JP2005523085A - 電場の移動及び電極極性の反転で生体材料を処理する方法。 - Google Patents

電場の移動及び電極極性の反転で生体材料を処理する方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005523085A
JP2005523085A JP2003585797A JP2003585797A JP2005523085A JP 2005523085 A JP2005523085 A JP 2005523085A JP 2003585797 A JP2003585797 A JP 2003585797A JP 2003585797 A JP2003585797 A JP 2003585797A JP 2005523085 A JP2005523085 A JP 2005523085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electric field
row
electrodes
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003585797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499427B2 (ja
JP2005523085A5 (ja
Inventor
ウォルターズ、リチャード、イー.
キング、アラン、ディー.
デブルイン、キャサリン、エイ.
Original Assignee
サイト パルス サイエンシズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイト パルス サイエンシズ、インコーポレイテッド filed Critical サイト パルス サイエンシズ、インコーポレイテッド
Publication of JP2005523085A publication Critical patent/JP2005523085A/ja
Publication of JP2005523085A5 publication Critical patent/JP2005523085A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499427B2 publication Critical patent/JP4499427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0412Specially adapted for transcutaneous electroporation, e.g. including drug reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/325Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/327Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for enhancing the absorption properties of tissue, e.g. by electroporation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/30Apparatus for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body, or cataphoresis
    • A61N1/303Constructional details
    • A61N1/306Arrangements where at least part of the apparatus is introduced into the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

波形発生器(12)によって提供されるパルス電場を使用して処理剤で生物細胞材料を処理する方法及び装置が提供される。処理方法は、3列又はそれ以上の個別の平行な電極列(19)を含む電極アセンブリを得ることを含む。電極アセンブリは、治療領域上に加えられる。導電路は、電極(19)と波形発生器(12)の間に、アレイスイッチ(14)を通して確立される。継時的な電場は、治療領域へ、継時的な電場波形の形態で波形発生器(12)からアレイスイッチ(14)を通して隣接する電極列(19)に印加され、各継時的な電場は同じ方向を有し、治療領域中の隣接する継時的な電極列間に継時的な電場を印加する間に、電極列の極性は継時的に反転される。結果として、治療領域中の生物細胞材料は、電極での有害な電気分解生成物の形成を最小にして、処理剤と均一な電場で単一方向に処理される。

Description

本出願は、「電場の移動及び電極極性の反転で生体材料を処理する方法(METHOD OF TREATING BIOLOGICAL MATERIALS WITH TRANSLATING ELECTRICAL FIELDS AND ELECTRODE POLARITY REVERSAL)」について2002年4月16日出願した、係属中の米国特許仮出願、出願番号第60/372,436号に関する。また、本出願は、King及びWaltersの「処理剤でコーティングした電極及びその使用(ELECTRODES COATED WITH TREATING AGENT AND USES THEREOF)」について2001年8月03日出願した、係属中の米国特許仮出願、出願番号第09/920,861号に関し、この出願は、2000年1月12日出願の国際特許出願第PCT/US00/00014号に関し、この出願は、1999年1月28日出願の共係属中の米国特許仮出願、出願番号第60/117,755号に基づくものであり、2000年8月3日にPCT国際特許公開番号第WO 00/44438号で公開された。
本発明は、パルス電場を用いて治療材料を活細胞に送達する方法に関する。さらに詳細には、本発明は、巨大分子及び化学治療薬品などの物質をインビボ、エクスビボ、インビトロで細胞中に、及び組織中に送達するための方法及び装置を提供する。
エレクトロポレーションは、細胞膜を横切る電場を適用して、細胞を横切る短時間の電位を生じさせることによって細胞膜を可逆的に不安定化するものである。適切にいえば不安定化によって、治療材料が通過することのできる一時的な孔又は通路が得られる。エレクトロポレーションの用途は多い。その一部には、(1)DNA又はRNAの一時的な導入、(2)DNAの永久的な移入、(3)抗体若しくは他の蛋白質、又は薬品の細胞への導入、(4)遺伝子治療、(5)癌予防接種等がある。
エレクトロポレーションを用いて治療化合物を活細胞に送達するには、3つの構成要素からなるシステム、すなわち(1)パルス電圧波形発生器、(2)パルス電圧波形発生器の陽極又は陰極を電極に接続するためのスイッチング装置、(3)パルス電圧をパルス電場に変換するための電極アレイからなるシステムが必要である。電極は、水性溶液でのインビトロ送達、又は組織中へのインビボ送達を行うために設計することができる。
電極アレイが単一の陽極と単一の陰極からなる最も基本的なシステムでは、スイッチング装置は必要ない。電極アレイの主要な目的は、細胞処理の領域に均一(uniform)な電場を提供することである。
多数の特許、公報出願、参照文献がこれらの事項に関係しており、これらは以下の通りである。
米国特許
1997年10月7日に発行されたMir他の第5,674,267号
1997年12月30日に発行されたHofmannの第5,702,359号
1999年2月23日に発行されたBernardの第5,873,849号
1999年11月30日に発行されたDev他の第5,993,434号
2000年1月4日に発行されたWalters他の第6,010,613号
2000年1月11日に発行されたHofmann他の第6,014,584号
2000年4月25日に発行されたHofmann他の第6,055,453号
2000年8月29日に発行されたMathiesen他の第6,110,161号
2000年9月12日に発行されたWalters他の第6,117,660号
国際特許広報
2001年3月02日に発行されたShirkhanzadehのPCT/GB01/00899
2000年1月12日に発行されたKing他のPCT/US00/00014
発行文献
Hofmann他、「電気化学的治療:研究所から診療所への移行(Electrochemotherapy:Transition from Laboratory to the Clinic)」、IEEE 薬学及び生物学における工学(Engineering in Medicine and Biology)、1996年11月/12月。
Mir他、「電気パルスを介する骨格筋への高効率遺伝子移動(High−efficiency gene transfer into skeletal muscle mediated by electric pulses)」アメリカ科学アカデミー会報(Proc.National Acacemy of Sciences)、USA、96巻、4262〜4267頁、1999年4月。
Gehl他、「骨格筋のインビボエレクトロポレーション:電場分布に対する閾値、効力、及び相関(In vivo electroporation of skeletal muscle:threshold,efficacy and relation to electric field distribution)」、生物化学及び生物物理会報(Biochimica et Biophysica Acta)1428(1999)、233〜240頁。
Loomis−Husselbee,J.W.、Cullen,P.J.、Irvine,R.F.、& Dawson,A.P.、(1991)。エレクトロポレーションは電極プレートからのカチオンの溶解性のため、人工産物を生じ得る。アルミニウムイオンは、エレクトロポレートされたL1210細胞中で、イノシトール1,3,4,5−テトラキスホスファートのイノシトール1,4,5−トリホスファートへの変換を高める。生物化学ジャーナル(Biochem.J.)277、883〜885頁。
Friedrich,U.、Stachowicz,N.、Simm,A.、Fuhr,G.、Lucas,K.、Zimmermann,U.、マイクロ秒のパルスを用いるアルミニウム電極での高効率電気移入。
Stapulionis,R.(1999)。エレクトロポレーションにおける生物学的巨大分子の電気パルス誘起沈澱。生物電気化学生物エネルギー(Bioelectrochem.Bioenerg.、48、249〜254頁。
Tomov,T.& Tsoneva,I.(2000年)、生物電気化学(Bioelectrochemistry)、51、207〜209頁。
Kotnik,T.、Miklavcic,D.、Mir,L.M.。対称双極性矩形パルスによる細胞膜の電気浸透化、II部。電解質汚染が低減される。
Bockris,J.O.、Reddy,A.K.N編集、最新の電気化学(Modern electrochemistry)。Plenum/Rosetta、1977年。
Mir他(第5,674,267号)には、同心針のアレイが示唆されている。このアレイでは、1個の陽極と1個の陰極の2個の針がアレイの全ての針から選択される。スイッチング装置は、処理領域を網羅する多くの対を選択するために使用される。1対の針は限られた領域しか網羅しない。さらに、領域中で全ての対の針を選択しても、処理領域全体を均一に網羅することは不可能である。この点に関して、全処理領域を均一に網羅する、電極アレイ及び電極アレイ中の電極を選択する方法を提供することが望まれている。
Hofmann(第5,702,359号)及びDev(第5,993,434号)は、2個の陽極と2個の対向陰極を一度に選択する類似のシステムを開示している。すなわち、2対の対向する陽極と陰極が一度に選択される。合計6対の電極があり、その内、2対がスイッチング装置によって一度にパルス発生器に接続される。より最近、Hofmann他(第6,014,584号と第6,055,453号)は、針電極のアレイを使用し、2個の対向電極対を一度に接続し、これら電極対を90度回転することを開示している。
Bernard(第5,873,859号)は、オフセット針電極の列からなる電極システムを開示しており、その中の少なくとも3個の電極は正三角形に配置され、これらの電極はパルス発生器に接続される。このアレイは、2個の電極がパルス発生器の1つの極性に接続され、第3の電極が逆の極性に接続されている、1個以上の正三角形からなる。このシステムでは、様々な電極を接続して網羅する領域を処理できよう。1個の電極が1極性で、2個の電極が逆の極性の組合せでは、電場が有効にならない治療領域が大きく残ってしまう。このシステムでは、2個の電場ベクトルが異なる方向を向く。
1999年に、Gehl他は、上述の論文を公表し、その中で、平行な2列の針電極アレイを開示している。この電極アレイは、列の中に非常に均一な電場を提供し、提供された電場は、殆ど2枚の平行プレートの間に提供される電場ほどに均一である。しかし、治療領域が増加するにつれ、針列の間の距離が長くなる。針列の間の距離が長くなると、それにつれ電場の均一性が低下し、同じ電場強度を維持するために電圧を大きくなければならない。
先に述べた特許と刊行物におけるスイッチング装置のパルス波形は、一般に矩形波であり、同じパルス幅と間隔を有し、少数のパルスを使用する。
次いで、Walters他は、参照により本明細書に組み込んでいる米国特許第6,010,613号の中で、パルスのパラメーターをパルス毎(palse−to−pulse basis)に変化させることのできる波形を提案している。これらの波形は、短時間の電場パルス(マイクロ秒の範囲)を用いて孔を形成し、次いで一連のより低く長時間(ミリ秒の範囲)の電場パルスで大きな荷電分子を細胞中に動かすために使用される。
Mir他は、次いで上述の1999年4月のアメリカ科学アカデミー会報の中で、数十ミリ秒の電場時間は骨格筋の移入に最適であるとの開示を公表した。これらのより長いパルス幅は、電極近傍における電気化学効果の問題を生じた。
Shirkhanzadehは、上述のPCT/GB01/00899公報の中で、より長いパルスに起因する電極の電気化学的影響を、その1個に水素を注入したパラジウム電極の使用によって対処した。
双極性パルスを使用することで電極の電気化学的性質も最小にすることができる。Mathiesen(第6,110,161号)は、低電場強度と中間の時間(50〜5000マイクロ秒)の双極性パルスを骨格筋のインビボのエレクトロポレーションに用いることを開示しているが、電気化学的影響については特に述べていない。
ある点で、双極性パルスの使用は、電気化学的な問題に対処するかもしれないが、他の点では、双極性パルスの使用は生産性が低い。第1のパルスは大きな荷電分子を一方向に動かし、直ちに逆の極性で続く第2のパルスは、次いで大きな荷電分子を元に戻す。活細胞中への送達を向上させ、同時に電気化学的影響を最小にするためには、大きな荷電分子を同じ方向に動かし続ける方法が必要である。
上述の細胞のエレクトロポレーションに係わる方法において、電極及び電極表面の局部的な環境に関する研究が行われた。この点研究によって、そのような電極から金属イオンが放出されることが明らかになった。
文献「Loomis−Husselbee,J.W.、Cullen,P.J.、Irvine,R.F.& Dawson,A.P.(1991年)では、エレクトロポレーションは、電極プレートからのカチオンの溶解によって、人工産物を生じることがあるとする。アルミニウムイオンは、エレクトロポレートされたL1210細胞中で、イノシトール1,3,4,5−テトラキスホスファートのイノシトール1,4,5−トリホスファートへの変換を高める。生物化学ジャーナル(Biochem.J.)277、883〜885頁」の中で、Loomis−Husselbee他は、エレクトロポレーションの間にアルミニウム電極からアルミニウムイオンが発生することを発表した。アルミニウムイオンは研究中の生物学的プロセスを阻害した。著者らは、エレクトロポレーションの間に生成したアルミニウムイオンが細胞に有害であり得ると結論付けた。
文献「Friedrich,U.、Stachowicz,N.、Simm,A.、Fuhr,G.、Lucas,K.、Zimmermann,U.マイクロ秒のパルスを用いるアルミニウム電極での高効率な電気的移入」の中で、Friedrich他は、長いパルスの間にアルミニウム電極から多量のアルミニウムが放出されることを示した。アルミニウムイオン放出の主な原因は、水の電気分解によって生じた電極界面のpHの変化であった。アルミニウムイオンの放出は、短いパルスを使用するときに低減された。
文献「Stapulionis,R.(1999)。エレクトロポレーションにおける生物学的巨大分子の電気パルス誘起沈澱。生物電気化学生物エネルギー(Bioelectrochem.Bioenerg.、48、249〜254頁。)」の中で、Stapulionis他は、アルミニウム、鉄、又は銅イオンがエレクトロポレーションの間に金属電極の陽極から形成されることを示した。このプロセスによって生成した金属イオンは、巨大分子を沈澱した。巨大分子の沈澱は、薬品の減少と細胞への巨大分子の送達の減少を招いた。
文献「Tomov,T.& Tsoneva,I.(2000年)、生物電気化学(Bioelectrochemistry)、51、207〜209頁。」の中で、Tomov他は、アルミニウム含有電極からのアルミニウムイオンの放出と同様に、エレクトロポレーションの間に、ステンレス鋼電極から金属イオンが形成されたことを観察した。より高い電場、より広いパルス幅、及びより高い塩濃度によって、より多くの鉄が放出された。鉄の有害な潜在的影響が論じられた。量としては、アルミニウム電極から放出されるよりも、ステンレス鋼電極からの鉄の放出のほうが少ない(他の文献で示されている)。
文献「Kotnik,T.、Miklavcic,D.、Mir,L.M.。対称双極性矩形パルスによる細胞膜の電気浸透化、II部。電解質汚染が低減される。」の中で、Kotnik他は、アルミニウム電極からのアルミニウムの放出と、ステンレス鋼電極からの鉄の放出を比較した。2種類の金属電極によって誘起される金属イオン放出に及ぼす単極性パルスと双極性パルスの影響が比較された。他の文献に見られるように、エレクトロポレーションに単極性パルスを用いるときに、多量の金属イオンが放出された。双極性パルスを用いると、金属イオン形成は顕著に低減された。
文献「Bockris,J.O.、Reddy,A.K.N編集、最新の電気化学(Modern electrochemistry)。Plenum/Rosetta、1977年。」の中には、エレクトロポレーション中に金属導体とイオン性導体の境界で起きる事象の一般的な議論がなされている。この議論はインビボ又はインビトロのエレクトロポレーションに使用した電極が電子伝導体であることを明らかにしている。電極を取り囲む組織又は流体はイオン性導体である。2つの間の境界は複雑である。電極で電気分解が起きる。静止状態では、境界でイオン性導体中にイオン雲があり、等しい強度の電荷と逆の電荷を電子伝導体内に誘起する。少なくとも2つの逆に荷電した電極(電子伝導体)の間に電位が印加されると、イオン性導体を横切って電流が誘起される。イオン性電流は、イオンが、溶液を通る電子の輸送に積極的に関わる点で、電子伝導体中の電流と異なる。電流とは、イオン性コンダクタンスによって溶液を通る一方向性の電子の流れである。
一方の電極は電子の供給源(陰極)として働き、他方は電子を取り込むためのシンク(陽極)として働く。電子供給源では、イオンは電子化、すなわち還元される。電子シンク(electro sink)では、イオンは脱電子化、すなわち酸化される。例として、水素イオンは電子化電極で電子化されて水素分子を形成する。電子シンク電極では、水の脱電子化で酸素が形成される。他のイオンも同じ作用を受けることができる。
電気分解の多くの生成物はエレクトロポレーションプロセスに有害である。それらは電極−イオン性導体境界を妨害し、細胞に毒になることがある。さらに、電極の金属が電気分解又は腐食によって溶液中に導入されることがある。
双極性パルスは電極の極性を反転する。これによって、電子化電極は脱電子化電極になり、脱電子化電極は電子化電極になる。この反転は電気化学的影響の逆転を結果、したがって、単極性パルスの悪い影響を低減する。
先行技術の研究から、また、本発明者の開示から、電気パルス、エレクトロポレーション、有害な電極の影響、及び細胞の処理剤摂取に関して多くの結論が導かれた。第1に、単極性パルスも、巨大分子の良好な電気泳動と細胞の処理剤摂取の良好なレベルが得られる良好なエレクトロポレーション環境を提供することができるが、有害な電極の影響が問題である。第2に、第1と対比して、双極性パルスは、有害な電極の影響が問題にならないエレクトロポレーション環境を提供することができるが、巨大分子の電気泳動が少なく、細胞の処理剤摂取レベルが低くなる。この点で、単極性パルスの欠点を蒙ることなく単極性パルスを使用する利点が得られ、双極性パルスの欠点を蒙ることなく双極性パルスを使用する利点が得られる、エレクトロポレーション方法が提供されれば望ましいことであろう。
より詳細には、単極性パルスを用いるが電極での有害な電気分解の影響が最小である、生体材料を電場と処理剤を用いて処理する方法を提供することは望ましいことであろう。
また、単極性パルスを用いて、良好な細胞の処理剤摂取のための良好な電気泳動特性を維持する、生体材料を電場と処理剤で処理する方法を提供することは望ましいことであろう。
また、単極性パルスを用いるが、逆の電極極性も用いる、生体材料を電場と処理剤で処理する方法を提供することは望ましいことであろう。
また、双極性パルスを用いることなく逆の電極極性を用いる、生体材料を電場と処理剤で処理する方法を提供することは望ましいことであろう。
したがって、前述の先行技術の内容は、処理剤を細胞中に駆動するためにエレクトロポレーションと電気泳動を用いることが周知であることと示すが、上述の先行技術は、(1)処理空間(Treatment Volume)全体に均一で一方向性のパルス電場を形成できること、
(2)同じパルス電圧の印加で、より大きな、又はより小さな処理空間に、同じ大きさの均一で一方向性の電場を形成することができること、
(3)電極アレイを取り去ることなく、処理空間全体に、第2の均一で一方向性の電場を、第1の電場方向に対して90度又は180度又は270度で形成できること、
(4)電極アレイを取り去ることなく、処理空間全体に、第3又は第4の均一で一方向性の電場を、第1の電場方向に対して90度又は180度又は270度で形成できること、
(5)数百マイクロ秒よりも長いパルス幅を使用するとき、双極性電場を用いることなく、電極での有害な電気化学的活性を最小にすることができること、
(6)処理空間に隣接する部位に継時的に電場を印加することによって、処理空間の加熱を低減することができること、
(7)単極性パルスの欠点を蒙ることなく、単極性パルスを用いる有益性が得られるエレクトロポレーションの方法を提供すること、
(8)双極性パルスの欠点を蒙ることなく、双極性パルスを用いる有益性が得られるエレクトロポレーションの方法を提供すること、
(9)単極性パルスを用いるが、電極での有害な電気分解の影響を最小にする、電場と処理剤で生体材料を処理する方法を提供すること、
(10)単極性パルスを用い、良好な細胞の処理剤摂取のための良好な電気泳動特性を維持する、生体材料を電場と処理剤で処理する方法を提供すること、
(11)単極性パルスを用いるが、逆の電極極性も用いる、生体材料を電場と処理剤で処理する方法を提供すること、
(12)双極性パルスを用いることなく逆の電極極性を用いる、生体材料を電場と処理剤で処理する方法を提供すること
の望ましい特徴の組合せを有する、生体生物細胞、特に生体哺乳類細胞の中に治療処理剤を送達する方法を教示も示唆もしていない。
上述の望ましい特徴は、処理剤を生体材料中に駆動するために、電場を移動させ、電極極性を反転させて生体材料を処理する、本発明の独特の方法によって提供される。本発明のさらに多くの態様は以下のその説明から明らかになろう。先行技術を超える本発明の他の利点も明らかにされよう。
発明の開示
本出願は、「電場の移動及び電極極性の反転で生体材料を処理する方法(METHOD OF TREATING BIOLOGICAL MATERIALS WITH TRANSLATING ELECTRICAL FIELDS AND ELECTRODE POLARITY REVERSAL)」について2002年4月16日出願した、係属中の米国特許仮出願、出願番号第60/372,436号に関するものであることを特記する。さらに、本発明の態様は、King及びWaltersの「処理剤で被覆した電極及びその使用(ELECTRODES COATED WITH TREATING AGENT AND USES THEREOF)」について2001年8月03日出願した、係属中の米国特許出願、出願番号第09/920,861号、及び2000年1月12日出願の国際特許出願第PCT/US00/00014号に開示されており、この出願は1999年1月28日出願の同時係属中の米国特許仮出願、出願番号第60/117,755号に基づくものである。PCT国際出願番号第PCT/US00/00014号は、2000年8月3日にPCT国際特許公開番号第WO 00/44438号で公開され、参照により本明細書に組み込まれている。上述のPCT出願及び1999年1月28日に出願した上述の米国特許仮出願、出願番号第60/117,755号で既に開示した本発明の態様の一部を開示すことに加え、本出願は追加の発明の態様を開示するものである。
本出願は生物細胞の処理に関する。生物細胞は、インビボ、エクスビボ、又はインビトロのものとすることができる。さらに詳細には、生物細胞は表皮組織及び表皮組織中のランゲルハンス細胞であることができる。また、生物細胞は、深層組織であることができ、深層組織中の腫瘍であることができる。
本発明の原理は多くの方法で述べることができる。
本発明の一態様によれば、波形発生器によって提供されるパルス電場を用いる、処理剤での材料の処理方法が、提供される。この方法は、
3列以上の個別の電極列を含む電極アセンブリを得るステップと、
電極と波形発生器の間に導電路を確立するステップと、
継時的な電場波形の形態で波形発生器から隣接する電極列に継時的な電場を印加するステップであって、各継時的な電場が同じ方向を有し、隣接する継時的な電極列の間に継時的な電場を印加する間に、電極列の極性を継時的に反転するステップとを含む。
本発明の他の態様によれば、波形発生器によって提供されたパルス電場を用いる、薬品で材料を処理する方法が提供される。この方法は、
a)K列の電極を含み(Kは少なくとも3である)、各継時的な電極列が前の電極列から離れて配置されていると、電極アセンブリを得るステップと、
b)K列の電極と波形発生器との間に導電路を確立するステップと、
c)波形発生器からK列の電極に、継時的な電場波形の形態で継時的な電場を提供するステップであって、各電場が同じ方向を有しており、
(a)L番目の電場が、K列の電極の中で、選択されたL番目の電極列と(L+1)番目の電極列の間に印加され(L+2はKより小さいか等しく、L番目の電極列が第1の極性を有し、(L+1)番目の電極列が第2の極性を有する)、
(b)引き続き、(L+1)番目の電場が、(L+1)番目の電極列と(L+2)番目の電極列の間に印加される((L+1)番目の電極列が第1の極性を有し、(L+2)番目の電極列が第2の極性を有する)、ステップと、
d)ステップc)を、L+2がKよりも小さいか等しくなるように所望の数のLを選択して、所望の回数だけ繰り返すステップとを含む。
各K列の電極は、少なくとも3個の個別の電極を含むことができる。
電場波形は、パルス電場波形とすることができる。
電場波形は、単極性電場波形とすることができる。
パルス電場波形は、矩形パルスからのものにすることができる。
パルス電場波形は、少なくとも3つの継時的な非正弦波電気パルスの連続である電気的パルスからのものにすることができ、材料に対して100V/cmに等しいかより大きい電場強度を有し、少なくとも3つの非正弦波電気パルスの連続は、(1)少なくとも3つのパルスの少なくとも2つが互いにパルス振幅の点で異なる特徴、(2)少なくとも3つのパルスの少なくとも2つが互いにパルス幅の点で異なる特徴、(3)少なくとも3つのパルスの第1の2つのパルス組の第1のパルス間隔が、少なくとも3つのパルスの第2の2つのパルス組の第2のパルス間隔と異なる特徴の、一つ又は2つ又は3つを有する。
第1の極性は正とすることができ、第2の極性は負とすることができる。また、第1の極性は負とすることができ、第2の極性は正とすることができる。
継時的な電場は、第1及び第2の電極列からK番目の電極列に一方向に印加することができる。次いで、継時的な電場はK番目の電極列及び(K+1)番目の電極列から第1の電極列に逆方向で一方向に印加することができる。
処理される材料は、生体材料であることができる。生体材料は細胞材料であることができる。細胞材料は、皮膚細胞、組織、深層臓器組織、筋肉組織及び他の哺乳類細胞であることができる。
処理剤は、電極上で電極から放出可能な組織処理剤の分子を含むことができ、それは、電極に電気泳動パルスを印加することによって電極から放出される。電極から放出可能な組織処理剤の分子は、電極を溶媒に接触させることによって放出することができる。
本発明の他の態様によれば、
a)K列の電極を含み(Kは少なくとも3である)、各継時的な電極列が前の電極列から離れて配置され、各電極が免疫賦活物質で静電コーティング(slatically−coated)されている電極アセンブリを得るステップと、
b)K列の電極と波形発生器との間に導電路を確立するステップと、
c)静電コーティングした電極を処理すべき組織の中へ挿入するステップと、
d)電極から免疫賦活物質を放出するステップと、
e)波形発生器からK列の電極に継時的な電場波形の形態で継時的な電場を提供して、放出された免疫賦活物質を組織中の細胞に導入するステップであって、各電場が同じ方向を有し、
(a)L番目の電場が、K列の電極の中で、選択されたL番目の電極列と(L+1)番目の電極列の間に印加され(L+2はKより小さいか同じであり、L番目の電極列が第1の極性を有し、(L+1)番目の電極列が第2の極性を有する)、
(b)引き続き、(L+1)番目の電場が、(L+1)番目の電極列と(L+2)番目の電極列の間に印加される((L+1)番目の電極列が第1の極性を有し、(L+2)番目の電極列が第2の極性を有する)ステップと、
f)ステップe)を、L+2がKよりも小さいか等しくなるように所望の数のLを選択して、所望する回数繰り返すステップとを含む、免疫治療の方法が提供される。
静電コーティング中の分子は、ポリヌクレチドワクチン、固相のポリヌクレオチドワクチン、DNAワクチン、固相のDNAワクチン、RNAワクチン、固相のRNAワクチン、蛋白質ベースのワクチン、固相の蛋白質ベースのワクチン、臓器処理剤及び他の深層組織腫瘍処理剤などの固相、ゲル、及び巨大分子とすることができる。
免疫賦活物質は、電極に電気泳動パルスを印加することによって電極から放出することができる。また、免疫賦活物質は、電極を溶媒に接触させることによって電極から放出することができる。免疫賦活物質は、体液を含む溶媒に電極を接触させることによって電極から放出することができる。
電極アセンブリは、少なくとも3列の平行な電極列に配置された複数の電極を含むことができる。少なくとも3列の電極列は、少なくとも3個の平行な電極プレートを含むことができる。
平行な電極列は針電極を含むことができる。針電極は、皮膚だけを貫通する比較的短い針を含むことができる。針電極は、皮下の組織を貫通する比較的長い針を含むことができる。平行な電極列は、パッド電極を含むことができる。
本発明の他の態様によれば、波形発生器によって提供されたパルス電場を用いて材料を処理する方法が提供される。この方法は、
第1電極と、第1電極から離れて配置されている第2電極と、第2電極から離れて配置されている第3電極とを含む電極アセンブリを得るステップと、
電極と波形発生器との間に導電路を確立するステップと、
処理すべき材料が電極の間に配置されるように電極を配置するステップと、
第1電場が第1電極と第2電極の間に印加されるように、継時的なパルス波形の形態で、波形発生器から処理すべき材料に共通方向に印加された共通方向の継時的な電場を提供するステップであって、第2電場が第2電極と第3電極の間に印加されるように、第1電極が第1極性を有し、第2電極が第2極性を有し、第2電極が第1極性を有し、第3電極が第2極性を有し、第1電場と第2電場が共通の直線方向にあるステップとを含む。
電極アセンブリは、処理すべき材料中に配置され、第3電極から離れて配置されている第4電極をさらに含むことができ、それは第3電場が第3電極と第4電極の間に印加されるように、追加のパルス波形の形態で波形発生器から処理すべき材料に印加された追加の電場をさらに提供する。第3電極は第1極性を有し、第4電極は第2極性を有する。第1、第2、第3電場は共通直線方向である。
電極アセンブリは、処理すべき材料中に配置された、第4電極から離れて配置されている第5電極をさらに含むことができ、それは、第4電場が第4電極と第5電極の間に印加されるように、追加のパルス波形の形態で波形発生器から処理すべき材料に印加された追加の電場をさらに提供し、第4電極は第1極性を有し、第5電極は第2極性を有する。第1、第2、第3、第4電場は共通の直線方向である。
本発明の他の態様によれば、波形発生器から提供されたパルス電場を提供する方法は、
a)K列の電極を含み(Kは少なくとも3である)各継時的な電極列が前の電極列から離れて配置されている電極アセンブリを得るステップと、
b)K列の電極と波形発生器との間に導電路を確立するステップと、
c)継時的な電場波形の形態で波形発生器からK列の電極に継時的な電場を提供するステップであって、各電場が同じ方向を有し、
(a)L番目の電場が、K列の電極の中で、選択されたL番目の電極列と(L+1)番目の電極列の間に印加され(L+2はKより小さいか等しく、L番目の電極列は第1の極性を有し、(L+1)番目の電極列は第2の極性を有する)、
(b)引き続き、(L+1)番目の電場が、(L+1)番目の電極列と(L+2)番目の電極列の間に印加される((L+1)番目の電極列が第1の極性を有し、(L+2)番目の電極列が第2の極性を有する)ステップと、
d)ステップc)を、L+2がKよりも小さいか等しくなるように所望の数のLを選択して、所望の回数繰り返すステップとを含む。
本発明の他の態様によれば、
少なくとも3個の平行な電極列と少なくとも3個の平行な電極行からなる、マトリックス中に配列された少なくとも9個の個別の電極を含む電極アレイを備える電極アセンブリを得るステップと、
個別の電極と波形発生器の間に導電路を確立するステップと、
継時的な電場波形の形態で波形発生器から隣接する平行な電極列に継時的な電場を印加するステップであって、各継時的な電場が同じ第1方向を有し、隣接する継時的な電極列に継時的な電場を第1方向に印加している間、電極列の極性を継時的に反転するステップと、
継時的な電場波形の形態で波形発生器から隣接する平行な電極行に継時的な電場を印加するステップであって、各継時的な電場が同じ第2方向を有し、隣接する継時的な電極行に継時的な電場を第2方向に印加している間、電極行の極性を継時的に反転し、第2方向が第1方向と直交するステップとを含む、波形発生器によって提供されたパルス電場を用いて処理剤で材料を処理する方法が提供される。
電極列中の全ての個別の電極は恒久的に互いに接続することができ、各電極列はアレイスイッチに接続することができる。代りに、全ての電極は個別にアレイスイッチに接続することができる。
電極は針電極とすることができる。電極によって形成される電場強度は200v/cm以上とすることができる。電気パルス発生器は、アレイスイッチに接続された1対の電極列当たり1パルスを発生することができる。電気パルス発生器は、1マイクロ秒から1秒の矩形パルスを発生することができる。
本発明の他の態様によれば、パルス発生器に接続されたアレイスイッチへ接続するための電極アセンブリが提供される。電極アセンブリは、少なくとも3個の平行な電極列と少なくとも3個の平行な電極行からなる、マトリックスに配列された少なくとも9個の個別の電極を含み、少なくとも9個の個別の電極は、それぞれ個別にアレイスイッチに接続される。
電極アセンブリに関して、各個別の電極はパルス発生器の陽極、又はパルス発生器の陰極、又は中性電位のいずれかに選択的に接続される。
本発明の他の態様によれば、パルス発生器に接続された電極アセンブリとアレイスイッチの組合せが提供される。当該組合せは、少なくとも3個の平行な電極列と少なくとも3個の平行な電極行からなる、マトリックスに配列された少なくとも9個の個別の電極を含む電極アレイを備える電極アセンブリを有し、アレイスイッチは電極アレイに接続され、少なくとも9個の個別の電極は、それぞれ個別にアレイスイッチに接続される。
各個別の電極は、アレイスイッチを通じてパルス発生器の陽極、又はパルス発生器の陰極、又は中性電位のいずれかに選択的に接続することができる。
本発明の他の態様によれば、治療化合物を生物細胞に送達するための装置が提供される。装置は波形発生器を含む。アレイスイッチは波形発生器に電気的に接続される。少なくとも3個の平行な電極列と少なくとも3個の平行な電極行からなる、マトリックスに配列される少なくとも9個の個別の電極を含む電極アレイを備える電極アセンブリが提供される。電極アレイはアレイスイッチに電気的に接続される。少なくとも9個の個別の電極は、それぞれ個別にアレイスイッチに接続される。
各個別の電極は、波形発生器の陽極、又は波形発生器の陰極、又は中性電位のいずれかに選択的に接続することができる。
本発明の他の態様によれば、治療領域にある生物細胞中に治療化合物を送達するための装置が提供される。装置は、波形発生器を含む。アレイスイッチは波形発生器に電気的に接続される。電極アセンブリは治療領域に配置するために提供される。電極アセンブリは、少なくとも3個の平行な電極列と少なくとも3個の平行な電極行からなる、マトリックスに配列される少なくとも9個の個別の電極を含む電極アレイを備える。電極アレイはアレイスイッチに電気的に接続される。少なくとも9個の個別の電極は、それぞれ個別にアレイスイッチに接続され、各個別の電極はアレイスイッチを通して波形発生器の陽極、又は波形発生器の陰極、又は中性電位のいずれかに選択的に電気的に接続される。
継時的な電場は、治療領域中へ継時的な電場波形の形態で波形発生器から隣接する継時的な電極列に印加され、各継時的な電場は同じ第1方向を有し、隣接する継時的な電極列間に継時的な電場を第1の方向に印加している間、電極列の極性が継時的に反転される。
更に、継時的な電場は、波形発生器から継時的な電場波形の形態で治療領域中の隣接する継時的な電極行に印加され、各継時的な電場は同じ第2方向を有し、隣接する継時的な電極列間に継時的な電場を第2の方向に印加している間、電極列の極性が継時的に反転される。第2方向は第1方向と直交する。
上記の概要は、以下のその詳細な説明をより良く理解することができ、且つ、当技術への本発明の寄与をより良く認識することができるように、本発明のより重要な特徴を広く記載している。勿論、以降に説明し、本明細書に添付する請求項の主題となる、本発明の追加の特徴が存在する。
この点で、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、その用途が、以下の説明に記載され、又は図に示された構造及び構成要素の構成に制限されるものではないことが理解される。本発明は、他の実施形態が可能であり、様々な方法で実施し実行することが可能である。また、本明細書に用いる語法及び用語は説明のためであり、制限的に考えるべきではないことを理解すべきである。
このように、当業者であれば、開示に基礎付けられるその概念が、本発明のいくつかの目的を実施するために、他の構造、方法、システムを設計する基礎として容易に使用できることを認識するであろう。したがって、請求項は、それらが本発明の精神と範囲を逸脱しない限り、それらの等価な構造を含むとみなすことは重要である。
上記の観点から、電場を移動させ、且つ電極極性を反転させて、生体材料を処理する新規な且つ改善された方法であって、単極性パルスの欠点を蒙ることなく、単極性のパルスを使用する利点が得られるエレクトロポレーション法を提供することは、本発明の一の目的である。
本発明のさらに他の目的は、電場を移動させ、且つ電極極性を反転させて、生体材料を処理する新規且つ改善された方法であって、双極性パルスの欠点を蒙ることなく、双極性のパルスを使用する利点が得られるエレクトロポレーション法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、電場を移動させ、且つ電極極性を反転させて、生体材料を処理する新規且つ改善された方法であって、単極性パルスを使用するが、電極での有害な電気分解の影響を最小にする、電場と処理剤で生体材料を処理する方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、電場を移動させ、且つ電極極性を反転させて、生体材料を処理する新規且つ改善された方法であって、単極性パルスを使用して、細胞が良好に処理剤を摂取するための良好な電気泳動特性を維持する、電場と処理剤で生体材料を処理する方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、電場を移動させ、且つ電極極性を反転させて、生体材料を処理する新規且つ改善された方法であって、単極性パルスを使用するが逆の電極極性も使用する、電場と処理剤で生体材料を処理する方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、電場を移動させ、且つ電極極性を反転させて、生体材料を処理する新規且つ改善された方法であって、双極性パルスを使用せずに逆の電極極性を使用する、電場と処理剤で生体材料を処理する方法を提供することである。
その使用で得られる追加の利点及び特定の目的は、本発明の好ましい実施形態が示されている付属の図面及び説明事項を参照すべきである。
本発明の詳細な以下の説明を検討すれば、本発明はより良く理解され、上記の目的並びに上記に記載したもの以外の目的はより明らかになるであろう。それらの説明は付属の図面を参照する。
処理方法は図1に示したシステムを用いる。パルス発生器12が存在する。パーソナルコンピュータ13はインターフェースでパルス発生器12に接続する。RS−232インターフェース15を使用して、パーソナルコンピュータ13をパルス発生器12と接続することができる。アレイスイッチ14はパルス発生器の陽極16とパルス発生器の陰極18に接続される。また、アレイスイッチ14は中性又は制御17にも接続される。また、アレイスイッチ14は、各電極列又は電極アレイ中の各電極のいずれにも個別に接続される。そのようなパルス発生器の1つはCyto Pulse Science,Inc.のPA−4000 Pulse Agile発生器である。そのようなアレイスイッチの1つはCyto Pulse Science,Inc.のPA−201 Programmable Pulse Switchである。PA−201 Programmable Pulse Switchは32個の電極又は32列の電極列まで接続可能であることが注目される。図2に示したように、PA−201は、電極の列を恒久的に配線するならば、パルス発生器の陽極16又は陰極18を任意の電極アレイの列に接続でき、又は電極列を互いに恒久的に配線しなければ、アレイ中の任意の電極に接続することができる。
様々な電極を用いることができる。例えば、電極は、固体針、中空針、被覆針、被覆しない針、多孔質針とすることができる。
本発明の推移波電極方法をより完全に認識するために、インビボの電極列に関する電場の考察を最初に論じる。
電極アレイが2個の活性な平行列からなり、各列が2個の電極からなり、1列が陽極に接続されており、1列が陰極に接続されているならば、形成される電場は図3Aに示される。推定される電場は領域線40と42で示される。列の長さと同じ外形寸法を有し、列間隙と同じ間隙を有する完全に平行なプレートを基準とした。特定の列中の電極間の間隙が増加したり、或いは電極列間の間隙が増加したり、或いは針の直径が増加すると、それにつれ電場の均一性は低下する。
図3B及び図4Aは列電極当たり針6個において推定される電場を示す。推定される電場は領域線44と46で示されている。Cyto Pulse Studyによる1999年10月の公表されていない内部の結論は、
1)電極列の間の間隙距離36が、列の電極間の横方向の距離34の少なくとも3倍大きく、
2)電極列の横方向の長さ38が、電極列間の間隙距離36の少なくとも2.5倍であり、
3)針電極の直径が、電極列間の間隙距離36の約0.2倍であれば、
ほぼ均一な電場(等価の平行プレートで形成される電場の20%以内)になることであった。
列当たり1個又は2個の針だけを用いて形成される電場(図3Aに示すように)は、最善でも非常に狭い均一な電場を形成できるだけである。
図4Bに示すように、1列が1個の電極を有し、第2列が2個の逆極性の電極を有する正三角形は、複雑な電場48を有し、この電場は均一ではなく、単一方向性の電場ベクトルをもたない(米国特許第5,873,849号参照。)。より詳細には、図4Bは3列の等辺の電場パターンを示している。示したように、等辺は非常に限られた処理空間の範囲を有し、電場ベクトルは2つの異なる方向を向く。
処理空間を増加するために、電極列間の間隙距離36を大きくすることができる。示したように、これは縁部での電場の均一性を低下させる。距離が大きくなる程、均一性はゼロになる。電極列間のより長い間隙距離36はまた、中央で同じ電場強度を維持するために電圧の増加が必要である。
列間隙を大きくして処理空間を増加する代りに、追加の列を加えることができる。全ての列がパルス発生器に同時に接続されると、各列の極性は交互でなければならない。これは3つの問題を起す。第1の問題は、1つの列から次の列へ電場の方向が180度変化することである。第2の問題は、加熱である。1列を追加することは並列に他の抵抗を有効に加えることになり、したがって生体組織又は水性溶液などの電導性媒質に挿入したとき、電極の内部インピーダンスが低下する。第3の問題は、2列より多い活性手段を有することによって、各列からの電流がより多く必要なことである。
Cyto Pulse Scienceによる1999年12月及び2000年6月の未公表研究において、2列以上を同時に接続することの効果が求められた。使用された電極のパラメーターは、以下の表1に記載する。
Figure 2005523085
12月の研究では、3列を使用し、以下の表2のように接続した。
Figure 2005523085
針のアレイを3種類の均一な水性溶液中に置き、表3に示す以下の抵抗が測定された。
Figure 2005523085
第3列を追加することは、電極のインピーダンスを半分まで低減しなかった。これは、より少ない電流が流れ、したがって電場が小さいことを示唆した。
6月の研究では、水性溶液とビーフステーキ中に8個までの電極を使用した。6月の研究の結果は表4に示す。再び、他の類似の抵抗を加えるときの基本的な予測ほどアレイのインピーダンスは低下しなかった。したがって、さらに多くの列を加えるにつれ、電場強度が予測よりも低くなる。
Figure 2005523085
複数の平行な電極列で、1対だけが同時に活性である各列のパルス形態は、図5Aから5Dに示されている。
しかし、図5Aから5Dを詳細に論ずる前に、まず図2に注目する。図2に示すように、アレイスイッチ14において、各電極は選択されたスイッチ19によって陽極(+)電位、又は陰極(−)電位、又は中性電位のいずれかに接続することができる。図2に示す特定の選択では、電極1(又は電極列1)は陰極電位に接続される。電極2(又は電極列2)は陽極電位に接続される。電極3〜8(又は電極列3〜8)は中性電位に接続される。
図5Aから図5Dの議論に戻って、図2のアレイスイッチ14の選択は図5Aの選択と一致する。
引き続き、図2には示さず、図5Bに示しているが、電極列1〜5で、電極列1が中性電位に接続される。電極列2は陰極電位に接続される。電極列3は陽極電位に接続される。電極列4と5は中性電位に接続される。
さらに、図5Cに示したように、電極列1と2は中性電位に接続される。電極列3は陰極電位に接続される。電極列4は陽極電位に接続される。電極列5は中性電位に接続される。
さらに、図5Dに示すように、電極列1〜3は中性電位に接続される。電極列4は陰極電位に接続される。電極列5は陽極電位に接続される。
明らかに、図5Aから図5Dに示すように、電場ベクトル20は単一方向に漸次的に移動する。さらに、図5Aから5Dのように、電場が漸次移動する際、電場の各追加の位置で均一である。
さらに、均一な電場が単一方向に進むにつれ極性の反転が起きる。より詳細には、図5Aにおいて、電極列2は陽極電位に接続される。図5Bにおいて、電極列2は陰極電位に接続される。
図5Bにおいて、電極列3は陽極電位に接続される。図5Cにおいて、電極列3は陰極電位に接続される。
図5Cにおいて、電極列4は陽極電位に接続される。図5Dにおいて、電極列4は陰極電位に接続される。
電極列1〜5では、それぞれの列中のそれぞれの電極を互いに結線できることが理解される。代りに、それぞれの電極列中のそれぞれの電極をアレイスイッチ14によって同時に選択することができる。
図5Aから図5Dの例では、5個の5×5個の電極要素が用いられる。すなわち、25個の電極が、5列と5行を有するマトリックス中に配置される。一般に、本発明に使用される電極アレイは、K列とM行を有するマトリックスアレイにすることができる。
以下の表5は、電極が針であると想定した場合の電極間の距離の関数として、様々なパラメーターを提供する。
Figure 2005523085
図6及び図7の「範囲」に関して、処理される実際の領域は、5×5電極のマトリックスアレイ内の領域である。また、図6及び図7に関して、5×5電極のマトリックスアレイ中の25電極の各々は、独立にアレイスイッチ14に接続される。
図6に関してさらに詳細には、電極の水平列24の群が選択されるように、電極はアレイスイッチ14によって選択される。これに関して、第1方向の漸進的な電場ベクトル22は、図6では縦に配向されている。イオン最小化のための実際の領域は第1のイオン最小化領域26であり、電場で処理される領域よりも小さい。これに関して、第1方向の漸進的な電場ベクトル22は、第1イオン最小化領域26よりも縦方向に長い。
図7に関してさらに詳細には、電極の縦行30の群が選択されるように、電極はアレイスイッチ14によって選択される。この点、第2方向の漸進的な電場ベクトル28は、図7では縦に配向されている。イオン最小化のための実際の領域は第2のイオン最小化領域32であり、電場で処理される領域よりも小さい。この点、第2方向の漸進的な電場ベクトル28は、第2イオン最小化領域32よりも水平方向に長い。
処理領域が、(a)図6に示すような、電極の逆の極性を伴って第1方向に処理領域を進む、均一な電場の漸進的な連作による第1の処理と、次いで、(b)図7に示すような、電極の逆の極性を伴って、第1方向と直交する第2方向に処理領域を進む、均一な電場の漸進的な連作による第2の処理とによって処理される、処理方法を提供することができる。
上記から、本発明は、記載した全ての目的を完遂することは明らかであり、エレクトロポレーション方法の提供に有利に使用することができ、単極性パルスの欠点を蒙ることなく単極性パルスの利点を使用する利点が得られる、電場の移動と電極極性の反転で生体材料を処理する新規且つ改善された方法を提供することを含む。本発明で、電場の移動と電極極性の反転で生体材料を処理する方法は、双極性パルスの欠点を蒙ることなく双極性パルスの利点を使用する利点が得られるエレクトロポレーション方法を提供する。本発明で、電場の移動と電極極性の反転で生体材料を処理する方法は、単極性パルスを使用するが電極での有害な電気分解の影響を最小にする、電場と処理剤で生体材料を処理する方法を提供する。本発明で、電場の移動と電極極性の反転で生体材料を処理する方法は、単極性パルスを使用し、細胞の良好な処理剤摂取のための電気泳動特性を維持する、電場と処理剤で生体材料を処理する方法を提供する。本発明で、電場の移動と電極極性の反転で生体材料を処理する方法には、単極性パルスを使用するが電極の逆極性も使用する、電場と処理剤で生体材料を処理する方法が提供される。本発明で、電場の移動と電極極性の反転で生体材料を処理する方法には、双極性パルスを使用しないで電極の逆極性を使用する、電場と処理剤で生体材料を処理する方法が提供される。
単一方向の均一な電場を形成するのに用いるシステムを示す概略図である。 アレイスイッチ中の特定のスイッチ構成によって決定された、電極アレイの特定の極性構成を示す概略図である。 図3Aの左側において、2列の電極列が互いに4mm離れており、図3Aの右側において、2列の電極列が互いに6mm離れている、電極列当たり2個の針を用いる電場を示す概略図である。 図3Bの左側において、2列の電極列が互いに4mm離れており、図3Bの右側において、2列の電極列が互いに6mm離れている、電極列当たり6個の針を用いる電場を示す概略図である。 図3Bの左側と同様に、6個の陰極列と完全に対向する6個の陽極列の電場を示す図である。 各電極列が隣接する最も近い電極列又は複数の電極列から等距離である、上部の4個の陽極列と、中間の平行な5個の陰極列と、底部の4個の陽極列との間の電場を示す図である。 電極列の逆の極性を伴って、継時的に選択された電極列を通る、電場ベクトルの漸進的な単一方向の動きを示す概略図である。 電極列の逆の極性を伴って、継時的に選択された電極列を通る、電場ベクトルの漸進的な単一方向の動きを示す概略図である。 電極列の逆の極性を伴って、継時的に選択された電極列を通る、電場ベクトルの漸進的な単一方向の動きを示す概略図である。 電極列の逆の極性を伴って、継時的に選択された電極列を通る、電場ベクトルの漸進的な単一方向の動きを示す概略図である。 第1治療領域中の水平の電極列を通る、第1方向の漸進的な電場ベクトルの単一方向の動きを示す概略図である。 第2治療領域中の縦の電極行を通る、第2方向の漸進的な電場ベクトルの単一方向の動きを示し、第2方向の漸進的な電場ベクトルが、第1方向の漸進的な電場ベクトルと直交することを示す概略図である。

Claims (65)

  1. 波形発生器によって提供されるパルス電場を用いて、処理剤で材料を処理する方法であって、
    3列以上の個別の電極列を有する電極アセンブリを得るステップと、
    電極と波形発生器の間に導電路を確立するステップと、
    継時的な電場波形の形態で波形発生器から隣接する電極列に継時的な電場を印加するステップであって、各継時的な電場が同じ方向を有し、隣接する継時的な電極列の間に継時的な電場を印加する間に、電極列の極性が継時的に反転されるステップとを含む方法。
  2. 波形発生器によって提供されるパルス電場を用いて、薬品で材料を処理する方法であって、
    a)K列の電極を含み(Kは少なくとも3である)、後続の各電極列が前の電極列から離れて配置されている電極アセンブリを得るステップと、
    b)K列の電極と波形発生器との間に導電路を確立するステップと、
    c)継時的な電場波形の形態で波形発生器からK列の電極に継時的な電場を提供するステップであって、各電場が同じ方向を有しており、
    (a)L番目の電場が、K列の電極の中で、選択されたL番目の電極列と(L+1)番目の電極列の間に印加され(L+2はKより小さいか等しく、L番目の電極列は第1の極性を有し、(L+1)番目の電極列は第2の極性を有する)、
    (b)引き続き、(L+1)番目の電場が、(L+1)番目の電極列と(L+2)番目の電極列の間に印加される((L+1)番目の電極列は第1の極性を有し、(L+2)番目の電極列は第2の極性を有する)ステップと、
    d)L+2がKよりも小さいか等しくなるように所望の数のLを選択して、所望する回数だけステップc)を繰り返すステップと
    を含む方法。
  3. 前記K列の電極が、少なくとも3個の個別の電極を含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記電場波形が、パルス電場波形である請求項2に記載の方法。
  5. 前記電場波形が、単極性電場波形である請求項2に記載の方法。
  6. 前記パルス電場波形が、矩形パルス波形である請求項2に記載の方法。
  7. 前記パルス電場波形は、100V/cmに等しいかより大きい電場強度を有し、材料に対する、少なくとも3つの非正弦波電気パルスの連続である電気的パルスからなり、前記少なくとも3つの非正弦波電気パルスの連続が、(1)少なくとも3つのパルス中の少なくとも2つは互いにパルス振幅が異なるという特徴、(2)少なくとも3つのパルス中の少なくとも2つは互いにパルス幅が異なるという特徴、(3)少なくとも3つのパルス中の2つからなる第1の組の第1のパルス間隔は、少なくとも3つのパルス中の2つからなる第2の組の第2のパルス間隔と異なるという特徴の、1つ又は2つ又は3つを有する請求項2に記載の方法。
  8. 第1極性が正であり、第2極性が負である請求項2に記載の方法。
  9. 第1極性が負であり、第2極性が正である請求項2に記載の方法。
  10. 継時的な電場が、第1及び第2の電極列からK番目の電極列に印加される請求項2に記載の方法。
  11. 継時的な電場が、K番目の電極列及び(K−1)番目の電極列から第1電極列に印加される請求項2に記載の方法。
  12. 前記処理される材料が生体材料を含む請求項2に記載の方法。
  13. 前記処理される材料が細胞材料を含む請求項12に記載の方法。
  14. 前記処理される細胞材料が皮膚細胞を含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記処理される細胞材料が組織を含む請求項13に記載の方法。
  16. 前記処理される組織が深層臓器組織を含む請求項15に記載の方法。
  17. 前記処理される組織が筋組織を含む請求項15に記載の方法。
  18. 前記処理剤が、電極に電気泳動パルスを印加することによって電極から放出される、電極上の電極放出性組織処理剤の分子を含む請求項2に記載の方法。
  19. 前記電極放出性組織処理剤の分子が、電極を溶媒と接触させることによって電極から放出される請求項19に記載の方法。
  20. 免疫治療の方法であって、
    a)K列の電極を含み(Kは少なくとも3である)、各継時的な電極列が前の電極列から離れて配置されており、各電極が免疫賦活物質で静電コーティングされている電極アセンブリを得るステップと、
    b)K列の電極と波形発生器との間に導電路を確立するステップと、
    c)免疫賦活物質で静電コーティングした電極を処理すべき組織の中へ挿入するステップと、
    d)電極から免疫賦活物質を放出するステップと、
    e)放出された免疫賦活物質が組織の細胞中に導入されるように、継時的な電場波形の形態で波形発生器からK列の電極に継時的な電場を提供するステップであって、各電場が同じ方向を有し、
    (a)L番目の電場が、K列の電極の中で、選択されたL番目の電極列と(L+1)番目の電極列の間に印加され(L+2はKより小さいか等しく、L番目の電極列が第1の極性を有し、(L+1)番目の電極列が第2の極性を有する)、
    (b)引き続き、(L+1)番目の電場が、(L+1)番目の電極列と(L+2)番目の電極列の間に印加される((L+1)番目の電極列が第1の極性を有し、(L+2)番目の電極列が第2の極性を有する)ステップと、
    f)L+2がKよりも小さいか等しくなるように所望の数のLを選択して、所望する回数だけステップe)を繰り返すステップとを含む方法。
  21. 前記静電コーティング中の分子が固相である請求項20に記載の方法。
  22. 前記静電コーティング中の分子がゲル状である請求項20に記載の方法。
  23. 前記静電コーティング中の分子が巨大分子である請求項20に記載の方法。
  24. 前記静電コーティング中の分子がポリヌクレオチドワクチンである請求項23に記載の方法。
  25. 前記静電コーティング中の分子が固相のポリヌクレオチドワクチンである請求項23に記載の方法。
  26. 前記静電コーティング中の分子がDNAワクチンである請求項23に記載の方法。
  27. 前記静電コーティング中の分子が固相のDNAワクチンである請求項23に記載の方法。
  28. 前記静電コーティング中の分子がRNAワクチンである請求項23に記載の方法。
  29. 前記静電コーティング中の分子が固相のRNAワクチンである請求項23に記載の方法。
  30. 前記静電コーティング中の分子が蛋白質ベースのワクチンである請求項23に記載の方法。
  31. 前記静電コーティング中の分子が固相の蛋白質ベースのワクチンである請求項23に記載の方法。
  32. 前記静電コーティング中の分子が臓器処理剤である請求項23に記載の方法。
  33. 前記静電コーティング中の分子が深層組織腫瘍処理剤である請求項33に記載の方法。
  34. 前記免疫賦活物質が、電極に電気泳動パルスを印加することによって電極から放出される請求項20に記載の方法。
  35. 前記免疫賦活物質が、電極を溶媒に接触させることによって電極から放出される請求項20に記載の方法。
  36. 前記免疫賦活物質が、体液を含む溶媒に電極を接触させることによって電極から放出される請求項20に記載の方法。
  37. 前記電極アセンブリが、少なくとも3列の平行な電極列に配置された複数の電極を含む請求項20に記載の方法。
  38. 前記少なくとも3列の電極列が、少なくとも3個の平行な電極プレートを含む請求項37に記載の方法。
  39. 前記平行な電極列が、針電極を含む請求項20に記載の方法。
  40. 前記針電極が、皮膚だけを貫通する比較的短い針を含む請求項39に記載の方法。
  41. 前記針電極が、皮下の組織を貫通する比較的長い針を含む請求項39に記載の方法。
  42. 前記平行な電極列が、パッド電極を含む請求項20に記載の方法。
  43. 波形発生器によって提供されたパルス電場を用いて材料を処理する方法であって、
    第1電極と、第1電極から離れて配置されている第2電極と、第2電極から離れて配置されている第3電極とを含む電極アセンブリを得るステップと、
    電極と波形発生器の間に導電路を確立するステップと、
    処理すべき材料が電極の間に配置されるように電極を配置するステップと、
    継時的なパルス波形の形態で波形発生器から共通方向で処理すべき材料に印加される継時的な電場を提供するステップであって、第1電場が第1電極と第2電極の間に印加され(第1電極が第1極性を有し、第2電極が第2極性を有する)、第2電場が第2電極と第3電極の間に印加される(第2電極が第1極性を有し、第3電極が第2極性を有し(第1電場と第2電場が共通の直線方向にある)ステップと
    を含む方法。
  44. 前記電極アセンブリが、第3電極から離れ、処理すべき材料中に配置される第4電極をさらに含み、
    第3電極と第4電極の間に印加される第3電場が、追加のパルス波形の形態で波形発生器から処理すべき材料に印加される追加の電場をさらに提供し、第3電極が、第1極性を有し、第4電極が第2極性を有し、第1、第2、第3電場が共通の直線方向にある
    請求項43に記載の方法。
  45. 電極アセンブリが、第4電極から離れ、処理すべき材料中に配置される第5電極をさらに含み、
    第4電極と第5電極の間に印加される第4電場が、追加のパルス波形の形態で波形発生器から処理すべき材料に印加される追加の電場をさらに提供し、第4電極が第1極性を有し、第5電極が第2極性を有し、第1、第2、第3、第4電場が共通の直線方向にある請求項44に記載の方法。
  46. 波形発生器から供与されるパルス電場を提供する方法であって、
    a)K列の電極を含み(Kは少なくとも3である)、後続の各電極列が前の電極列から離れて配置されている電極アセンブリを得るステップと、
    b)K列の電極と波形発生器との間に導電路を確立するステップと、
    c)継時的な電場波形の形態で波形発生器からK列の電極に継時的な電場を提供するステップであって、各電場が同じ方向を有し、
    (a)L番目の電場が、K列の電極の中で、選択されたL番目の電極列と(L+1)番目の電極列の間に印加され(L+2はKより小さいか等しく、L番目の電極列が第1の極性を有し、(L+1)番目の電極列が第2の極性を有する)、
    (b)引き続き、(L+1)番目の電場が、(L+1)番目の電極列と(L+2)番目の電極列の間に印加される((L+1)番目の電極列が第1の極性を有し、(L+2)番目の電極列が第2の極性を有する)ステップと、
    d)ステップc)を、L+2がKよりも小さいか等しくなるように所望の数のLを選択して、所望の回数だけ繰り返すステップと
    を含む方法。
  47. 波形発生器によって提供されたパルス電場を用いて処理剤で材料を処理する方法であって、
    少なくとも3個の平行な電極列と少なくとも3個の平行な電極行のマトリックスに配列された、少なくとも9個の個別の電極を含む電極アセンブリを得るステップと、
    個々の電極と波形発生器の間に導電路を確立するステップと、
    継時的な電場波形の形態で波形発生器から隣接する平行な電極列に継時的な電場を印加するステップであって、各継時的な電場が同じ第1方向を有し、隣接する継時的な電極列に継時的な電場を第1方向に印加している間に、電極列の極性を継時点に反転するステップと、
    継時的な電場波形の形態で波形発生器から隣接する平行な電極行に継時的な電場を印加するステップであって、各継時的な電場が同じ第2方向を有し、隣接する継時的な電極行に継時的な電場を第2方向に印加している間に、電極行の極性が継時的に反転され、第2方向が第1方向と直交するステップと
    を含む方法。
  48. 治療化合物をインビボ又はインビトロで活細胞中に送達する装置であって、
    列当たり4個以上の電極を有する平行な3列以上の電極列からなり、各列中の電極が隣接電極列中の電極に対向している電極アレイと、
    陽極と陰極を備える電気パルス電圧発生手段と、
    パルス電圧発生器の陽極を1つの電極列に接続し、パルス電圧発生器の陰極を対向する隣接の電極列に接続するアレイスイッチング手段であって、電極列の次の対の1列だけが前の対の接続の間に接続され、且つ、接続された共通電極列の極性が次に接続される電極列の対と逆になるように、電極列の後続対を継時的に選択し、全ての電極列を前記パルス発生器に接続し終えるまで、継時的に次の隣接電極列を同様に接続するために操作されるアレイスイッチング手段と
    を含む装置。
  49. 電極列中の全ての個別の電極が恒久的に接続され、各電極列がアレイスイッチに接続される請求項48に記載の装置。
  50. 全ての電極が個別に前記アレイスイッチに接続される請求項48に記載の方法。
  51. 前記電極が針電極である請求項48に記載の方法。
  52. 電極によって形成される電場の強度が200V/cm以上である請求項48に記載の方法。
  53. 前記電気パルス発生器が、前記アレイスイッチによって連結される電極列1対当たり1個のパルスを発生する請求項48に記載の方法。
  54. 前記電気パルス発生器が1マイクロ秒〜1秒の矩形パルスを発生する請求項48に記載の方法。
  55. 前記活細胞が、哺乳類細胞である請求項48に記載の方法。
  56. 前記活細胞が、ヒトの組織細胞である請求項48に記載の方法。
  57. 前記治療化合物が大きな分子である請求項48に記載の方法。
  58. 治療化合物をインビボ又はインビトロで活細胞中に送達する装置であって、
    列当たり4個以上の電極を有する平行な3列以上の電極列からなり、各列中の電極が対向している電極アレイと、
    陽極と陰極を備える電気パルス電圧発生手段と、
    パルス電圧発生器の陽極を1つの電極列に接続し、パルス電圧発生器の陰極を対向する電極の隣接列に接続するアレイスイッチング手段であって、電極列の次の対の1列だけが前の対の接続の間に接続され、且つ、接続された共通電極列の極性が次に接続される電極列の対と逆になるように、電極列の後続対を継時的に選択し、全ての電極列を一方向に接続し終えるまで、継時的に次の隣接電極列を同様に接続し、次いでアレイの各列を直交方向に接続し、上記の接続・パルス発生プロセスを繰り返すアレイスイッチング手段と
    を含む装置。
  59. パルス発生器に接続されたアレイスイッチに接続するための電極アセンブリであって、
    少なくとも3個の平行な電極列と少なくとも3個の平行な電極行からなるマトリックスに配列された少なくとも9個の個別の電極を含み、前記少なくとも9個の電極が、それぞれ個別にアレイスイッチに接続されている電極アレイ
    を有する電極アセンブリ。
  60. 個別の電極が、それぞれパルス発生器の陽極、又はパルス発生器の陰極、又は中性電位のいずれかに選択的に接続される請求項59に記載の電極アセンブリ。
  61. 電極アセンブリとパルス発生器に接続されたアレイスイッチの組合せであって、
    少なくとも3個の平行な電極列と少なくとも3個の平行な電極行からなるマトリックスに配列された少なくとも9個の個別の電極を含む電極アレイを有する電極アセンブリと、
    前記電極アレイに接続され、前記少なくとも9個の個別の電極が、それぞれ前記アレイスイッチに個別に接続されるアレイスイッチと
    を含む組合せ。
  62. 個別の電極が、前記アレイスイッチを通してパルス発生器の陽極、又はパルス発生器の陰極、又は中性電位のいずれかに選択的に接続される請求項61に記載の組合せ。
  63. 生物細胞中に治療化合物を送達するための装置であって、
    波形発生器と、
    前記波形発生器に電気的に接続されるアレイスイッチと、
    少なくとも3個の平行な電極列と少なくとも3個の平行な電極行からなるマトリックスに配列された少なくとも9個の個別の電極を含む電極アレイを有する電極アセンブリであって、前記電極アレイが前記アレイスイッチに電気的に接続され、前記少なくとも9個の個別の電極が、それぞれ前記アレイスイッチに個別に接続される電極アセンブリと
    を含む装置。
  64. 個別の電極が、前記アレイスイッチを通して波形発生器の陽極、又は波形発生器の陰極、又は中性電位のいずれかに選択的に接続される請求項63に記載の装置。
  65. 波形発生器と、
    前記波形発生器に電気的に接続されるアレイスイッチと、
    治療領域上に配置される電極アセンブリであって、前記電極アセンブリが少なくとも3個の平行な電極列と少なくとも3個の平行な電極行からなるマトリックスに配列された少なくとも9個の個別の電極を含む電極アレイを有し、前記電極アレイが前記アレイスイッチに電気的に接続され、前記少なくとも9個の個別の電極が、それぞれ前記アレイスイッチに個別に接続される電極アセンブリとを備える、治療領域の生物細胞中に治療化合物を送達するための装置であって、
    個別の電極の各々が、前記アレイスイッチを通して波形発生器の陽極、又は波形発生器の陰極、又は中性電位のいずれかに選択的に接続され、
    継時的な電場が、治療領域に対し、継時的な電場波形の形態で、波形発生器から隣接する電極列に印加され、各継時的な電場が同じ第1方向を有し、隣接する継時的な電極列間に継時的な電場を第1方向に印加する間に、電極列の極性が継時的に反転され、
    継時的な電場が、治療領域に対し、継時的な電場波形の形態で、波形発生器から隣接する電極列に印加され、各継時的な電場が同じ第2方向を有し、隣接する継時的な電極行間に継時的な電場を第2方向に印加する間に、電極行の極性が継時的に反転され、第2方向が第1方向と直交する装置。
JP2003585797A 2002-04-16 2003-04-11 電場の移動及び電極極性の反転で生体材料を処理する方法。 Expired - Fee Related JP4499427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37243602P 2002-04-16 2002-04-16
PCT/US2003/009208 WO2003089046A1 (en) 2002-04-16 2003-04-11 Method of treating biological materials with translating electrical fields and electrode polarity reversal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005523085A true JP2005523085A (ja) 2005-08-04
JP2005523085A5 JP2005523085A5 (ja) 2009-03-05
JP4499427B2 JP4499427B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=29250852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585797A Expired - Fee Related JP4499427B2 (ja) 2002-04-16 2003-04-11 電場の移動及び電極極性の反転で生体材料を処理する方法。

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060089674A1 (ja)
EP (1) EP1494752B1 (ja)
JP (1) JP4499427B2 (ja)
CN (1) CN100455328C (ja)
AT (1) ATE402732T1 (ja)
AU (1) AU2003223351A1 (ja)
CA (1) CA2482183A1 (ja)
DE (1) DE60322523D1 (ja)
WO (1) WO2003089046A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190060994A (ko) * 2016-09-29 2019-06-04 필리그린 에스아 전극의 어레이를 사용하여 전리 요법에 의해 인간 피부에 활성 성분을 전달하는 피부 치료 장치 및 방법
JP2021049366A (ja) * 2014-07-25 2021-04-01 ロイヤリティ ベースト イノベーションズ エルエルシー 電場によって転移性疾患の患者における複数の腫瘍を処置するための装置および方法
JP2022525344A (ja) * 2019-03-15 2022-05-12 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 選択的細胞切除のための空間多重化波形
JP7489116B2 (ja) 2018-12-13 2024-05-23 ニューサウス イノヴェイションズ プロプライエタリィ リミティッド 分子エレクトロトランスファーを制御するための方法及びシステム

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44145E1 (en) 2000-07-07 2013-04-09 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Preparation of hydrophilic pressure sensitive adhesives having optimized adhesive properties
US8728445B2 (en) 2001-05-01 2014-05-20 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis, Russian Academy Of Sciences Hydrogel Compositions
US8840918B2 (en) 2001-05-01 2014-09-23 A. V. Topchiev Institute of Petrochemical Synthesis, Russian Academy of Sciences Hydrogel compositions for tooth whitening
US20050215727A1 (en) 2001-05-01 2005-09-29 Corium Water-absorbent adhesive compositions and associated methods of manufacture and use
US8541021B2 (en) 2001-05-01 2013-09-24 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Hydrogel compositions demonstrating phase separation on contact with aqueous media
US8206738B2 (en) 2001-05-01 2012-06-26 Corium International, Inc. Hydrogel compositions with an erodible backing member
US6978174B2 (en) 2002-04-08 2005-12-20 Ardian, Inc. Methods and devices for renal nerve blocking
US8150519B2 (en) * 2002-04-08 2012-04-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for bilateral renal neuromodulation
US7653438B2 (en) 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US8347891B2 (en) 2002-04-08 2013-01-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for performing a non-continuous circumferential treatment of a body lumen
US8774913B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for intravasculary-induced neuromodulation
US7756583B2 (en) 2002-04-08 2010-07-13 Ardian, Inc. Methods and apparatus for intravascularly-induced neuromodulation
US20070129761A1 (en) 2002-04-08 2007-06-07 Ardian, Inc. Methods for treating heart arrhythmia
US8145316B2 (en) 2002-04-08 2012-03-27 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US7162303B2 (en) 2002-04-08 2007-01-09 Ardian, Inc. Renal nerve stimulation method and apparatus for treatment of patients
US7853333B2 (en) * 2002-04-08 2010-12-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for multi-vessel renal neuromodulation
US8175711B2 (en) 2002-04-08 2012-05-08 Ardian, Inc. Methods for treating a condition or disease associated with cardio-renal function
US20070135875A1 (en) 2002-04-08 2007-06-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US8145317B2 (en) * 2002-04-08 2012-03-27 Ardian, Inc. Methods for renal neuromodulation
US9308044B2 (en) 2002-04-08 2016-04-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for therapeutic renal neuromodulation
US8774922B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter apparatuses having expandable balloons for renal neuromodulation and associated systems and methods
US9308043B2 (en) 2002-04-08 2016-04-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for monopolar renal neuromodulation
US7620451B2 (en) 2005-12-29 2009-11-17 Ardian, Inc. Methods and apparatus for pulsed electric field neuromodulation via an intra-to-extravascular approach
US20080213331A1 (en) 2002-04-08 2008-09-04 Ardian, Inc. Methods and devices for renal nerve blocking
US7617005B2 (en) 2002-04-08 2009-11-10 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US8131371B2 (en) * 2002-04-08 2012-03-06 Ardian, Inc. Methods and apparatus for monopolar renal neuromodulation
US20140018880A1 (en) 2002-04-08 2014-01-16 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for monopolar renal neuromodulation
US9636174B2 (en) 2002-04-08 2017-05-02 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for therapeutic renal neuromodulation
US20040082859A1 (en) 2002-07-01 2004-04-29 Alan Schaer Method and apparatus employing ultrasound energy to treat body sphincters
CA2554649C (en) 2004-01-30 2015-10-27 Corium International, Inc. Rapidly dissolving film for delivery of an active agent
US7775087B2 (en) * 2004-03-16 2010-08-17 Northwestern University Microchannel forming method and nanotipped dispensing device having a microchannel
CA2572122A1 (fr) * 2004-06-24 2006-02-02 Sphergen Dispositif pour le transfert de molecules aux cellules utilisant une force electrique
EP1791575B1 (en) 2004-08-05 2014-10-08 Corium International, Inc. Adhesive composition
US7937143B2 (en) 2004-11-02 2011-05-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for inducing controlled renal neuromodulation
CA2612866A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-23 Corium International, Inc. Permeabilization of biological membranes
US8353906B2 (en) * 2005-08-01 2013-01-15 Ceramatec, Inc. Electrochemical probe and method for in situ treatment of a tissue
JP5032500B2 (ja) * 2006-01-03 2012-09-26 アルコン,インコーポレイティド 蛋白性組織の解離及び除去のためのシステム
WO2007095140A2 (en) * 2006-02-11 2007-08-23 Genetronics, Inc. Device and method for single-needle in vivo electroporation
US20080287857A1 (en) * 2006-02-11 2008-11-20 Rune Kjeken Device and method for single-needle in vivo electroporation
EP2160201B1 (en) * 2007-05-21 2014-04-09 Cellectis Apparatus for the delivery of polynucleotide vaccines to mammalian skin
TWI401432B (zh) * 2008-12-05 2013-07-11 Univ Nat Taiwan 高密度微電極陣列及其序列式控制方法
US8652129B2 (en) 2008-12-31 2014-02-18 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Apparatus, systems, and methods for achieving intravascular, thermally-induced renal neuromodulation
US8974445B2 (en) 2009-01-09 2015-03-10 Recor Medical, Inc. Methods and apparatus for treatment of cardiac valve insufficiency
US8784879B2 (en) 2009-01-14 2014-07-22 Corium International, Inc. Transdermal administration of tamsulosin
US20110118729A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Alcon Research, Ltd High-intensity pulsed electric field vitrectomy apparatus with load detection
US20110118734A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Alcon Research, Ltd. Capsularhexis device using pulsed electric fields
US20110135626A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Alcon Research, Ltd. Localized Chemical Lysis of Ocular Tissue
US20110144562A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Alcon Research, Ltd. Localized Pharmacological Treatment of Ocular Tissue Using High-Intensity Pulsed Electrical Fields
US20110144641A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Alcon Research, Ltd. High-Intensity Pulsed Electric Field Vitrectomy Apparatus
US8546979B2 (en) 2010-08-11 2013-10-01 Alcon Research, Ltd. Self-matching pulse generator with adjustable pulse width and pulse frequency
CN103313671B (zh) 2010-10-25 2017-06-06 美敦力Af卢森堡有限责任公司 用于神经调节治疗的估算及反馈的装置、系统及方法
CN104271062B (zh) 2012-03-08 2017-07-07 美敦力Af卢森堡有限责任公司 采用神经调节装置的生物标志物取样和相关系统及方法
WO2013134548A2 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Ovarian neuromodulation and associated systems and methods
US20140110296A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Packaging for Catheter Treatment Devices and Associated Devices, Systems, and Methods
WO2014201511A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 Gary David Housley Method and apparatus for close-field electroporation
CN103555574A (zh) 2013-11-11 2014-02-05 苏州文曲生物微系统有限公司 一种流式电穿孔装置
KR102171496B1 (ko) * 2013-12-05 2020-10-30 알에프이엠비 홀딩스, 엘엘씨 면역 요법을 위한 보조 메커니즘으로서의 고주파 전기막 파괴(rf-emb)에 의한 암 항원의 항원표출세포로의 개선된 표출 시스템
US9980766B1 (en) 2014-03-28 2018-05-29 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and systems for renal neuromodulation
US10194980B1 (en) 2014-03-28 2019-02-05 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for catheter-based renal neuromodulation
US10194979B1 (en) 2014-03-28 2019-02-05 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for catheter-based renal neuromodulation
KR101788301B1 (ko) * 2015-09-17 2017-10-20 주식회사 엘림텍 전기천공장치 및 그 제어방법
CN106955418A (zh) * 2017-04-19 2017-07-18 湖南省万卓医疗器械有限公司 可动态调度电极板极性的三维动态治疗仪
ES2949058T3 (es) * 2018-11-05 2023-09-25 Region Hovedstaden V/Herlev Hospital Un conjunto de electrodos para mejorar la distribución del campo eléctrico
EP4230718A3 (en) 2019-09-02 2023-10-18 Mirai Medical Limited An electroporation apparatus and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517998A (ja) * 1998-01-27 2001-10-09 ジェネトロニクス・インコーポレイテッド 接続電極テンプレートを有する電気穿孔装置
WO2001078834A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Roamitron Holding Sa Apparatus for electromedical therapy
JP2002095760A (ja) * 2000-04-06 2002-04-02 Varian Medical Systems Inc 複数の最小拡張療法の供給及びモニターのための多目的テンプレート及び針

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2703253B1 (fr) 1993-03-30 1995-06-23 Centre Nat Rech Scient Applicateur d'impulsions electriques pour traitement de tissus biologiques.
US5702359A (en) * 1995-06-06 1997-12-30 Genetronics, Inc. Needle electrodes for mediated delivery of drugs and genes
US5993434A (en) 1993-04-01 1999-11-30 Genetronics, Inc. Method of treatment using electroporation mediated delivery of drugs and genes
US6010613A (en) * 1995-12-08 2000-01-04 Cyto Pulse Sciences, Inc. Method of treating materials with pulsed electrical fields
CA2249602A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-16 Medtronic, Inc. Living tissue stimulation and recording techniques
JP2001520537A (ja) 1997-04-03 2001-10-30 エレクトロフェクト・アクティーゼルスカブ 医薬品と核酸の骨格筋への導入方法
US5873849A (en) 1997-04-24 1999-02-23 Ichor Medical Systems, Inc. Electrodes and electrode arrays for generating electroporation inducing electrical fields
US6117660A (en) * 1997-06-10 2000-09-12 Cytopulse Sciences, Inc. Method and apparatus for treating materials with electrical fields having varying orientations
US6055453A (en) 1997-08-01 2000-04-25 Genetronics, Inc. Apparatus for addressing needle array electrodes for electroporation therapy
US6241701B1 (en) * 1997-08-01 2001-06-05 Genetronics, Inc. Apparatus for electroporation mediated delivery of drugs and genes
US7456012B2 (en) * 1997-11-06 2008-11-25 Cellectricon Ab Method and apparatus for spatially confined electroporation
CN1233511A (zh) * 1998-04-24 1999-11-03 刘凤瑞 循环脉冲序列仿真治疗仪
JP4499295B2 (ja) * 1999-01-28 2010-07-07 サイト パルス サイエンシズ、インコーポレイテッド 細胞内への巨大分子の送達
US6713291B2 (en) * 1999-01-28 2004-03-30 Alan D. King Electrodes coated with treating agent and uses thereof
US6795728B2 (en) * 2001-08-17 2004-09-21 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for reducing subcutaneous fat deposits by electroporation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517998A (ja) * 1998-01-27 2001-10-09 ジェネトロニクス・インコーポレイテッド 接続電極テンプレートを有する電気穿孔装置
JP2002095760A (ja) * 2000-04-06 2002-04-02 Varian Medical Systems Inc 複数の最小拡張療法の供給及びモニターのための多目的テンプレート及び針
WO2001078834A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Roamitron Holding Sa Apparatus for electromedical therapy

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049366A (ja) * 2014-07-25 2021-04-01 ロイヤリティ ベースト イノベーションズ エルエルシー 電場によって転移性疾患の患者における複数の腫瘍を処置するための装置および方法
JP7110311B2 (ja) 2014-07-25 2022-08-01 ロイヤリティ ベースト イノベーションズ エルエルシー 電場によって転移性疾患の患者における複数の腫瘍を処置するための装置および方法
KR20190060994A (ko) * 2016-09-29 2019-06-04 필리그린 에스아 전극의 어레이를 사용하여 전리 요법에 의해 인간 피부에 활성 성분을 전달하는 피부 치료 장치 및 방법
KR102469226B1 (ko) * 2016-09-29 2022-11-21 필리그린 전극의 어레이를 사용하여 전리 요법에 의해 인간 피부에 활성 성분을 전달하는 피부 치료 장치
JP7489116B2 (ja) 2018-12-13 2024-05-23 ニューサウス イノヴェイションズ プロプライエタリィ リミティッド 分子エレクトロトランスファーを制御するための方法及びシステム
JP2022525344A (ja) * 2019-03-15 2022-05-12 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 選択的細胞切除のための空間多重化波形
JP7402889B2 (ja) 2019-03-15 2023-12-21 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 選択的細胞切除のための空間多重化波形

Also Published As

Publication number Publication date
DE60322523D1 (de) 2008-09-11
CN1658924A (zh) 2005-08-24
JP4499427B2 (ja) 2010-07-07
EP1494752B1 (en) 2008-07-30
WO2003089046A1 (en) 2003-10-30
EP1494752A4 (en) 2006-09-13
CA2482183A1 (en) 2003-10-30
AU2003223351A1 (en) 2003-11-03
ATE402732T1 (de) 2008-08-15
EP1494752A1 (en) 2005-01-12
CN100455328C (zh) 2009-01-28
US20060089674A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499427B2 (ja) 電場の移動及び電極極性の反転で生体材料を処理する方法。
JP2005523085A5 (ja)
US10994133B2 (en) Methods for enhancing and modulating reversible and irreversible electroporation lesions by manipulating pulse waveforms
KR100260238B1 (ko) 약물과 유전자의 전달을 매개하는 전기도입 치료방법
Esser et al. Mechanisms for the intracellular manipulation of organelles by conventional electroporation
US6714816B1 (en) Electroporation and electrophoresis system and method for achieving molecular penetration into cells in vivo
CA2533116C (en) Apparatus for generating electrical pulses and methods of using the same
JP2010506657A (ja) 組織の不可逆的エレクトロポレーションに使用される、所定の導電率を有するゲル
Berg et al. Electrostimulation in cell biology by low-frequency electromagnetic fields
Šemrov et al. Calculation of the electrical parameters in electrochemotherapy of solid tumours in mice
CN111031949A (zh) 通过两极纳秒脉冲的干扰进行的靶向远程电刺激
CA2946666A1 (en) Device and method for large volume transfection
Yao et al. Gene transfer and drug delivery with electric pulse generators
US20020042588A1 (en) Nonpenetrating electroporation device and method
Saulis et al. Increase of the roughness of the stainless-steel anode surface due to the exposure to high-voltage electric pulses as revealed by atomic force microscopy
Lebar et al. Inter-pulse interval between rectangular voltage pulses affects electroporation threshold of artificial lipid bilayers
Miklavčič et al. Electroporation for electrochemotherapy and gene therapy
Cemazar et al. 24 Electroporation for Electrochemotherapy and Gene Therapy
CA2311474A1 (en) Combined electroporation and iontophoresis apparatus for drug and gene delivery
Xiao et al. Quadrupoles for remote electrostimulation incorporating bipolar cancellation
Adon Pulse electric field exposure effect on morphological properties of hela cells
Ben-Or et al. Experimental studies on irreversible electroporation of cells
Raptis et al. In situ electroporation of large numbers of cells using minimal volumes of material
Mitchell et al. Electric field distribution in biological tissues for various electrode configurations-A FEMLAB study
Shen et al. Selective stimulation of smaller nerve fibers using biphasic rectangular pulses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees