JP2005524197A - 小型照明系及び表示デバイス - Google Patents

小型照明系及び表示デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2005524197A
JP2005524197A JP2004500097A JP2004500097A JP2005524197A JP 2005524197 A JP2005524197 A JP 2005524197A JP 2004500097 A JP2004500097 A JP 2004500097A JP 2004500097 A JP2004500097 A JP 2004500097A JP 2005524197 A JP2005524197 A JP 2005524197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting panel
illumination system
input end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004500097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156587B2 (ja
Inventor
ヘー アー フーレン,クリストフ
ベー フェファー,ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005524197A publication Critical patent/JP2005524197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156587B2 publication Critical patent/JP4156587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer

Abstract

小型の背面照射系は、前側の壁(2)、それに対向して位置を定められた後側の壁(3)、さらに、前側及び後ろ側の壁(2、3)の間における、光放出パネル中へ光を結合させるための半透明の入力端面(4)を備えた光放出パネル(1)を有する。光源(6、6’、…)は、入力端面(4)と関連させられる。本発明によれば、光放出パネル(1)の第一の部分(12)における後側の壁(3)には、非常に多数の階段(13、13’、…)が提供され、光放出パネル(1)の第二の部分(22)は、第一の部分(12)に面する方向において入力端面(4)から広がる。好ましくは、入力端面(4)に面する階段(13、13’、…)の面(17)は、(光放出パネル(1)を二分する二分平面(20)上の法線に関して)βav≧5°をなす。

Description

本発明は、光放出パネルが提供された照明系に関し、
光放出パネルは、
前側の壁、それに対向して位置を定められた後側の壁、さらに前側の壁及び後側の壁の間における、光放出パネル中へ光を結合させるための半透明の入力端面
を含み、
少なくとも光源は、入力端面と関連させられる一方で、及び
動作中に、光源に由来する光は、入力端面に入射し、それ自体を光放出パネルに分配する一方である。
また、本発明は、前記照明系が提供された表示デバイスに関する。
このような照明系は、それ自体知られており、エッジ照明系とも呼ばれる。それらは、とりわけ、(画像)表示デバイスにおける、例えばTV受像機及びモニター用の照明系として使用される。このような照明系は、(携帯)コンピュータ又は(携帯)電話で使用される、LCDパネルともまた呼ばれる液晶表示デバイスのような非発光ディスプレイ用のバックライトとしての使用に特に適する。
前記表示デバイスは、通常、少なくとも一つの電極によって各々制御される規則的なパターンの画素が提供された基板を含む。表示デバイスは、(画像)表示デバイスの(画像)スクリーンの関連分野における画像又はデータのグラフ表示を達成するための制御回路を利用する。LCDデバイスにおいて、バックライトに由来する光は、スイッチ又は変調器によって変調され、様々なタイプの液晶効果が使用される。加えて、そのディスプレイは、電気泳動又は電気機械的効果に基づいたものであってもよい。
また、このような照明系は、一般的な照明の目的のために、又は店の照明、例えば店の窓の照明、若しくはガラス若しくは合成樹脂の(透明又は半透明の)板の照明のために、照明器具としても使用され、それら部品上に、例えば宝石が、展示される。このような照明系は、ガラスの壁に、例えば、ある一定の条件下で光を放射すること、又は光によって窓を通じた視界を減少させる若しくは遮断することをもたらすための窓の窓ガラスとしてさらに使用される。さらなる代替の用途は、広告板を照明するためのこのような照明系の使用である。
冒頭の段落で述べた照明系において、使用される光源は、通常、管状の低圧水銀蒸気放電ランプ、例えば、一つ又は複数の冷陰極蛍光ランプ(CCFL)であり、ここで、動作中に光源によって放出された光は、光導波路として作用する光放出パネル中へ結合させられる。この導波路は、通常、例えば合成樹脂又はガラスから製造される比較的薄い平面のパネルを構成し、その導波路では、光は、内部(全)反射の影響の下で、光導波路を通じて輸送される。
また、代替の光源として、このような照明系には、電気光学素子、例えば電界発光素子、例えば発光ダイオード(LED)ともまた呼ばれる複数の光電素子が提供されることもある。これらの光源は、通常、光放出パネルの光透過端面の付近に、又は、その光透過端面に接して提供され、その場合は、光源に由来する光は、動作中に光透過端面に入射し、それ自体をパネルにおいて分配する。
照明系は、特許文献1から知られている。均一な明るさを伴った線形の光源からの光は、光入射端面を介して、ライトパイプともまた呼ばれる、光放出パネル中へ結合させられる。前記光入射端面を通じて透過した光の一部は、円錐形の又は多角形の角錐形状のいわゆる凹部分の傾斜した面上に入射させられる。光は、その光が、光伝導部材における凹部分で屈折されてしまった後に、光放出パネルの外で結合させられる。
既知の照明系の欠点は、光放出パネルの外で結合した光の均一な分布が、まだ相対的に不十分であるとである。
米国特許第5,575,549号明細書
本発明の目的は、全体的に又は部分的に上記の不都合を除去することである。
本発明によれば、冒頭の段落で述べた種類の照射系は、この目的のために、光放出パネルの第一の部分における後側の壁には、非常に多数の階段が提供されることを、及び光放出パネルの第二の部分が、第一の部分に面する方向において入力端面から広がることを特徴とする。
光放出パネルの第二の部分が、入力端面から第一の部分へ向かって広がるので、入力端面で光放出パネル中へ結合させられる光は、それの第一の進行中に、入力端面から光放出パネルを通じて第一の部分へ向かって、光放出パネルを離れることができない。光放出パネルのこのようなくさび形状の第二の部分を通じて進行する光の角度に関する光分布は、徐々に、より狭くなる。一般的に言えば、光は、広がる光放出パネルにおいて、コリメートされる。内部(全)反射(TIR)に基づく光放出パネルにおいて、限界の角度を超えない光を、光放出パネルの外で結合させることができる。光が、狭まる光放出パネルを通じて進行する、逆の状況においては、角度に関する光分布は、徐々に、より大きくなる。入力端面で光放出パネル中へ結合させられる光は、光放出パネルの第二の部分を通じたその光の第一の進行中に、光放出パネルのこの第二の部分を離れることができないので、光が、光放出パネルの第二の部分を通じたこの光の進行中に、それ自体を光放出パネルにおいて分配させることを、及び、光が、二つ以上の、場合により異なって着色された、光源に由来するとすれば、十分に混合させられることもまた、増進させられる。光の良好な分布及び/又は混合は、光放出パネルから出た光の均一性を増進させる。光放出パネルの第二の部分は、まるでそれが、光放出パネルの広がる第二の部分を通じたその光の第一の経路上における光に対する光混合室のように作用する。このような“光混合室”は、通常、既知の照明系においては光放出パネルの外側に提供され、それは、このような光放出パネルが、必需品よりも多くの空間を占有するという理由である。本発明によるくさび形状の第二の部分を備えた光放出パネルを用いることによって、“光混合室”は、光放出パネル中へ統合させられ、空間における相当な節約に至る。
くさび形状の光放出パネルは、それ自体知られている(例えば、米国特許第5,575,549号から知られる照明系を参照のこと)が、このような既知のくさび形状の光放出パネルは、光が光放出パネル中へ結合させられると共に光放出パネルの反対側の末端では最も狭い、端面のエリアで最も広いことに留意する。
通常、第二の部分は、入力端面に面する光放出パネルの側において、反射端面で終わるであろう。反射の後で、角度に関する光分布が、反射が起こる様式に依存して、再度増加する。このような光放出パネルを通じたその光の戻りの経路上で、光放出パネルが徐々に狭まるという事実のおかげで、光は、さらに増加する、角度に関する分布を有することになる。ある一定の瞬間に、角度に関する光分布は、それの一部が、内部全反射に対する限界の角度を超えるほどたいへん広くなってしまうことになり、光は、光放出パネルから出ることになる。通常、反射において、光には、入力端面の方向に戻るその光の進路上で光の出力を増進させるためなどの傾きが与えられる。しかしながら、反射した光に対して与えられるこのような傾きは、表示デバイスを均一に照明するために、光放出パネルの前側の壁における全部のエリアにわたって、光を外で結合させるようなものであるべきである。前記反射の条件の下で、光の明るいバンドは、前記反射端面の付近で、光放出パネルの前側の壁から出される。前記光のバンドの明るさは、実質的に、光放出パネルにおける前側の壁の残りから放出される光よりも高い。解決策は、表示デバイスを照明することに寄与する光から、光のこの明るいバンドを排除することであろう。しかしながら、このような遮蔽は、空間を消費するものであり、系の効率を、減少させるであろう。
発明者は、光の上述の明るいバンドが、反射端面で反射の直後に外で結合させられる光から生じたという洞察を持ってきた。光の明るいバンドにおける外で結合させられた光は、実際には、限界の角度よりも大きい立体角で、中で結合させられた全ての光の和であり、そのために、反射端面での反射後の角度は、TIRに関する臨界角に等しい。本発明の方策によれば、光放出パネルの第一の部分における後側の壁には、非常に多数の階段が提供される。結果として、光の明るいバンドは、光放出パネルの前側の壁にわたって広げられる光の多くのより短い明るいバンドへ分割される。明るさが、平均化されると共に均質に現れるように、光の多くの小さいバンドからの明るさの変調を、もはや分解することができないような、光放出パネルの第一の部分における階段の空間周波数を選ぶことができる。光の明るいバンドの平均化された、すなわち、より低い明るさを、前側の壁の残りの部分における明るさと同じ程度に高いように、調整することができる。
照明系によって放出された光の分布の高い均一性を備えた、特に小型の照明系は、本発明による方策を通じて得られる。表示デバイスのより均一な照明は、特に(画像)表示デバイスの場合に、それによって実現される。
本発明による照明系の好適な実施形態は、中で結合する端面に面する階段の面が、光放出パネルを二分する二分平面上の法線に関して角度βをなすことを特徴とし、二分平面は、入力端面における二分線を含み、前記二分線は、前側の壁に対して平行であると共に入力端面を二分し、ここで角度βは、少なくとも5°である。
二分平面は、光放出パネルの前側の壁とある角度をなし、光放出パネルの第二の部分を半分に分割する。角度βは、光が、それの戻りの進路上で、ライトガイドの第二の部分における全体の長さにわたって抽出されるように、戻る光の角度に関する強度分布の回転に関与する。光放出パネルにおける入力端面の面積Ses及び最も大きい面積Strの比に依存して、階段の面の形態を、Str/Ses≦2.5の比に対しては、平坦であるように、選ぶことができる。さもなければ、角度βを、角度に関する強度分布の広がりを保証するために、変動させなければならず、階段の面の形態は、好ましくは、曲面状であることになる。以下において、βの平均値の値、βavを議論することにする。
好ましくは、角度βavは、5≦β≦25°の範囲にある。ライトガイドの末端及び反射する面の二つの異なる実施形態を区別することができる。一つの実施形態は、ライトガイドの末端と(拡散)反射面との間の空気間隔を含む。この場合に、光の抽出が、ライトガイドの第二の部分における始端で開始することを保証するための屈折率n〜1.5を備えたライトガイドの材料に対して、βav>5°であり、ここで“始端”は、パネルの入力端面に対向する側を意味する。同じ程度に、βavは、光が、入力端面の近くでまだ抽出されることを保証するために、大きすぎてはならない。シミュレーションは、βav>25°に対する値が不都合であることを示してきた。これを、反射後に内部全反射の領域の外側にある光の部分が、βの値を増加させるにつれて増加するという事実に帰することができる。もちろん、これは、その光が、ライトガイド中へ結合させられるとき、光の角度に関する分布にも関する。この段階でのより小さい角度に関する分布は、βのより大きい値を可能にする及び/又は必要にするが、このより狭い分布を得るために、入力端におけるライトガイドのより大きい厚さが、要求され、それも、やはり不都合である。
本発明による照明系の好適な実施形態は、入力端面に面する階段の面が、入力端面から離れて面する側に正反射の反射器を含むことを特徴とする。このような正反射の反射器は、入力端面から進行する光の所望の反射を提供すると共に、光放出パネルからの光の外での結合を刺激する。
代替の実施形態において、階段は、光放出パネルから離れて面する側に拡散体を含み、空気間隔が、階段及び拡散体の間に維持されるか、又は、少なくとも光学的な接触が、ライトガイド及び拡散反射器の間で予防される。好ましくは、拡散体は、光放出パネルにおける第一の部分の階段の形状を模倣する、拡散高反射材料から作られる。この場合に、光放出パネル及び拡散体の間における空気間隔の厚さは、注意深く制御されるべきである。好ましくは、拡散材料は、非常に短い浸透長(<0.1mm)を有する。拡散体を用いる利点は、光源の放射のパターン及び入力の幾何学的配置に対する非常に高いロバスト性である。
本発明による照明系の好適な実施形態は、光放出パネルの第一の部分及び第二の部分の間における移行部で、光放出パネルにおける面積Strに対する入力端面の面積Sesの比が、1<Str/Ses<10の関係を満足することを特徴とする。光源に由来すると共に光放出パネルの第二の部分中へ結合させられた光は、おおよそ1.5の屈折率を備えた典型的なライトガイドの材料に対して、おおよそ+42°及び−42°の間で変動する角度に関する分布を有する。光放出パネルが、最大の厚さを有する、第一及び第二の部分の間における移行部で、断面積Str及び入力端面の面積Sesの比に対する下限は、光放出パネルが光放出パネルの第二の部分においてくさび形状であるという事実によって、与えられる。比に対する上限、Str/Ses<10は、光放出パネルが、厚すぎになるべきではないという要請によって決定される。原則として、例えば、表示デバイスの寸法(スクリーンの直径)は、光放出パネルの大きさ(直径)を決定する。入力端面が、2mmの厚さを有するとすれば、式Str/Ses=10は、光放出パネルの最大の厚さの位置で、第二の端面又は入力端面に平行な光放出パネルの断面のいずれかが、20mmの厚さを有することになることを意味する。また、光放出パネルの製造の容易さは、このような高い比の場合に減少させられる。
好ましくは、比Str/Sesは、1.5<Str/Ses<4の関係を満足する。好適な範囲におけるStr/Sesの比を備えた光放出パネルを、(射出)成形の工程において容易に製造することができる。
使用される光源を、互いに組み合わせられる、LED、例えば、白色LED又は異なるタイプのLED及び/又は異なる色のLEDによって形成してもよい。例えば、所望の色温度の白色光を作るために、LEDの適切な使用を通じて所望の様式で色を混合してもよい。この目的のために、本発明による照明系の実施形態は、光源が、一つの白色LED又は異なる光の放出波長を備えた少なくとも二つの発光ダイオードを含むことを特徴とする。好ましくは、光源は、三つの発光ダイオードを含む。単一の白色LEDを用いることは、光放出パネルの広がりの部分が、光放出パネルにおける光の分布の均質化に使用されるので、有利である。LEDは、好ましくは、それ自体知られている赤色、緑色、及び青色のLEDの組み合わせ、又は例えば、赤色、緑色、青色、及び琥珀色のLEDの組み合わせを含む。また、三つの光の放出波長を備えたLEDを、異なる光の放出波長を備えた二つのLEDによって実現してもよく、ここで一つのタイプのLEDに、LEDの光の放出が、蛍光体によって第三の所望の光の放出波長の光へ変換されるような、蛍光体が(部分的に)提供される。赤色、緑色、及び青色のLEDのそれ自体知られている組み合わせは、表示デバイスの状態と独立に色の変化を実現することを可能にする。LEDの使用は、動的な照明の可能性が得られるというさらなる利点を有する。この目的のために、動作中に光源によって放出される光の光学特性を測定するためのセンサーが、端面の一つに与えられる。
LEDによって放出される光の質は、発光ダイオードの光束を変動させることにおいて、調節される。光束のこの制御は、通常、エネルギー的に有効な様式で起こる。このように、LEDを、効率におけるかなりの損失なしに、調光することができる。好ましくは、発光ダイオードによって放出される光の強度は、表示デバイスによって表示される画像の照明レベルに応じて、又は、周辺光のレベルに応じて、変動可能である。好ましくは、表示デバイスによって表示される画像の色点は、照明系によって決定される。表示デバイスによって表示される画像の(例えばコントラストの)(改善された)ダイナミックレンジは、それによって達成される。
好ましくは、発光ダイオードの各々は、少なくとも5ルーメンの光束を有する。このような高い値は、高い明るさの大きいスクリーンの用途に対して、すなわち、10ルーメン/インチを超える、光放出パネルの発光の出力及びパネルの対角線の商の値と共に、特に有用である。また、このような相対的に高い出力を備えたLEDは、LED出力パッケージとも呼ばれる。三つの高い効率の高出力LEDの使用は、所望の比較的高い光の出力に対して要求されるLEDの数が比較的小さくあり得るという特有の利点を有する。これは、製造される照明系の小型の構成及び効率のためになる。LEDの使用のさらなる利点は、LEDを備えた照明系に対する比較的非常に長い耐用寿命、比較的低いエネルギー費用、及び低い維持費である。
光を、光放出パネルの広がりの(第二の)部分を通じた、その光の第一の進行の間に外で結合させることができない、入力端面から広がるくさび形状の部分を含む発光パネルを供えた照明系において、所望の色の混合、例えば所定の色温度の白色光に、到達してしまうまで、様々な光の色を混合するために、相当な長さが利用可能である。比較的大きい寸法の光放出パネルを、異なる光の放出波長を備えた合計、例えば、六個又は同等の三個のみの(高出力)発光ダイオードを含む光源を備えたこの様式で実現することができる。代替の実施形態において、単一のLEDは、十分である。既知の照明系において、光放出パネルで光が十分に分配され、多数のLEDの場合に混合されて、(画像)表示デバイスの方向における光放出パネルからの光の均一な及び均質な外での結合を提供することを達成するためには、相当な寸法の光混合室は、通常、このような限定された数のLEDに対して必要である。
さらなる実施形態において、照明系は、照明系の光束を変化させるための制御電子機器を含む。所望の照明の効果は、適切な制御電子機器によって達成され、放出される光の均一性は、改善される。また、白色光は、LEDの適切な組み合わせを通じて得られ、制御電子機器は、所望の色温度を調節する可能性を提供する。
照明系によって放出される光の分布の高い均一性を備えた、特に小型の照明系は、本発明による方策を通じて得られる。特に(画像)表示デバイスの場合には、表示デバイスのより均一な照明は、それによって実現される。
今、本発明を、多くの実施形態及び図面を参照して、より詳細に説明することにする。
図は、純粋に概略的なものであり、規模に関して正確に描かれてない。いくつかの寸法は、明瞭さの理由のために特に強く誇張されている。等価な構成部品には、可能であるときはいつでも、図において同じ符号が与えられている。
図1Aは、本発明による照明系の実施形態を含む表示デバイスの透視図を非常に概略的に示す。照明系は、光透過材料の光放出パネル1を含む。光放出パネル1は、例えば、合成樹脂から、アクリルから、ポリカルボナートから、pmma、例えばperspexから、又はガラスから製造される。光は、内部全反射(TIR)を利用して、動作中に光放出パネル1を通じて輸送される。光放出パネル1は、前側の壁2及びそれに対向する後側の壁3を有する。入力端面4は、光放出パネル1の前側の壁2と後側の壁3との間に提供される。図1Aの例において、入力端面4は、光放出パネル1の前側の壁2に関して80及び100°の間の角度にある。入力端面4は、光を透過させるものである。照明系は、光源6、6’…、例えば多くの発光ダイオード(LED)を含む。図1に示す状況において、光源6、6’…に由来する光は、動作中に光放出パネル1の入力端面4に入射し、その光は、それ自体を光放出パネル1に分配する。例えばLEDの光を光放出パネル1中へ案内するために、(図1Aに示してない)反射器手段を、光源6、6’…と入力端面4との間に提供してもよい。代替の実施形態において、LEDは、光放出パネルの内部に提供される。このために、光放出パネルには、くぼみを提供してもよく、その形状は、実質的に、光源の形状に対して相補的である。この場合には、くぼみは、入力端面として機能する。本発明の方策によれば、光放出パネル1の第一の部分12における後側の壁3には、非常に多数の階段13、13’…が提供される(図1Bもまた参照のこと)。加えて、光放出パネル1の第二の部分22は、入力端面4から広がる。
光は、光放出パネル1の第二の部分22の細い末端(入力端面4)で光放出パネル1中へ結合させられ、光放出パネル1の第一の部分12に向かって伝播する。図1Aの例において、光放出パネル1は、それの最大の断面Strに、第一及び第二の部分の間における移行部で到達する。この移行部は、符号122と共に仮想平面によって図1Aに示される。第一の部分12において、光は、階段13、13’…の面17で反射され、前記面17は、入力端面4に面する。反射後に、光を、光放出パネル1の外で結合させることができる。
大まかに、階段の高さhstは、好ましくは、0.1≦hst≦0.5mmの範囲にある。前側の壁に最も近い、最後の階段を、機械的な理由のために、より厚く(例えば、2mm)選んでもよく、よって、その特定の階段の角度βは、減少させられる。加えて、二つの階段の間における距離dstは、0.1≦dst≦10mmの範囲にある。
明るさが平均化されると共に均質に見えるように、光の多くの小さいバンドからの明るさの変調をもはや分解することができないような、光放出パネルの第一の部分における階段の空間周波数を、選ぶことができる。従って、本発明による照明系の好適な実施形態は、階段の数が25から100までの範囲にあることを特徴とする。
本発明による照明系の好適な実施形態は、前側の壁の長さlfwと比較した第一の部分の長さlfpが、0.05≦lfp/lfw≦0.6の範囲にあることを特徴とする。比lfp/lfwを与えられた範囲に選択することによって、光放出パネルの外で結合される光の均一性の分布におけるさらなる改善が達成される。
光放出パネル1の第一の部分12及び第二の部分22の間における仮想移行部平面122での光放出パネルにおける面積Strに対する入力端面4の面積Sesの比は、1<Str/Ses<10の関係を満足する。特に好適であるのは、1.5<Str/Ses<4の関係を満足する比Str/Sesである。Str/Sesの比が、好適な範囲内にある光放出パネルを、(射出)成形の工程で容易に製造することができる。特に適切な比は、Str/Ses〜2である。例えば、入力端面4の適切な厚さは、3mmであり、それは、Str/Ses=2に対して、光放出パネル1の最大の厚さが、6mmであることを意味する。入力端面4に関する代替の適切な厚さは、1mmであり、それは、光放出パネル1の最大の厚さが、Str/Ses=2の場合には、2mmであることを意味する。
光放出パネル1の第二の部分22が、入力端面4から広がるので、光は、広がる第二の部分を通じたその光の第一の進行の間に、光放出パネル1を離れることができない。このように、光放出パネル1の第二の部分22を通じたそれの第一の進行における光が、それ自体を分配させると共に、光放出パネル1において混合させられることを増進させる。光の良好な分布及び/又は混合は、光放出パネル1の外で結合させられる光の均一性及び均質性を増進させる。図1Aに示すように、光放出パネル1の第二の部分22は、それが、広がる光放出パネルを通じたその光の第一の進行の間に光に対する光混合室のようであるかのように、作用する。本発明の方策によれば、光混合室は、それが、光放出パネル中へ統合されるかのようなものであり、空間における相当な節約に至る。照明系によって放出される光の分布の高い均一性を備えた、特に小型の照明系は、本発明による方策を通じて得られる。
図1Aにおいては、前側の壁2の長さlfwのみならず第一の部分12の長さlfpを示す。好ましくは、その比は、0.05≦lfp/lfw≦0.6の範囲にある。一例として、前側の壁2の長さlfwは、おおよそ300mmであり、第一の部分12の長さlfpが、おおよそ30mm、すなわち、lfp/lfw〜0.1である。好ましくは、階段13、13’…の数は、25から100までの範囲にある。与えられた例(lfp〜30mm)において、階段の特に好都合な数は、50である。好ましくは、階段13、13’…の高さhst(図1Bを参照のこと)は、0.1≦hst≦0.5の範囲にある。このような階段を備えた光放出パネル1を、容易に製造することができる。
図1Aの例において、拡散体は、空気間隔33が、階段13、13’…と拡散体32との間に維持される一方で、階段13、13’…の背後に提供される。図1Aの例において、拡散体32は、光放出パネル1における第一の部分12の階段13、13’…のものに相補的な形状を備えたブロックである。好ましくは、拡散体32は、拡散高反射材料、例えばテフロン(登録商標)、拡散反射するアルミニウム、又はハロホスファート、ピロリン酸カルシウム、ピロリン酸ストロンチウム、及び二酸化チタンのような高度に反射する粒子を含有する被覆剤、若しくは例えば、膨張させたポリテトラフルオロエチレンの被覆剤から作られる。より高い反射率を達成するために、長い浸透長を示す、このような被覆剤を、その背後に配置される正反射の反射器の層と組み合わせて、薄い層(0.1mm)として使用することができる。同様に、白色粉末を、ライトガイド上へ適用することができ、おおよそ球形の微粒子は、粉末の層及びライトガイドの間において事実上光学的な接触がないと共に粉末を定位置に保つために立方の正反射の反射器がその背後に位置決めされることを保証するであろう。好ましくは、拡散材料は、非常に短い浸透長(<0.1mm)を有する。同様に、空気間隔は、小さい(<0.1mm)と共に端の高さを超える厚さ(好ましくは±0.025mm)に制御される必要がある。照明系の代替の実施形態において、入力端面に面する階段の面は、(図1Aに示さない)入力端面から離れて面する側における正反射の反射器を含む。
光放出パネル1は、光放出パネル1から出た光をさらに均質化するために、動作中に、半透明の拡散体8を介して、表示デバイス、例えば液晶ディスプレイ(LCD)デバイス20の方向に光を放出する。光源6、6’…の組み立て品、光放出パネル1、及びLCDデバイス20は、(図1Aに示してない)筐体に収容されるにしろされないにしろいずれにせよ、例えば(映)像を表示するための表示デバイスを形成する。光放出パネル1には、光の光学特性を測定するための(図1Aに示してない)センサーをさらに提供してもよい。このセンサーを、光源6、6’…の光束を適切に適合させるための(図1Aに示してない)電子機器を制御するために、結合させる。センサー並びに光放出パネルの外で結合させられた光の質及び量に影響を及ぼすための制御電子機器によって、フィードバック機構を実現することができる。
代替の実施形態において、前側の壁2には、光を再度方向付ける箔が提供される。
好ましくは、光源6,6’…は、一つの白色LED又は異なる光の放出波長を備えた少なくとも二つの発光ダイオードを含む。好ましくは、光源は、青色、緑色、及び赤色の光の放出波長を備えた三つの発光ダイオードを含む。LEDの源の明るさは、通常何度も、蛍光灯のものよりも高い。さらに、LEDの使用と共にパネル中への光の結合の効率は、蛍光灯の使用を伴ったものよりも大きい。光源としてのLEDの使用は、LEDが、合成樹脂から作られたパネルに隣接してあってもよいという利点を有する。LEDは、光放出パネル1の方向にはどんな熱もほとんど伝達しないし、また、それらは、有害な(UV)放射を発生させもしない。加えて、LEDの使用は、LEDに由来する光をパネル中へ結合させるための手段を適用することを必要としないという利点を有する。照明系におけるLEDは、青色、緑色、及び赤色のLEDの選ばれた集団、若しくは、単色若しくは二色のLEDの適切な代替の組み合わせ、又は、高い光束を備えた複数の白色LEDを適切に含んでもよい。
10ルーメン/インチを超える、光放出パネルの光束の出力及びパネルの対角線の商の値によって特徴付けられる、大きいスクリーンの高い明るさの照明系に使用されるLEDは、好ましくは、各々が、少なくとも50mWの光学的な出力を有するLEDである。また、このような高い出力を備えたLEDは、LED出力パッケージとも呼ばれる。出力LEDの例は、“Luxeon”(商標)タイプ(Lumileds)のLEDであり、そのLED当たりの光束は、赤色のLEDに対して35ルーメン、緑色のLEDに対して30ルーメン、青色のLEDに対して8ルーメン、及び琥珀色のLEDに対して40ルーメンである。代替の実施形態においては、比較的高い光の出力を有する、黄色、琥珀色、シアン、マゼンタ、及び/又は紫色のLEDが、(二つのスペクトルの光の放出波長を活用しようとしまいといずれにせよ)使用される。また、高い光束の複数の白色LEDを使用することも可能である。さらなる代替の実施形態において、赤色のLEDを、発光体が提供される青色のLEDと組み合わせて、後者のものが二つのスペクトルバンド、すなわち青色及び緑色のバンドで放出するように、使用してもよい。
好ましくは、LEDは、(図1Aに示してない)(金属核の)印刷回路板上に取り付けられる。出力LEDが、このような(金属核の)印刷回路板(PCB)上に提供されるとき、LEDによって発生した熱を、熱伝導を通じてPCBによって容易に取り除くことができる。照明系の関心のある実施形態は、さらに、(金属核の)印刷回路板が、熱伝導する接続を介して表示デバイスの筐体と接触するものである。
図1Bは、図1Aに示すような照明系の詳細の断面図を示す。第一の部分12において、入力端面4に面する階段13、13’…の面17は、光放出パネル1を二分する二分平面20上の法線25に関して角度β≧5°をなす。二分平面20は、光放出パネル1の前側の壁2に関してある角度をなすと共に、光放出パネル1の第二の部分22を半分に分割する。このために、二分平面20は、入力端面4における二分線21を含み、前記二分線21は、前側の壁2に対して平行であり、入力端面4を二分する。好ましくは、角度βavは、5≦βav≦25°の範囲にある。特に好適なのは、おおよそ15°−19°の角度βavである。
図2Aは、前側の壁102及び後側の壁103並びに単一の階段113を備えたくさび形状の光放出パネル101(“単一の切子面の後方反射器”)における光を非常に概略的に示す。(図2Aに示してない)光源から離れて面する前側の壁102の末端で、光の明るいバンドが形成されることを理解することができる。前記光のバンドの明るさは、実質的に、光放出パネル101の前側の壁102の残りで放出された光よりも(二倍以上)高い。解決策は、表示デバイスを照明することに寄与する光から光のこの明るいバンドを排除することであろう。しかしながら、前側の壁102のこの部分を“利用可能”でなくすることは、不都合である。このような遮蔽は、空間を消費するものであり、光放出パネル101が、表示デバイス用の、特に(ラップトップ型の)LCD背面照射用のバックライトとして適用されるとすれば、問題である。加えて、(ラップトップ型の)表示デバイスの場合には特に重要である、系の効率を減少させるであろう(幾何学的配置に依存して、これは、10%を超えるまでであることもある)。
図2Bは、前側の壁202及び後側の壁203並びに階段213の間の距離がない多くの階段213を備えたくさび形状の光放出パネル201(“多数の切子面の後方反射器”)で放出された光を非常に概略的に示す。図2Aにおける状況に関して、その状況は、改善される。光の多数の明るいバンドが生成される。しかしながら、光の明るいバンドは、まだ、(図2Bに示してない)光源から離れて面する前側の壁202の末端の相対的に近くに起こる。
図2Cは、前側の壁2及び後側の壁3並びに本発明によれば、互いに間隔を空けられた多くの階段13、13’…を備えたくさび形状の光放出パネル1(“延長された多数の切子面の後方反射器”)における光を非常に概略的に示す(図1A及び1Bもまた参照のこと)。光の明るいバンドは、光放出パネル1の前側の壁2の相対的に大きい部分にわたって分配される。
図3は、角度βの様々な値における一つの階段の切子面に関する本発明による光放出パネル1の前側の壁2によって放出された光の均一性の分布を示す(図1A及び1Bを参照のこと)。この例における前側の壁2の長さは、250mmである。図3の例において、光放出パネル1の第一の部分12及び第二の部分22の間における仮想移行部平面122での光放出パネルにおける面積Strに対する入力端面4の面積Sesの比は、Str/Ses=2である。光源は、光放出パネル1の側に位置させられ、ここでx=0mmである。角度β≦10°の値に対しては、光放出パネル1の始まりで(すなわち、x≦100mmで)多すぎる光を放出し、前側の壁2の残余のものによって(すなわち、x≧100mmで)放出された低すぎる光のレベルに帰着することを理解することができる。22≦β≦15°の角度の値に対しては、光の分布が、相対的に平坦であるが、相対的に多くの光が、光放出パネル1の末端で(すなわち、x>225mmで)放出されることを理解することができる。おおよそ17°の角度βの値に対しては、この発明の延長された多数の切子面の解決策は、光放出パネルの末端で明るいバンドを広げると共にそれを前側の壁の全体にわたって相対的に平坦な光の分布と組み合わせることができる。
当業者にとって本発明の範囲内で多くの変更が可能であることは、自明であると思われる。本発明の保護の範囲は、与えられた実施形態も限定されない。本発明は、各々の新規な特徴及び特徴の各々の組み合わせに存する。請求項における符号は、その保護の範囲を限定しない。動詞“含む”の使用及びその活用は、請求項で特定されたもの以外の要素の存在を排除しない。要素の前に置く不定冠詞“一つの”の使用は、複数のこのような要素の存在を排除しない。
本発明による照明系の実施形態を含む表示デバイスの透視図である。 図1Aに示すような照明系の詳細の断面図である。 階段の面での反射について、内部全反射の領域の外側にある、単一の階段を備えたくさび形状の光放出パネルから放出される光を示す。 階段の面での反射について、βが交互に正及び負の値をとる、間隔を空けられてない多くの階段を備えたパネルにおける内部全反射の領域の外側にある、くさび形状の光放出パネルから放出される光を示す。 階段の面での反射について、内部全反射の領域の外側にあると共に互いに関してある一定の距離にある多くの階段を備えた本発明によるくさび形状の光放出パネルから引き続き放出される光を示す。 角度βの様々な値における単一の階段を備えた本発明による光放出パネルの前側の壁によって放出される光の均一性の分布を示す。

Claims (17)

  1. 光放出パネルが提供された照明系であって、
    前側の壁、それに対向して位置を定められた後側の壁、及びさらに前記前側及び前記後側の壁の間における、前記光放出パネルへ光を結合させる半透明の入力端面を含み、
    少なくも光源が、入力端面と関連させられる一方で、及び
    動作中に、前記光源に由来する光が、入力端面に入射すると共にそれ自体を前記光放出パネルにおいて分配する一方で、
    前記光放出パネルの第一の部分における前記後側の壁には、非常に多数の階段が提供されること、及び
    前記光放出パネルの第二の部分は、前記第一の部分に面する方向において前記入力端面から広がること
    を特徴とする照明系。
  2. 前記入力端面に面する前記階段の面は、前記光放出パネルを二分する二分平面における法線に関して平均の角度βavをなし、
    前記二分平面は、前記入力端面における二分線を含み、
    前記二分線は、前記前側の壁に対して平行であると共に前記入力端面を二分し、
    前記角度βavは、少なくとも5°である
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明系。
  3. 前記平均の角度βは、5≦βav≦25°の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の照明系。
  4. 前記入力端面に面する前記階段の前記面は、前記入力端面から離れて面する側に正反射の反射器を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の照明系。
  5. 前記階段は、前記光放出パネルから離れて面する側に拡散体を含み、
    空気間隔が、前記階段及び前記拡散体の間に維持される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の照明系。
  6. 階段の高さhstは、0.1≦hst≦0.5mmの範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明系。
  7. 二つの階段の間における距離dstは、0.1≦dst≦10mmの範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明系。
  8. 階段の数は、25から100までの範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明系。
  9. 前記前側の壁の長さlfwと比較した前記第一の部分の長さlfpは、0.05≦lfp/lfw≦0.6の範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明系。
  10. 前記光放出パネルの前記第一の部分及び前記第二の部分の間における移行部で、前記光放出パネルにおける面積Strに対する前記入力端面の面積Sesの比は、1<Str/Ses<10の関係を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の照明系。
  11. 前記比は、1.5<Str/Ses<4であることを特徴とする請求項2に記載の照明系。
  12. 前記前側の壁には、半透明な拡散体が提供されることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明系。
  13. 前記前側の壁には、光を再度方向付ける箔が提供されることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明系。
  14. 前記光源は、少なくとも一つの白色LED又は異なる光の放出波長を備えた少なくとも二つの発光ダイオードを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の照明系。
  15. 前記発光ダイオードの各々は、少なくとも5ルーメンの光束を有することを特徴とする請求項13に記載の照明系。
  16. 請求項1又は2に記載の照明系が提供された表示デバイス。
  17. 当該表示デバイスは、液晶ディスプレイを含む、請求項15に記載の表示デバイス。
JP2004500097A 2002-04-25 2003-03-27 小型照明系及び表示デバイス Expired - Fee Related JP4156587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02076647 2002-04-25
PCT/IB2003/001225 WO2003091771A1 (en) 2002-04-25 2003-03-27 Compact lighting system and display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524197A true JP2005524197A (ja) 2005-08-11
JP4156587B2 JP4156587B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=29265967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500097A Expired - Fee Related JP4156587B2 (ja) 2002-04-25 2003-03-27 小型照明系及び表示デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7172328B2 (ja)
EP (1) EP1502136B1 (ja)
JP (1) JP4156587B2 (ja)
KR (1) KR100946228B1 (ja)
CN (1) CN1302325C (ja)
AT (1) ATE521002T1 (ja)
AU (1) AU2003215839A1 (ja)
TW (1) TWI307797B (ja)
WO (1) WO2003091771A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060097385A1 (en) 2004-10-25 2006-05-11 Negley Gerald H Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and heat sinks, and methods of packaging same
KR101035502B1 (ko) * 2004-11-16 2011-05-20 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드를 이용한 액정표시장치모듈
US7322732B2 (en) 2004-12-23 2008-01-29 Cree, Inc. Light emitting diode arrays for direct backlighting of liquid crystal displays
US7358954B2 (en) 2005-04-04 2008-04-15 Cree, Inc. Synchronized light emitting diode backlighting systems and methods for displays
US20060221272A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Negley Gerald H Light emitting diode backlighting systems and methods that use more colors than display picture elements
JP2006339320A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Omron Corp 発光光源及び発光光源における光の出射方法
CA2559182C (en) * 2005-09-12 2017-05-09 Acuity Brands, Inc. Network operation center for a light management system having networked intelligent luminaire managers
CA2624502C (en) * 2005-10-05 2013-07-09 Guardian Networks, Llc A method and system for remotely monitoring and controlling field devices with a street lamp elevated mesh network
BRPI0620413A2 (pt) 2005-12-21 2011-11-08 Cree Led Lighting Solutions dispositivo de iluminação e método de iluminação
US9084328B2 (en) 2006-12-01 2015-07-14 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
EP2052589A4 (en) 2006-04-18 2012-09-19 Cree Inc LIGHTING DEVICE AND METHOD
US8513875B2 (en) 2006-04-18 2013-08-20 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
JP2009543155A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非対称取り出し導波路
WO2008045362A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Increasing collimation of light from light bar to light panel using tapering
US7551243B2 (en) * 2006-11-21 2009-06-23 Honeywell International Inc. Lens for increased light distribution uniformity in an LCD backlight
US9441793B2 (en) 2006-12-01 2016-09-13 Cree, Inc. High efficiency lighting device including one or more solid state light emitters, and method of lighting
DE602008005843D1 (de) * 2007-01-12 2011-05-12 Koninkl Philips Electronics Nv Lichtemittierende tafel mit kavitäten zur lichtauskopplung
US10030824B2 (en) 2007-05-08 2018-07-24 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US7863635B2 (en) 2007-08-07 2011-01-04 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with applied wavelength conversion materials
US7915627B2 (en) * 2007-10-17 2011-03-29 Intematix Corporation Light emitting device with phosphor wavelength conversion
JP5225015B2 (ja) * 2007-10-19 2013-07-03 富士フイルム株式会社 導光板
JP2009199866A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8140276B2 (en) 2008-02-27 2012-03-20 Abl Ip Holding Llc System and method for streetlight monitoring diagnostics
US8096671B1 (en) 2009-04-06 2012-01-17 Nmera, Llc Light emitting diode illumination system
EP2435867A1 (en) 2009-05-29 2012-04-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US8921876B2 (en) 2009-06-02 2014-12-30 Cree, Inc. Lighting devices with discrete lumiphor-bearing regions within or on a surface of remote elements
US8651692B2 (en) * 2009-06-18 2014-02-18 Intematix Corporation LED based lamp and light emitting signage
US8354806B2 (en) * 2009-08-21 2013-01-15 Microsoft Corporation Scanning collimation of light via flat panel lamp
US20110044582A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Microsoft Corporation Efficient collimation of light with optical wedge
US9275979B2 (en) 2010-03-03 2016-03-01 Cree, Inc. Enhanced color rendering index emitter through phosphor separation
JP2011249020A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Panasonic Corp 照明装置
JP5323009B2 (ja) * 2010-07-01 2013-10-23 株式会社東芝 液晶表示装置
JP5533611B2 (ja) * 2010-12-03 2014-06-25 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 バックライトユニット及びこれを用いた映像表示装置
US9201185B2 (en) 2011-02-04 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Directional backlighting for display panels
US11251164B2 (en) 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US9460029B2 (en) 2012-03-02 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive keys
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
US9256089B2 (en) 2012-06-15 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Object-detecting backlight unit
WO2014047128A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-27 Thomson Licensing Panel illumination system
DE112014000694T5 (de) * 2013-02-06 2015-10-22 Innotec, Corp. Schminkbeleuchtungs- und Betätigungsanordnung für Sonnenblenden von Fahrzeugen
TWI472815B (zh) * 2013-05-07 2015-02-11 Radiant Opto Electronics Corp Light steering device
US9552777B2 (en) 2013-05-10 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Phase control backlight
TW201621851A (zh) * 2014-12-12 2016-06-16 泰金寶電通股份有限公司 光源模組

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050946A (en) 1990-09-27 1991-09-24 Compaq Computer Corporation Faceted light pipe
US5359691A (en) * 1992-10-08 1994-10-25 Briteview Technologies Backlighting system with a multi-reflection light injection system and using microprisms
US5671994A (en) * 1994-06-08 1997-09-30 Clio Technologies, Inc. Flat and transparent front-lighting system using microprisms
US5575549A (en) * 1994-08-12 1996-11-19 Enplas Corporation Surface light source device
JP3286138B2 (ja) * 1995-08-03 2002-05-27 日東電工株式会社 導光板、面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置
DE19610816C2 (de) * 1996-03-19 1999-02-04 Ctx Opto Electronics Corp Hintergrundbeleuchtungssystem für eine Anzeigetafel
FR2751398B1 (fr) * 1996-07-16 1998-08-28 Thomson Csf Dispositif d'eclairage et application a l'eclairage d'un ecran transmissif
US5854872A (en) * 1996-10-08 1998-12-29 Clio Technologies, Inc. Divergent angle rotator system and method for collimating light beams
JPH11174440A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 導光板、その導光板を用いた面光源、液晶表示装置及び導光板の製造方法
JPH11297115A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nitto Denko Corp 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
JP2000113705A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Casio Comput Co Ltd 面光源装置
JP2001100186A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Nissha Printing Co Ltd フロントライト一体型タッチパネル装置
CN1252668C (zh) * 2000-01-06 2006-04-19 皇家菲利浦电子有限公司 照明光源和发光板
JP3980890B2 (ja) * 2002-01-23 2007-09-26 シャープ株式会社 導光板並びにそれを備えた光源装置及び表示装置
US6908204B2 (en) * 2002-02-02 2005-06-21 Edward Robert Kraft Flat panel luminaire having embedded light guides
AU2003289149A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Light guide plate, illuminating device using same, area light source and display

Also Published As

Publication number Publication date
TW200307838A (en) 2003-12-16
KR20040104570A (ko) 2004-12-10
AU2003215839A8 (en) 2003-11-10
JP4156587B2 (ja) 2008-09-24
EP1502136A1 (en) 2005-02-02
KR100946228B1 (ko) 2010-03-09
AU2003215839A1 (en) 2003-11-10
US20050140849A1 (en) 2005-06-30
TWI307797B (en) 2009-03-21
EP1502136B1 (en) 2011-08-17
US7172328B2 (en) 2007-02-06
CN1302325C (zh) 2007-02-28
CN1650202A (zh) 2005-08-03
ATE521002T1 (de) 2011-09-15
WO2003091771A1 (en) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156587B2 (ja) 小型照明系及び表示デバイス
JP4263611B2 (ja) 小型の照明システム及びディスプレイ装置
JP4273002B2 (ja) 小型の照明システムおよび表示デバイス
US6951401B2 (en) Compact illumination system and display device
US6566689B2 (en) Illumination system and display device
US6854854B2 (en) Illumination system and display device
EP2067065B1 (en) Illumination system, luminaire and display device
WO2005073622A1 (en) Light-emitting panel and illumination system
US7267469B2 (en) Compact lighting system and display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees