JP2005528633A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005528633A5
JP2005528633A5 JP2003581986A JP2003581986A JP2005528633A5 JP 2005528633 A5 JP2005528633 A5 JP 2005528633A5 JP 2003581986 A JP2003581986 A JP 2003581986A JP 2003581986 A JP2003581986 A JP 2003581986A JP 2005528633 A5 JP2005528633 A5 JP 2005528633A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security element
relief profile
function
superposition function
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003581986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528633A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10216562A external-priority patent/DE10216562C1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2005528633A publication Critical patent/JP2005528633A/ja
Publication of JP2005528633A5 publication Critical patent/JP2005528633A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (21)

  1. 表面パターン(12)の微細光学効果構造体(9)を2つの透明な層間(5;6)に埋め込んで成る層複合体(1)から成るセキュリティー素子2であって、前記微細光学効果構造体(9)が、座標軸(x;y)によって規定される前記表面パターン(12)平面のセキュリティー機能(16)の表面区分(13;14;15;46)における前記層複合体(1)の2つの層間(5;6)の反射界面(8)に、所定の高さ(H st )を有して形成されて成るセキュリティー素子(2)において、
    寸法が0.4mmより大きい少なくとも1つの前記表面区分(13;14;15)が、マクロ構造体を表す重畳関数(M)と微細レリーフ・プロファイル(R)との重畳加算および重畳減算によって形成された回折構造体(S;S;S**)を有し、
    前記重畳関数(M)、レリーフ・プロファイル(R)、および回折構造体(S;S;S**)が前記座標軸(x;y)の関数であり、前記レリーフ・プロファイル(R)は、前記重畳関数(M)の作用を受けつつ、該レリーフ・プロファイル(R)の特徴を保持する、光を回折または散乱する前記光学効果構造体(9)を表し、
    前記少なくとも区分毎に規則的な重畳関数(M)、少なくとも一部の領域において湾曲を有するとともに、中心面(33)を規定し
    前記表面区分(13;14;15;46)の任意の点において前記中心面(33)が前記重畳関数(M)の傾斜(38)によって決まる傾き(γ)を有し、
    任意の点において前記重畳関数(M)が、周期三角または方形関数ではなく、前記レリーフ・プロファイル(R)に比し、ゆっくり変化し、
    前記回折構造体(S;S ;S ** )の高さ(H St )が40μm未満に制限され、前記重畳関数(M)の変数値(H)が30μm未満に制限され、
    前記表面区分(13;14;15;46)の任意の点において前記回折構造体(S;S ;S ** )に用いられる前記重畳関数(M)の値が、変数(H)を法とする{(M)+C(x;y)}−C(x;y)に等しく、該関数C(x;y)の値が前記構造体の高さ(H St )の1/2に制限されることを特徴とするセキュリティー素子(2)。
  2. 前記重畳関数(M)が、最大20本/mmの空間周波数(F)を有する区分毎に規則的な周期関数であることを特徴とする請求項1記載のセキュリティー素子(2)。
  3. 前記重畳関数(M)が、最大10本/mmの空間周波数(F)を有する非対称かつ区分毎に規則的な周期関数であることを特徴とする請求項1記載のセキュリティー素子(2)。
  4. 前記表面区分(13;14;15)の重畳関数(M)の隣接する極値が、少なくとも0.05mm互いに離間していることを特徴とする請求項1記載のセキュリティー素子(2)。
  5. 前記レリーフ・プロファイル(R)が、方位角(ψ)を成す格子ベクトルおよび300本/mmを超える空間周波数(f)を有する、プロファイル高(h)が一定の回折格子(32)であり、前記方位角(ψ)は前記傾斜と前記層複合体(1)の表面に垂直な法線(21)とに関連していることを特徴とする請求項記載のセキュリティー素子(2)。
  6. 前記レリーフ・プロファイル(R)が、相関長I を有するレリーフ構造体要素からなる異方性無光沢構造体であり、該レリーフ構造体要素は該相関長I が構成方向に対し垂直な方向を向いており、該構成方向は前記重畳関数(M)の傾斜(38)と前記層複合体(1)の表面に垂直な法線(21)とにより決まる傾斜面に関連している方位角(ψ)を有することを特徴とする請求項記載のセキュリティー素子(2)。
  7. 前記傾斜(38)の方向は、一座標軸の方向に対し、略平行であることを特徴とする請求項5または6記載のセキュリティー素子(2)。
  8. 前記セキュリティー機能(16;16’)が、隣接する少なくとも2つの前記表面区分(13;14;15)を有し、第1回折構造体(S)が第1表面区分(14)に形成され、該第1回折構造体(S)と異なる第2回折構造体(S;S**)が第2表面区分(13;15)に形成され、前記第1表面区分の第1レリーフ・プロファイル(R)の格子ベクトル方向と、前記第2表面区分の第2レリーフ・プロファイル(R)の格子ベクトル方向とが、略平行であることを特徴とする請求項記載のセキュリティー素子(2)。
  9. 前記回折構造体(S;S ;S ** )において、前記レリーフ・プロファイル(R)の構成方向が、前記傾斜面に略平行であることを特徴とする請求項6記載のセキュリティー素子(2)。
  10. 前記回折構造体(S;S;S**)において、前記レリーフ・プロファイル(R)の格子ベクトル方向が、前記傾斜面に略平行であることを特徴とする請求項記載のセキュリティー素子(2)。
  11. 1表面区分(14)において、前記第1回折構造体(S)が前記レリーフ・プロファイル(R)と重畳関数(M)との和によって形成され、第2表面区分(13;15)において、前記第2回折構造体(S)が前記と同じレリーフ・プロファイル(R)と重畳関数(M)との差(R−M)によって形成されることを特徴とする請求項記載のセキュリティー素子(2)。
  12. 前記レリーフ・プロファイル(R)が、座標軸yに対する前記格子ベクトルの方位角(ψ)と、300本/mmを超える空間周波数(f)を有する回折格子(32)であり、前記表面区分(13;14;15)は長手方向が座標軸xと平行であり、部分表面(47)に再分割され、該部分表面(47)の長手方向が座標軸yと平行であり、前記重畳関数(M)の周期(1/F)が複数個の前記部分表面(47)にわたり延びており、一つの前記部分表面(47)に関連する前記レリーフ・プロファイル(R)が、隣接する部分表面(47)の前記レリーフ・プロファイル(R)と少なくとも1つの格子パラメータが相違し、周期(1/F)毎に前記部分表面(47)が再分割され、該部分表面(47)が前記回折構造体(S;S;S**)によって占められることを特徴とする請求項記載のセキュリティー素子(2)。
  13. 前記回折格子(32)が前記部分表面(47)における局部傾斜角(γ)に対応する方位角(ψ)および/または空間周波数(F)を有し、前記重畳関数(M)の各周期(1/F)において、前記レリーフ・プロファイル(R)の方位角(ψ)が、該重畳関数(M)の局部傾斜角(γ)に応じて、部分表面(47)において、方位角範囲(δψ)がδ=−40°から+40°の範囲で段階的に選択される、または連続的に変化し、各周期の最小時における方位角(ψ)が0であることを特徴とする請求項12記載のセキュリティー素子(2)。
  14. 前記回折格子(34)が、前記重畳関数(M)の局部傾斜角(γ)に応じて、前記部分表面において段階的に変化する、または連続的に空間周波数領域(δf)にわたり変化する空間周波数(f)を有することを特徴とする請求項12または13記載のセキュリティー素子(2)。
  15. 前記第1表面区分(14)において、前記第1回折構造体(S)が前記レリーフ・プロファイル(R)と重畳関数(M)との和によって形成され、前記第2表面区分(13;15)における前記第2回折構造体(S**)が、座標軸(y;z)により規定される平面において鏡映された前記第1回折構造体(S)であることを特徴とする請求項5、6、または12記載のセキュリティー素子(2)。
  16. 前記重畳関数(M)と前記レリーフ・プロファイル(R)により規定される前記回折格子(32)との和から成る前記回折構造体(S)が、少なくとも1つの前記表面区分(13;14;15)に形成され、前記レリーフ・プロファイル(R)の空間周波数(f1)が2400本/mm未満であり、
    前記表面区分(13;14;15)の任意の点において、前記回折格子(32)が、前記レリーフ・プロファイル(R)の回折面(20)において前記重畳関数(M)の傾斜(38)により規定される局部傾斜角(γ)を有し
    白色光(11)を垂直に照射したとき、前記表面区分(13;14;15)で回折した光(34)が、前記回折面(20)において所定の左右対称な観察角(±θ)に屈折し、
    前記回折した光(34)が、1つの正の観察角(+θ)において、第1波長(λ )を有する第1ビーム(44)を含み、別の負の観察角(−θ)において、第2波長(λ )を有する第2ビーム(45)を含み、
    所定の観察角(θ)および空間周波数(f)において、前記第1および第2ビーム(44;45)の第1および第2波長(λ ;λ )の和が、前記局部傾斜角(γ)の余弦に比例することを特徴とする請求項記載のセキュリティー素子(2)。
  17. 記表面区分(13;14;15)が前記セキュリティー機能(16)の背景フィールド(46)に隣接し、
    前記背景フィールド(46)が同じレリーフ・プロファイル(R)および固有の第2空間周波数(f )を有する回折格子(32)を備え、
    前記背景フィールド(46)において、前記第2回折格子の中心面(33)が、前記カバー層(4)に平行に設けられ、傾斜角γ=0であり
    前記レリーフ・プロファイル(R)の格子ベクトルが、前記表面区分(13;14;15)および前記背景フィールド(46)において平行な方向を向いており、
    色光(11)を垂直に照射したとき、所定の正の観察角(+θ)を成す1つの観察方向において、前記表面区分(13;14;15)および前記背景フィールド(46)が、前記第1波長(λ )の第1ビーム(44)により、同色に光り、負の観察角(−θ)において、前記背景フィールド(46)の第2ビーム(45)が前記第1波長(λ )であり、前記表面区分(13;14;15)が前記第2波長(λ )の第2ビーム(45)で輝くよう、前記第2空間周波数(f )が選択されていることを特徴とする請求項16記載のセキュリティー素子(2)。
  18. 前記レリーフ・プロファイル(R)が、確率的微細構造体である等方性無光沢構造体であり、垂直に入射した光(11)を断面が回転対称な円錐状に散乱することを特徴とする請求項1記載のセキュリティー素子(2)。
  19. 前記重畳関数(M)が、硬貨やメダルに用いられているレリーフ像を表していることを特徴とする請求項1、6または18記載のセキュリティー素子(2)。
  20. 前記重畳関数(M)が、球の一部を表していることを特徴とする請求項1または14記載のセキュリティー素子(2)。
  21. 微細回折格子、微細光レリーフ構造体、微細平面反射鏡のような前記光学効果構造体(9)を有する別の表面要素(17;18;19)が、前記表面パターン(12)の一部を成し、少なくとも1つの前記表面要素(17;18;19)が前記セキュリティー機能(16)に隣接していることを特徴とする請求項記載のセキュリティー素子(2)。
JP2003581986A 2002-04-05 2003-04-03 マイクロおよびマクロ構造体を備えたセキュリティー素子 Pending JP2005528633A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10216562A DE10216562C1 (de) 2002-04-05 2002-04-05 Sicherheitselement mit Mikro- und Makrostrukturen
PCT/EP2003/003482 WO2003084764A2 (de) 2002-04-05 2003-04-03 Sicherheitselement mit mikro- und makrostrukturen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010161408A Division JP5695357B2 (ja) 2002-04-05 2010-07-16 マイクロおよびマクロ構造体を備えたセキュリティー素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005528633A JP2005528633A (ja) 2005-09-22
JP2005528633A5 true JP2005528633A5 (ja) 2009-03-05

Family

ID=28685061

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581986A Pending JP2005528633A (ja) 2002-04-05 2003-04-03 マイクロおよびマクロ構造体を備えたセキュリティー素子
JP2010161408A Expired - Fee Related JP5695357B2 (ja) 2002-04-05 2010-07-16 マイクロおよびマクロ構造体を備えたセキュリティー素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010161408A Expired - Fee Related JP5695357B2 (ja) 2002-04-05 2010-07-16 マイクロおよびマクロ構造体を備えたセキュリティー素子

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7680274B2 (ja)
EP (1) EP1492679B2 (ja)
JP (2) JP2005528633A (ja)
CN (1) CN100537267C (ja)
AT (1) ATE487611T1 (ja)
AU (1) AU2003219126A1 (ja)
DE (2) DE10216562C1 (ja)
ES (1) ES2356227T5 (ja)
PL (1) PL206879B1 (ja)
RU (1) RU2311304C2 (ja)
WO (1) WO2003084764A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1611466B8 (de) * 2003-03-21 2007-10-10 OVD Kinegram AG Verfahren zur Herstellung von zwei überlagernden Mikrostrukturen
DE10318105B4 (de) * 2003-03-21 2007-09-20 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturen
DE102004003340A1 (de) * 2004-01-22 2005-08-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Flächensubstrat mit einer Makro- und Mikrostrukturen aufweisenden Substratoberfläche sowie Verfahren zur Herstellung eines derartigen Flächensubstrates
EP1771752B1 (en) * 2004-07-21 2020-10-07 ROLIC Technologies AG Anisotropic optical device and method for making same
DE102005006231B4 (de) * 2005-02-10 2007-09-20 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers
DE102005017170B4 (de) * 2005-04-13 2010-07-01 Ovd Kinegram Ag Transferfolie, Verfahren zu deren Herstellung sowie Mehrschichtkörper und dessen Verwendung
DE102005017169B4 (de) 2005-04-13 2023-06-22 Ovd Kinegram Ag Transferfolie
JP2009535670A (ja) 2006-05-02 2009-10-01 ホログラム インダストリーズ 光学セキュリティ・マーキング部品、該部品を製造するための方法、該部品を備えるシステム、および該部品をチェックするための読み取り機
US8133638B2 (en) * 2006-05-30 2012-03-13 Brady Worldwide, Inc. All-polymer grating microstructure
EP1889732A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Setec Oy Method of superimposing an image onto another, method of personalizing a data carrier using the the method
EP3040747B1 (en) * 2008-04-18 2022-06-22 Toppan Printing Co., Ltd. Display and labeled article
DE102008028187A1 (de) * 2008-06-12 2009-12-17 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit optisch variablem Element.
JP5470794B2 (ja) * 2008-09-30 2014-04-16 凸版印刷株式会社 表示体、粘着ラベル、転写箔及びラベル付き物品
FR2959830B1 (fr) 2010-05-07 2013-05-17 Hologram Ind Composant optique d'authentification et procede de fabrication dudit composant
EA018164B1 (ru) * 2011-09-26 2013-05-30 Общество С Ограниченной Ответственностью "Центр Компьютерной Голографии" Микрооптическая система формирования изображений для визуального контроля подлинности изделий
EA017829B1 (ru) * 2011-09-26 2013-03-29 Общество С Ограниченной Ответственностью "Центр Компьютерной Голографии" Микрооптическая система для визуального контроля аутентичности изделий
DE102012015900A1 (de) 2012-08-10 2014-03-06 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit farbeffekterzeugendem Gitter
WO2014141636A1 (ja) 2013-03-12 2014-09-18 凸版印刷株式会社 表示体
DE102013105246B4 (de) 2013-05-22 2017-03-23 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Optisch variables Element
RU2544772C1 (ru) * 2014-04-07 2015-03-20 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет печати имени Ивана Федорова" (МГУП имени Ивана Федорова) Способ контроля подлинности многоцветной печатной продукции
CN105403947A (zh) * 2015-12-29 2016-03-16 上海宏盾防伪材料有限公司 一种具有全息图像的安全层结构
GB2572745B (en) 2018-03-22 2021-06-09 De La Rue Int Ltd Security elements and methods of manufacture thereof
JP7159631B2 (ja) * 2018-06-14 2022-10-25 大日本印刷株式会社 情報記録媒体
FR3121629B1 (fr) * 2021-04-09 2023-04-07 Surys Composants optiques de sécurité visibles en réflexion, fabrication de tels composants et documents sécurisés équipé de tels composants

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH604146A5 (ja) * 1976-12-21 1978-08-31 Landis & Gyr Ag
CH659433A5 (de) 1982-10-04 1987-01-30 Landis & Gyr Ag Dokument mit einem beugungsoptischen sicherheitselement.
JPS5988780A (ja) 1982-11-08 1984-05-22 アメリカン・バンク・ノ−ト・カムパニ− 光回折記録体及び光回折パタ−ンを作る方法
EP0609683A1 (en) * 1985-05-07 1994-08-10 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Relief hologram and process for producing a relief hologram
JPH0525920Y2 (ja) 1986-10-22 1993-06-30
WO1988005387A1 (en) 1987-01-13 1988-07-28 Mancuso Robert J Variable color print and method of making same
DE3717289A1 (de) 1987-05-22 1988-12-01 Karlsruhe Wiederaufarbeit Behaelter zur aufnahme von feststoffhaltigen suspensionen
JPH0439040Y2 (ja) * 1987-06-22 1992-09-11
US4874213A (en) * 1987-08-10 1989-10-17 Polaroid Corporation Method of forming volume phase reflection holograms
DE3866230D1 (de) * 1988-03-03 1991-12-19 Landis & Gyr Betriebs Ag Dokument.
US5161057A (en) * 1988-09-12 1992-11-03 Johnson Kenneth C Dispersion-compensated fresnel lens
ATE98795T1 (de) 1988-09-30 1994-01-15 Landis & Gyr Business Support Beugungselement.
ATE105784T1 (de) 1989-12-01 1994-06-15 Landis & Gyr Business Support Anordnung zur verbesserung der fälschungssicherheit eines wertdokumentes.
JP2543180Y2 (ja) * 1991-11-05 1997-08-06 帝人株式会社 パウチフイルム
US5561558A (en) 1993-10-18 1996-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diffractive optical device
JP3392500B2 (ja) 1994-02-28 2003-03-31 凸版印刷株式会社 回折格子パターンを有するディスプレイ
FR2726660B1 (fr) * 1994-11-03 1997-01-10 Bernard Sermage Reseau reflechissant de diffraction optique et procedes de fabrication
JP3556324B2 (ja) 1995-06-16 2004-08-18 凸版印刷株式会社 ホログラム検査装置及び方法
US6130777A (en) * 1996-05-16 2000-10-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lenticular lens sheet with both a base sheet having lenticular elements and a surface diffusing part having elements of elementary shape smaller than lenticular elements
US6060143A (en) * 1996-11-14 2000-05-09 Ovd Kinegram Ag Optical information carrier
AU1270397A (en) 1996-12-12 1998-07-03 Landis & Gyr Technology Innovation Ag Surface pattern
JPH11160509A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toppan Printing Co Ltd 回折格子パターンを有するディスプレイ
CH693427A5 (de) 1998-01-27 2003-07-31 Ovd Kinegram Ag Flächenmuster.
JPH11224050A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止媒体、シール及び転写箔
US6324004B1 (en) * 1999-01-21 2001-11-27 Ovd Kingegram Ag Planar patterns with superimposed diffraction gratings
DE19915943A1 (de) 1999-04-09 2000-10-12 Ovd Kinegram Ag Zug Dekorationsfolie
DE10028426A1 (de) * 1999-06-10 2001-04-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung einer dreidimensionalen Struktur
DE19963849A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-12 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit gedrucktem Sicherheitselement
BR0110078B1 (pt) * 2000-04-15 2014-04-29 Ovd Kinegram Ag Padrão superficial
GB0015873D0 (en) * 2000-06-28 2000-08-23 Rue De Int Ltd Optically variable security device
DE10157534C1 (de) 2001-11-23 2003-05-15 Ovd Kinegram Ag Zug Sicherheitselement mit Beugungsstrukturen
DE10216561B4 (de) 2002-04-05 2010-01-07 Ovd Kinegram Ag Sicherheitselement mit Makrostrukturen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005528633A5 (ja)
US10525758B2 (en) Security element, value document comprising such a security element, and method for producing such a security element
JP4405913B2 (ja) 光学的可変素子
JP5695357B2 (ja) マイクロおよびマクロ構造体を備えたセキュリティー素子
JP4315335B2 (ja) 回折構造を備えたセキュリティ素子
US8411230B2 (en) Light polarizer
AU563318B2 (en) Method and apparatus for exposing photosensitive material
RU2428724C2 (ru) Рельефные микроструктуры поверхности с оптическими эффектами и способ их получения
US9188716B2 (en) Reflective security element for security papers, value documents or the like
RU2317574C2 (ru) Слоистая структура с создающей линзоподобный эффект структурой со свойством оптической дифракции
JP7178377B2 (ja) 反射により視認可能な光セキュリティ部品、そのような部品の製造方法、およびそのような部品を与えられた安全な文書
KR20040106311A (ko) 매크로 구조를 가진 보안부재
JP4866251B2 (ja) 光束分岐素子および光束干渉光学系および光束干渉露光装置
WO2018045429A1 (en) A 3d micromirror device
JP2018512622A (ja) 複数イメージ散乱デバイス
US11921303B2 (en) Azimuthally modulated scattering device
JP2012027115A (ja) 表示体及び情報印刷物
EP2955564B1 (en) Optically variable element
US8562026B2 (en) Security element and process for the production of a security element
US20240159944A1 (en) Azimuthally modulated scattering device
TW202023847A (zh) 光學可變化元件、防僞文件、光學可變化元件的製造方法、防僞文件的製造方法
EA034156B1 (ru) Микрооптическая система формирования визуальных изображений с кинематическими эффектами движения
EA031709B1 (ru) Микрооптическая система для формирования 2d изображений с кинематическими эффектами движения
EA018164B1 (ru) Микрооптическая система формирования изображений для визуального контроля подлинности изделий