860
    (ここに、p1およびp2の値は、同じであっても、または異なっていてもよく、0ないし5、好ましくは1であり;
    p3およびp4の値は、同じであっても、または異なっていてもよく、0ないし5、好ましくは0であり;
    A1、A3およびA4は、同じであっても異なっていてもよく、セリン、リシン、オルニチン、トレオニン、ヒスチジン、システイン、アルギニンおよびチロシンからなる群から選択されるアミノ酸であり;
    A2は、リシン、オルニチンおよびヒスチジンから選択されるアミノ酸である)
    を有する、ペプチドである]
    で示される一般構造に一致する、ジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. およびRが互いに同一であり、RおよびRが互いに同一であり、RおよびRが互いに同一であり、RおよびRが互いに同一である対称性である、請求項1に記載の化合物。
  3. A1がリシン、セリンまたはトレオニンであり、A3およびA4がリシン、オルニチン、ヒスチジンまたはアルギニンである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. ヒドロカルボキシ基が:
    Figure 2005529860
    より選択される、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. mが0であり、nが2ないし4であり、Xが(CH)または(CHであり、Yが結合であり、pが0ないし4である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. mが0であり、nが2ないし4であり、Xが、qが2ないし5であるNH(CHNHであり、Yが結合であり、pが2ないし5である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物。
  7. mが0であり、nが2ないし4であり、Xが
    Figure 2005529860
    [式中、R、R10、R11およびR12は、全てHである]
    であり、Yが結合であり、pが2ないし5である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物。
  8. mが0であり、nが2ないし4であり、Xが(CH)または(CHであり、pが0ないし4であり、Yが
    Figure 2005529860
    である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物。
  9. mが0であり、nが2ないし4であり、Xが、qが2ないし5であるNH(CHNHであり、pが2ないし5であり、Yが
    Figure 2005529860
    である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物。
  10. mが0であり、nが2ないし4であり、Xが
    Figure 2005529860
    [式中、R、R10、R11およびR12は全てHである]
    であり、pが2ないし5であり、Yが
    Figure 2005529860
    である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物。
  11. Xが
    Figure 2005529860
    であり、Yが結合であり、pが1ないし6であり、nが1ないし7である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 式:
    Figure 2005529860
    で示される化合物GSN11。
  13. 式:
    Figure 2005529860
    で示される化合物GSN14。
  14. 式:
    Figure 2005529860
    で示される化合物GSC102。
  15. 式:
    Figure 2005529860
    で示される化合物GSC157。
  16. 式:
    Figure 2005529860
    で示される化合物GSC170。
  17. 式:
    Figure 2005529860
    で示される化合物GSC184。
  18. 式:
    Figure 2005529860
    で示される化合物GSC101。
  19. インビボまたはインビトロでの、真核または原核細胞内へのDNAもしくはRNAまたはそのアナログのトランスフェクションを可能にすることにおける、請求項1ないし18のいずれか1項に記載のジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物の使用。
  20. 化合物が:
    (i)中性担体、または
    (ii)複合化試薬
    よりなる群から選択される1つまたはそれ以上の補足物と組み合わせて使用される、請求項19に記載のジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物。
  21. 中性担体がジオレイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)である、請求項20に記載の使用。
  22. 複合化試薬がPLUS試薬である、請求項20に記載の使用。
  23. 複合化試薬が主に塩基性アミノ酸を含むペプチドである、請求項20に記載の使用。
  24. ペプチドが塩基性アミノ酸より構成される、請求項23に記載の使用。
  25. 塩基性アミノ酸がリシンまたはアルギニンから選択される、請求項23または24に記載の使用。
  26. ペプチドがポリリシンまたはポリオルニチンである、請求項23に記載の使用。
  27. 遺伝治療のためにインビボでポリヌクレオチドを細胞内にトランスフェクションする方法であって、遺伝子治療用ベクターと一緒に、または別個に、請求項1ないし18のいずれか1項に記載のジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物の投与を含む方法。
  28. 抗感染治療における使用のために、原核または真核生物内へのポリヌクレオチドまたは抗感染化合物の輸送を促進するための、請求項1ないし18のいずれか1項に記載のジアミノ酸−ポリアミンに基づくジェミニ化合物の使用。
  29. 培養中の細胞の、互いに、あるいは固体または半固体表面への接着を促進するための、請求項1ないし18のいずれか1項に記載のジアミノ酸−ポリアミンに基づくジェミニ化合物の使用。
  30. 請求項1記載のジアミノ酸−ポリアミン:ペプチドに基づくジェミニ化合物の製造方法であって、溶媒としてのテトラヒドロフランおよび水の混合物中、塩基として炭酸カリウムを用いる、ポリアミンリンカーに結合したヒドロカルボキシ鎖に結合したαまたは末端アミノ基に結合したジアミノ酸のコハク酸イミデートエステルのカップリングを含む方法。
JP2003580278A 2002-03-27 2003-03-26 ジアミノ酸−アミノ酸−ポリアミンに基づいたジェミニ界面活性剤化合物 Pending JP2005529860A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0207283A GB0207283D0 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Novel compounds
GB0213646A GB0213646D0 (en) 2002-06-13 2002-06-13 Novel Compounds
PCT/GB2003/001291 WO2003082809A1 (en) 2002-03-27 2003-03-26 Diaminoacid-aminoacid-polyamine based gemini surfactant compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005529860A true JP2005529860A (ja) 2005-10-06

Family

ID=28676489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580278A Pending JP2005529860A (ja) 2002-03-27 2003-03-26 ジアミノ酸−アミノ酸−ポリアミンに基づいたジェミニ界面活性剤化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060148734A1 (ja)
EP (1) EP1487788A1 (ja)
JP (1) JP2005529860A (ja)
AU (1) AU2003217028A1 (ja)
WO (1) WO2003082809A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534270A (ja) * 2011-11-29 2014-12-18 ペロスフィア インコーポレイテッド 抗凝固剤拮抗剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0512751D0 (en) * 2005-06-22 2005-07-27 Glaxo Group Ltd New adjuvant
FR2925491B1 (fr) * 2007-12-19 2010-09-03 Oz Biosciences Sas Nouvelle classe de lipides cationiques pour le transport d'agents actifs dans les cellules
AU2010229847A1 (en) 2009-03-27 2011-10-13 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA interference mediated inhibition of the intercellular adhesion molecule 1 (ICAM-1)gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US8546338B2 (en) 2010-12-08 2013-10-01 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Self-assembling hydrogels based on dicephalic peptide amphiphiles
WO2015069844A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Perosphere Inc. Labeled compounds and methods of imaging, diagnosing cartilage disorders and diseases, and monitoring cartilage health using labeled and unlabeled compounds
CN116554125B (zh) * 2022-01-27 2024-04-05 广州立得生物医药科技有限公司 一种阳离子脂质类似物、其组合物及应用
CN116549659A (zh) * 2022-01-27 2023-08-08 中山大学 阳离子脂质类似物在基因编辑核糖核蛋白复合物胞内递送中的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744335A (en) * 1995-09-19 1998-04-28 Mirus Corporation Process of transfecting a cell with a polynucleotide mixed with an amphipathic compound and a DNA-binding protein
JP4854853B2 (ja) * 1998-11-12 2012-01-18 ライフ テクノロジーズ コーポレーション トランスフェクション薬剤
GB9914045D0 (en) * 1999-06-16 1999-08-18 Smithkline Beecham Plc Novel compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534270A (ja) * 2011-11-29 2014-12-18 ペロスフィア インコーポレイテッド 抗凝固剤拮抗剤
US9522892B2 (en) 2011-11-29 2016-12-20 Perosphere Inc. Anticoagulant reversal agents
US9877961B2 (en) 2011-11-29 2018-01-30 Perosphere Inc. Anticoagulant reversal agents

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003217028A1 (en) 2003-10-13
EP1487788A1 (en) 2004-12-22
US20060148734A1 (en) 2006-07-06
WO2003082809A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991567B2 (ja) 遺伝子治療用のエステル結合したジェミニ界面活性剤化合物
WO1999058152A1 (en) Cationic lipids with disulphide bonds for the intracellular delivery of therapeutic substances
JP4990154B2 (ja) トランスフェクション剤としてのテトラアルキレンペンタミンのアミドおよびペプチド誘導体
US6693167B1 (en) Peptide-based gemini compounds
JP2005529860A (ja) ジアミノ酸−アミノ酸−ポリアミンに基づいたジェミニ界面活性剤化合物
JP4759193B2 (ja) スペルミン:ペプチドをベースとする界面活性剤の化合物
JP2004515228A (ja) 細胞への導入を容易にするジェミニ型のペプチド系界面活性化合物
JP4990153B2 (ja) ジアルキレントリアミンのアミドおよびペプチド誘導体、ならびにトランスフェクション剤としてのそれらの使用
Ghonaim et al. Very long chain N 4, N 9-diacyl spermines: Non-viral lipopolyamine vectors for efficient plasmid DNA and siRNA delivery
CZ201220A3 (cs) Lipopolyaminy sperminového typu pro konstrukci liposomálních transfekcních systému
US20040138139A1 (en) Novel compounds
Niyomtham et al. Synergistic effect of cationic lipids with different polarheads, central core structures and hydrophobic tails on gene transfection efficiency
EP1185502A1 (en) Polyhydroxy diamine surfactants and their use in gene transfer