JP2005525388A - 新規アルコキシピリジン−誘導体 - Google Patents

新規アルコキシピリジン−誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005525388A
JP2005525388A JP2003578361A JP2003578361A JP2005525388A JP 2005525388 A JP2005525388 A JP 2005525388A JP 2003578361 A JP2003578361 A JP 2003578361A JP 2003578361 A JP2003578361 A JP 2003578361A JP 2005525388 A JP2005525388 A JP 2005525388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazo
alkyl
alkoxy
methoxypyridin
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003578361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4448695B2 (ja
JP2005525388A5 (ja
Inventor
ベール ライナー
デーゲンハルト マルクス
エルツェ マンフリート
トーマス クライン
ナーフェ リューディガー
グレートラー ウルリッヒ
フックス トーマス
バルズィヒ ヨハネス
ウルリッヒ ヴォルフ−リュディガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda GmbH
Original Assignee
Altana Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altana Pharma AG filed Critical Altana Pharma AG
Publication of JP2005525388A publication Critical patent/JP2005525388A/ja
Publication of JP2005525388A5 publication Critical patent/JP2005525388A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448695B2 publication Critical patent/JP4448695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

式(I)(式中、R1がC〜C−アルコキシであり、AがC〜C−アルキレンであり、Bが3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン−2−イル、R2および/またはR8によって置換された3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン−2−イル、9H−プリン−8イル、またはR4および/またはR5によって置換された9H−プリン−8−イルである)の化合物は、効果的なiNOSインヒビターである。

Description

本発明は、新規アルコキシ−ピリジン誘導体に関し、この場合、これらは医薬組成物を製造するための製薬工業において使用されるものである。
ドイツ特許出願DE2504252およびヨーロッパ特許出願EP0125756において、抗潰瘍活性を有する3H−イミダゾ[4,5−b]誘導体が記載されている。
驚くべきことに、特に有利な特性を有するアルコキシ−ピリジン誘導体が見出された。以下に詳細を示す。
したがって本発明は、式I
Figure 2005525388
[式中、R1はC〜C−アルコキシであり、
AはC〜C−アルキレンであり、
Bは、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、R2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、9H−プリン−8−イルまたはR4および/またはR5によって置換された9H−プリン−8−イルであり、その際、R2はハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、フッ素で完全にまたは大部分が置換されたC〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノスルホニル、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル、R21および/またはR211によって置換されたフェニル、フェニル−C〜C−アルキル、フェニル−C〜C−アルキルであり、その際、フェニル部分はR22によって置換されており、フェニル−C〜C−アルコキシ、ピリジル、R23によって置換されたピリジル、ピリジル−C〜C−アルキルであり、その際、ピリジル部分はR24によって置換されており、
その際、R21はシアノ、ハロゲン、カルボキシル、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルコキシカルボニル、アミノスルホニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノスルホニル、アミノ、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、フェニルスルホニルアミノまたはフェニル−C〜C−アルコキシであり、
R211はハロゲンまたはC〜C−アルコキシであり、
R22はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R23はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R24はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R3はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R4はハロゲン、アミノ、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシまたはフェニルであり、
R5はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシである]の化合物、これら化合物の塩、N−オキシドおよびN−オキシドの塩に関する。
〜C−アルキルは、炭素原子1〜4個を有する直鎖または分枝のアルキル基である。例としてはブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、プロピル、イソプロピル、エチルおよびメチル基である。
〜C−アルキルは、炭素原子1〜7個を有する直鎖または分枝のアルキル基である。例としてはヘプチル、イソヘプチル(5−メチルヘキシル)、ヘキシル、イソヘキシル(4−メチルペンチル)、ネオヘキシル(3,3−ジメチルブチル)、ペンチル、イソペンチル(3−メチルブチル)、ネオペンチル(2,2−ジメチルプロピル)、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、プロピル、イソプロピル、エチルおよびメチル基である。
〜C−アルキレンは、炭素原子1〜4個を有する直鎖または分枝のアルキレン基である。挙げられてもよい例は、メチレン(−CH−)、エチレン(−CH−CH−)、トリメチレン(−CH−CH−CH−)およびテトラメチレン(−CH−CH−CH−CH−)基である。
〜C−アルコキシは、酸素原子に加えて、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝のアルキル基である。挙げられてもよい炭素原子1〜4個を有するアルコキシ基は、たとえばブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、エトキシおよびメトキシ基である。
〜C−シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルであり、この場合、シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロペンチルが好ましい。
〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキルは、前記C〜C−アルキル基の一つであり、この場合、これらは、前記C〜C−シクロアルキル基の一つによって置換されていてもよい。C〜C−シクロアルキル−1〜2C−アルキル、特にC〜C−シクロアルキルメチル基がこれに関連して好ましい。挙げられてもよい例はシクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチルおよびシクロヘキシルエチル基である。
本発明の意味の範囲内でのハロゲンはヨウ素、臭素、塩素またはフッ素である。
フッ素によって完全にまたは大部分が置換されたC〜C−アルコキシは、たとえば、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ、ペルフルオロエトキシ、1,2,2−トリフルオロエトキシ、特に1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメトキシおよびジフルオロメトキシおよびジフルオロメトキシ基であり、この場合、ジフルオロメトキシ基が好ましい。これに関連して「大部分」とは、C〜C−アルコキシ基の水素原子の半分以上が、フッ素原子によって置換されていることを意味する。
〜C−アルコキシ−C〜C−アルコキシは、前記C〜C−アルコキシ基の一つを意味し、この場合、これらは、前記C〜C−アルコキシ基と同様のものかまたは他のものによって置換されている。挙げられてもよい例は2−(メトキシ)エトキシ(−O−CH−CH−O−CH)および2−(エトキシ)エトキシ基(−O−CH−CH−O−CH−CH)である。
〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルは、前記C〜C−アルコキシ基の一つによって置換された前記C〜C−アルキル基の一つである。挙げられてもよい例は2−エトキシエチルおよび3−メトキシプロピル基である。
モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノ基は窒素原子の他に、1個または2個の前記C〜C−アルキル基を含有する。好ましくは、ジ−C〜C−アルキルアミノ基、特にジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびジイソプロピルアミノ基である。
モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル基は、カルボニル基の他に、前記モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノ基の一つを含有している。挙げられてもよい例は、N−メチル、N,N−ジメチル、N−エチル、N−プロピル、N,N−ジエチルおよびN−イソプロピルアミノカルボニル基である。
モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノスルホニルは、前記モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノの一つと結合したスルホニル基を示す。挙げられてもよい例は、メチルアミノスルホニル、ジメチルアミノスルホニルおよびエチルアミノスルホニル基である。
〜C−アルキルカルボニルアミノ基は、たとえばプロピオニルアミノ[CC(O)NH−]およびアセチルアミノ基[CHC(O)NH−]である。
〜C−アルキルスルホニルアミノ基は、たとえば、プロピルスルホニルアミノ[CS(O)NH−]およびメチルスルホニルアミノ基[CHS(O)NH−]である。
〜C−アルコキシカルボニルが、前記C〜C−アルコキシ基の一つが結合したカルボニル基である。例は、メトキシカルボニル[CHO−C(O)−]およびエトキシカルボニル[CHCHO−C(O)−]基である。
フェニル−C〜C−アルコキシは、前記C〜C−アルコキシ基の一つを意味し、この場合、これらはフェニル基によって置換されていてもよい。挙げられてもよい例はベンジルオキシおよびフェネトキシ基である。
フェニル−C〜C−アルキルは、前記C〜C−アルキル基の一つを意味し、この場合、これらはフェニル基によって置換されていてもよい。挙げられてもよい例は、フェニルエチル基およびベンジル基である。
ピリジル−C〜C−アルキルは、前記C〜C−アルキル基の一つを意味し、この場合、これらはピリジル基によって置換されていてもよい。挙げられてもよい例はピリジルエチルおよびピリジルメチル基である。
N−オキシドは、R1によって置換されたピリジン上のN−オキシドを意味する。
R2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル基、この場合、挙げられていてもよいのは、7−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、5−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−ブロモ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−ヒドロキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−エトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−メトキシ−エトキシ−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−(1,1,1−トリフルオロエトキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−(フェニルエトキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−(フェニルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−(トリルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−(ピリド−4−イルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−(ピリド−2−イルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−(ピリド−3−イルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−(4−メトキシピリド−2−イルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−フェニル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−n−ブチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(4−メトキシフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−ニトロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(ピリド−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(4−シアノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−ヨード−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(4−アミノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(4−ジメチルアミノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(4−ヒドロキシフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(4−トリフルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(4−フェニルスルホニルアミノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(3,4−ジメトキシフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(3,4−ジクロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(3,5−ジクロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−(4−ベンジルオキシフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルまたは6−(4−ベンジルオキシ−3−フルオロ−フェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルである。
挙げられてもよいR4および/またはR5によって置換された9H−プリン−8−イル基は、6−メトキシ−9H−プリン−8−イル、6−エトキシ−9H−プリン−8−イル、2−メチル−9H−プリン−8−イル、2−エチル−9H−プリン、−8−イル、2−アミノ−9H−プリン−8−イル、2−クロロ−9H−プリン−8−イルおよび2−フェニル−9H−プリン−8−イルである。
式Iの化合物の適した塩は、置換基に依存して、すべての酸付加塩またはすべての塩基との塩である。特に、製剤において常用の、薬理学的に認容性の無機酸または有機酸および塩基が挙げられてもよい。このような適したものは、一方では、酸、たとえば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ブチル酸、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラウリン酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、エンボニック酸(embonic acid)、ステアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸または3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸であり、その際、酸は塩生成において使用され、モノ塩基性酸かポリ塩基性酸が考慮されるかによって、かついずれの塩が好ましいかに依存して、等モル量比または異なるモル量比で使用される。
他方では、塩基との塩は、置換基に依存してさらに適している、塩基との塩の例としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、マグネシウム、チタン、アンモニウム、メグルミンまたはグアニジン塩が挙げられてもよく、その際、塩基は、塩生成において等モル量比かまたは異なるモル量比で使用される。
薬理学的に非許容性の塩は、たとえば、本発明による化合物の工業的規模での製造において包含されるプロセス産物として得ることができるものであり、当業者に公知の方法によって、薬理学的に認容性の塩に変換されてもよい。
当業者によれば、本発明の化合物およびこれらの塩は、たとえば、結晶の形で単離される場合には、種々の量の溶剤を含有していてもよい。したがって、本発明の範囲に含まれるのは、式Iの化合物のすべての溶媒和物および特に水解物、ならびに式Iの化合物のすべての溶媒和物および特に水解物である。
本発明による化合物は、当業者のその知識に基づいて、融合イミダゾ環を考慮して、異なる互変異性型、たとえば1−H型であるか、あるいは好ましくは3−H型で存在していてもよい。本発明はすべての考えられうる互変異性型を純粋な形で、同様に任意の混合比で含む。特に本発明は、純粋な1−Hおよび好ましくは3−H互変異性型ならびにこれらの任意の混合物を含む。
本発明の実施態様(実施態様a)は、
R1がメトキシであり、
Aがエチレンであり、
Bが3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、R2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、9H−プリン−8−イルまたはR4および/またはR5によって置換された9H−プリン−8−イルであり、その際、
R2はハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、フッ素により完全にまたは大部分が置換されたC〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、フェニル、R21および/またはR211によって置換されたフェニル、フェニル−C〜C−アルキル、フェニル部分がR22によって置換されたフェニル−C〜C−アルキル、フェニル−C〜C−アルコキシ、ピリジル、R23によって置換されたピリジル、ピリジル−C〜C−アルキル、ピリジル−C〜C−アルキルであり、その際、ピリジル部分はR24によって置換されていてもよく、その際、
R21はシアノ、ハロゲン、カルボキシル、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、フェニルスルホニルアミノまたはフェニル−C〜C−アルコキシであり、
R211はハロゲンまたはC〜C−アルコキシであり、
R22はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R23はC〜C−アルキルであり、
R24はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R3はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R4はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R5はハロゲンまたはC〜C−アルキルである、式Iの化合物、これら化合物の塩、N−オキシドおよびN−オキシドの塩である。
好ましくは、
R1がメトキシであり、
Aがエチレンであり、
Bが3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、R2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2イルまたは9H−プリン−8−イルであり、その際、
R2はハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されたC〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、フェニル、R21および/またはR22によって置換されたフェニル、フェニル−C〜C−アルキル、フェニル部分がR22によって置換されたフェニル−C〜C−アルキル、フェニル−C〜C−アルコキシ、ピリジル、ピリジル−C〜C−アルキル、ピリジル基がR24によって置換されたピリジル−C〜C−アルキル、その際、
R21がシアノ、ハロゲン、カルボキシル、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、フェニルスルホニルアミノまたはフェニル−C〜C−アルコキシであり、
R211はハロゲンまたはC〜C−アルコキシであり、
R22はハロゲンまたはC〜C−アルキルであり、
R24はC〜C−アルコキシであり、
R3はC〜C−アルキルである、
式Iの化合物、これら化合物の塩およびN−オキシドならびにN−オキシドの塩である。
特に好ましくは、
R1がメトキシであり、
Aがエチレンであり、
Bが3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、R2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2イルまたは9H−プリン−8−イルであり、その際、
R2はヨウ素、臭素、ヒドロキシル、ニトロ、メチル、エチル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、トリフルオロメチル、シクロヘキシルメチル、メトキシ、エトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、メトキシエトキシ、メトキシカルボニル、フェニル、R21および/またはR22によって置換されたフェニル、フェニルエチル、ベンジル、フェニルプロピル、フェニルエチルであり、その際、フェニル部分はR22によって置換されており、ベンジル、その際、フェニル部分はR22によって置換されており、フェニルエトキシ、ピリジル、ピリジルエチル、ピリジル部分はR24によって置換されたピリジルエチル、その際、
R21はシアノ、フッ素、塩素、臭素、カルボキシル、メチル、メトキシ、アセチルアミノ、メトキシカルボニル、アミノ、ジメチルアミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、フェニルスルホニルアミノまたはベンジルオキシであり、
R211は塩素、フッ素またはメトキシであり、
R22は臭素またはメチルであり、
R24はメトキシであり、
R3はメチルである、式Iの化合物、これら化合物の塩、N−オキシおよびN−オキシドの塩である。
本発明の他の実施態様は、
R1がC〜C−アルコキシであり、
AがC〜C−アルキレンであり、
Bが3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、R2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2イル、9H−プリン−8−イルまたはR4および/またはR5によって置換された9H−プリン−8−イルであり、その際、R2は塩素、臭素、フッ素、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されたC〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルコキシ、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノスルホニル、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル、R21によって置換されたフェニル、フェニル−C〜C−アルキル、フェニル−C〜C−アルキルであり、その際、フェニル部分はR22によって置換されており、フェニル−C〜C−アルコキシ、ピリジル、R23によって置換されたピリジル、ピリジル−C〜C−アルキル、ピリジル−C〜C−アルキルであり、その際、ピリジル部分はR24によって置換されており、その際、
R21はシアノ、塩素、臭素、フッ素、カルボキシル、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、アミノカルボニル、モノまたはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルコキシカルボニル、アミノスルホニルまたはモノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノスルホニルであり、
R22は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R23は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R24は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R3は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R4は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシまたはフェニルであり、
R5は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシである、式Iの化合物、これら化合物の塩、N−オキシドおよびN−オキシドの塩である。
挙げられてもよい実施態様bの化合物は、
R1がメトキシであり、
Aがエチレンであり、
Bが3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、R2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、9H−プリン−8−イルまたはR4および/またはR5によって置換された9H−プリン−8−イルであり、その際、R2は塩素、臭素、フッ素、ニトロ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ、フッ素により完全にまたは大部分が置換されたC〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルコキシ、フェニル、R21によって置換されたフェニル、フェニル−C〜C−アルキル、フェニル部分がR22によって置換されたフェニル−C〜C−アルキル、フェニル−C〜C−アルコキシ、ピリジル、R23によって置換されたピリジル、ピリジル−C〜C−アルキル、ピリジル部分がR24によって置換されたピリジル−C〜C−アルキルであり、その際、R21はシアノ、塩素、臭素、フッ素、カルボキシル、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル、C〜C−アルキルカルボニルアミノまたはC〜C−アルコキシカルボニルであり、
R22は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R23はC〜C−アルキル、
R24は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R3はC〜C−アルキルであり、
R4は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
R5は塩素、臭素、フッ素またはC〜C−アルキルである、
の式Iの化合物、これら化合物の塩、N−オキシドおよびN−オキシドの塩である。
特に挙げられてもよい実施態様bの化合物は、
R1がメトキシであり、
Aがエチレンであり、
Bが3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、5−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−ブロモ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2イルまたは9H−プリン−8−イルである、式Iの化合物、これら化合物の塩、N−オキシドおよびN−オキシドの塩である。
式Iの好ましい化合物は、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
8−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−9H−プリン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−5−メトキシ−3−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ブロモ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ヨード−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ニトロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−トリフルオロメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−フェニル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(2−メチルプロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−シクロヘキシルメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(2−フェニルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(3,4−ジクロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ブロムフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ブロムベンジル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
7−(2−メトキシエトキシ)−2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2−フェニルエトキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
7−ヒドロキシ−2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2−p−トリルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2,7−bis−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−p−トリル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(ピリジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−アミノフェニル)−3H−イミダゾ−[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ヒドロキシフェニル)−3H−イミダゾ−[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ベンジルオキシフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ベンジルオキシ−3−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−シアノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸メチルエステル、
N−(4−{2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル}フェニル)−アセトアミド、
N−(4−{2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル}フェニル)−ベンゼンスルホンアミド、
2−[2−(4−メトキシ−1−オキシ−ピリジン−2−イル)エチル])−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンである、
式Iの化合物、これら化合物の塩、N−オキシドおよびN−オキシドの塩である。
本発明の化合物の特に好ましい実施態様は、R1がメトキシである式Iの化合物を含む。
本発明の化合物の特に好ましい実施態様は、Aがエチレンである式Iの化合物を含む。
本発明の他の特に好ましい実施態様は、R1がメトキシであり、かつAがエチレンである式Iの化合物を含む。
本発明のさらに他の好ましい実施態様は、R1がメトキシであり、Aがエチレンであり、かつBが3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルであるか、あるいはR2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルである、式Iの化合物を含む。
さらに、本発明の他の好ましい実施態様は、R1がメトキシであり、Aがエチレンであり、かつBが9H−プリン−8−イルまたはR4および/またはR5によって置換された9H−プリン−8−イルである、式Iの化合物を含む。
本発明による式Iの化合物は、たとえば、本明細書中で以下に記載したようにして(たとえば、詳細には以下の例によって)、および/または以下の反応式またはこれと類似するか同等のもので記載したようにして製造することができる。
以下の反応式において、R1がC〜C−アルコキシであり、Aがエチレンであり、かつBが非置換かまたはR2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル基である式Iの化合物の合成が記載されている。
第1反応工程において、商業的に入手可能な4−ニトロ−2−ピコリン−N−オキシドのニトロ基を、C〜C−アルコキシ基で交換する。生じる4−(C〜C)−アルコキシ−2−ピコリン−N−オキシド(式VIIIの化合物)をその後に再構築(rearrangement)および酸化工程を介して、4−(C〜C)−アルコキシ−ピリジン−2−カルバルデヒド(式VIの化合物)に変換する。
式VIの化合物の2位における炭素鎖は、たとえば縮合(マロン酸誘導体との)および引き続いての水素化反応によって延長される。二者択一的に、炭素鎖は、Wittig反応を用いて、その後に水素化反応によって延長される。
最終工程において、メチル−3−(4−(C〜C)−アルコキシピリジン−2−イル)プロピオネート(式IVの化合物)または相当する酸(式IIIの化合物)を、2,3−ジアミノピリジン誘導体(式IIの化合物)と一緒に変換し、式Iの化合物を得た。
4−メトキシ−ピリジン−2−カルバルデヒドの合成(式VIの化合物)は、たとえばAshimoriら、Chem Pharm Bull38,2446−2458(1990)に記載されている。
3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(式IIIの化合物)の合成は、出発化合物のパラグラフにおいて記載されている。
R2およびR3が前記意味を有する式IIの化合物は公知であるか、あるいは、以下の例で記載したような公知方法またはそれと同様または類似の方法で製造することができる。
Bが、非置換またはR2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル基の代わりに、非置換またはR4および/またはR5によって置換された9H−プリン−8−イル基を示す、式Iの化合物は、2,3−ジアミノピリジン誘導体の代わりに5,6−ジアミノピリミジン誘導体を用いて、本明細書中で示されおよび/または説明された合成経路で同様に製造することができる。
Figure 2005525388
R2がR21によって置換されたフェニルである式Iの化合物は、たとえば以下の例において記載されたようにしてか、あるいは文献から公知の方法によって、R2またはR3がハロゲン、好ましくはヨウ素または臭素である式Iの相当する化合物から出発して、たとえば公知の金属触媒されたCC−カップリング反応、たとえばSuzuki反応によって製造することができる。たとえば、Suzuki反応は当業者に公知の方法によって実施することができるか、あるいは以下の実施例中で、たとえば適切なホウ素酸またはホウ素酸誘導体ならびに適切な金属触媒、好ましくは遷移金属触媒(たとえば、パラジウム触媒)を用いて、場合によっては、無機リチウム塩、好ましくは塩化リチウムの存在下で実施することができる。このようなホウ素酸またはホウ素酸誘導体は、公知の方法で、たとえば以下の例において、R21置換されたフェニルハロゲン化物またはトリフラートから、たとえばビス−(ピナコレート)−ジブロンを用いて製造することができる。
R2がC〜C−アルコキシカルボニルである式Iの化合物は、たとえば、以下の例で記載されたようにしてか、あるいは当業者に公知の方法で、たとえば金属(たとえば、遷移金属、好ましくはパラジウム)による、R2またはR3がハロゲン、好ましくはヨウ素または臭素である相当する式Iの化合物の、適したアルコールの存在下での接触反応によって製造することができる。
R21がC〜C−アルキルカルボニルアミノまたはフェニルスルホニルアミノである式Iの化合物は、たとえば、以下の例によって、文献から公知の方法またはそれと同様かまたは類似の方法によって記載されているように、たとえばR21がアミノである相当する式Iの化合物から出発して、たとえば、当業者に公知のアクリル化またはスルホニル化反応によって製造することができる。
式Iの化合物は、場合によっては、たとえばメタノール中で過酸化水素を用いてか、あるいはジクロロメタン中でm−クロロペルオキシ安息香酸を用いて(たとえば、同様または類似の方法で以下の例において例証されたように)、そのN−オキシドに変換することができる。当業者はその知識に基づいて、N−オキシド化を実施するのに特に必要な反応条件を設定することができる。
変換を、当業者に公知の方法と同様または類似の方法で、たとえば、以下の例において記載された方法で実施するのが適している。
当業者に公知の方法において、出発または中間化合物上での多くの反応中心が存在する場合には、保護基によって一時的に1個またはそれ以上の反応中心をブロックすることが必要であってもよく、これによって反応を、好ましい反応中心で特異的におこなうことが可能である。多くの保護基の使用に関する詳細については、T.W.Greene,Protective,Groups in Organic Systesis,John Wiley & Sons,1991に記載されている。
本発明による物質は、当業者に公知の方法、たとえば、真空下で溶剤を留去することによって、かつ適した溶剤から得られた残留物を結晶化するか、あるいは通常の精製方法の一つ、たとえばカラムクロマトグラフィーを適した支持材料上でおこなうことによって単離および精製する。
塩は適した溶剤(たとえばケトン、たとえばアセトン、メチルエチルケトンまたはメチルイソブチルケトン、エーテル、たとえばジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサン、塩化炭化水素、たとえば塩化メチレンまたはクロロホルム、低分子脂肪族アルコール、たとえばエタノール、イソプロパノール)中に、遊離化合物を溶解することによって得られ、この場合、これらは好ましい酸を含有するか、あるいはこれに好ましい酸をその後に添加する。塩は、濾過、再沈殿、付加塩に対する非溶剤を用いての沈殿によってか、あるいはその後に溶剤を蒸発させることによって得られる。得られた塩は、塩基性化によって遊離化合物に変換することができ、その後に塩に変換することができる。この方法において、薬理学的に非認容性の塩を薬理学的に認容性の塩に変換することができる。
さらに、当業者は、本発明(たとえば、本発明による化合物の特徴および/または性質に基づくもの)の開示(たとえば、明示、暗示または固有に開示されたもの)に基づいて、かつ医学、薬学におけるその知識に基づいて、in vivoおよび/またはin vitroのスクリーニングまたは試験系、および/または製薬学的に活性の化合物を同定するための方法、すなわち、他の製薬学的に活性および許容性の化合物、たとえば本発明による化合物の誘導体、アナログまたはホモログについての同定方法を知ることができる。これらすべての製薬学的に活性の化合物および許容可能な化合物、たとえば本発明の化合物の誘導体、アナログまたはホモログもまた、本発明の範囲の一部分である。
以下の例は本発明を詳細に制限することなく例証する。同様に、その製造方法が例証されていない式Iの他の化合物は、通常の製造方法を用いて、同等の手段でかまたは当業者に公知の手段で製造することができる。
実施例において例証された化合物ならびにこれらの化合物の塩は、本発明の好ましい化合物である。
実施例
最終生成物
1.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
撹拌しながら、メチル3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオネート 0.643g(出発材料A2)、2,3−ジアミノピリジン 0.359gおよびポリリン酸(PPA) 10gを160℃で、1時間に亘って加熱した。冷却した後に、混合物を氷水 約50ml中に注ぎ入れ、その後に6N水酸化ナトリウム水溶液を用いて中性化した(pH7〜8)。混合物をジクロロメタン/メタノール9:1で3回に亘って抽出し、組み合わせた有機相を蒸発させることで乾燥させ、かつ残留物をシリカゲルカラム(ジクロロメタン/メタノール15:1)上でクロマトグラフィーをおこなった。クロマトグラフィーによって精製した画分の濃縮によって、油 0.36gが得られ、この場合、これらは放置することで結晶化した。生成物を酢酸エチル/石油エーテルから再結晶化し、融点116〜117℃の薄いベージュ色の粉末として標題化合物 0.278gが得られた;質量スペクトルは、MHおよび2MNaの分子ピーク、255.3および530.9Daを示した。
2.8−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−9H−プリン
例1と同様に、メチル3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオネート(出発材料A2) 0.384g、4,5−ジアミノピリミジン 0.216gおよびPPA 4gを、140℃で2時間に亘って加熱することで、融点150〜152℃の標題化合物0.175gが得られた(酢酸エチル/石油エーテルから)。質量スペクトルは、分子ピークMHおよび2MNaで256.3および532.8Daを示した。
3.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、メチル 3−(4−メトキシピリジン−2−イル)ピロピオネート(出発材料A2) 0.766g、2,3−ジアミノ−4−メチルピリジン 0.481gおよびPPA 8gを氷水で希釈した後に中和することで、酢酸エチル/石油エーテルから結晶化された固体が得られた。これは、融点143〜144℃を有する標題化合物 0.495gであった。質量スペクトルは、分子ピークMHおよび2MNaで269.3および558.9Daを示した。
4.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例3と同様に、メチル3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオネート(出発材料A2) 0.35g、2,3−ジアミノ−4,6−ジメチルピリジン 0.245gおよびPPA 3.5gを、氷水での希釈の後に中和することによって、酢酸エチル/石油エーテルから結晶化された固体が得られた。これは、融点176〜178℃を有する標題化合物 0.335gであった。質量スペクトルは分子ピークMHおよび2MNaで、283.3および587.0Daを示した。
5.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−5−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、メチル3−(4−メトキシピリジン−2−イル)ピロピオネート(出発材料A2) 0.316g、2,3−ジアミノ−6−メトキシピリジン 0.225gおよびPPA 4gを、140℃で2時間に亘って加熱した後に、トルエン/アセトン 2:1を用いてクロマトグラフィーをおこない、融点93〜95℃の標題化合物(酢酸エチル/石油エーテル)を有する標題化合物 0.103gが得られた。質量スペクトルは、分子ピークMH、MNaおよび2MNaで285.3、307.2および591.0Daを示した。
6.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ブロモ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 3.74g、2,3−ジアミノ−5−ブロモピリジン 3.00gおよびPPA 120gから出発し(140℃で24時間に亘って加熱した後に)、氷水で希釈し、かつ中性化し、酢酸エチル/石油エーテルから結晶化した固体が得られた。これによって、融点207〜209℃を有する標題化合物 3.48gが得られた。質量スペクトルは、分子ピークMHで335.1Daを示した。
7.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ヨード−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)ピロピオン酸(出発材料A1) 4.98g、2,3−ジアミノ−5−ヨードピリジン 5.88g(Cugola et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 22, 2749-2754 (1996))およびPPA 90gから出発して(140℃で24時間に亘って加熱する)、融点206〜208℃を有する標題化合物 7.08g(2−プロパノールから結晶化したもの)が得られた。質量スペクトルは分子ピークMHで381.2Daが示された。
8.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ニトロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料 A1)0.62g、2,3−ジアミノ−5−ニトロピリジン 0.48g(Cai et al., J. Med. Chem. 40, 3679-3686 (1997) )およびPPA 12g(140℃で24時間に亘っての加熱)から出発して、融点248〜249℃を有する標題化合物 0.115gが得られた。質量スペクトルは、分子ピークMHおよび2MNaで300.2および620.7Daを示した。
9.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−トリフルオロメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.392g、2,3−ジアミノ−5−トリフルオロメチルピリジン(出発材料B1) 0.48gおよびPPA 12g(125℃で24時間に亘って加熱した)から出発して、融点204〜206℃を有する標題化合物 0.10g(酢酸エチル/石油エーテルから結晶化した)が得られた。質量スペクトルは、分子ピークMHで323.1Daを示した。
10.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−フェニル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.572g、2,3−ジアミノ−5−フェニルピリジン(出発材料C1) 0.49gおよびPPA 15g(110℃で24時間に亘って、酢酸エチル/メタノール10:1を用いてのクロマトグラフィーによって)から出発して、融点182〜183℃を有する標題化合物 0.47gが得られた(酢酸エチルから結晶化した)。質量スペクトルは、分子ピークMHで331.2Daを示した。
11.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.428g、2,3−ジアミノ−5−メチルピリジン 0.26g(Lappin et al., J. Amer. Chem Soc. 72, 2806 (1950) )およびPPA 8g(140℃で4時間に亘って)から出発して、融点150〜152℃を有する標題化合物 0.25g(酢酸エチルから晶出した)が得られた。質量スペクトルは、分子ピークMHおよび2MNaで269.3および559.1Daを示した。
12.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(2−メチルプロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸 0.437g(出発材料A1)、2,3−ジアミノ−5−(2−メチルプロピル)ピリジン(出発材料D1) 0.49gおよびPPA 5g(5時間に亘って140℃で、ジクロロメタン/メタノール30:1を用いてのクロマトグラフィーによって)から、融点111〜113℃を有する標題化合物 0.151gが得られた。質量スペクトルは、分子ピークMHで311.3Daを示した。
13.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−シクロヘキシルメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.275g、2,3−ジアミノ−5−シクロヘキシルメチルピリジン(出発材料E1) 0.28gおよびPPA 10g(145℃で10時間に亘って加熱し、かつジクロロメタン/メタノール15:1を用いてクロマトグラフィーをおこなって)から、褐色の油として標題化合物0.183gが得られた。質量スペクトルは、分子ピークMHで351.4Daを示した。
14.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(2−フェニルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)ピロピオン酸 0.69g(出発材料A1)、2,3−ジアミノ−5−(2−フェニルエチル)ピリジン(出発材料F1) 0.74gおよびPPA 12g(140℃で24時間に亘って加熱して、ジクロロメタン/メタノール30:1を用いてクロマトグラフィーをおこなって)から、融点86〜88℃を有する標題化合物0.91gが得られた。質量スペクトルは、分子ピークでMHで359.4Daを示した。
15.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(3,4−ジクロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.16g、2,3−ジアミノ−5−(3,4−ジクロロフェニル)ピリジン(出発材料G1) 0.74gおよびPPA 10g(140℃で24時間に亘って、ジクロロメタン/メタノール18:1を用いてクロマトグラフィーをおこなって)から、融点217〜218℃を有する標題化合物 0.12gが得られた。質量スペクトルは、399.3および401.3Daでの分子ピークMHを示した。
16.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ブロモフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.35g、2,3−ジアミノ−5−(4−ブロモフェニル)ピリジンン(出発材料H1) 0.425gおよびPPA 15g(135℃で20分に亘って、ジクロロメタン/メタノール98:1+1%トリエチルアミンを用いてクロマトグラフィーをおこなって)から、融点193〜194℃を有する標題化合物0.25gが得られた。質量スペクトルは分子ピークMHで、409.3および411.3Daを示した。
17.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ブロモベンジル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.36g、2,3−ジアミノ−5−(4−ブロモベンジル)ピリジン(出発材料I1) 0.74gおよびPPA 14g(115℃で24時間に亘って加熱し、かつジクロロメタン/メタノール18:1を用いてクロマトグラフィーをおこなって)から、融点169〜170℃を有する標題化合物 0.39gが得られた。質量スペクトルは、分子ピークMHで423.3Daを示した。
18.7−(2−メトキシエトキシ)−2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.56g、2,3−ジアミノ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリジン(出発材料J1) 0,515gおよびPPA 8g(115℃で7時間に亘って、ジクロロメタン/メタノール 18:1を用いてクロマトグラフィーをおこなって)から、融点129〜131℃を有する標題化合物 0.21gが得られた。質量スペクトルは分子ピークMHで329.2Daを示した。
19.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2−フェニルエトキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.374g、2,3−ジアミノ−4−(2−フェニルエトキシ)ピリジン(出発材料K1) 0.473およびPPA 8g(100℃で24時間に亘って、ジクロロメタン/メタノール18:2を用いてクロマトグラフィーをおこなって)から、油としての標題化合物 0.097gが得られた。この場合、これらは放置することで結晶化した。質量スペクトルは、分子ピークMHで375.3Daを示した。
20.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.34g、2,3−ジアミノ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン(出発材料L1) 0.36gおよびPPA 6g(100℃で7時間に亘って、ジクロロメタン/メタノール18:2を用いてクロメトグラフィーをおこなって)から、融点154〜155℃を有する標題化合物 0.11gが得られた。質量スペクトルは、分子ピークNHで353.3Daを示した。
21.7−ヒドロキシ−2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.51g、2,3−ジアミノ−4−ベンジルオキシピリジン(出発材料M1) 0.49gおよびPPA 6.5g(130℃で1時間に亘って加熱し、かつジクロロメタン/メタノール18:2+1%トリエチルアミンを用いてクロマトグラフィーをおこなって)、融点122〜124℃を有する標題化合物 0.19gが得られた。質量スペクトルは分子ピークNHで271.1Daを示した。
22.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2−p−トリルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸 0.53g(出発材料A1)、2,3−ジアミノ−4−(2−p−トリルエチル)ピリジン 0.51g(出発材料N1)およびPPA 9.0g(120℃で24時間に亘ってジクロロメタン/メタノール25:1+1%トリエチルアミンを用いて、クロマトグラフィーをおこなって)から、融点137〜138℃を有する標題化合物 0.49g(酢酸エチル/石油エーテルから結晶化した)が得られた。質量スペクトルは、分子ピークMHおよび2MNaで373.4および767.1Daを示した。
23.2,7−ビス−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミアゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.56g、2,3−ジアミノ−4−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]ピリジン(出発材料O1) 0.58gおよびPPA 17.0g(120℃で24時間に亘って加熱し、ジクロロメタン/メタノール25:1+1%トリエチルアミンを用いてクロマトグラフィーをおこなって)から、融点137〜138℃を有する標題化合物 0.49g(酢酸エチル/石油エーテルから結晶化した)が得られた。質量スペクトルは、分子ピークNHおよび2MNaで390.4および801.1Daを示した。
24.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.544g、2,3−ジアミノ−4−(2−ピリジン−2−イル−エチル)ピリジン(出発材料P1) 0.495gおよびPPA 15g(120℃で24時間に亘って、ジクロロメタン/メタノール20:1+1%エチルアミンを用いてクロマトグラフィーをおこなって)から、融点123℃〜124℃を有する標題化合物 0.45g(酢酸エチル/石油エーテルから結晶化されたもの)が得られた。質量スペクトルは360.3および740.9Daでの分子ピークMHおよび2MNaを示した。
25.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−p−トリル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸 0.52g(出発材料A1)、2,3−ジアミノ−5−p−トリルピリジン(出発材料Q1) 0.44gおよびPPA 10g(115℃で24時間に亘って加熱し、ジクロロメタン/メタノール18:2を用いてクロマトグラフィーをおこなって)から、融点168〜170℃を有する標題化合物 0.13g(酢酸エチル/石油エーテルからのもの)が得られた。質量スペクトルは、分子ピークMHで345.2Daを示した。
26.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(ピリジン−3−イル)−3H−イミダゾ−[4,5−b]ピリジン
例1と同様に、3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸(出発材料A1) 0.25g、2,3−ジアミノ−5−ピリジン−3−イル−ピリジン(出発材料R1) 0.2gおよびPPA 8.0g(120℃で24時間に亘って加熱し、ジクロロメタン/メタノール25:1+1%トリエチルアミンを用いてクロメトグラフィーをおこなって)から、融点107〜109℃を有する標題化合物 0.05g(酢酸エチル/石油エーテルから)が得られた。質量スペクトルは、332.2および684.9Daでの分子ピークMHおよび2MNaを示した。
27.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−アミノフェニル)−3H−イミダゾ−[4,5−b]ピリジン
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ブロモ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例6) 0.166gおよび4−アミノフェニルホウ素酸 0.13gを、脱気したジオキサン 8ml中に溶解した。その後に、脱気した水6.5mlおよびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.058g中の炭酸カリウム0.21gと塩化リチウム 0.042gの溶液を添加した。この混合物をNの還流下で24時間に亘って加熱し、冷却しかつ水を添加した後に、ジクロロメタンで3回に亘って抽出した。組み合わされた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール30〜15:1)。クロマトグラフィーによる純粋な画分の濃縮によって、融点117〜119℃を有する黄色の固体として標題化合物 0.09gがえられた。質量スペクトルは、346.3Daでの分子ピーク MHを示した。
28.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ヒドロキシフェニル)−3H−イミダゾ−[4,5−b]ピリジン
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ヨード−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例7) 0.76gおよび4−ヒドロキシフェニルホウ素酸 0.55gを、脱気されたジオキサン 30ml中に溶解した。その後に、脱気した水26ml中の炭酸カリウム 0.55gおよび塩化リチウム 0.17gの溶液およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.23g中を添加した。混合物を、Nの還流下で56時間に亘って加熱し、冷却し、水を添加した後に、pHを7に調製し、ジクロロメタンで3回に亘って抽出した。組み合わされた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール 30〜10:1)。クロマトグラフィーによって精製された画分の濃縮によって、融点206〜208℃を有する固体として標題化合物 0.30gが得られた。質量スペクトルは、347.3および714.9Daでの分子ピークMHおよび2MNaが得られた。
29.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]6−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ブロモ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例6) 0.166gおよび4−N,N−ジメチルアミノフェニルホウ素酸 0.25gを、脱気したジオキサン 8ml中に溶解した。その後に、脱気した水 6.5ml中の炭酸カリウム 0.138gと塩化リチウム 0.042gの溶液およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.058gを添加した。混合物をNの還流下で24時間に亘って加熱し、かつ冷却および水の添加後に、ジクロロメタンを用いて3回に亘って抽出した。組み合わされた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール30〜26:1)。クロマトグラフィーによって精製された画分の濃縮によって、融点176〜178℃を有する黄色の固体として標題化合物 0.17gが得られた。質量スペクトルは、374.4および769.0Daでの分子ピークMHおよび2MNaを示した。
30.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ブロモ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例6) 0.166gおよび4−トリフルオロメチルフェニルホウ素酸 0.285gを、脱気したジオキサン 8ml中に溶解した。その後に、炭酸カリウム 0.138gおよび塩化リチウム 0.042gの脱気した水 6.5ml中での溶液およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.058gを添加した。混合物をNの還流下で48時間に亘って加熱し、かつ冷却および水の添加の後に、ジクロロメタンで3回に亘って抽出した。組み合わされた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール30〜26:1)。クロマトグラフィーによって精製した画分の濃縮によって、融点191〜192℃を有する無色の固体として標題化合物 0.115gが得られた。質量スペクトルは、399.4Daでの分子ピークMHを示した。
31.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ブロモ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例6) 0.50gおよび3,4−ジメトキシフェニルホウ素酸 0.41gを、脱気したジオキサン 25ml中に溶解した。その後に、脱気した水19ml中の炭酸カリウム 0.415gおよび塩化リチウム 0.127gの溶液およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.173gを添加した。混合物を、N下で48時間に亘って還流することによって加熱し、冷却し、かつ水を添加した後に、ジクロロメタンを用いて3回に亘って抽出した。組合せた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール30〜26:1)。クロマトグラフィーによって精製された画分の濃縮および酢酸エチルからの結晶化によって、融点185〜186℃を有する黄色みかがった固体としての標題化合物 0.18gが得られた。質量スペクトルは、391.3および803.0Daでの分子ピークMHおよび2MNaを示した。
32.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ベンジルオキシフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ヨード−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例7) 0.38gおよび4−ベンジルオキシフェニルホウ素酸 0.342gを、脱気されたジオキサン 16ml中に溶解した。その後に、脱気した水 13ml中の炭酸カリウム 0.276gおよび塩化リチウム 0.85gの溶液およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.115gを添加した。この混合物をNの還流下で20時間に亘って加熱し、冷却し、水を添加した後に、pH7.0に調製し、ジクロロメタンで3回に亘って抽出した。組み合わされた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール 30〜26:1)。クロマトグラフィーよって精製された画分の濃縮および酢酸エチルからの結晶化によって、融点161〜162℃を有する無色の固体としての標題化合物 0.28gが得られた。質量スペクトルが、437.3および894.2Daでの分子ピークMHおよび2MNaを示した。
33.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ベンジルオキシ−3−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ヨード−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例7) 0.38gおよび4−ベンジルオキシ−3−フルオロフェニルホウ素酸 0.37gを、脱気したジオキサン 16ml中に溶解した。その後に、脱気した水13ml中の炭酸カリウム 0.276gおよび塩化リチウム 0.85gの溶液およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.115gを添加した。混合物をNでの還流によって18時間に亘って加熱し、冷却し、水を添加した後に、pH7に調製し、ジクロロメタンで3回に亘って抽出した。組み合わされた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール28:1)。クロマトグラフィーによって精製された画分の濃縮および酢酸エチルからの結晶化によって、融点169〜170℃を有する黄色の固体としての標題化合物 0.21gが得られた。質量スペクトルは、455.3Daでの分子ピークMHを示した。
34.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−シアノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
脱気したジオキサン20ml中の4−ブロモベンゾニトリル 0.364g、ビス−(ピナコレート)−ジボロン 0.56g、1,1’− ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン 0.034g、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム−ジ−クロリド 0.044g、酢酸カリウム 0.588gの溶液を、N下で16時間に亘って還流下で加熱した。得られた混合物に、脱気したジオキサン13ml、2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ヨード−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例7) 0.456g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0) 0.139gおよび脱気した水10ml中の炭酸カリウム0.332gおよび塩化リチウム 0.102gの溶液をN下で添加した。混合物を、Nの還流下で30時間に亘って加熱し、かつ冷却し、水を添加した後に、pH7に調製し、ジクロロメタンで3回に亘って抽出した。組み合わされた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/エタノール25〜20:1)。クロマトグラフィーによって精製された画分の濃縮、および酢酸エチルからの結晶化によって、融点241〜242℃を有する固体としての標題化合物0.2gが得られた。質量スペクトルは、356.4Daでの分子ピークNMを示した。
35.2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸メチルエステル
メタノール 200ml、2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ヨード−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例7) 4.0g、トリエチルアミン 9.8ml、トリフェニルホスフィン 1.24gおよび酢酸パラジウム(II) 0.378gをNで3回に亘ってフラッシし、かつ一酸化炭素(5バール)で加圧した。オートクレーブを100℃で加熱した油浴中におき、かつすべての混合物を18時間に亘って撹拌した。
オートクレーブの内容物を冷却した後に濾過し、この濾液を真空下で蒸発させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール25〜20:1)。クロマトグラフィーによって精製された画分の濃縮および乾燥によって、融点174〜176℃を有する固体としての標題化合物 3.3gが得られた。質量スペクトルは、313.8Daでの分子ピークMHを示した。
36.N−(4−{2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル}フェニル)−アセトアミド
酢酸無水物 0.025mlを、ジクロロメタン 2ml中の2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−アミノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例27) 0.086gに添加し、かつ混合物を、3時間に亘って周囲温度で撹拌した。溶剤を真空下で蒸発させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上で(ジクロロメタン/メタノール18:1+2%アンモニア水溶液(25%濃度)で)クロカトグラフィーをおこなった。クロマトグラフィーによって精製された画分を濃縮し、かつ乾燥させることによって、融点220〜221℃を有する標題化合物 0.085gが得られた。質量スペクトルは、388.4および797.0Daでの分子ピークMH+および2MNa+を示した。
37.N−(4−{2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル}フェニル)−ベンゼンスルホンアミド
塩化スルホニルベンゼン 0.047mlを、ピリジン 1ml中の2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−アミノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例27) 0.115gに添加し、かつ混合物を3時間に亘って周囲温度で撹拌した。溶剤を真空下で蒸発させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール30〜20:1+1%トリエチルアミン)。クロマトグラフィーによって精製された画分の濃縮によって、かつ乾燥によって、融点251〜253℃を有する固体としての標題化合物 0.093gが得られた。質量スペクトルは、486.3Daでの分子ピークMHを示した。
38.2−[2−(4−メトキシ−1−オキシ−ピリジン−2−イル)エチル])−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
ジクロロメタン 12ml中に溶解された2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル])−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(例1) 0.514gに、3−クロロ過安息香酸 0.523gを0℃で添加した。1時間に亘って撹拌した後に、炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、かつ有機相を分離した。溶剤を真空下で蒸発させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール10〜5:1)。クロマトグラフィーによって精製された画分の濃縮および乾燥によって、黄色のフォームとして標題化合物 0.192gが得られた。質量スペクトルは、271.2Daでの分子ピークMHを示した。
出発材料:
A1 3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオン酸
メチル3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオネート(出発材料A2) 41.95gを、テトラヒドロフラン700ml中に溶解し、かつ1N水酸化ナトリウム溶液 217mlを添加した。混合物をこれ以上出発材料が薄層クロマトグラフィー(TLC)によって検出されなくなるまで室温で撹拌した。混合物を、1N塩酸溶液 217mlを用いて中性化し、ロータリーエバポレーターを用いて蒸発させることによって乾燥させ、かつ高圧下で乾燥させた。無色の残留物を粉砕し、かつジクロロメタン/メタノール(9:1)で4回に亘って抽出した。組み合わせた抽出物を蒸発させ、乾燥させた。融点131〜132℃を有する無色の粉末としての標題化合物33.2gが得られた。質量スペクトルは、182Daでの分子ピークMHを示した。
A2. メチル3−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオネート
メタノール600ml中の メチル3−(4−メトキシピリジン−2−イル)アクリレート(出発材料A3)43.1gを、出発材料が検出されなくなるまで(TLC)、10%濃度のPd/C 3.0g上で水素化した。触媒を濾別し、かつその後に混合物を濃縮し、高圧下で乾燥させた。これによって、薄い黄色の油としての標題化合物 41.95gが得られた。質量スペクトルは、196Daでの分子ピークMHを示した。
A3 メチル3−(4−メトキシピリジン−2−イル)アクリレート
ピリジン 700ml中の4−メトキシピリジン−2−カルバルデヒド 45g(Ashimori at al., Chem. Pharm. Bull. 38, 2446-2458 (1990))、塩酸ピリジン 75.8g、モノエチルマロネートカリウム塩 102.45gおよびピペリジン4.1mlを、ゆっくりと撹拌しながら120℃に加熱した。ガスの発生が開始した時点で、熱源を一時的に除去し、紫色になりすぎることから反応を停止した。反応がひくやいなや、混合物を120℃でさらに2.5時間に亘って撹拌し、かつピリジンをその後に減少させた圧力下で留去した。残留物を酢酸エチル/水との間に分離し、かつ有機相を水で洗浄し乾燥させた。濃縮後に得られた残留物をシリカゲルカラム上で、酢酸エチル/石油エーテル2:1を用いてクロマトグラフィーをおこなった。これは最初に、黄色のオイルとして標題化合物 43.2gが得られ、この場合、これは放置することにより結晶化し、その後に、融点80〜82℃を示した。質量スペクトルは194Daでの分子ピークMHを示した。
B1.2,3−ジアミノ−5−トリフルオロメチルピペリジン
メタノール50ml中に溶解された2−アミノ−3−ニトロ−5−トリフルオロメチルピペリジン 0.44g(出発材料B2)を、10%濃度のPd/C 0.55g上で、出発材料がTLCによってもはや検出されなくなるまで水素化した。
濾過後に、溶剤を蒸発させ、かつ固体残留物を真空下で乾燥させた。これによって、融点97〜99℃を有する標題化合物 0.366gが得られた。質量スペクトルは、178.3Daでの分子ピークMHを示した。
B2.2−アミノ−3−ニトロ−5−トリフルオロメチルピリジン
2−トリフルオロメチル−1,3−ビス(ジメチルアミノ)トリメチニウム ヘキサフルオロホスフェート 1.7g(Davies et al., J. Org. Chem. 65, 4571-4574 (2000))および2−ニトロ−1,1−エタンジアミン 0.53g(Troschuetz et al., Arch. Pharm. (Weinheim Ger.)324, 73-77 (1991))を、ピリジン 48ml中に溶解した。混合物を24時間に亘って還流し、その後に溶剤を真空下で除去し、トルエンで2回に亘って同時に蒸発させ、かつ残留物をジクロロメタンと水との間に分離した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ濾過後に濃縮した。残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/石油エーテル4:1+1%トリエチルアミン)。精製された画分の濃縮および真空下での乾燥によって、融点110〜112℃を有する標題化合物 0.47gが橙黄色の粉末 0.47gとして得られた。208.0Daでの分子ピークNMが示された。
C1.2,3−ジアミノ−5−フェニルピリジン
2−アミノ−3−ニトロ−5−フェニルピリジン(出発材料C2) 0.46gをメタノール50ml中に溶解したものを、10%濃度のPd/C上で、出発材料がTLCによってもはや検出されなくなるまで水素化した。濾過後に、溶剤を蒸発させ、かつ残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール20:1+1%トリエチルアミン)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、標題化合物 0.38gが褐色がかった油として得られた。質量スペクトルは186.2Daでの分子ピークMHを示した。
C2.2−アミノ−3−ニトロ−5−フェニルピリジン
B2と同様に、ピリジン90ml中の2−フェニル−1,3−ビス(ジメチルアミノ)トリメチニウムパーコレート(Jutz et al., Chem. Ber. 102, 2301-2318 (1969)) 4.85gおよび2−ニトロ−1,1−エタンジアミン 1.65gから、融点186〜188℃を有する標題化合物 0.67g(トルエン/アセトン20:1+1%トリエチルアミンでのクロマトグラフィー後に)が得られた。
D1.2,3−ジアミノ−5−(2−メチルプロピル)ピリジン
2−アミノ−3−ニトロ−5−(2−メチルプロピル)ピリジン 0.46g(出発材料D2)を、メタノール20ml中に溶解し、かつ10%濃度のPd/C 0.05g上で、出発材料がTLCによって検出されなくなるまで水素化した。濾過後に、溶剤を蒸発させ、かつ残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール 25:1)。精製された画分の濃縮および真空下での乾燥によって、油としての標題化合物0.34gが得られた。質量スペクトルは、166.2Daでの分子ピークMHを示した。
D2.2−アミノ−3−ニトロ−5−(2−メチルプロピル)ピリジン
小さい加圧容器中で、2−クロロ−3−ニトロ−5−(2−メチルプロピル)ピリジン(出発材料D3) 1.16gを、メタノール中のアンモニア5M溶液 7ml中に溶解し、100℃で10時間に亘って加熱した。冷却した後に、溶剤を蒸発させ、かつ残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/石油エーテル5:1)。精製された画分を濃縮し、かつ真空下で乾燥させることによって、標題化合物 0.49gが油として得られ、この場合、これらは放置することによって結晶化した(融点147〜149℃)。質量スペクトルは、196.2Daでの分子ピークMHを示した。
D3.2−クロロ−3−ニトロ−5−(2−メチルプロピル)ピリジン
2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−(2−メチルプロピル)ピリジン(出発材料D4) 1.7gおよびオキシ塩化リン 15mlの混合物を120℃での還流下で、2時間に亘って加熱した。冷却した後に、混合物を注意深く氷/水に添加し、その後にナトリウム−炭酸水素塩で中性化し、かつ酢酸エチルで3回に亘って抽出した。組み合わされた有機相を蒸発させることで乾燥させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(酢酸エチル/石油エーテル1:15)。クロマトグラフィーによって精製された画分を濃縮することによって、橙色の油として標題化合物 1.17gが得られた。
D4.2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−(2−メチルプロピル)ピリジン
2−(2−メチルプロピル)−1,3−ビス(ジメチルアミノ)トリメチニウム ヘキサフルオロホスフェート(Davies et al., J. Org. Chem. 65, 4571-4574 (2000)) 9.84gおよび2−ニトロアセトアミドアンモニウム塩 3.63g(Saari et al., J. Med. Chem. 35, 3792-3802 (1992))を1−プロパノール 50ml中で、還流下で24時間に亘って加熱した。冷却した後に、溶剤を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルと水との間に分離した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ濾過後に濃縮した。残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(トルエン/アセトン4:1)。純粋な画分を濃縮し、かつ真空下で乾燥させることによって、融点161〜163℃を有する標題化合物 1.80gが黄色の粉末として得られた。質量スペクトルは、197Daでの分子ピークMHを示した。
E1.2,3−ジアミノ−5−シクロヘキシルメチルピリジン
例C1と同様に、2−アミノ−3−ニトロ−5−シクロヘキシルメチル−ピリジン(出発材料E2) 0.365gの水素化によって、暗色の粉末として標題化合物 0.29gが得られた(ジクロロメタン/メタノール99:1でのクロマトグラフィー後)。質量スペクトルは、205Daでの分子ピークMHを示した。
E2.2−アミノ−3−ニトロ−5−シクロヘキシルメチルピリジン
小さい加圧容器において、2−クロロ−3−ニトロ−5−シクロヘキシルメチルピリジン 0.78g(出発材料E3)をメタノール中の5Mアンモニア溶液 7ml中に溶解し、かつ100℃で10時間に亘って加熱した。氷浴中での冷却時に、標題化合物を結晶化し、かつ吸引によって単離した。質量スペクトルは、235.2Daでの分子ピークMHを示した。
E3.2−クロロ−3−ニトロ−5−シクロヘキシルメチルピリジン
2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−シクロヘキシルメチルピリジン(出発材料E4) 1.8gおよびオキシ塩化リン 13mlの混合物を、2時間に亘って120℃に還流したながら加熱した。冷却後に混合物を注意深く氷/水に添加し、その後に炭酸水素ナトリウムで中性化し、かつ酢酸エチルで3回に亘って抽出した。組み合わせた有機相を蒸発させることで乾燥させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(酢酸エチル/石油エーテル 1:15)。クロマトグラフィーによって精製された画分を濃縮することによって、橙色の油としての標題化合物 0.84gが得られた。
E4.2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−シクロヘキシルメチルピリジン
2−シクロヘキシルメチル−1,3−ビス(ジメチルアミノ)トリメチニウム ヘキサフルオロホスフェート(Saari et al., J. Med. Chem. 35, 3792-3802 (1992)) 11.05gおよび2−ニトロアセトアミドアンモニウム塩 3.63g(Sarri et al., J. Med. Chem. 35, 3792-3802 (1992))を、1−プロパノール 45ml中で、24時間に亘って還流下で加熱した。冷却後に、溶剤を蒸発し、かつ残留物を酢酸エチルと水との間に分離した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ濾過後に濃縮した。残留物をシリカゲル(トルエン/アセトン 4:1)上でクロマトグラフィーをおこなった。精製した画分の濃縮および真空下での乾燥によって、黄色の油として標題化合物2.22gが得られた。質量スペクトルは、237.4Daでの分子ピークNHを示した。
F1.2,3−ジアミノ−5−(2−フェニルエチル)ピリジン
例C1と同様に、2−アミノ−3−ニトロ−5−(2−フェニルエチル)−ピリジン 0.92g(出発材料F2)の水素化によって、融点87〜88℃を有する黄褐色粉末として標題化合物 0.76gが得られた(ジクロロメタン/メタノール30:1を用いてのクロマトグラフィー後)。質量スペクトルは、214.3Daでの分子ピークMHを示した。
F2.2−アミノ−3−ニトロ−5−(2−フェニルエチル)ピリジン
小さい加圧容器中で、2−クロロ−3−ニトロ−5−(2−フェニルエチル)ピリジン 1.41g(出発材料F3)を、メタノール中で5Mアンモニア溶液 8ml中に溶解したものを、100℃で10時間に亘って加熱した。冷却時に氷浴中で、標題化合物を結晶化し、かつ吸引によって単離した(融点145〜146℃)。質量スペクトルは、243Daでの分子ピークMを示した。
F3.2−クロロ−3−ニトロ−5−(2−フェニルエチル)ピリジン
2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−(2−フェニルエチル)ピリジン(出発材料F4) 3.23gと、オキシ塩化リン 30mlとの混合物を、還流下で120℃で2.5時間に亘って加熱した。冷却後に混合物を注意深く氷/水に添加し、その後に、炭酸水素ナトリウムで中和し、かつ酢酸エチルで3回に亘って抽出した。組合せた有機相を蒸発させることで乾燥させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(酢酸エチル/石油エーテル1:15)。クロマトグラフィーによって精製された画分を濃縮することによって、融点76〜78℃を有する黄色の結晶として標題化合物 1.42gが得られた。質量スペクトルは、261.1Daでの分子ピークMを示した。
F4.2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−(2−フェニルエチル)ピリジン
1−プロパノール 20ml中の2−(2−フェニルエチル)−1,3−ビス(ジメチルアミノ)トリメチニウム ヘキサフルオロホスフェート 7.53g(Davies et al., J. Org. Chem. 65, 4571-4574(2000))および2−ニトロアセトアミドアンモニウム塩 2.42g(Sarri et al., J. Med. Chem. 35, 3792-3802 (1992))を還流下で、24時間に亘って加熱した。冷却後に、溶剤を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルと水との間に分離した。有機相を硫酸ナトリウム上で蒸発させ、かつ濾過後に濃縮した。残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(トルエン/アセトン4:1)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、黄色の油として標題化合物 108gが得られた。質量スペクトルは、245.3Daで分子ピークMHを示した。
G1.2,3−ジアミノ−5−(3,4−ジクロロフェニル)ピリジン
塩化第二鉄 0.051gおよび活性炭 0.085gを、メタノール10ml中の2−アミノ−5−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロピリジン(出発材料G2)の懸濁液に添加し、かつ混合物を還流下で加熱した。ヒドラジン水和物 0.270mlをゆっくりと添加し、かつ還流を12時間に亘って続けた。冷却後に混合物を濾過し、かつ濾液を蒸発させた。残留物をナトリウム−EDTA−溶液(0.25M;pH9〜10)とジクロロメタンとの間に分離した。有機相を蒸発させることによって、融点202〜204℃を有する黄色の固体としての標題化合物 0.20gが得られた。質量スペクトルは、254.2Daでの分子ピークMHを示した。
G2 2−アミノ−5−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロピリジン
例F2と同様に、2−クロロ−5−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロピリジン(出発材料G3) 0.865gおよびメタノール中の5Mアンモニア溶液 5mlによって、融点256〜257℃を有する黄色の結晶として標題化合物 0.63が得られた。質量スペクトルは284.0Daでの分子ピークMHを示した。
G3.2−クロロ−5−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ニトロピリジン
5−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−ニトロピリジン(出発材料G4) 1.6gとオキシ塩化リン 10mlとの混合物を、120℃で還流下で3時間に亘って加熱した。冷却後に、混合物を注意深く氷/水に添加し、その後に炭酸水素ナトリウム塩で中性化し、かつ酢酸エチルで3回に亘って抽出した。組み合わせた有機相を蒸発させることで乾燥させ、かつ残留物をシリカゲルカラム(酢酸エチル/石油エーテル1:20)上でクロマトグラフィーをおこなった。クロマトグラフィーよって精製した画分を濃縮することによって、黄色の結晶としての標題化合物 0.88gが得られた。質量スペクトルは302Daでの分子ピークMを示した。
G4.5−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−ニトロピリジン
2−(3,4−ジクロロフェニル)−1,3−ビス(ジメチルアミノ)トリメチニウム ヘキサフルオロホスフェート 12.5g(Davies et al., J. Org. Chem. 65, 4571-4574(2000))および2−ニトロアセトアミドアンモニウム塩 3.63g(Sarri et al., J. Med. Chem. 35, 3792-3802 (1992))を、1−プロパノール50ml中で、還流下で24時間に亘って加熱した。冷却後に溶剤を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルと水との間に分離した。有機相を硫酸ナトリウム上で蒸発させ、濾過後に濃縮した。残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(トルエン/アセトン4:1)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、橙黄色の固体として標題化合物 1.7gが得られた。質量スペクトルは、284Daで分子ピークMを示した。
H1.2,3−ジアミノ−5−(4−ブロモフェニル)ピリジン
塩化第二鉄 0.145gおよび活性炭 0.12gを、メタノール 30ml中2−アミノ−5−(4−ブロモフェニル)−3−ニトロピリジン(出発材料H2) 0.98gの懸濁液に添加し、かつ混合物を還流下で加熱した。ヒドラジン水和物 0.725mlをゆっくりと添加し、かつ還流を24時間に亘っておこなった。冷却後に、混合物を濾過し、かつ濾液を蒸発させた。残留物をナトリウム−EDTA−溶液(0.25M;pH9〜10)とジクロロメタンとの間に分離した。有機相を蒸発させ、融点187〜188℃を有する黄色の固体として標題化合物 0.45gを得た。質量スペクトルは、264.2Daでの分子量MHを示した。
H2.2−アミノ−5−(4−ブロモフェニル)−3−ニトロピリジン
F2と同様に、2−クロロ−5−(4−ブロムフェニル)−3−ニトロピリジン 1.48g(出発材料H3)およびメタノール中のアンモニア 5M溶液 12mlによって、標題化合物1.08gが融点210〜211℃を有する橙色の結晶として得られた。質量スペクトルは293.1Daでの分子ピークMを示した。
H3.2−クロロ−5−(4−ブロロフェニル)−3−ニトロピリジン
5−(4−ブロモフェニル)−2−ヒドロキシ−3−ニトロピリジン 10.2g(出発材料H4)とオキシ塩化リン 40mlとの混合物を、3時間に亘って120℃に加熱した。冷却した後に、混合物を注意深く氷/水に添加し、その後に炭酸水素ナトリウムで中性化し、かつ酢酸エチルで3回に亘って抽出した。組み合わせた有機相を蒸発させることで乾燥させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(酢酸エチル/石油エーテル1:12)。クロマトグラフィーによって精製された画分を濃縮することで、融点116〜117℃を有する標題化合物 1.52gが得られた。質量スペクトルは、314Daでの分子ピークMを示した。
H4.5−(4−ブロモフェニル)−2−ヒドロキシ−3−ニトロピリジン
2−(4−ブロモフェニル)−1,3−ビス(ジメチルアミノ)トリメチニウムヘキサフルオロホスフェート 25.62g(Davies et al., J. Org. Chem. 65, 4571-4574(2000))および2−ニトロアセトアミドアンモニウム塩 7.27g(Sarri et al., J. Med. Chem. 35, 3792-3802 (1992))を、1−プロパノール 60ml中で、還流下で24時間に亘って加熱した。冷却後に、溶剤を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルと水との間に分離した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過後に濃縮した。残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(トルエン/アセトン5:1)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、融点103〜105℃を有する橙黄色の固体として標題化合物 10.3gが得られた。質量スペクトルは、294Daでの分子ピークMを示した。
11.2,3−ジアミノ−5−(4−ブロモベンジル)ピリジン
塩化第二鉄 0.012gおよび活性炭 0.02gを、メタノール25ml中の2−アミノ−5−(4−ブロモベンジル)−3−ニトロピリジン(出発材料12)の懸濁液に添加し、かつ混合物を還流下で加熱した。ヒドラジン水和物 0.5mlをゆっくりと添加し、かつ還流を24時間に亘っておこなった。冷却後に混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をナトリウム−EDTA−溶液(0.25M;pH9〜10)とジクロロメタンとに分離した。有機相を蒸発させ、標題化合物 0.67gが得られた。質量スペクトルは278.2および280.2Daでの分子ピークMHを示した。
12.2−アミノ−5−(4−ブロムベンジル)−3−ニトロピリジン
例F2と同様に、2−クロロ−5−(4−ブロモベンジル)−3−ニトロピリジン(出発材料13) 1.2gおよびメタノール中の5Mアンモニウム溶液 10mlによって、橙色の結晶としての標題化合物 0.86gが得られた。質量スペクトルは308Daでの分子ピークMを示した。
13.2−クロロ−5−(4−ブロモベンジル)−3−ニトロピリジン
5−(ブロモベンジル)−2−ヒドロキシ−3−ニトロピリジンン 9.7g(出発材料14)と、オキシ塩化燐 30mlとの混合物を、還流下で120℃で3時間に亘って加熱した。冷却した後に、混合物を注意深く氷/水に添加し、その後に炭酸水素ナトリウムで中性化し、かつ酢酸エチルで3回に亘って抽出した。組み合わされた有機相を蒸発させることよって乾燥させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上(酢酸エチル/石油エーテル1:10)でクロマトグラフィーをおこなった。クロマトグラフィーによって精製された画分を濃縮することによって、融点94〜96℃を有する黄色の結晶として標題化合物 1.4gが得られた。質量スペクトルは327Daでの分子ピークMを示した。
14.5−(4−ブロモベンジル)−2−ヒドロキシ−3−ニトロピリジン
2−(4−ブロモベンジル)−1,3−ビス(ジメチルアミノ)トリメチニウム ヘキサフルオロホスフェート(Davies et al., J. Org. Chem. 65, 4571-4574(2000)) 20.5gおよび2−ニトロアセトアミドアンモニウム塩 5.63g(Sarri et al., J. Med. Chem. 35, 3792-3802 (1992))を、1−プロパノール 80ml中で、還流下で7時間に亘って加熱した。冷却後に溶剤を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルと水との間に分離した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過後に濃縮した。残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(トルエン/アセトン4:1)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、橙黄色の固体として標題化合物 9.8gとして得られた。質量スペクトルは、307.1Daでの分子ピークMを示した。
J1.2,3−ジアミノ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリジン
2−ベンジルアミノ−4−(2−メトキシエトキシ)−3−ニトロピリジン(出発材料J2) 1.87gを、メタノール 30mlと、2N塩酸水溶液 6.16mlとの混合物中に溶解し、かつ炭素上10%濃度のPd 500mg上で、50℃で5時間に亘って水素化した。濾過および2N水酸化ナトリウム水溶液 6.16mlの添加後に、混合物を蒸発させることで乾燥させ、かつ残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール 25:1+1%トリエチルアミン)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、褐色がかった油としての標題化合物0.89gが得られた。質量スペクトルは184.0Daでの分子ピークMを示した。
J2.2−ベンジルアミノ−4−(2−メトキシエトキシ)−3−ニトロピリジン
2−フルオロ−4−(2−メトキシエトキシ)−3−ニトロピリジン(出発材料J3) 2.32g、炭酸カリウム 4.44gおよびベンジルアミン 1.11mlを、N−メチルピロリドン25ml中で、室温で5時間に亘って撹拌した。混合物を水で希釈し、かつその後にジエチルエーテルで2回に亘って抽出した。組み合わされたエーテル相を水および塩水で洗浄し、その後に真空下で濃縮した。残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(酢酸エチル/石油エーテル 1:2)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、黄色の油として標題化合物 2.0gが得られ、この場合、これは放置することで結晶化した(融点81〜83℃)。質量スペクトルは304.0Daでの分子ピークMHを示した。
J3.2−フルオロ−4−(2−メトキシエトキシ)−3−ニトロピリジン
ナトリウム2−メトキシエタノレートの溶液を、2−メトキシエタノール 1.00mlを、テトラヒドロフラン(THF) 10ml中の水素化ナトリウム 0.416
g(80%濃度)の懸濁液に添加することによって製造した。この溶液をゆっくりと、テトラヒドロフラン 60ml中に溶解された1,4−ジフルオロ−3−ニトロピリジン 2.02g(Sledski et al.; J. Org. Chem. 65, 8114-8118 (2000))に、ゆっくりと0℃で添加した。同じ温度での撹拌を0.5時間に亘っておこない、その後に水を添加し、かつ混合物を真空下で蒸発させることによって乾燥させた。残留物を酢酸エチルと水との間に分離させ、硫酸ナトリウム上での乾燥の後に、有機相を濃縮し、かつ残留物を真空下で乾燥させた。これによって黄色の油として標題化合物 2.32gが得られ、この場合、これらはさらに精製することなく次の工程に使用されるものである。質量スペクトルは217.0Daでの分子ピークMHを示した。
K1.2,3−ジアミノ−4−(2−フェニルエトキシ)ピリジン
メタノール30ml中での、2−アミノ−4−(2−フェニルエトキシ)−3−ニトロピリジン 1.11g(出発材料K2)、水素化ヒドラジン 1.0mlおよびラネーニッケル 0.130gの混合物を、還流下で出発材料がTLCによってもはや検出されなくなるまで加熱した。濾過および溶剤の蒸発後に、残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール20:1+1%トリエチルアミン)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、油としての標題化合物 0.68gが得られ、この場合、これらは放置することで結晶化した(融点86〜87℃)。質量スペクトルは、230.2Daでの分子ピークMHを示した。
K2.2−アミノ−4−(2−フェニルエトキシ)−3−ニトロピリジン
2−フルオロ−4−(2−フェニルエトキシ)−3−ニトロピリジン 2.02g(出発材料K3)を、メタノール中の5Mアンモニア溶液 10ml中に溶解し、かつ周囲温度で16時間に亘って撹拌した。溶剤を留去し、かつ残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/石油エーテル4:1+1%トリエチルアミン)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、融点131〜132℃を有する標題化合物 1.16gが得られた。質量スペクトルは、260.0Daでの分子ピークMHを示した。
K3.2−フルオロ−4−(2−フェニルエトキシ)−3−ニトロピリジン
例J3と同様に、2,4−ジフルオロ−3−ニトロピリジン 1.57g、2−フェニルエタノール 1.15mlおよび水素化ナトリウム(80%濃度) 0.324gから、黄色の油として標題化合物 2.02gが得られ、この場合、これらはさらに精製することなく次の工程に使用された。
L1.2,3−ジアミノ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン
2−ベンジルアミノ−3−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン(出発材料L2) 2.51gを、エタノール 50mlと2N塩酸水溶液 7.66mlとの混合物中に溶解し、かつ、炭素上の10%濃度パラジウム 500mg上で50℃で8時間に亘って水素化した。濾過および2N水素化ナトリウム溶液 7.66mlの添加後に、混合物を蒸発させることで乾燥させ、かつ残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール20:1+1%トリエチルアミン)。純粋な画分を濃縮し、かつ真空下で乾燥させることによって、融点126〜128℃を有する褐色がかった結晶として標題化合物 0.43gが得られた。質量スペクトルは208.2Daでの分子ピークMHを示した。
L2.2−ベンジルアミノ−3−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン
2−フルオロ−3−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン(出発材料L3) 2.32g、炭酸カリウム 5.52gおよびベンジルアミン 1.38mlを、N−メチルピロリドン 30ml中で、室温で5時間に亘って撹拌した。混合物を水で希釈し、その後にジエチルエーテルで2回に亘って抽出した。組み合わされたエーテル相を水および塩水で洗浄し、その後に真空下で濃縮した。残留物をシリカゲル上(酢酸エチル/石油エーテル1:5)でクロマトグラフィーをおこなった。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、黄色の油として標題化合物 2.65gが得られ、この場合、これらは放置することで結晶化した。質量スペクトルは328.0Daでの分子ピークMHを示した。
L3.2−フルオロ−3−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン
実施例J3と同様に、2,4−ジフルオロ−3−ニトロピリジン 1.57g、2−フェニルエタノール 1.15mlおよび水素化ナトリウム(80%濃度) 0.324gから、黄色の油として標題化合物 2.02gが得られ、この場合、これらはさらに精製することなく次の工程で使用された。質量スペクトルは、241.0Daでの分子ピークMHを示した。
M1.2,3−ジアミノ−4−ベンジルオキシピリジン
メタノール25ml中での2−アミノ−4−ベンジルオキシ−3−ニトロピリジン(出発材料M2) 0.88g、水素化ヒドラジン 0.81mlおよびラネーニッケル 0.100gの混合物を、還流下で出発材料がTLCによってもはや検出されなくなるまで加熱した。濾過および溶剤の蒸発後に、残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタノール 20:1+1%トリエチルアミン)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、融点135〜136℃を有する褐色がかった固体として標題化合物 0.66gが得られた。質量スペクトルは216.0Daでの分子ピークMHを示した。
M2.2−アミノ−4−ベンジルオキシ−3−ニトロピリジン
4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−3−ニトロピリジン(出発材料M3) 0.73gを、メタノール中の5Mアンモニア水溶液 10ml中に溶解し、かつ周囲温度で16時間に亘って撹拌した。溶剤を留去し、かつ残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/石油エーテル4:1+1%トリエチルアミン)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、融点145〜147℃を有する黄色の固体として標題化合物 0.51gが得られた。質量スペクトルは、246.0Daで分子ピークMHを示した。
M3.4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−3−ニトロピリジン
例J3と同様に、2,4−ジフルオロ−3−ニトロピリジン 1.5g、ベンジルアルコール 0.97mlおよび水素化ナトリウム(80%濃度) 0.309gから、黄色の固体として標題化合物 0.69g(融点96〜98℃)が得られ、この場合、これらはさらに精製することなく次の工程で使用される。質量スペクトルは、249.0Daでの分子ピークMHを示した。
N1.2,3−ジアミノ−4−(2−p−トリル−エチル)ピリジン
2−アミノ−4−(2−p−トリル−エテニル)−3−ニトロピリジン(出発材料N2) 1.52gを、メタノール30ml中に溶解し、かつ炭素上の10%パラジウム 0.25gを添加した後に、45℃で17時間に亘って水素化した。触媒を濾別し、濾液を蒸発させることで乾燥させ、かつ残留物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーをおこなった(ジクロロメタン/メタオール25:1+1%トリエチルアミン)。純粋な画分の濃縮および真空下での乾燥によって、融点119〜121℃を有する褐色がかった固体としての標題化合物 0.80gが得られた。質量スペクトルは228.2Daでの分子ピークMHを示した。
N.2 2−アミノ−4−(2−p−トリル−エテニル)−3−ニトロピリジン
2−アミノ−4−メチル−3−ニトロピリジン 2.0g、4−メチルベンズアルデヒド 1.54mlおよびピペリジン 0.4mlの混合物を、170℃で1.5時間に亘って撹拌しながら加熱した。約60〜70℃に冷却した後に、メタノール20mlを添加し、かつさらに冷却した後に、形成された黄色の沈殿物を吸引によって単離した。これによって、融点142〜146℃を有する標題化合物 1.67gが得られた。質量スペクトルは256.2Daでの分子ピークMHを示した。
O1.2,3−ジアミノ−4−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]ピリジン
N1と同様に、2−アミノ−4−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エテニル]−3−ニトロピリジン 2.14g(出発材料O2) 2.14gを水素化し、融点89〜91℃を有する標題化合物1.77gが得られた。質量スペクトルは245.3Daでの分子ピークMHを示した。
O2.2−アミノ−4−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エテニル]−3−ニトロピリジン
例N2と同様に、2−アミノ−4−メチル−3−ニトロピリジン 2.58gと4−メトキシピリジン−2−カルバルデヒド 2.26gの縮合物(Ashimori at al., Chem. Pharm. Bull. 38, 2446-2458 (1990))から、融点170〜172℃を有する標題化合物 3.28gが得られた。質量スペクトルは273.0Daでの分子量MHを示した。
P1.2,3−ジアミノ−4−(2−ピリジン−2−イル−エチル)ピリジン
例N1と同様に、2−アミノ−4−(2−ピリジン−2−イル−エテニル)−3−ニトロピリジン(出発材料P2) 1.85gを水素化することによって、褐色がかった油として標題化合物1.34gが得られた。質量スペクトルは215.2Daでの分子ピークMHを示した。
P2.2−アミノ−4−(2−ピリジン−2−イル−エテニル)−3−ニトロピリジン
例N2と同様に、2−アミノ−4−メチル−3−ニトロピリジン 2.58gとピリジン−2−カルバルデヒド 1.8gとの縮合物から、融点161〜163℃を有する標題化合物 2.03gが得られた。質量スペクトルは243.0Daでの分子量ピークMHを示した。
Q1.2,3−ジアミノ−5−p−トリルピリジン
例C1と同様に、2−アミノ−3−ニトロ−5−p−トリルピリジン(出発材料0Q2) 0.66gによって、褐色がかった油としての標題化合物 0.45gが得られた(ジクロロメタン/メタノール24:1+1%トリエチルアミンでのクロマトグラフィーの後)。質量スペクトルは、200.2Daでの分子ピークMHを示した。
Q2.2−アミノ−3−ニトロ−5−p−トリルピリジン
ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム 0.19g、4−トリル−ブロニカシド 0.754gおよび2N 炭酸ナトリウム溶液 12.5mlを、脱気したジオキサン 20ml中の2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロピリジン 0.93gの溶液に添加した。混合物をNでの還流下で、2.5時間に亘って加熱し、かつ冷却した後に水を添加し、ジクロロメタンで3回に亘って抽出した。組み合わされた有機相を硫酸ナトリウム上に乾燥させ、かつ固体が沈殿し始めるまで濃縮した。石油エーテルの添加後に、橙色の固体は、吸引によって単離され、石油エーテルで洗浄し、かつ真空下で乾燥させた。これによって、融点183〜184℃を有する標題化合物 0.73gが得られた。質量スペクトルは、230.1Daでの分子ピークMHを示した。
R1.2,3−ジアミノ−5−ピリジン−3−イル−ピリジン
例C1と同様に、2−アミノ−3−ニトロ−5−ピリジン−3−イル−ピリジン(出発材料R2) 0.51gの水素化によって、褐色がかった油としての標題化合物 0.22gが得られ(ジクロロメタン/メタノール24:1+1%トリエチルアミンでのクロマトグラフィーの後に)、この場合、これは放置することで結晶化した(融点122〜124℃)。質量スペクトルは、187.0Daでの分子ピークMHを示した。
R2.2−アミノ−3−ニトロ−5−ピリジン−3−イル−ピリジン
ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム 0.21g、3−ピリジル−ボロニカシド 0.66gおよび2N 炭酸ナトリウム溶液 14mlを、脱気されたジオキサン40ml中の2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロピリジン 1.02gの溶液に添加した。混合物をNの還流下に加熱し、かつ冷却し水を添加した後に、ジクロロメタンで3回に亘って抽出した。組み合わされた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、かつ残留物を酢酸エチルから結晶化した。これによって、融点226〜228℃を有する標題化合物が得られた。質量スペクトルは217.2Daでの分子ピークMHを示した。
商業的利用性
本発明による化合物は、商業的に利用可能にする重要な製薬学的性質を有する。これらは、酵素誘導性窒素酸化物合成の選択的阻害剤である。窒素酸化物合成(NO−合成、NOs)は、アミノ酸であるアルギニンから、NOおよびシトルリンを生成する酵素である。特定の病態生理学的状態、たとえばアルギニン欠損またはテトラヒドロビオプテリン欠損の状態において、NOに代わってかあるいはNOと共に、NO−シンターゼからのOを生成することが報告されている。NOは、哺乳類およびヒトを含む大部分の生物におけるシグナル分子とし以前から知られている。NOの最も重要な作用は、平滑筋弛緩作用であり、この場合、この作用は、分子レベルにおいて溶解性グアニレートシクラ−ゼの活性化によって引き起こされるものである。昨年、多くの他の酵素が、NOまたはNOの反応産物によって調整されることが示された。2種の群に属し、かつその生理学的機能および分子学的性質において異なるNO−シンターゼの3個のイソフォームが存在する。第1のクラスは、構成型NO−合成として知られるものであり、内皮型NO−シンターゼおよび神経型NO−シンターゼを包含する。双方のイソ酵素は、構成的に、種々の細胞型で発現するが、しかしながら、血管壁の内皮細胞(いわゆる内皮型NO−シンターゼ、eNOSまたはNOS−II)および神経細胞(いわゆる神経型NO−シンターゼ、nNOSまたはNOS−I)で顕著に存在する。これら2個の酵素の活性化は、細胞内の遊離Ca2+濃度の一時的に増加させることによって生じるCa/カルモジュリンに依存するものである。構成型イソフォームの活性化は、窒素酸化物の一時的な放出(burst)導き、これによって、ナノモルの細胞性または組織的なNO濃縮を生じる。内皮型イソフォームは、血圧の生理学的調整に含まれる。神経型イソフォームにより生成されたNOは、神経伝達機能を有するものとされ、かつ神経型イソフォームは、特に、記憶機能中に包含される他の多くの調整プロセスである(長期間に亘っての活性化作用)。
構成型イソフォームとは対照的に、誘導型NO−合成(iNOS,NOS−II)の活性化、第2クラスの単独のものは、iNOS−促進剤の転写的活性化によって実施される。前炎症性刺激は、誘導型NO−合成のための遺伝子転写を導き、この場合、これらは、細胞内Ca2+−濃度の増加を伴うことなく触媒的に活性である。誘導型NO−合成および長い半減期および酵素の未調整の活性に依存して、NOの高い分子濃度は、長い期間に亘って生成される。単独でかまたは他の反応性ラジカル、たとえばOとの協働作用によるこれらの高いNO−濃度は細胞毒性である。したがって、細菌性感染の状態において、iNOSは、早期の非特異的免疫応答の間においてマクロファージおよび他の免疫細胞による細胞殺傷に作用する。
多くの病態生理学的状態が存在し、特に、誘導型NO−シンターゼおよび随伴する高いNOまたはO濃度の高い発現によって特徴付けられる。これらの高いNO濃度は単独または他のラジカルの種との組合せで、組織および器官のダメージを招き、結果としてこれらの病態学的状態を招く。炎症が、誘導型NO−シンターゼを含む前炎症性酵素の発現によって特徴付けられる場合には、急性および慢性の炎症性プロセスは、誘導型NO−シンターゼの選択的阻害の治療的適用のための主な疾病である。誘導型NO−シンターゼからの高いNO−生成を含む他の病態生理学的状態は、ショックのいくつかの形である(敗血症、出血性およびサイトカイン誘導性のもの)。非選択的NO−シンターゼインヒビターが、構成的NO−シンターゼイソフォームの随伴的阻害によって、心臓血管的および神経的副作用を生じうることは明らかである。
敗血性ショックのin−vivo動物モデルにおいて、NO−スカベンジャーまたは誘導性NO−シンターゼの抑制による循環血漿NO−レベルの減少は、体血圧を復旧させ、器官のダメージを減少させ、かつ生存率を増加させる(deAngelo Exp. Opin. Pharmacother. 19-29, 1999; Redl et al. Shock 8, Suppl. 51, 1997; Strand et al. Crit. Care Med. 26, 1490-1499, 1998)。敗血性ショックの間の増加したNO生成が、心抑制および心不全を導くことが示されている(Sun et al., J. Mol. Cell Cardiol. 30, 989-997, 1998)。さらに、NO−シンターゼインヒビターの存在下で、左の冠状動脈の閉塞後の、減少した梗塞の大きさを示す報告がされている(Wang et al. Am. J. Hyperttens. 12, 174-182, 1999)。顕著な誘導型NO−シンターゼの活性は、ヒトの心筋疾患および心筋炎中で見られ、その際、これらの病理学的状態において、NOが少なくとも部分的に膨張および血管的収縮の原因となるといった仮説が支持される(de Belder et al. Br Heart. J. 4, 426-430, 1995)。
急性または慢性の炎症性動物モデルにおいて、誘導型NO−シンターゼのイソフォーム選択的または非選択的インヒビターによるか、あるいは遺伝的ノックアウトによる遮断は、治療結果を改善させるものである。これは、実験的な関節炎(Connor et al. Eur. J. Phatmacol. 273, 15-24, 1995)および変形性関節炎(Pelletier et al. Arthrits & Rheum. 41, 1275-1286, 1998)、実験的糸球体腎炎(Nartita et al. Lab. Invest. 72, 17-24, 1995)、実験的糖尿病(Corbett et al. PNAS90, 8992-8995, 1993)、LPS−誘発性実験的肺疾患は、誘導性NO−シンターゼの阻害によってか、あるいはiNOSノックアウトマウスによって減少された(Kristof et al. Am. J. Crit. Care. Med. 158, 1883-1889, 1998)。NOまたはO由来の誘導型NO−シンターゼの病理学的役割は、炎症性疾病、たとえば喘息、気管支炎またはCOPDにおいて論じられている。
さらに、CNS、たとえばMPTP−誘導型パーキンソン氏病症候群、アミロイドペプチド誘導性アルツハイマー氏病(Ishi et al., FASEB J. 14, 1485-1489, 2000)、マロネート誘導性ハンチントン氏病(Connop et al. Neuropharmacol. 35, 459-465, 1996)、試験的メネンギネス(menengitis)(Korytko & Boje Neuropharmacol. 35, 231-237, 1996)および試験的脳炎(encephalitis)(Parkinson et al. J. Mol. Med. 75, 174-186, 1997)において、NOおよび誘導型NO−シンターゼの潜伏性関与が見出された。
増加したiNOS発現は、AIDS患者の脳において見られ、かつAIDS関連性痴呆におけるiNOSの役割の評価の指標となっている(Bargasra et al. J. Neurovirol. 3 153-167, 1997)。
他の試験は、窒素酸化物を、潜在的な小グリア細胞依存型原発性脱髄疾患の化学伝達物質として、多発性スクレロシスの指標として包含している(Parkinson et al. J. Mol. Med. 75, 174-186, 1997)。
誘導型NO−シンターゼの随伴的発現を含む炎症性反応は、さらに大脳虚血および再灌流中において生じる(Indecola et al. Stroke 27, 1373-1380, 1996)。浸潤性好中球からのNOおよびOは、細胞性および器官性損傷に関与するものと考えられる。また、外傷性脳障害のモデルにおいて(Mesenge et al., J. Neurotrauma 13, 209-214, 1996; Wada et al. Neurodurgery 43, 1427-1436, 1998)、NO−シンターゼインヒビターは、保護的性質を有するものであることが示されている。誘導性NO−シンターゼに関する調整的役割は、種々の腫瘍細胞系において報告されている(Tozer & Everett Clin Oncol. 9, 357-267, 1997)。
これらの誘導型NO−シンターゼ阻害特性から、本発明による化合物は、ヒトおよび獣医学および治療において使用することができ、その際、誘導型NO−シンターゼの活性の増加によって過剰量のNOまたはOを必要とする。これらは、以下の疾病の治療および予防のために制限されることなく使用することができる:
急性炎症性疾病:敗血性ショック、敗血症、SIRS、溶血性ショック、サイトカイン治療(IL−2、TNF)によって誘導されたショック状態、臓器移植および移植拒絶反応、脳の外傷、急性肺疾患、ARDS、炎症性皮膚疾患、たとえば日焼け、炎症性眼疾患、たとえばブドウ膜炎、緑内障および結膜炎。
末梢器官およびCNSの慢性炎症性疾患:胃腸性炎症性疾患、たとえばクローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肺炎症性疾患、たとえば喘息およびCOPD、関節性疾患、たとえば関節リューマチ、変形性関節症および痛風性関節炎、心臓疾患、たとえば心筋症および心筋炎、関節硬化症、神経性炎症、皮膚疾患、たとえば乾癬、皮膚炎および湿疹、糖尿病、糸球体腎炎;痴呆、たとえばアルツハイマー型痴呆、血管性痴呆、全身性医学的症状、たとえばAIDS−、パーキンソン氏病、ハンチントン氏病誘発性痴呆、ALS、多発性硬化症;壊死性脈管炎、たとえば多発性動脈炎、血清病、ウエーグナー肉芽腫症、川崎病、頭痛、たとえば偏頭痛、慢性緊張性頭痛、群発性頭痛および血管性頭痛、外傷後ストレス障害、疼痛疾患、たとえば神経性疼痛、心筋虚血および大脳虚血/再灌流障害である。
さらに化合物は、窒素酸化物合成酵素を発現する癌の治療において使用することができる。
さらに本発明は、前記疾病の一つを患うヒトを含む哺乳類の治療方法に関する。方法は、1個またはそれ以上の本発明による化合物の治療的有効量および製薬学的効果量および許容量を、疾病を患う哺乳類に投与することを特徴とする。
さらに本発明は、本発明による化合物の、疾病、特に前記疾病の治療および/または予防のための使用に関する。
さらに本発明は、前記疾病の治療および/または予防に使用するための医薬組成物を製造するための、本発明による化合物の使用に関する。
さらに本発明は、前記疾病の治療および/または予防のための医薬組成物に関し、この場合、これらは本発明による化合物の1個またはそれ以上を含有するものである。
医薬組成物は、当業者に公知の方法によって製造される。医薬組成物として、本発明による化合物(=活性成分)は、それ自体で使用するか、あるいは好ましくは適した製薬学的助剤および/または賦形剤との組合せで、たとえば錠剤、被覆錠剤、カプセル、カプレット、坐剤、パッチ剤(たとえばTTS)、エマルション、懸濁液、ゲルまたは溶液の形で使用されてもよく、その際、有効化合物含量は、有利には0.1〜95%であり、かつ適した助剤および/または賦形剤の選択によって、活性の化合物および/または作用の好ましい開始に正確に適した医薬投与形(たとえば徐放形または腸溶形)で使用される。
当業者は、その有する知識に基づいて、好ましい医薬的処方に適した助剤および/または賦形剤を選択することができる。溶剤、ゲル形成剤、軟膏基剤および他の活性化合物助剤、たとえば抗酸化剤、分散剤、乳化剤、保存料、可溶化剤、着色剤、錯化剤または浸透促進剤を使用することができる。
本発明による医薬組成物の投与は、当該技術分野において可能な一般に許容される任意の様式でおこなわれてもよい。投与に関する適した様式の例は、静脈内、経口、鼻腔内、非経口、局所、経皮および直腸投与である。経口および静脈内投与が好ましい。
呼吸器障害を治療するために、本発明による化合物はさらに、エアゾールの形で吸入されてもよく、その際、固体、液体または混合された組成物のエアゾール粒子は、好ましくは0.5〜10μm、有利には2〜6μmである。
エアゾールの製造は、たとえば、加圧ジェット式噴霧器または超音波噴霧器によっておこなわれてもよいが、しかしながら有利には、噴射剤による計量供給エアゾール剤によってか、あるいは吸入カプセルからの微細化された活性化合物を噴射剤なしで投与することによるものである。
使用される吸入系に依存して、活性化合物に加えて、投与形は付加的に必要とされる添加剤、たとえば噴射剤(計量供給エアゾールの場合にはたとえばフロンガス(Frigen))、界面活性剤、乳化剤、安定化剤、保存剤、矯味剤、充填剤(粉末吸入の場合にはたとえばラクトース)、または適切である場合には、他の有効化合物を含有する。
吸入の目的のために、最適化された粒径のエアゾールを生成および投与することが可能な装置を、患者に適したような吸入技術を用いて利用することができる。アダプター(スペーサー、エキスパンダー)およびペア−型の容器(たとえばNebulator(R)、Volumatic(R))、計量供給されたエアゾールのための緩衝液スプレーを放出する自動装置(Autohaler(R))、特に粉末吸入の場合には、活性化合物の最適化された投与が達成されうる多くの技術的解法が可能である(たとえば、Diskhaler(R)、Rotadisk(R)、Turbohaler(R)またはヨーロッパ特許出願EP0505321で記載された吸入器)。
皮膚病の治療のために、本発明による化合物は、特に、局所適用に適したこれらの医薬組成物の形で投与される。医薬組成物の製造に関して、本発明による化合物(=活性の化合物)は、好ましくは適した医薬助剤と一緒に混合し、さらに適した医薬的処方に加工される。適した医薬的処方は、たとえば粉末、エマルション、懸濁液、噴霧剤、オイル、軟膏剤、脂性軟膏剤、クリーム、ペースト、ゲルまたは溶液である。
本発明による医薬組成物は、自体公知の方法で製造される。活性化合物の投与量は、iNOSインヒビターに関して常用の量で実施される。したがって、皮膚病の治療のための局所的適用形態(たとえば軟膏剤)では、たとえば0.1〜99%の濃度での活性成分を含有する。吸入によって投与される用量は、一日当たり0.1〜10mgである。全身治療(p.o.)の場合の通常の用量は、一日当たり0.3〜30mg/kgであり、かつ静脈内注射(i.v.)では0.3〜30mg/kg/hである。
生物学的試験
誘導型NO−シンターゼ活性の測定
アッセイを、96穴マイクロタイターF−プレート(Greiner, Frickenhausen, FRG)中で、全量100μlで、100nM カルモジュリン、226μM CaCl、477μM MgCl、5μMフラビン−アデニン-ジヌクレオチド(FAD)、5μMフラビンモノヌクレオチド(FMN)、0.1mM NADPH、7mM グルタチオン、10μM BH4および100mM HRPES pH7.2の存在下でおこなった。アルギニン濃度は、酵素阻害試験あたり0.1μMである。150000dpmの[H]アルギニンをアッセイ混合物に添加した。酵素反応を、ヒト誘導型NO−シンターゼを含有する粗サイトソル画分4μgを添加することによって開始し、かつ反応混合物を45〜60分に亘って37℃でインキュベートした。酵素反応を、2M MES−バッファーpH5.0 10μlを添加することによって停止させ、インキュベーション混合物 50μlを、すでに50μlのAG−50W−X8カチオン交換樹脂(Biorad, Muenchen,FRG)を含むMADP N65フィルタレーションマイクロタイタープレート(Millipore, Eschborn, FRG)に移した。Na充填型の樹脂を水で予め平衡化し、かつ70μl(50μlの乾燥ビーズに相当する)を、8チャネルのピペットを用いての激しい撹拌下でピペッティングし、フィルタレーションプレート中に移した。酵素反応混合物 50μlをフィルタレーションプレートにピペットで移した後に、プレートをフィルタレーションマニホールド(Porvair, Shepperton, UK)上に置き、かつ流液(flow through)を、Picoシンチレーションプレートに捕集した(Packard, Meriden, CT)。フィルタレーションプレート中の樹脂を、75μlの水で洗浄し(1×50μlおよび1×25μl)、この場合、これを、試料として同プレートに捕集した。125μlの全流液を、Microscint−40 シンチレーションカクテル(Packard) 175μlと一緒に混合し、かつシンチレーションプレートを、TopSeal P−foil(Packard)で密閉した。シンチレーションプレートを、シンチレーションカウンタ中でカウントした。
インヒビターの濃度を増加させる化合物の誘導型NO−シンターゼ阻害力を測定するために、インキュベーション混合物中に入れた。IC50−値を非直線最少二重法(nonliner least fitting)によって定められた濃度での阻害率から算出した。
本発明による化合物に関して測定された阻害値は、以下の表Aに示し、その際、化合物の番号は実施例の番号に相当する。
Figure 2005525388

Claims (12)

  1. 式I
    Figure 2005525388
    [式中、
    R1はC〜C−アルコキシであり、
    AはC〜C−アルキレンであり、
    Bは3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、R2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、9H−プリン−8−イル、R4および/またはR5によって9H−プリン−8−イルであり、その際、
    R2はハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、フッ素によって完全にまたは部分的に置換されたC〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノスルホニル、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル、R21および/またはR211によって置換されたフェニル、フェニル−C〜C−アルキル、フェニル部分がR22によって置換されているフェニル−C〜C−アルキル、フェニル−C〜C−アルコキシ、ピリジル、R23によって置換されたピリジル、ピリジル−C〜C−アルキル、ピリジル部分がR24によって置換されたピリジル−C〜C−アルキルであり、その際、
    R21はシアノ、ハロゲン、カルボニル、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルコキシカルボニル、アミノスルホニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノスルホニル、アミノ、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、フェニルスルホニルアミノまたはフェニル−C〜C−アルコキシであり、
    R211はハロゲンまたはC〜C−アルコキシであり、
    R22はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R23はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R24はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R3はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R4はハロゲン、アミノ、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシまたはフェニルであり、
    R5はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシである]の化合物、これら化合物のN−オキシドおよびN−オキシドの塩。
  2. R1がC〜C4−アルコキシであり、
    AがC〜C−アルキレンであり、
    Bが3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、R2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、9H−プリン−8−イルまたはR4および/またはR5によって置換された9H−プリン−8−イルであり、
    その際、R2は塩素、臭素、フッ素、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されたC〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルコキシ、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノスルホニル、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル、R21によって置換されたフェニル、フェニル−C〜C−アルキル、フェニル−C〜C−アルキル、フェニル部分がR22によって置換されたフェニル−C〜C−アルキル、フェニル−C〜C−アルコキシ、ピリジル、R23によって置換されたピリジル、ピリジル−C〜C−アルキル、ピリジル部分がR24によって置換されたピリジル−C〜C−アルキルであり、
    その際、R21はシアノ、塩素、臭素、フッ素、カルボキシル、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルコキシカルボニル、アミノスルホニルまたはモノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノスルホニルであり、
    R22は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R23は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R24は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R3は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R4は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシまたはフェニルであり、
    R5は塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシである]の請求項1に記載の式Iの化合物、これら化合物の塩、N−オキシドおよびこれらN−オキシドの塩。
  3. R1はメトキシであり、
    Aはエチレンであり、
    Bは3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、R2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、9H−プリン−8−イルまたはR4および/またはR5によって置換された9H−プリン−8−イルであり、その際、
    R2はハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されたC〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、フェニル、R21および/またはR211によって置換されたフェニル、フェニル−C〜C−アルキル、フェニル部分がR22によって置換されたフェニル−C〜C−アルキル、フェニル−C〜C−アルコキシ、ピリジル、R23によって置換されたピリジル、ピリジル−C〜C−アルキル、ピリジル部分がR24によって置換されたピリジル−C〜C−アルキルであり、その際、
    R21はシアノ、ハロゲン、カルボキシル、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、アミノカルボニル、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、フェニルスルホニルアミノまたはフェニル−C〜C−アルコキシであり、
    R211はハロゲンまたはC〜C−アルコキシであり、
    R22はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R23はC〜C−アルキルであり、
    R24はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R3はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R4はハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
    R5はハロゲンまたはC〜C−アルキルである、請求項1に記載の式Iの化合物、これら化合物の塩、N−オキシドならびにN−オキシドの塩。
  4. R1がメトキシであり、
    Aがエチレンであり、
    Bが3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、R2および/またはR3によって置換された3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルまたは9H−プリン−8−イルであり、その際、
    R2はハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されたフェニル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、フェニル、R21および/またはR211によって置換されたフェニル、フェニル−C〜C−アルキル、フェニル部分がR22によって置換されたフェニル−C〜C−アルキル、フェニル−C〜C−アルコキシ、ピリジル、ピリジル−C〜C−アルキル、ピリジル部分がR24によって置換されたC〜C−アルキルであり、その際、
    R21はシアノ、ハロゲン、カルボキシル、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルカルボニルアミノ、C〜C−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、フェニルスルホニルアミノまたはフェニル−C〜C−アルコキシであり、
    R211はハロゲンまたはC〜C−アルコキシ、
    R22はハロゲンまたはC〜C4−アルキル、
    R24はC〜C−アルコキシであり、
    R3はC〜C−アルキルである、請求項1に記載の式1の化合物、これら化合物の塩、N−オキシドおよびN−オキシドの塩。
  5. R1がメトキシであり、
    Aがエチレンであり、
    Bが3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、7−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、5−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、6−ブロモ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルまたは9H−プリン−8−イルである、請求項1に記載の式Iの化合物、これら化合物の塩、N−オキシドおよびN−オキシドの塩。
  6. 2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    8−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−9H−プリン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−5,7−ジメチル−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−5−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ブロモ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ヨード−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−ニトロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−トリフルオロメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−フェニル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(2−メチルプロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−シクロヘキシルメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(2−フェニルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]6−(3,4−ジクロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ブロモフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ブロモベンジル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    7−(2−メトキシエトキシ)−2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2−フェニルエトキシ)3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    7−ヒドロキシ−2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2−p−トリルエチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2,7−ビス−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    [2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−7−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    [2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−p−トリル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    [2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(ピリジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    [2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−アミノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    [2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ヒドロキシフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    [2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    [2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    [2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    [2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ベンジルオキシフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    [2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−ベンジルオキシ−3−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−6−(4−シアノフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、
    2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸メチルエステル、
    N−(4−{2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル}フェニル)−アセトアミド、
    N−(4−{2−[2−(4−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル}フェニル)−ベンズスルホンアミド、
    2−[2−(4−メトキシ−1−オキシ−ピリジン−2−イル)エチル])−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
    から成る群から選択された請求項1に記載の化合物、これら化合物の塩、N−オキシドおよびN−オキシドの塩。
  7. 疾病を治療するための、請求項1に記載の式Iの化合物。
  8. 1種またはそれ以上の請求項1に記載の式Iの化合物と、常用の製薬学的助剤および/または賦形剤を含有する医薬組成物。
  9. 急性炎症性疾患を治療するための医薬組成物を製造するための、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
  10. 末梢器官およびCNSの慢性炎症性疾患を治療するための医薬組成物を製造するための、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
  11. 請求項1に記載の式Iの化合物の治療的有効量を患者に投与することを含む、急性炎症性疾患を治療する方法。
  12. 請求項1に記載の式Iの化合物の治療的有効量を患者に投与することを含む、慢性炎症性疾患を治療する方法。
JP2003578361A 2002-03-27 2003-03-25 新規アルコキシピリジン−誘導体 Expired - Fee Related JP4448695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02007049 2002-03-27
PCT/EP2003/003076 WO2003080607A1 (en) 2002-03-27 2003-03-25 Novel alkoxypyridine-derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005525388A true JP2005525388A (ja) 2005-08-25
JP2005525388A5 JP2005525388A5 (ja) 2006-04-13
JP4448695B2 JP4448695B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=28051741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578361A Expired - Fee Related JP4448695B2 (ja) 2002-03-27 2003-03-25 新規アルコキシピリジン−誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7138399B2 (ja)
EP (1) EP1490366B1 (ja)
JP (1) JP4448695B2 (ja)
KR (1) KR20050002910A (ja)
CN (1) CN1307176C (ja)
AT (1) ATE384722T1 (ja)
AU (1) AU2003226706A1 (ja)
BR (1) BR0308785A (ja)
CA (1) CA2480385A1 (ja)
DE (1) DE60318826T2 (ja)
ES (1) ES2300599T3 (ja)
HK (1) HK1078850A1 (ja)
IL (1) IL163625A0 (ja)
MX (1) MXPA04009283A (ja)
NO (1) NO20044633L (ja)
NZ (1) NZ535959A (ja)
PL (1) PL372409A1 (ja)
WO (1) WO2003080607A1 (ja)
ZA (1) ZA200407766B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011932A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 塩野義製薬株式会社 Ampk活性化作用を有するアザベンズイミダゾール誘導体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060092220A (ko) * 2003-10-01 2006-08-22 알타나 파마 아게 유도성 no-신타아제 저해제로서의 이미다조피리딘 유도체
CA2540239A1 (en) 2003-10-01 2005-04-07 Altana Pharma Ag Imidazo(4,5-b)pyridine-derivatives as inducible no-synthase inhibitors
BRPI0414933A (pt) 2003-10-01 2006-11-07 Altana Pharma Ag derivativos de imidazopiridina como inibidores de óxido nìtrico sintase induzìvel
EA200600601A1 (ru) 2003-10-01 2006-10-27 Алтана Фарма Аг Производные аминопиридина в качестве ингибиторов индуцируемой no-синтазы
KR20060092222A (ko) * 2003-10-01 2006-08-22 알타나 파마 아게 유도성 no-합성효소 억제제로서의 이미다조피리딘-유도체
US8088935B2 (en) 2003-12-23 2012-01-03 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for the treatment of asthma
ES2309765T3 (es) 2004-05-28 2008-12-16 4Sc Ag Tetrahidropiridotiofenos.
US7714134B2 (en) 2004-06-11 2010-05-11 4Sc Ag Compounds and use of tetrahydropyridothiophenes
AU2006212224A1 (en) 2005-02-09 2006-08-17 4Sc Ag Tetrahydropyridothiophenes for the treatment of proliferative diseases such as cancer
US7741488B2 (en) 2005-02-11 2010-06-22 4Sc Ag Tetrahydropyridothiophenes as antiproliferative agents for the treatment of cancer
AU2006228142A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Nycomed Gmbh Imidazopyridine derivatives useful as iNOS inhibitors
US7763728B2 (en) 2005-05-25 2010-07-27 4Sc Ag Tetrahydropyridothiophenes
CA2609003A1 (en) 2005-05-25 2006-11-30 Nycomed Gmbh Tetrahydropyridothiophenes for use in the treatment of cancer
UY29823A1 (es) * 2005-10-03 2007-05-31 Astrazeneca Ab Derivados sustituidos de 7-cloro-3h-imidazol-(4,5-b) piridina, composiciones farmacéuticas que los contienen, procesos para la preparación de los mismos y aplicaciones
UY29825A1 (es) * 2005-10-03 2007-05-31 Astrazeneca Ab Derivados sustituidos de 3h-imidazol-(4,5 b (beta))piridina-2-il benzoatos y benzamidas, composiciones farmacéuticas que los contienen y aplicaciones
WO2008031788A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Nycomed Gmbh Aminoazepine derivatives as highly efficient inhibitors of the inducible nitric oxide synthase
US20080139608A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Universiteit Leiden 2,6,8, Trisubstituted 1-deazapurines and their different uses
PE20140859A1 (es) * 2011-02-25 2014-07-25 Merck Sharp & Dohme Novedosos derivados de azabencimidazol ciclico utiles como agentes antidiabeticos
GB201512635D0 (en) 2015-07-17 2015-08-26 Ucl Business Plc Uses of therapeutic compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE418966B (sv) 1974-02-18 1981-07-06 Haessle Ab Analogiforfarande for framstellning av foreningar med magsyrasekretionsinhiberande verkan
GB8307865D0 (en) 1983-03-22 1983-04-27 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzimidazole derivatives
GB8515934D0 (en) * 1985-06-24 1985-07-24 Janssen Pharmaceutica Nv (4-piperidinomethyl and-hetero)purines
SE512835C2 (sv) * 1996-01-08 2000-05-22 Astrazeneca Ab Doseringsform innehållande en mångfald enheter alla inneslutande syralabil H+K+ATPas-hämmare

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011932A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 塩野義製薬株式会社 Ampk活性化作用を有するアザベンズイミダゾール誘導体
JPWO2013011932A1 (ja) * 2011-07-15 2015-02-23 塩野義製薬株式会社 Ampk活性化作用を有するアザベンズイミダゾール誘導体
US9567330B2 (en) 2011-07-15 2017-02-14 Shionogi & Co., Ltd. Azabenzimidazole derivative having AMPK-activating activity
US10093670B2 (en) 2011-07-15 2018-10-09 Shionogi & Co., Ltd. Azabenzimidazole derivative having AMPK-activating activity

Also Published As

Publication number Publication date
CN1642955A (zh) 2005-07-20
DE60318826T2 (de) 2009-01-22
KR20050002910A (ko) 2005-01-10
JP4448695B2 (ja) 2010-04-14
MXPA04009283A (es) 2005-01-25
US20050171125A1 (en) 2005-08-04
ZA200407766B (en) 2006-06-28
CN1307176C (zh) 2007-03-28
EP1490366A1 (en) 2004-12-29
WO2003080607A1 (en) 2003-10-02
EP1490366B1 (en) 2008-01-23
NO20044633L (no) 2004-12-23
NZ535959A (en) 2006-05-26
ATE384722T1 (de) 2008-02-15
HK1078850A1 (en) 2006-03-24
PL372409A1 (en) 2005-07-25
BR0308785A (pt) 2005-01-11
ES2300599T3 (es) 2008-06-16
CA2480385A1 (en) 2003-10-02
AU2003226706A1 (en) 2003-10-08
US7138399B2 (en) 2006-11-21
IL163625A0 (en) 2005-12-18
DE60318826D1 (de) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4448695B2 (ja) 新規アルコキシピリジン−誘導体
US7781453B2 (en) Aminopyridine-derivatives
US20090036482A1 (en) Imidazopyridine-derivatives as inductible no-synthase inhibitors
US20080108652A1 (en) Imidazo (4,5-B) pyridine-derivatives as inducible no-synthase inhibitors
EP1673371B1 (en) Imidazopyridine-derivatives as inducible no-synthase inhibitors
JP2006518724A (ja) イミダゾ(4,5)キノリン誘導体およびno−シンターゼ阻害剤としてのそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees