JP2005524311A - 移動体アドホック・ネットワークにおけるサービス品質ルーティング - Google Patents

移動体アドホック・ネットワークにおけるサービス品質ルーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2005524311A
JP2005524311A JP2004502083A JP2004502083A JP2005524311A JP 2005524311 A JP2005524311 A JP 2005524311A JP 2004502083 A JP2004502083 A JP 2004502083A JP 2004502083 A JP2004502083 A JP 2004502083A JP 2005524311 A JP2005524311 A JP 2005524311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
qos
route
node
nodes
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004502083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4025774B2 (ja
Inventor
ビルハーツ,トム
ビブ ケイン,ジョーセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Publication of JP2005524311A publication Critical patent/JP2005524311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025774B2 publication Critical patent/JP4025774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • H04L45/247Multipath using M:N active or standby paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/26Route discovery packet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/302Route determination based on requested QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/17Interaction among intermediate nodes, e.g. hop by hop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • H04L47/283Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • H04L47/724Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup at intermediate nodes, e.g. resource reservation protocol [RSVP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • H04L47/726Reserving resources in multiple paths to be used simultaneously
    • H04L47/728Reserving resources in multiple paths to be used simultaneously for backup paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/74Admission control; Resource allocation measures in reaction to resource unavailability
    • H04L47/746Reaction triggered by a failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/76Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions
    • H04L47/765Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions triggered by the end-points
    • H04L47/767Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions triggered by the end-points after changing the attachment point, e.g. after hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/783Distributed allocation of resources, e.g. bandwidth brokers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/805QOS or priority aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/824Applicable to portable or mobile terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/04Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/26Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for hybrid routing by combining proactive and reactive routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/28Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for reactive routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/30Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for proactive routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/34Modification of an existing route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

方法は、サービス品質(QoS)ルート要求を送信し(102)、QoSパラメータに基づいてルーティングを発見することを有し、前記ルート要求(102)はフロー識別子とQoSリンク測定量とを有する。更に、前記方法は、ノードが所要のQoSパラメータに対応可能であるか否かを各中間ノードが決定し(104)、そうである場合にはQoSリンク測定量を更新し、QoSルート要求を転送し、ノードのリソースを一時的に予約する(108)ことを有する。宛先ノードは、QoSルート要求を受信すると、発見ルート毎にフロー識別子と更新されたQoSリンク測定量を有する応答を生成し(110)、ソースノードは応答の更新されたQoSリンク測定量に基づいてQoSルート測定量を生成する(112)。ソースノードはQoSルート測定量に基づいて宛先ノードへのルートを選択し(114)、選択されたルートの中間ノードにルート確認を送信する(116)。

Description

本発明は、通信ネットワークの分野に関するものであり、特に移動体アドホック・ネットワーク及び関連する方法に関するものである。
近年、無線ネットワークは更なる発達をしてきた。最も急速に発達している分野のうちの1つは、移動体アドホック・ネットワークである。物理的には、移動体アドホック・ネットワークは、共通の無線チャネルを共有する多数の地理的に分散した潜在的な移動体ノードを有する。セルラネットワーク又は衛星ネットワークのような他の種類のネットワークに対して、移動体アドホック・ネットワークの最も独特の特徴は固定インフラを有さないことである。ネットワークは移動体ノードのみで構成され、ノードが相互に伝送すると、ネットワークがその進行中に作られる。ネットワークは特定のノードに依存せず、いくつかのノードがネットワークに加わり、又は他のノードがネットワークから離れると、動的に調整する。
戦場又は地震やハリケーンを受けた自然災害領域のように、固定通信インフラが信頼できない又は利用できない不利な環境において、アドホック・ネットワークは迅速に配置可能であり、制限はあるが十分に必要な通信を提供することができる。軍事が依然としてこのネットワークの発達の背後にある主要な原動力であるが、アドホック・ネットワークは民間又は商用の領域で新たな用途を迅速に見出している。アドホック・ネットワークにより、単にコンピュータ又はPDAの電源を入れることで作られたネットワーク構成以外のものを使用することなく、現場又はクラスルームでデータ交換をすることが可能になる。
無線通信が日々の生活に更に浸透すると、移動体アドホック・ネットワークの新たな用途が出現し続け、通信構成の重要な部分になるであろう。移動体アドホック・ネットワークは設計者に重要な課題をもたらす。固定インフラがないため、ノードはネットワークを移動し、それに加わり、又はそれを離れると、自己編成及び再構成しなければならない。全てのノードは本質的に同一であり、自然の階層又は中央コントローラはネットワークに存在しない。全ての機能はノードに分散されなければならない。ノードはしばしばバッテリーにより電源供給されており、限られた通信及び計算機能を有する。システムの帯域は通常は制限されている。2つのノード間の距離はしばしば無線伝送範囲を超過し、その宛先に到達する前に他のノードにより伝送が中継されなければならない。その結果、ネットワークは複数ホップ・トポロジを有することになり、ノードが移動すると、このトポロジが変化する。
インターネット特別技術調査委員会(IETF:Internet Engineering Task Force)の移動体アドホック・ネットワーク(MANET:Mobile Ad-Hoc Network)ワーキンググループは、マルチキャストを含むルーティングプロトコルの評価と標準化に積極的に取り組んでいる。ノードが移動するとネットワークトポロジが任意に変化するため、情報は陳腐化しやすくなり、時間(あるノードでは情報が期限切れになるが、他のノードでは現行のままであることがある)と空間(ノードは近隣のネットワークトポロジのみを認識し、その遠くのものを認識しないことがある)の双方において、ノードはしばしば異なるネットワーク構成を有することになる。
ルーティングプロトコルは、あまり正確でない情報で頻繁なトポロジの変化に適合する必要がある。この独特の要件のため、このネットワークでのルーティングは他のものと非常に異なる。全体のネットワークについての最新の情報を集めることは、しばしば高コストであり、非現実的である。多くのルーティングプロトコルはリアクティブ(オンデマンド式)のプロトコルである。必要な場合にのみ、ルーティングが必要な宛先までのルーティング情報を収集し、未使用のルートを維持しない。このように、常に全ての宛先への最適なルートを維持するプロアクティブのプロトコルに比較して、ルーティングのオーバーヘッドは非常に減少する。このことはプロトコルが適応性のあるものにするために重要である。Ad Hoc on Demand Distance Vector(AODV)と、Dynamic Source Routing(DSR)と、Temporally Ordered Routing Algorithm(TORA)は、MANETワーキンググループで提示されたオンデマンド式ルーティングプロトコルの代表である。
他の多様なルーティングプロトコルの例には、Perkinsによる米国特許第5,412,654号に開示されたDestination Sequenced Distance-Vector(DSDV)ルーティングと、Haasによる米国特許第6,304,556号に開示されたZone Routing Protocol(ZRP)が含まれる。ZRPは、プロアクティブとリアクティブの双方の手法を使用したハイブリッドプロトコルである。
これらの従来のルーティングプロトコルは、ソースノードから宛先ノードへのルートを選択する際にベストエフォート型の手法を使用する。一般的に、そのようなベストエフォート型の手法ではホップ数が主要な基準になる。換言すると、最小ホップ数を備えたルートが伝送ルートとして選択される。
移動体アドホック・ネットワークでは、サービス品質(QoS)ルーティングが関心を集めている。サービス品質を提供するために、プロトコルはルートを見つける必要があるばかりではなく、ルートを通じてリソースを安全にする必要がある。ネットワークの制限のある共有帯域と、これらの制限のあるリソースを考慮して制御する中央コントローラがないことのため、QoSルートに必要なリソースを管理するためにノードは相互に交渉しなければならない。このことは、頻繁なトポロジの変化により更に複雑になる。このような制約のため、QoSルーティングはベストエフォート型のルーティングより要求が高くなっている。
QoSルーティングの手法のいくつかの例は、Chenxi Zhuによる2001年の“Medium Access Control and Quality-of-Service Routing for Mobile Ad Hoc Networks”という題の刊行物と、Mirhakkak他による2000年の“Dynamic Quality-of-Service for Mobile Ad Hoc Networks”という題の刊行物に示されている。Zhuは、低から中程度にトポロジが変化する小さいネットワークにおいて、QoSルートの保証された帯域を確立することについて説明している。Mirhakkak他は、ネットワークがQoS値の範囲内でサービスを提供する確約をする間に、QoS値の範囲を指定するリソース予約要求に関するものである。
各ノードで、トラヒックを他のノードから転送するために許可制御が実行される。一般的に従来の許可制御プロトコルは、ルートと接続性に関する全ての情報開示を提供する。換言すると、各ノードは全てのルートと接続性のデータを他のノードと共有し、それによりベストエフォート型のルートが総合的に選択される。
前述の背景を鑑みて、サービス品質の制約を確保する移動体アドホック・ネットワークでの複数ホップのルート用のルート決定を提供することが本発明の目的である。
本発明による前記及び他の目的、特徴及び利点は、移動体アドホック・ネットワークでソースノードから宛先ノードへのルートを決定する方法により提供される。ネットワークは、ソースノードと、宛先ノードと、その間の中間ノードとを含む複数の移動体ノードを有する。前記方法は、ソースノードからサービス品質(QoS)ルート要求を送信し、QoSパラメータに基づいて宛先ノードへのルーティングを発見することを有し、前記ルート要求は、フロー識別子とQoSリンク測定量とを有する。更に、前記方法は、各中間ノードがQoSルート要求の所要のQoSパラメータに対応可能か否かを決定し、そうである場合にはQoSリンク測定量を更新し、QoSルート要求をその他の中間ノード及び宛先ノードのうちの1つに転送し、対応可能なQoSパラメータを有するQoSルート要求に対してノードのリソースを一時的に予約することを有する。宛先ノードは、QoSルート要求を受信すると、各発見ルートのフロー識別子と更新されたQoSリンク測定量を含むソースノードへの応答を生成し、ソースノードは、発見ルートにおける宛先ノードからの応答の更新されたQoSリンク測定量に基づいて、QoSルート又はパス測定量を生成する。ルート応答は、必ずしもルート要求と同じパスを介してソースに戻る必要はない。また、ソースノードはQoSルート測定量に基づいて宛先ノードへのルートを選択し、ソースノードは選択されたルートの中間ノードにルート確認を送信する。
QoSパラメータは、利用可能な帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性、及び優先度のうちの少なくとも1つに基づく要件を有することが好ましい。また、ソースノードは、スタンバイ・ルートの中間ノードに確認を送信することで、又は送信しないことで、少なくとも1つのスタンバイ・ルートを選択してもよい。スタンバイ・ルートで送信される確認は、そのルートが全ての中間ノードにより維持されリソースが予約され続けることを確保する。確認とトラヒックの双方が送信されないスタンバイ・ルートは予約を失うことになる。そのようなスタンバイ・ルートはまた、二重伝送に使用されてもよい。スタンバイ・パスを通じた二重伝送は、データ伝送の信頼性を提供するため、又はプライマリのパスで障害が生じたときにスタンバイ・パスへの悪影響のないハンドオーバを可能にするために使用されてもよい。スタンバイ・パスはまた、プライマリのパスで障害が生じたときにスタンバイ・パスへの悪影響のないハンドオーバを可能にするために、パスを通じた定期的な確認を伝送することにより、存続され得る。中間ノードと宛先ノードは、ノードがQoSルート要求の所要のQoSパラメータに対応し続けることが可能か否かを常に検出してもよく、そうでない場合にはソースノードへのQoSエラー通知を生成する。また、ソースノードは、QoSエラー通知を受信すると、選択されたルートを維持する一方で、QoSパラメータに基づいて宛先ノードへの新たなルーティングを発見するために、第2のサービス品質(QoS)ルート要求を送信してもよい。
ソースノードはまた、QoSエラー通知を受信すると、スタンバイ・ルートを選択してスタンバイ・ルートに切り替えてもよい。ソースノードはまた、スタンバイ・ルートの中間ノードに確認を送信してもよい。
本発明のシステム形態は、複数の移動体ノードと、複数の移動体ノードを相互に接続する複数の無線通信リンクとを有する移動体アドホック・ネットワークを対象とする。各移動体ノードは、無線通信リンクを介して複数のノードのうちの他のノードと無線で一方向又は双方向に通信する通信装置と、通信装置を介して通信をルーティングするコントローラとを有する。コントローラは、サービス品質(QoS)ルート要求を他のノードに送信し、少なくとも1つのQoSパラメータに基づいて宛先ノードへのルーティングを発見するルート発見ユニットを有し、前記ルート要求はフロー識別子とQoSリンク測定量とを有する。また、ルート要求処理ユニットは、ノードがQoSルート要求の所要のQoSパラメータに対応可能であるか否かを決定し、QoSリンク測定量を更新する。また、一時リソース予約テーブルは、対応可能なQoSパラメータを有するQoSルート要求のための一時的なノードのリソース予約を含む。更に、ルート測定量形成ユニットは、ノードのリソース予約を有するノードからの応答の更新されたQoSリンク測定量に基づいてQoSルート測定量を生成する。また、ルート選択ユニットは、QoSルート測定量に基づいて宛先ノードへのルートを選択し、選択されたルートのノードにルート確認を送信する。
本発明は、本発明の好ましい実施例が示されている添付図面を参照して以下に更に詳細に説明される。しかし、本発明は多数の異なる形式で具体化されることがあり、ここに示される実施例に限定して解釈されるべきではない。これらの実施例は、この開示が十分且つ完全であり、当業者に本発明の範囲を完全に伝えるために提供されている。同様の数字は同様の要素を示し、代替の実施例で同様の要素を示すためにプライム表記法が使用されている。
当業者にわかるように、本発明の部分は、方法、データ処理システム、又はコンピュータプログラム製品として具体化されてもよい。従って、本発明のこれらの部分は、完全なハードウェアの実施形態、完全なソフトウェアの実施形態、又はソフトウェアとハードウェアの形態を組み合わせた実施形態の形式をとってもよい。更に、本発明の部分は、媒体上にコンピュータ読取可能コードを有するコンピュータ使用可能記憶媒体のコンピュータプログラム製品でもよい。静的及び動的記憶装置と、ハードディスクと、光記憶装置と、磁気記憶装置に限定されるわけではなく、これらを含む如何なる適切なコンピュータ読取可能媒体も利用され得る。
本発明は、本発明の実施例による方法とシステムとコンピュータプログラム製品のフローチャートの例示を参照して以下に説明される。当然のことながら、図示のブロック及び図示のブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令により実装され得る。そのコンピュータプログラム命令は、多目的コンピュータ、特殊目的コンピュータ又はその他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに提供され、コンピュータ又はその他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサを介して実行する命令がブロックに指定された機能を実装するように機械を形成する。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又はその他のプログラム可能データ処理装置を特定の方法で機能させ得るコンピュータ読取可能メモリに格納されてもよく、それによりコンピュータ読取可能メモリに格納された命令が、フローチャートのブロックに指定された機能を実装する命令を含む生成物を生じる。コンピュータプログラム命令はまた、一連の動作ステップをコンピュータ又はその他のプログラム可能装置で実行させてコンピュータに実装された処理を行わせるように、コンピュータ又はその他のプログラム可能データ処理装置にロードされてもよく、それによりコンピュータ又はその他のプログラム可能装置で実行する命令が、フローチャートのブロックに指定された機能を実装するステップを提供する。
最初に図1−5を参照して、移動体アドホック・ネットワーク20でソースノードから宛先ノードへのルートを決定する方法について説明する。ネットワーク20は、ソースノード1と、宛先ノード4と、その間の中間ノード2、3、5とを含む複数の移動体ノード30を有する。ラップトップコンピュータ、個人情報端末(PDA)又は携帯電話のようなノード30は、当業者にわかるように、無線通信リンク32により接続されている。前記方法はブロック100で開始し、図5のブロック102に示されるように、QoSパラメータに基づいて宛先ノード4へのルーティングを発見するために、ソースノード1からサービス品質(QoS)ルート要求RREQQを送信することを有する。QoSパラメータは、更に詳細に以下に説明されるように、利用可能な帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性、及び/又は優先度に基づくことが好ましい。ルート要求RREQQは、QoSフロー識別子と、更新可能QoSリンク測定量とを有する。
更に、ブロック104において、前記方法は、各中間ノード2、3、5がQoSルート要求RREQQの所要のQoSパラメータに対応可能か否かを決定することを有する。ノードが特定の要求RREQQのQoSパラメータに対応できない場合、要求は拒否され、又はノードにより単に転送が行われない(ブロック106)。ノード(例えばノード3)が特定の要求RREQQのQoSパラメータに対応可能である場合、ノードはQoSリンク測定量を更新し、QoSルート要求を他の中間ノード2、5に転送し、そのQoSルート要求に対してノードのリソースを一時的に予約する(ブロック108)。中間ノード2、5はまた、ノード3から転送されたQoSルート要求RREQQの所要のQoSパラメータに対応可能であるか否かを決定しなければならない。そうである場合、更新されたQoSリンク測定量を備えてルート要求RREQQが宛先ノード4に転送される。
宛先ノード4は、QoSルート要求RREQQを受信すると、各発見ルートのフロー識別子と更新されたQoSリンク測定量を含むソースノード1への応答RREPQを生成する(ブロック110)。換言すると、宛先ノード4は、例えば1-2-4又は1-3-5-4を含む多様な可能なルートのうちのいずれかから転送されたルート要求RREQQを受信することがある。それぞれの場合について応答RREPQが生成される。ブロック112において、ソースノード1は、発見ルートにおける宛先ノード4からの応答RREPQの更新されたQoSリンク測定量に基づいて、QoSルート測定量を生成する。また、ブロック114において、ソースノード1は、QoSルート測定量に基づいて宛先ノード4へのルートを選択する。次にブロック116において、ソースノードは選択されたルートの中間ノードにルート確認CONFQを送信する。これは、ブロック108で一時的に予約されている選択されたルートでのリソースの使用を確認するためのものである。発見されたが選択されていないルートで一時的に予約されたその他のリソースは、そのルートにCONFQを送信しないことにより、タイムアウトになり得る。
また、ソースノード1は、スタンバイ・ルートの中間ノードに確認CONFQを送信することで、又は送信しないことで、少なくとも1つのスタンバイ・ルートを選択してもよい(ブロック122)。そのようなスタンバイ・ルートは、二重伝送のため、更なる信頼性のため、又はルート及び/若しくはQoS障害の場合のバックアップルートとして使用されることがある。ブロック118において、中間ノード2、3、5及び/又は宛先ノード4は、ノードがQoSルート要求RREQQの所要のQoSパラメータに対応し続けることが可能か否かを常に検出してもよい。トラヒックの伝搬を通じてノードが要求RREQQに対応し続けることが可能である場合に、ブロック126で動作中でないことが判断されると(データトラヒック又は定期的なCONFQメッセージの送信により一定期間使用されていない場合)、予約されたリソース及び関連するルートがタイムアウトになり、ブロック128で解放されることがある。
ノードが要求RREQQに対応し続けることができない場合には、ノードはソースノード1へのQoSエラー通知RERRQを生成する(ブロック120)。ここで、ソースノード1は、QoSエラー通知RERRQを受信すると、選択されたルートを維持する一方で、QoSパラメータに基づいて宛先ノード4への新たなルーティング経路を発見するために、サービス品質(QoS)ルート要求RREQQを再送信してもよい(ブロック102)。ソースノード1はまた、QoSエラー通知RERRQを受信すると、スタンバイ・ルートに切り替えてもよい(ブロック124)。
記載された方法は、当業者にわかるように、Dynamic Source Routing(DSR)若しくはAd-Hoc On-Demand Distance Vector(AODV)のような如何なる種類のオンデマンド式又はリアクティブのルーティングプロトコル、又はZone Routing Protocol(ZRP)のような如何なるハイブリッドのプロアクティブ/リアクティブのプロトコルにも適用可能である。
次に、QoSのカテゴリとして最小帯域割り当てと最大遅延制限を考慮した更に特別の例について説明する。固定帯域割り当ての場合には、ノード30は特定の量の容量又は帯域を予約することができることを仮定する。この場合も同様に、トラヒックフローのソースノード1は、要求されたフロー毎にQoSルート要求RREQQを送信する(記号の最後のQはQoS要求を示す)。RREQQメッセージは、所要のQoSに対応可能なルートを発見する役割を果たす。RREQQを宛先4に転送するノードは、RREQQを次に送信する前に所要のQoSを満たすか否かを示し、必要に応じて一時的にリソースを予約する。所要のQoSがそのパスで満たされ得るという指示を備えて、ルート応答RREPQパケットが宛先から返信される。ソースノード1は、所要のQoSを提供する最善の選択を決定する前に、宛先4への複数の潜在的なパスを収集することがある。このパスが決定されると、指示されたパスを通じて確認CONFQメッセージが宛先4に送信される。このパスの途中で、何らかの一時リソース予約が永続する予約として確認される。指定の期間に使用されない場合には、QoS予約はタイムアウトになる。ルート上のリンクが故障した場合、又はQoS要件が満たされない場合には、ルートエラー(RERRQ)パケットが生成され、ソースノードに返信される。
特に、所定の宛先ノード4への新たなQoSルートが必要になる場合、ソースノード1は宛先ノードにRREQQパケットをブロードキャストする。これは、DSR又はAODVのようなプロトコルで使用される従来のRREQパケットに類似した特別の種類のパケットである。従来のRREQブロードキャストは、“ベストエフォート型”サービスに使用される。本発明の方法は、ベストエフォート型サービス用のプロトコルにより確立された従来の手順に依然として従うことがある。
指定の最小容量又は帯域がトラヒックフローに必要な場合、宛先4まで指定の容量でフローを予約するために、特別のRREQQパケットが使用される。この場合には、ソースノード1によりフローIDがRREQQに割り当てられ、そのRREQQはソースノードアドレスと結合して、フローを転送しているネットワーク20の何らかのノードへのフローを一意に特定する。RREQQパケットはまた、予約されるべき容量を示す。
宛先4へのパスの各ノード2、3、5で、最小容量又は帯域の要件が利用可能な容量に対して検査され、そのフローに対して予約が行うことができるか否かを決定する。ノードが所要のトラヒックフローに対応可能である場合、そのフローIDに対して容量が一時的に予約される。短期間の間にCONFQメッセージが受信されなければ、この一時的な予約は解放される。指定の最大遅延を超えないパスが検出され得ることをRREQQが保障することになっている場合、パス上の各ノードは、全体のパスの遅延への貢献度を評価することができ、これまでのパス上の全体の遅延とその貢献度を加えたものが指定の最大遅延の範囲を超えるか否かを確認しなければならない。
“ベストエフォート型”トラヒック用のDSRとAODVの従来の用途と異なり、QoS要件を満たす有効なパスが存在するか否かを決定するために、RREQQは宛先ノード4まで伝搬可能でなければならない。そのようなパスが見つかると、宛先ノード4はソースノード1に返信するRREPQメッセージを生成する。このメッセージは、所要のQoSを満たす宛先ノード4への有効なパスが見つかり、ルートが確立されたことをソースノードに示す(DSRの場合にはソースルートが返信される)。遅延の保証を求める要求について、及びパス保証容量について、RREPQに推定パス遅延が含まれる。
ソースノード1は、所要のQoSを満たし得る宛先ノード4へのパスについて複数のRREPQを受信することがある。ソースノード1は、これらを順序付けし、最高順位のパスに対してパスの選択を示すCONFQメッセージを送出する。その他のパスはバックアップパスとして保持されることがあるが、CONFQがこれらのパスに送信されない場合には、バックアップの代替のパスとして必要な時に所要のリソースが利用可能であるという保証はない。
中間ノード2、3、5又は宛先ノード4において、所要のQoSに違反しており満たされていない場合には、このノードを通過するパスが所要のQoSを満たすことができないと認識して、RREQQパケットが破棄される。しかし、発見処理により他のパスが見つけられることがある。如何なる時でもルート上のリンクが故障した場合、又はQoS要件が満たされない場合には、故障により影響を受けた各トラヒックフローに対してルートエラーRERRQパケットが生成され、ソースノード1に返信される。この場合には、バックアップパスが使用され、又はルート発見処理が再起動されなければならない。
記載された手順は、容易にDSRプロトコルに適用される。従来のDSRメッセージ形式RREQ、RREP、RRERは、任意選択のパケット形式として定められており、逆方向の互換モードで“ベストエフォート型”トラヒックに対応するプロトコルの従来の動作用に定められたものとして使用可能である。新たな任意選択のパケット形式は、QoSパスを管理するために使用されるRREQQとRREPQとRRERQとCONFQパケット形式を含み、QoSに対応するように定められる。前述の機能に基づいて、これらの形式の所要のヘッダ・フィールドの定義は簡単である。QoSミッションデータ用の特別の形式のQoSソースルート・パケットも含まれる。このパケットは、パケットがどのフローに属するものであるかを特定し、フロートラヒックの測定を可能にするために、フローIDを含む。
以下の手順は、故障によりノードがRERRQパケットを発出する場合に使用される。RERRQパケットがソースノードで受信されると、現在のルートが破棄され、バックアップルートが試される。バックアップルートで送信される最初のパケットは、他の種類の特別のQoSソースルート・パケットRREQTであり、そのRREQTはフローIDとQoSパラメータを有する。このパケットはまた、ミッションデータを有することがある。パス上の各ノードは、依然としてフローの一時的な予約を維持し続けているか否かを確認する必要がある。そうでない場合には、フローに対応可能であるか否かを再確認し、一時的な予約を行う。各中間ノードで対応するフローでパケットが宛先に到達すると、宛先ノードはRREPQパケットを返信し、パスが有効であることをソースに通知する。
ノードがフローに対応できない場合、パケットは破棄され、ノードはRERRQパケットをソースノードに返信し、パスが所要のQoSパラメータに対応できないことを通知する。ソースノードがRREPQパケットを受信すると、選択されたパスを通じてCONFQメッセージを送信し、パスの選択を確認すると共にそのトラヒックフローでミッションデータを送信し続ける。
ソースノードがRERRQパケットを受信すると、次の利用可能なバックアップパスで同じ手順を試みる。ソースノードが宛先へのバックアップ用ソースルートを有さない場合、ソースノードは宛先ノードへの新たなQoSパスのために、その他のルート発見処理を開始する。新たなルートが見つかるまでミッションデータのフローは中断される。何らかの特有のプロトコルの場合、各トラヒックフローに割り当てられるリソースを管理するために必要なデータ構成が定められ、フローを特定する方法及び各フローに割り当てられたルートを検査する方法もまた定められ得る。
次に図6と7を更に参照して、本発明のシステム形態が説明される。移動体アドホック・ネットワーク20は、複数の移動体ノード30と、複数の移動体ノードを相互に接続する複数の無線通信リンク32とを有する。各移動体ノードは、無線通信リンク32を介して他のノードと無線で一方向又は双方向に通信する通信装置42と、通信装置42を介して通信をルーティングするコントローラ44とを有するルータ40(図6)を有する。また、コントローラ44の一部として又はコントローラに結合して、メモリ46が含まれることがある。
図7に示されるように、コントローラ44は、サービス品質(QoS)ルート要求を他のノードに送信し、少なくとも1つのQoSパラメータに基づいて宛先ノードへのルーティングを発見するルート発見ユニット50を有する。この場合も同様に、ルート要求は、フロー識別子とQoSリンク測定量とを有する。また、ルート要求処理ユニット52は、ノードがQoSルート要求の所要のQoSパラメータに対応可能であるか否かを決定し、QoSリンク測定量を更新する。また、一時リソース予約テーブル54は、対応可能なQoSパラメータを有するQoSルート要求のための一時的なノードのリソース予約を含む。更に、ルート測定量形成ユニット56は、ノードのリソース予約を有するノードからの応答の更新されたQoSリンク測定量に基づいてQoSルート測定量を生成する。また、ルート選択ユニット58は、QoSルート測定量に基づいて宛先ノードへのルートを選択し、選択されたルートのノードにルート確認を送信する。
ルート選択ユニット58は、スタンバイ・ルートのノードに確認CONFQを送信することで、又は送信しないことで、バックアップ又は二重伝送用のようなスタンバイ・ルートを選択してもよい。ルート要求処理ユニット52は、ノードがQoSルート要求の所要のQoSパラメータに対応し続けることができるか否かを検出し、そうでない場合には、QoSエラー通知RERRQを生成する。ルート選択ユニット58は、その他のノードからのQoSエラー通知を受信した際に、選択されたルートを維持する一方で、ルート発見ユニット50はその他のサービス品質(QoS)ルート要求RREQQを送信し、QoSパラメータに基づいて宛先ノードへの新たなルーティングを発見することが好ましい。ルート選択ユニット58は、その他のノードからのQoSエラー通知RERRQを受信するとスタンバイに切り替えることがある。
本発明のその他の実施例は、移動体アドホック・ネットワーク22において、必要なサービス品質を維持しつつ、複数ホップのルートに対するトラヒック許可制御を提供する。このことが図8−11を参照して説明される。そのような許可制御方法により、ノードがそれ自体のトラヒック用のある程度のリソースを保持する一方で、他のトラヒックを転送する場合に適正に共有することが適応的に可能になる。この場合も同様に、アドホック・ネットワークは、複数の無線移動体ノード30と、複数のノードを相互に接続する複数の無線通信リンク32とで構成される。
移動体アドホック・ネットワーク22でトラヒック許可を制御する方法はブロック200で開始し、ソースノードがサービス品質(QoS)ルート要求RREQQを送信し、QoSパラメータに基づいてトラヒックのルーティングを発見することを有する(ブロック202)。ブロック208において、ネットワーク22の各ノード30は、ノードのQoSタグ値を計算し、トラヒック許可制御の決定を行う。ノードのQoSタグ値は、少なくとも1つのノード特有のQoS測定量の関数である。QoSパラメータは、例えば、帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性、及び/又は優先度に基づいてもよく、ノード特有のQoS測定量は、例えば、利用可能な電力、ノードによる利用可能な帯域、最近の誤り率、最近の遅延、範囲内の他のノードによる利用可能な帯域、及びノードのキューの大きさのうちの1つ以上を有してもよい。QoSタグ値は、各項目の合計又は要素としての各項目を備えたベクトルで重み付けされてもよい。
各ノード30は、計算されたQoSタグ値とQoSルート要求RREQQのQoSパラメータに基づいて許可を決定し、QoSルート要求に応じてトラヒックが許可されたか否かに関してソースノードに応答してもよい(ブロック214)。更に、各ノード30は、ノードに関連するルート及び接続性の情報を計算し(ブロック210)、トラヒックのルート選択のためにルート及び接続性の情報とQoSタグ値を他のノードに送信してもよい(ブロック212)。
ノードのQoSタグ値を計算すること208は、少なくとも1つのQoS測定量に関する情報について範囲内の他のノードにクエリ送出し(ブロック204)、他のノードから受信したQoS測定量の情報と少なくとも1つのノード特有のQoS測定量を処理して、ノードのQoSタグ値を計算することを有してもよい。ノードのQoSタグ値を計算することは、範囲内のその他の各ノードがQoS測定量の情報を有して応答したことを確認することを更に有してもよい(ブロック206)。
特に、利用可能な電力、ノードによる利用可能な帯域、最近の誤り率、最近の遅延、及びノードのキューの大きさのような、QoS測定量項目のほとんどは、ローカルでノードに既知のものである。しかし、例えば範囲内の他のノードによる利用可能な帯域は、ローカルではわからない。従って、図8を参照して、ノード1が11Mbpsの伝送媒体のうちの5Mbpsという要求をノード4に出すと、ノード4は、範囲内のその他のノード(ここではノード1、3、5)が禁止的な確約を既に行っているか否かを検査しなければならない。従って、ノード4はCHECKメッセージをブロードキャストし、確約した帯域を有する範囲内の何らかのノードは、そのようなことを示すCHECK REPLYメッセージを返信する。ノード4は、最近受信を行った全てのノードからCHECK REPLYを受信したことを確認する。受信情報により、ノード4は、ルート要求RREQQのQoSパラメータに対応可能であるか否かの決定を行うことができる。
QoSルート要求に応答すること(ブロック214)は、ノードがルート要求のQoSパラメータに対応できない時に、ノードのQoSタグ値に基づいてどのトラヒックのルーティングにノードが対応可能であるかを示すことを有してもよい。例えば、ノード4は要求を確約することができない場合、対応可能な最善のものを記載した応答を発出してもよい。従って、ソースは、レベルが十分であるか否か、又は要求を小さくするべきか否かを決定し、緩和したQoS要求RREQQを発出することができる。
前述の通り、従来の手法は、ルートと接続性に関する全ての情報開示を提供する。換言すると、各ノード30は、相互に認識している全てを共有し、それにより全体で“最善”のルート(通常は最小ホップ)が選択される。この発明では、ルートと接続性の情報は、必要なサービス品質に基づいて他のノードが使用可能な値でタグ付けされる。更に、情報を共有するノードは、その情報を使用可能なQoSのレベルを決定することができる。この決定は共通の一式のルールに基づいてもよく、又はいくつかのノードは優先されているためノード毎でもよい。例えば、多数のパケットを転送しているが、電源が使い果たされようとしており、それ自体のトラヒックについて故障のある帯域を有することを認識したノードは、最重要(最も優先度の高い)のパケット以外の全てを不許可にするタグにより、そのルートと接続性を特定の他のノードに通知する。
本発明のこの実施例のシステム形態は、複数の移動体ノード30と、複数の移動体ノードを相互に接続する複数の無線通信リンク32とを有する移動体アドホック・ネットワーク22を対象とする。図6と7を参照して前述した通り、各移動体ノードは、無線通信リンクを介して相互に無線で一方向又は双方向に通信する通信装置42と、通信装置を介して通信をルーティングするコントローラ44とを有するルータ40を有する。コントローラ44は、サービス品質(QoS)ルート要求を他のノードに送信し、少なくとも1つのQoSパラメータに基づいて宛先ノードへのルーティングを発見するルート発見ユニット50を有する。ここで、QoSタグ計算ユニット60は、ノードのQoSタグ値を計算し、トラヒック許可制御の決定を行う。トラヒック許可コントローラ62は、計算されたQoSタグ値とQoSルート要求のQoSパラメータに基づいて、QoSルート要求に応じてトラヒックを許可するか否かを決定する。
コントローラ44はまた、ノードに関連するルート及び接続性の情報を計算する接続性計算機64を有し、その情報はトラヒックのルート選択のために他のノードに送信されてもよい。QoSタグ計算ユニット60は、少なくとも1つのQoS測定量に関する情報について範囲内の他のノードにクエリ送出し、他のノードから受信したQoS測定量の情報と少なくとも1つのノード特有のQoS測定量を処理し、ノードのQoSタグ値を計算してもよい。また、QoSタグ計算ユニット60は、範囲内のその他の各ノードがQoS測定量の情報を備えて応答したことを確認してもよい。
更に、ルート要求処理ユニット52は、QoSルート要求に応答し、ノードがルート要求のQoSパラメータに対応可能であるか否かを示し、トラヒックを許可する。また、ルート要求処理ユニット52は、ノードがルート要求のQoSパラメータに対応できない時に、ノードのQoSタグ値に基づいてどのトラヒックのルーティングにノードが対応可能であるかを示してもよい。
本発明のその他の実施例は、移動体アドホック・ネットワーク22における複数ホップのルートのトラヒックポリシーを提供するものであり、図12を参照して説明される。前述の通り、ネットワーク22は、複数の無線移動体ノード30と、複数のノードを相互に接続する複数の無線通信リンク32とを有する。前記方法はブロック300で開始し、その他の実施例で説明した通り、QoSパラメータに基づいてトラヒックのルーティングを発見するために、ノードがサービス品質(QoS)ルート要求RREQQを送信することを有する(ブロック302)。ここでは、QoSルート要求RREQQは、トラヒックフロー識別子を少なくとも有する。ブロック304において、各ノードはノードのQoSタグ値を計算し、トラヒックの許可制御の決定を行う。また、各ノードは計算されたQoSタグ値とQoSルート要求のQoSパラメータに基づいて、QoSルート要求に応じてトラヒックを許可するか否かを決定する(ブロック306)。また、ブロック308において、各ノードはQoSルート要求に応答し、ノードがルート要求のQoSパラメータに対応可能であるか否かを示し、トラヒックを許可する。しかし、この実施例では、各ノードはトラヒックフロー識別子に基づいて許可されたトラヒックをポリシー処理し、許可されたトラヒックがQoSルート要求RREQQのQoSパラメータを超えないことを確保する(ブロック310)。
この場合も同様に、QoSパラメータは、例えば、利用可能な帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性、及び/又は優先度に基づいてもよく、ノード特有のQoSタグ値は、例えば、利用可能な電力、ノードによる利用可能な帯域、最近の誤り率、最近の遅延、範囲内の他のノードによる利用可能な帯域、及びノードのキューの大きさのうちの少なくとも1つの関数でもよい。換言すると、要求RREQQが例えば特定の量の帯域の要求を含み、ノードが要求に関連するトラヒックを許可する場合、ノードは、許可されたトラヒックが所要の帯域を超えないことを確保するようにノード自体をポリシー処理する。
前記方法は、QoSルート要求のQoSパラメータを超えるトラヒックの伝搬を各ノードが回避することを有することが好ましい(ブロック312)。このステップは、QoSルート要求のQoSパラメータを超えるトラヒックをバッファリングし、QoSルート要求のQoSパラメータでバッファリングされたトラヒックを伝搬することを有してもよい。代替として、各ノードは、所要のリソースが利用可能になった時にバッファリングされたトラヒックを伝搬してもよく、又はQoSルート要求のQoSパラメータを超えるトラヒックを単に破棄してもよい。更に、その他の実施例で説明した通り、QoSルート要求に応答することは、ノードがルート要求のQoSパラメータに対応できない時に、ノードのQoSタグ値に基づいてどのトラヒックのルーティングにノードが対応可能であるかを示すことを有してもよい。
図7を参照すると、コントローラ44は、トラヒックフロー識別子に基づいて許可されたトラヒックをポリシー処理し、許可されたトラヒックがQoSルート要求のQoSパラメータを超えないことを確保するトラヒックポリシー処理ユニット84を有する。また、トラヒックポリシー処理ユニット84は、過剰のトラヒックを格納する過剰トラヒックバッファ86を有することが好ましい。
特に、トラヒックフローIDは、ルートテーブルとQoSパケット(制御とデータの双方)で使用される。前述の通り、これは許可制御を実行する識別子を提供する。例えば宛先ノードへの特定の容量のパスの予約を取得したソースノードは、フローIDを使用してトラヒックを測定し、トラヒックのポリシー処理を実行することができる。このことは、そのフローIDについて合意した容量より大きいものを許可しないことを確保する。更に、宛先へのパスの各ノードは、割り当てられた容量に対してポリシー処理を実行することができる。当然のことながら、所定のフローの要求に対応するか否かを決定する基準として、利用可能な容量以外の基準も使用可能である。例えば、バッテリー電源の少ないノードは、所定のトラヒックフローに対応したくないことがある。この場合には、RREQQメッセージは無視され、それにより所要のトラヒックフローの転送ノードとしてのノードの使用を不許可にする。
本発明のその他の実施例は、移動体アドホック・ネットワークにおける複数ホップのルート用のトラヒック追跡を提供するものであり、図13と14を参照して説明される。図13に示される通り、この場合も同様にネットワーク24は、複数の無線移動体ノード30と、複数のノードを相互に接続する複数の無線通信リンク32とを有する。前記方法はブロック400(図14)で開始し、各ノードがネットワーク24のノード30間で通信されるトラヒックを監視することを有する(ブロック402)。各ノード30は、ネットワーク24の多様なノード間で通信されるトラヒックの程度に基づいてトラヒック情報を生成し(ブロック404)、各ノードはトラヒックデータベースとしてローカルでバッファにトラヒック情報を格納する(ブロック406)。
前記方法において、トラヒック情報は帯域に基づくことが好ましく、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性、及び/又は優先度を有してもよい。トラヒックデータベースは1ホップのトラヒック・マトリクスを有してもよい。換言すると、特定のノード1のデータベースは、ネットワークのノード2-8の間のリンク32毎のトラヒック情報を有する。図13において、ノード1はノード6へのトラヒック・ルートAを必要としている。ここで、ノード7と8が大量のトラヒックを送信しているが、ノード1-6が送信していない場合には、大きいホップ数を結果として生じることになったとしても、1-7-8-6ではなく1-2-3-4-5-6を通じてトラヒックをルーティングする方が好ましい。
前記方法は、ルーティングプロトコルの選択や、プロトコルのパラメータ最適化や、ルート選択にとって有利であることがある。トラヒック・マトリクスは以下に例示されている。7個のノードのネットワークの場合において、マトリクスの各要素は、存在する場合にはどの程度のトラヒックがマトリクスの行のソースノードからマトリクスの列の宛先ノードに送信されているかを示している。ここで、トラヒックは、ある程度の期間での帯域の観点から定量化され(最近使用された帯域はより大きく重み付けられる)、パケット損失率、遅延等を有することがある。トラヒック・マトリクスがまばらに構成されている場合(多数の0の帯域又はほぼ0の帯域の項目がある場合)、ルートは継続的に更新されておらず、使用されていないため、リアクティブのルーティングプロトコルが有利である。逆に、高密度のトラヒック・マトリクスは、ノード30間の多数の相互作用を示しており、プロアクティブ又はハイブリッドのプロトコルが利点を提供することがある。従って、前記方法は、格納されたトラヒック情報に基づいて各ノードがリアクティブ、プロアクティブ又はハイブリッドのプロトコルのようなルート発見プロトコルを選択することを有してもよい(ブロック412)。
Figure 2005524311
ノードは何のトラヒックを送信、受信及び転送しているかを認識している。ノードが直接に関与していないトラヒックを認識するために、ノードはトラヒックデータを含むメッセージを監視し、又は明示的に送信され得る。(他のノードの要求RREQと応答RREPを受信することにより、又はデータパケットのソースルートを監視することにより)無差別にルート情報を収集するDSRのようなルーティングプロトコルは、トラヒック・マトリクスのほとんどを構成するように適合され得る。最適化リンクステート型ルーティング(OLSR:optimized link state routing)のようなリンクステート型ルーティングプロトコルは、既にルート情報を共有しており、各ノードが何をどこに対してどの品質で送信しているかを認識しているため、トラヒック・マトリクス情報を共有するように拡張可能である。また、プロトコルは、トラヒック輻輳によりどの程度の遅延が予期されるかを認識しているため、トラヒック・マトリクスの帯域に基づいて、ホップ列を通じた期待遅延に従ってタイマを設定可能である。このことにより、不要なタイムアウトが発生することを減少又は除去することがある。
更に、ブロック408において、多様なノードのそれぞれがネットワーク24で通信している宛先の数に基づいて、各ノード30はトラヒック宛先情報を生成し、宛先量データベースにトラヒック宛先情報を格納してもよい(ブロック410)。このように、各ノード30はまた、格納されたトラヒック宛先情報に基づいてトラヒック・ルートを発見及び選択してもよい。換言すると、宛先量データベースは、複数のノードのそれぞれが通信している宛先の数を明らかにする。
再び図7を参照すると、この実施例によるネットワーク24のルータ40のコントローラ44は、ネットワークのノード30間で通信されるトラヒックを監視するトラヒック監視ユニット70を有する。トラヒック情報生成器76は、ネットワークの多様なノード間で通信されるトラヒックの程度に基づいてトラヒック情報を生成し、トラヒック情報バッファ78は、トラヒックデータベースにトラヒック情報を格納する。
トラヒック監視ユニット70は、トラヒック活動のクエリをブロードキャストし、トラヒック活動のクエリに対する応答を処理してもよい。代替として、トラヒック監視ユニット70は、ネットワーク24のノード30間のトラヒックを受動的に監視してもよい。ルート発見ユニット50は、格納されたトラヒック情報に基づいて宛先ノードへのルーティングを発見し、ルート選択ユニット58は、格納されたトラヒック情報に基づいて宛先ノードへのトラヒック・ルートを選択する。また、ルート発見ユニット50は、トラヒックデータベースに格納されたトラヒック情報を処理し、リアクティブとプロアクティブとハイブリッドのルート発見処理のうちの1つを選択し、選択されたルート発見処理でトラヒック・ルートを発見してもよい。各トラヒック・ルートは、無線通信リンク32の組み合わせを有する。
トラヒック宛先情報生成器72は、多様なノード30のうちのそれぞれがネットワーク24で通信している宛先の数に基づいてトラヒック宛先情報を生成し、宛先情報バッファ74は、宛先量データベースにトラヒック宛先情報を格納する。ルート発見ユニット50はまた、格納されたトラヒック宛先情報に基づいて宛先ノードへのルーティングを発見してもよく、ルート選択ユニット58は、格納されたトラヒック宛先情報に基づいて宛先ノードへのトラヒック・ルートを選択してもよい。
本発明のその他の実施例は、複数のチャネルを効果的に利用するために、移動体アドホック・ネットワークで動的チャネル割り当てを提供する。動的チャネル割り当ての方法は、図15−18を参照して説明される。ここで、ネットワーク26は、複数の無線移動体ノード30と、複数のチャネルで複数のノードを相互に接続する複数の無線通信リンク32とを有する。IEEE802.11aのようなIEEE802.11の派生は、5GHz帯でISMスペクトルを利用する。この帯域では、多数のチャネルに対応する多くの利用可能な帯域が存在する。その結果として、自動的にチャネルを802.11ノードに割り当てる処理が重要になる。そのようなチャネル決定は、現在のチャネル利用とその他のチャネルのサンプリングに基づく。動的チャネル選択を使用することは、スペクトルが均等に使用されるため、より良い性能を提供する。更に、チャネルを使用している現在の局でQoSが維持されるように、チャネルの使用が抑制される。
前記方法はブロック500(図18)で開始し、各ノードが第1のチャネルでリンク性能を監視することを有する。リンク性能は、例えば、帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性、及び優先度のような、サービス品質(QoS)の閾値に基づく。ブロック504において、第1のチャネルの監視中のリンク性能がQoSの閾値(例えば最小帯域又は最大遅延)より下になると、各ノードは1つ以上の他の利用可能なチャネルを検索する。検索は、リンク性能について他のチャネルを定期的に監視することを有してもよい。
検索は、第2のチャネルに切り替え(ブロック512)、第2のチャネルのリンク性能を決定するためにチャネル活動のクエリをブロードキャストし(ブロック516)、ブロック518で第2のチャネルのリンク性能を決定するためにチャネル活動のクエリに対する応答を処理することを有してもよい。更に、第2のチャネルのリンク性能がQoSの閾値より上である場合には、各ノード30は第1のチャネルに切り戻し、チャネル変化のメッセージをブロードキャストしてもよい(ブロック506)。又は、以前のチャネルのリンク性能がQoSの閾値より下である場合には、次のチャネルに切り替え、そのチャネルのリンク性能を決定するためにチャネル活動のクエリをブロードキャストしてもよい(ブロック504)。
代替として、検索は、その他のチャネルに切り替え(ブロック512)、ブロック514で第2のチャネルのリンク性能を受動的に監視することを有してもよい。この場合も同様に、第2のチャネルのリンク性能がQoSの閾値より上である場合には、各ノード30は第1のチャネルに切り戻し、チャネル変化のメッセージをブロードキャストしてもよい(ブロック506)。又は、以前のチャネルのリンク性能がQoSの閾値より下である場合には、次のチャネルに切り替え、そのチャネルのリンク性能を受動的に監視してもよい(ブロック504)。また、各ノード30は、複数のチャネルのそれぞれのリンク性能情報を格納し(ブロック508)、及び/又はブロック510で近隣ノードのチャネル情報を格納してもよい。換言すると、各ノード30は、他のノードがどのチャネルを使用しているかを追跡してもよい。
例えば図15−17に示される通り、ネットワーク26はノード30とリンク32とを有する。ノード1A-5Aは第1のチャネルを現在使用しており、ノード1B-5Bは第2のチャネルを現在使用している。ノード2Bは、第2のチャネルのリンク性能が最小帯域のようなQoSの閾値より下になりつつあること又は下になったことを決定する。ノード2Bは、第1のチャネルに切り替えて、ノード2Bの1ホップ内のノードにチャネル活動のクエリCAQをブロードキャストする(図16)。ノード1Aと2Aと3Aは、第1のチャネルのリンク性能の情報と共にチャネル活動の応答CARをノード2Bに送信する(図17)。第1のチャネルの帯域がノード2Bに受け入れられる場合には、第2のチャネルに戻り、第1のチャネルに変化しようとしていることを何らかのノード1Bと3Bと4Bと5Bに通知するためにチャネル変化のメッセージをブロードキャストする。その結果、これらのノードは将来の参照の際にノード2Bがどこで検出可能であるかを認識する。帯域が受け入れられない場合には、ノード2Bは第3のチャネルに移動し、前記のステップを繰り返す。全てのチャネルにアクセスし、ノード2BがQoSの閾値より上の帯域を検出しなかった場合には、最善のものを選択し、より良いチャネルを定期的に検索することがある。
本発明のこの実施例のシステム形態は、複数の移動体ノード30と、複数のチャネルで複数の移動体ノードを相互に接続する複数の無線通信リンク32とを有する移動体アドホック・ネットワーク26を対象とする。図6と7を参照すると、各移動体ノードは、無線通信リンク32を介して他のノードと無線で一方向又は双方向に通信する通信装置42と、通信装置を介して通信をルーティングするコントローラ40とを有するルータ40を有する。コントローラ40は、第1のチャネルのリンク性能を監視するリンク性能モニタ80を有する。第1のチャネルの監視中のリンク性能がQoSの閾値より下になった場合に、チャネル検索ユニット82は1つ以上の利用可能なチャネルを検索する。
チャネル検索ユニット82は、第2のチャネルに切り替え、第2のチャネルのリンク性能を決定するためにチャネル活動のクエリをブロードキャストし、第2のチャネルのリンク性能を決定するためにチャネル活動のクエリに対する応答を処理する。また、第2のチャネルのリンク性能がQoSの閾値より上である場合に、チャネル検索ユニット82は第1のチャネルに切り戻し、チャネル変化のメッセージをブロードキャストする。又は以前のチャネルのリンク性能がQoSの閾値より下である場合には、次のチャネルに切り替え、そのチャネルのリンク性能を決定するためにチャネル活動のクエリをブロードキャストする。代替として、チャネル検索ユニット82は、その他のチャネルに切り替え、第2のチャネルのリンク性能を受動的に監視してもよい。リンク性能情報メモリ66は、複数のチャネルのそれぞれのリンク性能情報を格納し、チャネル情報メモリ68は、近隣ノードのチャネル情報を格納する。
本発明によるQoSルーティングを有する移動体アドホック・ネットワークの概念図である。 本発明によるQoSルーティングを有する移動体アドホック・ネットワークの概念図である。 本発明によるQoSルーティングを有する移動体アドホック・ネットワークの概念図である。 本発明によるQoSルーティングを有する移動体アドホック・ネットワークの概念図である。 本発明による移動体アドホック・ネットワークでのQoSルーティングの方法のステップを示したフローチャートである。 本発明のネットワークによるノードのルータを示した概念図である。 図6のルータのコントローラの詳細を示した概念図である。 本発明による許可制御を含む移動体アドホック・ネットワークの概念図である。 本発明による許可制御を含む移動体アドホック・ネットワークの概念図である。 本発明による許可制御を含む移動体アドホック・ネットワークの概念図である。 本発明による移動体アドホック・ネットワークでの許可制御の方法のステップを示したフローチャートである。 本発明による移動体アドホック・ネットワークでのトラヒック許可制御をポリシー処理する方法のステップを示したフローチャートである。 本発明によるトラヒック追跡を有する移動体アドホック・ネットワークの概念図である。 本発明による移動体アドホック・ネットワークでのトラヒックを追跡する方法のステップを示したフローチャートである。 本発明による動的チャネル割り当てを有する移動体アドホック・ネットワークの概念図である。 本発明による動的チャネル割り当てを有する移動体アドホック・ネットワークの概念図である。 本発明による動的チャネル割り当てを有する移動体アドホック・ネットワークの概念図である。 本発明による移動体アドホック・ネットワークでの動的チャネル割り当ての方法のステップを示したフローチャートである。

Claims (10)

  1. 移動体アドホック・ネットワークにおいてソースノードから宛先ノードへのルートを決定する方法であって、
    前記ソースノードと前記宛先ノードの間に複数の中間ノードを有し、
    前記ソースノードで、サービス品質(QoS)ルート要求を送信し、QoSパラメータに基づいて前記宛先ノードへのルーティングを発見し、前記ルート要求はフロー識別子とQoSリンク測定量とを有し、
    各中間ノードで、前記中間ノードが前記QoSルート要求の所要のQoSパラメータに対応可能か否かを決定し、そうである場合には前記QoSリンク測定量を更新し、前記QoSルート要求をその他の中間ノード及び前記宛先ノードのうちの1つに転送し、対応可能なQoSパラメータを有するQoSルート要求に対してノードのリソースを一時的に予約し、
    前記宛先ノードで、前記QoSルート要求を受信すると、各発見ルートのフロー識別子と更新されたQoSリンク測定量を含む前記ソースノードへの応答を生成し、
    前記ソースノードで、発見ルートにおける前記宛先ノードからの応答の更新されたQoSリンク測定量に基づいて、QoSルート測定量を生成し、
    前記ソースノードで、前記QoSルート測定量に基づいて前記宛先ノードへのルートを選択し、
    前記ソースノードで、選択されたルートの中間ノードにルート確認を送信すること
    を有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記QoSパラメータが利用可能な帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性、及び優先度のうちの少なくとも1つに基づく方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記中間ノードと前記宛先ノードで、前記ノードが前記QoSルート要求の所要のQoSパラメータに対応し続けることが可能か否かを検出し、そうでない場合には前記ソースノードへのQoSエラー通知を生成すること
    を更に有する方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    前記ソースノードで、前記QoSエラー通知を受信すると、選択されたルートを維持する一方で、前記QoSパラメータに基づいて前記宛先ノードへの新たなルーティングを発見するために、第2のサービス品質(QoS)ルート要求を送信すること
    を更に有する方法。
  5. 請求項3に記載の方法であって、
    前記ソースノードで、スタンバイ・ルートを選択し、
    前記ソースノードで、前記QoSエラー通知を受信すると、前記スタンバイ・ルートに切り替えること
    を更に有する方法。
  6. 複数の移動体ノードと、
    前記複数の移動体ノードを相互に接続する複数の無線通信リンクと
    を有する無線アドホック・ネットワークであって、
    各移動体ノードが、
    前記無線通信リンクを介して前記複数のノードのうちの他のノードと無線で通信する通信装置と、
    前記通信装置を介して通信をルーティングし、
    サービス品質(QoS)ルート要求を他のノードに送信し、少なくとも1つのQoSパラメータに基づいて宛先ノードへのルーティングを発見し、前記ルート要求がフロー識別子とQoSリンク測定量を有するルート発見ユニットと、
    前記ノードがQoSルート要求の所要のQoSパラメータに対応可能であるか否かを決定し、前記QoSリンク測定量を更新するルート要求処理ユニットと、
    対応可能なQoSパラメータを有するQoSルート要求のための一時的なノードのリソース予約を含む一時リソース予約テーブルと、
    ノードのリソース予約を有するノードからの応答の更新されたQoSリンク測定量に基づいてQoSルート測定量を生成するルート測定量形成ユニットと、
    前記QoSルート測定量に基づいて前記宛先ノードへのルートを選択し、選択されたルートのノードにルート確認を送信するルート選択ユニットと
    を有するコントローラと
    を有する移動体アドホック・ネットワーク。
  7. 請求項6に記載のネットワークであって、
    前記QoSパラメータが利用可能な帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性、及び優先度のうちの少なくとも1つに基づくネットワーク。
  8. 請求項6に記載のネットワークであって、
    前記ルート選択ユニットが、スタンバイ・ルートのノードに確認を送信することなく、少なくとも1つのスタンバイ・ルートを選択するネットワーク。
  9. 請求項6に記載のネットワークであって、
    前記ルート選択ユニットが、少なくとも1つのスタンバイ・ルートを選択し、前記スタンバイ・ルートのノードに確認を送信するネットワーク。
  10. 請求項6に記載のネットワークであって、
    前記ルート要求処理ユニットは、前記ノードが前記QoSルート要求の所要のQoSパラメータに対応し続けることが可能であるか否かを検出し、そうでない場合にはQoSエラー通知を生成するネットワーク。
JP2004502083A 2002-04-29 2003-04-28 移動体アドホック・ネットワークにおけるサービス品質ルーティング Expired - Fee Related JP4025774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/134,715 US6954435B2 (en) 2002-04-29 2002-04-29 Determining quality of service (QoS) routing for mobile ad hoc networks
PCT/US2003/013141 WO2003093926A2 (en) 2002-04-29 2003-04-28 Quality of service routing for mobile ad hoc networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524311A true JP2005524311A (ja) 2005-08-11
JP4025774B2 JP4025774B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=29249279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004502083A Expired - Fee Related JP4025774B2 (ja) 2002-04-29 2003-04-28 移動体アドホック・ネットワークにおけるサービス品質ルーティング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6954435B2 (ja)
EP (1) EP1500229B1 (ja)
JP (1) JP4025774B2 (ja)
CN (1) CN1650573A (ja)
AT (1) ATE398366T1 (ja)
AU (1) AU2003234265A1 (ja)
CA (1) CA2484490A1 (ja)
DE (1) DE60321563D1 (ja)
WO (1) WO2003093926A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782832B2 (ja) * 2005-07-01 2011-09-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチホップ・ネットワークにおけるエンド・ツー・エンドの状態に適応したリンク制御およびルーティング
JP2013501438A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 華為技術有限公司 オンデマンドのルートを確立する方法、装置およびシステム
US8406138B2 (en) 2005-09-02 2013-03-26 Ntt Docomo, Inc. Wireless communication terminal and QoS information collection method

Families Citing this family (233)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335927B1 (en) * 1996-11-18 2002-01-01 Mci Communications Corporation System and method for providing requested quality of service in a hybrid network
US7685126B2 (en) * 2001-08-03 2010-03-23 Isilon Systems, Inc. System and methods for providing a distributed file system utilizing metadata to track information about data stored throughout the system
US7146524B2 (en) 2001-08-03 2006-12-05 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for providing a distributed file system incorporating a virtual hot spare
US7457862B2 (en) * 2001-10-22 2008-11-25 Avaya, Inc. Real time control protocol session matching
US7177295B1 (en) * 2002-03-08 2007-02-13 Scientific Research Corporation Wireless routing protocol for ad-hoc networks
US7489687B2 (en) * 2002-04-11 2009-02-10 Avaya. Inc. Emergency bandwidth allocation with an RSVP-like protocol
US7281057B2 (en) 2002-04-29 2007-10-09 Harris Corporation Hierarchical mobile ad-hoc network and methods for performing reactive routing therein
US8578015B2 (en) * 2002-04-29 2013-11-05 Harris Corporation Tracking traffic in a mobile ad hoc network
US7764617B2 (en) 2002-04-29 2010-07-27 Harris Corporation Mobile ad-hoc network and methods for performing functions therein based upon weighted quality of service metrics
US7116643B2 (en) * 2002-04-30 2006-10-03 Motorola, Inc. Method and system for data in a collection and route discovery communication network
US7610050B2 (en) * 2002-08-14 2009-10-27 Tadaaki Chigusa System for mobile broadband networking using dynamic quality of service provisioning
US7359979B2 (en) 2002-09-30 2008-04-15 Avaya Technology Corp. Packet prioritization and associated bandwidth and buffer management techniques for audio over IP
US8176154B2 (en) * 2002-09-30 2012-05-08 Avaya Inc. Instantaneous user initiation voice quality feedback
US20040073690A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Neil Hepworth Voice over IP endpoint call admission
US20050180356A1 (en) * 2002-10-01 2005-08-18 Graviton, Inc. Multi-channel wireless broadcast protocol for a self-organizing network
AU2003291014A1 (en) 2002-11-14 2004-06-15 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for restriping files in a distributed file system
TWI235566B (en) * 2002-12-23 2005-07-01 Inst Information Industry Quality of Services control structure for mobile communication subscriber and method thereof
US7983239B1 (en) 2003-01-07 2011-07-19 Raytheon Bbn Technologies Corp. Systems and methods for constructing a virtual model of a multi-hop, multi-access network
DE10301265A1 (de) * 2003-01-15 2004-07-29 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Routing von Datenpaketen in einem paketvermittelnden Datennetz
US7779152B2 (en) * 2003-01-24 2010-08-17 Nokia Corporation Establishing communication tunnels
BRPI0406978A (pt) * 2003-01-24 2006-01-10 Coco Communications Corp Sistema para organizar sem administração central uma rede de dispositivos de computação sem confiança
US7366185B2 (en) * 2003-02-07 2008-04-29 Lockheed Martin Corporation System for evolutionary service migration
WO2004082225A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Sony Corporation 無線アドホック通信システム、端末、その端末における処理方法並びにその方法を端末に実行させるためのプログラム
US20040264372A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Nokia Corporation Quality of service (QoS) routing for Bluetooth personal area network (PAN) with inter-layer optimization
KR100571910B1 (ko) * 2003-07-15 2006-04-17 삼성전자주식회사 점대점 네트워크를 통해 통신하는 무선통신망에서QoS를 제공하는 방법 및 QoS를 제공하는 무선통신시스템
GB0317372D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Royal Holloway University Of L Routing protocol for ad hoc networks
US7881229B2 (en) 2003-08-08 2011-02-01 Raytheon Bbn Technologies Corp. Systems and methods for forming an adjacency graph for exchanging network routing data
EP1653676B1 (en) * 2003-08-08 2017-12-27 Sony Corporation Communication system, communication method and program
US20050036486A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Zafer Sahinoglu Route discovery in ad-hoc networks with data packets
TW200518532A (en) * 2003-08-21 2005-06-01 Vidiator Entpr Inc Quality of experience (QoE) method and apparatus for wireless communication networks
US7606927B2 (en) 2003-08-27 2009-10-20 Bbn Technologies Corp Systems and methods for forwarding data units in a communications network
US8166204B2 (en) * 2003-08-29 2012-04-24 Raytheon Bbn Technologies Corp. Systems and methods for automatically placing nodes in an ad hoc network
US7068605B2 (en) * 2003-09-09 2006-06-27 Harris Corporation Mobile ad hoc network (MANET) providing interference reduction features and related methods
US7142866B2 (en) * 2003-09-09 2006-11-28 Harris Corporation Load leveling in mobile ad-hoc networks to support end-to-end delay reduction, QoS and energy leveling
US7092358B2 (en) * 2003-10-24 2006-08-15 Nokia Corporation System and method for facilitating flexible quality of service
US7668083B1 (en) * 2003-10-28 2010-02-23 Bbn Technologies Corp. Systems and methods for forwarding data in a communications network
SE0303576D0 (sv) * 2003-12-23 2003-12-23 Ericsson Telefon Ab L M Cost determination in a multihop network
WO2005062554A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for efficient routing in ad hoc networks
EP1698116B1 (en) * 2003-12-23 2013-07-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and system for routing traffic in ad hoc networks
EP1698115B1 (en) * 2003-12-23 2013-03-06 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Predictive ad-hoc
KR100595025B1 (ko) * 2004-01-20 2006-06-30 삼성전자주식회사 중복경로정보를 사용하여 경로를 개설하는 무선 네트워크시스템 및 이를 이용한 경로 개설 방법
US8677017B2 (en) * 2004-01-30 2014-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining location information for a node in a network using at least one local landmark node
JP4829474B2 (ja) * 2004-01-30 2011-12-07 富士通株式会社 ネットワーク制御装置およびそのパス制御方法
KR100631201B1 (ko) * 2004-02-11 2006-10-04 삼성전자주식회사 백오프 기법을 사용하는 비용 기반의 라우팅방법
US7376122B2 (en) * 2004-02-23 2008-05-20 Microsoft Corporation System and method for link quality source routing
JP2005286989A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Ntt Docomo Inc 通信端末及びアドホックネットワーク経路制御方法
FR2869182B1 (fr) * 2004-04-20 2008-03-28 Thales Sa Procede de routage dans un reseau ad hoc
KR100654433B1 (ko) * 2004-05-18 2006-12-06 삼성전자주식회사 무선 네트워크의 정보 처리 장치 및 방법
US7995489B2 (en) * 2004-06-14 2011-08-09 The Boeing Company Topology and quality of service management apparatus and methods for communication networks
EP1610503B1 (en) 2004-06-25 2011-05-18 Nokia Siemens Networks S.p.A. Controlling routing operations in communication networks
US7978827B1 (en) 2004-06-30 2011-07-12 Avaya Inc. Automatic configuration of call handling based on end-user needs and characteristics
JP4526886B2 (ja) * 2004-07-05 2010-08-18 株式会社日立製作所 無線装置、無線通信システムの制御方法、及び無線通信システム
JP4208816B2 (ja) * 2004-10-22 2009-01-14 キヤノン株式会社 像加熱装置
US8051425B2 (en) 2004-10-29 2011-11-01 Emc Corporation Distributed system with asynchronous execution systems and methods
US8238350B2 (en) 2004-10-29 2012-08-07 Emc Corporation Message batching with checkpoints systems and methods
US8055711B2 (en) 2004-10-29 2011-11-08 Emc Corporation Non-blocking commit protocol systems and methods
KR100886060B1 (ko) * 2004-11-05 2009-02-26 메시네트웍스, 인코포레이티드 멀티호핑 통신 네트워크에서 노드간의 루트를 선택하기위해 정체-인식 라우팅 메트릭을 제공하기 위한 시스템 및방법
US7719972B2 (en) * 2004-12-03 2010-05-18 Intel Corporation Methods and apparatus for providing an admission control system in a wireless mesh network
US7471633B2 (en) * 2005-01-04 2008-12-30 Intel Corporation Multichannel, mesh router and methods for path selection in a multichannel mesh network
US7697459B2 (en) * 2005-01-05 2010-04-13 Intel Corporation Methods and apparatus for identifying a distance-vector route associated with a wireless mesh network
US8085672B2 (en) * 2005-01-28 2011-12-27 Honeywell International Inc. Wireless routing implementation
US7656886B2 (en) * 2005-02-07 2010-02-02 Chin-Tau Lea Non-blocking internet backbone network
US7957277B2 (en) * 2005-02-25 2011-06-07 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for routing packets via intra-mesh and extra-mesh routes
US8683020B2 (en) 2005-02-26 2014-03-25 Coco Communications Corp. Naming system layer
US20060262737A1 (en) * 2005-03-11 2006-11-23 Interdigital Technology Corporation QoS management in wireless mesh networks
FR2883440B1 (fr) 2005-03-16 2007-05-25 Eastman Kodak Co Procede et equipement pour la transmission de donnees par reseau ad hoc
US20060215596A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Intel Corporation Network aware cross-layer protocol methods and apparatus
US7397801B2 (en) * 2005-04-08 2008-07-08 Microsoft Corporation Method and apparatus to determine whether a network is quality of service enabled
US7570628B2 (en) * 2005-05-06 2009-08-04 Intel Corporation Methods and apparatus for providing a dynamic on-demand routing protocol
US7957363B2 (en) * 2005-05-26 2011-06-07 International Business Machines Corporation System, method, and service for dynamically selecting an optimum message pathway
EP1734666A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Fujitsu Limited Resource management in multi-hop communication system
EP1734665B1 (en) * 2005-06-17 2011-08-10 Fujitsu Limited Multi-hop communication system
EP1734668B1 (en) * 2005-06-17 2008-08-27 Fujitsu Limited Power control in multi-hop communication system
EP2369879A3 (en) * 2005-06-17 2011-11-09 Fujitsu Limited Communication system
KR101145431B1 (ko) * 2005-06-28 2012-05-16 텔레콤 이탈리아 소시에떼 퍼 아찌오니 사용자 단말기용 서비스 가용성의 표시
US8111622B2 (en) * 2005-10-17 2012-02-07 The Invention Science Fund I, Llc Signal routing dependent on a node speed change prediction
US20070076673A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Avinash Joshi System and method to discover and maintain multiple routes in a wireless communication network
US7898957B2 (en) * 2005-10-03 2011-03-01 The Hong Kong University Of Science And Technology Non-blocking destination-based routing networks
US8125896B2 (en) * 2005-10-17 2012-02-28 The Invention Science Fund I, Llc Individualizing a connectivity-indicative mapping
US20070087695A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Mobile directional antenna
US7551572B2 (en) * 2005-10-21 2009-06-23 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for providing variable protection
US7797283B2 (en) 2005-10-21 2010-09-14 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for maintaining distributed data
US7788303B2 (en) 2005-10-21 2010-08-31 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for distributed system scanning
US7917474B2 (en) 2005-10-21 2011-03-29 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for accessing and updating distributed data
US7653163B2 (en) * 2005-10-26 2010-01-26 Intel Corporation Systems for communicating using multiple frequency bands in a wireless network
US7720036B2 (en) * 2005-10-26 2010-05-18 Intel Corporation Communication within a wireless network using multiple frequency bands
US8340071B2 (en) * 2005-10-26 2012-12-25 Intel Corporation Systems for communicating using multiple frequency bands in a wireless network
US9084260B2 (en) 2005-10-26 2015-07-14 Intel Corporation Systems for communicating using multiple frequency bands in a wireless network
US20070099669A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Sadri Ali S Communication signaling using multiple frequency bands in a wireless network
US20070101018A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Meral Shirazipour Inter-domain QoS reservation establishment and modification
US8483616B1 (en) 2005-11-01 2013-07-09 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Non-interference technique for spatially aware mobile ad hoc networking
WO2007060536A2 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Iwics Inc Intelligent video, data streaming and access to distributed resources in a wireless network
US7917169B1 (en) 2005-11-30 2011-03-29 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for mobile ad hoc network
US8702506B2 (en) * 2005-11-30 2014-04-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Geogame for mobile device
US7525933B1 (en) 2005-11-30 2009-04-28 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for mobile ad hoc network
US8149801B2 (en) * 2007-08-17 2012-04-03 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for geocasting in a mobile ad hoc network
US8777752B2 (en) 2005-11-30 2014-07-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Geogame for mobile device
US8355410B2 (en) 2007-08-17 2013-01-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Location-based mobile gaming application and method for implementing the same using a scalable tiered geocast protocol
US8055897B2 (en) 2005-12-06 2011-11-08 Lippershy Celestial Llc Digital object title and transmission information
US8194701B2 (en) 2005-12-06 2012-06-05 Lippershy Celestial Llc System and/or method for downstream bidding
US8014389B2 (en) * 2005-12-06 2011-09-06 Lippershy Celestial Llc Bidding network
US8243603B2 (en) * 2005-12-07 2012-08-14 Motorola Solutions, Inc. Method and system for improving a wireless communication route
US20070133556A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Ding Quan L System and method of distributed intelligent scheduling with compensation optimization (DISCO) for wireless ad hoc or personal area network
EP1801995A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-27 Fujitsu Limited Signalling in multi-hop communication systems
US7596088B2 (en) * 2006-01-24 2009-09-29 Corrigent Systems Ltd. Route selection with bandwidth sharing optimization over rings
US7848261B2 (en) 2006-02-17 2010-12-07 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for providing a quiescing protocol
KR101185570B1 (ko) * 2006-03-04 2012-09-24 삼성전자주식회사 이동망 환경에서의 다중 인터페이스를 이용한 자원예약방법
CN101047660A (zh) * 2006-03-28 2007-10-03 朗迅科技公司 发送数据的方法
US7756898B2 (en) 2006-03-31 2010-07-13 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for notifying listeners of events
TWI462530B (zh) * 2006-05-01 2014-11-21 Koninkl Philips Electronics Nv 在分散式無線通信網路發現至少具有一最小組可用資源的一經請求即直接連接的距離向量路由之方法
FR2900780B1 (fr) * 2006-05-04 2008-10-24 Radiotelephone Sfr Procede d'administration d'un reseau de telecommunication
US20070280174A1 (en) * 2006-06-03 2007-12-06 Ngan-Cheung Pun Small Geographical Area Cell-based Dynamic Source Routing for Mobil Ad-hoc Networks
US7639619B2 (en) * 2006-06-07 2009-12-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for quality of service (QoS) setup of a network segment having an intermediate device
JP4281925B2 (ja) * 2006-06-19 2009-06-17 株式会社スクウェア・エニックス ネットワークシステム
US8483123B2 (en) * 2006-06-30 2013-07-09 Nokia Corporation QoS request and information distribution for wireless relay networks
US7966419B2 (en) * 2006-07-03 2011-06-21 Palo Alto Research Center Incorporated Congestion management in an ad-hoc network based upon a predicted information utility
US8023423B2 (en) * 2006-07-10 2011-09-20 Telcordia Licensing Company, Llc Automated policy generation for mobile communication networks
US8570859B1 (en) * 2006-07-21 2013-10-29 Sprint Spectrum L.P. Hybrid mesh network
US8059578B2 (en) * 2006-07-24 2011-11-15 Harris Corporation System and method for synchronizing TDMA mesh networks
US7773575B2 (en) * 2006-07-24 2010-08-10 Harris Corporation System and method for communicating using a plurality of TDMA mesh networks having efficient bandwidth use
US8539056B2 (en) 2006-08-02 2013-09-17 Emc Corporation Systems and methods for configuring multiple network interfaces
US7882071B2 (en) 2006-08-18 2011-02-01 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for a snapshot of data
US7676691B2 (en) 2006-08-18 2010-03-09 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for providing nonlinear journaling
US7899800B2 (en) 2006-08-18 2011-03-01 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for providing nonlinear journaling
US7953704B2 (en) 2006-08-18 2011-05-31 Emc Corporation Systems and methods for a snapshot of data
US7680842B2 (en) 2006-08-18 2010-03-16 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for a snapshot of data
US7822932B2 (en) 2006-08-18 2010-10-26 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for providing nonlinear journaling
US7680836B2 (en) 2006-08-18 2010-03-16 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for a snapshot of data
US7590652B2 (en) 2006-08-18 2009-09-15 Isilon Systems, Inc. Systems and methods of reverse lookup
US7752402B2 (en) 2006-08-18 2010-07-06 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for allowing incremental journaling
US20100011244A1 (en) * 2006-08-30 2010-01-14 France Telecom Method of routing data in a network comprising nodes organized into clusters
GB0619454D0 (en) * 2006-10-02 2006-11-08 Fujitsu Ltd Communication systems
EP1909521A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for supporting quality of service over a connection lifetime
EP1916808A1 (en) * 2006-10-27 2008-04-30 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method of connection based scheduling with differentiated service support for multi-hop wireless networks
JP4737035B2 (ja) 2006-10-30 2011-07-27 日本電気株式会社 QoSルーティング方法およびQoSルーティング装置
GB2443464A (en) * 2006-11-06 2008-05-07 Fujitsu Ltd Signalling in a multi-hop communication systems
US20080117865A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Li Guoqing C Communication in a wireless network using multiple antennae
US8286029B2 (en) 2006-12-21 2012-10-09 Emc Corporation Systems and methods for managing unavailable storage devices
US7593938B2 (en) 2006-12-22 2009-09-22 Isilon Systems, Inc. Systems and methods of directory entry encodings
US7509448B2 (en) 2007-01-05 2009-03-24 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for managing semantic locks
US7894416B2 (en) * 2007-01-08 2011-02-22 Harris Corporation System and method for communicating in a time division multiple access (TDMA) mesh network having minimized end-to-end latency
US7617337B1 (en) 2007-02-06 2009-11-10 Avaya Inc. VoIP quality tradeoff system
US8213409B2 (en) * 2007-02-20 2012-07-03 Harris Corporation System and method for communicating over mesh networks using waveform-enhanced, link-state routing
GB2447883A (en) * 2007-03-02 2008-10-01 Fujitsu Ltd Bandwidth allocation in multi-hop wireless communication systems
GB2447635A (en) * 2007-03-19 2008-09-24 Fujitsu Ltd Scheduling qos communications between nodes within a predetermined time unit in wimax systems
US7900015B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Isilon Systems, Inc. Systems and methods of quota accounting
US7779048B2 (en) 2007-04-13 2010-08-17 Isilon Systems, Inc. Systems and methods of providing possible value ranges
US8966080B2 (en) 2007-04-13 2015-02-24 Emc Corporation Systems and methods of managing resource utilization on a threaded computer system
US7849139B2 (en) 2007-05-02 2010-12-07 Ouri Wolfson Adaptive search in mobile peer-to-peer databases
FR2919138A1 (fr) * 2007-07-20 2009-01-23 France Telecom Point d'acces et noeud pour controler le routage dans un reseau hybride.
US20090047930A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Method for a heterogeneous wireless ad hoc mobile service provider
US9392445B2 (en) 2007-08-17 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Handoff at an ad-hoc mobile service provider
US20090046644A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Service set manager for ad hoc mobile service provider
US20090046598A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated System and method for acquiring or distributing information related to one or more alternate ad hoc service providers
US20090049158A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider topology
US9398453B2 (en) * 2007-08-17 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider's ability to provide service for a wireless network
US7966289B2 (en) 2007-08-21 2011-06-21 Emc Corporation Systems and methods for reading objects in a file system
US7949692B2 (en) 2007-08-21 2011-05-24 Emc Corporation Systems and methods for portals into snapshot data
US7882068B2 (en) 2007-08-21 2011-02-01 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for adaptive copy on write
CN101394337B (zh) * 2007-09-21 2012-11-07 华为技术有限公司 基于p2p的网络节点间消息路由的方法、系统及装置
US8072917B2 (en) * 2007-10-31 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling for wireless communications
FR2924242B1 (fr) * 2007-11-23 2009-12-25 Thales Sa Procede de reservation avec garantie de latence et de debit dans un reseau a allocation dynamique de creneaux temporels
JP5230753B2 (ja) * 2008-01-22 2013-07-10 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 中継局を有する無線システムにおけるパス選択
KR101292578B1 (ko) * 2008-03-10 2013-08-12 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 서비스 플로우를 위한 수락 제어 장치 및 방법
US8355357B2 (en) * 2008-03-10 2013-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for admission control for service flow in broadband wireless access communication system using multi-hop relay scheme
US7870345B2 (en) 2008-03-27 2011-01-11 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for managing stalled storage devices
US7949636B2 (en) 2008-03-27 2011-05-24 Emc Corporation Systems and methods for a read only mode for a portion of a storage system
US7984324B2 (en) 2008-03-27 2011-07-19 Emc Corporation Systems and methods for managing stalled storage devices
US7953709B2 (en) 2008-03-27 2011-05-31 Emc Corporation Systems and methods for a read only mode for a portion of a storage system
US8750116B2 (en) * 2008-04-15 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using load information in support of decentralized traffic scheduling decisions
US8565218B2 (en) * 2008-06-05 2013-10-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flow path discovery in network to guarantee multiple metric QoS constraints
US8665841B1 (en) * 2008-08-13 2014-03-04 Marvell International Ltd. Multiple simultaneous mesh routes
US9544922B2 (en) 2008-09-16 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Quality of service scheme for collision-based wireless networks
US8218751B2 (en) 2008-09-29 2012-07-10 Avaya Inc. Method and apparatus for identifying and eliminating the source of background noise in multi-party teleconferences
US7848355B2 (en) * 2008-10-30 2010-12-07 International Business Machines Corporation Resource allocation in peer-to-peer streaming
US8526461B2 (en) * 2008-11-10 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling including a dynamic transmitter yielding threshold
US8582492B2 (en) * 2008-11-10 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling including a dynamic receiver yielding threshold
CN101765180B (zh) * 2008-12-25 2013-01-02 上海寰创通信科技股份有限公司 一种支持Qos保证的mesh路由方法
US20100250747A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Jeyhan Karaoguz ADAPTIVE MULTIPLE PATHWAY SESSION SETUP TO SUPPORT QoS SERVICES
US8139504B2 (en) 2009-04-07 2012-03-20 Raytheon Bbn Technologies Corp. System, device, and method for unifying differently-routed networks using virtual topology representations
US9179367B2 (en) 2009-05-26 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Maximizing service provider utility in a heterogeneous wireless ad-hoc network
US8861398B2 (en) * 2009-06-30 2014-10-14 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for discovering multiple routes in sensor networks
WO2011006661A2 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Nec Europe Ltd. Method for supporting admission control and/or path selection in a communication network and communication network
US9118428B2 (en) 2009-11-04 2015-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Geographic advertising using a scalable wireless geocast protocol
US8295280B2 (en) * 2009-12-21 2012-10-23 Manipal Institute Of Technology Multi-service adaptable routing protocol for wireless sensor networks
KR101159580B1 (ko) 2010-02-28 2012-06-26 한양대학교 산학협력단 적응형 휴먼 인지 동기화 관리를 위한 무선 센서네트워크의 재구성
US20110218891A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Displaying prepaid account information at mobile station
US20110225312A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Thomson Licensing Unified cache and peer-to-peer method and apparatus for streaming media in wireless mesh networks
US8447875B2 (en) * 2010-03-10 2013-05-21 Thomson Licensing Unified cache and peer-to-peer method and apparatus for streaming media in wireless mesh networks
JP2011217141A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ltd 無線通信装置及びデータ中継方法
JP5667284B2 (ja) * 2010-04-06 2015-02-12 アルカテル−ルーセント リンクのそれぞれのセグメントのサービス品質を決定するための方法、装置、およびノード
US8712056B2 (en) 2010-06-03 2014-04-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Secure mobile ad hoc network
US10016684B2 (en) 2010-10-28 2018-07-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Secure geographic based gaming
KR101206734B1 (ko) 2010-12-29 2012-11-30 숭실대학교산학협력단 애드 혹 네트워크에서 우회경로를 고려한 다중경로 라우팅 장치 및 방법
US8995338B2 (en) 2011-05-26 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Multipath overlay network and its multipath management protocol
US9444887B2 (en) * 2011-05-26 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Multipath overlay network and its multipath management protocol
US9161158B2 (en) 2011-06-27 2015-10-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Information acquisition using a scalable wireless geocast protocol
US9319842B2 (en) 2011-06-27 2016-04-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile device configured point and shoot type weapon
US9167463B2 (en) * 2011-09-02 2015-10-20 Telcordia Technologies, Inc. Communication node operable to estimate faults in an ad hoc network and method of performing the same
US8885502B2 (en) 2011-09-09 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Feedback protocol for end-to-end multiple path network systems
US9100967B2 (en) * 2011-09-16 2015-08-04 Qualcomm Incorporated System, method and apparatus for allocating wireless channels in a multi-channel access point
US9495870B2 (en) 2011-10-20 2016-11-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Vehicular communications using a scalable ad hoc geographic routing protocol
US8750121B2 (en) * 2011-10-28 2014-06-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Addressing the large flow problem for equal cost multi-path in the datacenter
WO2013081628A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Nec Corporation Wireless communication system and its method, and device and program used for same
US8744419B2 (en) 2011-12-15 2014-06-03 At&T Intellectual Property, I, L.P. Media distribution via a scalable ad hoc geographic protocol
US9332551B2 (en) * 2011-12-28 2016-05-03 Intel Corporation Opportunistic resource sharing between devices
US8989024B2 (en) * 2012-06-18 2015-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Long term evolution network dynamic overload management
US9071451B2 (en) 2012-07-31 2015-06-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Geocast-based situation awareness
US9210589B2 (en) 2012-10-09 2015-12-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Geocast protocol for wireless sensor network
US9660745B2 (en) 2012-12-12 2017-05-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Geocast-based file transfer
US9992021B1 (en) 2013-03-14 2018-06-05 GoTenna, Inc. System and method for private and point-to-point communication between computing devices
US9397893B2 (en) * 2013-10-30 2016-07-19 International Business Machines Corporation Managing quality of experience for media transmissions
US9197717B2 (en) * 2013-11-27 2015-11-24 At&T Intellectual Property I, Lp Server-side scheduling for media transmissions according to client device states
US9379992B2 (en) * 2013-12-25 2016-06-28 Cavium, Inc. Method and an apparatus for virtualization of a quality-of-service
US10015720B2 (en) 2014-03-14 2018-07-03 GoTenna, Inc. System and method for digital communication between computing devices
KR102409127B1 (ko) * 2015-10-30 2022-06-14 에스케이플래닛 주식회사 무선 메시 네트워크 설정 방법 및 이를 위한 장치, 이를 수행하는 컴퓨터 프로그램을 기록한 기록 매체
US10855515B2 (en) * 2015-10-30 2020-12-01 Netapp Inc. Implementing switchover operations between computing nodes
US10541937B2 (en) * 2017-07-18 2020-01-21 Cisco Technology, Inc. Multi-level resource reservation
CN107453990B (zh) * 2017-09-15 2020-04-17 山西大学 一种基于关键节点的域内路由保护方法
US10944669B1 (en) 2018-02-09 2021-03-09 GoTenna, Inc. System and method for efficient network-wide broadcast in a multi-hop wireless network using packet echos
WO2019161919A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and controller for controlling a wireless link
US10813169B2 (en) 2018-03-22 2020-10-20 GoTenna, Inc. Mesh network deployment kit
EP3808126B1 (en) 2018-06-18 2022-07-06 Hitachi Energy Switzerland AG Route selection in a wireless communication system
GB2574875B (en) * 2018-06-21 2021-04-14 Tcl Communication Ltd Route selection and QoS support in a wireless access network
CA3107919A1 (en) 2018-07-27 2020-01-30 GoTenna, Inc. Vinetm: zero-control routing using data packet inspection for wireless mesh networks
EP3935882A4 (en) 2019-03-08 2022-11-16 Gotenna Inc. METHOD OF USAGE-BASED TRAFFIC THROATTING IN A MESH WIRELESS NETWORK
US11197228B2 (en) * 2019-11-19 2021-12-07 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for refining topology of a distributed unit mesh in a radio access network
FR3106709B1 (fr) * 2020-01-28 2022-02-11 Naval Group Procede de construction et de maintien de conduits dans une architecture d'echanges de flux de donnees dans une formation d'engins mobiles et module central associe
CN111478793B (zh) * 2020-03-05 2023-05-12 视联动力信息技术股份有限公司 一种业务请求的处理方法、装置、终端设备和存储介质
US11271798B2 (en) * 2020-06-25 2022-03-08 Salesforce.Com, Inc. Automated network link repair
US11317244B1 (en) * 2020-12-22 2022-04-26 Amdocs Development Limited System, method, and computer program for making travel route recommendations based on a network quality of service prediction
US11924100B2 (en) * 2021-05-27 2024-03-05 Cisco Technology, Inc. Encoding local next-hop information into border gateway protocol (BGP) routes
US11929907B2 (en) 2022-03-08 2024-03-12 T-Mobile Usa, Inc. Endpoint assisted selection of routing paths over multiple networks

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577028A (en) * 1990-08-31 1996-11-19 Fujitsu Limited Routing system using a neural network
US5435003A (en) * 1993-10-07 1995-07-18 British Telecommunications Public Limited Company Restoration in communications networks
US5412654A (en) 1994-01-10 1995-05-02 International Business Machines Corporation Highly dynamic destination-sequenced destination vector routing for mobile computers
EP0781068A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-25 International Business Machines Corporation Method and system for adaptive bandwidth allocation in a high speed data network
US5995503A (en) * 1996-06-12 1999-11-30 Bay Networks, Inc. Method and apparatus for providing quality of service routing in a network
US5987011A (en) 1996-08-30 1999-11-16 Chai-Keong Toh Routing method for Ad-Hoc mobile networks
US5953312A (en) * 1996-09-13 1999-09-14 Bay Networks Method and apparatus for determining alternate routes in a network using a connection-oriented protocol
JP2993444B2 (ja) * 1996-10-25 1999-12-20 日本電気株式会社 Atm網におけるコネクション設定および復旧方式
US6347078B1 (en) * 1997-09-02 2002-02-12 Lucent Technologies Inc. Multiple path routing
US6535507B1 (en) * 1998-07-06 2003-03-18 Nortel Networks Limited Method of address resolution for the transfer of synchronous transfer mode calls through multiple domains in a broadband data network
US6377551B1 (en) * 1998-08-17 2002-04-23 Nortel Networks Limited QoS based route determination method for communications networks
US6304556B1 (en) 1998-08-24 2001-10-16 Cornell Research Foundation, Inc. Routing and mobility management protocols for ad-hoc networks
US6262976B1 (en) 1998-09-17 2001-07-17 Ordered Networks, Inc. System and method for network flow optimization using traffic classes
US6160804A (en) 1998-11-13 2000-12-12 Lucent Technologies Inc. Mobility management for a multimedia mobile network
US6678252B1 (en) * 1999-10-28 2004-01-13 Verizon Laboratories Inc. Method and apparatus for dynamic source routing in ad hoc wireless networks
US6385174B1 (en) 1999-11-12 2002-05-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for transmission of node link status messages throughout a network with reduced communication protocol overhead traffic
US6535498B1 (en) * 1999-12-06 2003-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Route updating in ad-hoc networks
US6990075B2 (en) 2000-02-12 2006-01-24 Mrl Laboratories, Llc Scalable unidirectional routing with zone routing protocol extensions for mobile AD-HOC networks
US6894991B2 (en) * 2000-11-30 2005-05-17 Verizon Laboratories Inc. Integrated method for performing scheduling, routing and access control in a computer network

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782832B2 (ja) * 2005-07-01 2011-09-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチホップ・ネットワークにおけるエンド・ツー・エンドの状態に適応したリンク制御およびルーティング
US8406138B2 (en) 2005-09-02 2013-03-26 Ntt Docomo, Inc. Wireless communication terminal and QoS information collection method
JP2013501438A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 華為技術有限公司 オンデマンドのルートを確立する方法、装置およびシステム
JP2014200101A (ja) * 2009-08-06 2014-10-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. オンデマンドのルートを確立する方法およびネットワークノード装置
US9100907B2 (en) 2009-08-06 2015-08-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for establishing on-demand route
US9788259B2 (en) 2009-08-06 2017-10-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for establishing on-demand route

Also Published As

Publication number Publication date
US20030202476A1 (en) 2003-10-30
DE60321563D1 (de) 2008-07-24
US6954435B2 (en) 2005-10-11
WO2003093926A3 (en) 2004-02-12
CA2484490A1 (en) 2003-11-13
JP4025774B2 (ja) 2007-12-26
EP1500229B1 (en) 2008-06-11
ATE398366T1 (de) 2008-07-15
CN1650573A (zh) 2005-08-03
WO2003093926A2 (en) 2003-11-13
EP1500229A2 (en) 2005-01-26
AU2003234265A8 (en) 2003-11-17
AU2003234265A1 (en) 2003-11-17
EP1500229A4 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025774B2 (ja) 移動体アドホック・ネットワークにおけるサービス品質ルーティング
JP4098772B2 (ja) 移動体アドホック・ネットワークにおける許可制御
US7616961B2 (en) Allocating channels in a mobile ad hoc network
US7068600B2 (en) Traffic policing in a mobile ad hoc network
US8578015B2 (en) Tracking traffic in a mobile ad hoc network
EP1527645B1 (en) Multiple path reactive routing in a mobile ad hoc network
US20050053007A1 (en) Route selection in mobile ad-hoc networks based on traffic state information

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees