JP2005528651A - ヒットレス波長可変光学フィルタおよびそのようなフィルタを用いる光学システム - Google Patents

ヒットレス波長可変光学フィルタおよびそのようなフィルタを用いる光学システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005528651A
JP2005528651A JP2004510163A JP2004510163A JP2005528651A JP 2005528651 A JP2005528651 A JP 2005528651A JP 2004510163 A JP2004510163 A JP 2004510163A JP 2004510163 A JP2004510163 A JP 2004510163A JP 2005528651 A JP2005528651 A JP 2005528651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
port
tos
signal
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004510163A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュ.ビーソン カール
ダブリュ.シャクレット ロウレンス
マニッシュ シャーマ
ズー ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2005528651A publication Critical patent/JP2005528651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0204Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/307Reflective grating, i.e. Bragg grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/58Multi-wavelength, e.g. operation of the device at a plurality of wavelengths
    • G02F2203/585Add/drop devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0009Construction using wavelength filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

ヒットレス波長選択光学デバイス(100)は、第1の熱光学スイッチ(TOS S1)、第2のTOS S2、第1の導波路(110、210、..)、第2の導波路(112、212a、..)、第3の導波路(112、212b、..)、加熱素子(114、214、..)および制御ユニット(108、208、..)を具備する。第1のTOSは、第1のTOSの第1のポートで波長分割多重化(WDM)信号を受信する。第2のTOSは、第2のTOSの第1のポートにWDM信号の少なくとも1つのチャネルを供給する。第1の導波路は、第1のTOSの第2のポートと第2のTOSの第2のポートとの間に接続される。第2の導波路は、受信されたWDM信号から選択されるチャネルを反射する波長可変フィルタ(G1)を具備し、第1のTOSの第3のポートと第2のTOSの第3のポートとの間に接続される。制御ユニット(108、208、..)は、フィルタのブラッグ格子または同一の参照格子で反射されるドロップ信号レベルまたは参照信号レベルに基づいて、波長可変フィルタのブラッグ格子の温度を制御する。

Description

本発明は、波長可変フィルタに関し、さらに詳細には、ヒットレス波長可変フィルタに関する。ヒットレス波長可変フィルタは、通過チャネル伝送波長に影響を及ぼす(通過チャネル伝送波長を反射または歪める)ことなく、および伝送波長における切替過渡応答を導入することなく、第1の波長から第2の非隣接波長に同調することができるフィルタである。
波長可変フィルタ、たとえば、ファイバブラッグ格子(FBG)は、波長分割多重化(WDM)光学システムにおいて、適切な位置で波長(すなわちチャネル)を選択的にアドおよび/またはドロップするために、さまざまな光学システムで利用されてきた。当業者には公知であるように、波長可変FBGは、国際電気通信連合(ITU)標準波長またはそれ以外の波長に同調することができる狭帯域反射素子であり、波長はFBGによって反射または透過されてもよい。このような態様で、FBGは、選択可能なノッチバンドストップフィルタとして機能し、波長範囲内の受信信号を実質的に反射し、波長範囲外の信号を実質的に通過する。理想的なFBGは、1つの信号を反射し、残りの信号は実質的に減衰することなく通過する。
典型的な光学システムにおいて、光信号チャネル(すなわち特定の波長)の加算または減算は、制御装置によって実現される。この制御装置は透過状態および反射状態の一方の中で所与のFBGを制御する。このようなシステムにおいて、一般にWDM信号 の各チャネルに関するFBGを有し、FBGはさまざまな方法で透過状態および反射状態で作動されている。たとえば、圧電デバイスなどのアクチュエータを用いて、ファイバに物理的な応力を印加することによって、ファイバブラッグ格子の周期を変化させてもよい。このような態様で、制御装置によって圧電デバイスに印加される電力を調整することにより、格子によって反射される波長の範囲を変化させる。
あるいは、ファイバブラッグ格子の有効屈折率は、温度によって同調させて、格子によって反射される波長を温度に応じて変化させてもよい。このような態様で、各格子の温度は、ヒータに適切な量の電力を印加することによって調整される。このヒータは一般に、格子と熱的接触状態にある電気抵抗コーティングから構成される。このようなシステムにおいて、各格子は一般に、所与の格子が所与の温度で所与の波長を反射するように較正されている。しかし、このようなシステムにおいて、ヒットレス態様で1つの波長から別の波長に格子を切り替えることができる能力は制限されている。ガラスファイバ格子の場合には、ファイバを延伸する能力と、温度に応じてその屈折率を変化させる能力の両方が制限される。中間のチャネルに影響を及ぼすことなく、第1の波長から第2の非隣接波長にヒットレス態様でFBGを同調させることが困難である。また、切替(同調)速度も制限がある可能性がある。温度制御システムにおいて、切替速度制限は一般に、格子温度を感知するために格子の付近に位置し、格子に関連する熱電対に帰因している。熱電対に結合される制御装置は、熱電対によって記録される温度を監視し、それに応じて関連するヒータに供給される電力を調整する。しかし、熱電対によって記録される温度は一般に、少なくとも初期変化後には、ヒータの温度とは異なる。したがって、制御装置は、所望の温度に安定する前に、所望のヒータ温度の数倍超えるか、または達さない恐れがあるため、所望のチャネルに固定することは困難をきわめ、光学システム内の切替過渡応答を生じる恐れがある。
米国特許第6,306,563号明細書
必要とされるのは、所望の波長に固定される波長可変フィルタを保持することができる実際的な閉ループ制御システムである。また、信頼性が高く、比較的効率のよいヒットレス態様で1つの波長から別の波長に波長可変フィルタに切替えることができ、広範囲の波長を網羅し、許容可能な短い期間で波長のシフトを行うようなシステムが望ましいと推測される。
本発明の一実施形態は、第1の熱光学スイッチ(TOS)、第2のTOS、第1の導波路、第2の導波路、第3の導波路、加熱素子および制御ユニットを具備する波長選択光学デバイスに関する。第1のTOSは第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、第1のTOSの第1のポートは波長分割多重化(WDM)信号を受信する。第2のTOSは第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、第2のTOSの第1のポートはWDM信号の少なくとも1つのチャネルを提供する。第1の導波路は、第1のTOSの第2のポートと第2のTOSの第2のポートとの間に接続される。第2の導波路は、第2の導波路に形成される波長可変フィルタを具備し、波長可変フィルタによって受信されたWDM信号から選択されるチャネルを反射し、第1のTOSの第3のポートと第2のTOSの第3のポートとの間に接続される。第3の導波路は、参照信号を受信し、指示信号を供給する第3の導波路に形成される参照フィルタを具備する。加熱素子は、波長可変フィルタおよび参照フィルタと熱的接触状態にある。制御ユニットは加熱素子に接続され、第1のTOSおよび第2のTOSは、波長可変フィルタの選択されるチャネルを調整するために、参照フィルタによって供給される指示信号に応じて加熱素子の温度を変化させる。制御ユニットはまた、第1のTOSおよび第2のTOSの切替を制御し、加熱素子の温度が調整されるときに、受信されたWDM信号が第1の導波路を通るように経路指定される。
本発明の別の実施形態は、第1の熱光学スイッチ(TOS)、第2のTOS、第1の導波路、第2の導波路、加熱素子および制御ユニットを具備する波長選択光学デバイスに関する。第1のTOSは第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、第1のTOSの第1のポートは波長分割多重化(WDM)信号を受信する。第2のTOSは第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、第2のTOSの第1のポートはWDM信号の少なくとも1つのチャネルを提供する。第1の導波路は、第1のTOSの第2のポートと第2のTOSの第2のポートとの間に接続される。第2の導波路は、第2の導波路に形成される波長可変フィルタを具備し、波長可変フィルタによって受信されたWDM信号から選択されるチャネルを反射し、第1のTOSの第3のポートと第2のTOSの第3のポートとの間に接続される。さらに、第2の導波路は第2の導波路に形成される参照フィルタを具備し、参照フィルタは参照信号を受信し、指示信号を供給する。加熱素子は、波長可変フィルタおよび参照フィルタと熱的接触状態にある。制御ユニットは加熱素子、第1のTOSおよび第2のTOSに接続され、波長可変フィルタの選択されるチャネルを調整するために、参照フィルタによって供給される指示信号に応じて加熱素子の温度を変化させる。制御ユニットはまた、第1のTOSおよび第2のTOSの切替を制御し、加熱素子の温度が調整されるときに、受信されたWDM信号が第1の導波路を通るように経路指定される。
本発明のさらなる特徴および利点は、以下の詳細な説明に記載され、説明から当業者には明白であると思われ、または特許請求の範囲および添付図面と共に以下の説明に記載されるように、本発明を実行することによって認識されるであろう。
前述の説明は、本発明の例示に過ぎず、特許請求の範囲によって定義されるように、本発明の性質および特性を理解するための概要を提供する目的であることを理解されたい。添付図面は、本発明のさらなる理解を提供するために含まれており、本願明細書の一部に組込まれ、本願明細書の一部を構成している。図面は、本発明の種々の特徴および実施形態を示しており、その説明と共に、本発明の原理および動作を説明するのに役立つ。
本発明の一実施形態によれば、第1の熱光学スイッチ(TOS)、第2のTOS、第1の導波路、第2の導波路、第3の導波路、フィルタ加熱素子および制御ユニットを具備する複数のヒットレス波長選択光学デバイスが示されている。第1の熱光学スイッチ(TOS)は第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、第1のTOSは第1のポートで波長分割多重化(WDM)信号を受信する。第2のTOSは第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、第2のTOSの第1のポートはWDM信号の少なくとも1つのチャネルを供給する。第1の導波路は、第1のTOSの第2のポートと第2のTOSの第2のポートとの間に接続される。第2の導波路は、第2の導波路に形成される波長可変フィルタを具備し、波長可変フィルタによって受信されたWDM信号から選択されるチャネルを反射し、第1のTOSの第3のポートと第2のTOSの第3のポートとの間に接続される。第3の導波路は第3の導波路に形成される参照フィルタを具備し、参照フィルタは参照信号を受信して指示信号を供給する。
フィルタ加熱素子は、波長可変フィルタおよび参照フィルタと熱的接触状態にある。制御ユニットは、フィルタ加熱素子のほか、第1のTOSおよび第2のTOSの加熱素子にも接続され、波長可変フィルタの選択されるチャネルを調整するために、参照フィルタによって供給される指示信号に応じてフィルタ加熱素子の温度を変化させる。熱光学スイッチの加熱素子は、従来の態様で形成され、たとえば、電気抵抗コーティングがスイッチ導波路の適切な部分上に蒸着される。フィルタ加熱素子は、バルクヒータまたはクーラのいずれかであってもよく、たとえば熱電気クーラまたは薄膜抵抗コーティングであってもよい。制御ユニットは第1のTOSおよび第2のTOSの切替を制御し、加熱素子の温度が調整されるときに、受信されたWDM信号が第1の導波路を通るように経路指定される。波長可変フィルタが1つの波長から別の波長に変化している期間中、WDM信号が波長可変フィルタを迂回するため、切替プロセス中、切替過渡応答も光損失もない点で、波長選択デバイスはヒットレスである。
本発明において、熱光学スイッチに関してディジタル制御されることが一般に好都合である。このようなディジタルスイッチ設計の例は、Y分岐ディジタル光スイッチ(YDOS)およびX分岐ディジタル光スイッチ(XDOS)として当業界では周知である。
本願明細書で用いられるとき、「制御ユニット」なる語は、たとえば、マイクロコントローラ、関連するメモリおよび周辺装置を備えたマイクロプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理アレイ(PLA)またはスイッチングアレイが含まれてもよい。また、本願明細書で用いられるとき、「波長可変フィルタ」なる語は、たとえば、波長可変ブラッグ格子など種々の形をとってもよい。第3の導波路における参照フィルタは、たとえば、波長可変ブラッグ格子であってもよく、または導波路マッハ・ツェンダ干渉計の1つのアームであってもよい。本願明細書に開示されるシステムは、光データ受信器に供給される信号をアドするために、ドロップ信号のみを容易に修正することができることを十分に理解されたい。たとえば、主導波路の出力と光データ受信器との間でアドサーキュレータの2つのポートを接続することによって、アドサーキュレータの残りのポートがアドデータ源からアド信号を受信し、このようなシステムはアド/ドロップマルチプレクサ(ADM)として機能する。
本発明の第1の導波路、第2の導波路および第3の導波路は、たとえば、プレーナ型導波路であってもよい。このような導波路の代表的な例は、チャネル型導波路およびリブ型導波路である。プレーナ型導波路の特に好ましい形は、埋め込みチャネル型導波路である。埋め込みチャネル型導波路の好ましい形としては、基板上の作製されるシングルモード光導波路が挙げられ、基板は屈折率nの基板の表面上に蒸着されるバッファ層によって表面を画定する。薄いアンダークラッディング層は、バッファ層の表面上に形成され、アンダークラッディング層は表面を画定し、屈折率nを有する。光透過性シングルモードコアはアンダークラッディング層の表面上にあり、コアは上面および側壁を画定し、屈折率nを有する。オーバークラッディング層はコアの上面の上およびコアの側壁の上およびアンダークラッディング層の一部の上にあり、屈折率nを有する。コアの屈折率nは、オーバークラッディング層の屈折率nより大きく、アンダークラッディング層の屈折率nよりも大きい。導波路において、Δn=n−nであり、一般に
Figure 2005528651
であり、nとバッファの屈折率nとの差はΔnの少なくとも約1.5倍であり、Δnの値は、コアの寸法と組合わせて、光通信波長においてシングルモード導波路を作製するようになっている。
導波路およびフィルタに関する構成材料は、シリカ、ドープシリカガラス、ドープガラスおよびポリマーをはじめとする任意の適切な光学的透過材料であってもよい。ポリマーは、標準的な通信帯域の大部分を占めうるきわめて波長可変性のブラッグ格子の主成分をなすことから、本発明の実行において特に有用である。好ましいポリマーとしては、米国特許公報(特許文献1)に記載されているような光反応性のポリマーである。尚、当該特許は、その全体を参照によって本願明細書に包含されるものとする。
本発明の別の実施形態によれば、ヒットレス波長選択光学デバイスは、第1の熱光学スイッチ(TOS)、第2のTOS、第1の導波路、第2の導波路、加熱素子および制御ユニットを具備することが示されている。第1の熱光学スイッチ(TOS)は第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、第1のTOSは第1のポートで波長分割多重化(WDM)信号を受信する。第2のTOSは第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、第2のTOSの第1のポートはWDM信号の少なくとも1つのチャネルを供給する。第1の導波路は、第1のTOSの第2のポートと第2のTOSの第2のポートとの間に接続される。第2の導波路は、第2の導波路に形成される波長可変フィルタを具備し、波長可変フィルタによって受信されたWDM信号から選択されるチャネルを反射し、第1のTOSの第3のポートと第2のTOSの第3のポートとの間に接続される。さらに、第2の導波路は第2の導波路に形成される参照フィルタを具備し、参照フィルタは参照信号を受信し、指示信号を供給する。フィルタ加熱素子は、波長可変フィルタおよび参照フィルタと熱的接触状態にある。制御ユニットはフィルタ加熱素子に接続され、波長可変フィルタの選択されるチャネルを調整するために、参照フィルタによって供給される指示信号に応じてフィルタ加熱素子の温度を変化させる。制御ユニットはまた、第1のTOSおよび第2のTOSの切替を制御し、加熱素子の温度が調整されるときに、受信されたWDM信号が第1の導波路を通るように経路指定される。
図1は、波長分割多重化(WDM)信号を送信する光データ源140を具備し、波長選択光学デバイスによって光データ受信器150に接続される具体的な光学システム100を概略的に示している。一般に、システム100は、プレーナ型導波路112に形成される格子Gによって反射される波長が変化することになっている場合には、1組の熱光学スイッチS1およびS2がプレーナ型導波路110によって信号を経路指定するために用いられるという点においてヒットレス(すなわち切替過渡応答を含まない)である。WDM信号が導波路112から導波路110に切替えている期間中、および信号の一部が両方の導波路において伝送される場合には、デバイスがヒットレスであるために、S1から導波路110を通りS2までの光路長(導波路の有効屈折率と導波路の物理長さの積)は、S1から導波路112を通りS2までの光路長に等しくなければならない。光路長が同一である場合には、信号は同位相に達し、損失がない状態で再結合する。光路長異なる場合には、導波路110における信号の部分が導波路112における信号の部分が異なる位相に達するため、信号の一部またはすべてに相殺的干渉および損失が生じる可能性がある。図示されているように、データ源140は、サーキュレータ120の第1のポートに接続される。サーキュレータ120の第2のポートは、スイッチS1の第1のポートに接続される。スイッチS1の第2のポートは導波路110の入力に接続され、スイッチS1の第3のポートは、導波路112の入力に接続される。導波路110の出力はスイッチS2の第2のポートに接続され、導波路112の出力はスイッチS2の第3のポートに接続され、スイッチS2の第1のポートはデータ受信器150に接続される。
制御ユニット108は、従来の態様で形成されるスイッチS1およびS2に関連する加熱素子に接続され、導波路110および112の一方に沿って入射するWDM信号を経路指定するために、スイッチS1およびS2を制御する。制御ユニット108はまた、光検出器106の出力に応じて、加熱素子114を制御する。WDM信号が導波路112に沿って経路指定されるようにスイッチS1およびS2が制御されるとき、および格子Gが選択されるチャネルを反射するように制御ユニット108が加熱素子114を制御するとき、そのチャネルがサーキュレータ120の第2のポートに反射され、サーキュレータ120の第3のポート(すなわちドロップポート)から結合器104に射出する。結合器104からの信号の一部(たとえば1.8%)が光検出器106の入力に経路指定され、信号の残りの部分(たとえば98.2%)が光データ受信器160に経路指定される。
この特定の実施形態において、電圧対波長の関係は、加熱素子114に特定の信号を適用して選択される波長を反射する格子Gを生じるように予め較正されている。データ源140によって供給される信号がない場合には、システム100がレーザ線源を参照し、その結果、システムは国際電気通信連合(ITU)格子に直接接続されないため、格子Gを通過する光がないことを十分に理解されたい。さらに、温度ドリフトは、格子Gをずらす原因となり、隣接するチャネルに当たる可能性がある。
図2は、制御ユニット208が種々の動作条件下で格子Gによって反射される波長をよりうまく制御することができるような参照格子Gを具備する参照導波路212bを実現する具体的な光学システム200を示している。データ源240は、導波路201によってWDM信号をサーキュレータ220の第1のポートに送信する。システムの構成に応じて、WDM信号の1つがサーキュレータ220の第3のポート(すなわち、ドロップポート)によって光データ受信器260に供給されてもよい。サーキュレータ220の第2のポートは、熱光学スイッチS1の第1のポートに接続される。導波路210aの入力はスイッチS1の第2のポートに接続され、導波路212aの入力はスイッチS1の第3のポートに接続される。導波路212aは、制御ユニット208によって同調される格子Gを具備し、加熱素子214によってデータ受信器260に所望のチャネルを反射する。ダミー導波路210bは、対称性に関して導波路210aに平行に設けられてもよい。導波路210aの出力は熱光学スイッチS2の第2のポートに接続され、導波路212aの出力はスイッチS2の第3のポートに接続される。スイッチS2の第1のポートは、導波路203によって光データ受信器250に接続される。
制御ユニット208は、格子Gの温度が異なるチャネルを反射するように切替えられることになっている場合には、切替過渡応答を回避するように、スイッチS1およびS2を制御する。これは、受信信号が導波路210aによって経路指定されるように、スイッチS1およびS2を制御することによって実現される。制御ユニット208は、参照格子Gから反射される光を監視する光検出器206からの参照信号および格子Gによって透過される光を監視する光検出器216からの参照信号を受信するように接続される。参照源が広帯域源である場合には、光検出器206および光検出器216はいずれも、適切な光学フィルタを具備してもよい。光学フィルタの例としては、たとえば、帯域通過フィルタ、ファブリ・ペロフィルタまたは波長に関してほぼ線形に変化する透過率を有するフィルタが挙げられる。あるいは、光検出器206および216の一方のみを実装してもよい。参照源270はサーキュレータ218の第1のポートに参照信号を供給し、サーキュレータ218の第2のポートは参照格子Gを具備する導波路212bの入力に接続される。
光検出器216が実装されるとき、導波路212bの出力は光検出器216の入力に接続され、光検出器216の出力が制御ユニット208によって監視される。サーキュレータ218の第3のポートは、光検出器206の入力に接続され、格子Gから反射される信号の強度が制御ユニット208によって監視されることができるようになっている。動作中、源270は参照信号をサーキュレータ218に供給し、サーキュレータ218は導波路212bの入力に経路指定される。上述したように、格子Gから反射される信号は、サーキュレータ218の第2のポート、サーキュレータ218の第3のポート(すなわち、ドロップポート)を経て光検出器206の入力に経路指定される。いつ制御信号が加熱素子214に適用され、格子Gが参照信号の波長に同調されるかを決定するために、制御ユニット208は光検出器206の出力を監視する。参照表において予め較正された値に基づいて、制御ユニット208は、たとえば、参照格子Gから反射される参照信号の部分および参照格子Gを通過する参照信号の部分の一方または両方を監視することによって、適切な電圧差を提供する。このような態様で、制御ユニット208は、参照信号を適切に反射するために、格子Gに必要とされる信号に基づいて、加熱素子214に適用するための適切な信号を決定する。このような態様で、制御ユニット208は、ITU格子に所望のチャネルを固定するために、導波路212aの有効屈折率(neff)を制御し、ヒットレス態様で切替えることができる。
参照格子Gは、格子Gと実質的に同一であってもよく、または格子Gと異なっていてもよい。格子GおよびGは順に作製されてもよいが、最も好ましい方法ではたとえば、位相マスクを用いて同時に作製される。好ましくは、2つの格子は平行であり、互いに対して隣り合う位置に並列される。主格子Gと参照格子Gとの間の距離または導波路212aと導波路212bとの間の距離は、1つの格子または導波路から隣接する格子または導波路への光の結合を妨げるほど十分に大きいが、ほぼ同一の温度環境を維持するほど十分に近接している必要がある。導波路または格子の間のクロストークは、−40dB未満であることが好ましい。導波路212aと導波路212bとの間の距離または格子Gの中心と格子Gの中心との間の距離は、約20〜約1000ミクロンの範囲にあることが好ましく、約30〜約300ミクロンの範囲にあればさらに好ましく、約50〜約100ミクロンの範囲にあれば最も好ましい。
図3Aは、本発明の別の実施形態による具体的な光学システム300を示している。光データ源340はWDM信号を送信し、その1つ以上のチャネルが光データ受信器350および/または光データ受信器360に供給される。データ源340は導波路301によってサーキュレータ320の第1のポートに接続され、サーキュレータ320の第2のポートは熱光学スイッチS1の第1のポートに接続され、サーキュレータ320の第3のポート(すなわち、ドロップポート)はデータ受信器360に接続される。スイッチS1の第2のポートはプレーナ型導波路310aの入力に接続され、スイッチS1の第3のポートは格子Gを具備するプレーナ型導波路312aの入力に接続される。導波路310aの出力は熱光学スイッチS2の第2のポートに接続され、導波路312aの出力はスイッチS2の第3のポートに接続される。スイッチS2の第1のポートは、導波路303によってデータ受信器350に接続される。ダミー導波路310bは、対称に実装されてもよい。
参照源370は、それぞれ格子GR1およびGR2を具備する1組の導波路312bおよび312cの入力に参照信号を供給する。導波路312bの出力は光検出器306の入力に接続され、その出力は制御ユニット308の第1の入力に接続される。導波路312cの出力は光検出器316の入力に接続され、その出力は制御ユニット308の第2の入力に接続される。制御ユニット308はまた、加熱素子314に接続され、格子Gが所望の波長に固定されて反射するように加熱素子314を制御し、ヒットレス態様でサーキュレータ320の第2のポートおよびデータ受信器360に反射される。
参照源370は、広帯域源、単独の波長または周期的な一連の波長であってもよい。参照源370は周期的な一連の波長λ、λ、...λR−1、λ、λR+1、...λを含むことが好ましく、Nは、WDM光学システムにおいて用いられる波長の数と少なくとも同じ大きさであり、各λはITU標準波長の中心に配置される。
格子GR1はλより短い波長に対してオフセットΔλの中心反射波長を有し、格子GR2はλより長い波長に対してオフセットΔλの中心反射波長を有することが好ましい。ΔλはITU波長間隔の約10%〜90%であることが好ましく、ΔλはITU波長間隔の約40%〜60%であればさらに好ましい。図3Bは、参照波長λで交わる格子GR1およびGR2に関する具体的な外形を示しており、制御ユニット308が格子GR1およびGR2の一方の山または谷に基づいて、加熱素子314の温度を制御仕様とするのではなく、2つのアーム(すなわち導波路312bおよび312c)から光を均等にするために、導波路312bおよび312cからの出力を用いることを示している。
図4は、所望のチャネルをドロップするために用いられる格子Gに加えて、プレーナ型導波路412に形成される帯域外の格子GOBを用いる光学システム400を示している。帯域外の格子は、格子Gの波長同調範囲外である波長で光を反射する。格子GおよびGOBが導波路412に形成されるように示されているが、格子GおよびGOBのそれぞれは個別に直列に接続される導波路に形成されてもよいことを十分に理解されたい。データ源440は、導波路401によってサーキュレータ420の第1のポートに供給されるWDM信号を送信する。サーキュレータ420の第2のポートは、熱光学スイッチS1の第1のポートに接続される。スイッチS1の第2のポートはプレーナ型導波路410の入力に接続され、スイッチS1の第3のポートは導波路412の入力に接続される。導波路412は、適切な所望の波長を反射するために同調される格子Gと、モニタ格子として用いられる格子GOBと、を具備する。格子GOBにより、導波路412が温度ドリフトを受ける場合であっても、システム400を所望の波長に効率的に固定することができる。
導波路410の出力は熱光学スイッチS2の第2のポートに接続され、導波路412の出力はスイッチS2の第3のポートに接続される。スイッチS2の第1のポートは、導波路403によって光データ受信器450に接続される。サーキュレータ420の第3のポート(すなわち、ドロップポート)は、光データ受信器460に接続される。帯域外の源470は、方向性結合器404によって導波路401に接続される。方向性結合器404は、参照信号をサーキュレータ420の第1のポートおよび第2のポートによってスイッチS1の第1のポートに供給する。光検出器406の入力はまた、たとえば、波長選択結合器419によってサーキュレータ420の第3のポートに接続される。源470によって供給される波長の範囲に応じて、光検出器406の入力に干渉フィルタを設けることが望ましい場合がある。光検出器406の出力は、制御ユニット408の入力に接続される。制御ユニット408は、格子GおよびGOBと熱的接触状態にある加熱素子414に接続される出力を具備する。
動作中、帯域外の源470は、サーキュレータ420を通って導波路412に信号を供給する。加熱素子414を設けることにより、適切な温度にし、導波路412の有効屈折率(neff)は、格子GOBが帯域外の信号をサーキュレータ420の第2のポートに反射し、信号がサーキュレータ420の第3のポートによってドロップされ、波長選択結合器419によって光検出器406の入力に経路指定されるようになっている。光検出器406の出力に基づいて、次に、制御ユニット408が加熱素子414の温度を制御し、所望の波長が格子Gから反射され、データ受信器460にドロップされるようになっている。他の開示の実施形態と同様に、予め構成される差の値が参照表に格納され、制御ユニット408が所望のチャネルを反射するために加熱素子414に適用する適切な信号を決定することができるようになっていてもよい。
図5は、導波路512aの有効屈折率(neff)を監視するために、プレーナ型導波路512bおよび512cを具備するマッハ・ツェンダ干渉計を用いる具体的な光学システム500を示している。システム500は熱光学スイッチS1およびS2を実装し、光データ源540によって供給されるWDM信号のチャネルをドロップすることが本質的にヒットレスであるようにする。データ源540は、導波路501によってサーキュレータ520の第1のポートに接続される。サーキュレータ520の第2のポートはスイッチS1の第1のポートに接続され、スイッチS1の第2のポートは導波路510aの入力に接続され、スイッチS1の第3のポートは導波路512aの入力に接続される。導波路510aの出力はスイッチS2の第2のポートに接続され、導波路512aの出力はスイッチS2の第3のポートに接続される。スイッチS2の第1のポートは、導波路503によって光データ受信器550に接続される。図5に示されているように、ダミー導波路510bが対称に備えられてもよい。
源570は、参照信号をマッハ・ツェンダフィルタの入力に供給する。マッハ・ツェンダフィルタのアームは、結合器C1およびC2を備えた導波路512bおよび512cから形成される。源570は、単独の波長源または狭帯域の波長を含む源であることが好ましい。結合器C1およびC2は、たとえば、方向性結合器またはY分岐スプリッタであってもよい。図示されているように、加熱素子514は、格子Gおよび導波路512bと熱的接触状態にある。導波路512bおよび512cの出力はそれぞれ、光検出器506および516によって監視される。光検出器506および516の出力は、制御ユニット508の個別の入力に接続される。光検出器506および516から受信される出力に応じて、制御ユニット508は加熱素子514の温度を制御し、導波路512aの有効屈折率は、格子Gが所望のチャネルをサーキュレータ520の第2のポートに反射し、サーキュレータ520の第3のポートによって光データ受信器560にドロップされるようになっている。
図6は、参照信号としてアド信号およびドロップ信号の両方の部分を用いる光学システム600を示している。光データ源640は、導波路601によってサーキュレータ620の第1のポートにWDM信号を供給する。サーキュレータ620の第2のポートは熱光学スイッチS1の第1のポートに接続され、スイッチS1の第2のポートはプレーナ型導波路610に接続される。スイッチS1の第3のポートは、格子Gを具備するプレーナ型導波路612aの入力に接続される。導波路610aは、熱光学スイッチS2の第2のポートに接続される。導波路612aの出力はスイッチS2の第3のポートに接続され、スイッチS2の第1のポートはサーキュレータ618の第1のポートに接続される。サーキュレータ618の第2のポートは導波路603によって光データ受信器650に接続され、データ源680はアド信号をサーキュレータ618の第3のポートに供給する。
結合器622は、アド信号の一部を結合器624の入力に結合する。導波路612aのの格子Gから反射されるWDM信号の部分は、サーキュレータ620の第2のポートに供給され、サーキュレータ620の第3のポートによって光データ受信器660にドロップされる。その信号の一部は、結合器604によって供給され、結合器624によって結合器622からのアド信号の一部と結合される。結合されたアド信号およびドロップ信号は、参照源を導波路612bにおける参照格子Gを供給する。導波路612bの出力は、光検出器616の入力に接続される。光検出器616の出力は、制御ユニット618(608)に接続される。制御ユニット618(608)は、加熱素子614のほか、スイッチS1およびS2に接続され、加熱素子614の温度を制御する。図1〜図5に関して前述したように、制御ユニット608はまた、スイッチS1およびS2を制御し、格子Gの波長の変更がヒットレス態様でなされるようになっている。参照格子Gの場合には、分離問題を生じることなくより高い感度を生じうるため、主格子Gより狭い帯域幅を有することが望ましい場合がある。
したがって、所望の波長に固定される波長可変フィルタを保持することができ、高い信頼性で比較的効率のよいヒットレス態様で1つの波長から別の波長に波長可変フィルタを切替えることができるさまざまな実用的な光学システムについて、本願明細書に記載されている。
本願明細書に述べるように、添付の特許請求の範囲に定義されるような本発明の精神または範囲を逸脱することなく、本発明の好ましい実施形態に対する種々の修正を行うことができることは、当業者には明白となるであろう。
一方に温度同調格子を有する1組のプレーナ型導波路の端部に接続される1組の熱光学スイッチを具備する光学システムの具体的な図である。 一方に温度同調格子を有する1組のプレーナ型導波路の端部に接続される1組の熱光学スイッチと、参照フィルタを具備する参照導波路と、を具備する光学システムの具体的な図である。 一方に温度同調格子を有する1組のプレーナ型導波路の端部に接続される1組の熱光学スイッチと、参照フィルタをそれぞれ具備する1組の参照導波路と、を具備する光学システムの具体的な図である。 図3Aの参照フィルタに関連する格子の関係を示す具体的な図である。 一方に温度同調格子および帯域外の参照格子を有する1組のプレーナ型導波路の端部に接続される1組の熱光学スイッチを具備する光学システムの具体的な図である。 一方に温度同調格子を有する1組のプレーナ型導波路の端部に接続される1組の熱光学スイッチと、温度同調格子の温度環境を共有する1つのアームを有するマッハ・ツェンダ干渉計として形成される参照導波路と、を具備する光学システムの具体的な図である。 一方に温度同調する第1の格子を有する1組のプレーナ型導波路の端部に接続される1組の熱光学スイッチと、アド信号またはドロップ信号の一部を保持する第3の導波路と第1の温度同調格子の温度環境を共有する第3の導波路中の関連する参照格子と、を具備するアド・ドロップ光学システムの具体的な図である。 なし なし なし

Claims (31)

  1. ヒットレス態様でITU格子において選択されるチャネルに固定するための波長選択光学デバイスであって、
    第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、前記第1のTOSの前記第1のポートが波長分割多重化(WDM)信号を受信する第1の熱光学スイッチ(TOS)と、
    第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、前記第2のTOSの前記第1のポートが前記WDM信号の少なくとも1つのチャネルを通過する第2のTOSと、
    前記第1のTOSの前記第2のポートと前記第2のTOSの前記第2のポートとの間に接続される第1の導波路と、
    第2の導波路に形成される波長可変フィルタであって、前記受信されるWDM信号から選択されるチャネルを反射する波長可変フィルタを具備し、前記第1のTOSの前記第3のポートと前記第2のTOSの前記第3のポートとの間に接続される第2の導波路と、
    第3の導波路に形成される第1の参照フィルタであって、参照信号を受信して指示信号を供給する前記第1の参照フィルタを具備する第3の導波路と、
    前記波長可変フィルタおよび前記第1の参照フィルタと熱的接触状態にある加熱素子と、
    前記加熱素子、前記第1のTOSおよび前記第2のTOSに接続され、前記波長可変フィルタの選択されるチャネルを調整するために、前記第1の参照フィルタによって供給される前記指示信号に応じて、前記加熱素子の温度を変化させ、前記加熱素子の温度が調整されるときに、前記第1のTOSおよび前記第2のTOSの切替を制御して、前記受信されたWDM信号が前記第1の導波路を通るように経路指定する制御ユニットと
    を具備することを特徴とする波長選択光学デバイス。
  2. 前記波長可変フィルタは、ブラッグ格子であることを特徴とする請求項1に記載の波長選択光学デバイス。
  3. 前記波長可変フィルタおよび前記第1の参照フィルタは、ブラッグ格子であることを特徴とする請求項1に記載の波長選択光学デバイス。
  4. 前記参照信号は、参照源によって供給され、前記受信されたWDM信号から独立していることを特徴とする請求項1に記載の波長選択光学デバイス。
  5. 前記指示信号は、前記第1の参照フィルタによって通過される透過信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項4に記載の波長選択光学デバイス。
  6. 前記指示信号は、前記第1の参照フィルタによって反射される反射信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項4に記載の波長選択光学デバイス。
  7. 前記第3の導波路のいずれかの端部に接続される第4の導波路をさらに具備し、前記第3の導波路および前記第4の導波路がそれぞれ、マッハ・ツェンダ干渉計のアームを形成し、前記指示信号が前記第3の導波路を通過する第1の透過信号および前記第4の導波路を通過する第2の透過信号を含むことを特徴とする請求項4に記載の波長選択光学デバイス。
  8. 前記参照信号が帯域外の信号であり、前記第3の導波路が前記第1のTOSの前記第3のポートと前記第2のTOSの前記第3のポートとの間で前記第2の導波路に直列に接続され、前記指示信号が帯域外のフィルタである前記第1の参照フィルタによって反射される反射信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項4に記載の波長選択光学デバイス。
  9. 前記指示信号は、前記第1の参照フィルタによって通過される透過信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項1に記載の波長選択光学デバイス。
  10. 前記第2の参照フィルタを具備する第4の導波路をさらに具備し、前記指示信号は、前記第3の導波路を通過する第1の透過信号および前記第4の導波路を通過する第2の透過信号を含むことを特徴とする請求項4に記載の波長選択光学デバイス。
  11. 前記加熱素子が、前記波長可変フィルタの温度および特性を変化させるための第1の加熱素子と、前記第1の参照フィルタの温度および特性を変化させるための第2の加熱素子と、を具備し、前記第1の加熱素子および前記第2の加熱素子が個別に制御可能であることを特徴とする請求項1に記載の波長選択光学デバイス。

  12. 第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、前記第1のTOSの前記第1のポートが波長分割多重化(WDM)信号を受信し、前記波長選択光学デバイスのための入力として機能する第1の熱光学スイッチ(TOS)と、
    第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、前記第2のTOSの前記第1のポートが前記WDM信号の少なくとも1つのチャネルを通過し、前記波長選択光学デバイスのための出力として機能する第2のTOSと、
    前記第1のTOSの前記第2のポートと前記第2のTOSの前記第2のポートとの間に接続される第1の導波路と、
    第2の導波路に形成される波長可変フィルタであって、前記受信されるWDM信号から選択されるチャネルを反射する波長可変フィルタを具備し、前記第1のTOSの前記第3のポートと前記第2のTOSの前記第3のポートとの間に接続される第2の導波路と、
    第3の導波路に形成される第1の参照フィルタであって、参照信号を受信して指示信号を供給する前記第1の参照フィルタを具備する第3の導波路と、
    前記波長可変フィルタおよび前記第1の参照フィルタと熱的接触状態にある加熱素子と、
    前記加熱素子、前記第1のTOSおよび前記第2のTOSに接続され、前記波長可変フィルタの選択されるチャネルを調整するために、前記第1の参照フィルタによって供給される前記指示信号に応じて、前記加熱素子の温度を変化させ、前記加熱素子の温度が調整されるときに、前記第1のTOSおよび前記第2のTOSの切替を制御して、前記受信されたWDM信号が前記第1の導波路を通るように経路指定する制御ユニットと、を具備する、ITU格子において選択されるチャネルに固定するための波長選択光学デバイスと、
    前記波長選択光学デバイスの入力に接続され、前記選択光学デバイスの入力に前記WDM信号を供給する光データ源と、
    前記光データ源によって送信される前記WDM信号の少なくとも1つのチャネルを受信するために、前記波長選択光学デバイスの出力に接続される光データ受信器と
    を具備することを特徴とする光学システム。
  13. 前記波長可変フィルタは、ブラッグ格子であることを特徴とする請求項12に記載の光学システム。
  14. 前記波長可変フィルタおよび前記第1の参照フィルタは、ブラッグ格子であることを特徴とする請求項12に記載の光学システム。
  15. 前記参照信号は、参照源によって供給され、前記受信されたWDM信号から独立していることを特徴とする請求項12に記載の光学システム。
  16. 前記指示信号は、前記第1の参照フィルタによって通過される透過信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項15に記載の光学システム。
  17. 前記指示信号は、前記第1の参照フィルタによって反射される反射信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項15に記載の光学システム。
  18. 前記第3の導波路のいずれかの端部に接続される第4の導波路をさらに具備し、前記第3の導波路および前記第4の導波路がそれぞれ、マッハ・ツェンダ干渉計のアームを形成し、前記指示信号が前記第3の導波路を通過する第1の透過信号および前記第4の導波路を通過する第2の透過信号を含むことを特徴とする請求項15に記載の光学システム。
  19. 前記参照信号が帯域外の信号であり、前記第3の導波路が前記第1のTOSの前記第3のポートと前記第2のTOSの前記第3のポートとの間で前記第2の導波路に直列に接続され、前記指示信号が帯域外のフィルタである前記第1の参照フィルタによって反射される反射信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項15に記載の光学システム。
  20. 前記指示信号は、前記第1の参照フィルタによって通過される透過信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項12に記載の光学システム。
  21. 前記第2の参照フィルタを具備する第4の導波路をさらに具備し、前記指示信号は、前記第3の導波路を通過する第1の透過信号および前記第4の導波路を通過する第2の透過信号を含むことを特徴とする請求項15に記載の光学システム。
  22. 前記加熱素子が、前記波長可変フィルタの温度および特性を変化させるための第1の加熱素子と、前記第1の参照フィルタの温度および特性を変化させるための第2の加熱素子と、を具備し、前記第1の加熱素子および前記第2の加熱素子が個別に制御可能であることを特徴とする請求項12に記載の光学システム。
  23. ヒットレス態様でITU格子において選択されるチャネルに固定するための波長選択光学デバイスであって、
    第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、前記第1のTOSの前記第1のポートが波長分割多重化(WDM)信号を受信する第1の熱光学スイッチ(TOS)と、
    第1のポート、第2のポートおよび第3のポートを具備し、前記第2のTOSの前記第1のポートが前記WDM信号の少なくとも1つのチャネルを通過する第2のTOSと、
    前記第1のTOSの前記第2のポートと前記第2のTOSの前記第2のポートとの間に接続される第1の導波路と、
    第2の導波路に形成される波長可変フィルタであって、前記受信されるWDM信号から選択されるチャネルを反射する波長可変フィルタを具備し、前記第1のTOSの前記第3のポートと前記第2のTOSの前記第3のポートとの間に接続される第2の導波路と、
    第3の導波路に形成される第1の参照フィルタであって、参照信号を受信して指示信号を供給する前記第1の参照フィルタを具備し、前記波長可変フィルタおよび前記第1の参照フィルタがブラッグ格子である第3の導波路と、
    前記波長可変フィルタおよび前記第1の参照フィルタと熱的接触状態にある加熱素子と、
    前記加熱素子、前記第1のTOSおよび前記第2のTOSに接続され、前記波長可変フィルタの選択されるチャネルを調整するために、前記第1の参照フィルタによって供給される前記指示信号に応じて、前記加熱素子の温度を変化させ、前記加熱素子の温度が調整されるときに、前記第1のTOSおよび前記第2のTOSの切替を制御して、前記受信されたWDM信号が前記第1の導波路を通るように経路指定する制御ユニットと
    を具備することを特徴とする波長選択光学デバイス。
  24. 前記参照信号は、参照源によって供給され、前記受信されたWDM信号から独立していることを特徴とする請求項23に記載の波長選択光学デバイス。
  25. 前記指示信号は、前記第1の参照フィルタによって通過される透過信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項24に記載の波長選択光学デバイス。
  26. 前記指示信号は、前記第1の参照フィルタによって反射される反射信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項24に記載の波長選択光学デバイス。
  27. 前記第3の導波路のいずれかの端部に接続される第4の導波路をさらに具備し、前記第3の導波路および前記第4の導波路がそれぞれ、マッハ・ツェンダ干渉計のアームを形成し、前記指示信号が前記第3の導波路を通過する第1の透過信号および前記第4の導波路を通過する第2の透過信号を含むことを特徴とする請求項24に記載の波長選択光学デバイス。
  28. 前記参照信号が帯域外の信号であり、前記第3の導波路が前記第1のTOSの前記第3のポートと前記第2のTOSの前記第3のポートとの間で前記第2の導波路に直列に接続され、前記指示信号が帯域外のフィルタである前記第1の参照フィルタによって反射される反射信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項24に記載の波長選択光学デバイス。
  29. 前記指示信号は、前記第1の参照フィルタによって通過される透過信号の少なくとも一部であることを特徴とする請求項23に記載の波長選択光学デバイス。
  30. 前記第2の参照フィルタを具備する第4の導波路をさらに具備し、前記指示信号は、前記第3の導波路を通過する第1の透過信号および前記第4の導波路を通過する第2の透過信号を含むことを特徴とする請求項24に記載の波長選択光学デバイス。
  31. 前記加熱素子が、前記波長可変フィルタの温度および特性を変化させるための第1の加熱素子と、前記第1の参照フィルタの温度および特性を変化させるための第2の加熱素子と、を具備し、前記第1の加熱素子および前記第2の加熱素子が個別に制御可能であることを特徴とする請求項23に記載の波長選択光学デバイス。
JP2004510163A 2002-05-30 2003-05-30 ヒットレス波長可変光学フィルタおよびそのようなフィルタを用いる光学システム Pending JP2005528651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/160,383 US6738543B1 (en) 2002-05-30 2002-05-30 Hitless tunable wavelength filters
PCT/US2003/017434 WO2003103206A1 (en) 2002-05-30 2003-05-30 Hitless tunable optical wavelength filters and optical systems using such filters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528651A true JP2005528651A (ja) 2005-09-22

Family

ID=29709706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004510163A Pending JP2005528651A (ja) 2002-05-30 2003-05-30 ヒットレス波長可変光学フィルタおよびそのようなフィルタを用いる光学システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6738543B1 (ja)
EP (1) EP1508215B1 (ja)
JP (1) JP2005528651A (ja)
KR (1) KR20050007425A (ja)
CN (1) CN1656722A (ja)
DE (1) DE60302458T2 (ja)
WO (1) WO2003103206A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037281A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Fujitsu Ltd 光半導体素子
KR20150133654A (ko) * 2014-05-20 2015-11-30 (주)켐옵틱스 장주기 격자를 이용한 투과형 파장 가변 광필터

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040247239A1 (en) * 2001-03-12 2004-12-09 Louay Eldada Hitless errorless trimmable dynamic optical add/drop multiplexer devices
AUPS096902A0 (en) * 2002-03-07 2002-03-28 Australian National University, The Tuneable filter arrangement
US7127169B1 (en) * 2002-08-05 2006-10-24 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Fiber optic tunable add-drop multiplexer/demultiplexer
US6826326B1 (en) * 2002-11-01 2004-11-30 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Quasi-hitless tunable add-drop filters
TWI275849B (en) * 2002-11-29 2007-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Tunable filter device
US8098999B2 (en) * 2003-06-19 2012-01-17 Intel Corporation Multiple channel power monitor
KR100637928B1 (ko) * 2004-10-13 2006-10-24 한국전자통신연구원 파장 가변 광송신 모듈
CN100504419C (zh) * 2005-06-20 2009-06-24 中国科学院半导体研究所 一种热光开关阵列光电特性测试装置及方法
US8098968B2 (en) * 2007-09-04 2012-01-17 International Business Machines Corporation Silicide thermal heaters for silicon-on-insulator nanophotonic devices
US20140079400A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Commscope, Inc. Of North Carolina Fiber optic data networks that simultaneously carry network data and control signals over the same fiber optic links and related methods and apparatus
US9964703B2 (en) * 2016-10-10 2018-05-08 Juniper Networks, Inc. Integrated wavelength locker

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521708B2 (ja) 1984-08-13 1996-08-07 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレーション 光ファイバ内に格子を形成する方法
US5077816A (en) 1989-12-26 1991-12-31 United Technologies Corporation Fiber embedded grating frequency standard optical communication devices
IT1262407B (it) 1993-09-06 1996-06-19 Finmeccanica Spa Strumentazione utilizzante componenti in ottica integrata per la diagnostica di parti con sensori a fibra ottica inclusi o fissati sulla superficie.
US5459801A (en) 1993-10-29 1995-10-17 Rutgers University Coupler used to fabricate add-drop devices, dispersion compensators, amplifiers, oscillators, superluminescent devices, and communications systems
DE19549245C2 (de) * 1995-12-19 2000-02-17 Hertz Inst Heinrich Thermo-optischer Schalter
JP3039347B2 (ja) * 1995-12-27 2000-05-08 日立電線株式会社 スイッチング機能を備えた光部品及びそれに使用する導波路型フィルタ
US5636309A (en) 1996-02-21 1997-06-03 Lucent Technologies Inc. Article comprising a planar optical waveguide mach-zehnder interferometer device, and method of making same
US6162579A (en) 1996-04-19 2000-12-19 Corning Incorporated Nitrone compounds as photopolymer polymerization inhibitors and contrast enhancing additives
EP0833473B1 (de) * 1996-09-30 2004-11-17 Infineon Technologies AG Anordnung zur Durchführung eines Add/Drop-Verfahrens im Wellenlängenmultiplex übertragenen optischen Leistungen
US5818986A (en) 1996-10-15 1998-10-06 Asawa; Charles K. Angular Bragg reflection planar channel waveguide wavelength demultiplexer
US6094285A (en) 1996-12-04 2000-07-25 Trw Inc. All optical RF signal channelizer
US5850498A (en) 1997-04-08 1998-12-15 Alliedsignal Inc. Low stress optical waveguide having conformal cladding and fixture for precision optical interconnects
US6335149B1 (en) 1997-04-08 2002-01-01 Corning Incorporated High performance acrylate materials for optical interconnects
US6035080A (en) * 1997-06-20 2000-03-07 Henry; Charles Howard Reconfigurable add-drop multiplexer for optical communications systems
US6020986A (en) 1997-11-21 2000-02-01 Jds Uniphase Corporation Programmable add-drop module for use in an optical circuit
US5982791A (en) * 1998-01-14 1999-11-09 Hewlett-Packard Company Wavelength tracking in adjustable optical systems
US6181676B1 (en) 1998-01-30 2001-01-30 Nortel Networks Limited System protection switching
US6091870A (en) 1998-02-20 2000-07-18 Corning Incorporated Wavelength division multiplexer/demultiplexer optical device
US6023545A (en) 1998-02-20 2000-02-08 Alliedsignal Inc. Fabrication of difraction gratings for optical signal devices and optical signal devices containing the same
US6069985A (en) 1998-08-10 2000-05-30 Albin; Sacharia Cross-fiber Bragg grating transducer
US6317526B1 (en) 1998-12-21 2001-11-13 Fujitsu Limited Optical phase controller and optical switch
EP1018665B1 (en) * 1999-01-05 2004-03-17 Corning Incorporated Asymmetric thermo-optical switch
US6219474B1 (en) 1999-03-24 2001-04-17 E-Tek Dynamics Configurable optical add/drop device
US6306563B1 (en) 1999-06-21 2001-10-23 Corning Inc. Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037281A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Fujitsu Ltd 光半導体素子
US9229249B2 (en) 2011-08-10 2016-01-05 Fujitsu Limited Optical semiconductor device
KR20150133654A (ko) * 2014-05-20 2015-11-30 (주)켐옵틱스 장주기 격자를 이용한 투과형 파장 가변 광필터
KR101586747B1 (ko) 2014-05-20 2016-01-20 (주)켐옵틱스 장주기 격자를 이용한 투과형 파장 가변 광필터

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050007425A (ko) 2005-01-17
EP1508215B1 (en) 2005-11-23
WO2003103206A1 (en) 2003-12-11
CN1656722A (zh) 2005-08-17
DE60302458T2 (de) 2006-08-10
DE60302458D1 (de) 2005-12-29
US6738543B1 (en) 2004-05-18
EP1508215A1 (en) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256428B1 (en) Cascading of tunable optical filter elements
US6728445B2 (en) Closed-loop control of tunable optical wavelength filters
EP1158342B1 (en) Tunable etched grating for WDM optical communication systems
US5953467A (en) Switchable optical filter
US20070280326A1 (en) External cavity laser in thin SOI with monolithic electronics
US20030053783A1 (en) Optical fiber having temperature independent optical characteristics
WO2011056817A2 (en) Optical device for wavelength locking
JP2005528651A (ja) ヒットレス波長可変光学フィルタおよびそのようなフィルタを用いる光学システム
EP1055143B1 (en) Cascading of tunable optical filter elements
KR101586747B1 (ko) 장주기 격자를 이용한 투과형 파장 가변 광필터
US7010198B2 (en) Birefringence trimming of integrated optical devices by elevated heating
KR20030007496A (ko) 광 애드/드롭 다중통신 장치와, 그 제어 방법 및 광통신시스템
JPH08234149A (ja) 電子−光学材料を使用した光フィルタ
KR100709880B1 (ko) 동조 가능한 광 필터
US6546167B1 (en) Tunable grating optical device
US20030198438A1 (en) Tunable add/drop multiplexer
WO2005047963A1 (en) Optical add drop multiplexer device with an electrically switchable bragg grating
CN110620325B (zh) 波长可调谐的激光器
US20030016911A1 (en) Random access optical add/drop switch
JP4182758B2 (ja) 光アド・ドロップ装置
US20040071427A1 (en) Waveguide-grating-based wavelength-intelligent devices
JP4682698B2 (ja) 光機器および光機器配線方法
JP2005345851A (ja) 光導波路素子