JP2005529256A - 頭上軌道アンカ・システム - Google Patents

頭上軌道アンカ・システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005529256A
JP2005529256A JP2004501811A JP2004501811A JP2005529256A JP 2005529256 A JP2005529256 A JP 2005529256A JP 2004501811 A JP2004501811 A JP 2004501811A JP 2004501811 A JP2004501811 A JP 2004501811A JP 2005529256 A JP2005529256 A JP 2005529256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
opening
component
holding
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004501811A
Other languages
English (en)
Inventor
フォーシュ,マルタン
コリボー,ミッシェル
モリナー,ミッシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
614641
Original Assignee
614641
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 614641 filed Critical 614641
Publication of JP2005529256A publication Critical patent/JP2005529256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/045Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates specially adapted for fastening in channels, e.g. sliding bolts, channel nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0685Joining sheets or plates to strips or bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/187Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements with sliding nuts or other additional connecting members for joining profiles provided with grooves or channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/104Devices carried or supported by
    • A61G7/1042Rail systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1073Parts, details or accessories
    • A61G7/1076Means for rotating around a vertical axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

頭上構造(例えば天井又は天井構造)に取り付けられたハンガ構成要素に耐荷重軌道(17)を設置するアンカ組立体のためのヘッド構成要素(3)であって、前記軌道がレール要素と設置要素と(19)を備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティ(23a)と、前記保持キャビティにつながっている(キャビティ)開口(25)とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっている(キャビティ)開口より大きい寸法であり、前記ヘッド構成要素が支持部材(31)とフレア状部材(33)とを備え、前記フレア状部材が前記支持部材に取り付けられそこからハの字型に開くことができ、前記ヘッド構成要素の寸法と構成が、前記ヘッド構成要素が前記(キャビティ)開口を通過して前記保持キャビティに入ることができるようなものであり、その際フレア状部材が、保持キャビティ内のヘッド構成要素が(キャビティ)開口を通じて引き抜かれるのを防止するため、キャビティ開口より大きい寸法の保持キャビティ内でフレア状構造を示すよう外側にハの字型に開く(すなわち開放又は拡大する)ことができる、アンカ組立体のためのヘッド構成要素(3)。

Description

本発明は、支持ランナ、軌道、レール等を頭上構造に固定する機構に関し、特に荷を吊り上げて移送するランナ、軌道、レール等を固定する機構に関する。頭上構造は、例えば、病院、滞在型長期治療センタ、滞在型介護治療施設及び個人宅といった建造物の室内、廊下等の天井でもよい。
例えば、荷を吊り上げて移送すると共に照明装置のような設備を定位置に保持する頭上支持及び移送構造は周知である(後者については、米国特許第5,653,412号を参照されたい)。
頭上搬送システムは、特に吊り上げ及び移送の関係者にとって周知である。こうしたシステムは、トロリ構成要素と、トロリを所定の経路に沿って案内する頭上軌道構成要素とを有してもよい。トロリ構成要素は、軌道構成要素に支持されそれに沿って滑走することのできる何らかの適切な(周知の)形態を取ってもよく、トロリ構成要素は軌道に沿って手動で移動するか又は適切な電動式トロリ移動システムを提供することによって移動してもよいが、これについては、例えば、(その全体を引用によって本願の記載に援用する)人間搬送システム用のウインチに関する米国特許第6,085,368号も参照されたい。また、軌道が室内の天井に直接ボルト締め又は他の方法で固定された頭上軌道構成要素も周知である。頭上軌道構成要素のためのファスナは、例えば、英国特許第2216857号で開示されているような押し出し成形のラッチ・ブラケットでもよい。これはランナに組み込みボルト構成要素と共に使用することが多い。何れにしても、こうしたファスナは何らかの方法で天井支持構造にボルト締めする。
人間を支援する比較的容易に設置可能な頭上軌道構造、特に、例えば、ベッド又は椅子と浴室等との間で人間を移動させる等、(例えば、活動不可能な)人間を持ち上げ、移動させ、下に降ろすために使用可能な軌道支持構造を有する必要は絶えず存在しており、こうした支持構造は、個人宅、病院、リハビリセンタ、高齢者用グループホーム等といった多くの環境で必要とされうる。
従って、頭上軌道支持具を比較的容易に設置できるようにする取り付け手段又は機構を有することは有利であろう。また、一旦定位置に設置された軌道の取り外しを容易にする機構を有することは有利であろう。さらに、軌道を天井に美しく取り付けるために使用しうる取り付け手段を有することは有利であろう。
以下本発明のアンカ機構を人間を移動させる頭上軌道システムに関連して説明するが、このアンカ機構は、他の種類の荷を移動させるもの及び、(常時は)軌道に沿って移動することを必ずしも目的としない物体を単に支持する頭上軌道支持システムの文脈で使用しうることを理解されたい。
本発明は、一態様によれば、頭上構造(例えば天井又は天井構造)に取り付けられたハンガ構成要素に耐荷重軌道を設置するアンカ組立体のためのヘッド構成要素であって、前記軌道がレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、前記保持キャビティにつながっている(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっている(キャビティ)開口より大きい寸法であり、前記ヘッド構成要素が支持部材とフレア状部材とを備え、前記フレア状部材が前記支持部材に取り付けられそこからハの字型に開くことができ、前記ヘッド構成要素の寸法と構成が、前記ヘッド構成要素が前記(キャビティ)開口を通過して前記保持キャビティに入ることができるようなものであり、その際フレア状部材が、保持キャビティ内のヘッド構成要素が(キャビティ)開口を通じて引き抜かれるのを防止するため、キャビティ開口より大きい寸法の保持キャビティ内でフレア状構造を示すよう外側にハの字型に開く(すなわち開放又は拡大する)ことができる、アンカ組立体のためのヘッド構成要素が提供される。
本発明によれば、フレア状部材は、その目的、すなわち、頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付けたハンガ構成要素に耐荷重軌道を設置する設置要素の保持キャビティ内に押し込むということを考慮した何らかの望ましい、又は必要な形態又は構成を取ればよい。
本発明によれば、本願に記載のヘッド構成要素は、支持部材を前記ハンガ構成要素に取り外し式に接続する接続部材を備えてもよい。
本発明は、別の態様によれば、耐荷重軌道を頭上構造(例えば天井又は天井構造)に設置するアンカ組立体であって、前記軌道が長手方向長さ(すなわち長さ寸法)を有しレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、保持キャビティにつながっている(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっている(キャビティ)開口より大きい寸法であり、前記アンカ組立体が、頭上構造(例えば天井又は天井構造)に取り付けられたハンガ構成要素(シャンク)と、ヘッド構成要素とを備え、前記ヘッド構成要素が支持部材とフレア状部材とを備え、前記支持部材がハンガ構成要素に接続され、前記フレア状部材が前記支持部材に取り付けられそこからハの字型に開くことができ、前記ヘッド構成要素の寸法と構成が、前記ヘッド構成要素が前記(キャビティ)開口を通過して前記保持キャビティに入ることができるようなものであり、その際フレア状部材が、保持キャビティ内のヘッド構成要素が開口を通じて引き抜かれるのを防止するため、(キャビティ)開口より大きい寸法の保持キャビティ内でフレア状構造を示すようハの字型に開く(すなわち外側に開放又は拡大する)ことができるアンカ組立体が提供される。
本発明によれば、本明細書で規定されているように、横安定構成要素を備え、前記横安定構成要素が、横安定構成要素をハンガ構成要素に接続する取り付け部材(例えばスリーブ開口)を備え、前記横安定構成要素が、軌道の長手方向長さに対して横方向の設置要素の横(すなわち揺動)運動を抑制するため、開口内で非固定位置と阻止又は固定位置との間で移動可能である、アンカ組立体を提供する。
本発明は、さらなる態様において、耐荷重軌道を頭上構造(例えば天井又は天井構造)に設置する結合体(キット)であって、前記耐荷重軌道が長手方向長さを有しレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、保持キャビティにつながっているそれぞれの(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっているそれぞれの(キャビティ)開口より大きい寸法であり、前記結合体(キット)が、1つかそれ以上のヘッド構成要素であって、各ヘッド構成要素が支持部材と、前記支持部材に取り付けられそこからハの字型に開くことができるフレア状部材とを備え、前記ヘッド構成要素の寸法と構成が、前記ヘッド構成要素がそれぞれの(キャビティ)開口を通過して前記保持キャビティに入ることができるようなものであり、その際フレア状部材が、保持キャビティ内のヘッド構成要素がそれぞれの(キャビティ)開口を通じて引き抜かれるのを防止するため、前記それぞれの(キャビティ)開口より大きい寸法の保持キャビティ内でフレア状構造を示すようハの字型に開く(すなわち開放又は拡大する)ことができる1つかそれ以上のヘッド構成要素と、1つかそれ以上の部材であって、それぞれのヘッド構成要素を頭上構造(例えば天井又は天井構造)に取り付けるハンガ構成要素と、前記耐荷重軌道の区間とからなる種類から選択される1つかそれ以上の部材とを備えている結合体(キット)を提供する。
本発明によれば、本願に記載の結合体(キット)は、それぞれのヘッド構成要素を頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付ける1つかそれ以上のハンガ構成要素、及び/又は前記耐荷重軌道の1つかそれ以上の区間を備えてもよい。本発明によれば、レール要素と前記設置要素とは一体でもよく、またそれらは何らかの適切な(周知の)方法で取り外し式に取り付けられるものでもよい。
本発明によれば、設置要素は、各々個別の(スロット状)開口を形成する1つかそれ以上の保持構造を備えてもよく、すなわち設置要素は、複数の(すなわち2つかそれ以上の)個別の(キャビティ)開口、詳しく言うと、複数の(すなわち2つかそれ以上の)個別の延長スロット状(キャビティ)開口を備えてもよい。他方、設置要素は、軌道の長手方向長さだけ延びている延長保持構造を備えてもよく、前記延長保持構造は、軌道の長手方向長さだけ延びているスロット状(キャビティ)開口を形成する。
本発明によれば、本明細書で規定されている結合体は、1つかそれ以上の横安定構成要素を備え、前記横安定構成要素が各々、横安定構成要素をそれぞれのハンガ構成要素に接続する取り付け部材(すなわち開口)を備え、前記横安定構成要素が、軌道の長手方向長さに対して横方向の設置要素の横運動を抑制するため、スロット状(キャビティ)開口内で非固定位置と阻止又は固定位置との間で移動可能である。
上記で言及したように、フレア状部材は、その目的を考慮した何らかの望ましい形態又は構成を取ればよい。すなわち、例えば、フレア状部材は、本願で例としてのみ説明する2つかそれ以上のウイング・ブレード又はプレート部材を備えてもよい。
より詳細な態様において、本発明は、頭上構造(例えば天井又は天井構造)に取り付けられたハンガ構成要素に耐荷重軌道を設置するアンカ組立体のためのヘッド構成要素であって、前記軌道がレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、保持キャビティにつながっている(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっている(キャビティ)開口より大きい寸法であり、ヘッド構成要素が支持部材と、一対の対向係合(すなわち、支持)ウイング・ブレード(プレート)部材とを備え、前記ウイング・ブレード部材が各々、それぞれの回動接続部材によって支持部材に回動式に取り付けられ、前記ヘッド構成要素の寸法と構成が、前記ヘッド構成要素が前記開口を通過して前記保持キャビティに入ることができるようなものであり、その際各ウイング・ブレード部材が、ヘッド構成要素が開口を通じて保持キャビティから引き抜けないようにする逆くさびの役目を果たすトラス構造をそれぞれ形成するため、各々保持構造と係合するよう前記保持キャビティ内で外側に回動でき、前記トラス構造が、保持構造によって形成される底辺に当たる弦部と、ブレード部材によって形成される側面の弦部と、支持部材によって形成される中央のストラットとを有するヘッド構成要素を提供する。
本発明によれば、ウイング・ブレード又はプレート部材は、本願で以下例として説明する単一のユニットを備えてもよい。しかし、望ましい、又は必要な場合、ウイング・プレート又はブレード部材は2つかそれ以上の個別のサブユニットを備えてもよく、この場合、ウイング・プレート又はブレード部材及びそれぞれの回動接続部材は、必要に応じて、ウイング・ブレード部材の目的を考慮して構成又は適応しなければならず、すなわち、ヘッド構成要素が(キャビティ)開口から抜けるのを防止するように保持キャビティ内に入ってヘッド構成要素を保持キャビティ内に押し込むことができなければならない。
本発明によれば、ヘッド構成要素は、ハの字型に開いた位置のウイング・ブレード部材に付勢する付勢手段を備えても備えなくてもよい。ヘッド構成要素は、望ましい、又は所定の角度を越えたウイング・ブレード部材の回転を阻止する係止要素を備えてもよく、すなわち、この回転は所定の範囲内の回転角変位に制限される。望ましい場合、保持構造は、保持キャビティ内に、ウイング・ブレード部材のこうした回転を制限する役目を果たす部材を有してもよく、これは例えば、この目的で係止部材を提供しない場合、トラス構造を形成するように(キャビティ)開口を形成する保持構造の部分との係合を容易にする役目を果たす。
本発明は、さらなる態様において、耐荷重軌道を頭上構造(例えば天井又は天井構造)に設置するアンカ組立体であって、前記軌道が長手方向長さ(すなわち長さ寸法)を有しレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、保持キャビティにつながっている(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっている(キャビティ)開口より大きい寸法であり、前記アンカ組立体が、頭上構造(例えば天井又は天井構造)に取り付けられたハンガ構成要素(シャンク)と、ヘッド構成要素とを備え、前記ヘッド構成要素が以上で規定されたものであり、前記支持部材が前記ハンガ構成要素に接続されるアンカ組立体を提供する。
本発明は、(キャビティ)開口がスロット状の構成と長手方向長さとを有し、アンカ組立体がさらに横安定構成要素を備え、前記横安定構成要素が、横安定要素を回転するように把持するヘッド部材と、前記ヘッド部材から延びているインサート部材とを備え、前記インサート部材が矩形の形状を有し、対向する一対の外側長側面と対向する一対の外側短側面とを備え、前記インサート部材の構成が、前記インサート部材が、インサート部材の長側面がスロット状開口の長手方向長さと平行に延びている時にスロット状開口に挿入可能であり、インサート部材の短側面が、軌道の長手方向長さを横切る設置要素の横(側方)運動(すなわち、(例えば直角−垂直に)横切る方向の運動)を防止するようなスロット状開口を形成する保持構造に係合するように、インサート部材の長側面をレールの長手方向長さを横切るように配置するため、スロット状開口内で開口の長手方向長さに対して回動−回転可能である、ようなものである、本明細書で規定されているようなアンカ組立体を提供する。
本発明によれば、本明細書で規定されているようなアンカ組立体は、ハンガ構成要素が長手方向長さを有するシャンク部材を備え、前記ヘッド及びインサート部材がスリーブ開口を有するスリーブ本体を形成し、前記シャンク部材が前記スリーブ開口を通じて延びており、前記スリーブ本体及び前記シャンク部材の構成が、シャンク部材の長手方向長さに沿って(すなわちシャンク部材の長手軸線に沿って)横安定構成要素を回転変位させるようなものである。
本発明によれば、本明細書で規定されているようなアンカ組立体は、インサート部材が対向する一対のタブ部材を備え、各タブ部材がインサート部材のそれぞれの短側面から延びており、前記インサート部材の構成が、前記タブ部材がスロット状(キャビティ)開口を通じて保持キャビティに挿入可能なものであり、前記タブ部材と、前記ウイング・ブレードと、前記保持構造との構成が、タブ部材が保持キャビティ内にありインサート部材の短側面が保持構造に係合するようになっている時、各ウイング・ブレード部材がそれぞれのタブ部材と保持構造とによって係合する(すなわち間に挟まれる、又は締め付けられる)ようなものである。
本発明によれば、本明細書で規定されているようなアンカ組立体は、ウイング・ブレード部材を、保持構造と前記回動接続部材との間の圧縮応力の下に置く圧縮誘発構成要素を備えている。
本発明によれば、本明細書で規定されているようなアンカ組立体は、各々前記支持部材のそれぞれの側面から突出する対向する一対の基部部材と、一対のブレース部材と、一対のカム部材とを備え、各ブレース部材がヘッド部材と遠位係合部材とを備え、各基部部材がそれぞれのブレース部材及びそれぞれのカム部材に関連し、各基部部材とそれぞれのブレース及びカム部材との構成が、前記ヘッド部材が保持構造の前記開口を形成する部分の外面に当接でき、前記遠位係合部材が前記基部部材に回動−回転式に係合でき、かつ前記ブレース部材が回転する時、前記カム部材が、前記回動接続部材を押してそれに接続された前記ウイング・ブレード部材を保持構造に対して押し付け、それによってウイング・ブレード部材を保持構造と前記回動接続部材との間の圧縮応力下に置くよう前記ブレース部材を引張り応力下に置くようなものである。
本発明によれば、本明細書で規定されているようなアンカ組立体は、安定構成要素を備え、該安定構成要素が、安定構成要素を回転するように把持するヘッド部材と、前記ヘッド部材から延びているインサート部材とを備え、インサート部材が、ヘッド部材から間隔の開いた(例えば、ヘッド部材に接続された端部から遠位のインサート部材の端部に配置された)対向する一対のタブ部材を備え、前記インサート部材及び開口の構成が、前記タブ部材を有する前記インサート部材が、前記タブ部材がスロット状開口を通じて保持キャビティに挿入できるように、長手軸線−レールの方向−と平行に延びているタブ部材と共に開口に挿入できるようなものであり、前記タブ部材と、前記ブレード部材と、前記保持構造との構成が、タブ部材が保持キャビティ内にある時、前記タブ部材を有する前記インサート部材が、各ブレード部材がそれぞれのタブ部材と保持構造とによって係合される(すなわち間に挟まれる)ようにタブ部材をレールの長手軸線を横切るように配置すべく開口の長手方向長さに対して回動−回転可能であるようなものである。
本発明によれば、さらなる詳細な態様において、耐荷重軌道を頭上構造(例えば天井又は天井構造)に設置する結合体(キット)であって、前記耐荷重軌道が長手方向長さを有しレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、保持キャビティにつながっているそれぞれの(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっているそれぞれの(キャビティ)開口より大きい寸法であり、前記結合体(キット)が、(支持)ウィングブレード(プレート)部材を備えている1つかそれ以上のヘッド構成要素と、1つかそれ以上の部材であって、それぞれのヘッド構成要素を頭上構造(例えば天井又は天井構造)に取り付けるハンガ構成要素と、前記耐荷重軌道の区間とからなる種類から選択される1つかそれ以上の部材とを備えている結合体(キット)を提供する。
本発明によれば、希望又は必要に応じて、ウイング・ブレード部材を支持部材に対して所定の回転度に制限する係止要素を提供してもよく、この場合、例えば、ウイング・ブレード部材は、一旦保持キャビティ内に入ると、所定の回転度だけ外側に広がってもよい。例えば、ヘッド構成要素自体がこうした係止要素を備えてもよく、係止要素は複数のサブユニットを備えてもよく、例えば、各ウイング・ブレード部材はそれぞれの係止要素ユニットに関連してもよい。また、一例として、保持キャビティ自体がこうした係止要素を備えてもよい。さらなる例として、ヘッド構成要素と保持キャビティの両方がこうした係止要素ユニットを備えてもよい。
本発明によれば、横安定構成要素及び/又はブレース部材は整合表示器部材を備えてもよく、整合表示器部材は、下から見えるかどうかで横安定構成要素又はブレース部材が回転しているか否かを示すものであって、すなわち、表示器部材が下から見える場合は、本願で一例として論じられるように横安定構成要素又はブレース部材が固定位置まで回転していないことを示し、他方、表示器部材が軌道によって隠されている場合は、横安定構成要素又はブレース部材が固定位置まで回転していることを示す。
ヘッド構成要素は一旦保持キャビティ内に入れば常に軌道を定位置に維持するので、本発明のアンカ組立体は、それに取り付け可能な軌道を天井又は他の頭上構造に設置する際、有利にも1人の人間によって使用可能である。
図面では、本発明の態様の例示的な実施形態を示している。
図1、図2及び図9を参照すると、図1は、本発明の例示的な実施形態のアンカ組立体1を示す。アンカ組立体1は、全体的に参照番号3によって示す軌道アンカ・ヘッド構成要素と、全体的に参照番号5によって示す横安定構成要素と、ハンガ構成要素とを備えている。図9を参照すると、ハンガ構成要素は全体的に参照番号7によって示す。ハンガ構成要素7は、ねじ付きシャンク又はシャフト9を備えている。シャンク(図示せず)の一方の端部(すなわち上端)は何らかの既知又は適切な方法で天井又は天井構造に接続しており、この例は以下詳細に説明するが、見られるように、図1及び図9及び本願で言及される他の図面でも、例示の目的で、吊り天井又は上げ底天井11の一部を図示している。ヘッド構成要素3は、ねじ付きシャンク又はシャフト7のもう一方の端部すなわち下端に接続されており、ボルト/ワッシャ結合体によって取り外し式に保持されているが、ここでボルトは参照番号14によって示し、ワッシャは参照番号15によって示す。
図2は、軌道17に関連した図1のアンカ組立体1を示すが、軌道17の側壁が部分的に切り取られ、設置要素19と下部レール要素21とのC型断面と、軌道17の設置要素19の保持キャビティ23a内のヘッド構成要素3の配置とを示している。図示された軌道17の例では、設置要素19はレール要素21と一体であり、それらは各々上記で言及したようにC型断面を有する。また、図12〜図18を参照すると、設置要素19の側壁23及び24は、延長保持キャビティ23aと延長スロット(キャビティ)開口25とを形成する延長保持構造の役目を果たしており、さらに詳しく言うと、側壁23及び24は、前記延長スロット(キャビティ)開口25を形成するよう互いに向けて曲がっている、間隔を開けた自由な縁端部分27及び29を有する。(例えば、図12から)見られるように、保持キャビティ23aは、延長スロット(キャビティ)開口25より大きい、又は幅広い空間を形成しており、すなわち、キャビティ23aの幅は、スロット(キャビティ)開口25を形成する自由な縁端部分27及び29の間の空間又は距離より大きい。レール要素を使用して、米国特許第6,085,368号に記載のような移動式トロリ構成要素を係合してもよい。
図3〜図6を参照すると、これらの図は、ヘッド構成要素3、特にその支持部材31とそのフレア状部材33とを例示する。また、図3は、以下さらに詳細に説明する例示的な横安定構成要素5に関連するヘッド構成要素を示す。
フレア状部材33は、対向して係合する一対のウイング・ブレード又はプレート35及び36を備えており、各ウイング・ブレード又はプレート35及び36は、支持部材31のもう一方のウイング・プレート部材の反対側の側面上にあるそれぞれの2部分の回動接続部材によって支持部材31に回動式に取り付けられている。図5から見られるように、各ウイング・プレート35、36はウイング本体38を備え、そこから、間隔の開いた一対の足要素40及び42が延びており、ウイング本体38と足要素40、42とはウイング・プレートに全体的にU型の外観を与えている。回動ピン又はつま先要素44は各足要素40、42から外側に延びている。図4から見られるように、ウイング・プレート35のための回動接続部材は、ウイング・ブレード又はプレート35のそれぞれのピン又はつま先要素44に回動式に係合する対向する一対のピン又はつま先開口46を備えており(ピン又はつま先要素44がそれぞれのピン又はつま先開口46内に配置されているのを示す図3も参照)、開口46は各々上部突起と下部係止要素48又は50とによって形成される。
また、上記で言及したように、ウイング・プレート35のための回動接続部材は、各ピン開口に隣接して、角度のある係止要素48又は50を有しており、係止要素48、50の構成と角度は、ウイング・プレート35が、支持部材31に対して図6に示すような所定の回転角αまでだけ回転できるようにそれぞれの足要素40、42に係合しうるようなものであり、従って、ウイング・プレート35は支持部材31に対して所定の回転度の範囲内でだけ外側又は内側に折り曲げることができる。当然、角度αはウイング・プレートの目的、すなわち本願に記載のトラス構造の提供に関与することを考慮して選択すべきである(例えば、回転角αは約0〜約30度以下でよい)。
図に記載の保持構造の場合、係止要素48、50は、望ましい場合、ウイング・プレート35の回転度をより大きくしたり(例えば、角度αは約0〜約45度以下)又はより小さくしたり(例えば、角度αは約0〜約25度以下)するような構成でもよく、またさらには、ピン開口46の下部部分を形成する下部支持要素が維持されるならば、完全に省略してもよい。係止要素がない場合、ウイング・プレート35はさらに大きな度合で自由に回転するが、この場合、設置者は、設置要素19の(キャビティ)開口25にヘッド構成要素32を挿入するためウイング・プレート35の配置を手動で設定しなければならないので、このようなヘッド構成要素3に軌道17を設置するために必要な設置者の操作は多くなる。他方、保持キャビティの幅寸法がウイング・ブレード部材の折れ曲がっていない(水平の)長さより大きい場合、保持構造は1つかそれ以上の阻止部材を有するように構成すべきであるが、これは、ウイング・ブレード部材を、図に記載のような保持キャビティ内で上向きに延びている配置に維持するものであり、それにより、ウイング・ブレード部材の端部は、上部の自由な縁端部分に作用してトラス構造を形成できる。また、この阻止部材はウイング部材自体に組み込むか又は関連させてもよい。何れにしても、設置要素が使用しうる(キャビティ)開口25又は何らかの他の開口を通過するために折り曲げることができ、一旦保持キャビティ内に入ると、上記で説明したトラス構造の提供に関与するのに十分な度合だけ外側に折り曲げることができるウイング・ブレード部材の能力と共に、その目的を常に考慮すべきである。もう一方のウイング・プレート又はブレード36とそれぞれの回動接続部材(図では見えない)も、ウイング・プレート35及びその回動接続部材について上記で説明したのと同じ構成である。
係止要素48、50を分離する支持部材31の中央部分52は窪んだ空間54を形成し、ねじ付きシャンクの端部13を受ける取り付け開口56(すなわち接続部材)を備えている。取り付け開口56は窪んだ空間54とつながっており、このように形成された窪んだ構造は、支持部材31をシャンクの下端13に(すなわちハンガ構成要素に)取り外し式に取り付けるため取り付け開口56を通過するシャンクの端部13にボルト14をねじ留めする時、ボルト/ワッシャ結合体14/15を受ける窪んだ座部の役目を果たす(図1参照)。
図7(及び図2)を参照すると、横安定構成要素5の例示的な実施形態が示される。横安定構成要素5は、図示された実施形態ではスリーブ開口58を備えている取り付け部材を有する。さらに詳しく言うと、横安定構成要素5は、横安定要素を回転するように把持するヘッド部材62と、ヘッド部材60から延びているインサート部材62とを備えており、ヘッド及びインサート部材はスリーブ本体を形成し、スリーブ本体は上記のスリーブ開口58を形成する。
スリーブ開口58を使用して、横安定構成要素5をハンガ構成要素に(すなわちシャンクの端部13に)接続する。以下さらに詳細に論じるように、横安定構成要素5は、軌道17の長手方向長さに対して横方向の設置要素19の横(すなわち揺動)運動を抑制するため、設置要素19のスロット状(キャビティ)開口25内で、非固定位置と阻止又は固定位置との間でシャンクに沿って移動可能である。
インサート部材62は矩形の形状を有し、対向する一対の外側長側面54と対向する一対の外側短側面66とを備えている。以下論じるように、インサート部材62の対角線方向で対向する角68は、設置要素(キャビティ)開口25内のインサート部材62の回転を容易にするよう面取りされている、すなわち、丸められている。また、図示するインサート部材62は対向する一対のタブ部材70を備えており、各タブ部材70はインサート部材62のそれぞれの短側面66から延びている。各タブ部材70は、インサート部材62の一部によってヘッド部材60のそれぞれの対向する部分と間隔を開けており、開放端型U型構造を形成する。U型構造の構成は、インサート部材62がスロット状(キャビティ)開口25内で上記で言及した固定位置にある時、インサート部材62の短側面66だけでなくタブ部材70とヘッド部材の対向する部分も自由縁端部分27(又は29)を取り囲む(すなわち係合する)ように、自由縁端部分27(又は29)が、それぞれU型構造の開口の中に延びているようなものである(例えば、図22及び図23参照)。また、望ましい、又は必要な場合、タブ部材とヘッド部材の対向部分とは、それらの一方又は両方がそれぞれ上記で言及した自由縁端部分27(又は29)を取り囲めないように間隔を開けてもよい。さらに、タブ部材70は、初期の整合位置(すなわち、スロット(キャビティ)開口25の長手方向長さと同一線上にある位置)から最終横方向位置まで回転すると、ウイング・プレート35、36を互いに離れるように押そうとするので、ウイング・プレート35、36の上部縁端71は保持構造のそれぞれの自由な縁端部分27(又は29)の下で保持キャビティ23aの中に十分に延びうる(図23参照)。
当然、アンカ組立体1は、上記で説明した横安定構成要素5と異なるか又は同様の構成の1つかそれ以上の安定構成要素を備えてもよく、こうした異なる安定構成要素5は、上記で説明した横安定構成要素の代わりに使用してもよく、また本願で説明するように、追加して使用してもよい。こうした他の安定構成要素は、例えば、上記で言及した固定機能と(以下論じる)クランプ機能とを提供してもよい。また、他の安定構成要素は、こうした両方の機能を提供する代わりに、それらの1つ、例えば、クランプ機能だけを提供してもよい。すなわち、クランプ機能を利用してアンカ組立体に軌道相互接続能力を提供してもよく、すなわちアンカ組立体を使用して隣接する軌道17を相互接続してもよいが、その際、以下説明するように、各軌道17はレールの端部に配置されたC型断面の端部保持構造を有し、C型の腕の端部が第1のスロット状(キャビティ)開口25を形成し、端部保持構造はさらに、設置要素19aの端部で、前記保持キャビティ23aとつながっているそれぞれの端部C型開口を形成する。すなわち、適切に構成されたアンカ組立体はさらに、レールの端部が並置された、2つの軌道17のそれぞれの端部保持構造を相互接続する軌道相互接続構成要素の役目を果たしてもよい(例えば、図26参照)。
上記の別の安定構成要素は、図8に例示するようなブレース部材75を利用してもよい。その場合、支持部材31は、図3及び図4に例示され、また、別の案にあるように、支持部材31の両側で支持部材31に接続された一対の基部部材77及び79に関連してもよい。基部部材77及び79は各々、回動接続部材を(解放可能に)押してそれに接続されたウイング・ブレード35、36を保持構造に押し付け、それによってウイング・ブレード35、36を保持構造と前記回動接続部材との間の圧縮応力の下に置くよう(すなわち、保持構造がブレース部材75とウイング・プレート35、36との間に挟まれる一種のクランプ動作を提供するよう)それぞれのブレース部材75と協働することを目的とする。
図8に戻ると、各ブレース部材75は、コネクタ部材を回転するように把持するヘッド部材81と、中間部材83と、ステム部材87によって中間部材83に接続された遠位(すなわち足)係合部材85とを備え、遠位(足)係合部材85は長手方向長さを有し、すなわち、角89が丸みを帯びた、矩形の形状を有する。
図3及び図4に見られるように、各基部部材77(及び79)は、取り付け開口56にほぼ平行に長手方向に延びている主開口又はキャビティ91を有し、主開口91の断面は足係合部材85の形状と相補的な形状を有するので、その長手方向長さは支持部材31の長手方向長さと平行になる(すなわち、両者は図3及び図4で参照番号93によって示す軸に沿って延びている)。中間部材83の寸法は主開口91の入口より大きい。他方、足部材85の寸法と構成は、その長手方向長さが支持部材31の長手方向長さに整合する、又は同一線上にある場合、対向するカム開口95に隣接して配置されるのにちょうど十分なだけ主開口91の中に入ることができるものである。主開口91を形成する側壁はまた対向するカム開口又はスロット95を形成しており、各主開口91は、対向する一対のカム開口95に関連している。カム開口95は、上記で言及した(すなわち足)係合部材85を受けるように構成する。カム開口95は各々一方の側面の方が広くなっているが、一方のカム・スロットの狭い部分は対向するカム・スロットの広い部分に向かい合っており、すなわち基部部材77のカム・スロット95を参照すると、図示するスロット95は側面97からもう一方の側面99に向かって徐々に狭くなっている。すなわち、対向するカム・スロット95の上部係合表面100は、足係合部材85を回転してその長手方向長さが支持部材の長手方向長さを横切るように(すなわち、図3及び図4の軸93を横切るように)した時、(すなわち足)係合部材85を下向きに移動させる総合カム表面の役目を果たすことができる。
図8に戻ると、各ブレース部材75は、例示するように、中間部材83とヘッド部材81との間にあるようにヘッド部材81から延びているインサート部材101を備えている。ブレース部材75のためのインサート部材101は、上記で説明した(図7参照)横安定構成要素5のためのインサート部材62と同じ構成を有しており、すなわちブレース部材75のためのインサート部材101はやはり矩形の形状を有し、対向する一対の外側長側面と、対向する一対の外側短側面と、対角線方向で対向する、丸みを帯びた一対の角とを備えている。すなわち、ブレース部材75のためのインサート部材101は、横安定構成要素5の場合と同じ種類の横安定性を提供することができる。他方、別の実施形態によれば、ブレース部材75のためのインサート部材101の寸法と構成は、設置要素19のスロット(キャビティ)開口25より本体が小さくなるようなものであるので、ブレース部材75が回転してもスロット(キャビティ)開口25内のインサート部材101を固定することはない。
横安定構成要素5とブレース部材75のためのヘッド部材60及び81は、それらを回転させるため設置者が指で把持する把持ウイング102を備えていることが、図7及び図8で図示されているが、上記ウイング102は、存在する場合、関連する横安定要素5又はブレース部材75が固定位置に回転されているか否かの表示器の役目を果たしており、すなわち、本願で論じるように、ウイング120が図29に示すように下から見える位置にある場合は、インサート部材はスロット(キャビティ)開口25内に固定されておらず、ウイングが図31に示すように下から隠れた位置にある場合は、固定されている。また、把持ウイング102は省略してもよいが、その場合は、回転は図18及び図19に示すレンチ状の工具のような適切な工具を使用することのみによって引き起こせばよい。
図9〜図15は、アンカ組立体1を形成する、すなわち、予め天井の頭上構造に接続されたシャンクにアンカ組立体の様々な要素を設置及び接続するステップを示す。見られるように、シャンクは吊り天井11の表面から突出している(図9)が、天井又は天井構造へのシャンクの様々な種類の取り付けについては本願の後の部分を参照されたい。図10に示すように、シャンクが通る中央開口を有するディスク型当接プレート104をまず(例えば、ねじのような何らかの適切な取り付け手段によって)天井の表面に取り付ければよく、すなわち、ディスクの中央開口を通じてシャンクを滑り込ませ、ディスクを天井の表面の上に配置した後、プレートのねじ開口(図示せず)にねじ(図示せず)を通し、ディスクを天井の表面に固定するようにねじ留めする。
図11を参照すると、(図3に示す)横安定構成要素5に関連するヘッド構成要素3をシャンクの端部13に滑り込ませており、すなわち、シャンクの端部13を安定構成要素5のスリーブ開口58に通してから支持部材31の取り付け開口56に通し、その後ボルト/ワッシャ結合体14/15をシャンクの端部13に取り付けるが、これはすなわち、予めシャンクに沿った定位置に設置したワッシャ14と共にボルト14をシャンクの端部にねじ込むことである。一旦ヘッド構成要素3をシャンクに取り付けると、アンカ組立体1は図11に示すようになり、この配置では、横安定構成要素5は支持部材3及びディスク・プレート104に当接するが、なおシャンクに沿って回転することができる。
また、ヘッド構成要素3は、アンカ組立体106(図24参照)に上記で言及した他の安定構成要素を提供する一対のブレース部材75に関連してもよい。
図12〜図15を参照すると、これらの図は、図11に示すアンカ組立体への軌道の設置を例示する。軌道は、設置要素とレール要素とを備えており、これらは各々上記で言及したようにC型の断面である。設置要素の側壁は、やはり上記で言及したように、延長保持キャビティと延長スロット開口とを形成するという点で延長保持構造として機能しており、さらに詳しく言うと、側壁は、前記延長スロット(キャビティ)開口を形成するように互いに向かって内側に曲がり間隔を開けた自由な縁端部分を有する。見られるように、保持キャビティは、延長スロット開口よりも大きな空間を形成しており、すなわち、キャビティの幅は、スロット(キャビティ)開口を形成する自由な縁端部分の間の空間又は距離より大きい。
図12〜図15から理解されるように、ヘッド構成要素3の寸法と構成は、その長手方向長さが延長スロット(キャビティ)開口と平行に配置される場合、ヘッド構成要素3が、スロット(キャビティ)開口25を通過して保持キャビティ23aに入ることができるようなものであり、その際フレア状部材(すなわちウイング・プレート35、36)は、保持キャビティ23a内のヘッド構成要素3が(キャビティ)開口25を通じて引き抜かれるのを防止するため、(キャビティ)開口25より大きな寸法の保持キャビティ23a内でフレア状構造を示すようハの字型に開く(すなわち外側に開放又は拡大する)ことができる。
さらに詳しく言うと、図12〜図15は、ヘッド構成要素3をスロット(キャビティ)開口25を通じて保持キャビティ23aに徐々に挿入し、最終的にはヘッド構成要素3を軌道17の設置要素19の保持キャビティ23a内に配置するのを示している。すなわち、図12は、長手方向長さがスロット(キャビティ)開口25の長手方向長さと同一線上にあるヘッド構成要素3を示している。スロット開口25を矢印108の方向にヘッド構成要素3に向かって上向きに移動させると、そのウイング・プレート35、36は最終的には、スロット開口25を形成する自由縁端部分27、29に衝突し、矢印110の方向に内側に変位する。ウイング・プレート35及び36が折れ曲がるにつれて、ヘッド構成要素3は、図13に見られるように、スロット(キャビティ)開口25内を通って前進する。図14に示すように、ウイング・プレート35、36の端部71は、一旦自由縁端部分27、29を通過して(すなわち、自由縁端部分27、29の下になって)保持キャビティ23a内に入ると、(重力によって)外側に下降し、スロット(キャビティ)開口25より大きい保持キャビティ23a内でフレア状構造を示そうとする。
図12〜図15から理解されるように、ヘッド構成要素3の寸法と構成は、ヘッド構成要素3がスロット(キャビティ)開口25を通過して保持キャビティ23aに入ることができるようなものであり、その際、ウイング・ブレード35、36は各々、ヘッド構成要素が開口を通じて保持キャビティから引き抜けないようにする逆くさびの役目を果たすトラス状構造をそれぞれ形成するため、各々保持構造と係合するよう前記保持キャビティ23a内で外側に回動できるものであり、トラス状構造は、堅固な枠組を形成する三角形又は三角形の結合体として配置される部材の組み合わせを備えている。すなわち、図15を参照すると、トラス状構造は各々、保持構造のそれぞれの自由な縁端部分27、29によってほぼ形成される底辺に当たる弦部と、ウイング・ブレード35、36によって形成される側面の弦部と、支持部材31によって形成される中央のストラットとを有する。
図16及び図17は、上記で図12〜図14に示したような、ヘッド構成要素3をスロット(キャビティ)開口25を通じて保持キャビティ23aに挿入することを例示する透視図である。
ヘッド構成要素3が保持キャビティ23a内にあっても、設置要素19(及びひいては軌道17全体)は、ヘッド構成要素3を中心に(矢印109の方向の)長手方向長さに沿って横方向に揺動することがある(図19参照)。従って、この運動を防止することが望ましく、それを目的とする措置を横安定要素に対して行ってもよい。
すなわち、図18〜図22を参照すると、これらの図は、(ヘッド部材3を把持する)工具110によって横安定要素5を、初期の長手方向整合位置(図18〜図20参照)から中間横方向位置(図21)を経て図22に示す最終的なほぼ垂直の配置にまで回転させることを示す。さらに、図20〜図22から見られるように、タブ部材は、初期整合位置(すなわち、スロット開口の長手方向長さと同一線上にある位置)から最終横方向位置まで回転すると、ウイング・プレート35、36を互いに離れるように押そうとするので、ウイング・プレート35、36の上部縁端71は保持構造のそれぞれの自由な縁端部分27、29の下で保持キャビティ23aの中に十分に延びうる。
図20〜図22から理解されるように、横安定要素5のヘッド部材60の構成は、工具110によって横安定要素5を回転するため工具110によって把持できるようなものであり、この回転は、対角線方向の丸みを帯びた角68が提供する抵抗が最小になる方向になされる。ヘッド部材60の寸法は、長手方向長さがスロット状開口25の幅より大きい。工具110は、ヘッド構成要素3の形状と相補的な形状の開口を形成する顎を有する。
また、図19〜図22から見られるように、インサート部材62の構成は、インサート部材62が、インサート部材の長側面64がスロット状(キャビティ)開口25の長手方向長さ(軸112)と平行に延びている時スロット状(キャビティ)開口25に挿入可能であり、インサート部材62の短側面66が、軌道17の長手方向長さを横切る設置要素19の横(側方)運動(すなわち、(例えば、直角−垂直に)横切る方向の運動)を防止するようなスロット状開口25(すなわち、その自由縁端部分27、29)を形成する保持構造に係合するように、インサート部材の長側面64を(キャビティ)開口25の長手方向長さを横切るように配置するため、スロット状(キャビティ)開口25内で(キャビティ)開口25の長手方向長さに対して回動(回転)可能である、ようなものである。
インサート部材62は、上記で言及したようにタブ部材70を有する。タブ部材70の構成は、タブ部材70もスロット状(キャビティ)開口25を通じて保持キャビティ23aに挿入可能なものである。タブ部材70と、ウイング・ブレード35、36と、保持構造との構成は、タブ部材70が保持キャビティ23a内にありインサート部材62の短側面66が保持構造の自由な縁端部分27、29に係合している場合、各ウイング・ブレード35、36にそれぞれのタブ部材70及び保持構造が係合する(すなわち挟む)ようなものである。
横安定構成要素5のための上記で言及したインサート部材62はスロット状開口に食い込むような寸法であるものを示したが、別の実施形態では、インサート部材62はスロット状開口より小さい寸法でもよい。この場合、タブ部材70は単独で、ウイング・ブレード35、36を押して開いた状態に維持するだけでなく、軌道17の長手方向長さを横切る設置要素19の横(側方)運動(すなわち、(例えば、直角−垂直に)横切る方向の運動)を防止するように保持構造(例えば、設置要素の側壁)に対してウイング・ブレードを係合させる、すなわち安定構成要素として機能する役目を果たしてもよい。
図23は、図3に示すヘッド構成要素3の例示的な実施形態の修正版を示す。図23に示すヘッド構成要素は図3に示すものと同じであるが、図23の実施形態は一対の付勢ばね115を有する点が異なっており、付勢ばね115の構成は、ウイング・プレート35、36を押してフレア状の位置に保持しようとするものであるが、ヘッド構成要素をスロット(キャビティ)開口25を通じて保持キャビティ23aに押し込もうとする際ウイング・プレート35、36の折り返しに干渉しないように選択する。
図24〜図27を参照すると、これらの図は、図24に示す別の実施形態のアンカ組立体を使用する一対の軌道17(すなわち軌道17は図12〜図14を参照して説明したものである)の隣接端部の設置を例示したものであり、この実施形態は図1及び図11に示すものと同じであるが、該組立体が図8に示すような一対のブレース部材を有する点が異なっている。当初の設置工程は、上記で図12〜図14及び図20〜図22を参照して論じたものと同じであって、すなわち、横安定構成要素5のインサート部材62をスロット開口25内に固定する同じステップを行う。
図27、29a、30a及び31aを参照すると、各ブレース部材75はそれぞれの基部部材77、79に関連する。上記で言及したように、各ブレース部材75は、ヘッド部材81と、インサート部材101と、中間部材83と、ステム部材87と、遠位又は足係合部材85とを有する。
図26、図27及び図29は、初期設置状態の各ブレース部材75を示すが、ここではインサート部材101及び足部材85といった部材は、支持部材の長手方向長さと整合又は整列する(すなわち同一線上にある)長手方向長さを有する(軸112参照)。すなわち、各足部材85はそれぞれの一対のカム開口95に隣接している。理解されるように、各ブレース部材75とそれぞれの基部部材77、79(対を成すスロット95を備えているそれぞれのカム部材を有する)の構成は、ブレース部材75のヘッド部材81が図26、図27及び図29に示す整合位置から(図31aに示すような)横方向位置まで回転可能であるようなものである。この回転の間、ヘッド部材81は、保持構造の自由縁端部分27、29のスロット(キャビティ)開口25を形成する部分の外面に当接できる。他方、この回転の間、遠位又は足係合部材85の長手方向反対側の端部は各々、それぞれのカム開口95に回動式(すなわち回転式)に挿入することができ、その上部カム表面100に係合する。足部材85が軸112に対して横方向に配置されると、ブレース部材75は上部カム表面100に作用してステム部材87等を引張り応力下に置こうとする。この引張り応力は支持部材31及びそれに接続された回動部材に作用し、回動部材はそれに接続されたウイング・ブレード35、36(図29a、30a及び図31aでは図示せず)を保持構造に対して押し付け、それによってウイング・ブレード35、36を保持構造と回動接続部材との間の(矢印122の方向の)圧縮応力下に置く(すなわち、ウイング・ブレード35、36は、保持構造と前記回動接続部材との間に挟まれる、又はクランプされる)。
特に図28、図29、図29a、図30、図30a、図31、及び図31aを参照すると、これらの図は、初期の長手方向整合位置(図29a参照)から中間横方向位置(図30a)を経て、図31aに示す最終的なほぼ垂直又は横方向の配置にまで横安定構成要素5を回転させるのに使用する(ヘッド部材を把持する)同じ種類の工具119によるブレース部材75の回転を例示する。上記で論じたように、遠位又は足係合部材85は、カム開口95内で、初期整合位置(すなわち、支持部材の長手方向長さと同一線上にある位置)から最終横方向位置まで回転すると、支持部材31を押して回動部材を押そうとし、一方回動部材はウイング・プレート35,36の上部縁端71を保持構造のそれぞれの自由縁端部分27、29に押し付け、自由縁端部分27、29をそのヘッド部材81とウイング・プレート35、36との間に挟む、又は締め付ける。
アンカ組立体の例示的な実施形態を、軌道17の長手方向長さにわたって延びている延長スロット(キャビティ)開口25を有する軌道17に関連する例によって論じた。軌道はもちろん、設置目的の適切な(キャビティ)開口と保持キャビティを提供する何らかの他の適切な種類の設置要素を備えてもよく、図32は、設置要素が複数の(すなわち1つかそれ以上、例えば、2つかそれ以上の)個別の延長(キャビティ開口)130を提供する保持構造を有する軌道の別の例示的な実施形態を示す。
図33、図34及び図35を参照すると、吊り天井11から突出したシャンクの延長ステムを上部(天井)支持構造に取り付ける例を示す。図33は、ステム135の上端がコンクリート構造137に取り付けられているのを示すが、この取り付けは、例えば、コンクリート表面の穴に配置されたスクリューアンカ等の何らかの周知の機構によるものでよく、ステムの端部はアンカ136を穴の壁に押し付けるようアンカ136をねじ込むねじ山を備えている。図34は、ステム135がボルト/ワッシャ結合体142によって鋼製ガーダー140に取り付けられているのを示すが、ステムの端部はボルトの対応するねじと係合するねじ山を備えている。図35は、ステム135が木製ビーム144に取り付けられているのを示すが、ステム135の端部は、木製ビーム144に直接か又は予め穿孔した予備穴にねじ込むためのねじ形状を有する。
本発明による例示的なアンカ組立体の透視図である。 図1に示すアンカ組立体に設置する例示的な軌道の透視図である。 図1に示す例示的なアンカ組立体のヘッド構成要素及び横安定構成要素の拡大透視図である。 図3に示すヘッド構成要素のための支持部材の拡大透視図である。 図3に示すヘッド構成要素のためのウイング・プレート又はブレードの拡大透視図である。 図3に示すヘッド構成要素の係止要素を示す拡大部分断面図である。 図3に示す横安定構成要素の透視図である。 図1に示すアンカ組立体のためのさらなる種類の安定構成要素の例の一部として使用する例示的なブレース部材の透視図である。 図1に示すアンカ組立体のための吊り天井から下向きに延びている例示的なハンガ構成要素の透視図である。 図1に示すアンカ組立体のための例示的な当接プレート又はディスクに関連し、吊り天井に取り付けたプレートから下向きに延びている例示的なハンガ構成要素の透視図である。 図1に示す例示的なアンカ組立体の追加透視図である。 図11のアンカ組立体と、ヘッド構成要素に向かって上向きに移動している軌道とを例示する概略部分断面図である。 ヘッド構成要素が図12に示す軌道の設置要素のスロット開口内に移動する、図11のアンカ組立体を例示する概略部分断面図である。 ヘッド構成要素が図12に示す軌道の設置要素の保持キャビティ内に配置された、図11のアンカ組立体を例示する概略部分断面図である。 吊り天井を取り去った、図14に示すアンカ組立体と軌道との上面図である。 図1に示すアンカ組立体に設置された例示的な軌道の透視図である。 図16に示すアンカ組立体に設置された、図16に示す例示的な軌道の透視図である。 横安定構成要素を回転させる回転用具に関連した、図16に示す軌道とアンカ組立体との透視図である。 図18に示すものの拡大透視図である。 図19に示すアンカ組立体を例示する概略部分断面図である。 設置要素の延長スロット開口に最終的に固定するため、横安定構成要素を部分的に回転した、図20に示すのと同じ概略部分断面図である。 横安定構成要素を完全に回転して設置要素の延長スロット開口に固定した、図20に示すのと同じ概略部分断面図である。 ヘッド構成要素がフレア状のウイング・プレートに付勢する付勢手段を備えている、図22に示したものの部分断面図である。 2つの隣接する例示的な軌道の端部を相互接続するアンカ組立体を使用しうる、図1に示すアンカ組立体の別の又は修正の例示的な的な実施形態の透視図である。 図24に示すアンカ組立体に設置された隣接する一対の例示的な軌道の透視図である。 図24に示すアンカ組立体に設置された、図25に示す一対の例示的なトラックの透視図である。 吊り天井を取り去った、図26に示すアンカ組立体と一対の軌道との上面図である。 横安定構成要素を回転させる回転用具に関連した、図26に示す一対の軌道とアンカ組立体との透視図である。 軌道の1つを図示しない、図28に示す軌道とアンカ組立体とを吊り天井を通して上から見た図である。 図29の線29a−29aに沿った概略部分断面図である。 設置要素の延長スロット開口に最終的に固定するため、ブレース部材を部分的に回転した、図29に示すのと同じ図である。 図30の線30a−30aに沿った概略部分断面図である。 ブレース部材を完全に回転して設置要素の延長スロット開口に固定した、図29に示すのと同じ概略部分断面図である。 図31の線31a−31aに沿った概略部分断面図である。 本発明のアンカ組立体と共に設置する別の種類の軌道の例示的な実施形態の部分透視図である。 上端がコンクリート式頭上支持構造に取り付けられた、ハンガ構成要素の概略部分断面図である。 上端がガーダー式頭上支持構造に取り付けられた、ハンガ構成要素の概略部分断面図である。 上端が木製頭上支持構造に取り付けられた、ハンガ構成要素の概略部分断面図である。

Claims (44)

  1. 頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付けられたハンガ構成要素に耐荷重軌道を設置するアンカ組立体のためのヘッド構成要素であって、
    前記軌道がレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、前記保持キャビティにつながっている(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっている(キャビティ)開口より大きい寸法であり、
    前記ヘッド構成要素が支持部材とフレア状部材とを備え、前記フレア状部材が前記支持部材に取り付けられそこからハの字型に開くことができ、
    前記ヘッド構成要素の寸法と構成が、前記ヘッド構成要素が前記(キャビティ)開口を通過して前記保持キャビティに入ることができるようなものであり、その際フレア状部材が、保持キャビティ内のヘッド構成要素が(キャビティ)開口を通じて引き抜かれるのを防止するため、キャビティ開口より大きい寸法の保持キャビティ内でフレア状構造を示すよう外側にハの字型に開く(すなわち開放又は拡大する)ことができるヘッド構成要素。
  2. 支持部材を前記ハンガ構成要素に取り外し式に接続する接続部材を備えている、請求項1に記載のヘッド構成要素。
  3. 耐荷重軌道を頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に設置するアンカ組立体であって、
    前記軌道が長手方向長さ(すなわち長さ寸法)を有しレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、保持キャビティにつながっている(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっている(キャビティ)開口より大きい寸法であり、
    前記アンカ組立体が、
    頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付けられたハンガ構成要素(シャンク)と、
    ヘッド構成要素とを備え、
    前記ヘッド構成要素が支持部材とフレア状部材とを備え、前記支持部材がハンガ構成要素に接続され、前記フレア状部材が前記支持部材に取り付けられそこからハの字型に開くことができ、
    前記ヘッド構成要素の寸法と構成が、前記ヘッド構成要素が前記(キャビティ)開口を通過して前記保持キャビティに入ることができるようなものであり、その際フレア状部材が、保持キャビティ内のヘッド構成要素が開口を通じて引き抜かれるのを防止するため、(キャビティ)開口より大きい寸法の保持キャビティ内でフレア状構造を示すようハの字型に開く(すなわち外側に開放又は拡大する)ことができるアンカ組立体。
  4. 前記ヘッド構成要素が、支持部材を前記ハンガ構成要素に取り外し式に接続する接続部材を備えている、請求項3に記載のアンカ組立体。
  5. 横安定構成要素を備え、前記横安定構成要素が、横安定構成要素をハンガ構成要素に接続する取り付け部材(例えば、スリーブ開口)を備え、前記横安定構成要素が、軌道の長手方向長さに対して横方向の設置要素の横(すなわち揺動)運動を抑制するため、開口内で非固定位置と阻止又は固定位置との間で移動可能である、請求項3に記載のアンカ組立体。
  6. 耐荷重軌道を頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に設置する結合体(キット)であって、前記耐荷重軌道が長手方向長さを有しレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、保持キャビティにつながっているそれぞれの(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっているそれぞれの(キャビティ)開口より大きい寸法であり、
    前記結合体(キット)が、
    1つかそれ以上のヘッド構成要素であって、各ヘッド構成要素が支持部材と、前記支持部材に取り付けられそこからハの字型に開くことができるフレア状部材とを備え、前記ヘッド構成要素の寸法と構成が、前記ヘッド構成要素がそれぞれの(キャビティ)開口を通過して前記保持キャビティに入ることができるようなものであり、その際フレア状部材が、保持キャビティ内のヘッド構成要素がそれぞれの(キャビティ)開口を通じて引き抜かれるのを防止するため、前記それぞれの(キャビティ)開口より大きい寸法の保持キャビティ内でフレア状構造を示すようハの字型に開く(すなわち開放又は拡大する)ことができる1つかそれ以上のヘッド構成要素と、
    1つかそれ以上の部材であって、
    それぞれのヘッド構成要素を頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付けるハンガ構成要素と、
    前記耐荷重軌道の区間とからなる種類から選択される1つかそれ以上の部材とを備えている結合体(キット)。
  7. 各ヘッド構成要素が、前記支持部材をそれぞれのハンガ構成要素に(取り外し式に)接続する接続部材を備えている、請求項6に記載の結合体(キット)。
  8. それぞれのヘッド構成要素を頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付ける1つかそれ以上のハンガ構成要素を備えている、請求項6に記載の結合体(キット)。
  9. 前記耐荷重軌道の1つかそれ以上の区間を備えている、請求項6に記載の結合体(キット)。
  10. 前記レール要素と前記設置要素とが一体である、請求項9に記載の結合体(キット)。
  11. それぞれのヘッド構成要素を頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付ける1つかそれ以上のハンガ構成要素と、前記耐荷重軌道の1つかそれ以上の区間とを備えている、請求項6に記載の結合体(キット)。
  12. 前記レール要素と前記設置要素とが一体である、請求項11に記載の結合体(キット)。
  13. 前記設置要素が軌道の長手方向長さだけ延びている延長保持構造を備え、前記延長保持構造が、軌道の長手方向長さだけ延びているスロット状(キャビティ)開口を形成する、請求項12に記載の結合体(キット)。
  14. 1つかそれ以上の横安定構成要素を備え、前記横安定構成要素が各々、横安定構成要素をそれぞれのハンガ構成要素に接続する取り付け部材(すなわち開口)を備え、前記横安定構成要素が、軌道の長手方向長さに対して横方向の設置要素の横運動を抑制するため、スロット状(キャビティ)開口内で非固定位置と阻止又は固定位置との間で移動可能である、請求項6に記載の結合体。
  15. 前記1つかそれ以上の保持構造が各々スロット状開口を形成する、請求項6に記載の結合体(キット)。
  16. 頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付けられたハンガ構成要素に耐荷重軌道を設置するアンカ組立体のためのヘッド構成要素であって、
    前記軌道がレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、保持キャビティにつながっている(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっている(キャビティ)開口より大きい寸法であり、
    ヘッド構成要素が支持部材と、一対の対向係合ウイング・ブレード(プレート)部材とを備え、前記ウイング・ブレード部材が各々、それぞれの回動接続部材によって支持部材に回動式に取り付けられ、前記ヘッド構成要素の寸法と構成が、前記ヘッド構成要素が前記開口を通過して前記保持キャビティに入ることができるようなものであり、その際各ウイング・ブレード部材が、ヘッド構成要素が開口を通じて保持キャビティから引き抜けないようにする逆くさびの役目を果たすトラス構造をそれぞれ形成するため、各々保持構造と係合するよう前記保持キャビティ内で外側に回動でき、前記トラス構造が、保持構造によって形成される底辺に当たる弦部と、それぞれのブレード部材によって形成される側面の弦部と、支持部材によって形成される中央のストラットとを有するヘッド構成要素。
  17. 支持部材を前記ハンガ構成要素に取り外し式に接続する接続部材を備えている、請求項16に記載のヘッド構成要素。
  18. 耐荷重軌道を頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に設置するアンカ組立体であって、
    前記軌道が長手方向長さ(すなわち長さ寸法)を有しレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、保持キャビティにつながっている(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっている(キャビティ)開口より大きい寸法であり、
    前記アンカ組立体が、
    頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付けられたハンガ構成要素(シャンク)と、
    ヘッド構成要素とを備え、
    前記ヘッド構成要素が請求項16に記載のものであり、前記支持部材が前記ハンガ構成要素に接続されるアンカ組立体。
  19. 前記ヘッド構成要素が、支持部材を前記ハンガ構成要素に取り外し式に接続する接続部材を備えている、請求項18に記載のアンカ組立体。
  20. 横安定構成要素を備え、前記横安定構成要素が、横安定構成要素をハンガ構成要素に接続する取り付け部材(例えば、開口)を備え、前記横安定構成要素が、軌道の長手方向長さに対して横方向の設置要素の横運動を抑制するため、(キャビティ)開口内で非固定位置と阻止又は固定位置との間で移動可能である、請求項18に記載のアンカ組立体。
  21. (キャビティ)開口がスロット状の構成と長手方向長さとを有し、アンカ組立体がさらに横安定構成要素を備え、
    前記横安定構成要素が、横安定要素を回転するように把持するヘッド部材と、前記ヘッド部材から延びているインサート部材とを備え、
    前記インサート部材が矩形の形状を有し、対向する一対の外側長側面と対向する一対の外側短側面とを備え、
    前記インサート部材の構成が、前記インサート部材が、
    インサート部材の長側面がスロット状開口の長手方向長さと平行に延びている時にスロット状開口に挿入可能であり、
    インサート部材の短側面が、軌道の長手方向長さを横切る設置要素の横(側方)運動(すなわち、(例えば、直角−垂直に)横切る方向の運動)を防止するようなスロット状開口を形成する保持構造に係合するように、インサート部材の長側面をレールの長手方向長さを横切るように配置するため、スロット状開口内で開口の長手方向長さに対して回動−回転可能である、ようなものである、請求項18に記載のアンカ組立体。
  22. ハンガ構成要素が長手方向長さを有するシャンク部材を備え、前記ヘッド及びインサート部材がスリーブ開口を有するスリーブ本体を形成し、前記シャンク部材が前記スリーブ開口を通じて延びており、前記スリーブ本体及び前記シャンク部材の構成が、シャンク部材の長手方向長さに沿って(すなわちシャンク部材の長手軸線に沿って)横安定構成要素を回転変位させるようなものである、請求項21に記載のアンカ組立体。
  23. インサート部材が対向する一対のタブ部材を備え、各タブ部材がインサート部材のそれぞれの短側面から延びており、前記インサート部材の構成が、前記タブ部材がスロット状(キャビティ)開口を通じて保持キャビティに挿入可能なものであり、前記タブ部材と、前記ウイング・ブレードと、前記保持構造との構成が、タブ部材が保持キャビティ内にありインサート部材の短側面が保持構造に係合するようになっている時、各ウイング・ブレード部材がそれぞれのタブ部材と保持構造とによって係合する(すなわち間に挟まれる、又は締め付けられる)ようなものである、請求項21に記載のアンカ組立体。
  24. ウイング・ブレード部材を、保持構造と前記回動接続部材との圧縮応力の下に置く圧縮誘発構成要素を備えている、請求項18に記載のアンカ組立体。
  25. 前記アンカ組立体が、各々前記支持部材のそれぞれの側面から突出する対向する一対の基部部材と、一対のブレース部材と、一対のカム部材とを備え、各ブレース部材がヘッド部材と遠位係合部材とを備え、各基部部材がそれぞれのブレース部材及びそれぞれのカム部材に関連し、各基部部材とそれぞれのブレース及びカム部材との構成が、前記ヘッド部材が保持構造の前記開口を形成する部分の外面に当接でき、前記遠位係合部材が前記基部部材に回動−回転式に係合でき、かつ前記ブレース部材が回転する時、前記カム部材が、前記回動接続部材を押してそれに接続された前記ウイング・ブレード部材を保持構造に対して押し付け、それによってウイング・ブレード部材を保持構造と前記回動接続部材との間の圧縮応力下に置くよう前記ブレース部材を引張り応力下に置くようなものである、請求項18に記載のアンカ組立体。
  26. 安定構成要素を備え、該安定構成要素が、安定構成要素を回転するように把持するヘッド部材と、前記ヘッド部材から延びているインサート部材とを備え、
    インサート部材が、ヘッド部材から間隔の開いた(例えば、ヘッド部材に接続された端部から遠位のインサート部材の端部に配置された)対向する一対のタブ部材を備え、
    前記インサート部材及び開口の構成が、前記タブ部材を有する前記インサート部材が、
    前記タブ部材がスロット状開口を通じて保持キャビティに挿入できるように、長手軸線−レールの方向−と平行に延びているタブ部材と共に開口に挿入できるようなものであり、
    前記タブ部材と、前記ブレード部材と、前記保持構造との構成が、タブ部材が保持キャビティ内にある時、前記タブ部材を有する前記インサート部材が、
    各ブレード部材がそれぞれのタブ部材と保持構造とによって係合される(すなわち間に挟まれる)ようにタブ部材をレールの長手軸線を横切るように配置すべく開口の長手方向長さに対して回動−回転可能であるようなものである、請求項18に記載のアンカ組立体。
  27. 耐荷重軌道を頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に設置する結合体(キット)であって、前記耐荷重軌道が長手方向長さを有しレール要素と設置要素とを備え、前記設置要素が1つかそれ以上の保持構造を備え、各保持構造が保持キャビティと、保持キャビティにつながっているそれぞれの(キャビティ)開口とを形成し、前記保持キャビティが、それにつながっているそれぞれの(キャビティ)開口より大きい寸法であり、
    前記結合体(キット)が、
    請求項16に記載の1つかそれ以上のヘッド構成要素と、
    1つかそれ以上の部材であって、
    それぞれのヘッド構成要素を頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付けるハンガ構成要素と、
    前記耐荷重軌道の区間と、
    からなる種類から選択される1つかそれ以上の部材とを備えている結合体(キット)。
  28. 各ヘッド構成要素が、支持部材をそれぞれのハンガ構成要素に(取り外し式に)接続する接続部材を備えている、請求項27に記載の結合体(キット)。
  29. それぞれのヘッド構成要素を頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付ける1つかそれ以上のハンガ構成要素を備えている、請求項27に記載の結合体(キット)。
  30. 前記耐荷重軌道の1つかそれ以上の区間をさらに備えている、請求項27に記載の結合体(キット)。
  31. 前記レール要素と前記設置要素とが一体である、請求項27に記載の結合体(キット)。
  32. それぞれのヘッド構成要素を頭上構造(例えば、天井又は天井構造)に取り付ける1つかそれ以上のハンガ構成要素と、前記耐荷重軌道の1つかそれ以上の区間とを備えている、請求項27に記載の結合体(キット)。
  33. 前記レール要素と前記設置要素とが一体である、請求項32に記載の結合体(キット)。
  34. 前記1つかそれ以上の保持構造が各々スロット状開口を形成する、請求項33に記載の結合体(キット)。
  35. 前記設置要素がレール要素の長さだけ延びている延長保持構造を備え、前記延長保持構造が、レール要素の長さだけ延びているスロット状(キャビティ)開口を形成する、請求項33に記載の結合体(キット)。
  36. 1つかそれ以上の横安定構成要素を備え、前記横安定構成要素が各々、横安定構成要素をそれぞれのハンガ構成要素に接続する取り付け部材(すなわち開口)を備え、前記横安定構成要素が、軌道の長手方向長さに対して横方向の設置要素の横運動を抑制するため、(キャビティ)開口内で非固定位置と阻止又は固定位置との間で移動可能である、請求項27に記載の結合体(キット)。
  37. それぞれの(キャビティ)開口がスロット状の構成と長手方向長さとを有し、前記結合体が1つかそれ以上の横安定構成要素を備え、各横安定構成要素が、横安定要素を回転するように把持するヘッド部材と、前記ヘッド部材から延びているインサート部材とを備え、
    前記インサート部材が矩形の形状を有し、対向する一対の外側長側面と対向する一対の外側短側面とを備え、
    前記インサート部材の構成が、前記インサート部材が、
    インサート部材の長側面がスロット状(キャビティ)開口の長手方向長さと平行に延びている時にそれぞれのスロット状(キャビティ)開口に挿入可能であり、
    インサート部材の短側面が、軌道の長手方向長さを横切る設置要素の横(側方)運動(すなわち、(例えば、直角−垂直に)横切る方向の運動)を防止するようなスロット状(キャビティ)開口を形成する保持構造に係合するように、インサート部材の長側面をレールの長手方向長さを横切るように配置するため、スロット状(キャビティ)開口内で開口の長手方向長さに対して回動−回転可能である、
    ようなものである、請求項27に記載の結合体(キット)。
  38. ハンガ構成要素が長手方向長さを有するシャンク部材を備え、前記ヘッド及びインサート部材がスリーブ開口を有するスリーブ本体を形成し、前記シャンク部材が前記スリーブ開口を通じて延びており、前記スリーブ本体及び前記シャンク部材の構成が、シャンク部材の長手方向長さに沿って横安定構成要素を回転変位させるようなものである、請求項37に記載の結合体(キット)。
  39. インサート部材が対向する一対のタブ部材を備え、各タブ部材がインサート部材のそれぞれの短側面から延びており、前記タブ部材を有する前記インサート部材の構成が、前記タブ部材がスロット状(キャビティ)開口を通じて保持キャビティに挿入可能なものであり、前記タブ部材と、前記ブレード部材と、前記保持構造との構成が、タブ部材が保持キャビティ内にありインサート部材の短側面が保持構造に係合するようになっている時、各ウイング・ブレード部材がそれぞれのタブ部材と保持構造とによって係合する(すなわち間に挟まれる)ようなものである、請求項37に記載の結合体(キット)。
  40. ウイング・ブレード部材を、保持構造と前記回動接続部材との圧縮応力の下に置く圧縮誘発構成要素を備えている、請求項27に記載の結合体(キット)。
  41. 2つかそれ以上のブレース部材を備え、その際前記支持部材が対向する一対の基部部材に接続され、各基部部材が前記支持部材のそれぞれの側面から突出してそれぞれのカム部材に関連し、各ブレース部材がヘッド部材と遠位係合部材とを備え、各基部部材とそれぞれのブレース及びカム部材との構成が、前記ヘッド部材が保持構造の前記(キャビティ)開口を形成する部分の外面に当接でき、前記遠位係合部材が前記基部部材に回動−回転式に係合でき、かつ前記ブレース部材が回転する時、前記カム部材が、前記回動接続部材を押してそれに接続された前記ウイング・ブレード部材を保持構造に対して押し付け、それによってウイング・ブレード部材を保持構造と前記回動接続部材との間の圧縮応力下に置くよう前記ブレース部材を引張り応力下に置くようなものである、請求項27に記載の結合体(キット)。
  42. 1つかそれ以上の安定構成要素を備え、各安定構成要素が、安定構成要素を回転するように把持するヘッド部材と、前記ヘッド部材から延びているインサート部材とを備え、
    インサート部材が、ヘッド部材から間隔の開いた(例えば、ヘッド部材に接続された端部から遠位のインサート部材の端部に配置された)対向する一対のタブ部材を備え、
    前記インサート部材及び開口の構成が、前記タブ部材を有する前記インサート部材が、
    前記タブ部材がスロット状開口を通じて保持キャビティに挿入できるように、長手軸線−レールの方向−と平行に延びているタブ部材と共に開口に挿入でき、
    前記タブ部材と、前記ブレード部材と、前記保持構造との構成が、タブ部材が保持キャビティ内にある時、前記タブ部材を有する前記インサート部材が、
    各ウイング・ブレード部材がそれぞれのタブ部材と保持構造とによって係合される(すなわち間に挟まれる)ようにタブ部材をレールの長手軸線を横切るように配置すべく開口の長手方向長さに対して回動−回転可能である、請求項27に記載の結合体(キット)。
  43. 各ウイング・ブレード部材を支持部材に対して所定の回転度に制限する係止部材を備えている、請求項16に記載のヘッド構成要素。
  44. 前記ヘッド構成要素が、各ウイング・ブレード部材を支持部材に対して所定の回転度に制限する係止部材を備えている、請求項18に記載のアンカ組立体。
JP2004501811A 2002-04-30 2003-03-28 頭上軌道アンカ・システム Pending JP2005529256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002384032A CA2384032C (en) 2002-04-30 2002-04-30 Overhead track anchor system
PCT/CA2003/000454 WO2003093687A1 (en) 2002-04-30 2003-03-28 Overhead track anchor system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005529256A true JP2005529256A (ja) 2005-09-29

Family

ID=29220518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004501811A Pending JP2005529256A (ja) 2002-04-30 2003-03-28 頭上軌道アンカ・システム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20030201374A1 (ja)
EP (1) EP1502032B1 (ja)
JP (1) JP2005529256A (ja)
AT (1) ATE390565T1 (ja)
AU (1) AU2003213928B2 (ja)
CA (1) CA2384032C (ja)
DE (1) DE60319974T2 (ja)
DK (1) DK1502032T3 (ja)
ES (1) ES2301783T3 (ja)
WO (1) WO2003093687A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004432A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 株式会社アドヴァンス パイプ支持台
DE102010027904A1 (de) * 2010-04-19 2011-10-20 Hilti Aktiengesellschaft Befestigungsvorrichtung für Anbauteile an Montageschienen
JP2013525646A (ja) * 2010-04-26 2013-06-20 ブランキング システムズ インク フレーム部材を機械的に連結するためのコーナー部品
DE102010037520A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Demag Cranes & Components Gmbh Anordnung aus einer Schiene und einem daran befestigten Schleifleitungshalter
DE102010037522A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Demag Cranes & Components Gmbh Schiene für Hängebahnen, Hängekrane u. dgl.
DE102010037523A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Demag Cranes & Components Gmbh Verbindungsanordnung zweier Schienenabschnitte
DE102010037521A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Demag Cranes & Components Gmbh Vorrichtung zum Aufhängen einer Schiene
US9303792B2 (en) * 2012-07-23 2016-04-05 Tracy M Heims Pipe block support
US9855177B2 (en) 2013-01-20 2018-01-02 Bioness Inc. Methods and apparatus for body weight support system
US10463563B2 (en) 2013-01-20 2019-11-05 Bioness Inc. Methods and apparatus for body weight support system
US9682000B2 (en) 2013-01-20 2017-06-20 Bioness, Inc. Methods and apparatus for body weight support system
GB2517779A (en) * 2013-08-31 2015-03-04 Opemed Europ Ltd Track mounting system
WO2016077920A1 (en) * 2014-11-17 2016-05-26 Arjohuntleigh Magog Inc. Configurable patient ceiling lift
US10500123B2 (en) 2015-11-11 2019-12-10 Bioness Inc. Apparatus and methods for support track and power rail switching in a body weight support system
US20180028384A1 (en) * 2016-08-01 2018-02-01 Savaria Concord Lifts Inc. Quarter turn track bracket (QTTB) for patient lifter ceiling track mechanism and methods thereof
US11464696B2 (en) 2016-09-09 2022-10-11 Bioness Inc. Methods and apparatus for body weight support system
US10495409B2 (en) * 2016-11-18 2019-12-03 Tedder Industries, LLC Mounting dock
EP3329893B1 (en) 2016-12-01 2020-09-23 Liko Research & Development AB Gates for overhead lifting rails
CA3050322A1 (en) 2017-02-14 2018-08-23 Bioness Inc. Methods and apparatus for body weight support system
US11041560B2 (en) * 2018-03-08 2021-06-22 Textron Innovations Inc. Cam-locking system for a retractable driveshaft and method for use thereof
CN108584421B (zh) * 2018-07-12 2024-01-19 中铁武汉电气化局集团有限公司 一种用于整体吊弦预配全自动生产设备的心形环送料机构
EP3636238B1 (en) 2018-10-12 2021-04-28 Liko Research & Development AB Gates with transition ramps for overhead lifting rails
EP3927981B1 (en) * 2019-02-21 2023-08-23 J. van Walraven Holding B.V. Channel fastener with torque inducing element
WO2020181139A1 (en) * 2019-03-05 2020-09-10 Bedford Systems Llc Spring biased box clip
US11725686B1 (en) * 2019-08-13 2023-08-15 Yakattack, Llc Rotation locking device for T-bolt
US20210190122A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Rhino Rack Australia Pty Limited Channel Fastener

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2824913A (en) * 1954-01-05 1958-02-25 Ashton B Taylor Hanger for electrical trolley
US3249064A (en) * 1960-03-25 1966-05-03 Leonard D Barry Material handling system
GB1038075A (en) * 1963-05-16 1966-08-03 Insul 8 Corp Improvements relating to conductor clamps
US3346909A (en) * 1966-03-01 1967-10-17 Karen Corp Overhead traverse for supporting draperies or the like
US3439132A (en) * 1967-04-03 1969-04-15 Maysteel Products Corp Insulated electrical conductor system
US3879799A (en) * 1973-05-03 1975-04-29 Hough Mfg Corp Multidirectional suspension system for operable partitions
US3974777A (en) * 1974-10-29 1976-08-17 Maxime Monne Rolling element for a handling equipment and equipments comprising such elements
US4102007A (en) * 1976-09-29 1978-07-25 Janson Richard W Curtain suspension assembly
US4137258A (en) * 1978-04-07 1979-01-30 The Dow Chemical Company Process for making pure salicylic acid
US4318252A (en) * 1979-08-31 1982-03-09 Janson Richard W Joist assembly for stage equipment support system
US4768442A (en) * 1986-10-01 1988-09-06 Phillips Industries, Inc. Crane apparatus
GB2216857B (en) 1988-03-31 1992-04-08 Chiltern Medical Developments Track support
US5051047A (en) * 1990-03-27 1991-09-24 Karl Loncaric Clamping apparatus
US5335890A (en) * 1992-07-20 1994-08-09 Pryor Products, Inc. Ceiling track mounting apparatus
US5653412A (en) * 1994-11-14 1997-08-05 Cooper Industries, Inc. Track mounting clip for a track lighting system
US5598785A (en) * 1995-11-06 1997-02-04 Knight Industries, Inc. Hanger bracket for track rails
CA2217421C (en) * 1997-10-03 2005-06-07 Stephane Robert A person lowering and raising winch assembly
US6708939B2 (en) * 1999-05-14 2004-03-23 Don Walker Retail store information display device
US6295036B1 (en) * 2000-06-08 2001-09-25 General Electric Company Retainer for supporting a device on a mounting surface and method for mounting a device on a mounting surface
DE20112823U1 (de) * 2001-08-01 2001-10-18 Krannich Sabine Befestigungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20070215774A1 (en) 2007-09-20
DE60319974D1 (de) 2008-05-08
CA2384032A1 (en) 2003-10-30
EP1502032B1 (en) 2008-03-26
WO2003093687A1 (en) 2003-11-13
DK1502032T3 (da) 2008-07-14
CA2384032C (en) 2009-12-08
US20030201374A1 (en) 2003-10-30
ES2301783T3 (es) 2008-07-01
ATE390565T1 (de) 2008-04-15
AU2003213928A1 (en) 2003-11-17
AU2003213928B2 (en) 2008-08-21
DE60319974T2 (de) 2009-03-19
EP1502032A1 (en) 2005-02-02
US8104731B2 (en) 2012-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005529256A (ja) 頭上軌道アンカ・システム
AU2005211415B2 (en) Suspended storage shelf
US6267711B1 (en) Elastic cord exercise assembly
US8245651B1 (en) Suspended storage device
US20040118068A1 (en) Accessible ceiling grid system
US10233632B1 (en) Rotatable stud framing guide
US11085556B1 (en) Method and apparatus for suspending a package in an elevated position
US20140027589A1 (en) Bracket Assemblies for Attachment to Framing Studs to Create Work Surface
US7467771B2 (en) Sheeting goods installation support
US8444302B1 (en) Pivoting recessed light fixture
US20040182019A1 (en) Panel raising apparatus and method of use
US5468035A (en) Grapple hanger mechanism
GB2362630A (en) Modular ramp
GB2474046A (en) A Fastening Assembly
CZ9902816A3 (cs) Profilová kolejnice a spojovací prvek pro nosné zařízení
JP2001248302A (ja) 棒体抱持金具及び足場形成方法
JP4099421B2 (ja) 縦型手摺りに続く横型手摺りの設置構造
EP0733812A1 (en) Blind fastener device
KR20040099744A (ko) 비상탈출용 완강기의 지지구조물
JP2002039442A (ja) タンバックル付き配管バンドのワンタッチ配管支持装置
JP3037327U (ja) 脚立及び梯子
KR19990014355U (ko) 커텐걸이장치
JP2002371712A (ja) 安全ネットの吊下げ具
CA2793549A1 (en) Suspended storage device
JPH09189185A (ja) 脚立の最上段の安全棒