JP2005524013A - エンジン中の潤滑油の分析および修正方法 - Google Patents

エンジン中の潤滑油の分析および修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524013A
JP2005524013A JP2003588061A JP2003588061A JP2005524013A JP 2005524013 A JP2005524013 A JP 2005524013A JP 2003588061 A JP2003588061 A JP 2003588061A JP 2003588061 A JP2003588061 A JP 2003588061A JP 2005524013 A JP2005524013 A JP 2005524013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
modifying
base lubricant
lubricating oil
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003588061A
Other languages
English (en)
Inventor
レイシュマン,ポール,トーマス
カレー,ビンセント,マーク
ケリー,ケビン,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Research and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29219713&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005524013(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2005524013A publication Critical patent/JP2005524013A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/18Indicating or safety devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2888Lubricating oil characteristics, e.g. deterioration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M2011/14Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil
    • F01M2011/1406Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil by considering acidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M2011/14Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil
    • F01M2011/1453Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil by considering oil quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M2011/14Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil
    • F01M2011/1493Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil by considering total base number [TBN]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

計測器を用いて、潤滑油の流量または特性を、実際のエンジン条件に応じて変化させる方法が開示される。好ましくは、本発明は、XRF技術による使用済み潤滑油のFe含有量および燃料油の硫黄含有量測定、並びにIR測定装置による使用済み潤滑油のBN測定によって、2ストロークディーゼルエンジンにおける潤滑油の有効性を現場で監視し、潤滑油の特性および/または装置への流量を、機械またはエンジンにおける実際の摩耗または腐蝕の必要性に応じて効果的に修正する方法を提供する。

Description

本発明は、計測器を用いて、潤滑油の流量または特性を、実際のエンジン条件に応じて変化させる方法に関する。
ディーゼルエンジンは一般に、低速、中速または高速エンジンとして分類されうる。低速型は、最大級の深喫水船および工業用途で用いられる。低速ディーゼルエンジンは、典型的には、直接結合され直接反転する2ストロークサイクルエンジンであり、約57〜250rpmの範囲で運転され、また通常、残渣燃料油で運転される。これらのエンジンは、ダイアフラムおよびスタッフィングボックス(出力シリンダーをクランクケースから分離して、燃焼生成物がクランクケースに入って、クランクケース油と混合することを防止する)を有するクロスヘッド構造のものである。中速エンジンは、典型的には250〜約1100rpmの範囲で運転され、4ストロークまたは2ストロークサイクルで運転されうる。これらのエンジンは、筒形ピストン設計であり、また多くは、同様に残渣燃料油で運転される。それらはまた、残油を若干含むか、または全く含まない留出燃料油で運転されることもある。遠洋船の場合、これらのエンジンは、推進力、補助用途またはその両者に用いられうる。低速および中速船舶用ディーゼルエンジンはまた、大規模に、発電プラントの運転で用いられている。本発明は、船舶および発電プラントの両用途の低速ディーゼルエンジンに適用可能である。
各タイプのディーゼルエンジンは、潤滑油を用い、他の稼動部分の中の、ピストンリング、シリンダーライナー、ベアリング(クランクシャフトおよびコネクティングロッド用)、バルブトレイン機構(カムおよびバルブリフターを含む)を潤滑する。潤滑油は、部品の摩耗を防止し、熱を除去し、燃焼生成物を中和および分散し、錆および腐食を防止し、スラッジの形成またはデポジットを防止する。
低速船舶用クロスヘッドディーゼルエンジンにおいて、シリンダーおよびクランクケースは別個に潤滑され、シリンダーの潤滑は、シリンダーライナー廻りに配置された注油器にシリンダー油を供給する注入装置によって、ワンススルーベース(once−through basis)で提供される。これは、「全損」潤滑システムとして知られる。シリンダー油は、典型的には、ピストンリングおよびシリンダーライナー摩耗の良好な抑制と共に、良好な酸化および熱安定性、抗水乳化性、腐食防止性および良好な消泡性能を提供するように処方される。燃焼過程中に形成される酸を中和するために、アルカリ性清浄剤もまた存在する。適切な添加剤を用いることによって、分散性、酸化防止性、消泡性、耐摩耗性および極圧(EP)性能もまた提供されうる。
エンジンがより高い出力を発生し、またより厳しい条件下で運転されるにつれて、潤滑油に要求される機能および性能は、顕著に増大した。これらの増大された性能要求は、対応して、潤滑油費用を増大させる結果をもたらした。潤滑油は、次第に高度かつ高価な基材(全合成基材を含む)を用いて製造されつつある。加えて、機能要求を満たすため、広範囲の高価な添加剤(例えば分散剤、清浄剤、耐摩耗剤、摩擦低減剤、粘度向上剤、粘度増強剤、金属不活化剤、酸封鎖剤および酸化防止剤)が潤滑油に組み込まれる。
伝統的に、船舶用ディーゼル2ストロークエンジンにおいては、シリンダーライナーへの潤滑油の流量は一定に保たれるか、エンジンRPMに関して変化しうるものだった。初期に提案された改良には、この一定の流量を、荷載前の一回測定で得られた全バンカー燃料油の硫黄含有量の関数として設定することが含まれた。
研究では、2ストローククロスヘッドエンジンに必要な最小の潤滑保護だけを達成するためには、潤滑油流を、普通のエンジン運転および燃料油の条件に応じて修正すべきであることが示された。非特許文献1を参照されたい。特許文献1は、シリンダーに入る燃料油の硫黄含有量、またはこの硫黄含有量により変化するパラメーター(例えば摩耗、使用潤滑油中のFe含有量、使用潤滑油のBN)のリアルタイムまたは略リアルタイム測定に応じて、シリンダーライナーへの潤滑油の供給速度を略リアルタイムで変化させることを提案することによって、この方法を組み込むものであった。
本発明者らは、特許文献2(2002年2月26日出願)(引用により本明細書に組み込まれる)において、潤滑油自体の特性を、関心あるあらゆるエンジン条件に応じて変化させるための装置および方法を示すことによって、全ての従来法に改良を加えた。
特許文献1の一つの主要な有効でない点は、これらの測定値を得るための可能な手段を何ら教示しなかったことである。実際、これは予期されないものではなかったはずである。即ち、使用済み潤滑油のFe含有量およびBNを測定するのに用いられる殆どの装置は、リアルタイムで結果をもたらさなかったか、嵩高すぎて運転中の船舶用ディーゼル2ストロークエンジンに含めることができなかった。同様に、特許文献1の出願は、燃料油の硫黄含有量を、リアルタイムまたは略リアルタイム方式で実際に測定する方法を提供することも、提案することもなかった。しかし、本発明者らはまた、上記の同時係属出願(特許文献2)に記載された彼らの発明を発展させて、彼らの発明を効率的に用いることを可能にする計測器利用の組み合わせを見出した。この計測器の組み合わせは、同様に、シリンダーライナーへの潤滑油の供給速度を単に変化させる本発明に適用される。本発明の目的は、彼らの両発明を可能にする(また特許文献1によって提案された)計測の組み合わせを提供して、効率的に運転することである。
ドイツ国特許出願10112691.3号明細書 同時係属米国特許出願第60/361376号明細書 同時係属米国特許出願第60/361776号明細書 同時係属米国特許出願第60/361375号明細書 同時係属米国特許出願第60/360087号明細書 燃焼機関に関する第27回国際会議の予稿集(Proceedings of the 27th International Congress of Combustion Engines)(第160頁、2001年);S.N.ユー、O.S.クオン、C.R.ソン(S.N.Yoo、O.S.Kwon、C.R.Son)著「ヒュンダイ−マンB&W 12K90MS−Sエンジンによる最大級ディーゼルエンジン発電プラントの運転経験」(Service Experience of the Largest Diesel Engine Power Plant with Hyundai−MAN B&W 12K90MS−S Engines) 燃焼機関に関する第21回国際会議の予稿集(Proceedings of the 21st International Congress of Combustion Engines)(第D63頁、1995年);ヴィンス カレーおよびJ.フォガーティ(Vince Carey and J.Fogarty)著「シリンダー油の性能およびクロスヘッドディーゼルの潤滑におけるキーパラメーター」(Key Parameters in Cylinder Oil Performance and Crosshead Diesel Lubrication) フィロソフィー マガジン(Philos. Mag.)(1908年、第16号、第550頁);バークラ、C.G.、サドラー、C.A.(Barkla C.G.、Sadler C.A.)著 X線スペクトル(X−Ray Spectrum.)(2001年、第30号、第203〜211頁);ギルフリッチ、J.V.(Gilfrich、J.V.)著 アナリティカル ケミストリー(Anal.Chem.)(1983年、第65号、第1911〜1914頁);サンダース、R.W.、オルセン、K.B.ウェルマー、W.C.ニールソン、K.K.(Sanders、R.W.、Olsen、K.B.、Welmer、W.C.、Nielson、K.K.)著 潤滑および流体力(Lubrication and FluidPower)(2000年、8月号、第16〜19頁);ウィルソン、B.W.、プライス、L.S.(Wilson、B.W.、Price、L.S.)著
本発明は、計測器を用い、「全損」ディーゼルエンジンの潤滑油の特性または流量を、実際のエンジン潤滑要求に応じて略リアルタイムで変化させる方法に関する。好ましくは、本発明は、小型化されたXRF技術による使用済み潤滑油のFe含有量測定、小型化されたXRF技術を用いる実際の燃料油の硫黄含有量測定およびIR測定装置による使用済み潤滑油のBN測定によって、ディーゼルエンジンにおける潤滑油の有効性を現場で監視し、機械またはエンジンにおける実際の摩耗または腐蝕、或いは他の必要性に応じて、潤滑油の特性および/または流量を修正する方法を提供する。より好ましくは、本発明は、2ストロ−ククロスヘッドディーゼルエンジンにおける供給速度または潤滑油特性を変化させるシステムで、これらの計測器を使用することに関する。
近年のディーゼルエンジンの増大した性能要求は、その高度性、複雑性および敏感性の増大をもたらした。それに応じて、シリンダー油もまたより複雑な基材および添加剤を用いることによってより進歩した。しかし、そのような革新により、基材および添加剤の両者のより高いコストもまた引き起こされる。
関心あるエンジン条件パラメーター(摩耗、デポジット、腐食など)は、直接測定してもよく、他のエンジン、使用済み潤滑油または燃料油のパラメーターから予測してもよい。限定しない例として、関心ある部品の摩耗は、シリンダーライナーからの掻き落し潤滑油中に存在する金属または金属酸化物の粒子の金属含有量を測定することによって、直接測定されうる。或いは、摩耗はまた、他のパラメーターから予測されうる。例えば、研究では、2ストロークディーゼルエンジンにおけるシリンダーの摩耗は、燃料油の硫黄含有量、エンジンの負荷およびシリンダーに入る潤滑油の全塩基価(「TBN」)から正確に予測されうることが示されている。非特許文献2(引用により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。従って、シリンダーの摩耗は、直接に測定してもよく、他のパラメーターから正確に予測してもよい。
X線蛍光分光法(「XRF」)分析は1908年に、物質は単にX線放射を散乱するだけでなく、それを修飾して「特性線」をもたらすとの認識の元に、バークラおよびサドラー(Barkla and Sadler)によって始められた(非特許文献3)。他の者が、特性線は原子数に関連する(即ち、それらを用いて鉄などの元素を同定しうる)ことを示した。1948年、米国海軍研究所(US Naval Research Laboratory)のフリードマンおよびバークス(Friedman and Birks)は、写真フィルムをガイガーカウンターに置き換えることによって、XRFのための最初の電子検出に先鞭をつけた(非特許文献4)。その革新により、定量的なXRF測定への道が開かれた。
その時以来、検出器、ウィンドウ、X線源、マトリックス効果を説明するためのアルゴリズム、コンピューター計算能力等が有意に向上した。1983年、サンダース(Sanders)ら(大平洋北西研究所(Pacific Northwest Laboratory))は、未秤量の標準石油燃料油試料中の金属を、XRFを用いて高い精度で測定しうることを示した(非特許文献5)。極く近年には、ウィルソン(Wilson)らが、液体を監視するためのインラインセンサーとしてXRF分光計を使用することを報告している(非特許文献6)。
ウィルソンは、工業部品の破損を予測するに際して、小型化されたXRF計測器が、使用済み油の分析に取って変わるのに有用であることを認めたが、本発明者らは、特許文献3(2002年2月26日出願)におけるその研究から、XRF検出器を用いて、潤滑油の流量、或いはその物理的または化学的特性を修正し、それによってエンジンの摩耗または関心ある他のエンジンパラメーターを抑制しうることを理解した。勿論、この計測器パッケージは、潤滑油を用いるあらゆる部品のパラメーターを制御するように拡張しうる。
ウィルソンは、XRFを用いて使用済み油試料の鉄含有量を測定することにより、実際の摩耗条件はずっと後にならないと測定できない、と結論付けた。しかし本発明者らは、インラインXRF検出器によって、シリンダーライナーのリアルタイム摩耗を測定しうることを認めた。更に本発明者らは、燃やされる燃料油中の硫黄の測定を、リアルタイムまたは略リアルタイムで正確に行える、インラインまたはオンラインXRFセンサーの新規な用途を認めた。従って、同じタイプのセンサーで、エンジンの実際の摩耗条件を測定することと、潤滑油の流れおよび特性を調整し、摩耗に対して補正することという、二つの臨界的な要素を監視しうる。
この取り組みの明確な利点は、使用中の燃料油の硫黄レベルがわかることである。硫黄含有量を計算または推定する必要はない(異なる燃料補給に由来する混合燃料油については、または一つの貯蔵中の燃料から他方に切り替える場合、このことは特に困難な問題である)。現在実施されているのは、貯蔵タンクに積み込む際に燃料油試料を採取し、それらを分析のために実験室に送ることである。結果を受け取るのは2、3日後である。インラインまたはオンライン装置を用いて硫黄を測定することにより、当て推量は排除され、燃料油の硫黄レベルが有意に変化する場合でも、潤滑油の供給速度および/または組成の最適化が可能となる。特許文献1は、燃料油の硫黄レベルがリアルタイムまたは略リアルタイムで測定されることが望ましいとしているが、唯一本発明が、その測定を行うための実用的な方法を提供する。
同様に、本発明者らは、特許文献4(2002年2月26日出願)(引用により本明細書に組み込まれる)に詳述されるIR測定装置を用いる、使用済み潤滑油BN測定の独特のインラインのリアルタイムまたは略リアルタイム法を見出した。本発明者らは、特定範囲のIRスペクトルを測定し、この範囲の基線に対するこのスペクトル範囲のピークに関して数学的モデルを開発した。これにより、使用済み潤滑油のBN、または使用済み潤滑油のBNの変化が、いずれも正確に測定された。
小型化されたXRF技術を独立に、またはBN/IR技術と組み合わせて用いることにより、2ストロークディーゼルエンジンのシリンダーライナーに入る潤滑油の供給速度または特性を変化させるシステムの効率が向上される。
この発明の計測セットは、単独で用いてもよく、何らかの組み合わせで用いてもよい。好ましい方法は、供給速度または潤滑油特性を変化させるのに両方のセンサーを用いることである。この強固な基礎により、当業者は、この一連の計測に加える他の計測器を容易に斟酌しうる。また明らかに、本発明者らによる特許文献5(2002年2月26日出願)(本明細書に引用して含まれる)に記載の再循環潤滑システムに、この計測を適用しうる。

Claims (8)

  1. エンジンの運転中に、システムのベース潤滑油の流量および/または特性を修正する方法であって、
    a)XRF測定およびIRスペクトルによるBN測定よりなる群から選択される一種以上の計測器を用いて、直接的または間接的に、エンジンの一種以上のエンジン条件パラメーターを定期的に監視する工程;
    b)前記エンジン条件パラメーターから、エンジンへのベース潤滑油の供給速度を変化させるか、その特性を修正するための量を計算する工程;および
    c)潤滑油の供給速度を変化させるか、その特性を修正する工程
    を含むことを特徴とするベース潤滑油の流量および/または特性を修正する方法。
  2. 前記エンジン条件パラメーターは、潤滑油の鉄含有量、燃料油の硫黄含有量および潤滑油の全塩基価よりなる群から選択される一種以上のパラメーターであることを特徴とする請求項1に記載のベース潤滑油の流量および/または特性を修正する方法。
  3. 前記エンジンは、全損潤滑システムであることを特徴とする請求項1に記載のベース潤滑油の流量および/または特性を修正する方法。
  4. 前記エンジンは、再循環潤滑エンジンであることを特徴とする請求項1に記載のベース潤滑油の流量および/または特性を修正する方法。
  5. 前記エンジンは、2ストロークディーゼルエンジンであることを特徴とする請求項3に記載のベース潤滑油の流量および/または特性を修正する方法。
  6. 前記2ストロークディーゼルエンジンは、クロスヘッドの2ストロークディーゼルエンジンであることを特徴とする請求項5に記載のベース潤滑油の流量および/または特性を修正する方法。
  7. 船舶用または工業用ディーゼルエンジンに適用されることを特徴とする請求項3に記載のベース潤滑油の流量および/または特性を修正する方法。
  8. 前記エンジンは、2ストロークまたは4ストローク内燃機関であることを特徴とする請求項3に記載のベース潤滑油の流量および/または特性を修正する方法。
JP2003588061A 2002-04-23 2003-04-11 エンジン中の潤滑油の分析および修正方法 Withdrawn JP2005524013A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37490402P 2002-04-23 2002-04-23
US39131902P 2002-06-25 2002-06-25
US10/395,972 US6779505B2 (en) 2002-04-23 2003-03-25 Method of employing instrumentation to efficiently modify a lubricant's flow rate or properties in an operating all-loss lubricating system
PCT/US2003/010986 WO2003091550A1 (en) 2002-04-23 2003-04-11 Method of analyzing and modifying lubricant in an engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005524013A true JP2005524013A (ja) 2005-08-11

Family

ID=29219713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003588061A Withdrawn JP2005524013A (ja) 2002-04-23 2003-04-11 エンジン中の潤滑油の分析および修正方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6779505B2 (ja)
EP (1) EP1504174B2 (ja)
JP (1) JP2005524013A (ja)
CN (1) CN1321260C (ja)
AU (1) AU2003262607A1 (ja)
CA (1) CA2480177A1 (ja)
NO (1) NO20044973L (ja)
WO (1) WO2003091550A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508398A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 ザ ルブリゾル コーポレイション 潤滑組成物
JP2012506513A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 トータル・ラフィナージュ・マーケティング 潤滑剤の質を制御するための装置および潤滑剤を使用する工業的機器の運転を制御するための方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316992B2 (en) * 2004-09-24 2008-01-08 A.P. Moller-Maersk A/S Method and system for modifying a used hydrocarbon fluid to create a cylinder oil
JP2009511821A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ザ ルブリゾル コーポレイション 潤滑組成物
US7939478B2 (en) * 2005-10-14 2011-05-10 The Lubrizol Corporation Method of lubricating a marine diesel engine
US7299682B2 (en) * 2005-10-14 2007-11-27 The Lubrizol Corporation Method and apparatus for estimating basicity of a used, all-loss cylinder lubricant
US7741122B2 (en) * 2006-02-10 2010-06-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Determination of total base number in marine engine lubricants by elements
US7484146B2 (en) * 2006-06-06 2009-01-27 Litepoint Corp. Method for capturing multiple data packets in a data signal for analysis
WO2008073415A2 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 A.P. Moller-Maersk A/S Method and system for detecting leaks in stuffing box of two-stroke engines
DE102012110321A1 (de) 2012-10-29 2014-04-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft System zum Untersuchen von Motorenöl
JP2016531242A (ja) 2013-09-13 2016-10-06 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap 潤滑用装置および方法
US10591388B2 (en) 2015-04-27 2020-03-17 Virtual Fluid Monitoring Services LLC Fluid analysis and monitoring using optical spectroscopy
US10151687B2 (en) 2015-04-27 2018-12-11 Virtual Fluid Monitoring Services, Llc Systems, apparatuses, and methods for fluid analysis and monitoring
DK179212B1 (en) * 2015-10-20 2018-02-05 A P Møller Mærsk As Method and apparatus for preparing an oil to be supplied to the cylinders of a two-stroke crosshead engine
WO2017142679A1 (en) 2016-02-15 2017-08-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Method and system for in-situ identification of working fluids
EP3417274A1 (en) 2016-02-15 2018-12-26 ExxonMobil Research and Engineering Company Systems and methods for authenticating working fluids
FR3052261B1 (fr) 2016-06-02 2021-12-31 Total Marketing Services Installation et procede de suivi de l'evolution de la qualite d'un lubrifiant, methode de suivi et utilisation d'une telle methode pour la determination de la teneur en fer d'un lubrifiant
FR3052259B1 (fr) 2016-06-02 2023-08-25 Avenisense Capteur, procede de calibration d'un capteur et methode automatisee de suivi en ligne de l'evolution d'un corps liquide
CN106762016A (zh) * 2017-03-15 2017-05-31 上海海事大学 一种船用柴油机汽缸油节能方法
EP3477181B1 (en) * 2017-10-31 2023-08-23 Maersk A/S Apparatus and method for blending oil on a marine vessel
WO2019246099A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Virtual Fluid Monitoring Services LLC Fluid analysis and monitoring using optical spectroscopy
US11614436B2 (en) 2019-06-12 2023-03-28 Pratt & Whitney Canada Corp. System and method for diagnosing a condition of an engine
US11499454B2 (en) * 2020-02-14 2022-11-15 Cummins Inc. Systems and methods for reliably detecting wear metal particles in lubrication systems to avoid progressive damage

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194109A (ja) * 1989-12-21 1991-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シリンダ注油システム
JPH0712723A (ja) * 1992-09-30 1995-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 潤滑油劣化度測定装置
US5537336A (en) 1994-03-30 1996-07-16 On-Site Analysis, Inc. On-site oil analyzer
US5754055A (en) 1996-01-04 1998-05-19 Mission Research Corporation Lubricating fluid condition monitor
US5964318A (en) * 1998-01-12 1999-10-12 The Lubrizol Corporation System for maintaining the quality and level of lubricant in an engine
DE19902928C1 (de) * 1999-01-26 2000-08-24 Daimler Chrysler Ag Schmiersystem für die Kolbengruppe einer Brennkraftmaschine sowie Verfahren zu dessen Steuerung
EP1232388A2 (en) * 1999-11-19 2002-08-21 Battelle Memorial Institute An apparatus for machine fluid analysis
DE10112691C5 (de) 2001-03-16 2017-10-05 Man Diesel & Turbo, Filial Af Man Diesel & Turbo Se, Tyskland Verfahren zum Betreiben eines Zweitakt-Großdieselmotors sowie Zweitakt-Großdieselmotor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508398A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 ザ ルブリゾル コーポレイション 潤滑組成物
JP2012506513A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 トータル・ラフィナージュ・マーケティング 潤滑剤の質を制御するための装置および潤滑剤を使用する工業的機器の運転を制御するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1504174B1 (en) 2016-05-11
CA2480177A1 (en) 2003-11-06
CN1646796A (zh) 2005-07-27
NO20044973L (no) 2004-11-16
WO2003091550A1 (en) 2003-11-06
US20030196632A1 (en) 2003-10-23
EP1504174B2 (en) 2019-03-06
EP1504174A4 (en) 2010-12-08
US6779505B2 (en) 2004-08-24
EP1504174A1 (en) 2005-02-09
AU2003262607A1 (en) 2003-11-10
CN1321260C (zh) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005524013A (ja) エンジン中の潤滑油の分析および修正方法
Notay et al. The influence of lubricant degradation on measured piston ring film thickness in a fired gasoline reciprocating engine
Basinger et al. Durability testing modified compression ignition engines fueled with straight plant oil
CN102365430B (zh) 监控装置及用于监控活塞式内燃机用部件的磨损状态的监控方法
US7741122B2 (en) Determination of total base number in marine engine lubricants by elements
US20030159672A1 (en) Modification of lubricant properties in an operating all loss lubricating system
Chourasia et al. Study on tribological behavior of biodiesel–Diethyl ether (B20A4) blend for long run test on compression ignition engine
Hofman et al. The development of ferrography as a laboratory wear measurement method for the study of engine operating conditions on diesel engine wear
CN116910419A (zh) 基于云图的多指标融合润滑油的评价方法
Nedić et al. Monitoring physical and chemical characteristics oil for lubrication
US10845356B2 (en) Determination of total base number in lubricants
Rawashdeh et al. Testing Engine Oil Specifications and Properties and its Effects on the Engines Maintenance and Performance
Ozogan et al. Tribological failure detection and condition monitoring for diesel engines
Hansdah et al. Experimental Investigation of Long Run Viability of Engine Oil Properties in DI Diesel Engine Fuelled with Diesel, Bioethanol and Biodiesel Blend
Zaharia et al. Analyse of used oil in order to emit diagnosis interpretations of the diesel engine operation
Carter et al. Marine lubricants
Bush et al. Composition of lubricating oil in the upper ring zone of an internal combustion engine
Lunt Marine Diesel Engine Oil Condition Monitoring
Castillo et al. Check for updates Quantification of Contaminants Through Infrared Spectrometry in Naphtha Engine Oils
Kumar et al. Independent Component Analysis and Comparative Analysis of Oil and Acoustic Emission Technique for Condition Monitoring of Diesel Engines
Famakinwa The Environmental Effect on Condition Based Monitoring of Cylinder Liners by Machine Learning & Oil Analysis
JP2011132862A (ja) ディーゼル機関のピストンリング摺動状態監視方法
Garau The Importance of effective Cylinder Oil condition monitoring in Two-Stroke, Slow Speed, Diesel engines
Lee et al. Lubricant Degradation, Transport and the effect of extended oil drain intervals on Piston Assembly Tribology.
Lee et al. Influence of gasoline engine lubricant on tribological performance, fuel economy and emissions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080819